このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
LineageOSとは、Android Open Source Projectをベースとしてソースコードレベルで
大幅な改良が行われている、コミュニティベースのカスタムROMプロジェクトです。
数十種類の端末が公式にサポートされている他、百種類を超える端末へ移植されています。
LineageOSベースのROM同士なら機能もUIもほとんど同じになるため、情報の共有が容易となります。
快適なLineageOSライフを送りましょう。
■公式サイト
http://lineageos.org
■Changelog
https://www.cmxlog.com/
■ダウンロード
https://download.lineageos.org
※前スレ
【14.1】LineageOS 総合スレ Part1【Nougat】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1486562867/
LineageOS 総合スレ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520509370/
探検
LineageOS 総合スレ Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/24(金) 21:26:53.28ID:AcxvQgA4
2020/01/25(土) 04:26:03.59ID:GDo9vgUs
>>1乙
2020/01/25(土) 11:43:18.72ID:88Tn5Qff
保守
2020/01/25(土) 12:16:11.12ID:z4NZOFSJ
Android10は、9に比べてビルド時間が2倍かかる割に内容がショボすぎで、あまり好きでは無いな、
2020/01/25(土) 14:46:08.17ID:z4NZOFSJ
4
2020/01/26(日) 11:37:33.22ID:07W+M6eU
>>4
快適性は向上して満足感高いけどなあ
共有ダイアログは使いにくくなったがアプリで解決
唯一残念だったのがアプリ履歴周りでOreo以前形式の互換仕様が削られたのでRecentlyアプリが機能しなくなったこと
MagiskモジュールのQuickSwitchでアプリ履歴をOnePlusランチャーの物に変えて全終了ボタンは設置出来てるが稼動中アプリのみを表示するようには出来てないので今でも模索中
実質諦めて慣れたと言えば慣れたが
10は良くも悪くも過去最大級の変化を感じる
快適性は向上して満足感高いけどなあ
共有ダイアログは使いにくくなったがアプリで解決
唯一残念だったのがアプリ履歴周りでOreo以前形式の互換仕様が削られたのでRecentlyアプリが機能しなくなったこと
MagiskモジュールのQuickSwitchでアプリ履歴をOnePlusランチャーの物に変えて全終了ボタンは設置出来てるが稼動中アプリのみを表示するようには出来てないので今でも模索中
実質諦めて慣れたと言えば慣れたが
10は良くも悪くも過去最大級の変化を感じる
2020/01/26(日) 15:55:07.59ID:tw4C7GbC
Android10をおかげで、スマホ一辺倒だったがPCを更新する決心がついた。というのもある。
5年前のPCだと8〜9時間ビルドにかかり、明確に我慢の限界を超えてた
5年前のPCだと8〜9時間ビルドにかかり、明確に我慢の限界を超えてた
2020/01/26(日) 16:34:52.59ID:G0iUAqBL
Ryzen 3600, SSD使用, ccache有効
Los16 1回目: 1h42m
Los16 2回目: 35m
Los16 1回目: 1h42m
Los16 2回目: 35m
2020/01/26(日) 20:27:50.06ID:tw4C7GbC
5年前のCPU
AMD FX-8320E, ssd ccache, RAM 16GB
HavocOS2.9(Android 9): 4hr
HavocOS3.0(Android 10): 8hr 途中メモリ不足発生
が我慢できないので
Ryzen 3700X ssd, ccache, RAM 64GB
1回目で
HavocOS2.9(Android 9): 50分
HavocOS3.0(Android 10): 2hr
でまあまあか
Ryzen 3950Xに今年の年末に更新したい
AMD FX-8320E, ssd ccache, RAM 16GB
HavocOS2.9(Android 9): 4hr
HavocOS3.0(Android 10): 8hr 途中メモリ不足発生
が我慢できないので
Ryzen 3700X ssd, ccache, RAM 64GB
1回目で
HavocOS2.9(Android 9): 50分
HavocOS3.0(Android 10): 2hr
でまあまあか
Ryzen 3950Xに今年の年末に更新したい
2020/01/26(日) 20:45:52.40ID:tw4C7GbC
追加
俺の場合
ソース保管用:HDD A
OS保管用:SSD
結果保管用:HDD B
と全部バラバラ。
ただし、ソースの読み込みと結果の書き込みがまだ遅いと思う
俺の場合
ソース保管用:HDD A
OS保管用:SSD
結果保管用:HDD B
と全部バラバラ。
ただし、ソースの読み込みと結果の書き込みがまだ遅いと思う
2020/01/26(日) 21:07:15.64ID:M3NTTlhX
PCは進化が緩やかになって久しいと思ってたが
こういう所では差が出るんやなあ
こういう所では差が出るんやなあ
2020/01/26(日) 21:21:14.14ID:t8KSZY3X
ryzen知らんのか
2020/01/26(日) 21:55:06.35ID:ch1QDD+W
SBC-HDってショボいイヤホンでも差が出るのかな…
2020/01/26(日) 23:41:33.93ID:kOP06sVM
ソースをssdでガリガリとビルドしないの?最近じゃそれが普通と思ってた。
2020/01/27(月) 00:44:41.59ID:GGNrg3z9
>>12
論点ずれとる
論点ずれとる
2020/01/27(月) 08:27:32.93ID:Ay7fTyZf
>>14
SSDは計算は速いけど、データの長期保存性に懸念あるし、どちらにするか悩ましい
SSDは計算は速いけど、データの長期保存性に懸念あるし、どちらにするか悩ましい
2020/01/28(火) 23:47:26.87ID:z3qDC0H6
前スレで書いてくれていたWiFi最適化解除コマンド
adb shell settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
スリープにしたら数分でWiFiが途切れる症状が治った、めっちゃ助かった!
adb shell settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
スリープにしたら数分でWiFiが途切れる症状が治った、めっちゃ助かった!
2020/02/06(木) 15:54:27.17ID:nmZ4IjyV
このまま廃れそうな勢いだな・・・
2020/02/08(土) 02:36:16.04ID:AVZArK3f
今はlineageよりpixel experienceの方が勢いある感じ
2020/02/08(土) 07:31:31.51ID:hMZMz5ho
なんでや
2020/02/09(日) 01:10:56.94ID:dwybNtoO
対応機種がなあ
2020/02/09(日) 11:24:45.36ID:bQjENBMw
HavocOS や SuperiorOS も高機能でええで
てか、lineageOSだとバージョン上がっても機能増えずつまらん
ちょっと、Pixelexprienceもビルドしてみよか
てか、lineageOSだとバージョン上がっても機能増えずつまらん
ちょっと、Pixelexprienceもビルドしてみよか
2020/02/09(日) 11:28:43.59ID:bQjENBMw
そういや、gappsのプレインストールでOTAファイルが大きくなるのが嫌やったわ
2020/02/09(日) 13:34:12.03ID:3ru0DXKJ
更新頻度が高いのってどのカスロムですか?
常に最新使いたい
常に最新使いたい
2020/02/09(日) 13:36:19.46ID:RtqmXAGU
>>24
更新頻度に関係なく最新が最新だろーがチンカス
更新頻度に関係なく最新が最新だろーがチンカス
2020/02/09(日) 13:38:00.99ID:mIYUmjWo
>>24
自分でビルドが常に最新
自分でビルドが常に最新
2020/02/09(日) 18:33:39.89ID:OEgXGnII
2020/02/12(水) 01:35:49.32ID:/yGxCaKl
ぐぐってもWindowsとかがやたら出張ってきて引っかからない
不要プロセスとかあります?
ブドウとかメロンとか言われてもよくわからん・・
不要プロセスとかあります?
ブドウとかメロンとか言われてもよくわからん・・
2020/02/12(水) 18:58:51.53ID:+AKHyY+U
>>28
なんの話w
なんの話w
2020/02/13(木) 03:02:32.70ID:sT2Fr/3T
さくらんぼとかカボチャとかわかる?
2020/02/13(木) 22:21:53.02ID:cJRcsh20
>>28
分かりました、Googleプレイストアのことですか?
分かりました、Googleプレイストアのことですか?
2020/02/14(金) 02:17:47.00ID:A9Fi+NFu
さくら…cherry-pick…
頭焦げた
頭焦げた
2020/02/16(日) 06:29:27.33ID:mldk0H1p
2020/02/16(日) 12:16:45.81ID:ECt0vpPb
tita機種ぜんぜんないやん
2020/02/16(日) 17:32:40.37ID:mldk0H1p
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 17:40:57.79ID:mldk0H1p Android10になってから、audit2allowを使おうと
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
をしたいが、1つめでpullができへん。
userdebugでビルドしてるのに?
なんでやねん
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
をしたいが、1つめでpullができへん。
userdebugでビルドしてるのに?
なんでやねん
2020/02/17(月) 11:58:23.24ID:1/Q8B7Yt
急に方言
2020/02/17(月) 15:57:03.57ID:Kc49HpYe
で?
2020/02/18(火) 20:32:27.75ID:xB3gS4Xh
せやかて工藤
2020/02/18(火) 21:53:50.95ID:czWdrSLk
などと意味不明な供述を繰り返すばかりです
2020/02/19(水) 13:24:15.95ID:+HwH+QGx
サポートしてない端末は自分で作るしかないんですか?
for microG使ってみたいなと思ったんですがないようなのでほぼ諦めてます
for microG使ってみたいなと思ったんですがないようなのでほぼ諦めてます
2020/02/19(水) 18:06:20.54ID:kciX3mAE
糖質はスルーで
2020/02/19(水) 18:18:46.95ID:mVkYeTUa
>>42
ブドウやらメロンとかいきなり言われてもな
LOSならそんなに余計なもん入ってないから果物やら玉子やらだけでいいんじゃないの?
エスパー以外は機種もromもgappsも情報ないんじゃわからんよ
ブドウやらメロンとかいきなり言われてもな
LOSならそんなに余計なもん入ってないから果物やら玉子やらだけでいいんじゃないの?
エスパー以外は機種もromもgappsも情報ないんじゃわからんよ
2020/02/19(水) 20:41:21.56ID:3NuYec9E
アプリ入れても今掴んでるバンド表示が出来いな
2020/02/20(木) 16:46:02.22ID:iYg2wMnI
2020/02/20(木) 20:00:41.87ID:zKo6kP4q
あああいいいい!
cherry-pickとgit merge --squashか!
今ピンと来た
cherry-pickとgit merge --squashか!
今ピンと来た
2020/02/20(木) 20:01:08.28ID:zKo6kP4q
pumpkinばっかり頭にいたからわからんかった
2020/02/21(金) 01:13:09.37ID:HdUGdiER
lineage(cyanogenmod)が最新版に追いつかずに次のプレビュー版出るの初めてじゃないか
2020/02/21(金) 03:44:21.80ID:oqP8fiUS
>>46
gitを知ってるかどうかだけか
gitを知ってるかどうかだけか
2020/02/21(金) 22:22:44.48ID:REwIpa9/
>>47
それか!
それか!
2020/02/22(土) 08:42:16.47ID:cI84eF+S
2020/02/22(土) 08:44:59.67ID:cI84eF+S
2020/02/26(水) 15:56:09.15ID:5zUtEPoJ
ケーズデンキのアプリ動いてる?
2020/03/06(金) 09:51:59.03ID:gcy65u3o
公式サイト今落ちてるな
事故じゃなくてメンテのような気がするが
ようやっと17.1オフィシャル版来るか?
事故じゃなくてメンテのような気がするが
ようやっと17.1オフィシャル版来るか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 08:31:47.10ID:VNQe1R/K よくよく見ると、公式って16.0が最新なのか。
どおりでunofficial17.1版がどこも中途半端な訳か
どおりでunofficial17.1版がどこも中途半端な訳か
57名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 19:59:26.58ID:Kpn1bTxp コミットが頻繁に出てるTitaniumOSとかEvolutionXとかがいいぞ!
ちなみに、俺は自力でUnofficialやけどuserビルドできたし
ちなみに、俺は自力でUnofficialやけどuserビルドできたし
58名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 20:00:55.67ID:Kpn1bTxp あ、>>57は Android10.0
2020/03/14(土) 05:58:31.40ID:t9rs1c6m
>>9
ようやくRyzen 3950Xの価格が下がり始めたね
ようやくRyzen 3950Xの価格が下がり始めたね
2020/03/14(土) 06:57:06.68ID:clYXM0dv
人気のマザボが肺炎で入ってこないしcpuだけあっても
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 09:27:40.08ID:t9rs1c6m Android10用OpenGappsがbeta版でなくなってる模様
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/20200311/
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/20200311/
2020/03/14(土) 09:29:45.25ID:bGb6Bu6M
2020/03/14(土) 10:11:29.20ID:t9rs1c6m
Ryzen 3700Xだと、Android10のビルドが2時間で回せるので、ROMの種類を選べばaosp系android-10.0.0_r31とlineage-17.1の組み合わせであっても、容易にuserビルドにたどり着く
最近見つけたのが、Curvus-OSが修正箇所最少でビルド出来てええぞ
Android10から、PCへの要求スペックが高くなったのが17.1の公式版がでるのが遅い原因の1つじゃないかな
最近見つけたのが、Curvus-OSが修正箇所最少でビルド出来てええぞ
Android10から、PCへの要求スペックが高くなったのが17.1の公式版がでるのが遅い原因の1つじゃないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 17:24:30.08ID:ozvk8aJf 教えていただきたいことがあります。
Essential Phoneにて、LineageOSを問題なく焼けて普通に使うことが出来ているのですが、vendorだけが上手く焼けていなかったようで、
ベンダーセキュリティパッチレベルが2019年8月5日となっています。
何か間違っている部分があるでしょうか。
ブートローダーアンロック後のコマンドは以下です
$ adb reboot bootloader
$ fastboot flash boot_a twrp-3.2.3-0-mata.img
$ fastboot flash boot_b twrp-3.2.3-0-mata.img
$ fastboot reboot recovery
$ adb shell twrp wipe data
$ adb shell twrp wipe system
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload lineage-16.0-日付-nightly-mata-signed.zip
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload twrp-installer-mata-3.2.3-0.zip
$ adb reboot recovery
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload open_gapps-arm64-9.0-nano-日付.zip
また、今の状態から、fastbootでvendorだけ焼くとブートループに陥ります。別機種では何もしなくてもvendorは最新です。
長くなってしまいましたが、セキュリティパッチのベンダーが古いままだと心配なので、わかる方教えてただけると幸いです。
Essential Phoneにて、LineageOSを問題なく焼けて普通に使うことが出来ているのですが、vendorだけが上手く焼けていなかったようで、
ベンダーセキュリティパッチレベルが2019年8月5日となっています。
何か間違っている部分があるでしょうか。
ブートローダーアンロック後のコマンドは以下です
$ adb reboot bootloader
$ fastboot flash boot_a twrp-3.2.3-0-mata.img
$ fastboot flash boot_b twrp-3.2.3-0-mata.img
$ fastboot reboot recovery
$ adb shell twrp wipe data
$ adb shell twrp wipe system
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload lineage-16.0-日付-nightly-mata-signed.zip
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload twrp-installer-mata-3.2.3-0.zip
$ adb reboot recovery
$ adb shell twrp sideload
$ adb sideload open_gapps-arm64-9.0-nano-日付.zip
また、今の状態から、fastbootでvendorだけ焼くとブートループに陥ります。別機種では何もしなくてもvendorは最新です。
長くなってしまいましたが、セキュリティパッチのベンダーが古いままだと心配なので、わかる方教えてただけると幸いです。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 23:33:53.66ID:t9rs1c6m2020/03/15(日) 00:18:32.37ID:Kb8uhm6E
>>64
>>63にあるAndroidBlobs/vendor_essential_mata
だと比較的新しいブランチがあるから、それを使ってビルドするとか?
尚、直接の回答ではないが、
LineageOS
android_device_essential_mata
にある
setup-makefiles.sh
で
proprietary-files.txt
とか
proprietary-files-recovery.txt
をつかって、StockRomファイルあるいはStockRom状態の実機からvendorファイルを取り出す。
確か、Project Trebleからsystemからproprietaryなファイルを分離して、twrpからでも書き込み出来ない。
出来るのはsystem.img,
boot.img, (recovery.imgはSlot A only機種だけだと思う)。
>>63にあるAndroidBlobs/vendor_essential_mata
だと比較的新しいブランチがあるから、それを使ってビルドするとか?
尚、直接の回答ではないが、
LineageOS
android_device_essential_mata
にある
setup-makefiles.sh
で
proprietary-files.txt
とか
proprietary-files-recovery.txt
をつかって、StockRomファイルあるいはStockRom状態の実機からvendorファイルを取り出す。
確か、Project Trebleからsystemからproprietaryなファイルを分離して、twrpからでも書き込み出来ない。
出来るのはsystem.img,
boot.img, (recovery.imgはSlot A only機種だけだと思う)。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 08:03:25.11ID:Kb8uhm6E >>64 >>65
追加
https://github.com/search?q=proprietary_vendor_essential&type=Repositories
で検索したら更に15個のリポジトリがあった
追加
https://github.com/search?q=proprietary_vendor_essential&type=Repositories
で検索したら更に15個のリポジトリがあった
68名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 08:09:08.43ID:Kb8uhm6E ソースでの読み込みは
# Vendor blobs
$(call inherit-product-if-exists, vendor/essential/mata/mata-vendor.mk)
がmakefileにあればいい。lineage_mata.mkとか
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/0ed023353545/lineage_mata.mk#L9%EF%BD%B0L10
# Vendor blobs
$(call inherit-product-if-exists, vendor/essential/mata/mata-vendor.mk)
がmakefileにあればいい。lineage_mata.mkとか
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/0ed023353545/lineage_mata.mk#L9%EF%BD%B0L10
2020/03/15(日) 13:12:48.10ID:Kb8uhm6E
>>64
よくよく考えると、vendorがストックロムを更新した日付けより新しいvendor.imgは存在しないい。
言い換えると、2013年販売で2016年にストックロムが公開されたのが最後だとすると、今が2020年であっても、vendor.imgの最も新しいのは2016。
ある時期が来たら更新を諦めるしかない。
よくよく考えると、vendorがストックロムを更新した日付けより新しいvendor.imgは存在しないい。
言い換えると、2013年販売で2016年にストックロムが公開されたのが最後だとすると、今が2020年であっても、vendor.imgの最も新しいのは2016。
ある時期が来たら更新を諦めるしかない。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 14:37:01.93ID:b1mFoluo >>69
たくさん教えていただいて感謝します。ありがとうございます。
ストックロム最終が先月で、その後にvendorのみひとつEssentialのサイトに存在するのですが、それを入れるのが今の所の最新ということでしょうか。
それで終わりなら、そこで諦めます。
私の勉強不足で詳細が全て理解できているわけではないので、もう少し勉強します。
かなり恥ずかしいことに、カスタムROMのことをよくわからずにメイン機をLineageOSにしてしまって、手こずっております。
今まではとりあえず完璧だと思っていたので、焦ります。
また、最新のvendorを持っていても、vendorの書き込み方もどうすればいいのかわからないので、そちらも教えていただければ幸いです。
というか、vendorは最新版でなくても困ることはそれほど無いのでしょうか。セキュリティ関連なだけに、不安です。
私は、EssentialPhoneのセキュリティパッチ更新が2月で最終だったので、LineageOSを選びましたので…
わからないことばかりですみません。いろいろ教えていただいて本当に感謝です。
たくさん教えていただいて感謝します。ありがとうございます。
ストックロム最終が先月で、その後にvendorのみひとつEssentialのサイトに存在するのですが、それを入れるのが今の所の最新ということでしょうか。
それで終わりなら、そこで諦めます。
私の勉強不足で詳細が全て理解できているわけではないので、もう少し勉強します。
かなり恥ずかしいことに、カスタムROMのことをよくわからずにメイン機をLineageOSにしてしまって、手こずっております。
今まではとりあえず完璧だと思っていたので、焦ります。
また、最新のvendorを持っていても、vendorの書き込み方もどうすればいいのかわからないので、そちらも教えていただければ幸いです。
というか、vendorは最新版でなくても困ることはそれほど無いのでしょうか。セキュリティ関連なだけに、不安です。
私は、EssentialPhoneのセキュリティパッチ更新が2月で最終だったので、LineageOSを選びましたので…
わからないことばかりですみません。いろいろ教えていただいて本当に感謝です。
2020/03/15(日) 15:04:40.18ID:qV4nex6+
大体の機種はvendor.imgが~/dev/block/by-name/vendorにあるからddで書き換えちゃえばいいんじゃないかな?( `・ω・´)
2020/03/15(日) 22:12:07.01ID:B8+AUNg1
>かなり恥ずかしいことに、カスタムROMのことをよくわからずにメイン機をLineageOSにしてしまって
俺もRom焼き始めたときはそうだったな。何度もデータ飛ばして学んでいったよw
俺もRom焼き始めたときはそうだったな。何度もデータ飛ばして学んでいったよw
2020/03/15(日) 22:21:11.16ID:g47WGZUV
Nexus使ってた時の作法ではこれで焼いてたな
fastboot flash vendor vendor.img
fastboot flash vendor vendor.img
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 23:55:39.62ID:b1mFoluo >>71
~/dev/block/by-name/vendor
とういのが、全然意味がわからないのです。。。
ddで書き換え、というのも、ddがわからなくて。
とりあえずまずは返信しないと失礼かなと思って、返信しています。
ググっても今のところよくわかってません。。。
>>72
最初は皆さんそうなんですね。
私はEssential Phoneを2台持っているので、試しにやってみよう、ということが出来るのでまだ少し気が楽な面があります。
結局よくわからない点はとりあえずそのままなのですが。。。
>>73
サブ機のfastbootモードでそれをやってみたのですが、ブートループになってしまいました。
その後どう回復して良いのか全くわからなかったので、もう一度LineageOSを焼き直しました。
皆さん助けていただいて本当に感謝します。
もう少し調べてみます。
~/dev/block/by-name/vendor
とういのが、全然意味がわからないのです。。。
ddで書き換え、というのも、ddがわからなくて。
とりあえずまずは返信しないと失礼かなと思って、返信しています。
ググっても今のところよくわかってません。。。
>>72
最初は皆さんそうなんですね。
私はEssential Phoneを2台持っているので、試しにやってみよう、ということが出来るのでまだ少し気が楽な面があります。
結局よくわからない点はとりあえずそのままなのですが。。。
>>73
サブ機のfastbootモードでそれをやってみたのですが、ブートループになってしまいました。
その後どう回復して良いのか全くわからなかったので、もう一度LineageOSを焼き直しました。
皆さん助けていただいて本当に感謝します。
もう少し調べてみます。
2020/03/16(月) 05:35:50.82ID:GY3Q0xxY
>>74
TWRPのflashでzipをimgに変えても焼けるけどうまく行くかは知らん
71だけど、ddはlinux コマンド、TWRPのTerminalかadbサイドロードでPCからも使えるけどファイルの置き換えコマンド。(一部機種では手動で設定しなきゃいけない模様)
~/dev/block/by-name/vendorはvendorのファイルがあるディレクトリ、fastboot flash vendor.imgで上手く行かなくてもddでvendor置き換えで上手く行くときもある
構文は"dd {オプション ファイルディレクトリ/新しいやつ} {オプション ファイルディレクトリ/元のやつ}"
普通Terminal入ったときに~(ホーム)に居るはずだから省略していい
$ dd if=/sdcard/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor
ファイラーからはbootdevice通らなくても/dev/block/by-name/にvendor見えるけど/bootdevice/by-name/の方が安全
TWRPのflashでzipをimgに変えても焼けるけどうまく行くかは知らん
71だけど、ddはlinux コマンド、TWRPのTerminalかadbサイドロードでPCからも使えるけどファイルの置き換えコマンド。(一部機種では手動で設定しなきゃいけない模様)
~/dev/block/by-name/vendorはvendorのファイルがあるディレクトリ、fastboot flash vendor.imgで上手く行かなくてもddでvendor置き換えで上手く行くときもある
構文は"dd {オプション ファイルディレクトリ/新しいやつ} {オプション ファイルディレクトリ/元のやつ}"
普通Terminal入ったときに~(ホーム)に居るはずだから省略していい
$ dd if=/sdcard/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor
ファイラーからはbootdevice通らなくても/dev/block/by-name/にvendor見えるけど/bootdevice/by-name/の方が安全
2020/03/16(月) 07:11:07.45ID:Q9QW/e6/
2020/03/24(火) 04:45:16.74ID:GTwdRX0A
>>64
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/lineage-17.1/BoardConfig.mk#L=187
をみたら、
# Security Patch Level
VENDOR_SECURITY_PATCH := 2020-02-05
だって
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/lineage-17.1/BoardConfig.mk#L=187
をみたら、
# Security Patch Level
VENDOR_SECURITY_PATCH := 2020-02-05
だって
2020/03/24(火) 05:06:04.65ID:GTwdRX0A
自分なら>>77が更新したタイミングで、ビルドするか、
もう少し時間が経過したら、下記にいくか
https://download.lineageos.org/mata
ただし、lineage-16.0なので
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/lineage-16.0/BoardConfig.mk#L182
から
# Security Patch Level
VENDOR_SECURITY_PATCH := 2019-08-05
のままかも知れん。
ビルド出来るなら、更新が簡単でいいんだけどね
もう少し時間が経過したら、下記にいくか
https://download.lineageos.org/mata
ただし、lineage-16.0なので
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/lineage-16.0/BoardConfig.mk#L182
から
# Security Patch Level
VENDOR_SECURITY_PATCH := 2019-08-05
のままかも知れん。
ビルド出来るなら、更新が簡単でいいんだけどね
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 12:59:11.46ID:Xr5XP5iu >>78
64です。
おっしゃるとおり、今現在はベンダーセキュリティパッチレベルは2019-08-05ですね。
自らでビルドするのはよくわからないので、今のところ待ちしか無いのかなと思っています。
とりあえず困ることもないので、静観しています。
そもそも、ベンダーが古いと何が困るかも全くわかっていないですし。。。。
64です。
おっしゃるとおり、今現在はベンダーセキュリティパッチレベルは2019-08-05ですね。
自らでビルドするのはよくわからないので、今のところ待ちしか無いのかなと思っています。
とりあえず困ることもないので、静観しています。
そもそも、ベンダーが古いと何が困るかも全くわかっていないですし。。。。
2020/03/24(火) 13:04:50.80ID:cAYN4wl3
2020/03/24(火) 18:10:21.12ID:hFusKiut
lineageでgcam使ってる人いる?
lineage snapとあまり変わらない気がするんだけどどう思う?
lineage snapとあまり変わらない気がするんだけどどう思う?
2020/03/24(火) 19:05:46.64ID:WZb+J1Ed
>>81
hdr+がよき
hdr+がよき
83名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 14:06:13.69ID:imJ7UUQr2020/03/25(水) 14:46:56.51ID:jX7Hu7LL
2020/03/26(木) 13:08:48.58ID:VpkWoEEy
価格コムで
[AMD]Ryzen 9 3950X BOX
¥95,607〜
だって!?
8万円台にならんかな
[AMD]Ryzen 9 3950X BOX
¥95,607〜
だって!?
8万円台にならんかな
2020/03/26(木) 23:01:38.71ID:UWu/D4sW
LineageOS's first Android 10 builds will probably launch soon
https://www.androidpolice.com/2020/03/25/lineageoss-first-android-10-builds-will-probably-launch-soon/
https://www.androidpolice.com/2020/03/25/lineageoss-first-android-10-builds-will-probably-launch-soon/
2020/03/26(木) 23:24:57.23ID:6+nPpxwo
G2 mini (つД`) 7で打ち止め
2020/04/01(水) 21:22:12.24ID:gzdh9lIF
今日から一部機種で17.1オフィシャル版リリースされてるな
2020/04/03(金) 00:49:38.18ID:JqIrHI31
Android10から、動的パーティション(system, vendor, productのパーティションサイズの固定値でなくなった)せいで、起動時のパーティションのマウントが2回行う様に変更になった模様。
https://source.android.com/devices/bootloader/system-as-root#about-system-as-root
上記の影響と思われる問題として
1. Otaファイルをインストールして
2. デバイスを通常起動させ
ブートアニメが停止し、正常に起動する。
というロムでも
3. リカバリー(TWRP)で起動
4. バックアップ作製
5.試しに、data,cache, dalvick-cache, system,vendorを消去
6. 4でつくったバックアップを使用しリストア
7. デバイスを通常起動させる、
すると、ロムの種類によってはブートアニメが停止しない。という現象がある。
長文失礼した
https://source.android.com/devices/bootloader/system-as-root#about-system-as-root
上記の影響と思われる問題として
1. Otaファイルをインストールして
2. デバイスを通常起動させ
ブートアニメが停止し、正常に起動する。
というロムでも
3. リカバリー(TWRP)で起動
4. バックアップ作製
5.試しに、data,cache, dalvick-cache, system,vendorを消去
6. 4でつくったバックアップを使用しリストア
7. デバイスを通常起動させる、
すると、ロムの種類によってはブートアニメが停止しない。という現象がある。
長文失礼した
2020/04/05(日) 22:02:43.60ID:AAXwRtdF
91名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 06:46:36.14ID:QidmF7zf >>89
まずOTAzipファイル中のupdater-scriptにsystem-mount.shあるいはbackuptool.sh
がないと絶対にレストアで失敗。これが最低条件。
META-INF
└── com
├── android
│ ├── metadata
│ └── otacert
└── google
└── android
├── update-binary
└── updater-script
まずOTAzipファイル中のupdater-scriptにsystem-mount.shあるいはbackuptool.sh
がないと絶対にレストアで失敗。これが最低条件。
META-INF
└── com
├── android
│ ├── metadata
│ └── otacert
└── android
├── update-binary
└── updater-script
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 07:18:12.99ID:QidmF7zf2020/04/06(月) 13:40:17.03ID:f3yDZFQ6
>>92
この当たりかな。いいのは
https://github.com/search?p=2&q=+%22if+grep+-q+-e%22+%22%2Fproc%2Fmounts%22+filename%3Abackuptool.sh&type=Code
この当たりかな。いいのは
https://github.com/search?p=2&q=+%22if+grep+-q+-e%22+%22%2Fproc%2Fmounts%22+filename%3Abackuptool.sh&type=Code
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 06:52:20.77ID:uJkbtdIF >>85
アマゾンで¥94,800 だって。
アマゾンで¥94,800 だって。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 00:44:39.98ID:pwLl0ktC すみませんもしよろしければ教えていただきたいのですが、TWRPを使って散々いろんなカスタムROM焼いてきた端末で、一旦ストックROMに戻したら、fastbootでTWRP焼いてもTWRPが起動せずにfastbootモードになってしまうのですが、これってどうやったら治るでしょうか。
またストックROMに戻すことは出来ましたが、TWRPが焼けません。
やっていることは
>>64 です。
fastboot reboot recovery から先がTWRPに入らずにfastbootモードになってしまいます。
聴いてばっかりで本当に恥ずかしいのですが、わかる方いたら教えて下さい。
またストックROMに戻すことは出来ましたが、TWRPが焼けません。
やっていることは
>>64 です。
fastboot reboot recovery から先がTWRPに入らずにfastbootモードになってしまいます。
聴いてばっかりで本当に恥ずかしいのですが、わかる方いたら教えて下さい。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 01:56:23.57ID:pwLl0ktC 95です。
自ら解決できました。ありがとうございます。
ストックROMを焼き直して、一度ブートローダーをロックし、再アンロックしてTWRPを導入したら問題なく出来ました。
Lineageのスレでちょっと違うことを聴いてしまってすみませんでした。
自ら解決できました。ありがとうございます。
ストックROMを焼き直して、一度ブートローダーをロックし、再アンロックしてTWRPを導入したら問題なく出来ました。
Lineageのスレでちょっと違うことを聴いてしまってすみませんでした。
2020/04/13(月) 01:59:47.16ID:2cIxBwmg
>>95
私の端末での話になりますがTWRPを焼く前にroot化していないと焼けません。StockRomを焼けば大抵はnon rootになってしまいます。
私の端末での話になりますがTWRPを焼く前にroot化していないと焼けません。StockRomを焼けば大抵はnon rootになってしまいます。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 23:58:39.31ID:bT/MTYD22020/04/22(水) 06:56:30.62ID:nyd42jYY
>>90
Android10向けopen gappsはかなり安定してきたとsourceforgeに書いてあるね。
Android 10.0 state
Right now SDK29 packages are in a stable state, but there are some bugs left for the bigger variants.
Because of that, we're only building variants up to the micro atm.
だって。
個人的には、microパッケージに含まれるlancher系の2アプリにバグあるんじゃないかと。
すると、nanoパッケージしか選択肢ないな
Android10向けopen gappsはかなり安定してきたとsourceforgeに書いてあるね。
Android 10.0 state
Right now SDK29 packages are in a stable state, but there are some bugs left for the bigger variants.
Because of that, we're only building variants up to the micro atm.
だって。
個人的には、microパッケージに含まれるlancher系の2アプリにバグあるんじゃないかと。
すると、nanoパッケージしか選択肢ないな
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 22:03:14.54ID:Sg3XNKMO Essential Phoneで最新の17.1を焼こうとして失敗しています。
17.1自体はなんの問題もなく焼けるのですが、Gappsがエラーが出て焼けません。
>>99 をみると、nanoなら大丈夫なのかと思ってAndroid10版と(試しに)Android版のnanoを焼いてみたのですが、どちらもエラーが出ます。
エラーが出ても17.1自体は問題なく立ち上がりますが、Googleアプリは入っていない状態です。
これはどこに原因があるのでしょうか。
Gappsはmicroもpicoも試しましたが結局ダメでした。
17.1自体はなんの問題もなく焼けるのですが、Gappsがエラーが出て焼けません。
>>99 をみると、nanoなら大丈夫なのかと思ってAndroid10版と(試しに)Android版のnanoを焼いてみたのですが、どちらもエラーが出ます。
エラーが出ても17.1自体は問題なく立ち上がりますが、Googleアプリは入っていない状態です。
これはどこに原因があるのでしょうか。
Gappsはmicroもpicoも試しましたが結局ダメでした。
2020/04/30(木) 23:08:13.83ID:YXIZ84db
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 00:33:26.15ID:a0JR+k6j2020/05/01(金) 00:42:24.38ID:4EcU+qFT
ROM焼いた後リブートリカバリーしてからgapps焼いてる?
2020/05/01(金) 00:48:33.93ID:4EcU+qFT
なんだ
Google Apps
Google Apps (OpenGapps nano) are baked in to these builds. At this time I do not plan to release vanilla builds. Users who require this will have to build their own.
[ROM][10][UNOFFICIAL] LineageOS 17.1 for the… | Essential Phone
https://forum.xda-developers.com/essential-phone/development/lineageos-17-1-essential-ph-1-mata-t4066163
Google Apps
Google Apps (OpenGapps nano) are baked in to these builds. At this time I do not plan to release vanilla builds. Users who require this will have to build their own.
[ROM][10][UNOFFICIAL] LineageOS 17.1 for the… | Essential Phone
https://forum.xda-developers.com/essential-phone/development/lineageos-17-1-essential-ph-1-mata-t4066163
2020/05/01(金) 00:55:57.24ID:1y+aCkLR
オワコンオワコン
106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 01:03:54.83ID:a0JR+k6j >>104
Gapps欲しければ自分でそれを作成しなければならないということですね。
では、私の場合今のところ打つ手なし。ということになってしまいました。
教えていただいて感謝します。
他のカスタムROMはAndroid10ベースでも問題なく動いているので残念です。
Gapps欲しければ自分でそれを作成しなければならないということですね。
では、私の場合今のところ打つ手なし。ということになってしまいました。
教えていただいて感謝します。
他のカスタムROMはAndroid10ベースでも問題なく動いているので残念です。
2020/05/01(金) 01:12:05.05ID:4EcU+qFT
2020/05/01(金) 02:59:05.02ID:nLkYiiGl
>>106
Essential Phone(別名mata)用のgappsがプレインストール済のカスロムをインストールていう手もあるかな?
1. Pixel-experience
https://sourceforge.net/projects/pixel-experience-10-mata/files/20200202/
2.BlissROM?(unofficial)
https://sourceforge.net/projects/srgrusso-bliss-mata/files/12.6/
Essential Phone(別名mata)用のgappsがプレインストール済のカスロムをインストールていう手もあるかな?
1. Pixel-experience
https://sourceforge.net/projects/pixel-experience-10-mata/files/20200202/
2.BlissROM?(unofficial)
https://sourceforge.net/projects/srgrusso-bliss-mata/files/12.6/
2020/05/01(金) 03:41:58.39ID:nLkYiiGl
>>102
101だが、>>108以外の場合も含め下記手順で上手くインストール出来ている。
1. 事前準備
1-1.TWRPにはいり、W消去Wを選択
http://imgur.com/a/eaXahVo
1-2. W消去WのW高度な消去Wを選択
http://imgur.com/a/03bRqBw
1-3. 5つの項目を選んで消去実施
http://imgur.com/a/wTKkdTX
2. インストール作業
2-1. TWRPのメニューに戻り、W高度な機能Wを選択
http://imgur.com/a/eaXahVo
2-2. "ADB SIDELOAD"を選択
http://imgur.com/a/qfMv1Va
2-3. ADB SIDELOADを下記のzipファイルに
対して実施
ROM、GAPPS、Magisk
http://imgur.com/a/BaQyQjC
3.再起動
ここで、初めて再起動。
101だが、>>108以外の場合も含め下記手順で上手くインストール出来ている。
1. 事前準備
1-1.TWRPにはいり、W消去Wを選択
http://imgur.com/a/eaXahVo
1-2. W消去WのW高度な消去Wを選択
http://imgur.com/a/03bRqBw
1-3. 5つの項目を選んで消去実施
http://imgur.com/a/wTKkdTX
2. インストール作業
2-1. TWRPのメニューに戻り、W高度な機能Wを選択
http://imgur.com/a/eaXahVo
2-2. "ADB SIDELOAD"を選択
http://imgur.com/a/qfMv1Va
2-3. ADB SIDELOADを下記のzipファイルに
対して実施
ROM、GAPPS、Magisk
http://imgur.com/a/BaQyQjC
3.再起動
ここで、初めて再起動。
2020/05/01(金) 04:11:18.90ID:nLkYiiGl
ちょっと確認したが、
privapp-permissions-platform.xml
というW特権のホワイトリスト登録WがlieageOSが、他のカスロム(>>108とか)と比較して設定がないのが原因?
具体的には
1. lineageOSのmataのソース
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/0ed023353545d75ff04ee9f824cd7a523c0bde09/configs/privapp-permissions-mata.xml
とか
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/63c49a246eb9f3471567509d308cda7abbaced12/configs/privapp-permissions-qti.xml
2. pixel experienceだと
https://github.com/PixelExperience/frameworks_base/blob/a19092dbf99d88bd1f68602d50ceb0b96a856a92/data/etc/privapp-permissions-platform.xml
ビルド時の対策になるが、
https://source.android.google.cn/devices/tech/config/perms-whitelist?hl=ja
とある。
privapp-permissions-platform.xml
というW特権のホワイトリスト登録WがlieageOSが、他のカスロム(>>108とか)と比較して設定がないのが原因?
具体的には
1. lineageOSのmataのソース
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/0ed023353545d75ff04ee9f824cd7a523c0bde09/configs/privapp-permissions-mata.xml
とか
https://github.com/LineageOS/android_device_essential_mata/blob/63c49a246eb9f3471567509d308cda7abbaced12/configs/privapp-permissions-qti.xml
2. pixel experienceだと
https://github.com/PixelExperience/frameworks_base/blob/a19092dbf99d88bd1f68602d50ceb0b96a856a92/data/etc/privapp-permissions-platform.xml
ビルド時の対策になるが、
https://source.android.google.cn/devices/tech/config/perms-whitelist?hl=ja
とある。
2020/05/01(金) 08:25:54.91ID:xbiZAGp5
2020/05/01(金) 11:00:04.76ID:nLkYiiGl
>>100
OpenGappsはgithubから良いようにおもわれていないので下記に引っ越し
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/
OpenGappsはgithubから良いようにおもわれていないので下記に引っ越し
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/
2020/05/03(日) 11:13:04.34ID:SmtNdR+G
オフィシャルダウンロードサイト落ちてるな
一旦アップされた最近のビルドが何故かごっそり消されたり挙動不審だったが
17.1多機種展開に向けて整理中?
一旦アップされた最近のビルドが何故かごっそり消されたり挙動不審だったが
17.1多機種展開に向けて整理中?
2020/05/03(日) 18:56:13.55ID:Jf/Liarp
>>113
lineageOSが攻撃されたらしい
https://twitter.com/LineageAndroid/status/1256821056100163584?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
lineageOSが攻撃されたらしい
https://twitter.com/LineageAndroid/status/1256821056100163584?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/06(水) 01:44:24.40ID:kxvLzrPG
プライバシーガードの端末のスリープの無効化の意味を教えてください
2020/05/06(水) 15:33:10.45ID:jKsvrOxY
>>113
復帰したみたい
復帰したみたい
2020/05/06(水) 15:44:24.47ID:twyM4AQo
>>116
まだ一部プルされたビルドは再掲されてないし多くの機種が5月以降のビルド来てないな
個人的には質実剛健シンプルな本家LOSオフィシャルが一番好きだが
熟成度がより高いLOS亜流のROMに一旦移った
またナイトリー順当に更新されるようになったら入れてみるかも
まだ一部プルされたビルドは再掲されてないし多くの機種が5月以降のビルド来てないな
個人的には質実剛健シンプルな本家LOSオフィシャルが一番好きだが
熟成度がより高いLOS亜流のROMに一旦移った
またナイトリー順当に更新されるようになったら入れてみるかも
2020/05/10(日) 17:48:56.70ID:cZ/cYDwx
まだ、一部停止しているな
ただでさえ、11のリリースが1ヶ月延びたのに。
まあ、のんびり待つか
ただでさえ、11のリリースが1ヶ月延びたのに。
まあ、のんびり待つか
2020/05/19(火) 19:53:40.23ID:gNuWl+zW
このアンテナピクトを旧スタイルの4本バーに変更することってできますか?
https://i.imgur.com/KZVE6JH.png
https://i.imgur.com/KZVE6JH.png
2020/05/19(火) 21:01:24.53ID:zLREkTGQ
substratum
121名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 04:58:03.16ID:HOv0Z8kK lineageosってグーグルと一切通信しないように出来たっけ?
なんかデフォルトでDNS8.8.8.8とか
その他にもグーグルとの通信デフォっだった気がするが
なんかデフォルトでDNS8.8.8.8とか
その他にもグーグルとの通信デフォっだった気がするが
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 08:16:01.42ID:Nb+AHto5 hostsで制限すればいいと思うけど
2020/05/20(水) 19:04:41.92ID:erlAxl4s
>>121
/e/
/e/
2020/05/20(水) 19:17:40.31ID:LdGR2mP0
/e/のフォーラムに他機種用の非公式ロムが色々あるね。
ゼンフォン3用頂きました。
ゼンフォン3用頂きました。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 20:21:12.19ID:pqSSlfvD2020/05/20(水) 20:33:49.61ID:zzd0JSF9
>>125
あくまでアフターマーケットファームウェアってだけでアンチGoogle向けに作ってはないから手を付けてないが正解だろうね。
安全かどうかはわからないです。
非公式の場合はビルダーが信頼できるかどうかでしか判断できません。
一番は公式ソースから自分でビルドするのが最もリスクが低いと思います。
あくまでアフターマーケットファームウェアってだけでアンチGoogle向けに作ってはないから手を付けてないが正解だろうね。
安全かどうかはわからないです。
非公式の場合はビルダーが信頼できるかどうかでしか判断できません。
一番は公式ソースから自分でビルドするのが最もリスクが低いと思います。
2020/05/20(水) 23:53:39.68ID:LdGR2mP0
2020/05/22(金) 06:01:28.48ID:FIir8S11
>>121
この辺りをゴニョゴニョしてビルドかな?
知らんけど
https://github.com/search?q=org%3ALineageOS+%22google%5C.izzle%22+in%3Afile&type=Code
この辺りをゴニョゴニョしてビルドかな?
知らんけど
https://github.com/search?q=org%3ALineageOS+%22google%5C.izzle%22+in%3Afile&type=Code
2020/05/22(金) 06:05:13.69ID:YXpoGUw4
いつものレス乞食
2020/05/22(金) 06:13:47.37ID:FIir8S11
>>128
ただし、存在するbranchはcm-12とかで
17:anroid10
16:pie
15:oreo
14:nougat
13:marshmallow
12:Lollipop
なんで、現在はどうだろうかね?
ただし、存在するbranchはcm-12とかで
17:anroid10
16:pie
15:oreo
14:nougat
13:marshmallow
12:Lollipop
なんで、現在はどうだろうかね?
2020/05/22(金) 06:16:09.03ID:FIir8S11
レスは要らんよ
2020/05/22(金) 06:30:21.42ID:0upaKI/g
>>114
まだ一部サービス停止中か
まだ一部サービス停止中か
2020/05/22(金) 06:46:12.85ID:yT90+tRN
知っている人達にはどうでもいい情報
(参考情報)
GitHub で情報を検索するためのヘルプは
https://help.github.com/ja/github/searching-for-information-on-github
通常の検索
github.com/search
詳細検索
github.com/search/advanced
(参考情報)
GitHub で情報を検索するためのヘルプは
https://help.github.com/ja/github/searching-for-information-on-github
通常の検索
github.com/search
詳細検索
github.com/search/advanced
2020/05/26(火) 19:36:23.37ID:gpSLpwgg
15.1を入れてるが突然playストアが繰り返し停止するようになったのだが回避方法ないかな?
キャッシュ削除とか再インスコはやったが悪さしてるやつが分からん
キャッシュ削除とか再インスコはやったが悪さしてるやつが分からん
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 21:50:57.83ID:howZ0LcU /e/ mobileOS part1【カスタムROM degoogle】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1590497393/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1590497393/
2020/05/27(水) 23:16:31.98ID:/Rr9RBqW
そろそろbuild復活してくれないかなぁ・・・
2020/05/30(土) 02:37:37.39ID:/p7ALmdL
公式ビルド復活したな
2020/05/31(日) 12:57:23.97ID:hdJS7eE3
17.1で動き出すみたいね
139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 20:42:04.08ID:txY9TFQt /e/OSにもLineageOSにも対応してるGalaxy A7が
楽天で15000円ポイントキャッシュバックで実質2000円で買えるぞ
しかも、通話無制限、通信し放題が1年間無料
紹介ID使えば、さらに2000円キャッシュバックだから
実質0円で1年間回線無料+A7無料
紹介者は3000円キャッシュバック。
楽天で15000円ポイントキャッシュバックで実質2000円で買えるぞ
しかも、通話無制限、通信し放題が1年間無料
紹介ID使えば、さらに2000円キャッシュバックだから
実質0円で1年間回線無料+A7無料
紹介者は3000円キャッシュバック。
140139
2020/06/01(月) 21:34:21.60ID:txY9TFQt すまん、これA7(2018)だから両方対応してないわ
2020/06/01(月) 22:31:13.01ID:E8HT7Nh2
LOS16、5/22以降OTAアップデート出来ない。原因は?
2020/06/02(火) 03:37:30.13ID:xRbs8NgL
>>141
機種知らんからテキトーなこと書くけど、weeklyの対応機種に入ってないか17.1にしやがれって事なんじゃん?(´ ・ω・`)
https://www.xda-developers.com/lineageos-17-1-android-10-officially-available/amp/
機種知らんからテキトーなこと書くけど、weeklyの対応機種に入ってないか17.1にしやがれって事なんじゃん?(´ ・ω・`)
https://www.xda-developers.com/lineageos-17-1-android-10-officially-available/amp/
2020/06/02(火) 23:15:15.62ID:elvpmZJJ
16系もbuild復活してきていて、うれしい限りでござる。
2020/06/03(水) 22:57:53.33ID:wE4F2rn+
145名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:40:15.51ID:ywlnufB82020/06/04(木) 22:07:07.75ID:b3/DnG6G
>>145
なんだろうな?まだ影響残ってんのかな?(´ ・ω・`)
なんだろうな?まだ影響残ってんのかな?(´ ・ω・`)
2020/06/06(土) 22:14:37.10ID:ezivMG+5
本日やっとOTA復活したわ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 07:44:01.99ID:lRc3i6TF しかし配信公開されてるビルドが降って来ない
2020/06/09(火) 08:56:20.14ID:sw26zjMP
自分でビルドした場合、特に異常なく起動できる
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 22:46:49.48ID:vuQ91se/ .【AndroidでLinux】UserLAnd part1【root化不要】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591710049/
UserLAndは、Android上でUbuntu、Debian、Kaliなどの各種Linuxを動かせるアプリです。
オープンソースアプリです。
root化なしで動かせます。
公式
https://userland.tech/
ソースコード
https://github.com/CypherpunkArmory/UserLAnd
ダウンロード
https://f-droid.org/packages/tech.ula
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591710049/
UserLAndは、Android上でUbuntu、Debian、Kaliなどの各種Linuxを動かせるアプリです。
オープンソースアプリです。
root化なしで動かせます。
公式
https://userland.tech/
ソースコード
https://github.com/CypherpunkArmory/UserLAnd
ダウンロード
https://f-droid.org/packages/tech.ula
2020/06/11(木) 22:41:56.21ID:3nwnz3BM
>>85
もうすぐかな?
もうすぐかな?
2020/06/12(金) 06:04:16.82ID:75X/5Air
>>151
さっき89,944円
さっき89,944円
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 21:39:43.90ID:cTLK6xxh LineageOSと/e/OS両方で公式対応で使えるいい機種ある?
安いので
なんか公式対応って高い機種ばっかりだよな
安いので
なんか公式対応って高い機種ばっかりだよな
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 21:47:11.98ID:cTLK6xxh 中古でもいいがいいのない?
2020/06/12(金) 22:47:08.18ID:YKfqe4kT
2020/06/13(土) 03:57:03.25ID:4WCii+zN
>>152
1日たって¥88999
1日たって¥88999
2020/06/13(土) 12:43:47.22ID:9rV45gVO
mix2
158名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 23:52:21.78ID:829ss6NE >>100 です。
皆さますでにご存知かもしれませんが、Essential PhoneのLineageOS17.1にGapps入れる手段を見つけました。
今まで通りに17.1を焼いて、普通に起動して初期設定してからまたRecoveryに戻ってGapps入れたら普通にGoogle Play Storeが入りました。
随分時間かかりましたが、一応のご報告です。
他の端末も17.1にGoogle Play入れるのこういった手間があるんですかね。
解決できてよかったです。
皆さますでにご存知かもしれませんが、Essential PhoneのLineageOS17.1にGapps入れる手段を見つけました。
今まで通りに17.1を焼いて、普通に起動して初期設定してからまたRecoveryに戻ってGapps入れたら普通にGoogle Play Storeが入りました。
随分時間かかりましたが、一応のご報告です。
他の端末も17.1にGoogle Play入れるのこういった手間があるんですかね。
解決できてよかったです。
2020/06/15(月) 02:37:19.72ID:ddw9elm/
手順を正しく進めてgappsが焼けているようなログまで見えるのに
実際は焼けていないという問題は前に確かにあったけど
それは最新のビルド分では修正済みってだけの話
ttps://wiki.lineageos.org/devices/mata/install
今はWikiにある標準的なインストール方法そのままで問題ないはずだし
むしろgappsはLOS本体を焼いた後にリカバリーだけを再起動して
初回起動前に焼けと書いてある
実際は焼けていないという問題は前に確かにあったけど
それは最新のビルド分では修正済みってだけの話
ttps://wiki.lineageos.org/devices/mata/install
今はWikiにある標準的なインストール方法そのままで問題ないはずだし
むしろgappsはLOS本体を焼いた後にリカバリーだけを再起動して
初回起動前に焼けと書いてある
160名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 02:45:34.40ID:mk+DQeAz >>159
Wikiは私も確認しました。それで焼けるなら何も問題ないですよね。今さら試す意味もないですし、検証はしませんが。
逆に、初回起動後にもGappsが問題なく入れられることの方が驚きでした。今のところそれが原因で問題等は見受けられません。
Wikiは私も確認しました。それで焼けるなら何も問題ないですよね。今さら試す意味もないですし、検証はしませんが。
逆に、初回起動後にもGappsが問題なく入れられることの方が驚きでした。今のところそれが原因で問題等は見受けられません。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 05:45:46.66ID:tedYTNkx LOS16、OTAやっぱダメ
最新ビルド公開されてるのに降ってこないわ
最新ビルド公開されてるのに降ってこないわ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:40:32.20ID:zFaVT+sl redimi note 9sってlineage対応してる?
公式対応策シテクルカナア
公式対応策シテクルカナア
2020/06/16(火) 23:28:26.95ID:lEnUBYcw
>>162
[ LineageOS ] Redmi Note 9 Pro / 9s LineageOS 17.1 Download - https://www.cyanogenmods.org/forums/topic/lineageos-17-1-redmi-note-9s/
[ LineageOS ] Redmi Note 9 Pro / 9s LineageOS 17.1 Download - https://www.cyanogenmods.org/forums/topic/lineageos-17-1-redmi-note-9s/
2020/06/17(水) 08:59:12.28ID:7YKXErou
色んなロムのGSI試させてもらってるけど、そもそも端末の問題で2GB以上のロムが焼けないから選択肢が……
Lineageは最後の砦にさせてもらいますね
Lineageは最後の砦にさせてもらいますね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 13:30:10.60ID:xytCOcpr LineageOSってGAPPS入れてなくてもLineageOS自体はgoogleと通信するの?
android.comとも通信する?
android.comとも通信する?
2020/06/17(水) 14:14:28.15ID:GVNI9uon
>>165
通信するよ。
https://forum.xda-developers.com/oneplus-3/oneplus-3--3t-cross-device-development/rom-hardened-lineageos-16-0-oneplus-3t-t4034869
検索エンジンとDNSがGoogle指定のまま。
ブラウザとウェブビューがChromiumだからトラッカーモジュールが生きてる。
通信するよ。
https://forum.xda-developers.com/oneplus-3/oneplus-3--3t-cross-device-development/rom-hardened-lineageos-16-0-oneplus-3t-t4034869
検索エンジンとDNSがGoogle指定のまま。
ブラウザとウェブビューがChromiumだからトラッカーモジュールが生きてる。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 14:23:51.70ID:dbAt3wyc LOS16の更新ビルドが降ってこない不具合解消策あるかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 14:49:57.00ID:xytCOcpr2020/06/17(水) 14:52:10.31ID:1fw6LHYs
簡単
2020/06/17(水) 14:53:40.78ID:1fw6LHYs
>>167
問題無い
問題無い
2020/06/19(金) 07:04:15.68ID:CgZwlfAV
マイナー機種JETフォンだけどroot取ってビルドして入れてみた
そこそこいい感じになってる
そこそこいい感じになってる
2020/06/19(金) 11:02:58.64ID:f/1Hd5Yp
>>171
デバイスツリーあったんだ
デバイスツリーあったんだ
2020/06/19(金) 14:38:53.98ID:Zn/acbu8
LOS17.1でバッテリー減りが早いのだが、チェックポイントありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 08:08:05.09ID:U9OZg9Yj >>173
欠陥OSだからpieにしときな
欠陥OSだからpieにしときな
2020/06/20(土) 12:07:16.67ID:wFxTFMHv
>>174
奇跡的にインストール出来ただけに、、ダウングレードに自信無し
奇跡的にインストール出来ただけに、、ダウングレードに自信無し
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 12:55:26.27ID:U9OZg9Yj2020/06/20(土) 20:35:31.43ID:dpY1L4oH
使い手による
17.1何ら問題無く大満足
17.1何ら問題無く大満足
2020/06/20(土) 21:38:29.46ID:F3G0nyYz
Los17.1は問題無さすぎ安定でつまらない。派生romのandroid10でもメジャーなのが安定して先進的で楽しめる
2020/06/20(土) 21:43:47.11ID:dpY1L4oH
多機能亜流の人気どころも大概使ったが結局はシンプル質実剛健の本家に落ち着く
人それぞれ
人それぞれ
2020/06/20(土) 22:04:31.65ID:T7zuqI37
>>173
Battery Historianで観察
Battery Historianで観察
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 23:03:47.29ID:F3G0nyYz >>178に追加。
LOS17.1はシンプルで安定しているから、他ROMで見つけた
気に入った機能をgerritでMergeされた内容を参考に、ソースを
書き換えLOS17.1に自分で追加するのに適切と思う。
うまくその機能が実現出来るとちょっと楽しい。
LOS17.1はシンプルで安定しているから、他ROMで見つけた
気に入った機能をgerritでMergeされた内容を参考に、ソースを
書き換えLOS17.1に自分で追加するのに適切と思う。
うまくその機能が実現出来るとちょっと楽しい。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 06:10:44.26ID:t3IN+l8X LIVEDISPLAY有効に出来ないとか、GPS常時起動でバッテリー減りすぎとかまだまだじゃん
2020/06/21(日) 08:04:31.53ID:aKG6bxM8
>>181
先日は、LOS17.1のソースにSmartCharging機能を入れてビルドしてみた。
先日は、LOS17.1のソースにSmartCharging機能を入れてビルドしてみた。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 10:02:59.48ID:t3IN+l8X2020/06/21(日) 11:03:35.53ID:wSJpiJF8
2020/06/21(日) 19:37:10.22ID:aKG6bxM8
多機能ロムは、メニューが英語のままで取っ付き憎いが、気に入ったロムは自分用に日本語化してるな。
翻訳が面倒だけど
翻訳が面倒だけど
2020/06/21(日) 19:49:19.35ID:CN7aks1L
無駄に設定に項目作って楽しんでたわ
RN5買ったし久々に遊ぼ
RN5買ったし久々に遊ぼ
2020/06/21(日) 21:17:14.81ID:aKG6bxM8
ソースの間違い見つけて、修正のためのPullrequestが採用された時、嬉しいね
2020/06/21(日) 21:19:32.64ID:l7dX2yqs
何かを学ぶにあたって、既存のモノを(ちょっとずつ)いじくって実際に動かしてみるのは最高の手段
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 23:36:28.30ID:t3IN+l8X LOS 16環境からLOS17.1を上書きインストールしたら電池消耗抑えられていい感じ
しかしLOS17.1でLIVEDISPLAY効かせない意図はなんなんだろうか?
しかしLOS17.1でLIVEDISPLAY効かせない意図はなんなんだろうか?
2020/06/23(火) 06:17:36.17ID:gdIdQ+cF
LOS17.1にTWRP経由でmagiskインストール出来ません。手順ってあるのでしょうか?
2020/06/23(火) 06:32:09.37ID:/3DSH3VO
Telegramでチャットした方が回答得られやすいな。当たり前だけど回答してくれたらありがとうって言ってくれるし。
まあ、英語だけど。
まあ、英語だけど。
2020/06/23(火) 17:43:49.19ID:flKaoIz5
10のGSIにmagssk焼きまくったけど全滅したのでストックロムに戻った俺が通りますよっと
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 23:29:31.84ID:+P3a3mZq2020/06/23(火) 23:39:05.13ID:flKaoIz5
>>194
トンクスです、明日試してみます!
トンクスです、明日試してみます!
2020/06/24(水) 05:22:34.92ID:Qtp4N4xG
>>194
ありがとうございます、191です。Project Treble云々の事でしょうか? Android 6からのupdateで、非対応機種とでます。ド初心者ですみません。
ありがとうございます、191です。Project Treble云々の事でしょうか? Android 6からのupdateで、非対応機種とでます。ド初心者ですみません。
2020/06/24(水) 06:20:42.13ID:5+8rJoIh
自分でビルドして乗せて楽しんだら電源オフで放置の繰り返し
2020/06/24(水) 06:35:33.66ID:Df7N7/yc
>>191
問題無し
問題無し
2020/06/25(木) 15:57:46.54ID:DO3JEMPc
>>194
出来ました!ありがとうございます!
これで常に最新セキュリティパッチのUmidigiOneに、au4GガラホSIM+格安データSIMのDSDVという、
「取り敢えず電話とネットがそこそこ出来ればいいや。維持費は安くね」環境が整いました!
出来ました!ありがとうございます!
これで常に最新セキュリティパッチのUmidigiOneに、au4GガラホSIM+格安データSIMのDSDVという、
「取り敢えず電話とネットがそこそこ出来ればいいや。維持費は安くね」環境が整いました!
2020/06/25(木) 18:28:50.78ID:bwQ1eJ42
着信は大丈夫なんだけど、発信しようとしたらサーバーエラーになって電話が使えない。改善方法ってありますか?ビルドは17.1です
2020/06/25(木) 21:18:27.95ID:zT1fK1kr
ims認証通ってないんじゃね
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 17:35:58.61ID:tN0pYrzL floのビルドfailedが続いているなぁ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 14:08:02.36ID:d+l+4uKP LOSでひかりtvどこでもを起動すると「このデバイスはセキュリティ上の問題がありますので視聴できません」と表示されほとんどの機能が使えません。
ROOT化の検知を回避する方法の中で有名なものは全部試しましたがこのアプリだけはまだ検知されています。
私がやったこと
・ro.debuggable = 0, ro.build.type = userに変更
・Masisk Hideをひかりtvどこでもに適用、Magisk ManagerはManagerという名前で隠す
・ADBデバッグはオフ
・SafetyNetはtrue
上記の方法で他のアプリは使えました。ポケモンGO、パズドラ、FGO、三井住友銀行など。
ROOT化する前にも同じメッセージが表示されたのでカスタムROMが検出されていると思っています。
このアプリのROOT化、カスタムROMの検出を回避する方法って他にもありますか?知っている方がいたら教えてください。
ROOT化の検知を回避する方法の中で有名なものは全部試しましたがこのアプリだけはまだ検知されています。
私がやったこと
・ro.debuggable = 0, ro.build.type = userに変更
・Masisk Hideをひかりtvどこでもに適用、Magisk ManagerはManagerという名前で隠す
・ADBデバッグはオフ
・SafetyNetはtrue
上記の方法で他のアプリは使えました。ポケモンGO、パズドラ、FGO、三井住友銀行など。
ROOT化する前にも同じメッセージが表示されたのでカスタムROMが検出されていると思っています。
このアプリのROOT化、カスタムROMの検出を回避する方法って他にもありますか?知っている方がいたら教えてください。
2020/06/27(土) 15:41:14.93ID:UdcMTUYW
>>203
ro.debuggable = 0, ro.build.type = userに変更しても、getenforceの戻り値がenforcingでならないと思う。
というか、userビルドしてみたら?
ro.debuggable = 0, ro.build.type = userに変更しても、getenforceの戻り値がenforcingでならないと思う。
というか、userビルドしてみたら?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 15:55:47.67ID:ma+q+H87206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 19:44:27.61ID:d+l+4uKP 返答していただいてありがたいのですが、素人の自分には正直何を言っているのか理解できませんでした。
理解できる範囲でやってみましたが…
>>204
SELinuxの状態がEnforcingだとうまくいかないということですか?そう推測してSELinux Mode ChangerでPermissiveにしたのですがダメでした。
「userビルドする」ってどういうことなんでしょうか?
>>205
Bookwalkerというアプリは初めて知りました。ROOT化やカスタムROMの場合だと起動できなくなるそうですが、私の端末では起動できました。
build.propを編集する前からひかりtvどこでもで同じメッセージが出ていました。
「systemを入れ直す」ってどういうことなんでしょうか?
理解できる範囲でやってみましたが…
>>204
SELinuxの状態がEnforcingだとうまくいかないということですか?そう推測してSELinux Mode ChangerでPermissiveにしたのですがダメでした。
「userビルドする」ってどういうことなんでしょうか?
>>205
Bookwalkerというアプリは初めて知りました。ROOT化やカスタムROMの場合だと起動できなくなるそうですが、私の端末では起動できました。
build.propを編集する前からひかりtvどこでもで同じメッセージが出ていました。
「systemを入れ直す」ってどういうことなんでしょうか?
2020/06/28(日) 06:10:22.12ID:dDot/jcS
>>206
通常のStock RomのSelinuxは、設定済みのsepolicyルールに適合している動作かのチェックをW強制Wしている。
このチェックに合格すると、実際にその動作が行われる。
英語だと、Enforcing
このとき、ルールに適合していない動作が検出しても許容するのが、permissive
kernelをコンパイルするとき
BOARD_KERNEL_CMDLINE += androidboot.selinux=permissive
の設定があると、永続的にpermissiveになるみたい。
通常のStock RomのSelinuxは、設定済みのsepolicyルールに適合している動作かのチェックをW強制Wしている。
このチェックに合格すると、実際にその動作が行われる。
英語だと、Enforcing
このとき、ルールに適合していない動作が検出しても許容するのが、permissive
kernelをコンパイルするとき
BOARD_KERNEL_CMDLINE += androidboot.selinux=permissive
の設定があると、永続的にpermissiveになるみたい。
2020/06/28(日) 06:29:23.27ID:dDot/jcS
>>9
Ryzen 3700X ssd, ccache, RAM 64GB
1回目で
HavocOS2.9(Android 9): 50分
HavocOS3.0(Android 10): 2hr
と報告したが、遅い理由はCPU以外にもあった。
ssdはOS用で、実際のソースの読みだしと結果の書き出しは、HDDで行っているので、書き込み待ちでメモリー使用量も消費。
結論は、CPU変えるならHDDもM.2 SSDにした方が良い、かな?
ところで、キャッシュレス決済で消費税5%戻って来るのは6/30までだったな。
Ryzen 3700X ssd, ccache, RAM 64GB
1回目で
HavocOS2.9(Android 9): 50分
HavocOS3.0(Android 10): 2hr
と報告したが、遅い理由はCPU以外にもあった。
ssdはOS用で、実際のソースの読みだしと結果の書き出しは、HDDで行っているので、書き込み待ちでメモリー使用量も消費。
結論は、CPU変えるならHDDもM.2 SSDにした方が良い、かな?
ところで、キャッシュレス決済で消費税5%戻って来るのは6/30までだったな。
2020/06/28(日) 08:02:52.60ID:6H3FHDXs
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 09:01:57.52ID:dDot/jcS >>209さん、有難うございます。
実は、昨日Ryzen 3700Xから3950Xに換装して
他の要素は同じでビルド時間を計測したところ
TitaniumOSのビルド時間比較で
3700X :1時間40分
3950X :1時間10分
となり、全然改善されてねえなと、システムモニタ眺めていたら
ビルド中のメモリ使用量が10〜15%になる様な状況が発生してる。
HDDだけは5年前から使っているもので、おそらくこれが律速してる
のではと推定。
M.2 SSDにすればええのかな。
実は、昨日Ryzen 3700Xから3950Xに換装して
他の要素は同じでビルド時間を計測したところ
TitaniumOSのビルド時間比較で
3700X :1時間40分
3950X :1時間10分
となり、全然改善されてねえなと、システムモニタ眺めていたら
ビルド中のメモリ使用量が10〜15%になる様な状況が発生してる。
HDDだけは5年前から使っているもので、おそらくこれが律速してる
のではと推定。
M.2 SSDにすればええのかな。
2020/06/28(日) 11:12:49.48ID:tow1cNUo
212767
2020/06/28(日) 22:13:06.94ID:fCdfCSLJ Amazonのセールで買った3950X?
2020/06/28(日) 22:13:32.29ID:/x3rmKdP
ccache
2020/06/28(日) 23:28:32.12ID:dDot/jcS
2020/06/29(月) 08:06:32.59ID:aSJkKHzh
>>212
後で知ったけど、3700Xの通常価格とほぼ同額だったみたいですね。
後で知ったけど、3700Xの通常価格とほぼ同額だったみたいですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 17:20:18.38ID:F1oTCmew CPUは3950Xとして、ソースの読み込み及び結果の書き出しに使用するデバイスを
HDD、SSD(但し,M.2ではない)を用いてBlissRomsNextをビルドしてみた。
結果は、
HDD:71分
SSD:57分
だった。尚、転送速度はおよそ
HDD:140MB/s
SSD:500MB/s
これらから、CPUの実計算時間は51.5分、SSDの転送時間は5.5分と推測。
なんか、2900MB/s位のM.2に変更しても転送時間が1分程度になるが全体だと53分か?
M.2を購入してもがっかりするんだろうな。
HDD、SSD(但し,M.2ではない)を用いてBlissRomsNextをビルドしてみた。
結果は、
HDD:71分
SSD:57分
だった。尚、転送速度はおよそ
HDD:140MB/s
SSD:500MB/s
これらから、CPUの実計算時間は51.5分、SSDの転送時間は5.5分と推測。
なんか、2900MB/s位のM.2に変更しても転送時間が1分程度になるが全体だと53分か?
M.2を購入してもがっかりするんだろうな。
2020/07/04(土) 20:29:29.11ID:NBSlTHp8
重要なのはシーケンシャルアクセス速度ではなくランダムアクセス速度なのでは
2020/07/05(日) 05:00:33.71ID:H8/E/BOM
ありがとうございます。
いずれにしても、HDDからSSDに変えても14分の差しかないのに、単位容量あたり6倍ぐらいのM.2を購入するのはかなり無駄とわかりました。
いずれにしても、HDDからSSDに変えても14分の差しかないのに、単位容量あたり6倍ぐらいのM.2を購入するのはかなり無駄とわかりました。
2020/07/10(金) 22:39:50.71ID:uCw3807h
初心者ですが、すみません。
LOS16+ze520kl利用中ですが、
*#*#4636#*#*
で、テキトーにいじってしまい、LTEがつながらなくなりました。
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot reboot
でイケるよというソースを信じて対応したところ、
状況かわらず、
3G+ではアンテナ立ち、発着信ともに問題ないのですが、
やはりLTEでの接続ができません。
復活するであろうと信じて、焼き直しましたが、状況かわらず。。。
私、このあとどうしたらよいのでしょうか?
どなたか、迷える子羊に救いの手をお願いします。
LOS16+ze520kl利用中ですが、
*#*#4636#*#*
で、テキトーにいじってしまい、LTEがつながらなくなりました。
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot reboot
でイケるよというソースを信じて対応したところ、
状況かわらず、
3G+ではアンテナ立ち、発着信ともに問題ないのですが、
やはりLTEでの接続ができません。
復活するであろうと信じて、焼き直しましたが、状況かわらず。。。
私、このあとどうしたらよいのでしょうか?
どなたか、迷える子羊に救いの手をお願いします。
2020/07/10(金) 23:19:04.71ID:baEWz3d1
2020/07/12(日) 03:02:34.73ID:Wf2Yezgn
>220
ありがとうございます。
時間かかりましたが、stockに戻せば治ると信じで焼き直し、
sideloadでLOSいれ、モデムおかしいからダメというverifyエラーにめげず、
いろいろやっていたら復活しました・・・
もっと勉強しないとだめですね。。。
ありがとうございます。
時間かかりましたが、stockに戻せば治ると信じで焼き直し、
sideloadでLOSいれ、モデムおかしいからダメというverifyエラーにめげず、
いろいろやっていたら復活しました・・・
もっと勉強しないとだめですね。。。
2020/07/12(日) 04:52:34.35ID:veWMYpe5
>>221さん。
220です。おめでとうございます。
復活して何よりです。
自分は、asusの別機種を持っていますが、カスロム焼いて原因不明のエラーになったら220をして、完全に全パーティーションをストックロムに戻してますね。
それにしても、
fastboot erase なんたら
て、219を読んだ瞬間、酷い嘘っぱちって思いましたね。
カスロム導入で、ネットワークにツナガラナイからって、接続に必要なパーティーション消すなんて。
というか、
*#*#4636#*#*
で、テキトーにいじってしまい
の段階で、
優先ネットワークの種類の設定
で、もっとも種類が多く含まれているのを選び直すだけでしたね。
そうはいっても、失敗からのリカバリしたとき、ある意味嬉しいですよね。
220です。おめでとうございます。
復活して何よりです。
自分は、asusの別機種を持っていますが、カスロム焼いて原因不明のエラーになったら220をして、完全に全パーティーションをストックロムに戻してますね。
それにしても、
fastboot erase なんたら
て、219を読んだ瞬間、酷い嘘っぱちって思いましたね。
カスロム導入で、ネットワークにツナガラナイからって、接続に必要なパーティーション消すなんて。
というか、
*#*#4636#*#*
で、テキトーにいじってしまい
の段階で、
優先ネットワークの種類の設定
で、もっとも種類が多く含まれているのを選び直すだけでしたね。
そうはいっても、失敗からのリカバリしたとき、ある意味嬉しいですよね。
2020/07/13(月) 15:06:12.08ID:8Ff4kSNY
>>222
嘘っぱちではないね。調べもせずよく言うわ。
XiaomiやHuawei、一部のXperiaやNexusはそれで治ることもある。
Band SelectionでUSA Bandとか選んじゃった口だろうと判断したのでは?
状況はそのパターンと酷似してるし
嘘っぱちではないね。調べもせずよく言うわ。
XiaomiやHuawei、一部のXperiaやNexusはそれで治ることもある。
Band SelectionでUSA Bandとか選んじゃった口だろうと判断したのでは?
状況はそのパターンと酷似してるし
2020/07/13(月) 18:45:22.82ID:y7pTxhxH
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot reboot
だと、modemパーティーションを消しているだけで
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot flash fsg fsg.mbn
fastboot reboot
みたいにモデムファイル(fsg.mbn)をmodemパーティーションに再度インストールしないとネットワークに繋がらない。
カスロムインストールするには、twrp上で(リカバリモードで)
system,data,cacheとか、project treble機種だとvendorパーティーション消した後、書き込みするだけで、modemパーティーションを書き替えるていうのはsimフリー機では不要。
キャリア機では必要かもしれんが。
fastboot erase modemst2
fastboot reboot
だと、modemパーティーションを消しているだけで
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot flash fsg fsg.mbn
fastboot reboot
みたいにモデムファイル(fsg.mbn)をmodemパーティーションに再度インストールしないとネットワークに繋がらない。
カスロムインストールするには、twrp上で(リカバリモードで)
system,data,cacheとか、project treble機種だとvendorパーティーション消した後、書き込みするだけで、modemパーティーションを書き替えるていうのはsimフリー機では不要。
キャリア機では必要かもしれんが。
2020/07/14(火) 10:21:09.45ID:mF5ahde+
>>223
調べた?
調べた?
2020/07/14(火) 11:54:03.16ID:OJjFG4fl
2020/07/14(火) 12:31:04.36ID:l8kSypWS
ここおじさん臭いね
2020/07/14(火) 14:09:42.98ID:hnuxpeZV
>>226
なるほど。
なるほど。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 16:37:21.25ID:0NpEwhQO 128GBのSSDにUbuntu20.04入れて、LineageOS16をビルドしてたんだけど、brunchする段階で79GBも食っちゃってて、ビルド実行したら容量不足で失敗した...最終的にoutのフォルダって何GBくらいになるもんなの?空き容量は30GBしかないんだけど、Ubuntuの要らないファイル消したくらいじゃどうにもならないかな?
環境:Ryzen 3700x メモリ32GB
環境:Ryzen 3700x メモリ32GB
2020/07/14(火) 16:48:43.89ID:VIrwYSic
>>229
1TBのSSDなら余裕あり
1TBのSSDなら余裕あり
2020/07/14(火) 19:15:28.67ID:mstYIF8H
>>226
それはHuaweiだから?
それはHuaweiだから?
2020/07/14(火) 20:01:07.57ID:OJjFG4fl
2020/07/14(火) 21:25:34.92ID:M4quK1Tr
>>229
自分の場合、7種類のロムの平均で
ソース:約190GB
OUT:約110GB
これは、Android10の場合。
ちなみに、メモリ32GBはAndroid9だと十分だけど、Android10だとピーク時31GBまで使用する場合があるので、64GBは欲しい。
CPUは、Ryzen3700Xで十分。
環境:Ryzen 3950X, Memory: 64GB
(3950Xに変える前は3700Xで64GB)
自分の場合、7種類のロムの平均で
ソース:約190GB
OUT:約110GB
これは、Android10の場合。
ちなみに、メモリ32GBはAndroid9だと十分だけど、Android10だとピーク時31GBまで使用する場合があるので、64GBは欲しい。
CPUは、Ryzen3700Xで十分。
環境:Ryzen 3950X, Memory: 64GB
(3950Xに変える前は3700Xで64GB)
2020/07/14(火) 23:18:01.61ID:Ilv0EjrL
>>233
ありがとう。outのサイズはソースの半分以上見積もったほうが良さそうか。どこにも情報なかったから助かる。
それにしてもAndroid10はなんでこんなに肥大化したんだろね。ダークモードとジェスチャーの印象しかないのに。
ありがとう。outのサイズはソースの半分以上見積もったほうが良さそうか。どこにも情報なかったから助かる。
それにしてもAndroid10はなんでこんなに肥大化したんだろね。ダークモードとジェスチャーの印象しかないのに。
2020/07/16(木) 03:50:49.24ID:Q8M/d7fm
>>233
メモ
64GBの根拠は
https://github.com/SuperiorOS/jenkins/blob/03d4b0161/build.sh#L38
にて、
ccache -M 50G
となってて、公式でも50GBが必要らしいと知ったから。
メモ
64GBの根拠は
https://github.com/SuperiorOS/jenkins/blob/03d4b0161/build.sh#L38
にて、
ccache -M 50G
となってて、公式でも50GBが必要らしいと知ったから。
2020/07/16(木) 04:26:57.61ID:dybBOL0x
237名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 12:30:35.04ID:gmCkSX90 Xiaomi Redmi Note 9S(curtana)向けのビルドがどうしても上手くいきません。
どうもカーネルのビルドの段階で失敗するようで特定のファイルが生成されてないように見えます。
無理矢理足りないファイルを手動で配置すると構文エラーが発生するのでお手上げ状態です。
わかる方、ビルドに成功している方、お力添え頂けると幸いです。
ビルド環境
・Ubuntu 20.04(VMware)
・ビルド前にexport TEMPORARY_DISABLE_PATH_RESTRICTIONS=trueの実行
・/build/soong/ui/build/paths内へ
""bison": Allowed,"追記、""pkg-config": Allowed,"へ書き換え
使用したデバイスツリー
https://github.com/Redmi-SM6250
ログ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2202908.log.html
ログ(手動でファイル配置した場合)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2202923.log.html
どうもカーネルのビルドの段階で失敗するようで特定のファイルが生成されてないように見えます。
無理矢理足りないファイルを手動で配置すると構文エラーが発生するのでお手上げ状態です。
わかる方、ビルドに成功している方、お力添え頂けると幸いです。
ビルド環境
・Ubuntu 20.04(VMware)
・ビルド前にexport TEMPORARY_DISABLE_PATH_RESTRICTIONS=trueの実行
・/build/soong/ui/build/paths内へ
""bison": Allowed,"追記、""pkg-config": Allowed,"へ書き換え
使用したデバイスツリー
https://github.com/Redmi-SM6250
ログ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2202908.log.html
ログ(手動でファイル配置した場合)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2202923.log.html
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 13:35:58.90ID:52zQEDIa239sage
2020/07/18(土) 16:39:04.44ID:gmCkSX90 >>238
sudo apt search bison でinstalledの表記があるので多分大丈夫だと思われます
sudo apt search bison でinstalledの表記があるので多分大丈夫だと思われます
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 17:04:39.55ID:52zQEDIa >>239さん
x86_64-linux-gcc: error: scripts/dtc-aosp/dtc/dtc-parser.tab.c: No such file or directory
のエラーが気になります
下記のコードはありますかね?
kernel/redmi/sm6250/scripts/dtc/dtc-parser.tab.c_shipped
は、ソース内にあると思いますが
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/bison.m4
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/c-skel.m4
がないために、dtc-parser.tab.cに変換出来ていないとか
x86_64-linux-gcc: error: scripts/dtc-aosp/dtc/dtc-parser.tab.c: No such file or directory
のエラーが気になります
下記のコードはありますかね?
kernel/redmi/sm6250/scripts/dtc/dtc-parser.tab.c_shipped
は、ソース内にあると思いますが
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/bison.m4
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/c-skel.m4
がないために、dtc-parser.tab.cに変換出来ていないとか
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 19:10:20.90ID:w5kohZpT #リネージュ #live #中国 #今晩21時攻城戦 #アデン #420血盟小猫 #顔出し #基地外
https://www.huya.com/16107647#
https://www.huya.com/16107647#
2020/07/18(土) 21:26:45.22ID:gmCkSX90
>>240
kernel/redmi/sm6250/scripts/dtc/dtc-parser.tab.c_shippedはありましたが、
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/bison.m4
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/c-skel.m4
は無かったので
https://fossies.org/linux/misc/bison-3.6.4.tar.xz/
ここから必要なファイルをダウンロードして配置した結果が>>237の2つ目のログの状態ですね…
kernel/redmi/sm6250/scripts/dtc/dtc-parser.tab.c_shippedはありましたが、
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/bison.m4
prebuilts/build-tools/common/bison/skeletons/c-skel.m4
は無かったので
https://fossies.org/linux/misc/bison-3.6.4.tar.xz/
ここから必要なファイルをダウンロードして配置した結果が>>237の2つ目のログの状態ですね…
243名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/19(日) 07:26:43.94ID:xnTUj4K7 >>240です
下記で状況を再現してみましょうか?
$ mkdir lineage-curtana && cd $_
$ repo init -u git://github.com/LineageOS/android.git -b lineage-17.1
$ mkdir -p .repo/local_manifest
次の行(<<EOFを含む行)からEOFのある行まで一度にターミナルに貼り付ける
$ cat <<EOF > ./.repo/local_manifest/Redmi-SM6250.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<remote name="Redmi-SM6250" fetch="https://github.com/Redmi-SM6250" revision="lineage-17.1" />
<project name="android_device_redmi_sm6250-common" path="device/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_device_redmi_curtana" path="device/redmi/curtana" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_vendor_redmi_sm6250-common" path="vendor/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_kernel_redmi_sm6250" path="kernel/redmi/sm6250" remote="Redmi-SM6250"/>
</manifest>
EOF
結果の確認
$ cat ./.repo/local_manifest/Redmi-SM6250.xml
repo sync開始
$ repo sync -j8 -cv --no-clone-bundle --no-tags
下記で状況を再現してみましょうか?
$ mkdir lineage-curtana && cd $_
$ repo init -u git://github.com/LineageOS/android.git -b lineage-17.1
$ mkdir -p .repo/local_manifest
次の行(<<EOFを含む行)からEOFのある行まで一度にターミナルに貼り付ける
$ cat <<EOF > ./.repo/local_manifest/Redmi-SM6250.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<remote name="Redmi-SM6250" fetch="https://github.com/Redmi-SM6250" revision="lineage-17.1" />
<project name="android_device_redmi_sm6250-common" path="device/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_device_redmi_curtana" path="device/redmi/curtana" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_vendor_redmi_sm6250-common" path="vendor/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_kernel_redmi_sm6250" path="kernel/redmi/sm6250" remote="Redmi-SM6250"/>
</manifest>
EOF
結果の確認
$ cat ./.repo/local_manifest/Redmi-SM6250.xml
repo sync開始
$ repo sync -j8 -cv --no-clone-bundle --no-tags
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/19(日) 09:27:07.27ID:xnTUj4K7 >>243の一部を下記に修正。
変更点は
間違い:local_manifest
正解 :local_manifests
次の行(<<EOFを含む行)からEOFのある行まで一度にターミナルに貼り付ける
$ cat <<EOF > ./.repo/local_manifests/Redmi-SM6250.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<remote name="Redmi-SM6250" fetch="https://github.com/Redmi-SM6250" revision="lineage-17.1" />
<project name="android_device_redmi_sm6250-common" path="device/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_device_redmi_curtana" path="device/redmi/curtana" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_vendor_redmi_sm6250-common" path="vendor/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_kernel_redmi_sm6250" path="kernel/redmi/sm6250" remote="Redmi-SM6250"/>
</manifest>
EOF
結果の確認
$ cat ./.repo/local_manifests/Redmi-SM6250.xml
変更点は
間違い:local_manifest
正解 :local_manifests
次の行(<<EOFを含む行)からEOFのある行まで一度にターミナルに貼り付ける
$ cat <<EOF > ./.repo/local_manifests/Redmi-SM6250.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<remote name="Redmi-SM6250" fetch="https://github.com/Redmi-SM6250" revision="lineage-17.1" />
<project name="android_device_redmi_sm6250-common" path="device/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_device_redmi_curtana" path="device/redmi/curtana" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_vendor_redmi_sm6250-common" path="vendor/redmi/sm6250-common" remote="Redmi-SM6250"/>
<project name="android_kernel_redmi_sm6250" path="kernel/redmi/sm6250" remote="Redmi-SM6250"/>
</manifest>
EOF
結果の確認
$ cat ./.repo/local_manifests/Redmi-SM6250.xml
2020/07/19(日) 21:07:12.33ID:HOhIq90F
2020/07/20(月) 12:23:57.35ID:ZAHq+v5g
>>237
Xdaだと
Evolution X 4.5 for the Redmi note 9s/Pro Curtana
https://forum.xda-developers.com/redmi-note-9-pro/development/rom-evolution-x-ganja-curtana-t4094495
なので、
>>244は下記の方がいいかも?
知らんけど
$ repo init -u https://github.com/Evolution-X/manifest -b ten
Xdaだと
Evolution X 4.5 for the Redmi note 9s/Pro Curtana
https://forum.xda-developers.com/redmi-note-9-pro/development/rom-evolution-x-ganja-curtana-t4094495
なので、
>>244は下記の方がいいかも?
知らんけど
$ repo init -u https://github.com/Evolution-X/manifest -b ten
2020/07/20(月) 23:42:22.00ID:Yy3N8xKM
>>246です。
あまり長く付き合えないかもですが、>>246で試してみたところ、相変わらずエラーは出るものの、bison関係のよくわからないエラーは出なくなりました。
EvolutionXのbuild-toolsディレクトリは
https://github.com/Evolution-X/manifest/blob/534ee71591098b1b3cc6caee4e3515396c5f8c86/snippets/pixel.xml#L108
にある様に
PixelExperience/prebuilts_build-tools
のリポジトリを使用しており、以前手動で追加したファイルも正しく存在するみたいですね。
https://github.com/PixelExperience/prebuilts_build-tools/blob/ten/common/bison/bison.m4
https://github.com/PixelExperience/prebuilts_build-tools/blob/ten/common/bison/c-skel.m4
あまり長く付き合えないかもですが、>>246で試してみたところ、相変わらずエラーは出るものの、bison関係のよくわからないエラーは出なくなりました。
EvolutionXのbuild-toolsディレクトリは
https://github.com/Evolution-X/manifest/blob/534ee71591098b1b3cc6caee4e3515396c5f8c86/snippets/pixel.xml#L108
にある様に
PixelExperience/prebuilts_build-tools
のリポジトリを使用しており、以前手動で追加したファイルも正しく存在するみたいですね。
https://github.com/PixelExperience/prebuilts_build-tools/blob/ten/common/bison/bison.m4
https://github.com/PixelExperience/prebuilts_build-tools/blob/ten/common/bison/c-skel.m4
248名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/21(火) 07:01:17.82ID:CtJYU84u >>247の続き
長文失礼
エラーは下記発生
kernel/redmi/sm6250/scripts/sign-file.c:25:30:
fatal error: openssl/opensslv.h: No such file or directory
#include <openssl/opensslv.h>
kernel/redmi/sm6250/scripts/extract-cert.c:21:25:
fatal error: openssl/bio.h: No such file or directory
#include <openssl/bio.h>
原因
このsign-file.cはMakeFile中で
hostprogs-$(CONFIG_MODULE_SIG) += sign-file
hostprogs-$(CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING) += extract-cert
となっており
device/redmi/curtana/BoardConfig.mk
で
# Kernel
TARGET_KERNEL_CONFIG := vendor/curtana_defconfig
なのでcurtana_defconfigを確認すると
CONFIG_MODULE_SIG=y
CONFIG_MODULE_SIG=y
CONFIG_MODULE_SIG_FORCE=y
CONFIG_MODULE_SIG_ALL=y
CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING=y
となっている。
対策
# CONFIG_MODULE_SIG is not set
# CONFIG_MODULE_SIG_FORCE is not set
# CONFIG_MODULE_SIG_ALL is not set
# CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING is not set
上記でとりあえずbison関連のエラーは回避できる。
あとは、がんばれ。幸運を!
長文失礼
エラーは下記発生
kernel/redmi/sm6250/scripts/sign-file.c:25:30:
fatal error: openssl/opensslv.h: No such file or directory
#include <openssl/opensslv.h>
kernel/redmi/sm6250/scripts/extract-cert.c:21:25:
fatal error: openssl/bio.h: No such file or directory
#include <openssl/bio.h>
原因
このsign-file.cはMakeFile中で
hostprogs-$(CONFIG_MODULE_SIG) += sign-file
hostprogs-$(CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING) += extract-cert
となっており
device/redmi/curtana/BoardConfig.mk
で
# Kernel
TARGET_KERNEL_CONFIG := vendor/curtana_defconfig
なのでcurtana_defconfigを確認すると
CONFIG_MODULE_SIG=y
CONFIG_MODULE_SIG=y
CONFIG_MODULE_SIG_FORCE=y
CONFIG_MODULE_SIG_ALL=y
CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING=y
となっている。
対策
# CONFIG_MODULE_SIG is not set
# CONFIG_MODULE_SIG_FORCE is not set
# CONFIG_MODULE_SIG_ALL is not set
# CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYRING is not set
上記でとりあえずbison関連のエラーは回避できる。
あとは、がんばれ。幸運を!
2020/07/21(火) 11:35:05.19ID:f2lKDlK6
lineage17.1顔認証ついてますか?自分のは見当たらなかった
2020/07/21(火) 12:04:17.36ID:spEdXQwy
2020/07/21(火) 16:59:43.37ID:EEMUM4iw
顔認証はPEとかのライセンス無視してるROMならあるよ
2020/07/21(火) 21:43:33.14ID:8y/9ajp5
あれってmotorolaのFaceUnlockの移植物だよね?
2020/07/21(火) 22:54:11.67ID:iNDnOEkL
>>252
そう。モトローラに怒られてリポジトリ消したけど、実はプライベートリポジトリにして隠し持ってるっていう…
そう。モトローラに怒られてリポジトリ消したけど、実はプライベートリポジトリにして隠し持ってるっていう…
2020/07/22(水) 20:26:40.18ID:R8+jtk6N
プライベートリポジトリってなかなかいいね
2020/07/23(木) 05:41:01.50ID:EMMpbmrC
lineageOS18のリリース開始は8月以降かな?
ちょっとAOSPのmanifestの各ブランチの登録日を調べてみた
android-q-preview-5 : 2019/7/10
android-q-preview-6 : 2019/8/7
android-r-beta2 : 2020/7/14
ちょっとAOSPのmanifestの各ブランチの登録日を調べてみた
android-q-preview-5 : 2019/7/10
android-q-preview-6 : 2019/8/7
android-r-beta2 : 2020/7/14
2020/07/23(木) 14:46:44.30ID:343ogHPD
lineageベースのproject sakuraをいれたらそれには顔認証あった
2020/07/23(木) 21:44:58.15ID:/dkH1k1S
それも恐らくプライベートで隠し持ってるやつ使ってるね
2020/07/26(日) 01:08:19.61ID:QZRsTz3Z
UFJ起動不可の件って結局回避策見つからないんだよな
2020/07/26(日) 08:31:43.93ID:Y0LRGO9l
lineageos系以外は回避できた気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 12:46:32.68ID:t0ju0fTy >>248
下記のエラーの修正方法見つけた
No such file or directory #include <openssl/opensslv.h>
No such file or directory #include <openssl/bio.h>
DebianやUbuntu系
$ sudo apt-get install libssl-dev
FedoraやCentOS
$ sudo yum install openssl-devel
下記のエラーの修正方法見つけた
No such file or directory #include <openssl/opensslv.h>
No such file or directory #include <openssl/bio.h>
DebianやUbuntu系
$ sudo apt-get install libssl-dev
FedoraやCentOS
$ sudo yum install openssl-devel
2020/08/03(月) 22:04:30.56ID:IqOo2urC
今更だが10系ROMだとChromeをWebViewとして使えなくなったんだな
9系からのdirty flashで一部アプリが動かなくなって調べてたら開発者オプションのWebViewの実装がなしになってた
9系からのdirty flashで一部アプリが動かなくなって調べてたら開発者オプションのWebViewの実装がなしになってた
2020/08/15(土) 08:13:45.25ID:4t6C4uAx
そういえば通常ROMだけどsense3のアプデかけたらchrome有効なのにwebviewの更新が入ってたなあ
2020/08/18(火) 15:21:56.11ID:veoUJWCX
motoG7plusに16と17どっちもIMEIとMACアドレスぶっ飛んでたまげたなあ
2020/08/19(水) 04:35:56.11ID:LrF2LotF
最近nightlyがmonthlyになってるのはなぜ?
2020/08/19(水) 05:07:51.34ID:erCn61GN
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 19:23:32.99ID:lTFXxULg lineage-18.0だって
2020/09/15(火) 02:12:44.37ID:FS3/4jWU
Rのstable、個人的には10月リリースかと予想してたけど意外とベータ抜けるの早かったね(´ ・ω・`)
LOS18は月末〜来月上旬で揃ってくるのだろうか?
LOS18は月末〜来月上旬で揃ってくるのだろうか?
2020/09/19(土) 22:27:56.89ID:wClnYTvo
Could not find 'META-INF/com/google/android/update-binary' in the zip file
にぶち当たる
よく英語ページで提示されてる一旦解凍してupdater-scriptのassertの行を消してzipに再圧縮するという手も全く効果なし
lineage-17.1-20200915-nightly-z3c-signed.zipがインストールできない
他のバージョンも効果なし
端末はz3cのほぼ同型機らしいSO-04G
flashable-SO-04G_23.5.B.0.396_1296-2804_R14D-prerooted.zipでroot化済みでTWRPも入っている
ブートローダーのアンロックの手段が不明(開発者オプションで「OEMアンロックを許可する」が無い、そもそもカメラのDRMが消されるらしいので避けたい)
公式ファームは6まででLineageなら対応機種である限り7以上にも上げられるという話だが
それを試そうにもファームを当てる部分で引っ掛かって解決できない
上手く行く方法があったら教えてほしい
にぶち当たる
よく英語ページで提示されてる一旦解凍してupdater-scriptのassertの行を消してzipに再圧縮するという手も全く効果なし
lineage-17.1-20200915-nightly-z3c-signed.zipがインストールできない
他のバージョンも効果なし
端末はz3cのほぼ同型機らしいSO-04G
flashable-SO-04G_23.5.B.0.396_1296-2804_R14D-prerooted.zipでroot化済みでTWRPも入っている
ブートローダーのアンロックの手段が不明(開発者オプションで「OEMアンロックを許可する」が無い、そもそもカメラのDRMが消されるらしいので避けたい)
公式ファームは6まででLineageなら対応機種である限り7以上にも上げられるという話だが
それを試そうにもファームを当てる部分で引っ掛かって解決できない
上手く行く方法があったら教えてほしい
2020/09/19(土) 23:02:47.44ID:OskDP8rf
>>268
キャリア版のxperiaはブートローダアンロックできないからそもそもインストールできないでしょ
キャリア版のxperiaはブートローダアンロックできないからそもそもインストールできないでしょ
2020/09/21(月) 11:03:52.11ID:T3FkAaKC
xs2cに17.1入れてみたんだけど、Gappsがどうやっても入らないね
同時入れも上に書いている様に後入れも駄目だし、17.1と相性悪いみたいね(´・ω・`)
同時入れも上に書いている様に後入れも駄目だし、17.1と相性悪いみたいね(´・ω・`)
2020/09/21(月) 12:44:13.12ID:6+yFDaHK
pico位しか入らないかも
2020/09/21(月) 13:19:25.02ID:jlv9YMyt
picoより上のパッケージはエラー出まくりで使っていない
2020/09/21(月) 14:38:24.42ID:V5lfWXgl
2020/09/21(月) 19:16:31.30ID:ILwa8UIp
>>273
ありがとう。今度試してみる。
ありがとう。今度試してみる。
2020/09/22(火) 00:03:20.29ID:9neED4Ae
android10はただでさえ容量食うから/systemの容量が足りてない可能性ワンチャン
picoだったら150-200MBあれば入ると思うんだけど
picoだったら150-200MBあれば入ると思うんだけど
2020/09/25(金) 02:11:36.33ID:5bhwcQJP
xz2cで悩んでたけど、何回かやったら後入れでappsはいったね。
ただGPSが全く動かないから、最新じゃ駄目みたいだね。
ただGPSが全く動かないから、最新じゃ駄目みたいだね。
2020/10/09(金) 02:49:56.02ID:7ZnR3FA1
公式のdownloadページにない端末用にビルドする手順が今一つ解りません。
詳しい手順がしりたいのですが、どこかにまとまったサイトがあれば教えてください!!
というか、皆さんどうやってるんでしょうか…AOSPのほうが入り口なんでしょうか?
詳しい手順がしりたいのですが、どこかにまとまったサイトがあれば教えてください!!
というか、皆さんどうやってるんでしょうか…AOSPのほうが入り口なんでしょうか?
2020/10/09(金) 11:34:29.35ID:pa92MBn2
>>277
unofficialすらないなら自分でデバイスツリーとかいじらないと駄目じゃないの?
unofficialすらないなら自分でデバイスツリーとかいじらないと駄目じゃないの?
2020/10/09(金) 11:42:21.43ID:pa92MBn2
と言うかここじゃ打目なん?(´ ・ω・`)
https://en.m.wikibooks.org/wiki/Advanced_phone_customization/Building_your_own_ROM
https://en.m.wikibooks.org/wiki/Advanced_phone_customization/Building_your_own_ROM
2020/10/10(土) 01:02:45.14ID:8OzDfWQ7
>>277
お持ちのデバイスは何でしょうか?
通常、必要なリポジトリは
1. device_(devie maker name)_(device code name)
2. kernel_(devie maker name)_(device code name)
3. vendor_(devie maker name)_(device code name)
で、
https://github.com/search
とかで項目1の名前で捜します。
みつかったソース中に、拡張子.dependenciesというファイルの中味も参考になります。
改めてお訊きしますが、お持ちのデバイスは何でしょうか?探してみましょうか?
お持ちのデバイスは何でしょうか?
通常、必要なリポジトリは
1. device_(devie maker name)_(device code name)
2. kernel_(devie maker name)_(device code name)
3. vendor_(devie maker name)_(device code name)
で、
https://github.com/search
とかで項目1の名前で捜します。
みつかったソース中に、拡張子.dependenciesというファイルの中味も参考になります。
改めてお訊きしますが、お持ちのデバイスは何でしょうか?探してみましょうか?
2020/10/10(土) 16:51:55.59ID:BwSza5N8
親切すぎて何かこわいの草
2020/10/10(土) 17:28:30.73ID:XB/7/g2x
いや 、でもありがたいよ
2020/10/10(土) 23:32:28.56ID:8bC2yERq
電話ならここから先は別インシデントになりますってやつやな
2020/10/11(日) 01:26:20.31ID:JXLSr/P/
LinegeOS Snap CameraでSDカードの保存先をDCIMの中に変更する方法はありますか?あとプレビューをデフォのギャラリーから別のアプリに変更する方法はありますか?
2chMate 0.8.10.68/Sony/Xperia X/9/GR
2chMate 0.8.10.68/Sony/Xperia X/9/GR
2020/10/29(木) 10:04:38.65ID:6vNlQkpN
2chMate 0.8.10.68/Zhangwo/REA_081XA/11/DR
2020/11/24(火) 03:00:58.85ID:SS8itWKC
例えオフィシャルのデバイスツリーがあっても
Android11向けビルドだと、どのリポジトリでも
自力で書き換えないと、一切ビルドが進まない。
でも、それも楽しみのひとつか。
Android11向けビルドだと、どのリポジトリでも
自力で書き換えないと、一切ビルドが進まない。
でも、それも楽しみのひとつか。
2020/11/24(火) 03:42:13.63ID:SS8itWKC
>>286
正確にはdeviceツリー以外の部分も、Android11から厳格になったルールに合わせて書き換えないといかん。
正確にはdeviceツリー以外の部分も、Android11から厳格になったルールに合わせて書き換えないといかん。
2020/11/27(金) 06:57:06.80ID:P7XUaJnv
そんなことになってるのか
GSIとかで共通化が進んだと思ってたのに
GSIとかで共通化が進んだと思ってたのに
2020/11/27(金) 06:58:04.41ID:P7XUaJnv
ああでも機種固有ビルドの話だから全然違うものか
2020/12/12(土) 17:53:22.13ID:rTKgf3Mw
Android11のビルドが通って起動出来たぞ。
2020/12/13(日) 18:54:54.43ID:nk+cJW+6
>>290
ビルド時間1時間5分か
ビルド時間1時間5分か
2020/12/27(日) 09:27:52.47ID:H7Vxo9Vc
Android11での各ROMのmanifestリポジトリを見て思うが、がっかりするのがlineage-17.0とか17.1のブランチを参照してる場合。
lineage-18.0だと確かに起動しないことが多いけど。
自分なら18.1を使う
lineage-18.0だと確かに起動しないことが多いけど。
自分なら18.1を使う
2020/12/28(月) 20:21:29.27ID:bWQbjC0L
Nexus72013 OS自体の挙動が怪しかったlineage17に、アップデートDLで挙動は正常になった
けど、GooglePlayやマップなど全てのGoogle製アプリが最初のロゴが出た瞬間に落ちるようになってしまった
Playからインストールした他のアプリは正常
よくあること?この環境のまま改善する方法はないでしょうか
けど、GooglePlayやマップなど全てのGoogle製アプリが最初のロゴが出た瞬間に落ちるようになってしまった
Playからインストールした他のアプリは正常
よくあること?この環境のまま改善する方法はないでしょうか
2020/12/28(月) 20:55:20.63ID:EBnktzvj
「アップデートDL」とは?
2020/12/28(月) 21:24:42.40ID:bWQbjC0L
>>294
17.1 設定>システム>詳細設定>アップデータ で、11月終わり〜12月半ばまで怒涛の更新が
DL後インストール、再起動後リカバリに入って残りをインストールって感じで
初のLineageなのでこういうものかと
17.1 設定>システム>詳細設定>アップデータ で、11月終わり〜12月半ばまで怒涛の更新が
DL後インストール、再起動後リカバリに入って残りをインストールって感じで
初のLineageなのでこういうものかと
2020/12/28(月) 21:39:59.19ID:4MOnetxx
TWRPでフォーマットしてSDカードからインストールしたままだとグーグルプレイは入っていないはず。別途OpenGappsを書き込む必要があります。
2020/12/28(月) 21:42:41.16ID:EBnktzvj
本当にGMSが必要なのか、改めてよく考えた方がいい
298名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/28(月) 21:57:15.37ID:EhZtYSIV >>293
改善方法は、自分でビルドできるなら下記パーミッションを追加すればできる。
https://github.com/BlissRoms/platform_frameworks_base/blob/1a6cbb9c63fd0eab095392f19c0bf4d77bc4aac4/services/core/java/com/android/server/pm/permission/DefaultPermissionGrantPolicy.java#L777-L840
なぜなら、lineage-17.1の場合
https://github.com/LineageOS/android_frameworks_base/blob/lineage-17.1/services/core/java/com/android/server/pm/permission/DefaultPermissionGrantPolicy.java
のどこにもgoogle playに関するパーミッションないし
改善方法は、自分でビルドできるなら下記パーミッションを追加すればできる。
https://github.com/BlissRoms/platform_frameworks_base/blob/1a6cbb9c63fd0eab095392f19c0bf4d77bc4aac4/services/core/java/com/android/server/pm/permission/DefaultPermissionGrantPolicy.java#L777-L840
なぜなら、lineage-17.1の場合
https://github.com/LineageOS/android_frameworks_base/blob/lineage-17.1/services/core/java/com/android/server/pm/permission/DefaultPermissionGrantPolicy.java
のどこにもgoogle playに関するパーミッションないし
2020/12/28(月) 22:01:56.04ID:mnIVGvnz
2013お疲れ
2020/12/28(月) 22:16:15.48ID:bWQbjC0L
スキルは無いので、綺麗にして一からlineageとopengapps入れ直します
ありがとう
ありがとう
2020/12/28(月) 22:19:37.82ID:JUZuzVV3
>>297
Gmailは欲しいからなぁ……
Gmailは欲しいからなぁ……
2020/12/28(月) 22:24:03.56ID:LXN3bCN9
>>301
一応モバイルウェブ版あるじゃん
一応モバイルウェブ版あるじゃん
2020/12/28(月) 22:28:32.16ID:JUZuzVV3
>>302
一応ね……
一応ね……
2020/12/29(火) 13:20:12.74ID:wYAOIJ0X
IMAPってgmailアプリじゃないとだめなんだっけ?
2020/12/29(火) 13:26:13.29ID:msGNJl1q
>>302
gmailのweb版の方が操作が簡単なので、個人的には好き
gmailのweb版の方が操作が簡単なので、個人的には好き
2020/12/29(火) 21:11:48.30ID:UMdqFcBT
>>305
オレも。アプリのメーラーは鯖側セキュリティ解除とか面倒臭い。
オレも。アプリのメーラーは鯖側セキュリティ解除とか面倒臭い。
2020/12/31(木) 21:42:26.81ID:QchpL7nX
2021/01/04(月) 18:30:09.00ID:V0Zn1cr/
>>298
open gapps 上書きインストールで復旧しました
LOS17.1は随分前にxdaからダウンロードしたもので、見落としていたのか今見たらLineageOS公式にfloxとしてあるんですね
2020-12-14がflox公式初登録としたら、ちょうどそのあたりで怒涛のアップデートが終わった頃
アップデートはどこに繋いでたんだろう、xdaのビルダーから?公式から?不勉強で的外れで謎ですが、ともあれお騒がせしました
open gapps 上書きインストールで復旧しました
LOS17.1は随分前にxdaからダウンロードしたもので、見落としていたのか今見たらLineageOS公式にfloxとしてあるんですね
2020-12-14がflox公式初登録としたら、ちょうどそのあたりで怒涛のアップデートが終わった頃
アップデートはどこに繋いでたんだろう、xdaのビルダーから?公式から?不勉強で的外れで謎ですが、ともあれお騒がせしました
309名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 10:09:53.63ID:mtZKhwpA >>308さん
上書きインストールで解決できるのかは謎のままですね。
まあ、とりあえず良かったですね。
他のビルドしている方への情報
>>298についての根拠は下記リンクに書いてあって
https://github.com/opengapps/opengapps/wiki/Notes-for-Android-6.0
オリジナルパッチは上記の説明の中にあります。
上書きインストールで解決できるのかは謎のままですね。
まあ、とりあえず良かったですね。
他のビルドしている方への情報
>>298についての根拠は下記リンクに書いてあって
https://github.com/opengapps/opengapps/wiki/Notes-for-Android-6.0
オリジナルパッチは上記の説明の中にあります。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 10:23:19.80ID:mtZKhwpA >>308
思い出しました。GAPPSファイル中に
https://source.android.com/devices/tech/config/perms-allowlist
にあるような、
$ development/tools/privapp_permissions/privapp_permissions.py
で検索した結果を、xmlファイルに入れといてpermissionを許可・不許可してるんじゃないかと推定。
>>308さん、上書きインストールファイル中に上記があるかもしれませんね。
思い出しました。GAPPSファイル中に
https://source.android.com/devices/tech/config/perms-allowlist
にあるような、
$ development/tools/privapp_permissions/privapp_permissions.py
で検索した結果を、xmlファイルに入れといてpermissionを許可・不許可してるんじゃないかと推定。
>>308さん、上書きインストールファイル中に上記があるかもしれませんね。
2021/01/12(火) 08:42:04.34ID:IVlN1T8v
zenfone3で、17.1のビルドがエラー無しで完了して、イメージはできたっぽいんだけど、焼いてもメーカーロゴから進まない。treble対応してないとこういうことになるってことでいいんでしょか?
2021/01/13(水) 16:27:14.79ID:CnV+HpPJ
TWRP-3.2.3-20190326-makorn645-TREBLE-zenfone3.img
このバージョンのTWRP試した?
このバージョンのTWRP試した?
2021/01/14(木) 02:56:34.82ID:THVJPb6i
3.2.3から始まり、trebleなものをいくつか試しましたがだめです。。
TWRPでvendorパーティション作って、イメージ焼いてエラーも出てこないんですが、手順が違いますかね?
TWRPでvendorパーティション作って、イメージ焼いてエラーも出てこないんですが、手順が違いますかね?
2021/01/14(木) 04:22:17.91ID:8vL5eEx5
2021/01/17(日) 11:47:44.16ID:bDVc2H62
>>313
やはり上手くいかんかったか
やはり上手くいかんかったか
2021/01/17(日) 20:57:51.48ID:bDVc2H62
>>315
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
2021/01/18(月) 07:22:56.39ID:84yEES1o
2021/01/18(月) 08:31:19.04ID:M7kKCfNR
>>317
ルール変更は
https://android.googlesource.com/platform/build/soong/+/master/docs/best_practices.md#headers
みて。
影響があるのは
hardware/qcom-caf/(gpuの名前)
のサブディレクトリ
audio, media, display
が、lineage18.0のブランチを参照している場合。
ただ、lineage18.1を参照しているROMだと書き換え不要。
具体的には
https://github.com/CherishOS/android_manifest/blob/eleven/snippets/lineage.xml#L4-L7
みたいなところ。
自分は、CherishOSを応援してる。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
ルール変更は
https://android.googlesource.com/platform/build/soong/+/master/docs/best_practices.md#headers
みて。
影響があるのは
hardware/qcom-caf/(gpuの名前)
のサブディレクトリ
audio, media, display
が、lineage18.0のブランチを参照している場合。
ただ、lineage18.1を参照しているROMだと書き換え不要。
具体的には
https://github.com/CherishOS/android_manifest/blob/eleven/snippets/lineage.xml#L4-L7
みたいなところ。
自分は、CherishOSを応援してる。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
2021/01/18(月) 18:37:51.04ID:M7kKCfNR
>>317
具体的パッチは下記かな?
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_display/commit/a7f8fc8b821
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_media/commit/57a128f719c
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_media/commit/c31b5917498
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_audio/commit/340c76bb0d5f
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_audio/commit/ed65f58e7fd2b
具体的パッチは下記かな?
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_display/commit/a7f8fc8b821
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_media/commit/57a128f719c
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_media/commit/c31b5917498
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_audio/commit/340c76bb0d5f
https://github.com/LineageOS/android_hardware_qcom_audio/commit/ed65f58e7fd2b
2021/01/20(水) 04:40:23.32ID:tKxitqoo
>>318
プログラマーじゃないから目が回った
Zenfone3みたいにPまでのツリーしかない端末のツリーをQ向けに書き換える解説はありますか?
ROMサイドは沢山貢献者がいるけど、不人気端末のツリーは放置されて辛いっす
プログラマーじゃないから目が回った
Zenfone3みたいにPまでのツリーしかない端末のツリーをQ向けに書き換える解説はありますか?
ROMサイドは沢山貢献者がいるけど、不人気端末のツリーは放置されて辛いっす
2021/01/20(水) 05:18:34.95ID:Ol5h2sww
>>320
ほぼ、P(lineage16.0) = Q(lineage17.1)
じゃないの?
>>319はR向けなんだけど。
zenfone3むけだと別名Z010Dだから
https://github.com/search
で
https://github.com/search?q=device_asus_Z010D&type=
という風にして>>314にQのブランチがあったけど、これじゃねえの?
ほぼ、P(lineage16.0) = Q(lineage17.1)
じゃないの?
>>319はR向けなんだけど。
zenfone3むけだと別名Z010Dだから
https://github.com/search
で
https://github.com/search?q=device_asus_Z010D&type=
という風にして>>314にQのブランチがあったけど、これじゃねえの?
2021/01/21(木) 22:58:08.25ID:zAq8g1Ur
SC-02FにLineage OS 18.1来ててビビった…
ほんとメンテナーさん(であってる?)には感謝しかない。
と共にどれだけ好きなのってのもあるw
よくドライバとか合うよね
ほんとメンテナーさん(であってる?)には感謝しかない。
と共にどれだけ好きなのってのもあるw
よくドライバとか合うよね
2021/01/21(木) 22:58:17.50ID:zAq8g1Ur
ドライバというさバイナリブロブ?
2021/01/21(木) 23:13:50.92ID:9izuufGo
GalaxyS2なんて元が2.3なのに11動く可能性が高いぞ
ある意味恐ろしい
ある意味恐ろしい
2021/01/21(木) 23:46:35.34ID:YD7Asnm8
>>324
流石にリパーティションはしてるよね?
流石にリパーティションはしてるよね?
2021/01/22(金) 00:26:33.60ID:iuYbJYl+
>>324
もう十年立つ端末なのに、、、
もう十年立つ端末なのに、、、
2021/01/23(土) 14:02:50.24ID:NCFEzeXZ
寧ろ10年間イジり倒してsamsumgの中の人以上に端末を知り尽くしてるんじゃないかとすら思うわ
2021/01/23(土) 15:20:22.84ID:u33L7BNH
SC-02Cはoreoを焼いたのを最後にほとんど弄らなくなってしまった
2021/01/23(土) 17:15:23.06ID:Z+PuB2/c
2021/01/23(土) 21:47:24.76ID:cGcz9LEc
kitkatでビルド始めて、見よう見まねでstock rom中のrcファイルやらコンパイル済みsepoliyをramdiskと称してリポジトリに固めて使ってたな。
この手法は、Lollipop、Nougatまでは適用できたが、Oreo以降はきちんとsepolicyの修正方法を理解を強制されたね。でないと起動できない。
まあ、理解してしまえば大したことなかったが。
この手法は、Lollipop、Nougatまでは適用できたが、Oreo以降はきちんとsepolicyの修正方法を理解を強制されたね。でないと起動できない。
まあ、理解してしまえば大したことなかったが。
2021/01/23(土) 23:12:50.85ID:cGcz9LEc
2021/01/24(日) 02:53:50.51ID:8tgeSokg
>>321
Zenfone3はZE520KL,Z017(5.2インチ)/ZE552KL,Z012(5.5インチ)で、そのツリーはZenFone Max ZC550KLとあります。
大学じゃこんな機械寄りの勉強しなかったから何から学ぶべきかサッパリです。辛うじて分かる.javaとか.cppみてもインクルードばっかで突然知らん変数や関数出てイミフ
Zenfone3はZE520KL,Z017(5.2インチ)/ZE552KL,Z012(5.5インチ)で、そのツリーはZenFone Max ZC550KLとあります。
大学じゃこんな機械寄りの勉強しなかったから何から学ぶべきかサッパリです。辛うじて分かる.javaとか.cppみてもインクルードばっかで突然知らん変数や関数出てイミフ
2021/01/24(日) 05:09:39.93ID:DlNUoTLn
>>332
こっちですかね
https://github.com/Planet-X?tab=repositories
ちなみに、自分も機械科出身だけど、所詮趣味なので分からなくてもまあいいかと、気になると書籍を購入してチラッと読んでいる程度だけど、結局、エラーが出たら
https://github.com/search
でコードを探してコピペでなんとかビルド出来てるね。
下記は、検索方法の日本語説明
https://docs.github.com/ja/github/searching-for-information-on-github/searching-code#search-by-the-file-contents-or-file-path
自分のはzenfone max pro m2
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
こっちですかね
https://github.com/Planet-X?tab=repositories
ちなみに、自分も機械科出身だけど、所詮趣味なので分からなくてもまあいいかと、気になると書籍を購入してチラッと読んでいる程度だけど、結局、エラーが出たら
https://github.com/search
でコードを探してコピペでなんとかビルド出来てるね。
下記は、検索方法の日本語説明
https://docs.github.com/ja/github/searching-for-information-on-github/searching-code#search-by-the-file-contents-or-file-path
自分のはzenfone max pro m2
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
2021/01/25(月) 16:16:31.95ID:p5/EiArE
すいませんXperiaにLINEAGE入れたのですが
lineageと手袋モードの共存は不可能でしょうか?
lineageと手袋モードの共存は不可能でしょうか?
2021/01/25(月) 17:04:43.99ID:Mb61kBng
2021/01/25(月) 17:45:39.76ID:p5/EiArE
ありがとうございます
対応ビルドだとその機能があるんですね
対応ビルドだとその機能があるんですね
2021/01/25(月) 22:49:01.79ID:7B6UmAU1
Android11の場合
XperiaPartsという項目の中にありました
ありがとうございました
XperiaPartsという項目の中にありました
ありがとうございました
2021/02/01(月) 12:11:04.21ID:VXgvfv9N
lineageos18はcyanogenmods.orgで配信されるようになったのですか?
なぜ?
なぜ?
339名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 08:27:00.02ID:pO4h2Lf4 @/cache/recover/block.map
OTAアップデータで出るこのエラーって原因は?
OTAアップデータで出るこのエラーって原因は?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 19:32:11.00ID:baf2P3vp >>339
なんかこれか?何言ってるのか分からんが。
github.com/LineageOS/android_frameworks_base/blob/lineage-18.1/services/java/com/android/server/SystemServer.java#L657-L661
に
更新を適用するためのリカバリへの再起動が保留中の場合は、必要なときにuncryptが正しく実行されることを
常に確認してください。
'/cache/recovery/block.map'が作成されていない場合は、再起動を停止します。
これは確実に失敗し、それでも実行可能な場合はバグレポートをキャプチャする機会があります。
(バグ:26444951)
なんかこれか?何言ってるのか分からんが。
github.com/LineageOS/android_frameworks_base/blob/lineage-18.1/services/java/com/android/server/SystemServer.java#L657-L661
に
更新を適用するためのリカバリへの再起動が保留中の場合は、必要なときにuncryptが正しく実行されることを
常に確認してください。
'/cache/recovery/block.map'が作成されていない場合は、再起動を停止します。
これは確実に失敗し、それでも実行可能な場合はバグレポートをキャプチャする機会があります。
(バグ:26444951)
2021/02/12(金) 19:39:16.08ID:baf2P3vp
ひょっとして、Unlock boot..した後に、暗号解除の作業を忘れてないか?
encryptable=footer
forceencrypt=footer
でggr
encryptable=footer
forceencrypt=footer
でggr
2021/02/12(金) 19:45:32.80ID:baf2P3vp
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 16:15:39.57ID:ps4lmKoR 339ですが、
nexus7 flo に公式LOS17.1を焼いて、elemental Xにカーネル変えてOTAアップデータやるとこのエラーが出るので原因が何か知りたい
nexus7 flo に公式LOS17.1を焼いて、elemental Xにカーネル変えてOTAアップデータやるとこのエラーが出るので原因が何か知りたい
344名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/15(月) 20:25:19.35ID:6AHrVlEE カーネル変えなければエラー出ないのがわかった。
elemental X捨てるわ
elemental X捨てるわ
2021/02/16(火) 13:11:26.65ID:5J80P5QV
電源OFFで充電するとバックライトが消えないのですがどうしたらいいですか
2021/02/17(水) 23:20:22.18ID:IfCi3Rsv
2021/02/17(水) 23:35:31.33ID:ccLaLBKG
電源OFFの状態でコネクタ差し込んで充電開始すると、バッテリーインジケーターが数秒間表示されてからバックライトが消える物と、インジケーターは表示されず通知LEDだけが光ってる物しか知らない。
画面が点きっぱなしなんて有るの?
画面が点きっぱなしなんて有るの?
2021/02/18(木) 00:20:14.34ID:tIiZ6Nj8
2021/02/18(木) 14:05:03.16ID:CvBe9YMb
エクスペリアxz1にlineageos
2021/02/24(水) 01:38:16.24ID:IYvWaOXy
https://droid.news/lineageos-drops-support-for-24-devices-as-the-project-has-halted-android-9-0-pie-development/
メンテナさんがいるかどうかが、継続の鍵ってことでしょうか?
メンテナさんがいるかどうかが、継続の鍵ってことでしょうか?
2021/03/09(火) 07:14:02.14ID:71OH7bT7
LineageOSにsmart pixelsの設定項目はありますか?
2021/03/12(金) 17:51:33.17ID:X3t0jKWC
どっかでセルスタンバイは改善されたって見たんだけど、問題なくセルスタ継続中でイライラしてる
2021/03/12(金) 19:44:49.00ID:WVH4WS49
懐かしいWセルフスタンバイW
Android16以前にはあったね。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
Android16以前にはあったね。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_X01BDA/11/DR
2021/03/12(金) 19:45:26.65ID:WVH4WS49
>>353
16て未来か。すまん
16て未来か。すまん
2021/03/12(金) 20:12:03.17ID:bNx9waBn
勝手にスタンバってろ
2021/03/13(土) 00:30:19.17ID:mc6Adcvs
2021/03/13(土) 00:34:21.79ID:efvtvaQF
歳食ってるとコロナで逝ってしまう。危ない
2021/03/13(土) 01:17:11.31ID:o5VwPn01
近所で草
2021/03/13(土) 01:31:41.68ID:UZgoQxEI
俺が近所に住んでたら観戦できたのに
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 17:29:37.82ID:ZVe5x9uy >>349
ナカーマ
ナカーマ
2021/04/03(土) 15:38:39.79ID:pL2egRF7
Nexus7の18.1と17.1でビルダーが違うことをXDAで知ったんだけど、
officialに上がるROMなりビルダーは、何か選考とか基準があるの?
1バージョンにつき1ビルダーが最初から最後まで受け持つのかなと憶測はしているけれど
officialに上がるROMなりビルダーは、何か選考とか基準があるの?
1バージョンにつき1ビルダーが最初から最後まで受け持つのかなと憶測はしているけれど
362名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 10:07:28.52ID:DvzVXYca2021/04/05(月) 03:47:29.69ID:DfTOg9Sc
Nexus7(wifi/2013)に17.1、18.1入れたりして、
6は軽かったのかいな?とストックに戻そうとしたら、
LMY48Tじゃないと戻らんかった。
6は軽かったのかいな?とストックに戻そうとしたら、
LMY48Tじゃないと戻らんかった。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 19:57:50.65ID:g2Wc95jZ flox、18.1のバッテリー保ちの良さ、半端ない
ud4の17.1も更新終了だし、公式18.1一択だな、
ただelementalx使いたい。
ud4の17.1も更新終了だし、公式18.1一択だな、
ただelementalx使いたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 07:55:42.79ID:lZH07l5G もしわかる方いたら教えていただきたいのですが、
Essential Phoneで18.1を入れると、Gappsが上手く入らないのですが、これはどうしたらGappsを入れることが出来るのでしょうか。
Recoveryからは入った雰囲気になるのですが、実際に立ち上げてみると入っていません。
何度かいろいろな方法でやっても上手く行かないので、教えていただけたら嬉しいです。
Essential Phoneで18.1を入れると、Gappsが上手く入らないのですが、これはどうしたらGappsを入れることが出来るのでしょうか。
Recoveryからは入った雰囲気になるのですが、実際に立ち上げてみると入っていません。
何度かいろいろな方法でやっても上手く行かないので、教えていただけたら嬉しいです。
2021/04/08(木) 17:19:05.02ID:1FHV/etp
>>365
lineage-18.1-20210405-nightly-mata-signed.zip をsideloadして
factory reset挟んで
MindTheGapps-11.0.0-arm64-20210328_143848.zip をsideloadしたら普通に動いてます
lineage-18.1-20210405-nightly-mata-signed.zip をsideloadして
factory reset挟んで
MindTheGapps-11.0.0-arm64-20210328_143848.zip をsideloadしたら普通に動いてます
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 22:54:40.17ID:lZH07l5G >>366
教えていただいてありがとうございます。
途中でfactory reset挟んでも良いんですね。
ただ、最新のMindTheGapps-11.0.0-arm64-20210328_143848.zipでは上手くいかなかったので古い
MindTheGapps-11.0.0-arm64-20210220_140101.zip
を入れたらうまくいきました。
教えていただいてありがとうございます。
途中でfactory reset挟んでも良いんですね。
ただ、最新のMindTheGapps-11.0.0-arm64-20210328_143848.zipでは上手くいかなかったので古い
MindTheGapps-11.0.0-arm64-20210220_140101.zip
を入れたらうまくいきました。
2021/04/16(金) 10:50:17.53ID:w+5V/fVl
AndroidOSをUbuntu serverのようにCUIのみで起動する事は出来ますか?
例えば、何かファイルを編集して起動すると開発者用のCUIモードで起動できたりするオプションは無いでしょうか?
Androidのライブラリに依存したサーバを動かしたいのでRaspberryPi4にAndroidをインストールしました。
サーバは問題なく動いています。
しかし、GUIありだと無駄なメモリを消費してしまうのでCUIのみで起動したいと考えています。
例えば、何かファイルを編集して起動すると開発者用のCUIモードで起動できたりするオプションは無いでしょうか?
Androidのライブラリに依存したサーバを動かしたいのでRaspberryPi4にAndroidをインストールしました。
サーバは問題なく動いています。
しかし、GUIありだと無駄なメモリを消費してしまうのでCUIのみで起動したいと考えています。
2021/04/17(土) 14:07:03.74ID:02gpQNlD
2021/04/17(土) 14:41:16.45ID:7uv1JRI5
ライブラリ引っこ抜いてlinuxのjava環境で動くならlinuxのCUIで行けそうだが、
android本体のライブラリに依存関係があるならGUIもセットになりそうね
android本体のライブラリに依存関係があるならGUIもセットになりそうね
2021/04/18(日) 16:06:37.56ID:MPh5ufze
>>369
その説明はDalvik?やArt?のAndroidVM環境の説明なのでは。
それと、naviveでのlinixkernelとカスタムCruntimeも含めたものがAndroid。
起動プログラムにSysvinitやらもう一つ複雑なものを入れればcui起動できそうな、更にGNU環境を入れれば普通のリニックスのプログラムがそのまま動く、のかな?
その説明はDalvik?やArt?のAndroidVM環境の説明なのでは。
それと、naviveでのlinixkernelとカスタムCruntimeも含めたものがAndroid。
起動プログラムにSysvinitやらもう一つ複雑なものを入れればcui起動できそうな、更にGNU環境を入れれば普通のリニックスのプログラムがそのまま動く、のかな?
2021/04/30(金) 22:34:40.98ID:tFEJufAQ
Xiaomi mix2S で17から18.1 安定、特に何も問題なし
17より若干ブラウザの読み込み遅くなった気もするけど元々早いから特に気になるレベルでもなく
17より若干ブラウザの読み込み遅くなった気もするけど元々早いから特に気になるレベルでもなく
2021/05/07(金) 20:56:27.02ID:Xt91YAn2
先輩方、教えて下さい。Oneplus6を使っている者ですが、11月にアップデート終了となり、いよいよLineageOSチャレンジしようと思っております。
ググって見たのですが、今ひとつピンとくるサイトがありません。先輩方、俺みたいな初心者でもインストールできるオススメのサイトございますでしょうかm(_ _)m
ググって見たのですが、今ひとつピンとくるサイトがありません。先輩方、俺みたいな初心者でもインストールできるオススメのサイトございますでしょうかm(_ _)m
2021/05/07(金) 20:57:40.67ID:rwjOuYQc
ないんじゃない?(無慈悲)
2021/05/07(金) 21:27:28.85ID:CWOch2Jv
この辺などどうなんでしょうね?
https://www.getdroidtips.com/lineage-os-18-oneplus-6t/
グーグル翻訳して見ましたが、この辺がいいような・・。でも、何か文鎮化する匂いも・・
https://www.getdroidtips.com/lineage-os-18-oneplus-6t/
グーグル翻訳して見ましたが、この辺がいいような・・。でも、何か文鎮化する匂いも・・
2021/05/07(金) 21:31:59.09ID:FiCuB+mh
調べられない、調べてもわからないやつはやめとけ
2021/05/07(金) 23:16:05.21ID:d2gdh3h1
オフィシャルでサポートされてなくて困ってるのかと思ったら普通に18.1あるわ
適当にサイト見て分かんないならやめた方が良いよ…
適当にサイト見て分かんないならやめた方が良いよ…
2021/05/09(日) 16:58:55.94ID:PadeAJlB
VendorTreeの作り方がさっぱり分からん
2021/05/10(月) 16:33:28.67ID:0V27LpnH
cyanogenmodの時にカスロムしたことがありまして、2chmateが起動しなかったりして残念だった覚えがあるのですが
lineageは日本人開発のアプリが使えないようなことはありますか?
lineageは日本人開発のアプリが使えないようなことはありますか?
2021/05/10(月) 16:33:48.88ID:L26Dg1hF
ないです
2021/05/10(月) 17:53:00.75ID:h8Ebteg/
正直rootとかいらんから素のlineageはsaftynetは標準では問題なく動作させる仕様に変えてほしい
2021/05/10(月) 17:55:45.68ID:bRXcuGRh
Lineageってsignature spoofingについては否定的というのをどこかで見た気がするんですが、microg使いたい場合はLineageOS for microgにする必要がある理解であってますかね?
2021/05/12(水) 16:47:12.64ID:OxbV2jRR
Lineageのデフォルトで使う(モバイル通信とWi-Fi両方)DNSサーバーって変更できたりする?9.9.9.9とかにしたいんやけど
2021/05/12(水) 17:54:46.22ID:OxbV2jRR
ごめんなさい普通に設定で変更できました。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 12:19:26.02ID:8g3ifbj6 公式でelementalx使えるようにして
2021/05/13(木) 23:41:31.72ID:OFvHTib0
2021/05/14(金) 21:57:00.08ID:uRwuBlzE
まあ、人に聞かなきゃできないようなら手を出さなき方がいい
388名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 21:25:44.70ID:e8gFzBzy2021/05/23(日) 19:33:50.91ID:KJLgZt5m
CM7.2やCM7.3をideosやxperia rayで使ってた時から思ってて、最近xperia d5788をz1cとしてlineageos14入れてる時から思ってたこだけど、地味にCMやlineageOSって標準のromよりバッテリー持ち悪くない?
確かに動きはいいけど何も入れてない状態で比較しても何かバッテリーの持ちが悪くて萎えるんだよな。何か別の機種ではバッテリーの持ちが良いとかあるのかな?
確かに動きはいいけど何も入れてない状態で比較しても何かバッテリーの持ちが悪くて萎えるんだよな。何か別の機種ではバッテリーの持ちが良いとかあるのかな?
2021/05/30(日) 02:53:50.95ID:k/x8GPR7
xz1cにlineage最新版入れたらGPSが機能しなくなったんだけど
設定維持したままダウングレードってできる?
設定維持したままダウングレードってできる?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/30(日) 08:18:14.79ID:2WObd5HZ >>390
xdaにGPS動かない報告あったよね
xdaにGPS動かない報告あったよね
2021/06/08(火) 21:22:47.37ID:j391KORc
Lineageでmicrog使う場合はパッチが必要だと思うんだけど、みんなnanodroidとか使ってるの?
2021/06/08(火) 21:48:19.00ID:TpCOILc5
lineage for microGは?
2021/06/09(水) 01:43:14.99ID:e5NsLzVV
>>393
機種が対応してないんですよね。
機種が対応してないんですよね。
2021/06/10(木) 16:13:01.67ID:vqxx95FN
2021/06/11(金) 18:00:06.54ID:w5HsihOf
LineageOS18.1でのmicrogはnanodroidだと上手くできなくて、このやり方で出来た。
https://forum.xda-developers.com/t/signature-spoofing-on-unsuported-android-11-r-roms.4214143/
やってて思ったけど、Signature Spoofingってセキュリティ的に微妙な気がして、GMS Coreを入れたほうがセキュリティ的にも良いんじゃないかという気になった。
https://forum.xda-developers.com/t/signature-spoofing-on-unsuported-android-11-r-roms.4214143/
やってて思ったけど、Signature Spoofingってセキュリティ的に微妙な気がして、GMS Coreを入れたほうがセキュリティ的にも良いんじゃないかという気になった。
2021/06/12(土) 19:19:30.51ID:uaOWLDIp
これデフォだと日本語入力ないけど
GooglePlay入れないで使いたい場合で
日本語入力したい場合どうすりゃ。
GooglePlay入れないで使いたい場合で
日本語入力したい場合どうすりゃ。
2021/06/12(土) 19:45:34.76ID:elEITH3s
apkmillorとかapkpureとか
2021/06/13(日) 21:49:09.11ID:19GVaFW3
>>398
ああ、やっぱりこれら経由して入れるのね
ああ、やっぱりこれら経由して入れるのね
2021/06/13(日) 21:54:21.51ID:AxEPlK4G
まぁ俺は他の端末から抜き出したの使ってるけど
使うアプリのapk先に全部用意しといてfor文で一括インストールしないとめんどくさいし
使うアプリのapk先に全部用意しといてfor文で一括インストールしないとめんどくさいし
2021/06/13(日) 21:54:21.60ID:AxEPlK4G
まぁ俺は他の端末から抜き出したの使ってるけど
使うアプリのapk先に全部用意しといてfor文で一括インストールしないとめんどくさいし
使うアプリのapk先に全部用意しといてfor文で一括インストールしないとめんどくさいし
2021/06/13(日) 22:45:21.18ID:KG3QvBMZ
>>401
最近のアプリSplit apkで面倒だよね。
最近のアプリSplit apkで面倒だよね。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 10:27:49.19ID:wULd4REv LOS18.1のシステムアプリって削除ってできますか?
Google playのシステムアプリ削除ではダメだった。
nexus7でAbawayでシステムに空きが足りない為hostファイルを入れることが
出来なかった。
Google playのシステムアプリ削除ではダメだった。
nexus7でAbawayでシステムに空きが足りない為hostファイルを入れることが
出来なかった。
2021/06/15(火) 12:01:23.28ID:kS079W6G
2021/06/17(木) 14:59:02.73ID:Yl40a8JC
引退したnexus5にインスコしてみようと思って調べ始めたが、面倒この上ないなー
せめてウブンチュくらいにはならのんか
せめてウブンチュくらいにはならのんか
2021/06/17(木) 15:17:48.71ID:DOky2X2W
ビルドから始めるわけじゃないんだから難度なんてちょっと違うくらいでしょう
2021/06/18(金) 14:06:24.79ID:7O3NE7Cm
いや、相当違うと思うぞ
2021/06/18(金) 14:55:09.51ID:Ko3Quw9w
LineageOSのリカバリからadb sideloadするだけじゃないの?
2021/06/19(土) 09:29:47.03ID:jfpBjZ5A
ぶっちゃけビルドもコピペができて時間があれば出来るけどな
土日なら暇つぶしになるじゃん
土日なら暇つぶしになるじゃん
2021/06/20(日) 04:50:38.99ID:5DdLrW1v
2021/06/20(日) 10:27:25.69ID:V5qpJJAF
2021/06/20(日) 14:11:40.92ID:ffCqtpiT
2021/06/21(月) 20:44:22.85ID:WsZB6e0j
>>412
とりあえずまずは泥9にダウングレードする。
ファクトリーイメージの落とし方と焼き方は流石にわかるよね?
一番古いファームでいいよ。
そのあと…
https://twrp.me/google/googlepixel3a.html
あたりでtwrpを落とす。
LineageOS 18でいいなら最新版でok。
落とすときには .imgのほうとinstaller〜.zipのほうと2つ落とすこと。
あとはfastbootモードにしてから
fastboot boot twrpのイメージ
でtwrpを起動。
あとはpcから lineageosのrom本体→twrpのinstaller.zip→必要ならgappsとmagiskの順に焼けばいいと思う。
まぁあとは頑張ってよ
とりあえずまずは泥9にダウングレードする。
ファクトリーイメージの落とし方と焼き方は流石にわかるよね?
一番古いファームでいいよ。
そのあと…
https://twrp.me/google/googlepixel3a.html
あたりでtwrpを落とす。
LineageOS 18でいいなら最新版でok。
落とすときには .imgのほうとinstaller〜.zipのほうと2つ落とすこと。
あとはfastbootモードにしてから
fastboot boot twrpのイメージ
でtwrpを起動。
あとはpcから lineageosのrom本体→twrpのinstaller.zip→必要ならgappsとmagiskの順に焼けばいいと思う。
まぁあとは頑張ってよ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/21(月) 21:28:57.64ID:ffJ4F1FA GALAXYnoteedgeのLineageOSはないですか?
2021/06/23(水) 19:30:54.87ID:H4qCz87m
ウルトラマルチポストマン
416名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 19:32:22.02ID:Zrei/tou GALAXYnoteedgeのLineageOSないですか。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 19:37:13.72ID:Zrei/tou 海外版GALAXYnoteedgeのカスタムROMを焼く方法
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624441952/l50
↑これはnote4のようだがnote4はedgeなのか???
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624441952/l50
↑これはnote4のようだがnote4はedgeなのか???
418名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 01:39:24.00ID:WX9tkeQ5 海外版GALAXYnoteedgeのカスタムROMを焼く方法
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624441952/l50
↑これはnote4のようだがnote4はedgeなのか???
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624441952/l50
↑これはnote4のようだがnote4はedgeなのか???
419名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 18:52:52.31ID:WX9tkeQ5 ギャラクシーnote
note3
note4(海外のみ販売)
はまだ開発、継続されているのにedgeは除け者みたいになってない?
edgeも今から流行らせませんか・・・??
note3
note4(海外のみ販売)
はまだ開発、継続されているのにedgeは除け者みたいになってない?
edgeも今から流行らせませんか・・・??
420名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/24(木) 18:55:22.13ID:WX9tkeQ5 ギャラクシーnote4のリネージュOS
https://drive.google.com/drive/folders/1nLZHgy_Ns2C0dRAf4sEYPHILy0ZguQsx
これをedgeに焼くにはどうしたらいいですか?
https://drive.google.com/drive/folders/1nLZHgy_Ns2C0dRAf4sEYPHILy0ZguQsx
これをedgeに焼くにはどうしたらいいですか?
2021/06/24(木) 19:16:23.09ID:NHDRRLK3
>>420
XDAの手順に従う
XDAの手順に従う
2021/06/24(木) 21:30:26.41ID:3FXhXsQI
ギャラクシーTabやSシリーズって
どのくらいまでLineageOS作られてるんだろ?
Galaxynote3(Galaxy J)用を使ってて
Android11の環境で使えるのは助かる
どのくらいまでLineageOS作られてるんだろ?
Galaxynote3(Galaxy J)用を使ってて
Android11の環境で使えるのは助かる
2021/06/24(木) 21:47:41.76ID:ktxrEXc4
downloadsを見ろとしか
そこになければないですね
そこになければないですね
2021/06/24(木) 21:47:42.58ID:ktxrEXc4
downloadsを見ろとしか
そこになければないですね
そこになければないですね
2021/06/25(金) 10:33:33.07ID:4escRLUj
note3やJはkyasuさんが個人で頑張ってるっぽいけど、
TabS8.4は17.1で打ち止めかな。
TabS8.4は17.1で打ち止めかな。
2021/06/25(金) 12:18:46.93ID:rnCxioj1
確かにサイト見ても、先ず何を集めりゃいいのかすら書いてないもんなぁ
書いてる奴は環境持ってて使い方を解ってるからいいけど
手順の途中で突然コレをコピー、とか出てくるし厳しいよw
機能絞ったインスコツール造ろうとか考える奴がいても良さそうなモンだけど
何故か現れないねw
書いてる奴は環境持ってて使い方を解ってるからいいけど
手順の途中で突然コレをコピー、とか出てくるし厳しいよw
機能絞ったインスコツール造ろうとか考える奴がいても良さそうなモンだけど
何故か現れないねw
2021/06/25(金) 12:29:15.02ID:X8KWlb8M
作らなくても手順やダウンロードするものはXDAに書いてあるから必要ないがな
2021/06/25(金) 22:35:56.68ID:mTyc3nFQ
問題はドコモ版のSC-01Gでいけるかだと思うが
ドコモ版なのかau版なのか書かない ID:WX9tkeQ5
でも6.0でそんなに不便か?6はアプリの足切りもほぼ無いし
ドコモ版なのかau版なのか書かない ID:WX9tkeQ5
でも6.0でそんなに不便か?6はアプリの足切りもほぼ無いし
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 00:19:48.84ID:vrC0CHxB ■GALAXYnote4使っている人いますか?■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624720560/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624720560/
2021/07/02(金) 18:30:54.00ID:2iy8bjnn
富士通アローズにLineageOS入れたいだけどbootloaderアンロックできないっぽいから入れられないのかな
機種はF06E
機種はF06E
2021/07/02(金) 18:46:43.95ID:1qFadE8J
>>430
いや無理やろそれは
いや無理やろそれは
2021/07/02(金) 18:51:31.57ID:m7pIXcjW
日本の端末は隙がない
2021/07/02(金) 19:41:10.48ID:of/U1Cjo
情もない
2021/07/02(金) 19:51:03.44ID:2iy8bjnn
アローズに使ってるOSSのソースを富士通が公開してるけど中途半端だし無理すぎた
2021/07/02(金) 21:10:58.92ID:x/1TZ4yC
>>433
でもあったかいぞ
でもあったかいぞ
2021/07/02(金) 21:37:20.35ID:of/U1Cjo
>>435
でも爆発はしない辺りが流石の日本製だな(白目
でも爆発はしない辺りが流石の日本製だな(白目
2021/07/02(金) 21:39:05.29ID:Q/T2MxX0
懐かしいな富士通が人気だった頃の端末じゃん
2021/07/02(金) 21:48:17.78ID:of/U1Cjo
リーチ!
2021/07/02(金) 22:25:41.98ID:1qFadE8J
一発巫女みこナース
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/11(日) 13:58:57.42ID:ZNHIBTwf 公式18.1でDT2Wカーネル対応しないのは、作者のプライド?
2021/07/19(月) 12:45:23.14ID:R4VnHICM
左下の画面傾けると出る画面回転ボタン消したい
442名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 07:26:15.31ID:H+E/aZSE あー公式がDT2W対応しないから、非公式followmsiに切り替えたわ。
なんだか動作も安定しているし、公式クソだな
なんだか動作も安定しているし、公式クソだな
443名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 20:24:00.55ID:ZUSt1KjM なんでSideloadでやる方式に変えたんだろう?
2021/07/24(土) 20:50:53.97ID:S99ARVUI
2021/07/25(日) 00:12:34.28ID:ArJtu9FQ
2021/07/25(日) 18:21:46.43ID:6xo1wDYZ
2021/07/25(日) 19:16:54.08ID:8R8DpuLV
A/Bパーティションの機種も増えてきてるしね
2021/07/27(火) 11:54:16.59ID:x98z0tki
TWRPがOSバージョンアップに速やかに追従できなくなってきたのでLineage独自リカバリ提供して導入させるようになったからな
ただTWRP前提の頃からインストレーションはsideload手順表記だった気がするが
それにしてもAndroid11対応TWRPはいつ出るんや?まさか開発フェードアウトとか?
ただTWRP前提の頃からインストレーションはsideload手順表記だった気がするが
それにしてもAndroid11対応TWRPはいつ出るんや?まさか開発フェードアウトとか?
2021/07/27(火) 12:00:25.60ID:MxwlyRhy
>>448
twrp.meの公式サイトでDLしてAndroid11のインストールに、自分は使用しているが?
twrp.meの公式サイトでDLしてAndroid11のインストールに、自分は使用しているが?
2021/07/27(火) 12:02:51.83ID:x98z0tki
>>445
A/B機でTWRPからAndroid11ROM焼くと文鎮化するからな
もちろん真の文鎮化ではないが人によっては諦めてそこで文鎮のまま終わるかも
試してないがひょっとして非A/B機なら現行TWRPでも11焼けたりする?
A/B機でTWRPからAndroid11ROM焼くと文鎮化するからな
もちろん真の文鎮化ではないが人によっては諦めてそこで文鎮のまま終わるかも
試してないがひょっとして非A/B機なら現行TWRPでも11焼けたりする?
2021/07/27(火) 12:03:32.20ID:x98z0tki
>>449
マジで?機種何?A/B機?
マジで?機種何?A/B機?
2021/07/27(火) 12:05:40.04ID:N0e15Qbd
あ、Slot A only機種だけどね。
Slot A/B機種は、recoveryがbootパーティーションに統合されてるので、recoveryパーティーションに書き込むtwrpには敷居が高いという理解。
Slot A/B機種は、recoveryがbootパーティーションに統合されてるので、recoveryパーティーションに書き込むtwrpには敷居が高いという理解。
2021/07/27(火) 12:07:36.59ID:3b+HGUXM
>>451
機種名は asus zenfone max pro m2
機種名は asus zenfone max pro m2
2021/07/27(火) 12:12:51.97ID:x98z0tki
2021/07/27(火) 12:24:21.49ID:tfMegQrq
>>454
A slot onlyかどうかは、パーティーションをマウントさせるファイルfstab.qcomみりゃいい。
https://github.com/LineageOS/android_device_asus_sdm660-common/blob/lineage-18.1/rootdir/etc/fstab.qcom
A slot onlyかどうかは、パーティーションをマウントさせるファイルfstab.qcomみりゃいい。
https://github.com/LineageOS/android_device_asus_sdm660-common/blob/lineage-18.1/rootdir/etc/fstab.qcom
2021/07/27(火) 12:27:57.57ID:x98z0tki
2021/07/27(火) 12:33:52.62ID:B/DfWfmi
>>450
slot A only機とslot A/B機の両方所有しているが、調子が悪くなるとfast bootモードで機器固有情報以外の全パーティーションをraw firmwareで初期化してる。
slot A only機とslot A/B機の両方所有しているが、調子が悪くなるとfast bootモードで機器固有情報以外の全パーティーションをraw firmwareで初期化してる。
2021/07/27(火) 13:24:33.65ID:x98z0tki
そう言や先週末から昨日にかけてリリースされたLOS18.1の0725辺りのビルドはタップ時の挙動変になってるよな?
具体的には今までの感覚でシングルタップしてるのにロングタップだかダブルタップだかされたかのような振る舞いになって通常操作に支障が出る場面が多くストレス溜まる
複数の異なる機種で同現象発生
機種によりストレス度合いが異なるので我慢できなくなった機種はひとまず前ビルドに戻して症状改善した
変更履歴見ると該当してそうな項目がいじられてて次ビルドでFix入るようにも見えるので今週末リリース分で改善されてることを期待してxdaは覗いてないが
そこまで内部仕様に精通してないので実際どうかは分からんが
具体的には今までの感覚でシングルタップしてるのにロングタップだかダブルタップだかされたかのような振る舞いになって通常操作に支障が出る場面が多くストレス溜まる
複数の異なる機種で同現象発生
機種によりストレス度合いが異なるので我慢できなくなった機種はひとまず前ビルドに戻して症状改善した
変更履歴見ると該当してそうな項目がいじられてて次ビルドでFix入るようにも見えるので今週末リリース分で改善されてることを期待してxdaは覗いてないが
そこまで内部仕様に精通してないので実際どうかは分からんが
2021/07/27(火) 14:41:28.28ID:aLupr4pW
あれ、LineageってA/Bパーテションのシームレスアップデート対応してたっけ?
この前AICPでMagisk逃がしてアップデートしたら、使用中のパーテションでアップデートされて意味なかった
この前AICPでMagisk逃がしてアップデートしたら、使用中のパーテションでアップデートされて意味なかった
2021/07/27(火) 17:08:47.31ID:Yld0vB/N
>>453
X01BDはOrangeFoxのほうがええで
X01BDはOrangeFoxのほうがええで
2021/07/27(火) 20:35:11.80ID:iLWmydhF
>>460
おすすめポイントは?
おすすめポイントは?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 20:40:07.26ID:y788BUYm followmsiは神ってことか
2021/07/29(木) 07:10:20.64ID:EjqyVbhl
>>458
自分でビルドして検証したらいいやん。
自分でビルドして検証したらいいやん。
2021/07/29(木) 07:16:58.66ID:EjqyVbhl
>>463だけど、今lineageOSをビルドしてみたが、タップとかに異常ない。
2021/07/29(木) 08:07:07.13ID:jMdYsVRB
2021/07/29(木) 08:25:56.41ID:LSV48xPR
>>465
464だけど、自分で確認せずに待つの?
464だけど、自分で確認せずに待つの?
2021/07/29(木) 08:30:54.18ID:eyJd3R6E
>>465
解決方法見つけてPull request出すとか
解決方法見つけてPull request出すとか
2021/07/29(木) 09:06:07.35ID:sxQo7018
2021/07/29(木) 09:23:50.23ID:bWZ/ZMzM
>>466
実生活でも嫌われてそう
実生活でも嫌われてそう
2021/07/29(木) 10:00:41.01ID:9cj+M5PM
俺は知識や技術も無いのに専門スレで発言しちゃう方がおかしいと思うがなぁ
2021/07/29(木) 10:06:49.98ID:LeYHwstm
>>463
最初から煽り気質しか感じないw
最初から煽り気質しか感じないw
2021/07/29(木) 10:16:42.50ID:lrAoWPVD
2021/07/29(木) 10:35:18.67ID:PpL/+XBj
2021/07/29(木) 11:16:00.58ID:52EcyxCw
2021/07/29(木) 12:04:27.89ID:kyFy6eKE
『あるビルドで不審な挙動が出たので書いてみた』
↑何もおかしくないと思うの(´・ω・`)
↑何もおかしくないと思うの(´・ω・`)
2021/07/29(木) 12:09:19.61ID:ak4yEknv
暑くてみんなイライラしてるからね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/29(木) 12:19:28.32ID:QnQZDQ+k 公式でelementalX対応しない理由は?
2021/07/29(木) 12:48:04.73ID:KzCNekeO
>>470
同じ人か違うか判断つかないけど
そんなこと言ったら元も子もないかと
ただでさえ書き込むようなネタ少ないので気楽に発言してほしいと思うけどなぁ
もちろんスレチやデマなどは論外だけど
ネタが少ないというのはLOSは質実剛健ド安定の完成度高いROMなので敢えて書き込むようなトピックがあまり出てこないという意も含む
同じ人か違うか判断つかないけど
そんなこと言ったら元も子もないかと
ただでさえ書き込むようなネタ少ないので気楽に発言してほしいと思うけどなぁ
もちろんスレチやデマなどは論外だけど
ネタが少ないというのはLOSは質実剛健ド安定の完成度高いROMなので敢えて書き込むようなトピックがあまり出てこないという意も含む
2021/07/29(木) 13:54:12.27ID:Dus//UAT
LOS18.1にOpenGApps合わせて使ってるが0727版と0728版でGooglePlay開発者サービスがどうのこうのとメッセージを延々と吐き続けて正常使用不能となってた。
0724版に戻して回復してたが案の定今見たら問題のある版は削除されてて0724版が最新になってた。
尚、自分ではビルドできないので引き続き新版を待つしかないw
0724版に戻して回復してたが案の定今見たら問題のある版は削除されてて0724版が最新になってた。
尚、自分ではビルドできないので引き続き新版を待つしかないw
2021/07/29(木) 19:03:23.75ID:A6LRpjoc
煽るわけでは無いが、ビルドは以外と簡単。
英語の解説もgoogle翻訳使えば何とかなると思うけど。
英語の解説もgoogle翻訳使えば何とかなると思うけど。
2021/07/29(木) 19:15:07.58ID:6v4HBp2z
紹介したり感想述べたりは何も問題無いでしょうな。
イキがり始めるとまた反感買うことあると思うけど。
イキがり始めるとまた反感買うことあると思うけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/29(木) 20:50:55.23ID:582hNYVs LOS18.1向けopengapps公式出たんか
2021/07/29(木) 21:08:07.55ID:EjqyVbhl
>>482さん。
本当だ!?。
>>479さん。ありがとうございました。
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/20210724/
本当だ!?。
>>479さん。ありがとうございました。
https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/20210724/
2021/07/29(木) 21:10:03.07ID:jMdYsVRB
>>482
Android11用出てるで
Android11用出てるで
2021/07/29(木) 21:48:53.76ID:PjMae868
opengapps11は例年に比べて安定版リリースされるタイミングが随分遅かったな
今もnanoとpicoしか無いし
別に文句言ってるわけでなく技術的に何か難しい要因でもあるのか?と思っただけ
今もnanoとpicoしか無いし
別に文句言ってるわけでなく技術的に何か難しい要因でもあるのか?と思っただけ
2021/07/30(金) 08:04:07.85ID:WHLOzL/m
2021/07/30(金) 10:33:54.47ID:HoP9naT5
当方使用機種0726版も削除されたことを確認
2021/07/30(金) 14:08:35.21ID:evDApaTS
>>487
機種名書けよ
機種名書けよ
2021/07/30(金) 14:19:00.49ID:hZjpDQ61
>>479
0730もエラー出て使用不可
0730もエラー出て使用不可
2021/07/30(金) 16:55:21.00ID:vGV0RLE6
タップの挙動変だったから前のビルド焼いたらブートループしてしまって焼き直しとFRで半日くらい潰してしまった
2021/07/30(金) 17:31:20.63ID:qcx/pXaN
2021/08/01(日) 17:45:51.77ID:ZUV1hJvK
LOS18.1最新0801ビルド
差し戻された0725ビルドで発生してたタップ不具合の再現性は無し
ちなOpenGAppsエラーの件はクリーンフラッシュ推奨
差し戻された0725ビルドで発生してたタップ不具合の再現性は無し
ちなOpenGAppsエラーの件はクリーンフラッシュ推奨
2021/08/01(日) 18:43:25.07ID:O4OI4tpg
xz1c lineageたまにGPS補足するときあって条件が謎
2021/08/01(日) 22:16:38.84ID:nq69ok5O
OpenGappsもandroid11に対応したことだし、公式手順に沿ってLineage18.1にクリーンインストールしてみた
最初OSをsideloadしたあとにリカバリに再起動せずにGappsをsideloadしたら、Gappsがインストール出来なかった
そのあともう一回手順に沿って入れたらちゃんと入った
最初OSをsideloadしたあとにリカバリに再起動せずにGappsをsideloadしたら、Gappsがインストール出来なかった
そのあともう一回手順に沿って入れたらちゃんと入った
2021/08/02(月) 08:26:45.99ID:qaHl/gJs
>>494
素のlineageOSは初回起動時にセットアップウイザードが起動するので、一度も起動させずに、lineageOSとgappsを連続してインストールした場合、gappsのセットアップウイザードと衝突するのかな。
ちなみに、他の初回起動時にセットアップウイザードが起動しないロムだと上記の連続インストールしても問題ない。
素のlineageOSは初回起動時にセットアップウイザードが起動するので、一度も起動させずに、lineageOSとgappsを連続してインストールした場合、gappsのセットアップウイザードと衝突するのかな。
ちなみに、他の初回起動時にセットアップウイザードが起動しないロムだと上記の連続インストールしても問題ない。
2021/08/02(月) 08:33:42.19ID:SFFQlq0S
2021/08/02(月) 13:12:25.32ID:83SjeW1h
494だけどA/BパーティションのOneplusで試した
ちなみに公式手順でもGapps焼く前にOSは起動させて無くて、Gapps焼いたあとに起動させるとセットアップウィザードはGappsのものだった
ちなみに公式手順でもGapps焼く前にOSは起動させて無くて、Gapps焼いたあとに起動させるとセットアップウィザードはGappsのものだった
2021/08/03(火) 05:39:12.06ID:M/pbtY9e
当方使用機種0802版もタップ不具合無くなったことを確認
2021/08/03(火) 07:06:02.37ID:O6iBiOVh
>>493
ステータスバーに位置情報アイコンが度々表示されるって話?
LOSに限らずこのアイコンが出るようになったのってAndroid10からだったっけ?
アプリの中にはお前は位置情報なんて使わないだろってアプリも権限求めてきてアクセスさせるアプリも結構ある
中には地域に適した広告を表示するためとか嘘臭い理由付けしてる例も
個人的には気にしてもしょうがないと思ってステータスバーにチカチカ表示されるのは鬱陶しいのでシステム設定で表示されないようにオフってる
ついでに文字入力時に表示されるIMEアイコンも
ステータスバーに位置情報アイコンが度々表示されるって話?
LOSに限らずこのアイコンが出るようになったのってAndroid10からだったっけ?
アプリの中にはお前は位置情報なんて使わないだろってアプリも権限求めてきてアクセスさせるアプリも結構ある
中には地域に適した広告を表示するためとか嘘臭い理由付けしてる例も
個人的には気にしてもしょうがないと思ってステータスバーにチカチカ表示されるのは鬱陶しいのでシステム設定で表示されないようにオフってる
ついでに文字入力時に表示されるIMEアイコンも
2021/08/06(金) 11:15:32.82ID:9u3UIKaz
OpenGAppsは0803か0804辺りで安定したけど何故かGPS不調になってクリーンフラッシュしたら治った
複数台で同症状確認
複数台で同症状確認
2021/08/07(土) 03:13:05.18ID:iq2vIZ8s
LinageOSに標準で入ってる
プロファイル信頼プロバイダ
ってどういうアプリ?
誤検出だと思うけどアンチウイルスアプリで引っかかった
プロファイル信頼プロバイダ
ってどういうアプリ?
誤検出だと思うけどアンチウイルスアプリで引っかかった
2021/08/23(月) 10:57:30.97ID:+1G1e9Jh
なんか起動できずtwrpしか動かなくなったと思ったら
内部ストレージパンパンだと動かなくなるのね
内部ストレージパンパンだと動かなくなるのね
2021/08/26(木) 21:53:39.92ID:Y1ZScqPm
EssentialPhoneに18.1入れたらカメラアプリがEssential純正だった
そんな事もあるのね
そんな事もあるのね
2021/08/26(木) 21:56:05.19ID:9Ty0ZarL
カメラはハードと連携してたりするからパフォーマンスを落とさないために
そこだけは純正を残すのも珍しくはない
そこだけは純正を残すのも珍しくはない
2021/09/08(水) 01:45:45.59ID:DV56UTYi
SC-02FにLinageOS Android10の入れているけど
FireTVのミラーリングに接続出来ないんだけど原因がわからん、FireTVをミラーリングモードにして画面のキャスト選ぶだけだと思ってたがFiretvが表示されない
FireTVのミラーリングに接続出来ないんだけど原因がわからん、FireTVをミラーリングモードにして画面のキャスト選ぶだけだと思ってたがFiretvが表示されない
2021/09/09(木) 13:27:29.05ID:jbH9BJKe
Pixel3aだけどシステムが35GBも使ってるんだけどこれおかしい?
もう一個Pixel3a持ってるんだけどそっちはそんなにいってない。んでそっちはあんま使ってないからアプデしてないんだよね。
アプデのやり方間違ってるんかな?
もう一個Pixel3a持ってるんだけどそっちはそんなにいってない。んでそっちはあんま使ってないからアプデしてないんだよね。
アプデのやり方間違ってるんかな?
2021/09/09(木) 13:37:18.41ID:DWyh0z7n
Pixel4だが15GB程度
アプデファイル旧版でも溜まってるんじゃないの?知らんけど
アプデファイル旧版でも溜まってるんじゃないの?知らんけど
2021/09/09(木) 15:05:07.02ID:jbH9BJKe
2021/09/09(木) 15:27:19.81ID:agFP3Vji
18.1-20210901-NIGHTLY+Nexus6だけど4.7GB
今アプデしたら5GBに増えたからゴミが溜まってるんじゃない?
OTAでアプデしてるならアプデ画面から旧版消せないか?
https://i.imgur.com/cG2lN2C.png
今アプデしたら5GBに増えたからゴミが溜まってるんじゃない?
OTAでアプデしてるならアプデ画面から旧版消せないか?
https://i.imgur.com/cG2lN2C.png
2021/09/09(木) 17:06:56.33ID:jbH9BJKe
2021/09/09(木) 17:09:11.95ID:DWyh0z7n
>>510
rootedでもOTAできるしsideloadなら端末内にファイルは溜まらない
rootedでもOTAできるしsideloadなら端末内にファイルは溜まらない
2021/09/09(木) 17:19:15.53ID:jbH9BJKe
2021/09/09(木) 21:37:55.94ID:jbH9BJKe
本当だ
OTAで問題なくアプデできたわ
OTAで問題なくアプデできたわ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 07:22:22.95ID:oiJvHvTZ 公式LOSはOTA使えるから快適。
毎週月曜配信楽しみ。
毎週月曜配信楽しみ。
2021/09/21(火) 05:28:14.79ID:HJPwykUL
OSが古くて、厳しくなってきたので、今更初カスタムROMに挑戦しました。
LeEco Le MAX2 x820
lineage-18.1-20210917-nightly-x2-signed.zip
NikGapps-stock-arm64-11-20210918-signed.zip
入れました。NTTのHGW。WPA2-PSK(AES)ですが、wi-fiのジャストの項目がなく、
WPA/WPA2/WPA3-Personalを選択しましたが、全く無線LANが繋がりません。
USBでLANアダプタ挿すと、ネットに接続できましたが、スマホでwi-fi繋がらないと、
厳しすぎます。5GHzと2.4GHz両方ダメでした。
これまでは、google先生の力添えにより、乗り越えてきましたが、ここで躓きました。
LeEco Le MAX2 x820
lineage-18.1-20210917-nightly-x2-signed.zip
NikGapps-stock-arm64-11-20210918-signed.zip
入れました。NTTのHGW。WPA2-PSK(AES)ですが、wi-fiのジャストの項目がなく、
WPA/WPA2/WPA3-Personalを選択しましたが、全く無線LANが繋がりません。
USBでLANアダプタ挿すと、ネットに接続できましたが、スマホでwi-fi繋がらないと、
厳しすぎます。5GHzと2.4GHz両方ダメでした。
これまでは、google先生の力添えにより、乗り越えてきましたが、ここで躓きました。
2021/09/21(火) 18:26:21.98ID:rJjasi0A
へぇLeMax2遊んでるから試そうかな
2021/09/21(火) 18:29:20.19ID:umvVY+vG
2021/09/21(火) 18:32:21.03ID:bV+p4w//
SM-T720なんて新しいのに入れる必要無いでしょ…
2021/09/21(火) 18:51:49.85ID:LZIqQHvY
Device Treeは使わせてもらってるけどLineage自体は使ってない
2021/09/21(火) 20:40:49.76ID:BPApprPG
>>518
何で?
何で?
2021/09/21(火) 21:03:35.81ID:/CqUtDkZ
>>518
何そのお前ルール
何そのお前ルール
2021/09/22(水) 01:51:51.28ID:JZs9Q7Tn
なんかマウントできんと試行錯誤したら、USBハブか。
エレコムのやつはokだが、oricoのハブに挿すと、マウントできんかった。
エレコムのやつはokだが、oricoのハブに挿すと、マウントできんかった。
2021/09/22(水) 02:51:47.21ID:JZs9Q7Tn
lineage-17.1-20200913-UNOFFICIAL-x2.zip
wi-fi ×
lineage-16.0-20200519-UNOFFICIAL-x2.zip
wi-fi たぶん×(wi-fiを検出しない)
ランチャーが停止を繰り返して、起動できない。
> こちらから「MODEM_CN_26S_05.09_V.00033.zip 」をダウンロードしてTWRPから焼きます。
> https://yadi.sk/d/woKdrlRrv8yhr/%D0%9A%D0%B8%D1%82%D0%B0%D0%B9
MODEM_CN_26S_05.09_V.00033.zipなくなってる。
これを入れなければいけないのだろうか?
公式ROMは普通に動くのに、なんでだろ。
RAM 4Gやし、wi-fi 5GHz、スナドラ820は、まだ使えるのに、もったいない。
wi-fi ×
lineage-16.0-20200519-UNOFFICIAL-x2.zip
wi-fi たぶん×(wi-fiを検出しない)
ランチャーが停止を繰り返して、起動できない。
> こちらから「MODEM_CN_26S_05.09_V.00033.zip 」をダウンロードしてTWRPから焼きます。
> https://yadi.sk/d/woKdrlRrv8yhr/%D0%9A%D0%B8%D1%82%D0%B0%D0%B9
MODEM_CN_26S_05.09_V.00033.zipなくなってる。
これを入れなければいけないのだろうか?
公式ROMは普通に動くのに、なんでだろ。
RAM 4Gやし、wi-fi 5GHz、スナドラ820は、まだ使えるのに、もったいない。
2021/09/22(水) 04:00:59.54ID:3Ufk9z+5
>>523
wlanのリポジトリを使っているかとか確認したら?
18.1の例だけど
https://github.com/LineageOS/android/search?q=wlan&type=
wlanのリポジトリを使っているかとか確認したら?
18.1の例だけど
https://github.com/LineageOS/android/search?q=wlan&type=
2021/09/22(水) 05:26:46.76ID:JZs9Q7Tn
2021/09/22(水) 09:04:55.61ID:JZs9Q7Tn
crDroidAndroid-11.0-20210107-x2-v7.2.zip
wi-fi ×
Cuoco92
wi-fi ○
wi-fi ×
Cuoco92
wi-fi ○
2021/09/23(木) 00:20:40.92ID:+WFglSXC
LeITA V6.3b21 android 7.1.2.zip
wi-fi ○
wi-fi ○
2021/09/23(木) 04:07:52.91ID:+WFglSXC
AospExtended-v6.0-x2-20180922-0635-ALPHA.zip
wi-fi ×
wi-fi ×
2021/09/23(木) 12:45:51.35ID:MLp0ywGA
LeMax2のLineageを試したがなんの問題もない
ぞ
ちゃんと焼く前の作業した?
ぞ
ちゃんと焼く前の作業した?
2021/09/23(木) 20:55:36.87ID:+WFglSXC
ときどきPCからスマホにアクセスできなくなる。試行錯誤して、
twrpの再起動で解決できることが分かった。
なんどやってもインストール中にエラーで停止する。或るとき、同じようにして、なぜか成功。
これも、たぶん、再起動したからだと思う。
なかなか、初心者殺しの挙動。
x820予備の2号機で実験。やはり、リネ18.1でwi-fi接続できない。
近所のwi-fiらしき機器の名前は表示されてる。
buffaloの無線lanに接続を試みるも、接続できない。
何が原因か、さっぱり分からない。
>>529
おお、レスありがとう。これで、オマ環なのは、ほぼ確定。
その「ちゃんと」が何に指すのか、よく分からない。
恐らく、しなてくもOSのインストール自体は出来るが、しないとwi-fiが接続できなくなる
何かの作業が抜けてるのかな?
twrpの再起動で解決できることが分かった。
なんどやってもインストール中にエラーで停止する。或るとき、同じようにして、なぜか成功。
これも、たぶん、再起動したからだと思う。
なかなか、初心者殺しの挙動。
x820予備の2号機で実験。やはり、リネ18.1でwi-fi接続できない。
近所のwi-fiらしき機器の名前は表示されてる。
buffaloの無線lanに接続を試みるも、接続できない。
何が原因か、さっぱり分からない。
>>529
おお、レスありがとう。これで、オマ環なのは、ほぼ確定。
その「ちゃんと」が何に指すのか、よく分からない。
恐らく、しなてくもOSのインストール自体は出来るが、しないとwi-fiが接続できなくなる
何かの作業が抜けてるのかな?
2021/09/23(木) 23:38:12.87ID:IUl9zm5S
2021/09/23(木) 23:43:49.68ID:+WFglSXC
>>531
通常は、macアドレス制限で使ってますが、mac制限解除しても繋がりませんでした。
通常は、macアドレス制限で使ってますが、mac制限解除しても繋がりませんでした。
2021/09/23(木) 23:45:51.12ID:IUl9zm5S
>>531
wifiの接続設定をするときに、一番下まで画面をスクロールしてランダムMACをデバイスMACに切り換えてみ
wifiの接続設定をするときに、一番下まで画面をスクロールしてランダムMACをデバイスMACに切り換えてみ
2021/09/24(金) 00:17:38.51ID:CbJQgR6H
ランダムmacの項目見つけられない。
「保存済みネットワーク」→「ネットワークの詳細 デバイスのMACアドレス」
ってありました。
「保存済みネットワーク」→「ネットワークの詳細 デバイスのMACアドレス」
ってありました。
2021/09/24(金) 00:22:58.23ID:CbJQgR6H
カスromのページで、よく見かけるので、magiskでroot化してみました。
2021/09/24(金) 00:40:57.67ID:CbJQgR6H
google先生に聞いてみて、「プライベート」の項目自体がないです。
2021/09/24(金) 01:03:50.46ID:CbJQgR6H
google先生の指導は厳しい。なんでも応えてはくれるが、答えてはくれない。
2021/09/24(金) 01:06:36.43ID:RdGXMWNw
2021/09/24(金) 01:15:21.88ID:CbJQgR6H
>>538
ラジャー。もう一回やってみます。
ラジャー。もう一回やってみます。
2021/09/24(金) 01:18:57.40ID:CbJQgR6H
やっぱダメだった。
非公開ネットワーク、従量制、プロキシ、IP設定
のみの項目
非公開ネットワーク、従量制、プロキシ、IP設定
のみの項目
2021/09/24(金) 03:34:16.36ID:RdGXMWNw
>>532
MAC制限解除ー>アクセスポイントを再起動とかは?
MAC制限解除ー>アクセスポイントを再起動とかは?
2021/09/24(金) 03:51:10.66ID:RdGXMWNw
保存済みネットワークを開いて
1. WデバイスMACアドレスWの表示か
2. アドレス値がどういう数字の羅列か
を確認して
アクセスポイント側に項目2のアドレス値を登録してみるとか?
1. WデバイスMACアドレスWの表示か
2. アドレス値がどういう数字の羅列か
を確認して
アクセスポイント側に項目2のアドレス値を登録してみるとか?
2021/09/24(金) 19:03:01.86ID:YNJy4Xgo
最新のtwrp焼いて、twrp内でwipe、format data、reboot to recovery、firmwareのzipを焼いてromのzipだけ(gappsとかmagiakは焼くな)焼いて駄目なら、ルーターの設定とか故障を疑え。
あとは公式romに戻して大丈夫か確かめる
あとは公式romに戻して大丈夫か確かめる
2021/09/25(土) 03:55:20.80ID:cxgrpaf+
Slot A/B機にカスタムロムをいれるとき、TWRPをアクティブでないSlotに切り替えてインストールして、アクティブスロットに切り替えてからシステムを起動すると上手くいくが、ちょっと面倒だね。
2021/09/25(土) 04:13:04.25ID:cxgrpaf+
>>544
とはいっても、
カスロムインストール時に、今のスロットがアクティブかどうか知らなくても、
1. インストール開始直後にエラーが出るなら、今のスロットがアクティブと分かる
2. この時、反対のスロットに切り替えた後にカスロムインストールが上手くいく
ていう具合なので、ルールさえ覚えておくと大したことなかったりする。
とはいっても、
カスロムインストール時に、今のスロットがアクティブかどうか知らなくても、
1. インストール開始直後にエラーが出るなら、今のスロットがアクティブと分かる
2. この時、反対のスロットに切り替えた後にカスロムインストールが上手くいく
ていう具合なので、ルールさえ覚えておくと大したことなかったりする。
2021/09/25(土) 04:35:56.81ID:cxgrpaf+
2021/09/25(土) 05:47:41.67ID:uB0ESlvq
万策尽きた。初心者x820カスROM総集編
言われたこと色々やりましたが、全部ダメだった。
ファームウェアは、以下のものを見つけてきて入れたが、ダメだった。
firmware-466D-X820-le_x2.zip
firmware-30S-X820-le_x2.zip
セキュリティは、なしにしたり、再起動したり、したがダメだった。
他の機器や公式ファームでは動くので、HGWの故障ではないと思う。
おっと、gapps抜き焼きを見落としてたので、今からやってみる。
twrp再起動してもpcと繋がらなくなって、カードリーダーも読めなくなって、
文鎮化したと思ったら、カードリーダー変えたら読めるようになった。
カードリーダーからインストールしたら、pcとも繋がるようになった。
謎の謎挙動に苦しめられている。
言われたこと色々やりましたが、全部ダメだった。
ファームウェアは、以下のものを見つけてきて入れたが、ダメだった。
firmware-466D-X820-le_x2.zip
firmware-30S-X820-le_x2.zip
セキュリティは、なしにしたり、再起動したり、したがダメだった。
他の機器や公式ファームでは動くので、HGWの故障ではないと思う。
おっと、gapps抜き焼きを見落としてたので、今からやってみる。
twrp再起動してもpcと繋がらなくなって、カードリーダーも読めなくなって、
文鎮化したと思ったら、カードリーダー変えたら読めるようになった。
カードリーダーからインストールしたら、pcとも繋がるようになった。
謎の謎挙動に苦しめられている。
2021/09/25(土) 05:48:04.94ID:uB0ESlvq
おっと、忘れてた。皆様サンクス。
2021/09/25(土) 06:08:52.84ID:uB0ESlvq
gapps抜き、撃沈
2021/09/26(日) 09:49:50.44ID:vqy98nhj
ズバット解決!
色々試行錯誤して、lineageのwi-fi処理能力が低く、hgwの設定を緩くしなければならないのでは?と考えました。
あれこれ弄って、ついに見つけました。ssidの隠蔽の解除です。
公式romでは、ssidを隠蔽しようとダダ漏れだろうと、普通に繋がりましたが、
lineageでは、ssidがダダ漏れ状態でないと繋がらない仕様となってました。
lineageを使うには、ssidダダ漏れ設定でないといけません。
ご近所さんが、iph○ne使ってるなとか、コ○ガのルーター使ってるなとか、
まる見えだった訳ですが、その仲間入りです。
セキリティ上、macアドレスで制限して、ssidは隠蔽しますよね。うーん。
5GHzは、設定変更すると、5分くらい停止するのが痛い(レーダーに遠慮して)。
色々試行錯誤して、lineageのwi-fi処理能力が低く、hgwの設定を緩くしなければならないのでは?と考えました。
あれこれ弄って、ついに見つけました。ssidの隠蔽の解除です。
公式romでは、ssidを隠蔽しようとダダ漏れだろうと、普通に繋がりましたが、
lineageでは、ssidがダダ漏れ状態でないと繋がらない仕様となってました。
lineageを使うには、ssidダダ漏れ設定でないといけません。
ご近所さんが、iph○ne使ってるなとか、コ○ガのルーター使ってるなとか、
まる見えだった訳ですが、その仲間入りです。
セキリティ上、macアドレスで制限して、ssidは隠蔽しますよね。うーん。
5GHzは、設定変更すると、5分くらい停止するのが痛い(レーダーに遠慮して)。
2021/09/26(日) 10:04:15.01ID:Y5M9YcTc
もう頓珍漢書き込まなくていいよ
2021/09/26(日) 10:13:12.68ID:vqy98nhj
>>551
頓珍漢でした。
そして、最後に、勘違いしてた。
lineageの設定で、非公開ネットワークを「はい」をすれば、ssid隠蔽でもokでした。
lineageさん、あなどってすみません。
皆さん、ありがとうございました。これで、ROMモード入ろうと思います。
スレを汚してすみませんでした。
頓珍漢でした。
そして、最後に、勘違いしてた。
lineageの設定で、非公開ネットワークを「はい」をすれば、ssid隠蔽でもokでした。
lineageさん、あなどってすみません。
皆さん、ありがとうございました。これで、ROMモード入ろうと思います。
スレを汚してすみませんでした。
2021/09/26(日) 10:40:04.07ID:S+1iLciW
2021/09/26(日) 19:15:25.92ID:S+1iLciW
2021/10/04(月) 04:13:01.61ID:DR8ff76u
ラズパイ4 4GBに
lineage-18.1-20210720-UNOFFICIAL-KonstaKANG-rpi4をRaspi imagerでSDに書き込んで起動してみたんだけど
起動時のカラーパターンの繰り返しでループするんだが
動いてる人いますか?
lineage-18.1-20210720-UNOFFICIAL-KonstaKANG-rpi4をRaspi imagerでSDに書き込んで起動してみたんだけど
起動時のカラーパターンの繰り返しでループするんだが
動いてる人いますか?
2021/10/04(月) 10:43:30.60ID:7TUJRITk
そのVerでは無いけど昔やった時は普通に動いたぞ
電源の容量不足か書き込みミスじゃないの?
Pi2の話だけど接点が悪くなって何回か抜き差ししたら起動する個体もあったな
電源の容量不足か書き込みミスじゃないの?
Pi2の話だけど接点が悪くなって何回か抜き差ししたら起動する個体もあったな
2021/10/04(月) 17:26:14.84ID:eEjzLOdE
LineageOS入れたら三菱UFJ銀行のアプリ起動しなくなった
回避方法とかありますかね
回避方法とかありますかね
558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 18:51:00.50ID:rnaXBpyl2021/10/04(月) 19:22:41.87ID:4P0BGDPt
SC-03GにLinageOS入れて使ってるけど
MHLケーブル-HDMI接続すると異様に重くなったり画面がチラチラして変な挙動になるんだけどMHLケーブルは
LinageOS化すると非対応になるのか?
あとChromecastに飛ばす分は問題なく使えるけど
Fire stickTVのMiracast機能で接続しようとしたら何故か認識しない。
MHLケーブル-HDMI接続すると異様に重くなったり画面がチラチラして変な挙動になるんだけどMHLケーブルは
LinageOS化すると非対応になるのか?
あとChromecastに飛ばす分は問題なく使えるけど
Fire stickTVのMiracast機能で接続しようとしたら何故か認識しない。
2021/10/04(月) 22:01:47.37ID:CiIipp6i
>>559
かなり前だけど、sc-02f使ってた時は、LineageosでMHL接続すると、画像は出るけど音声が出なくなった覚えが有る。
かなり前だけど、sc-02f使ってた時は、LineageosでMHL接続すると、画像は出るけど音声が出なくなった覚えが有る。
2021/10/09(土) 08:01:49.00ID:oaJ2b6ch
lineage-19.0のブランチが登場
2021/10/09(土) 10:02:59.79ID:SBJ4ZCOr
>>561
( ´,_ゝ`)ヒャッハー!
( ´,_ゝ`)ヒャッハー!
2021/10/10(日) 03:55:20.51ID:yl7PW6fb
>>556
FAQ読んで原因わかったけどどうも解像度の問題っぽい。
テレビに繋いでるがテレビ側がFHDではないHDのテレビなので映らないのが原因かも知れない。
解決方法見てそれ通り試しても解決しないから
FAQ読んで原因わかったけどどうも解像度の問題っぽい。
テレビに繋いでるがテレビ側がFHDではないHDのテレビなので映らないのが原因かも知れない。
解決方法見てそれ通り試しても解決しないから
2021/10/12(火) 21:42:53.96ID:kEwbCmb+
10.0用のdrm(widevine)があるところ知っていたら教えてください。
9.0まではUnlegacy Android githubにあったけど10.0のブランチ出ていなくて
探してます。
9.0まではUnlegacy Android githubにあったけど10.0のブランチ出ていなくて
探してます。
2021/10/20(水) 02:25:12.44ID:7udon1aU
Pixelシリーズのストック12が本日リリースされた
LineageOS19はいつ頃リリースされるか楽しみ
LineageOS19はいつ頃リリースされるか楽しみ
2021/10/20(水) 05:39:25.66ID:SxmWDVBs
最近はUIに変化がないからアップデートしてもあんまり実感わかないな
コードとか読めたら興奮するんだろうけど
コードとか読めたら興奮するんだろうけど
2021/10/20(水) 08:43:05.92ID:7udon1aU
Android12は過去最大級にUI改変されてる
実際にアプデした者の変化に戸惑う声も多い
実際にアプデした者の変化に戸惑う声も多い
2021/10/21(木) 12:56:37.20ID:3RieF6ie
LineageOS19のUIはAOSP12のUIに忠実な形になるのか従来のUIを踏襲する形になるのか興味深いな
2021/10/21(木) 17:27:34.89ID:szRQzlgZ
AOSPにチュッ拾でぼしょ
2021/10/27(水) 22:04:14.67ID:dxnPdybW
スクリーンショット撮るのって電源ボタン押す以外であるの?
■おしてスクリーンショット機能はないみたいで
電源ボタンが押しにくい位置にあるから困っています
■おしてスクリーンショット機能はないみたいで
電源ボタンが押しにくい位置にあるから困っています
2021/10/27(水) 22:05:29.94ID:w+TbMZhv
たしかに
2021/10/27(水) 22:09:06.61ID:RBRJ0MSC
ボタンマッパーで音量上を長押しに割り当ててるけど楽
https://i.imgur.com/OdIlq4q.png
https://i.imgur.com/OdIlq4q.png
2021/10/27(水) 22:19:46.00ID:w+TbMZhv
最大音量にしようと長押しするとスクショ暴発しちゃうのでは
2021/10/27(水) 22:24:22.96ID:RBRJ0MSC
2021/10/27(水) 22:32:34.27ID:w+TbMZhv
なるほど
俺はステータスバーで画面の明るさのバーがあるけど
そこに音量バーも欲しいなあ
俺はステータスバーで画面の明るさのバーがあるけど
そこに音量バーも欲しいなあ
2021/10/28(木) 14:27:57.43ID:tiH7waIN
LOS18.1ならアプリ切り替え画面の下にScreenshotのボタン無い?
フォント色が白だから明るい壁紙にしてると埋もれてよく見えなくなるけど…
フォント色が白だから明るい壁紙にしてると埋もれてよく見えなくなるけど…
2021/10/28(木) 17:50:30.95ID:WZii6jh0
あるな
気づかないもんだ
気づかないもんだ
2021/11/01(月) 05:26:44.22ID:YwuGjzlu
sc02fに17.1焼いて、正常に動作してるんですが、電波がバンド1以外掴まないです
何か設定で受信するようになるのですか?
使用キャリアはドコモです
何かヒントでも頂けたら自分で弄って見ようと思います
何か設定で受信するようになるのですか?
使用キャリアはドコモです
何かヒントでも頂けたら自分で弄って見ようと思います
2021/11/01(月) 08:04:58.47ID:SJoCC7mB
>>578
住んでる地域がb1が一番強いんじゃない?
住んでる地域がb1が一番強いんじゃない?
2021/11/01(月) 23:52:23.40ID:2PJY5Q7y
2021/11/02(火) 07:19:44.19ID:sjirfBty
電子レンジの中に入れればB3やB19に切り替わるんじゃないの
2021/11/04(木) 07:33:33.04ID:LFIQb8pA
試してみたらB29の爆撃のようになりました
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
2021/11/13(土) 00:32:48.42ID:gwp90PyO
vendorリポジトリの元ファイルproprietary-files.txt
とかを書き出すスクリプトを作ったぞ
とかを書き出すスクリプトを作ったぞ
2021/11/13(土) 17:04:12.72ID:iRj/6FSZ
oneplus6にインストールしたいんだけど、
公式wiki、非常に分かりづらくて。
どこか初心者にもわかりやすいサイト、
紹介してくれへんかな?
公式wiki、非常に分かりづらくて。
どこか初心者にもわかりやすいサイト、
紹介してくれへんかな?
2021/11/13(土) 17:11:20.34ID:D/RlSB1n
調べて分からないならやめとけよ
インストールできたとしても後から詰むだろ
インストールできたとしても後から詰むだろ
2021/11/13(土) 17:11:59.18ID:iRj/6FSZ
>>585
どの辺が詰むんかいな?
どの辺が詰むんかいな?
2021/11/13(土) 17:27:02.97ID:iRj/6FSZ
やっぱり、この界隈、
甘くないんやねぇ
甘くないんやねぇ
2021/11/13(土) 17:46:59.59ID:9Tc0ZKNs
公式wiki通りにコマンド打ち込めばいいじゃん
2021/11/13(土) 17:47:59.08ID:9Tc0ZKNs
2021/11/13(土) 19:42:47.02ID:iRj/6FSZ
センセ方、プリインストール手順の
スロットAとかBとか、分からへんのです。
こちらは、AからBに内容をコピーすればよろしやろか?
スロットAとかBとか、分からへんのです。
こちらは、AからBに内容をコピーすればよろしやろか?
2021/11/13(土) 21:10:56.78ID:ahJvccTg
GSIは焼けないの?
2021/11/13(土) 22:18:05.09ID:iRj/6FSZ
>>591
センセお話のGSI、ググってみました。
まず、ワテのスマホはProject Treble対応機種のようどす。
さらに癖のあるA/Bアップデート対応機種とか。はてま、どないしたらよろしんやろか。
センセお話のGSI、ググってみました。
まず、ワテのスマホはProject Treble対応機種のようどす。
さらに癖のあるA/Bアップデート対応機種とか。はてま、どないしたらよろしんやろか。
2021/11/13(土) 22:35:35.09ID:LWAPnDKO
OP6でわからないってほんとに向いてないよ
別にGSIでもいいけどそれもわからんってどうしようもないだろ
別にGSIでもいいけどそれもわからんってどうしようもないだろ
2021/11/13(土) 22:58:50.14ID:iRj/6FSZ
ホンマでっか。
ほな出直してきまひょ。
すんませんでした。
ほな出直してきまひょ。
すんませんでした。
2021/11/13(土) 23:49:20.37ID:UaE+yreV
wikiに乗ってるzip普通に焼けや…
2021/11/19(金) 09:29:43.16ID:wZUZecg+
こんにちは。私、lineageos18.1を使い始めました!でも、radikoが起動しなくなっちゃいました。旧バージョンも入れてみましたが、お手上げです。
こちらの方で、克服された方いらっしゃいますか?もしいたらお知恵、拝借できたら助かります!
こちらの方で、克服された方いらっしゃいますか?もしいたらお知恵、拝借できたら助かります!
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 09:59:50.96ID:gKnql1OK >>596
何に入れてるの?
何に入れてるの?
2021/11/19(金) 10:28:39.58ID:wZUZecg+
>>597
oneplus6です!
oneplus6です!
2021/11/20(土) 04:19:31.19ID:YfPq3OnX
oneplus6くんで草
600名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 09:47:32.06ID:WJzHXblv Ryzen 9 5950Xの最安価格が83,000円まで来たって。
2021/11/21(日) 10:36:03.43ID:WJzHXblv
>>592
slot A onlyとslot A/Bの両方のデバイスを持っている。
slot A/Bは、パーティーションが裏表あるのでややこしい。
自分用のメモより転記
1. 準備
デバイスを通常起動してアップデートファイルをインストールする
adbを使用可能にする
$ adb reboot bootloader
2. TWRPリカバリのインストール
下記実施
$ sudo $(which fastboot) flash recovery_b ./twrp.img
$ sudo $(which fastboot) flash recovery_a ./twrp.img
$ sudo $(which fastboot) getvar current-slot
current-slot: b
3. Active/Inactive Slotのパーティションを書き込み可能化
音量ボタンを押して『Recobery mode』を表示させデバイスをTWRPリカバリで起動します。
『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:B と表示。
3-1. Active Slotの処理
3-1-1. パーティションのマウント
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Mount』ボタンを押して、下記をマウントする。
System
system_ext
Product
Vendor
ODM
Data
3-1-2. パーティションを書き込み可能化
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Install』ボタンを押して、下記をインストールする。
systemrw_1.32_flashable.zip
3-2. Inactive Slotの処理
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:B と表示なので
『Slot A』ボタンを押す。戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Recovery』ボタンを押して、TWRPを再起動させる
『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:A と表示されている
3-2-1. パーティションのマウント
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Mount』ボタンを押して、下記をマウントする。
System
Product
Vendor
ODM
3-2-2. パーティションを書き込み可能化
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Install』ボタンを押して、下記をインストールする。
systemrw_1.32_flashable.zip
slot A onlyとslot A/Bの両方のデバイスを持っている。
slot A/Bは、パーティーションが裏表あるのでややこしい。
自分用のメモより転記
1. 準備
デバイスを通常起動してアップデートファイルをインストールする
adbを使用可能にする
$ adb reboot bootloader
2. TWRPリカバリのインストール
下記実施
$ sudo $(which fastboot) flash recovery_b ./twrp.img
$ sudo $(which fastboot) flash recovery_a ./twrp.img
$ sudo $(which fastboot) getvar current-slot
current-slot: b
3. Active/Inactive Slotのパーティションを書き込み可能化
音量ボタンを押して『Recobery mode』を表示させデバイスをTWRPリカバリで起動します。
『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:B と表示。
3-1. Active Slotの処理
3-1-1. パーティションのマウント
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Mount』ボタンを押して、下記をマウントする。
System
system_ext
Product
Vendor
ODM
Data
3-1-2. パーティションを書き込み可能化
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Install』ボタンを押して、下記をインストールする。
systemrw_1.32_flashable.zip
3-2. Inactive Slotの処理
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:B と表示なので
『Slot A』ボタンを押す。戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Recovery』ボタンを押して、TWRPを再起動させる
『Reboot』ボタンを押して、現在のslotを確認すると Current Slot:A と表示されている
3-2-1. パーティションのマウント
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Mount』ボタンを押して、下記をマウントする。
System
Product
Vendor
ODM
3-2-2. パーティションを書き込み可能化
戻るキーでTWRPのHOMEへ戻り、『Install』ボタンを押して、下記をインストールする。
systemrw_1.32_flashable.zip
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 10:48:47.56ID:WJzHXblv2021/11/21(日) 15:56:18.87ID:a5K63tuk
>>601
センセ、ホンマにありがとうございますぅ!試させていただきますぅ。またの機会、よろしくお願いしますぅ!感謝どす!
センセ、ホンマにありがとうございますぅ!試させていただきますぅ。またの機会、よろしくお願いしますぅ!感謝どす!
604名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 07:34:43.77ID:xyQo9zfD 富士通のarrows Tab M01Tを拾ったので、LineageOSでAndroidを
最新のものにしたいと考えているのですが、Downloadページで
どのファイルを選択すれば良いのかが分かりません。
どなたかご存じの方いらっしゃれば教えて貰いたく、レスさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
最新のものにしたいと考えているのですが、Downloadページで
どのファイルを選択すれば良いのかが分かりません。
どなたかご存じの方いらっしゃれば教えて貰いたく、レスさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2021/11/22(月) 08:12:45.07ID:aoVrKXb4
>>604
そもそもブートローダーアンロックが不可能でしょ?無いよ
そもそもブートローダーアンロックが不可能でしょ?無いよ
606604
2021/11/22(月) 10:06:22.93ID:xyQo9zfD2021/11/22(月) 11:03:39.73ID:rYGqCwCA
>>606
対応して無いなら、可能性そのものが無い
対応して無いなら、可能性そのものが無い
2021/11/22(月) 13:42:42.79ID:6z5EgMFS
609604
2021/11/22(月) 17:04:26.41ID:xyQo9zfD2021/12/05(日) 10:44:22.66ID:4CHwa0yc
Lineageって明るさの自動調整がうまくいかない事あるね
機種依存かと思ったけど他の端末でもそうだからROMの問題なのかと思った
機種依存かと思ったけど他の端末でもそうだからROMの問題なのかと思った
2021/12/05(日) 11:30:16.50ID:+JdhbD2R
vendorリポジトリ作成スクリプトを自作しファイルリストの書き出しをある程度自動化できても、ひたすら再チェック。疲れる。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 04:10:52.11ID:P9M19/rK nexus5にLineageOSを焼いて使用する場合に、アプリからのプッシュ通知をリアルタイムで受け取る事は出来ますか?
私は以前非公式版ページで入手したLineageOSを焼いて、アプリの通知が正しく機能しませんでした。
通知設定など、バッテリーセーバーもOFFにしましたがダメでした。
正式版の方でインストールしたら通知は機能しますか?
私は以前非公式版ページで入手したLineageOSを焼いて、アプリの通知が正しく機能しませんでした。
通知設定など、バッテリーセーバーもOFFにしましたがダメでした。
正式版の方でインストールしたら通知は機能しますか?
2021/12/10(金) 04:19:31.58ID:HeVw/mLX
Nexus5の正式版(オフィシャル版)はもう公開されておらんじゃろ
2021/12/11(土) 19:44:31.52ID:MV3uX7Zy
nexus5が動いてるとは
2021/12/12(日) 12:25:29.83ID:Rgm0/D96
Android 4.0くらいの頃のデバイスだよな
懐かしい
懐かしい
2021/12/12(日) 18:36:41.48ID:sfJSqJsg
4.0:Galaxy Nexus
4.2:Nexus4
4.4:Nexus5
5.0:Nexus6
4.2:Nexus4
4.4:Nexus5
5.0:Nexus6
2021/12/12(日) 20:15:49.06ID:++xM54tq
Nexus6使ってるけどLOS公式から中々消えないね
まだまだユーザー多いのかな?
まだまだユーザー多いのかな?
2021/12/12(日) 21:59:48.23ID:TnoRJbsm
>>601はtwrp3.5.2の時の話しだが、twrp3.6.0では不要になったみたい。
2021/12/12(日) 22:06:49.75ID:TnoRJbsm
>>618
ただし、3.6.0はバグがあるので、使えね
ただし、3.6.0はバグがあるので、使えね
2021/12/13(月) 21:34:31.74ID:b4E8VfRq
TWRP最新版でもAndroid12では使えなかった
LOS18.1のRecoveryは12でも使えた
LOS18.1のRecoveryは12でも使えた
2021/12/17(金) 13:28:06.05ID:RlwfvXw6
Androidの仕様変更によるシステム干渉規制が年々酷くなってるせいでリカバリの立つ瀬が無くなってきた。
長年TWRPの使いやすさとバックアップに依存してたけど脱却。
LOSのリカバリでsideloadとファクトリーリセット出来るだけで十分ってもんよ
長年TWRPの使いやすさとバックアップに依存してたけど脱却。
LOSのリカバリでsideloadとファクトリーリセット出来るだけで十分ってもんよ
2021/12/17(金) 13:56:49.63ID:RlwfvXw6
LOSのリカバリはバグがないから安心して使える。
バグのあるリカバリなんてリカバリじゃない。
バグのあるリカバリなんてリカバリじゃない。
2021/12/17(金) 18:12:08.06ID:aCmHuC2g
2021/12/18(土) 21:27:17.35ID:Qpa5O7Xd
確かに、言われてみればそこまでtwrpに拘る必要無いか
2021/12/19(日) 20:29:11.93ID:0fpRlrB7
アプリのバックアップがSwiftBackuoで簡単になったし
zip焼く時下手したら文鎮化してしまうからTWRPはそろそろお終いかな
zip焼く時下手したら文鎮化してしまうからTWRPはそろそろお終いかな
2021/12/20(月) 22:29:40.82ID:K0H8Ll9x
自分でビルドされてる方々はストックROMからカメラアプリ取り出して移植できたりするんですか?
2021/12/20(月) 23:39:06.59ID:KBg8BEjw
右上ののアイコンにH+が出るけど、これはもしやvolteつかえているという意味だべか?
2021/12/20(月) 23:44:58.53ID:C4AeccS4
2021/12/21(火) 06:22:55.82ID:vJwSaJnQ
>>623と書いたが、slot切り替えが容易なtwrpは慣れれば特に問題無し。
2021/12/21(火) 08:38:59.80ID:YjiY1t9d
>>628
H+とはそんな意味か。ガックシ
H+とはそんな意味か。ガックシ
2021/12/21(火) 11:02:41.06ID:CvRHtGIa
2021/12/21(火) 11:16:04.86ID:ugfMHlt1
Lineageは端末のプロファイルがそのまま使われるんだっけ?
2021/12/21(火) 16:33:28.01ID:OlIK1UA/
いつの頃からか割と最近と思うがスリープからの復帰時にwifi切れやすくなった
LOS19オフィシャル版出たらクリーンフラッシュしようと思うが来年のまだ当分先か
2chMate 0.8.10.130/Google/Pixel 4/11/DR
LOS19オフィシャル版出たらクリーンフラッシュしようと思うが来年のまだ当分先か
2chMate 0.8.10.130/Google/Pixel 4/11/DR
2021/12/21(火) 16:41:05.72ID:OlIK1UA/
Pixel4XLも所有しててこちらはストック12に上げてwifiのみの運用だが切れやすいということはないな
それよりAndroid12が見た目も中身も史上最大級の改変幅で最大級に使いにくくなった
もう慣れて行って不都合点は運用でカバーするしかないがLOS19でどの程度ブラッシュアップされてるか楽しみにしておく
それよりAndroid12が見た目も中身も史上最大級の改変幅で最大級に使いにくくなった
もう慣れて行って不都合点は運用でカバーするしかないがLOS19でどの程度ブラッシュアップされてるか楽しみにしておく
2021/12/30(木) 11:01:33.87ID:AQEHxAHJ
2022/01/01(土) 18:33:07.22ID:9bBMitx/
LineageOSのビルドに挑戦しようと思うのですが、公式のサポートデバイスと非サポートデバイスで難易度はかなり変わりますか?
そもそも公式のサポートデバイスをセルフビルドするメリットは何なのでしょうか?
そもそも公式のサポートデバイスをセルフビルドするメリットは何なのでしょうか?
2022/01/01(土) 19:19:18.20ID:DpriLBMX
難易度かなり違うね。非サポートデバイスはROMソースに修正が必要になるケースが多い。OSの構造に興味あるなら勉強になっていいけど、そうでなければ拷問だね。
JaneStyle 2.2.5/samsung/SC-02G/10
JaneStyle 2.2.5/samsung/SC-02G/10
2022/01/01(土) 19:40:44.04ID:9bBMitx/
>>637
ありがとうございます!
サポートデバイスは公式の焼けば良いかって思うのですが、非サポートデバイスを自分でビルド出来たら使い方の幅が広がるなぁと思ったので、じっくり挑戦しようと思います
S5 ActiveにLineage良いですね!
ありがとうございます!
サポートデバイスは公式の焼けば良いかって思うのですが、非サポートデバイスを自分でビルド出来たら使い方の幅が広がるなぁと思ったので、じっくり挑戦しようと思います
S5 ActiveにLineage良いですね!
2022/01/01(土) 20:21:29.96ID:TQTVPKpr
今は、lineageのサポートデバイスといってもメンテナ1、2名が担当してnightyなんかビルドが通りましたよ、だけでテストもろくにせず、ダウンロードする輩にお任せ状態だと思う。
サポートデバイスでも不具合は結構あるから自分が使いたい機能を確実にメンテして使えるようにして後は殺して省電力するのもメリットかな?。オーバークロックも出来たりするけどアチチは好きでないのでやらない。
JaneStyle 2.2.5/samsung/SC-02G/10
サポートデバイスでも不具合は結構あるから自分が使いたい機能を確実にメンテして使えるようにして後は殺して省電力するのもメリットかな?。オーバークロックも出来たりするけどアチチは好きでないのでやらない。
JaneStyle 2.2.5/samsung/SC-02G/10
2022/01/01(土) 20:47:38.58ID:CBzEy5qt
OCはしないけどCPUとGPUのクロックを定格最大値固定で使ってる
自分の環境では発熱増加も電池持ち悪化も特段見受けられず常用問題無し
特にミドルレンジクラスの端末は普段使いの快適性が別物の端末のように明らかに体感できるレベルで良くなる
SD670端末でベンチ比SD835端末デフォ相当に向上
もちろん3D性能は大きく劣るのは変わらないがゲームやらないので無問題
自分の環境では発熱増加も電池持ち悪化も特段見受けられず常用問題無し
特にミドルレンジクラスの端末は普段使いの快適性が別物の端末のように明らかに体感できるレベルで良くなる
SD670端末でベンチ比SD835端末デフォ相当に向上
もちろん3D性能は大きく劣るのは変わらないがゲームやらないので無問題
2022/01/01(土) 20:49:44.31ID:3stzDoxE
Lineage公式だとexfatがサポートされてないからカスタムカーネルから該当のとこ引っ張ってきて組み込んだりしてる
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 22:36:55.62ID:K3d6B7cU ガバナいじったりzramを増減させたり
不要なアプリを前もって消したり
自分なりのカスタムも楽しい
不要なアプリを前もって消したり
自分なりのカスタムも楽しい
2022/01/02(日) 22:20:32.72ID:YIpdjICb
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 07:19:28.71ID:f0S4uIEM virtual_AB仕様への仕様変更ビルドが難しい
2022/01/12(水) 23:15:02.94ID:k+Bpt/+L
なんかストレージいっぱいだなーと思って、画像も動画もほとんど保存してないのになんでかなーって設定からストレージ見たらシステムが40GBもくってやがった
いろんなデータ消して空き容量増やしても、システムがみるみる増えていく
もう空き容量2GBもないよ
俺だけ?
2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 3a/11/GT
https://i.imgur.com/UOZ8BYq.jpg
いろんなデータ消して空き容量増やしても、システムがみるみる増えていく
もう空き容量2GBもないよ
俺だけ?
2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 3a/11/GT
https://i.imgur.com/UOZ8BYq.jpg
2022/01/13(木) 00:23:33.19ID:XR+6U7Lt
システム消して焼き直したら?
2022/01/13(木) 14:50:07.81ID:qKdqWY14
>>646
そうするかな
そうするかな
2022/01/15(土) 05:38:00.98ID:WwUZaaFK
OTAでアプデしてるなら古いバージョンが残ってるんじゃない?
sideloadなら基本端末内にファイルは溜まらないけど
sideloadなら基本端末内にファイルは溜まらないけど
2022/01/15(土) 17:10:18.44ID:tB4Zi3dT
>>648
sideloadでやってもこうなった
sideloadでやってもこうなった
2022/01/19(水) 12:26:30.98ID:JqnWCqFV
GSIのLineageOSはSignatureSpoofingに対応してるらしいんだけど、有効にする方法わかりますか?
microgがうまく入らなくて
microgがうまく入らなくて
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 13:05:34.70ID:S16ptwQW GSIってなんですか?
2022/01/19(水) 15:16:31.10ID:8ro7ZtwV
Pixel4ストック12のロック画面と通知領域展開した画面だけど
LOS19アンオフィシャルも同じデザイン?
https://i.imgur.com/ItXLucE.png
https://i.imgur.com/iPIX53X.png
LOS19アンオフィシャルも同じデザイン?
https://i.imgur.com/ItXLucE.png
https://i.imgur.com/iPIX53X.png
2022/01/19(水) 17:18:02.47ID:JqnWCqFV
>>652
Android12はLineageに限らずほぼみな同じ感じです
Android12はLineageに限らずほぼみな同じ感じです
2022/01/19(水) 17:33:51.56ID:X6B109Cn
>>651
我ら人類に残された最後の希望だよ
我ら人類に残された最後の希望だよ
2022/01/19(水) 17:41:40.24ID:JqqdLQyt
すけーるでかいなあ
2022/01/19(水) 18:05:43.01ID:rb7/qoBF
>>651
Galgame Saving and Installing
Galgame Saving and Installing
2022/01/19(水) 18:53:38.97ID:8ro7ZtwV
2022/01/30(日) 08:35:58.24ID:NE6Ey1AX
毎週更新するの面倒になってきた。ひと月に一回ではだめかな?
2022/01/30(日) 08:48:55.94ID:Dqjwu4lW
そんなに更新降ってくるの?
xz1cは一年前から止まってる
xz1cは一年前から止まってる
2022/01/30(日) 09:08:28.74ID:NE6Ey1AX
毎週だよ。magisk入れ直すのが大変。
2022/01/30(日) 10:42:12.10ID:JUidV1OY
>>659
開発終了してるw
開発終了してるw
2022/01/30(日) 10:44:43.93ID:JUidV1OY
2022/01/30(日) 12:07:16.30ID:IF/4s9+H
>>662
ダーティフラッシュと言うやつ?恥を忍んで聞くが、どうやってやるの?
ダーティフラッシュと言うやつ?恥を忍んで聞くが、どうやってやるの?
2022/01/30(日) 12:11:29.85ID:rVGLNdrN
Downloadボタンを押してInstallボタンを押して完了してるだけだけどそれじゃだめなの?
2022/01/30(日) 12:23:51.53ID:IF/4s9+H
>>664
それだと、magiskの設定がリセットされて、magiskを入れ直さなくていけなくてw
それだと、magiskの設定がリセットされて、magiskを入れ直さなくていけなくてw
2022/01/30(日) 12:26:54.12ID:JUidV1OY
>>663
機種と今やってる手順は?
機種と今やってる手順は?
2022/01/30(日) 12:39:18.93ID:IF/4s9+H
>>666
oneplus6。lineage OSは通知が届いた時に、ダウンロード&アップデート。Magiskの設定がリセットされるので、Magiskを再インストール(lineageOSのイメージにパッチあてて、やる方法)。24.1になったので、safety net fixを入れて何とか、magisk hideの代用をヒーヒー言いながらやってるよ。Magiskをいちいち入れるのが面倒でw
oneplus6。lineage OSは通知が届いた時に、ダウンロード&アップデート。Magiskの設定がリセットされるので、Magiskを再インストール(lineageOSのイメージにパッチあてて、やる方法)。24.1になったので、safety net fixを入れて何とか、magisk hideの代用をヒーヒー言いながらやってるよ。Magiskをいちいち入れるのが面倒でw
2022/01/30(日) 12:50:35.62ID:JUidV1OY
>>667
A/BだからMagisk再インストール不要のはずなんだがなあ?機種にもよるんか?
設定がリセットされるというのが分からん
再インストールするにしてもカスタムリカバリ使えるんだからzip焼きで入れれば楽
追加モジュールがどういう挙動するかまでは知らん
A/BだからMagisk再インストール不要のはずなんだがなあ?機種にもよるんか?
設定がリセットされるというのが分からん
再インストールするにしてもカスタムリカバリ使えるんだからzip焼きで入れれば楽
追加モジュールがどういう挙動するかまでは知らん
2022/01/30(日) 12:57:42.45ID:zWZiWi12
MagiskManagerのインストールに別のスロットにインストール(OTA後)があるでしょ
2022/01/30(日) 13:15:06.57ID:IF/4s9+H
2022/01/30(日) 13:33:44.34ID:JUidV1OY
>>670
TWRPの方が多機能だけど新OSが出て対応されるまで周回遅れ気味になってきてるし機種によってはリリースされてないのでLineageのリカバリ推奨
ってか今それ入ってるんじゃないの?ならMagisk導入はsideloadでzip焼けば済む
TWRPの方が多機能だけど新OSが出て対応されるまで周回遅れ気味になってきてるし機種によってはリリースされてないのでLineageのリカバリ推奨
ってか今それ入ってるんじゃないの?ならMagisk導入はsideloadでzip焼けば済む
2022/01/30(日) 13:48:05.18ID:JUidV1OY
>>669
それあるのは知ってるけど使ったことないわ
Pixel4でLOS18.1をOTAした後はMagisk周りの再設定は一切不要なので
ストックOSをアプデしたらMagisk外れるのでそういう時に使えばいいのかな?今はzip焼きで対応してるが設定は保持されるし何も問題無いけど
手持ちの端末1台をストック12にして使ってるけどLOS19が出たら入れ換えたい
それあるのは知ってるけど使ったことないわ
Pixel4でLOS18.1をOTAした後はMagisk周りの再設定は一切不要なので
ストックOSをアプデしたらMagisk外れるのでそういう時に使えばいいのかな?今はzip焼きで対応してるが設定は保持されるし何も問題無いけど
手持ちの端末1台をストック12にして使ってるけどLOS19が出たら入れ換えたい
2022/01/30(日) 14:09:12.01ID:IF/4s9+H
>>669
確かに別のスロットにインストール(OTA後)があるね。これにMagiskを再インストールすればいいのかな?
確かに別のスロットにインストール(OTA後)があるね。これにMagiskを再インストールすればいいのかな?
2022/01/30(日) 20:32:22.06ID:yDIlEWYY
Magiskの更新アプリで直接インストールすると絶対ブートループるな
2022/01/30(日) 20:49:19.62ID:jp7HuSAJ
>>674
おま環
おま環
2022/01/30(日) 21:05:33.49ID:yDIlEWYY
2022/02/03(木) 22:44:16.03ID:Ty28QkpY
仕事用プロファイルでプレインストールのキーボードしか使えないルールが適用されてしまうから
非A/B端末ではopengappsのpicoをカスタマイズしてGBoardを加えてたんだけど
A/Bではopengappsが使えない。MindTheGappsって含まれるアプリをカスタマイズできます?
ちょっと見ただけでは複雑でわかりまへんでした…。
非A/B端末ではopengappsのpicoをカスタマイズしてGBoardを加えてたんだけど
A/Bではopengappsが使えない。MindTheGappsって含まれるアプリをカスタマイズできます?
ちょっと見ただけでは複雑でわかりまへんでした…。
2022/02/04(金) 03:34:50.43ID:KOxuTtE5
>>677
もしかして、的はずれかもしれんけど、
Slot A/B用デバイスのBuildConfig.mkとかのソースをみてると、GAPPSをプレインストールするときは、パーティーションサイズを変えている。
Slot A onlyデバイスだとそんなコードはない。
これとは関係無いのかな?
もしかして、的はずれかもしれんけど、
Slot A/B用デバイスのBuildConfig.mkとかのソースをみてると、GAPPSをプレインストールするときは、パーティーションサイズを変えている。
Slot A onlyデバイスだとそんなコードはない。
これとは関係無いのかな?
2022/02/04(金) 04:16:41.67ID:KOxuTtE5
>>677
ひょっとして、active SlotがBだとすると、
カスタムROMのインストールは、Slot Aに変えてからだけど、他のzipファイルをインストールするには slot Bのままでないといけない、っていうのとも違うってこと?
ひょっとして、active SlotがBだとすると、
カスタムROMのインストールは、Slot Aに変えてからだけど、他のzipファイルをインストールするには slot Bのままでないといけない、っていうのとも違うってこと?
2022/02/04(金) 04:26:26.72ID:KOxuTtE5
間違ったslotにインストールするとramdiskなのかkernelなのか知らんがパニック起こして、ramdumpに突入するので、要注意ね。
raw firmware使うと復旧出来るけどちょっと面倒臭いので。
raw firmware使うと復旧出来るけどちょっと面倒臭いので。
2022/02/05(土) 04:15:10.57ID:F3aOHK8p
>>677
プレインストールビルドでいいやん。
プレインストールビルドでいいやん。
2022/02/10(木) 18:48:27.69ID:CiUXyhpL
Raspberrypi400に落としてデスクトップandroidだ!と思って色々やってるんだけど
何故かWi-Fiが異常に不安定で全然動かせないんだが何が影響してるんだろう
ラズパイデフォのOSだとそんなことないんだが
何故かWi-Fiが異常に不安定で全然動かせないんだが何が影響してるんだろう
ラズパイデフォのOSだとそんなことないんだが
2022/02/13(日) 16:39:06.50ID:61XGAZ1R
684SMK ocしたいひと
2022/02/17(木) 23:45:16.60ID:wHwSDvkr Redmi Note 9s のGPU,CPUを共にOCする方法はありますか?今現在cpu,gpuを最大周波数に固定して使っているのですが、OCしてみたいです。良い情報があれば教えて下さい!
お願いします。
お願いします。
2022/02/18(金) 00:20:13.59ID:GlxACrhX
>>684
カーネルの構造体をまず学ぼう
カーネルの構造体をまず学ぼう
2022/02/18(金) 14:15:11.16ID:4XSlHN/v
>>684
Kernel Adiutorなどのカーネル調整アプリでオーバークロックできます
Kernel Adiutorなどのカーネル調整アプリでオーバークロックできます
2022/02/18(金) 15:44:36.63ID:8gLREaIZ
688SMK ocしたいひと
2022/02/18(金) 16:11:29.14ID:Ifqizkz3 ネット民怖えwwww
頑張ってカーネルを作ってみます。
頑張ってカーネルを作ってみます。
2022/02/18(金) 17:44:38.44ID:1GZf4usN
市場で値段のつかない機種をOCてもっと価格のつく機種買えば自分自身で努力するじゃないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 19:07:04.25ID:BIIh9cVy >>687
単発スレあったぞ
Redmi Note 9sのCPUとGPUをOCする方法を教えて!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645109705/
単発スレあったぞ
Redmi Note 9sのCPUとGPUをOCする方法を教えて!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645109705/
2022/02/28(月) 18:53:14.74ID:UJEzHdgM
LOS端末にてChMate最新版141でスレ開ける?
当方2台でダメになったわ18.1と19.0
Pixelストック12だと開ける
当方2台でダメになったわ18.1と19.0
Pixelストック12だと開ける
2022/02/28(月) 20:46:09.53ID:zh7t6KF4
>>691
はじめてのインストールなら
5ch登録されてないんじゃないかな?
【5ch】「ChMate」に板を追加する方法と設定例・同期の仕方 | アトテク - https://attech.info/chmate/
はじめてのインストールなら
5ch登録されてないんじゃないかな?
【5ch】「ChMate」に板を追加する方法と設定例・同期の仕方 | アトテク - https://attech.info/chmate/
2022/02/28(月) 21:08:26.26ID:UJEzHdgM
2022/03/01(火) 13:39:47.52ID:OypYnmVT
>>693
142で直って良かった
142で直って良かった
2022/03/15(火) 18:13:26.88ID:xKsC5JUZ
vancedしぼん
2022/03/15(火) 18:15:56.92ID:bOFMxJai
>>695
スレチ
スレチ
2022/03/20(日) 02:20:16.03ID:jMVydKlO
タブレットでLOS19アンオフィシャル使っててビルド更新されたらAndroid12.1(12L)ベースのLOS19.1になったんだがタブレットだけ?
2022/03/20(日) 07:39:21.50ID:Ppjm1duR
xz1c、18.1だとGPS動かないけど
17.1だとGPS動くねSONYのカメラアプリ使えるし、17.1野法が最近まで更新している
17.1だとGPS動くねSONYのカメラアプリ使えるし、17.1野法が最近まで更新している
2022/03/20(日) 07:41:02.40ID:Ppjm1duR
おまかんかもしれんけどtwrpでバックアップしたファイルをリストアしたらdataがエラー255
Titaniumでアプリをバックアップしたけど
chmateのアーカイブを保存しそこねてリストアしようと思ったら戻せなかった
Titaniumでアプリをバックアップしたけど
chmateのアーカイブを保存しそこねてリストアしようと思ったら戻せなかった
2022/03/20(日) 11:35:26.85ID:xeEJOod3
Lineageのイースターエッグってあったんだね
androidのとは別で
androidのとは別で
2022/03/20(日) 16:28:14.65ID:mBu0xwP2
cyanogenmodのときからあるよ
2022/03/23(水) 02:19:08.22ID:rZHNydWL
LOS19.1
今まで無かったDolby Atmosの設定が追加されたのが地味に嬉しい
(機種によるか)
https://i.imgur.com/uEUss3n.png
https://i.imgur.com/eusdUY1.png
今まで無かったDolby Atmosの設定が追加されたのが地味に嬉しい
(機種によるか)
https://i.imgur.com/uEUss3n.png
https://i.imgur.com/eusdUY1.png
2022/04/02(土) 18:46:18.75ID:ZUojXdlV
例年通りだと今月LOS19.1オフィシャル版リリース開始か
2022/04/02(土) 18:59:51.30ID:vSAETiiq
あえて泥11を使いたいからLOS入れてるのでワイはスルーさせてもらうわ
2022/04/09(土) 11:38:29.53ID:hxaesvwD
2022/04/23(土) 02:45:38.45ID:TxpTNvgp
長文質問失礼します。
LenovoのXiaoxin Pad Pro 2021というそもそもSIMスロットがないタブレットにLineageOSのGSIを焼いて使っているのですが、まるでセルスタンバイ問題のようにモバイルネットワークが暴走してバッテリーを爆食いして大変に困っています。
解決するために無効化するものがあったり、必要なMagiskモジュール等あれば教えていただきたいです。
LenovoのXiaoxin Pad Pro 2021というそもそもSIMスロットがないタブレットにLineageOSのGSIを焼いて使っているのですが、まるでセルスタンバイ問題のようにモバイルネットワークが暴走してバッテリーを爆食いして大変に困っています。
解決するために無効化するものがあったり、必要なMagiskモジュール等あれば教えていただきたいです。
2022/04/23(土) 03:00:44.13ID:X6Owb201
機内モードにしてどう?
2022/04/24(日) 00:02:01.81ID:MC3hhv1W
>>707
確かにバッテリーの減少速度は緩くはなったんですけど、それでも8時間で12%をモバイルバッテリーで消費してしまっています
確かにバッテリーの減少速度は緩くはなったんですけど、それでも8時間で12%をモバイルバッテリーで消費してしまっています
2022/04/24(日) 00:49:48.07ID:eCwblE0B
効果の程は知らんが開発者オプションにこんな項目があるな
https://i.imgur.com/Na9d92G.jpg
https://i.imgur.com/Na9d92G.jpg
2022/04/26(火) 13:06:40.95ID:2fvh1BC0
ファイルはまだアップされてないがオフィシャル版カレントバージョン表記が19.1に変わってるな
いよいよ今週末からリリース開始か?
いよいよ今週末からリリース開始か?
2022/04/26(火) 18:50:47.87ID:2fvh1BC0
>>710
一部機種ファイルアップされ始めたな
一部機種ファイルアップされ始めたな
2022/04/26(火) 19:02:51.98ID:yqaKAhAY
Pixel5aをLOSにしようとしたら19来てた
18にするけど
18にするけど
2022/04/27(水) 00:46:50.93ID:yamLIhON
19.1オフィシャル版入れてみた
ステータスバーにバイブアイコン出るようになったのいいな
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 4 XL/12/DR
https://i.imgur.com/IdOileb.png
ステータスバーにバイブアイコン出るようになったのいいな
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 4 XL/12/DR
https://i.imgur.com/IdOileb.png
2022/04/27(水) 09:35:29.25ID:WIhJku9K
そのアイコンならマナーモードにすれば以前から出てたような気が…
2022/04/27(水) 10:12:59.74ID:yamLIhON
>>714
Android12で出ないように改悪されてLOS19アンオフィシャルでは出てなかった
Android12で出ないように改悪されてLOS19アンオフィシャルでは出てなかった
2022/04/27(水) 14:41:36.33ID:dVFXrLj5
2022/04/27(水) 17:16:21.92ID:yamLIhON
2022/04/27(水) 20:01:03.78ID:dVFXrLj5
2022/04/28(木) 19:41:53.56ID:pWItZitD
わいも19.1にしてみたわ
ちょっと重くなった気がするけど特に不満はないかな
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 3a/12/GT
https://i.imgur.com/SosGVJ8.png
ちょっと重くなった気がするけど特に不満はないかな
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 3a/12/GT
https://i.imgur.com/SosGVJ8.png
2022/04/28(木) 19:55:44.49ID:ivHaAAnO
ワイは当分18.1で静かに暮らすわ
2022/04/28(木) 20:56:49.69ID:pWItZitD
>>719
重くなったと思ったけどしばらくいじった感じあんま変わんないかな
不評のオーバースクロールだけどそんなに悪いとは思わん
ただiOSみたいにきれいなもんじゃなくてまだぎこちない感じはする
これからどんどんアプデはUXに力いれてきそうだな
もちろん今までもUXの改善は毎回行われてきたけど
なんか最近のAndroidはiOSに近づいてる気がする
昔ほど自由さもなくなってきた感あるし
重くなったと思ったけどしばらくいじった感じあんま変わんないかな
不評のオーバースクロールだけどそんなに悪いとは思わん
ただiOSみたいにきれいなもんじゃなくてまだぎこちない感じはする
これからどんどんアプデはUXに力いれてきそうだな
もちろん今までもUXの改善は毎回行われてきたけど
なんか最近のAndroidはiOSに近づいてる気がする
昔ほど自由さもなくなってきた感あるし
2022/04/28(木) 21:09:23.83ID:rbCxUf+C
オーバースクーロールだけ消したいわ
2022/04/28(木) 21:18:18.40ID:pWItZitD
>>722
確かにアプリ側で消してもらえない限りオーバースクロールだけ消すことは無理っぽいな
確かにアプリ側で消してもらえない限りオーバースクロールだけ消すことは無理っぽいな
2022/04/28(木) 21:20:56.94ID:2bTzA9kB
開発者オプションのAnimatorをオフにすれば無くなる
2022/04/28(木) 21:21:29.87ID:5cNP80kf
120Hzとかの高リフレッシュレート端末だとどうなん?
60Hzの端末で試したらカクカクでウザいと感じたけど
60Hzの端末で試したらカクカクでウザいと感じたけど
2022/04/28(木) 21:26:04.30ID:5gF71v3B
元々アニメーション全オフで使ってるので無問題
全オフしたくないなら開発者オプションで個別調整して目立たなくなったりはしない?
全オフしたくないなら開発者オプションで個別調整して目立たなくなったりはしない?
2022/04/28(木) 21:29:39.19ID:pWItZitD
>>726
スケール全部個別に変えてみたけど無効にしてみない限りあんまってかほとんど変わらんな
スケール全部個別に変えてみたけど無効にしてみない限りあんまってかほとんど変わらんな
2022/04/29(金) 01:11:59.63ID:tHvd5D5j
Android11で完成されてたよな
なんか13はコントロールバーで精子みたいなの泳いでるし…
なんか13はコントロールバーで精子みたいなの泳いでるし…
2022/04/29(金) 01:51:35.69ID:f7gbPv4p
ざっくりこんなイメージ
~9 発展期
10~11 完成期
12~ 衰退期
13で挽回なるか?
~9 発展期
10~11 完成期
12~ 衰退期
13で挽回なるか?
2022/04/29(金) 15:14:50.28ID:tHvd5D5j
やることないからどうでもいいとこ触ってる感
2022/04/29(金) 17:20:55.22ID:dUp17y9s
>>730
それは思った
それは思った
2022/04/29(金) 19:38:42.89ID:LxFflN16
Open Gapps はAndroid12 は出ないのかねえ…
2022/04/29(金) 20:22:59.32ID:dUp17y9s
2022/04/29(金) 21:26:30.10ID:xTCuTCxd
2022/04/29(金) 21:49:51.27ID:dUp17y9s
>>735
その気持ちはわからなくもないが、何が安全かなんて正直なところわからん。
そもそもカスタムロム使う時点でセキュリティはがばがばだ。
まぁセキュリティアップデートこない端末なんかより安全だとは思ってるが。
その気持ちはわからなくもないが、何が安全かなんて正直なところわからん。
そもそもカスタムロム使う時点でセキュリティはがばがばだ。
まぁセキュリティアップデートこない端末なんかより安全だとは思ってるが。
2022/04/29(金) 21:55:03.62ID:RUbzr8wh
非公式にPlayサービスをスマホに入れるのってそもそもGMSライセンスの違反で訴えられる行為だからね、
2022/04/29(金) 22:08:25.61ID:f7gbPv4p
Openは2/15で何故か更新止まってたがたまたま昨日見たらようやく更新されてたのに今見たら差し戻されたようで2/15がまた最新になってた
何かゴタゴタでも起きてるのかね?
基本毎日更新の楽しみがあるOpenを長年使って来たがLOS19ではMindTheに乗り換えた
やっぱLOSにはMindTheが一番相性良いかと
何かゴタゴタでも起きてるのかね?
基本毎日更新の楽しみがあるOpenを長年使って来たがLOS19ではMindTheに乗り換えた
やっぱLOSにはMindTheが一番相性良いかと
2022/04/29(金) 22:36:40.61ID:pdOomwDl
20220426版、昼過ぎに見つけて入れてみたら起動ループに陥ったよ
夕方見たら消えてたから納得したわ
エラい目にあった
夕方見たら消えてたから納得したわ
エラい目にあった
2022/04/29(金) 22:41:59.54ID:zB/YOFcb
MindTheGappsって知らなかった
何かおすすめのポイントがあるの?
何かおすすめのポイントがあるの?
2022/04/29(金) 22:44:06.00ID:f7gbPv4p
2022/04/29(金) 22:46:58.13ID:f7gbPv4p
>>740
MindTheGapps の代替および類似のソフトウェア - ProgSoft.net
https://progsoft.net/ja/software/mindthegapps
Google apps | LineageOS Wiki
https://wiki.lineageos.org/gapps
MindTheGapps の代替および類似のソフトウェア - ProgSoft.net
https://progsoft.net/ja/software/mindthegapps
Google apps | LineageOS Wiki
https://wiki.lineageos.org/gapps
2022/04/29(金) 22:53:37.33ID:/8v4TcNc
BitGappsが好き
セットアップウィザードがシンプルだから
セットアップウィザードがシンプルだから
2022/04/29(金) 22:54:52.19ID:/8v4TcNc
2022/04/30(土) 09:38:17.70ID:+J3SLP5t
>>737
厳密に言うと「GMSライセンス契約済みでメーカーから出荷された端末」であれば、Googleは「各種GSI等のアフターマーケットROMを焼いた上で別途GSM一式をインストールする行為」を禁じてはいないよ
厳密に言うと「GMSライセンス契約済みでメーカーから出荷された端末」であれば、Googleは「各種GSI等のアフターマーケットROMを焼いた上で別途GSM一式をインストールする行為」を禁じてはいないよ
2022/04/30(土) 10:56:39.42ID:vqZ80QMe
2022/04/30(土) 16:10:01.48ID:duk35TwU
2022/04/30(土) 18:39:26.39ID:2Y3DDZCd
>>747
やはりな、真のAOSP OSはリネだけ
さすが大韓民国のゲームLineageから名前をもらっただけのことはある
みんなもこれからも志の高いリネOSユーザーとして、ライセンス違反してるピクセルエクスペリエンスとかをググるに報告しまくって潰そうぜ
やはりな、真のAOSP OSはリネだけ
さすが大韓民国のゲームLineageから名前をもらっただけのことはある
みんなもこれからも志の高いリネOSユーザーとして、ライセンス違反してるピクセルエクスペリエンスとかをググるに報告しまくって潰そうぜ
2022/04/30(土) 18:40:55.47ID:gr6Lm0vc
>>748
やだ
やだ
2022/04/30(土) 19:09:00.70ID:hoYEhGdj
>>749
なんで?
なんで?
2022/04/30(土) 19:11:34.66ID:m1bbpNVx
赤クズに構うなよ
2022/04/30(土) 19:12:32.94ID:hoYEhGdj
>>751
赤ちゃんさんじゃないぞ
赤ちゃんさんじゃないぞ
2022/04/30(土) 19:24:21.45ID:nfP2iDR8
最近だと勝手にRomからFelica機能を取り出して第三者向けに再配布してるゴミリテラシーライセンス無視規約違反のクソ日本人まで湧いてて、ちゃんと開発してる人達がかわいそう
2022/04/30(土) 19:28:56.64ID:iDR+JZ9J
>>753
ジャップローカル技術なんてだれがほしがんだよ
ジャップローカル技術なんてだれがほしがんだよ
2022/04/30(土) 19:50:59.65ID:DxaRARzn
>>753
まじで日本人のリテラシ感覚は狂ってるから仕方ない
まじで日本人のリテラシ感覚は狂ってるから仕方ない
2022/04/30(土) 19:51:12.46ID:N1+ElVdG
〇〇plusくんか?
2022/04/30(土) 19:51:53.63ID:hDdD/MCO
2022/04/30(土) 20:03:35.31ID:d4CD9cPa
Gapps使ってる時点でな
2022/04/30(土) 20:06:58.23ID:bOVgULv1
カスロム使ってる時点でな
2022/04/30(土) 20:07:55.43ID:P/U/I2qJ
2022/04/30(土) 20:09:15.14ID:Sc3b2c63
赤カス呼ぶための話題になってるじゃん
やめやめ
やめやめ
2022/04/30(土) 20:28:16.14ID:H3aIWQTn
2022/04/30(土) 20:31:16.33ID:ZMFBw7a6
ごめんオープンホースは知らん
許してな
許してな
2022/04/30(土) 20:43:06.10ID:H3aIWQTn
2022/04/30(土) 20:55:06.83ID:e2am8MOo
開馬www
2022/04/30(土) 20:57:01.06ID:H3aIWQTn
2022/04/30(土) 21:36:30.62ID:0Q5A4RmN
赤屑ってどこでも暴れるから嫌われてるな
2022/04/30(土) 21:50:23.42ID:Rui1XKf5
SeaHorseを直訳すれば海馬
海馬といえば……出でよ……我が最強にして美しきしもべ! 青眼の白龍!
海馬といえば……出でよ……我が最強にして美しきしもべ! 青眼の白龍!
2022/04/30(土) 21:51:00.81ID:Rui1XKf5
ちょっと自分でも何言ってるのか分かんなかった
寝るわ
寝るわ
2022/04/30(土) 21:59:18.07ID:2CSrgkdW
2022/04/30(土) 22:07:04.36ID:N1+ElVdG
こいつOnePlusスレにいたやつかw
草
草
2022/04/30(土) 22:09:20.22ID:2CSrgkdW
2022/04/30(土) 22:54:21.65ID:HKMKnf2m
>>772
うるせえ!黙れ!やんのか?
うるせえ!黙れ!やんのか?
2022/05/01(日) 01:30:33.58ID:+rOxzMUw
Open 20220430が出てた
入れてみたけど、日付と時刻の設定から先に進まないな
20220215 に戻したわ
入れてみたけど、日付と時刻の設定から先に進まないな
20220215 に戻したわ
2022/05/01(日) 06:09:15.12ID:0Vq63q7D
>>771
赤屑=愚弄くん
赤屑=愚弄くん
2022/05/01(日) 06:43:26.20ID:oOI0I8Du
2022/05/01(日) 10:34:50.73ID:5b63aho8
2022/05/01(日) 10:51:10.61ID:k060iHJD
>>774
情報共有あざす
情報共有あざす
2022/05/01(日) 10:58:28.99ID:ekG/J6CW
稼働機3台全て19.1にした
Pixelストック12でしばらく使ってたので12の改悪点も慣れて問題無し
やっぱLOSは質実剛健シンプルで操作感が良い
Pixelストック12でしばらく使ってたので12の改悪点も慣れて問題無し
やっぱLOSは質実剛健シンプルで操作感が良い
2022/05/01(日) 11:54:09.50ID:bcsrTS3E
最近のMindTheGapps、エラーもなくsideload終わってんのにOSをブートすると当たってないの、オレカン?
※Pixel3a+LOS18.1/19.1
※Pixel3a+LOS18.1/19.1
2022/05/01(日) 12:04:27.20ID:izeIVMh+
>>780
Googleの初期Setupは非搭載になって、カスロムの簡易セットアップが終わると、 StoreとかGappsがすでに入ってる感じじゃなかったっけ
Googleの初期Setupは非搭載になって、カスロムの簡易セットアップが終わると、 StoreとかGappsがすでに入ってる感じじゃなかったっけ
2022/05/01(日) 12:21:37.00ID:bcsrTS3E
2022/05/01(日) 13:37:20.31ID:ekG/J6CW
19.1初版クリーンフラッシュ後に初アプデ来た
アンオフィシャルでは何度かダーティフラッシュ後にブート不能になってたので外部にデータ退避してからOTAしたが問題無く完了
特にA/B機はMagisk再インストール不要なので楽だわ
アンオフィシャルでは何度かダーティフラッシュ後にブート不能になってたので外部にデータ退避してからOTAしたが問題無く完了
特にA/B機はMagisk再インストール不要なので楽だわ
2022/05/01(日) 14:37:23.24ID:izeIVMh+
>>777
「自分は超初心者で赤ちゃんみたいなもの、だからみんな俺を助けろ教えろ」って教えてクレクレ君だったわけよ
自称も「赤ちゃん」を名乗るようになり、弱者を全面的に標榜するもんでバブーと馬鹿にされるように
更にクレクレも度が過ぎて乞食紛いなことや、政治発言(ジャ○プ発言連発の朝鮮推し)も度を越すようになったりで、「クズ赤ちゃん」「赤屑」などと呼ばれるようになった
「自分は超初心者で赤ちゃんみたいなもの、だからみんな俺を助けろ教えろ」って教えてクレクレ君だったわけよ
自称も「赤ちゃん」を名乗るようになり、弱者を全面的に標榜するもんでバブーと馬鹿にされるように
更にクレクレも度が過ぎて乞食紛いなことや、政治発言(ジャ○プ発言連発の朝鮮推し)も度を越すようになったりで、「クズ赤ちゃん」「赤屑」などと呼ばれるようになった
2022/05/01(日) 16:34:30.63ID:2GjRS8rw
2022/05/01(日) 17:39:20.28ID:bcsrTS3E
780だが、スマン、自分のミスだった
OSのsideloadのあとにreboot to recoveryするのを忘れてたのが原因だった
機種によってはこれ不要のやつもあるから間違えちった
OSのsideloadのあとにreboot to recoveryするのを忘れてたのが原因だった
機種によってはこれ不要のやつもあるから間違えちった
2022/05/01(日) 22:20:47.91ID:ekG/J6CW
2022/05/02(月) 00:35:51.76ID:LDoXU9f0
2022/05/02(月) 06:15:59.08ID:xsLtypa+
2022/05/02(月) 20:58:34.80ID:xWS+qpsH
19.1にしてからAudioFXがうまく作動しなくなったんだが
重宝してたから残念すぎる
重宝してたから残念すぎる
2022/05/02(月) 21:17:21.20ID:xWS+qpsH
2022/05/02(月) 23:11:21.59ID:YyU7nmtw
余計なエフェクトは無い方が好みだし存在意義を感じないのでAudioFXは無効化している
Dolby Atmosもある機種はオフってる
Dolby Atmosもある機種はオフってる
2022/05/03(火) 00:29:40.05ID:eR9XBZTw
お前の好みは聞いてない
2022/05/03(火) 00:45:58.71ID:01HLfbxo
お前に人権は無い
2022/05/03(火) 01:31:56.20ID:aWkUfkrC
生まれてきてゴメンな!
2022/05/03(火) 10:26:07.03ID:UcHLRr6o
おれしぬわ!
2022/05/03(火) 11:20:07.15ID:nLFs4wcR
数年ぶりに携帯をPixelに買い替えてLineageos入れて見たけど最初からGoogle AssistantとかGoogle Wi-Fi Provisionerみたいなメーカー純正のアプリも組み込まれるようになってるんだね
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 18:49:34.57ID:03PhWn5w lineageosって、基本的にセンサーテスト未対応なん?
2022/05/07(土) 11:11:25.71ID:zJLH7DEH
2022/05/07(土) 13:46:14.11ID:ZZDz9iSL
うん
2022/05/08(日) 10:13:54.12ID:yEu9ghET
オフィシャル版19.1はまだPixel系とその他極一部しかリリース開始されてないのな
OnePlusとかいつも早い印象あるけどまだ
OnePlusとかいつも早い印象あるけどまだ
2022/05/09(月) 01:18:37.54ID:Qysvw4jd
2022/05/09(月) 16:54:31.48ID:NDs95lRH
xperia10初代で運用してたが0503アプデ後はっきりわかるほど反応が遅くなった
もともとのスペックが低いからある程度はしゃーないが17あたりに戻すべきか
もともとのスペックが低いからある程度はしゃーないが17あたりに戻すべきか
2022/05/09(月) 17:41:17.99ID:Qysvw4jd
2022/05/12(木) 15:10:04.65ID:JQK5Zd1n
このサイトを参考にNEXUS6にlineage-18.1をADB Sideloaderからインストールしました。
ttps://makoro.hatenablog.jp/entry/2021/02/01/120000
しかし、インストール後にシステムを再起動しようとするとNo OS Installedと表示されますし、
やはり起動してみると
Googleロゴが表示される→LINEAGE OSのローディングアニメーション→Googleロゴがもう一回表示される→TWRPが起動する
という具合に、LINEAGE OSの初期設定画面が表示されません。
原因が分かる方がいましたら、教えて下さい。
ttps://makoro.hatenablog.jp/entry/2021/02/01/120000
しかし、インストール後にシステムを再起動しようとするとNo OS Installedと表示されますし、
やはり起動してみると
Googleロゴが表示される→LINEAGE OSのローディングアニメーション→Googleロゴがもう一回表示される→TWRPが起動する
という具合に、LINEAGE OSの初期設定画面が表示されません。
原因が分かる方がいましたら、教えて下さい。
2022/05/12(木) 15:32:58.98ID:JDrCS1P1
インストールで失敗してるんだろう
2022/05/12(木) 15:42:30.41ID:e3jtD/tH
>>805
そのブログ結構間違ってるね
そのブログ結構間違ってるね
2022/05/12(木) 20:19:43.29ID:iOv/Ij1o
format dataしてるのん
2022/05/12(木) 20:50:44.83ID:h1zxEewA
>>808
そのまま文鎮化しちまえ!
そのまま文鎮化しちまえ!
2022/05/12(木) 21:51:41.58ID:GhEIRS43
ぎゃくにかんがえるんだ
ぶんちんをかってすまーとふぉんにかいぞうする、と
ぶんちんをかってすまーとふぉんにかいぞうする、と
2022/05/13(金) 06:34:12.24ID:ooXmjEDX
2022/05/13(金) 06:47:01.58ID:t4dQ7xgZ
>>811
なにをやったのか細かに書いてくれればわかるかもしれない
なにをやったのか細かに書いてくれればわかるかもしれない
2022/05/13(金) 07:05:03.85ID:6c4vtUuD
TWRPバージョンがAndroid11に対応してないんじゃないの
公式インストレーション通りにLineageのリカバリでやってみれ
公式インストレーション通りにLineageのリカバリでやってみれ
2022/05/13(金) 07:07:27.81ID:HqG1TsxS
だから記事が間違ってるっていってるのに、、
2022/05/13(金) 07:15:54.96ID:6c4vtUuD
2022/05/13(金) 07:19:39.21ID:2ntxwRlw
悪いことは言わないからtwrpじゃなくてLineageOS公式リカバリでやったほうがいい
2022/05/13(金) 07:24:44.28ID:PgVTrF45
これのとおりにやれば絶対にうまくいく
Install LineageOS on shamu | LineageOS Wiki
https://wiki.lineageos.org/devices/shamu/install
Install LineageOS on shamu | LineageOS Wiki
https://wiki.lineageos.org/devices/shamu/install
2022/05/13(金) 07:29:43.79ID:wKDsL22I
でもtwrpのほうが便利でいーじゃん
なんとかならないの?
なんとかならないの?
2022/05/13(金) 07:50:30.76ID:w59y1kCQ
>>814
どこが間違ってるか言ってみろよ
どこが間違ってるか言ってみろよ
2022/05/13(金) 07:51:19.75ID:jtrPnoUr
バカばっか
2022/05/13(金) 07:53:31.92ID:xOgVcjuv
>>820
言えないもんだからwww
言えないもんだからwww
2022/05/13(金) 07:55:41.28ID:wKDsL22I
823!id:ignore
2022/05/13(金) 07:57:12.22ID:wKDsL22I2022/05/13(金) 08:00:24.85ID:2uxGU5cG
>>818
osと他gapps等々を公式Lineageosリカバリで焼いてから、twrpを焼き直せばいいのでは?
osと他gapps等々を公式Lineageosリカバリで焼いてから、twrpを焼き直せばいいのでは?
825!id:ignore
2022/05/13(金) 08:04:56.11ID:XGTZruu/2022/05/13(金) 08:07:15.13ID:6c4vtUuD
>>824
TRWPが公式最新バージョンなら最初からTWRPで焼いても問題無し
TRWPが公式最新バージョンなら最初からTWRPで焼いても問題無し
2022/05/13(金) 08:13:29.35ID:lBiREUM3
2022/05/13(金) 08:21:51.13ID:gL+okXRZ
名前がid:ignoreで草
2022/05/13(金) 08:22:47.34ID:iO9NwqHx
Lineageリガバリで焼いちゃえばもうパソコンいらんやん
そんなにTWRPにこだわる意味がわからん
そもそもTWRP焼くのにPC使うのに
そんなにTWRPにこだわる意味がわからん
そもそもTWRP焼くのにPC使うのに
2022/05/13(金) 08:38:49.13ID:0z8/8foa
去年のslot A/B非対応の悪夢のせいでtwrpは忌避されても仕方ない
2022/05/13(金) 18:34:30.17
>>823
ねえねえ、今どんな気持ち?
ねえねえ、今どんな気持ち?
832!id:ignore
2022/05/13(金) 18:37:48.86ID:XGTZruu/2022/05/13(金) 18:49:47.56ID:ooXmjEDX
リカバリをLineageのに変えても変化がなかったので
アドオンをOpenGappsではなくLineageのMindTheGappsにかえたら起動できました。
アドオンをOpenGappsではなくLineageのMindTheGappsにかえたら起動できました。
2022/05/13(金) 19:00:52.43ID:6c4vtUuD
>>833
確かにそういう事例あったわ
LOS19アンオフィシャル入れた時に最初OpenGApps12(ベータ)入れたら起動しなかったのでMindThe12に変えたら起動した
今はLOS19.1オフィシャルとMindThe12.1で使ってる
確かにそういう事例あったわ
LOS19アンオフィシャル入れた時に最初OpenGApps12(ベータ)入れたら起動しなかったのでMindThe12に変えたら起動した
今はLOS19.1オフィシャルとMindThe12.1で使ってる
2022/05/13(金) 19:14:27.70ID:0qdAyJNo
TWRPの文句多いけどTWRP以上に優れたカスタムリカバリがない
2022/05/13(金) 19:23:22.06ID:6c4vtUuD
機能的には優れてるけど未だAndroid12に対応してないし数年前から最新OSへの対応が周回遅れ気味なんだよな
もうLineageリカバリでの運用に慣れてしまってるのでTWRPの対応版が出たとしても入れ換えることはしない
次Android13でまた同じ状況になるので
もうLineageリカバリでの運用に慣れてしまってるのでTWRPの対応版が出たとしても入れ換えることはしない
次Android13でまた同じ状況になるので
2022/05/13(金) 19:47:53.56ID:/R93Px0y
ワイもLineage公式リカバリ派だわ
入手が楽だし機能的にも自分には不足ないし
入手が楽だし機能的にも自分には不足ないし
2022/05/13(金) 20:54:42.73ID:wA2OozZg
自分はリカバリは機能に優れてなくていいと思う
バックアップやファイルマネージャはリカバリの仕事じゃないから、Lineageリカバリみたいに、sideloadとFormatだけ出来て最速アプデしてもらえれば
バックアップやファイルマネージャはリカバリの仕事じゃないから、Lineageリカバリみたいに、sideloadとFormatだけ出来て最速アプデしてもらえれば
2022/05/15(日) 17:47:38.33ID:m48thzPJ
lineageOSつーかカスROMの完成度自体が上がってるし、今では当たり前にDLアプデできるから頻繁に焼き直し~リカバリとか要らないし、
一回環境作ればそのまま長く使えるもんな。
焼くこと自体を楽しむ層はTWRPにこだわればいいと思うけど、officialROMのスマホと同様に使いたい層にはlineageリカバリで十分だと思う
一回環境作ればそのまま長く使えるもんな。
焼くこと自体を楽しむ層はTWRPにこだわればいいと思うけど、officialROMのスマホと同様に使いたい層にはlineageリカバリで十分だと思う
2022/05/15(日) 20:37:46.72ID:4rFmNsZ7
Lineage入れたけど、これradiko使えないのか。
radiko使いたかったなー。
radiko使いたかったなー。
841!id:ignore
2022/05/15(日) 20:40:40.86ID:SAws66+n >>840
使えるだろ
使えるだろ
2022/05/15(日) 20:58:26.10ID:kj9sDw1V
はいはい、!id:ignoreくんはだまっててくださいねぇ
2022/05/15(日) 21:10:38.86ID:uxxR/eB5
root化してるからじゃないの?
2022/05/15(日) 21:18:32.63ID:Olypk18p
magiskのuniversal safetynet fixとdenylist使いなはれ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 22:23:12.96ID:GB958iif ■ASUS Z011D(ZE601KL)にカスタムROMを焼く■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1652620724/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1652620724/l50
2022/05/16(月) 23:40:13.02ID:5vBgO8Bh
自作自演失敗ばかりの糞赤やんww
至るところに湧いてくるなー
至るところに湧いてくるなー
2022/05/17(火) 19:09:43.78ID:E01kB/v8
magiskアップデートしたら使えなくなったよ。残念。
2022/05/17(火) 19:11:42.74ID:g/iFq+tD
あっそ
2022/05/18(水) 07:29:00.81ID:dm6lnFHu
2022/05/20(金) 06:46:27.63ID:8y8eCWnK
どうでもいいけど欧州で先週金曜あたりからサーバーダウンでXiaomi端末のBLUが出来なくなったらしい
ちなみに公式はダンマリみたい
https://forum.xda-developers.com/t/mi-unlock-tool-getting-the-please-rebind-and-try-again-error-did-somebody-encounter-this-error.4445283/
ちなみに公式はダンマリみたい
https://forum.xda-developers.com/t/mi-unlock-tool-getting-the-please-rebind-and-try-again-error-did-somebody-encounter-this-error.4445283/
2022/05/20(金) 21:11:14.82ID:JxO6CUVq
19.1にMindTheGappsでメルカリが開発者サービスエラーになるのはオマカンかしら
2022/05/20(金) 23:28:05.24ID:RGEZqRyN
なんの問題もない
2022/05/21(土) 00:33:58.42ID:djcYBc4e
2022/05/21(土) 22:21:52.40ID:nBycTg/0
BLUって何?
2022/05/21(土) 22:28:15.60ID:DGOx1nOP
Boot Loader Unlock
2022/05/21(土) 22:51:19.91ID:nBycTg/0
なるほど、サンクス
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 00:51:36.60ID:/MjA4K/P どなた様か!
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 00:53:29.02ID:/MjA4K/P どなた様か!
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
859ZE601KLファン
2022/05/23(月) 01:05:02.80ID:0agJbSpy ■神機!ZE601KLのカスタムROMを作るスレ■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653235442/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653235442/l50
2022/05/23(月) 06:12:45.94ID:ei4z9gqa
人に頼まずにzenfone7用にデバイスツリをつくるのに半年掛かった。
掛かった電気代も新品デバイスを2~3台分必要。
時間もそれなりにかかる。
他人を頼らず、自分自身で取り掛かるしか解決策ないな。
掛かった電気代も新品デバイスを2~3台分必要。
時間もそれなりにかかる。
他人を頼らず、自分自身で取り掛かるしか解決策ないな。
2022/05/23(月) 06:47:48.96ID:lMStJDMA
>>859
日給1万5千円を180日、計270万で引き受けてあげようか?
日給1万5千円を180日、計270万で引き受けてあげようか?
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 10:33:49.39ID:/MjA4K/P ZE601KLいいよいいよー
Android9で我慢しとけという感じでしょうか?
Android9で我慢しとけという感じでしょうか?
863ZE601KLファン
2022/05/23(月) 14:57:07.10ID:/MjA4K/P どなた様か!
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
859 名前:ZE601KLファン 2022/
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
859 名前:ZE601KLファン 2022/
2022/05/23(月) 15:24:36.88ID:IwBacPJp
NG推奨:ZE601KL
2022/05/23(月) 17:47:00.90ID:7brwmOYZ
ZE551MLの泥12作ってくれ
2022/05/23(月) 17:50:24.41ID:eO/b2Mh6
Zuk Z2 Plus用のリネ19を早く出してほしい
Nexus5用のリネ19も出してほしい
Nexus5用のリネ19も出してほしい
2022/05/23(月) 19:06:16.61ID:ljmTjS8e
POCO F3の LOS19.1で、ドコモ系MVNO使えてる人いる?
LINEMOとPOVOは使えてるが、HISとOCNが駄目だ
LINEMOとPOVOは使えてるが、HISとOCNが駄目だ
2022/05/23(月) 19:07:46.58ID:ljmTjS8e
アンテナは立って通話はできるがデータ通信がいけない
2022/05/23(月) 20:55:51.89ID:4nl4It/J
ザマァ
そのまま不安定続きでそのうちぶっ壊れますように
そのまま不安定続きでそのうちぶっ壊れますように
2022/05/23(月) 21:09:06.10ID:ODMvRE9S
なんでそんな酷い事が言えるんだ?人を何だと思ってるんだ?
2022/05/23(月) 21:12:26.99ID:uhc1S1og
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 21:36:41.09ID:/MjA4K/P どなた様か!
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
Android9までは有ります。
10まで一応有るけどスピーカーから音が鳴りません。
Android9は音声パッチを噛ませば音が出るようになるんですが、Android10では
パッチがないようでして・・
2022/05/23(月) 21:51:29.83ID:ei4z9gqa
NG設定:ZE*KL 正規表現
2022/05/24(火) 00:13:59.87ID:MphuRPQe
ASUSスマホを使ってる人を最近見たことない
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 01:45:03.31ID:U5x9k0dl ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
2022/05/24(火) 02:38:53.07ID:iVRyJ92r
ZE下手にカスタムRomを使うより純正Romのほうが軽いと思うよ、新しいRomを使いたいなら新しいスマホを買え、二度とここに来るな正規表現NG用KL
2022/05/24(火) 07:46:05.60ID:2r4xTC3a
新しいOSにしたほうが軽くなるとか思ってるのかもしれないけど、そこまで古い端末だと逆に重くなるからメーカーROMが一番いいよ
2022/05/24(火) 08:32:59.31ID:Q5a+qyOF
Zenfone 2 Laserとか懐かしいなww
P8 liteをあんときは使ってたなぁ
P8 liteをあんときは使ってたなぁ
2022/05/24(火) 20:20:05.28ID:w2xMGjZh
zenfone max pro m1の場合、ストックROM9-10とLOS18.1では体感サクサク感は変わらず
LOS19.1にしたらビミョーに重さを感じる、尚オレカン
LOS19.1にしたらビミョーに重さを感じる、尚オレカン
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 23:53:19.20ID:U5x9k0dl 時代はZE601KLだにゃ?バッテリー替えれるの最高じゃん!
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 23:58:18.15ID:U5x9k0dl 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/05/24(火) 02:38:53.07 ID:iVRyJ92r
ZE下手にカスタムRomを使うより純正Romのほうが軽いと思うよ、新しいRomを使いたいなら新しいスマホを買え、二度とここに来るな正規表現NG用KL
↑いやー、バッテリー付け替え出来ないスマホなんかストレスですよ・・
バッテリー無いまま値落ちして、朝起きたら残り15%とか・・
オワタ\(^o^)/
でない?
それが、バッテリー付け替えできるスマホなら即100%復活!!
お前がストレスだって・・?
まあ、それは置いといて。
ZE下手にカスタムRomを使うより純正Romのほうが軽いと思うよ、新しいRomを使いたいなら新しいスマホを買え、二度とここに来るな正規表現NG用KL
↑いやー、バッテリー付け替え出来ないスマホなんかストレスですよ・・
バッテリー無いまま値落ちして、朝起きたら残り15%とか・・
オワタ\(^o^)/
でない?
それが、バッテリー付け替えできるスマホなら即100%復活!!
お前がストレスだって・・?
まあ、それは置いといて。
2022/05/25(水) 06:55:50.78ID:e8nogRxM
opengappsはいつになったら泥12に対応するのか
2022/05/25(水) 12:02:58.47ID:DV+0UtHy
最新スマホは6時間放置しても1%もバッテリ減らないから、バッテリ交換するスマホを使う必要ないんだけど!?
2022/05/25(水) 12:18:17.58ID:wxMehQtQ
ただの構ってちゃんだろ
本当に必要なら、xdaやredditとかで相談して見たほうがいい
本当に必要なら、xdaやredditとかで相談して見たほうがいい
2022/05/25(水) 12:35:43.86ID:UP1P9ou7
最新スマホなら >883 に加えて急速充電で15分で50パー充電できるしな。
120W充電のやつだけど
120W充電のやつだけど
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 18:08:52.70ID:SJuqoRVc LineageOSとCRドロイドどっちがいい?
2022/05/25(水) 18:16:24.71ID:btkfzCH1
LOS
2022/05/25(水) 21:46:39.76ID:rROem36y
OpenGappsの更新停止って2/15だよな。
曽於の少し後にロシアがウクライナ侵攻してネット遮断したけど、まさかねえ…
曽於の少し後にロシアがウクライナ侵攻してネット遮断したけど、まさかねえ…
2022/05/25(水) 22:15:25.59ID:CPagVBvz
Android11の頃からリリース遅すぎて怪しかったけどな
2022/05/25(水) 23:56:54.89ID:YbGk98CR
はやく誰かNEXUS5のリネ19作ってよ
2022/05/26(木) 08:58:03.61ID:c4OPRhsL
2022/05/26(木) 16:45:27.96ID:HzBCohd2
19.1用のopengappsのベータってどこにあるんです?
2022/05/26(木) 16:57:44.94ID:P6uoMEU1
それがどこにあるかは知らんが俺はいつでもお前の心の中に
2022/05/26(木) 17:08:22.92ID:qb8Ptjwt
Opengapps以外のGappsを使いましょう
2022/05/26(木) 17:41:35.29ID:lttxsfAR
イヤだ
2022/05/26(木) 18:54:20.18ID:H/9j0Im8
今まで何も考えずにroot化したままLOSをアップデートしてたけど
先にunrootしておく必要はなかったのかな
先にunrootしておく必要はなかったのかな
2022/05/26(木) 20:01:13.51ID:3kYil2pj
root化すると使えないアプリあるのにroot取るメリットってなんなの?
2022/05/26(木) 20:05:39.16ID:uVfL+7TT
いろいろある
2022/05/26(木) 20:10:11.47ID:qb8Ptjwt
使えないアプリって殆ど無いけど?
2022/05/26(木) 20:30:28.50ID:uVfL+7TT
denylist
2022/05/26(木) 20:48:50.30ID:BYuK54wW
>>900
そんな誰もつかわないの例にあげても
そんな誰もつかわないの例にあげても
2022/05/26(木) 20:52:23.97ID:4h53HXLx
>>897
root化してると動かないやつはroot化してないスマホで動かしてるから大丈夫です
root化してると動かないやつはroot化してないスマホで動かしてるから大丈夫です
2022/05/26(木) 21:23:03.47ID:BTpQfaiy
>>901
使わないの?
使わないの?
2022/05/26(木) 21:28:13.81ID:5HxPMyD7
>>903
その人たぶん意味が分かってないの
その人たぶん意味が分かってないの
2022/05/26(木) 21:51:54.19ID:BTpQfaiy
>>904
そんなんでこのスレに書き込んでるのはある意味すげぇな
そんなんでこのスレに書き込んでるのはある意味すげぇな
2022/05/26(木) 21:58:25.86ID:H5dxitUi
このスレにいること自体はともかく、意味が分からないのに口を挟んでくるのは何なのかね
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 23:30:26.50ID:HRLzYg7f ZE601KLのカスタムROMを作りませんか?
2022/05/27(金) 23:56:10.78ID:Le1BHc6S
という詐欺の電話がこの地域で確認されています
2022/05/27(金) 23:56:28.60ID:P4EoyTPC
作りません
2022/05/27(金) 23:57:10.94ID:P4EoyTPC
自分でつくれば?
2022/05/28(土) 09:40:48.29ID:p+3boica
Nexus5のリネ19誰か作ってよ
2022/05/28(土) 10:09:46.11ID:wCLFdN41
作れません
2022/05/28(土) 12:46:41.76ID:PjvT1quj
僕のREGZA Phoneをまだまだ使いたいので誰が作ってくれませんか?
2022/05/28(土) 12:56:41.90ID:J4M7xAMC
>>913
そんなガラスマなんていらないだろ
そんなガラスマなんていらないだろ
2022/05/28(土) 13:41:11.47ID:j3EvQCc8
4630万円くれるならつくってやる
2022/05/28(土) 18:41:06.87ID:16SR9o87
僕のARROWS X F-10Dまだ使いたいので作ってください!
4630万円の4630万回分割、年利0.045%で払いますから!
4630万円の4630万回分割、年利0.045%で払いますから!
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 01:11:25.53ID:NCnMvdU9 ZE601KL動作重い
2022/05/29(日) 01:17:26.90ID:kJDnUIEY
まだ夏休みでもないのに、変なの増えたな
2022/05/29(日) 08:10:17.15ID:LNbVVNGr
1年中夏休みなんじゃね?
2022/05/29(日) 08:54:33.00ID:tYZyXjxC
毎日がエヴリデイ
2022/05/29(日) 14:31:25.43ID:saecAoUv
2022/05/29(日) 16:40:59.96ID:jFg76CC9
>>921
殺してやる
殺してやる
2022/05/29(日) 16:41:36.34ID:xdTyIWYP
>>922
通報しました。
通報しました。
2022/05/29(日) 17:58:51.21ID:rSOcQ42S
久々に見たなこんな流れ
2022/05/29(日) 18:34:14.22ID:QrwqWeGI
通報しましたって言って実際に通報しないのは脅迫罪だよ。ちゃんと通報しておいた方がいい
2022/05/29(日) 19:12:34.25ID:kfkpvlvv
適当にキーボード打ったら勝手に通報しましたっていう文字が入力できてしまっただけなのかもしれん
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 19:26:13.60ID:JhNZqPU/ 後で誤爆でしたって言い訳か
2022/05/30(月) 00:52:29.83ID:vp3lFHiv
ワロタ
2022/05/30(月) 01:55:15.73ID:nPh78nOX
アホクサ
2022/05/30(月) 05:20:02.13ID:6u2ZXsaG
自分の気に入った最新機種用にandroid12.1のビルドをしているが、なかなか上手くいかんが少しずつ解決していくのは楽しい。
2022/05/30(月) 06:37:38.75ID:VHhR+LJg
自分語りキモ
2022/05/30(月) 07:01:34.44ID:6u2ZXsaG
>>931
ありがとう
ありがとう
2022/05/30(月) 07:15:35.16ID:6u2ZXsaG
反応する必要のない"独り言"に反応w
2022/05/30(月) 07:28:13.35ID:WKkUHMUd
褒めてあげたのになんだその態度
2022/05/30(月) 22:21:59.39ID:4frClRU2
うるせえダボ
2022/05/30(月) 22:36:13.13ID:rzUSGU70
このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 20:15:44.18ID:APEh6Dpw >>935
正しくは、ズダボやで
正しくは、ズダボやで
2022/05/31(火) 20:17:27.36ID:bWYZoKyK
最低、twrpとraw firmwareが入手出来るかどうか購入前に確認する
2022/06/03(金) 17:50:03.13ID:YHYvGAb9
>>233
CPUの切り替わり時期なので、ryzen5950xが
初値 ¥106,480 2020年11月
現在 ¥71,674
だって。
16コア(32スレッド)、64MBメモリ環境で、Android11のビルド時間は1時間ちょっと
CPUの切り替わり時期なので、ryzen5950xが
初値 ¥106,480 2020年11月
現在 ¥71,674
だって。
16コア(32スレッド)、64MBメモリ環境で、Android11のビルド時間は1時間ちょっと
2022/06/03(金) 18:58:25.21ID:GR/cOfr5
64MBワロタ
2022/06/03(金) 19:01:52.49ID:7ewM9szW
笑うな
俺が初めて買ったPCのメモリは32MBだったぞ
俺が初めて買ったPCのメモリは32MBだったぞ
2022/06/03(金) 19:24:55.27ID:DMmjM1I5
初めて256mb、Celeron北森だった
2022/06/03(金) 19:25:07.01ID:YHYvGAb9
2022/06/03(金) 19:34:28.04ID:xS4sVO5J
裏レジスタ
2022/06/03(金) 19:35:04.56ID:7ewM9szW
光年は距離の単位なのだが、リアルバカだったのか
2022/06/03(金) 19:35:16.68ID:jCbLhEBn
1光年は距離を表すのでは…
2022/06/03(金) 19:37:31.16ID:nVqeizLi
12パーセク
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 20:17:25.08ID:6ph3hybd >>943
つまり、1年ってことでつね
つまり、1年ってことでつね
2022/06/03(金) 20:19:06.47ID:f29uoF7J
答 何も考えてない
2022/06/03(金) 20:20:42.42ID:5L8l0vF9
クソレスは控えましょう
2022/06/03(金) 20:26:30.12ID:fMW2Qwxb
このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
2022/06/03(金) 20:46:21.93ID:V52z7lA4
それがどうしたダボ
2022/06/03(金) 21:03:34.27ID:YHYvGAb9
>>945
ありがとう。恥ずかし過ぎる。
ありがとう。恥ずかし過ぎる。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 21:22:18.27ID:6ph3hybd >>952
だからぁ、ズダボやゆーてるやろ
だからぁ、ズダボやゆーてるやろ
2022/06/03(金) 22:05:20.42ID:Zg1Y5Lte
楽しそうだね
2022/06/03(金) 22:32:55.24ID:yxG0U/Ye
素直すぎてイジる気にならんやっちゃな…
2022/06/04(土) 08:30:33.46ID:eHrNmh2L
Android 12のTWRP対応まだー?
2022/06/04(土) 21:27:42.70ID:PD5Wy0KS
>>941
は?640KBに大枚はたいてハードウェアEMSボード4MBつけたんだが?w
は?640KBに大枚はたいてハードウェアEMSボード4MBつけたんだが?w
2022/06/04(土) 21:34:24.58ID:FKZeI1ml
バグファイヤー
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:52:41.56ID:+CIERpL1 ZE601KLのAndroid10の音声パッチはないのかな?!?!?
Android11でもいいけど!?!?
Android11でもいいけど!?!?
2022/06/04(土) 23:12:46.22ID:eCejhuBX
2022/06/05(日) 00:40:10.24ID:EeuOoR2D
lineage18.1を使ってるけど
左下の画面回転ボタンって設定で消せますか??
左下の画面回転ボタンって設定で消せますか??
2022/06/05(日) 14:25:59.27ID:DXi4csbF
8TBのHDDを買うかな
2022/06/05(日) 19:19:53.07ID:DXi4csbF
>>963
2万ちょっとで買えた
2万ちょっとで買えた
2022/06/05(日) 21:00:08.74ID:SZR1HLNE
1.2万で6TBやぞ?
2台買えるじゃないか
2台買えるじゃないか
2022/06/05(日) 21:51:12.82ID:DXi4csbF
WD Black 6TBを持っているが WD Red Plus 8TBの方が安かった
2022/06/07(火) 07:21:41.79ID:Zjt+iQJh
>>966
カタログ上はREDの方が動作音が静からしい。
カタログ上はREDの方が動作音が静からしい。
2022/06/07(火) 23:47:37.85ID:Zjt+iQJh
>>967
実物も静かやね。
実物も静かやね。
2022/06/08(水) 09:00:59.26ID:BxCP+wN1
今Lineage18.1で運用してるんだが19.1のアップデータが公開されて手動アップデートしないといけないんだけど
これってやっぱ初期化されちゃうんだよね?
これってやっぱ初期化されちゃうんだよね?
2022/06/08(水) 18:41:53.46ID:9/olEMCd
>>969
されない
されない
2022/06/08(水) 19:41:51.83ID:+rL4Hnon
せっかくのカスタムROMなんだから、アプリ起動時のスプラッシュというウンコ仕様のon/off機能を追加してくれんかね…
2022/06/08(水) 20:24:29.39ID:ZiFxLJkU
Releases · AndroPlus-org/magisk-module-splash-disable · GitHub
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-splash-disable/releases
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-splash-disable/releases
2022/06/11(土) 09:27:48.35ID:9csUCpy9
>>970
wipeせずに上書きする感じ?
wipeせずに上書きする感じ?
2022/06/11(土) 17:00:18.58ID:ZzKTj9c+
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 18:04:14.45ID:4bClHtw5 ZE601KLをカスタムROMにして音を鳴らすには?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1655565541/l50
だれか作って、改造してやれよ!!(くれよ!)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1655565541/l50
だれか作って、改造してやれよ!!(くれよ!)
2022/06/19(日) 22:07:53.67ID:L4HawWKw
>>975
The stupid was stupid even if he died
The stupid was stupid even if he died
2022/06/22(水) 05:10:08.14ID:gffABpzY
カスタムロムを作るには、
1. proprietary file
2. open source
の2つが必要。1はメーカ独自のファイルで、ストックロムの中にある。
よって、メーカのHPからストックロムをDL出来なくなった時点でカスタムロムを作るのは不可能になる。
1. proprietary file
2. open source
の2つが必要。1はメーカ独自のファイルで、ストックロムの中にある。
よって、メーカのHPからストックロムをDL出来なくなった時点でカスタムロムを作るのは不可能になる。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 20:00:22.02ID:3xX6fi3f 質問
Galaxy A30にこのosをTWRP 3.6.1でインストールしたのだけど
・端末でモバイルデータ通信を行えない
・カメラが使えない
ことに悩まされてる
・simに異常はない
ググって3日目になるけど解決策が欲しい
Galaxy A30にこのosをTWRP 3.6.1でインストールしたのだけど
・端末でモバイルデータ通信を行えない
・カメラが使えない
ことに悩まされてる
・simに異常はない
ググって3日目になるけど解決策が欲しい
2022/06/26(日) 20:16:22.41ID:EO7DoGRr
どこからROMをインストールしましたか?非公式のROMだと不具合が発生する可能性があります
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 20:37:32.26ID:3xX6fi3f 非公式からですね
それ以前にストックOS、ストックリカバリを焼いた時からモバイルネットワークに繋がらなかったですね
それ以前にストックOS、ストックリカバリを焼いた時からモバイルネットワークに繋がらなかったですね
2022/06/26(日) 21:13:31.58ID:9+B+K0gK
>>980
ストックROMを2回焼かないと元に戻らないかも!?
ストックROMを2回焼かないと元に戻らないかも!?
2022/06/26(日) 21:16:08.94ID:m59VWB3N
適した手順で焼いてるかも分からないからなあ
2022/06/26(日) 22:31:09.57ID:4FC+INz3
>>978
knox warranty voidが跳ねるとモバイルデータ死ぬよ
knox warranty voidが跳ねるとモバイルデータ死ぬよ
2022/06/26(日) 22:31:17.93ID:4FC+INz3
ってちょっと脅かしてみた
2022/06/27(月) 04:20:13.87ID:Wn2+vdMB
読み方なんだけど「リネージュオーエス」で合ってる?
2022/06/27(月) 04:58:18.29ID:S4i/nxG+
>>978
981だけど、以前にsamsung機持ってたときの経験から
一度stock romを焼いて後にfactory reset や data wipe も2回ずつ実施して、再度stock romを焼いた後に再起動したら、ネットワークが復活すのでは?
その他の可能性は、simの裏側の電極部が磨耗してるとかかな?
981だけど、以前にsamsung機持ってたときの経験から
一度stock romを焼いて後にfactory reset や data wipe も2回ずつ実施して、再度stock romを焼いた後に再起動したら、ネットワークが復活すのでは?
その他の可能性は、simの裏側の電極部が磨耗してるとかかな?
2022/06/27(月) 09:17:10.44ID:ywjUkyRg
>>985
あってると思う
あってると思う
988980
2022/06/27(月) 19:24:32.86ID:Il/xMvpg いろいろ試しました
純正osは「SamFirm」で落として「Odin3」で
ダウンロードモードからインストールしました。
TWRPは3.4.0.0を入れて3.6.いくらかを入れてます。
純正状態、のみTWRP導入状態だとモバイルデータもカメラも使えるのですが
オーバークロックカーネルを入れるとカメラが死にます。
この状態でlineage osを入れるとどうなるかはわかりませんが
OSは
TWRPでデータ、キャッシュ、システムを消去
TWRPでシステムにOSのimgファイルをインストール
そのあとついでにMagisk入れてroot取って
ですね。
結果としてカメラもモバイルデータも使えない状態になります。
オーバークロックカーネル入れない状態でLineageOS入れるとどうなるか試してないので
試してみます。
純正osは「SamFirm」で落として「Odin3」で
ダウンロードモードからインストールしました。
TWRPは3.4.0.0を入れて3.6.いくらかを入れてます。
純正状態、のみTWRP導入状態だとモバイルデータもカメラも使えるのですが
オーバークロックカーネルを入れるとカメラが死にます。
この状態でlineage osを入れるとどうなるかはわかりませんが
OSは
TWRPでデータ、キャッシュ、システムを消去
TWRPでシステムにOSのimgファイルをインストール
そのあとついでにMagisk入れてroot取って
ですね。
結果としてカメラもモバイルデータも使えない状態になります。
オーバークロックカーネル入れない状態でLineageOS入れるとどうなるか試してないので
試してみます。
2022/06/27(月) 21:20:38.92ID:Il/xMvpg
4GはAPN設定が必要だったみたいです。つながりました。
カメラがまだダメそうです。
カメラがまだダメそうです。
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 04:57:15.35ID:/C0YeTNT galaxys5にlineage18.1をいれて使っていますが、unrootの方法はありますか?
2022/06/30(木) 07:26:07.87ID:l1QpvMZD
ありますん
2022/06/30(木) 20:01:42.36ID:+VsxpOOL
LineageOS 総合スレ Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1656586835/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1656586835/
993990
2022/07/01(金) 10:07:58.49ID:JGdVigr3 unrootしたい場合magiskをインストールするとありますが、boot.imgをインストールすればいいでしょうか。
それともmagiskのインストール以外の方法がありますか?
それともmagiskのインストール以外の方法がありますか?
2022/07/01(金) 10:15:05.01ID:ExYsTPq9
埋め
2022/07/01(金) 11:08:33.69ID:ENHnRDty
ありますん
2022/07/01(金) 13:36:07.76ID:FZBI7P3t
「rootする」とかいう謎言葉
2022/07/01(金) 20:01:43.96ID:bWq6Zysr
「rootする」はないけど「unrootする」はアリな気がする
2022/07/01(金) 20:03:11.36ID:bWq6Zysr
と思ったけど書いてる本人はまったく意味がわかってないのか…
2022/07/01(金) 20:08:13.86ID:ExYsTPq9
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 20:08:21.23ID:ExYsTPq9 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 888日 22時間 41分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 888日 22時間 41分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 安倍晋三「サブスクのWANDSの曲一覧がホムセンの隅の方のワゴンで売ってる有名な曲を謎の歌手が歌っているカセットテープと大差ない」 [748563222]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- ▶ぺこらんど
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【悲報】大阪万博0勝18敗(残日数166日) とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? [616817505]