【WinでAndroid】NoxPlayer Part24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/01/09(木) 12:40:19.68ID:tbv7Av/Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WindowsPCでAndroidアプリが動く、NoxPlayerのスレです。
AndoridOSは4.4.2/5.1.1/7.1.2を選択可能

公式サイト
https://jp.bignox.com/

Twitter
https://twitter.com/noxplayerJP

前スレ
【WinでAndroid】NoxPlayer Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1570414426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/12(火) 00:04:27.44ID:+5pIvyUP0
>>896

>>706
やれば良いかと

1:容量が増えても良いように念のためバックアップとる
2:バックアップを→インポート
3:バックアップしたやつを起動
4:Secure Eraser等のアプリで空き領域をゼロフィルした後
('Secure Eraser'であれば起動後、右のプルダウンを-RANDOM- → 0000-0000に変更してからStart)
5:noxを終了させる
6:Noxのマルチインスタンスマネージャーの「ディスク内のクリーンアップ」(右から2つ目)
  クリーンアップ
※ここ需要※
あとは終わるまで根気よく待つ
間違っても終わらないからと途中で終了させない事
2020/05/12(火) 00:09:27.07ID:+vjn3ELC0
706やるには718-722も読んで条件整えないと
失敗したり増えるんじゃなかったっけか
2020/05/12(火) 00:12:37.02ID:2+EOCxVM0
7.0.0.0バージョン 2020/05/07
さっきまで6.6だったのに日付がおかしいような。
2020/05/12(火) 00:15:48.83ID:+vjn3ELC0
https://i.imgur.com/RcysAUp.jpg
あとあまり語られてないけどマネージャーの右上メニューの項目から外付けにデータを置く事もできたんだね
実行ファイルがある同一ディスクにしかデータ置けないと勘違いしてた
2020/05/12(火) 02:10:02.68ID:Pohu6iOi0
.batファイル作ればクリックするだけだし初心者でも簡単に出来る
メモ帳で済むからコマンドプロンプトも直接は使わないしな
2020/05/12(火) 03:06:29.15ID:Pohu6iOi0
■仮想ディスクの圧縮手順(圧縮.bat編) ※圧縮する仮想ディスクと同じサイズの空きがHDD上に必要

1.まずは肥大化した仮想ディスクの場所を探す必要がある
 通常は「C:\Program Files\Nox\bin\BignoxVMS\」の中にあるフォルダに端末別で分けられている ※インストール先を変えた場合は違う
 実際に圧縮する対象となる仮想ディスクは各フォルダにある【nox-disk2.vmdk】もしくは【Nox_*-disk2.vmdk】 ※*は数字が入る

 複数の仮想環境がある場合はNoxマルチマネージャーの左側の数字と一致するファイル名の物を探す
 0なら【nox-disk2.vmdk】 1なら【Nox_1-disk2.vmdk】 2なら【Nox_2-disk2.vmdk】 (以下略

2.準備
 圧縮に使うツール:【vmware-vdiskmanager.exe】をダウンロードする必要がある
 [ https://kb.vmware.com/s/article/1023856 ]の右下(Attachments)のリンクから
 「-vdiskmanager-windows-7.0.1.exe2.zip」をDLし、解凍して中身のファイル名を【vmware-vdiskmanager.exe】にする

3.空き領域のゼロフィル(これをやらないとほとんど圧縮されない)
 圧縮したいエミュを起動してGoogle Playから【Secure Eraser】をインストール
 アプリを起動後、右上にある-RANDOM-をクリックして0000-0000に変更してからStartを押して待つ
 終わったらアプリとエミュ自体を終了させて次の手順へ

4.圧縮の用意
 手順1.で見つけた圧縮する対象の仮想ディスク【nox-disk2.vmdkなど】と同じ場所に以下の4ファイルを置く
 (1) 手順2.で用意した【vmware-vdiskmanager.exe】
 (2)[C:\Program Files\Nox\bin]のフォルダにある【libeay32.dll】【ssleay32.dll】をコピーして貼り付ける
 (3)【新しいテキスト ドキュメント.txt】を作成する

 【新しいテキスト ドキュメント.txt】をメモ帳で開いて下の文章を書き込む
vmware-vdiskmanager.exe -k nox-disk2.vmdk
 ※nox-disk2.vmdkの部分を手順1.で特定したファイル名に変える【nox-disk2.vmdk】【Nox_1-disk2.vmdk】など

 書き込んだら保存して、【新しいテキスト ドキュメント.txt】の名前を【圧縮.bat】に変更する
 ※拡張子を変えると〜は無視してOK ※拡張子をそもそも表示させてないやつは 拡張子 表示 でググれ

5.圧縮の実行(Noxを終了してから実行すること)
 手順4.で作った【圧縮.bat】をダブルクリックする ※今後は手順3をやって、【圧縮.bat】をダブルクリックするだけで圧縮できる
 黒い画面のコマンドプロンプトに書かれている「Shrink: 01% done.」が100%になるまで焦らず待つ
 100%になると自動的にコマンドプロンプトが閉じて圧縮終わり

元コピペから多少文章変えたがこんな感じ
当然やるときゃ自己責任で
2020/05/12(火) 03:16:31.77ID:+vjn3ELC0
まじあんたいい人だわ
2020/05/12(火) 03:21:15.78ID:TYV/zmHP0
すげーよ
2020/05/12(火) 08:04:01.96ID:5ParYDcx0
>>897>>902
ありがとうございました
感動しました
2020/05/12(火) 12:38:51.21ID:0CR57hS/M
>>865
アプリ名わからんと、、なんともいえない。
ryzen3500,16GB,Geforce gtx 1050あればたぶん動くとは思う。
2020/05/12(火) 13:14:34.54ID:+vjn3ELC0
最近PCイジイジしてなかったけどいつのまにか
intel製じゃなくてAMD製のRyzenってのが人気になってたんだね。浦島太郎だわ
2020/05/12(火) 13:34:06.03ID:3lvIyQn60
エミュ使うならINTELにしといたほうがいいぞ
64bit版だとINTELじゃないと動かんのわりとあるし
2020/05/12(火) 14:51:39.50ID:7Et5PWW4M
今だと使い捨てるような安いの買うならインテルかな
ある程度以上の長く使うならコスパでAMD使っておいた方が結局いいような
2020/05/12(火) 15:25:42.73ID:sWMl2MXT0
インストしてみたけど半日も経たず音が出なくなった…
エミュってこういうもの?
2020/05/12(火) 15:33:44.69ID:pKwUoPwd0
>>910
音でスレ内検索。NOXの持病みたいなもん
旧バージョンで安定する場合あり
2020/05/12(火) 23:26:27.35ID:to/mOqC/0
>>908
例えば?Ryzen9 3900Xで試してみるから
インテル信者?高くて低性能のインテルなんて買う奴は情弱の極みだぞ
2020/05/13(水) 00:56:44.32ID:AmumMwUq0
信者なら大文字で書かないと思う
今intel買うやつはマジモンのガイジでしかない

組み立て済みPCだと在庫処分で使われてるからしゃーないが
自作やBTOでRyzenでないとかPC初心者丸出しレベル
2020/05/13(水) 04:53:45.18ID:BAsJzrMDd
デスクトップに限定するならその通りだけどノートPCだと真逆じゃないか?

AMDはまだZen+しか存在してなくて、Intelはデスクトップでは開発を断念したicelakeが普及してるし
2020/05/13(水) 05:04:39.81ID:xtOSEP5I0
CPUの事になると相手を情弱ガイジ扱いしたいマウンテンゴリラがシュバって来るね
2020/05/13(水) 09:11:08.72ID:YVhdF65pM
>>915

そうそうw

noxで多重起動するならRyzen一択なのにコア数の少ないインテル勧める時点で情弱ガイジ

マウンテンゴリラでも解るんじゃないの?

まぁ信者は自分が無いから仕方が無いか
2020/05/13(水) 09:15:35.21ID:+EvlzqME0
多重起動はグラボが大事だってうちのばっちゃんが言ってたぞ
2020/05/13(水) 09:48:49.75ID:+4NCsnNs0
リサの孫が居るね
2020/05/13(水) 10:03:59.69ID:J5EJl+2W0
1日触ったけど無音とフリーズが酷い…
せっかくホームに戻れるのに時間経ってアプリに戻るとかなりの確率で真っ黒になる
俺の環境なのかなぁ
2020/05/13(水) 10:05:46.76ID:+EvlzqME0
アンドロイド7は調子悪いから5でやってるわ
2020/05/13(水) 10:46:33.95ID:RI0ccGIQ0
>>919
無音問題は立ち上げのタイミングとか、まとめてるサイトが何箇所かある
他にもhyper-vとかの設定のやり方。あと不具合の起こすWINDOWSアップデートの一部をアンスコするとか
下準備で動作改善されるとかNOXにはコツがあるよ
2020/05/13(水) 14:02:02.03ID:vTGjQXEf0
ディスクの圧縮はNHC使ったほうが楽だろ
2020/05/13(水) 14:17:16.89ID:RI0ccGIQ0
>>922
https://i.imgur.com/E0xX0HR.png
聞いたことなかったからググって調べてきた。これか
ホスト上からゼロ埋めまでして縮小してくれるのね
楽そうだからバックアップしてやってみるかな
2020/05/13(水) 18:33:17.27ID:6lmlQc4C0
モニターが縦になるノーパソならドラクエの画面が大きくなるな
2020/05/13(水) 18:38:10.90ID:1FEtylXE0
縦と横のデュアルディスプレイだからアプリによって使い分けてる
2020/05/13(水) 18:44:41.77ID:6lmlQc4C0
設定すればノート横に倒していけるか
2020/05/13(水) 19:01:02.14ID:avnPB1wI0
>>912
memuのスレ見て来い
2020/05/13(水) 19:26:31.41ID:CbXMMruP0
なんか東方ロストワードが起動できるようになった、というかインストールできるようになった
今日のアプリ側のアプデで何か変わったんだろうな
2020/05/13(水) 20:53:13.55ID:j1R3rElp0
ロストワードはMemu32bit泥7だと動くぞ
2020/05/14(木) 17:52:47.62ID:VpgrjoBn0
>>846
このスレの人達ってゲーム用アカウント作って遊んでるのかな?
課金もするから分けるとややこしくなる

Noxの電話帳アプリ開いたらクラウドに預けていたのが表示されてワロタ
本垢の人は開いちゃだめだな
2020/05/14(木) 18:55:04.42ID:D2Npk8ZF0
何言ってんだこいつ
2020/05/14(木) 19:12:55.58ID:RuTUwhKL0
使ってる端末側でGoogleアカウントに電話帳データを保存にしてるせいだろね
端末側だけに保存かアカウントを使い分けるか
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7734-nkVg)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:42:56.01ID:E74k62120
マイリトルファンタジーが起動直後にクラッシュする不具合治ってないな
PCで放置できないとまともに遊べないから何度かメールしたんだけど対応諦めるべきか
2020/05/15(金) 17:35:22.61ID:iQSQ0Ybg0
>>933
5分ぐらいしか試してないけどOpenGLなら動いたぞ
まあキャラクターとか表示されてなかったけど放置するだけなら問題ないやろ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad11-Ravi)
垢版 |
2020/05/16(土) 01:10:55.68ID:WkqpLbIk0
なんかver7.0.0.0にアプデしたらえらい泥5の環境が軽くなった
936名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:42:41.00ID:/82p96noa
常時手前を解除出来ないですか?
2020/05/16(土) 13:49:47.35ID:5TW9gQRt0
>>936
起動してるウインドウの三みたいなマークから。
常時前面なってるならピンマークにキャンセルって表示されてる。
そこをもう一度クリック。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-GF7I)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:36:53.29ID:OE75N4uz0
ふとNOXと実機のスマホでskyphone で遊んでみたんだ
NOXの方だけ俺の声が聞こえないの
youtubeとかはふつう聞こえるから
NOXの方に問題があるのはわかっているんだ
最新ver使っている。誰か助けて
2020/05/16(土) 16:55:24.90ID:MQR8NNwN0
試しにMEmu入れてみたら起動も動作も軽くて驚いた
この後アプリ沢山入れたら重くなるかもしれないが、
MEmuと比べてnoxが優れてる所って何?
2020/05/16(土) 17:10:42.44ID:rhxAy38/0
>>939
一長一短だから使い分けてる、あっちでできて
こっちでできない、こっちでできてあっちができないがある
アプリ単位での話だから具体的にはいえない
941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-u2mP)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:03.85ID:pctiD23za
スクスタやろうとすると、ロゴに黒い四角形がかかってタイトルではキャラが一人も表示されないんだが、これはおま環?
2020/05/16(土) 23:43:38.98ID:YgAoEciL0
おま環つか設定見直せ
それでもできないならおま環
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b12-cihH)
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:36.07ID:cdxwyg/e0
>>935
他のソフトを監視してたプロセスがなくなったんだろう
特に外部でブラウザとか起動すると本気だして読み込んでたやつ。
そしてブラウザを先に起動すると緩和されるのもその手のソフトに多い挙動だし
バージョンも日付も巻き戻ってるけどやらかしてたんだろうか
2020/05/18(月) 09:46:43.43ID:cdxwyg/e0
と思ったら7.0に戻ってた、ページの更新かなんかで一瞬おかしくなったか
2020/05/18(月) 20:55:26.35ID:lEjbGOxl0
公式の最新版exeのリンクが6.6.0.6のままなんだけど
また差し戻したの?
2020/05/18(月) 21:25:46.31ID:qiT2953g0
この話題定期的に出るね
↓公式に書いてある
https://blog.goo.ne.jp/kimnichi/e/482222ab87bede627d64e3b401422281
2020/05/18(月) 22:01:05.87ID:lEjbGOxl0
リンクあったんか
ありがとう
2020/05/19(火) 03:42:13.57ID:80+F0vgb0
エミュ動かすならintelのCPUがいいみたいな情報あるけど実際どうなのかわかるひといる?
i9-10900k待つかRyzen3950Xにするか悩んでるんだが詳しい人助言おなしゃす
2020/05/19(火) 05:18:06.13ID:T6B3A26t0
ちんこに従え
2020/05/19(火) 15:06:33.92ID:LIg+8zwmr
>>948
吉田製作所とかいうユーチューバーみてみい
PCパーツ滅茶苦茶検証しまくって詳しく解説してる
ライトからコアユーザーまで幅広く説明してくれるから
お気に入り
2020/05/19(火) 16:51:50.93ID:/isV4KXD0
情弱乙
2020/05/19(火) 17:14:18.82ID:Pc6TQE6c0
>>950
パーツ検証(笑)
2020/05/19(火) 17:30:24.24ID:eXr+bE4P0
吉田製作所って最近広告外されてふてくされてた奴だろwww
2020/05/19(火) 17:54:14.75ID:9XC8QfwB0
intelもAMDも両方使ってる
ベンチマークはこっちだ、コスパはこっちだ
評判はこっちだ、あっちだ
対立煽りの要素満載で、あれるだけだからやめとけ
どちらのメーカーもグレードも規格もピンきりだし
エミュに最適なものを探すなんて荒唐無稽
2020/05/19(火) 18:04:22.55ID:fnJxYm3w0
いまだAMDに追いつけず14nmプロセス脆弱性もおそらく継続
シングル性能に特化を豪語しマルチコアが意味ないゲームにのみ恩恵のあるCPU
クロックが上がるので相当な爆熱、これから夏にかけて素晴らしい暖房性能を誇ることになりそう
結論Rocket Lake-SさらにはAlder Lake-Sまでの場繋ぎのゴミ、はっきり言っておすすめしない
2020/05/19(火) 18:15:01.93ID:Pc6TQE6c0
954の書き込みからの即955は荒らしかな
2020/05/19(火) 20:19:11.93ID:O/glEIhH0
じゃっぷのtuberで再生数稼いでるの炎上芸人とショップのバイトしかおらんやんけ
2020/05/19(火) 21:38:18.92ID:/isV4KXD0
メーカーのデータシート見る方が100倍速くて詳しいんだから動画なんか見るのは馬鹿しかいない
2020/05/19(火) 23:53:03.59ID:M4QZx93N0
どんな動画にケチ付けてんのか知らんがベンチとか実際の動作見せてくれる動画は百聞は一見にしかずと思うがね
まーデータシート見て何もかも判断出来るひとはそうしてたらいいんじゃない、自分は無理だから色々見るわ
2020/05/19(火) 23:56:56.92ID:hEjfG5pK0
休校キッズ達にはお手柔らかにね
2020/05/20(水) 00:12:56.24ID:SXA+f3t80
i5-2500 16GB 1050ti
これだと2窓とブラウザでタスクマネージャー90パーとかいくときあるな
ゲームも重いんだけどこれがCPUのスペック不足なのかエミュのせいで元々重いのかわからないんだよなぁ
3770あたりにかえたら軽くなるのかな
2020/05/20(水) 01:38:04.86ID:KDpXRsrJ0
流石にCPUが年代物だな
2020/05/20(水) 05:36:50.99ID:OQZ9F4700
物理コアが少なすぎ
泥エミュはCPUの余力でぶん回してるだけなので作りが悪いと言えば悪いが競合のも大体同じ
ただアプリとの相性はあるから他のも試した方がいいと思う
※泥バージョンやレンダリング設定の組み合わせでも割と変わる

ちなみに設定を最低限(特にCPUを2、ゲームが動作するなら1でも)にしたら多少軽くはなる
ややこしいけど泥エミュはAndroidの仮想端末なのでホストが余力ないのに設定でスペック盛りすぎると仮想端末自体が重すぎる
かといってスペック低くしすぎても今度はアプリ動作のための仮想端末側のスペック不足でホスト側のCPU使い切ってないのにアプリが重くなる
2020/05/20(水) 13:18:36.14ID:cPY9W1B6M
対魔忍rpg動かなくなった?
2020/05/20(水) 13:27:18.38ID:IC/a/9Jr0
>>948
エミュはIntel一択
https://www.memuplay.com/blog/jp/solve-app-failure-2.html
2020/05/20(水) 13:31:36.27ID:TytImlJsM
noxアプデしたら動いたわ
2020/05/20(水) 15:40:03.76ID:hLcR6xWs0
noxの窓数増やすなら、同じ値段なら物理コア数の多いRyzenだとはおもう。
窓一枚の場合は、わからない。
2020/05/20(水) 18:11:14.82ID:SXA+f3t80
i5-2500は4コア、それよりも上だと6コアで1600AFか
noxのために買い替えるのはさすがに・・・てのはあるな
cpu替えるぐらいならホコリとるついでにやろうかなとは思うけど無駄金っぽいな
2020/05/20(水) 19:17:33.25ID:7tTKTw7S0
>>961
低スペすぎだろwww
3770も今じゃ産廃級の低スペだな
3770に換えてもタスクマネージャーが90%が70%〜80%になる位じゃね
2020/05/20(水) 19:22:55.72ID:7tTKTw7S0
>>965
どこにnoxはIntel一択て書いてあるの?
MEmu=noxて事?
それにおそらくって曖昧な表現だしな
お前の見解ではおそらくエミュはIntel一択って事でいいのかな?
2020/05/20(水) 19:25:39.27ID:dBTpMDvd0
ちょっと肩の力ぬけよ
2020/05/20(水) 19:35:43.60ID:/dheJzP60
>>967
1窓でコア数増やしてもパフォーマンスに対して変化が出ないのは経験則で分かってる
一般的にはAndroidまたはアプリがマルチスレッドプログラミングに最適化しているかどうかに依る
だがUIやアプリやUnityも既定でシングルスレッドだしそう考えると大抵のケースではシングル論理コア性能の高いintelの方が有利
2020/05/20(水) 20:52:49.58ID:7tTKTw7S0
>>972
noxはマルチコア対応してるから
同じゲームで
i7 6700K4窓CPU使用率70〜80%5窓で100%フリーズブルスク
Ryzen7 2700X6窓CPU使用率30〜40%
Ryzen9 3900X7窓CPU使用率20〜25%
上記の事をふまえてやっぱコア数の少ないINTEL一択だよね
2020/05/20(水) 21:07:04.17ID:/dheJzP60
>>973
1窓の話しに無理やり被せてくんじゃねぇカス
2020/05/20(水) 21:55:24.32ID:BLHDuePy0
シングルならIntelとかいつの時代の話や
2020/05/20(水) 22:22:28.38ID:/U0t/Dkt0
>>970
https://tw.bignox.com/blog/render_error/
3.コンピュータが[AMD]モデルかどうかを確認します。AMDのモデルは異常が発生しやすく、確認後、カスタマーサービスに戻ることができます。
2020/05/20(水) 22:26:32.98ID:7tTKTw7S0
>>974
やっぱインテルだよねぇRyzenすら買えないんだろお前?
実際に使ってないのに想像か信仰心か知らんけど嘘書くなやカスがwww
シングル性能もクロックのみだと思ってるんだろお前は?情弱過ぎるだろ
お前はRyzen買って実際にインテルと比較してから書けよ情弱カスが
2020/05/20(水) 22:28:58.39ID:G0LsCnhb0
NOX公式「AMDは異常が発生しやすい」
AMDガイジ「アーアーキコエナイ」
2020/05/20(水) 22:31:39.56ID:uLbaXf930
corei7 860とかいう年代物で1窓ギリギリですわ
まあ動作は安定しとるが
2020/05/20(水) 22:47:28.20ID:SXA+f3t80
星ドラが重いのはエミュのせいっぽいな
2020/05/21(木) 01:12:45.44ID:5WowlZusa
>>972
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/08/i9-10900K_002_CinebenchR20_620x500.jpg
2020/05/21(木) 04:43:13.50ID:luwmTbCp0
なれなれしく話掛けに行って
噛み合わず罵倒されてからの発狂は草
2020/05/21(木) 04:44:29.98ID:P9S/Fs5f0
やめたれ
2020/05/21(木) 05:06:54.14ID:1J8QDTpQ0
だからやめろって言ったのに…
どこのスレもなぜかCPUのスレに変貌してしまうw
2020/05/21(木) 05:27:19.36ID:9W5BIbmt0
今世代のインテルはゴミ確定だからアキラメロン
2020/05/21(木) 05:38:58.01ID:RBvm86xc0
レビュー何件か見てるとワッパが死んでるのと280mm以上の簡易水冷必須なだけで9900Kに比べるとそこまで悪くなくねって思ってしまった10900K
まあ今はご祝儀価格になってるのか想定為替レートが頭おかしい事にになってるせいで3900X安定だけど
2020/05/21(木) 09:48:52.84ID:bmkNUN9ha
AMDユーザーって何でこんな余裕が無いんだ
本人が一番爆熱低スペックで笑うわ
2020/05/21(木) 09:51:21.90ID:Pm9ePNnU0
CPUで喧嘩すんな
2020/05/21(木) 09:56:50.78ID:vVXsfIsd0
e9-
これ荒らしか空気全く読めないアスペやろ
2020/05/21(木) 10:18:28.74ID:YN769DZf0
流れぶったぎって悪いけど、ver7でgoogleclubなんちゃらってとこに変な通信するのって直った?
2020/05/21(木) 12:57:55.61ID:6i0jaB4O0
6.6.0.8バージョン 2020/05/21
2020/05/21(木) 16:48:33.66ID:O/5vDs3Q0
一、新機能の追加
1.仮想キー&ゲームパッドモードのUIを一新しました。
2.仮想キーの「MOBAスキル用」の利便性が向上しました。すぐスキル発動/手動スキル発動モードを追加しました。発動後移動を続けるかも設定できるようになりました。
3.仮想キーの「タップ」や「連続タップ」を設定する際、マウスの中央ボタンが使用できるようになりました。
4.仮想キーの「MOBAスキル用」を設定する際、組み合わせキーが使用できるようになりました。
5.マルチタッチ操作が実現可能になりました。
二、機能の最適化
1.仮想キーの機能性が向上しました。特に方向変換や視点移動などの操作がもっと快適になりました。
2.仮想キーの「マウス右クリックで移動(MOBA用)」を改善し、中止キーを設定する必要がなくなりました。
3.「二指操作」を改善し、キーボード操作でもピンチイン&ピンチアウトが実行できるようになりました。仮想キー画面の「ズーム」から設定できるようになりました。
4.APKインストールする際、表示画面を改善しました。
5.仮想キーの「視点移動」の機能性を改善し、設定画面ももっとわかりやすくなりました。
三、バグの修正
1.スクリプトをレコードする際、中止のショートカットキーであるF3が効かないというバグを修正しました。
2.マルチインスタンス使用中、ホームやタスクボタンをクリックすると、マウスの不具合が発生してしまうというバグを修正しました。
3.カスタム画面サイズで、偶発的な仮想キー表示異常の問題を修正しました。
四、アプリ互換性の向上
1.一部のアプリ内、文字を入力する際、文字が白い色で表示される問題を修正しました。
五、パフォーマンスの向上
1.AMDのグラフィックスに最適化されました。
2020/05/21(木) 16:57:27.28ID:1J8QDTpQ0
>>922
亀だけどこのNHCっての使って設定も色々試してみたけど、なんかエラーはいて使えなかったぞ
Noxのvmdkでできるやり方あるの?
2020/05/21(木) 17:38:48.54ID:XXhXmL0Ir
機能拡張のバージョンアップより
高速化とか基本性能な部分の開発もっとやってほしい
2020/05/21(木) 18:18:53.82ID:tT9dV6X/0
このアプデでカーソルが飛ぶことがなくなったのがすげえ嬉しい
2020/05/21(木) 18:45:24.10ID:D4kCvVBr0
お前らがAMDAMD騒ぐから。。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況