Fire HD10 (2017) Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-L0Tv)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:30:59.81ID:8YrxVaNe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Fire HD10 (2017) Part29
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1563429722/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-L0Tv)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:31:36.32ID:8YrxVaNe0
アマゾン製のFireタブレット 『Fire HD10 (2017)』 について語るスレです。

※『Fire HD10 (2017)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】 リンク先『am%61zon』の『%61』=『a』です【重要】

■Fire HD10 (2017)
□32GB [15,980円] <旧価格: 18,980円> https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01J6RPOJY/
□64GB [19,980円] <旧価格: 22,980円> https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01MXW59YS/

プレスリリース
https://am%61zon-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/am%61zon/jp/Devices/2017/Fire-Tablet-20170919/
本体画像
https://images-na.ssl-images-am%61zon.com/images/G/09/kindle/dp/2017/354684131301/Greybox/feature_techdetails_1000x600._CB516776017_.jpg

■スペック
 【CPU】 MediaTek MT8173 [64bit 4コア (Cortex-A72 1.8GHz 2コア+Cortex-A53 1.4GHz 2コア)]
 【GPU】 PowerVR GX6250
 【メモリ】 2GB
 【ストレージ】 32GB or 64GB
 【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi) マルチタッチ
 【サイズ】 長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (500g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(VGA)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)・シングルアンテナ
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 4.1LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 microUSB(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大256GB
 【バッテリー】 10時間/充電5時間未満(同梱の充電器利用)
 【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB2.0ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
 【カラー】 ブラック
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【旧価格】 32GB[18,980円]/64GB[22,980円] ※発売日〜2018年3月4日迄/プライム会員4,000円割引き
 【新価格】 32GB[15,980円]/64GB[19,980円] ※2018年3月5日〜
 【最安価格】 32GB[9,980円]/64GB[13,980円] ※2018年12月サイバーマンデー、2019年7月プライムデー
 【保証期間】 1年間 → https://www.am%61zon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200144500

■延長保証・事故保証プラン
□1年[2,690円] https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01J6KEG4A/
□2年[3,480円] https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01J6KEK82/
□3年[4,380円] https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01J6KEO9W/

■機種別デバイスサポート>ヘルプ https://www.am%61zon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202194740

■実機レビュー http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html

■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1535002719/

■前スレ
Fire HD10 (2017) Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1563429722/
2019/12/09(月) 16:29:21.56ID:Ciz5+Brr0
フィルムどれがええの?
2019/12/12(木) 17:55:31.41ID:gniJ/hmfM
ブルーフイルム
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-9QJq)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:42:38.87ID:5em9QE7q0
最近2019買ったからあまり使ってないなあ
ぶっちゃけ調子悪かったし
2019/12/15(日) 21:27:17.19ID:3yfOEBC60
FireHD10(2017)
FireHD10(2019)
iPad6
iPad7
その他色々端末にkindle入れてたら、
買った漫画とかでなくなったので、端末数制限にひっかかってると思い、
一度各端末を解除。

その関係で兄弟に貸してたFireHD10(2017)を一度持ってきてもらったけど、
充電すらしてなかったみたいでバッテリー0%だった。

使わないんなら回収するか。
DMM電子書籍のエロマンガも消さずに済むしな
2019/12/19(木) 00:46:36.61ID:wH8n+d8Hx
【賢者の】2019なんか要らない!
2017で良い理由 100のこと【選択】

1 2019やスレは尿液晶問題で荒れている
ロット的に改善品が広く流通する時期まで買い時ではない!
交換を繰り返すのなんてそれ自体が心労、労力のコストである

2 尿以外にも液晶画質が2017のほうが優れているとの声が多数
これはコストカットにより低品質の液晶を使っている可能性が高く
今後も解消されない可能性が高い

3 タッチパネル遅延(というより音の遅延?)の報告あり
音ゲーとかは厳しい
動画も音が遅延するのは
気にならないレベルであっても
精神衛生上良いものではない

4 2019はSDカードのexFAT非対応

5 今時せっかく新しく買う(買い換える)端末として、
2GBは微妙

6 2017は何か通な感じがしてかっこいい

7 2017は安く買ったものを長く使ってるという賢者的な自負が持てるので
自己肯定感が上がる

8 ていうか普通に2017でしょ 常識的に考えて

9 逆に聞きたい 。2019買うなんて
それでも良心の気持ちはあるのですか?と。
子供の目を見てYES!と言えますか?と。

10 2019に買い換えても結局林檎パッドの釣り針がちらつくことになる
林檎は食べたら最後もう後戻りできない。それは猛毒の洗脳装置。
骨の髄までしゃぶりつくされる。
2017でそのまま行くのが結局正解となるのは自明の理。

11
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a7-BDdm)
垢版 |
2019/12/19(木) 01:19:59.65ID:mSxnvs4B0
なんかsilkブラウザのホーム画面変わった?
めっちゃ視認性悪くなって使いづらい
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-i73C)
垢版 |
2019/12/19(木) 04:54:07.39ID:KQUyzKcS0
silkブラウザのアイコン変わっててビビった
>>8
ブックマークやお気に入りほとんど設定してないからか
こっちはホーム画面特に変わってない
2019/12/19(木) 05:56:09.38ID:mSxnvs4B0
なんかこんな感じ
上から1段目は固定
2段目がよく使用するサイト
以降がお気に入り
かな?
相変わらずアイコンの任意移動はできない

ブラウザのバージョンは同じなのに2017だけこうなって2019は前のまま
Fireごと再起動しようがブラウザのキャッシュを消そうが強制停止しようが変化なし
https://i.imgur.com/gzWBJQy.png
2019/12/19(木) 12:34:04.82ID:bRHRJNe/0
>>7
1と2は勘違いしてるねw
結論から言えば、尿が正常で青白いほうが不具合品
品質は尿のほうがよくて青白いほうが悪いんだよ

液晶の世界標準が黄色みがかった色温度で、これまでの青白いほうが色温度高すぎで異常だったから
新型で世界標準の色に改善された結果、黄色みがかったパネルが流通した
2019だと初期ロットの一部がまだ青白いけど、その後のロットは黄色よりの世界標準の色にきっちり合わせたものになってる
ゲーム機でも同じだけど、最新のほうが黄色みがかった色になってるの世界標準に合わせた結果

日本のテレビ放送が色温度高めの青白い色になってるから
日本人には黄色が強すぎて違和感あるから、尿がハズレで青白いほうが当たりみたいな流れになってるけど
海外メーカーからすれば、尿が当たりで青白いほうがハズレだから、このあたり理解した上で申し込め
色温度変えるアプリで尿を改善できることも理解した上でね
2019/12/19(木) 14:24:22.65ID:tiJEf7OE0
chromeでネトフリ2倍速で観ようとしてシルク使わなくなって2倍速もみれなくて
ようつべでも観ようとしたら広告うざくて火狐入れた快適
2019/12/19(木) 14:50:04.89ID:dBa19yBz0
Vancedはいいぞ
2019/12/19(木) 23:54:22.45ID:6H2Pyv1i0
2019スレで何故か省かれたテンプレ

・GP上で(fireタブ標準)amazonアプリを更新すると、fireでの自動更新と競合して不具合が出ることがあるので、
GPのamazonアプリは自動更新を切っておきましょう
2019/12/20(金) 00:05:01.85ID:sE/H4LSP0
・もしGPでAmazonアプリを更新してしまい不具合が出たら、GP上でそのアプリをアンインストールすれば直る。
(元のAmazonアプリは消えない。)

・AmazonのPrimeビデオはデフォルトでondeck (勝手におすすめの動画、1話目などをダウンロードする機能)がオンになってるので、不用な人は設定でオフに。

・ロック画の広告(キャンペーン情報の設定)は非表示に出来る。

・無線LANの5GHz(11ac/11n/11a)はW52のみ対応。
無線LANルータのチャンネルが「自動」設定で不具合が出る場合は、固定にするなど設定を見直しましょう。
2019/12/20(金) 02:16:22.57ID:cp9iGjQb0
silkブラウザからYouTubeをデスクトップサイトにするとAndroidアプリと同じコメント表示になる!
2019/12/20(金) 02:34:17.24ID:cp9iGjQb0
GP入れてない端末ね
2019/12/20(金) 14:39:03.10ID:zm7hUm720
このスレを先に消化するの?
2019/12/21(土) 05:10:29.08ID:ihnpnjBE0
ここでええやろ
2019/12/21(土) 05:12:18.39ID:ihnpnjBE0
先日のサイバーマンデースルーしちゃったけど
泥5ってのがちょいちょい引っかかってくるようになってるね
2019買っときゃよかった
2019/12/21(土) 10:31:31.73ID:jR3SiaWta
2017かぶっ壊れてからでいいや、買い替えは。
2019/12/21(土) 11:07:51.34ID:Cz7ElNzU0
意外と壊れないし、電池もへたらない
2019/12/21(土) 11:59:21.21ID:NQo55XQe0
これとエコーがあったら便利かと
エコードット買ってみた。999円だしはかどりそう。
二台あるとインターホンみたいに使えるんだよな?
2019/12/21(土) 12:11:30.57ID:SEcVTair0
最新の2019 版はレビュー見ると評価低いから
また買うなら2017 版だけど
今はドンキでしか買う手段無いのがな
ネット販売だと型落ちや中古なら売ってるけど新品で欲しい…
2019/12/21(土) 12:24:07.21ID:mEBpQcDP0
低い評価の内容は読んだの?
ほとんどが尿やらギシアンやらハズレ個体の話とユーザーのスキル不足による的外れな内容だけど
2019/12/21(土) 19:01:21.94ID:ihnpnjBE0
鈍器のステマいい加減うざい
2019/12/21(土) 19:56:51.81ID:Cz7ElNzU0
>>23
タブレット対Echoでインターホン的に使えるかとも思ったけど、どうなの?
2019/12/21(土) 20:00:38.10ID:Cz7ElNzU0
>>24
いや2017もう1個っていうのはちょっと考えたほうがいい
2017にも当たりハズレあるよ
うちに3枚あるけど1枚はハズレだし
全体に黄ばんでる上に端がものすごく黄色いっていうか茶色っぽい
2019/12/21(土) 23:04:56.69ID:2v7G1l7m0
2019は2017が壊れたら買えばええやん
2019/12/22(日) 00:21:38.81ID:folqrDlJ0
いま使っている2017の後継機は、おそらく次世代か次々世代になると思う
プロセッサのスピードは当然上がってるだろうし、メインメモリも増えていそう

とにかく、それまでにAndroidアプリを徹底的に使いこなせるようにしておきたい
まだ色々と試用&評価中で、常用していきたいアプリがあまり決まってないんだよね〜

たとえば、Simplenoteは末永く使えそうだけど、Evernoteは使い続けるか分からない
2019/12/22(日) 00:44:19.63ID:mnEM1uL20
徹底的に使いこなすとか真面目すぎで大げさだな..
2019/12/22(日) 01:17:31.93ID:Kj3cOL7Vx
2017も後半のロットは液晶パネル変わって(コストダウン?)
はずれ品あるとか
2019/12/22(日) 02:23:32.60ID:hfftjDW+0
「使いこなす」とか「マスターする」とかそういう言葉を使う人って
結局は達成できないでいる人だと思う
何でもそうだけど、誰もそんなには使いこなしてはいないし
マスターするなんてありえない
「使いこなしている」「マスターした」なんて言う人にかぎってその線引きのレベルが低い
2019/12/22(日) 02:30:39.90ID:6ULnBou30
まさにマスター・オブ・パペッツやね
2019/12/22(日) 05:58:31.12ID:7WK5Rq+B0
習熟目的なら古OSの旧型機よりとっとと次行っちゃったほうが捗るとは思うね
泥5じゃ動かないアプリとかも結構出てくるだろうし

使いこなすではなく 使い倒すまでってなら分かる
減価償却終わってない的な意味でまだまだ買い換えらんないってのはあるだろう
2019/12/22(日) 09:16:03.49ID:ouoh1rt90
もう泥5切り捨て結構進んでるぞ
2019/12/22(日) 11:15:25.06ID:bOhOFlHcd
Android9あるのに流石に今から5買うのはバカとしか
2019/12/22(日) 11:52:25.41ID:hMr09G570
本体は2017年発売だけど、OSは2014年のandroid5ベースで古すぎる
2019年に入ってアプリ側がios9とandroid5のサポート終了しだして使えなくなってきてて
android5を使い続ける意味がない
2019/12/22(日) 14:53:28.29ID:mm6L5cE4d
一応泥7焼けるから…
2019/12/23(月) 03:17:35.10ID:yAaKU0JR0
更新されたりしないのかしら?
2019/12/23(月) 05:14:08.79ID:XG+6fM9K0
更新する気あるなら7や8がAndroid7ベースになったあたりで更新してるだろう
2019/12/23(月) 16:33:06.18ID:4n930tGq0
これAndroid5ベースということだけど
Evernoteのダークモードが使えないのが残念だな
Evernoteのダークモードの要件はAndroid5.0以上となっているのになってる
2019/12/23(月) 17:28:51.88ID:tyEdizxla
Android5.1がベースになっているだけでAndroidOSの端末とは完全互換というわけではないからね
削られている設定や機能はかなり多い
2019/12/23(月) 17:46:41.56ID:vO0NuMAf0
うちはAndroid5ベースでもまったく困っていないから、現状をさほど心配していない
2017を使い倒して、次の後継機に買い替えるくらいの期間なら問題ないだろうし

Aurora Store からインストールしている、Firefox や Medibang Paint が使えなくなったら
その時はどうするか改めて考えるけどね
2019/12/23(月) 17:57:03.89ID:4n930tGq0
なんだかんだでAndroid4のタブレットも現役な我が家では
これからも2017を使うよ
2019も買ったけどね!
2019/12/23(月) 22:16:28.84ID:Ko0yoGP50
GP入れないから5でも無問題!
2019/12/23(月) 22:36:44.41ID:4n930tGq0
>>46
gp入れる入れないと何の関係が?
2019/12/23(月) 23:20:29.05ID:H1tU7//Z0
>>47
それ説明せなわからへんか……?
2019/12/23(月) 23:57:33.11ID:eb1g97XA0
最新版でroot取れるようになったら教えてください
それまで冬眠します
2019/12/24(火) 09:31:44.05ID:4croSuiz0
昨日だかJaneStyle使ってたら一瞬固まった感じになってホーム画面に切り替わった後
数秒後に元画面に戻るって現象があったんだけど
その後ホーム画面の設定してた壁紙が勝手に変更されてて何だこれ?ってなってるんだけど
何かHD10更新でもあったんですかね?JaneStyleの不具合なのかな
2019/12/24(火) 10:52:56.97ID:N9DAINo50
おま環
2019/12/24(火) 11:59:54.55ID:2Ov5oVik0
なにか変なところ触ってFireが不機嫌になってるのかも
2019/12/26(木) 02:39:24.50ID:8mfg4QAh0
新型ユーザーが憎くて憎くて、、
グサッと殺っちゃた







夢を見た♪〜♪〜
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-e8fP)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:45:32.07ID:GazwbR8D0
2019使いづらい…
2019/12/26(木) 10:25:44.43ID:xVWkZqDE0
2019買ったんで2017はアカウント削除してdmm動画専用機にしたわ
2019/12/26(木) 12:51:42.10ID:J5BSNJlNa
>>23
俺もebho dot買ったからfire タブと両方とも婆さんに渡す予定なんだけど、なんか上手い使い道ある?
2019/12/26(木) 14:54:23.68ID:EsnFPf3K0
>>56
呼びかけ機能がとても便利なんだけど
罠が存在してた。
fireからechoを呼び出しできるけど
echoからfireは呼び出せない。
呼びかけは声だけで通話できるからぶっ倒れても
声だけで助けが呼べるのは年寄りにいいと思うし
応答がなくても部屋のモニターができるので
安否確認に最適。
エコー二台とファィアーがあるといいということ。
999円でもう一台買え。
コールとメッセージは使ってない。
2019/12/26(木) 15:22:53.77ID:4kmpx3v60
>>54
特に変わってるとか感じないくらいだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-e8fP)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:14:21.36ID:GazwbR8D0
USBコネクタもSDの扱いも2017のままで良かったのに感
2019/12/26(木) 17:20:10.70ID:4kmpx3v60
コネクタはCのほうがいいじゃん
2019/12/27(金) 15:27:58.67ID:EShttilUr
仮想メモリって出来ない?
2019/12/27(金) 17:03:24.86ID:5bFfYeVud
root化すればスワップ領域設定できるよ
2019/12/27(金) 17:11:17.64ID:rwqeMnfm0
USBC普及していまさらmicroは無理
microUSBのメリットおしえてくれw
2019/12/27(金) 17:36:30.34ID:EShttilUr
>>62
ありがとう
2019/12/27(金) 18:30:50.32ID:6hrEuBxX0
>>63
> microUSBのメリット

家に余っているケーブルがたくさんあるので、様々な機器に接続するさい困らない
microUSBのケーブルは100均でも種類が豊富で好きなものを選べる
(USB-Cはケーブルも変換アダプタも100均で種類が少なく、置いてない店もある)
2019/12/27(金) 19:21:43.84ID:kZaYFEh70
端子固めだからマグネット端子つけるならBの方が抜けづらくていい
というかCが端子まで一緒に抜けること大杉緩過ぎ
2019/12/27(金) 19:25:46.11ID:WcrujTW20
>>65
個人的なメリット過ぎる
そんなメリットを個々に言うのなら
自分は既にUSB-Cのケーブルの方が多くなっているし今さらMicroB端子の機器とか勘弁して欲しい
百均ケーブルは短い物が多くて取り回しが悪いし粗悪な物も多く当たりハズレがあるので常用していないので関係ない

type-cのメリットは端子の耐久性と仕様にある
2019/12/27(金) 20:30:52.25ID:Brmid5780
>>67
お前の理由も半分は個人的なもんじゃんw
USB-Cは100均とかの安物ケーブル買うと、規格外の抵抗入ってたりしてて怖いとかもあるよね
まあ、Xiaomiの最安値モデルRedmi8AですらTypeCに移行してるから、心配しなくても自然に移行するだろうけどな
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07a7-QbXA)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:37:17.56ID:0CAJSkYd0
横から見てても文盲すぎておどろいた···
2019/12/27(金) 20:50:41.60ID:WcrujTW20
>>68
MicroBの個人的なメリットに対して個人的なデメリットを書いただけであって
type-cのメリットは個人的なものでは無いと思うが…
2019/12/27(金) 21:08:55.81ID:MzVVsV5NM
micro-Bにしがみつくのは移行の妨げでしかないからな
ケーブルの流用など個人的な理由もわからんでもないけど、どうせいつか入れ替わる流れなのにダラダラ延命してても大してコストはかわらんよ
2019/12/28(土) 01:23:22.33ID:FtPGzoGqx
結論
2019は微妙
2019/12/28(土) 02:01:01.57ID:z0xttb/10
どうでもいいけど100均ケーブルなんてよく使えるな
2019/12/28(土) 05:03:16.58ID:E76NEDk90
>>66
使い方がおかしい
マグネットケーブルは垂直に引っ張るんじゃなくてマグネット接続部分を傾けて折るようにして外せ
2019/12/28(土) 09:12:24.68ID:4zgjN36i0
>>73
付属のより金かかってるし高いからな
2019/12/28(土) 09:36:19.09ID:z6GlRf6j0
うちにあるデジタルデバイスmicro-Bしかないわ
てかType-Cの機器ひとつも持ってないわ

Fire HD、富士通のノーパソ2018年版、iPhon7、iPod 6th、UQモバイルルーター、もろもろ
2019/12/28(土) 09:57:16.87ID:42YT4mFQ0
>>76
micro-B以外もあるやんけ……
2019/12/28(土) 10:15:14.60ID:z6GlRf6j0
Type-Cがないって言いたかったすまぬ
2019/12/28(土) 10:55:48.82ID:z5UN3bGQ0
>>75
そうそう、色々な機器におまけで付いてくるUSBケーブルより100均のケーブルの方が
しなやかで質が良く使いやすいものが多い

おまけのUSBケーブルの場合、時々プラグが固くて入らないものがあったりするけど、
100均のケーブルではそういった経験をしたことがない

うちもUSB-Cの機器はほとんどなく、今年購入したノートPCの3つあるUSB端子のうち
1つだけがUSB-Cという程度

しかたないので、PCのUSB-Cが使えるよう、ダイソーで下の 「標準USB → USB-C」
変換アダプタを購入した
USB3.0でOTGにも対応した、スマホやタブレットでも使用できる優れもの

ダイソーのUSB-C変換アダプタは安くてそこそこ使える奴
https://calmtempo.com/gadget/post-831/
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26dc-jhPi)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:24:06.92ID:qYKcuKvX0
USBに関しては3から3.1、そしてtypecと短期の拡張で
ぐちゃぐちゃな実装になってるからとっとと畳んでUSB4に進んで欲しいのが本音
まああと10年は3が主流になるんだろうが
2019/12/28(土) 11:41:13.70ID:WJQONVDdM
MicroBは端子がもげそうな気がして刺してると不安になる
2019/12/28(土) 11:56:34.70ID:ZiZb/6f10
>>80
type-cは端子の規格だからUSBのバージョンに依存しない
なのでとりあえず速やかにすべての端子をA端子とtype-cにしてしまいたいのが業界の本音
type-cは次世代のUSBにも対応する予定
2019/12/28(土) 15:06:16.54ID:sFurVBfv0
>>76
最近のスマホ、ノートPC、安いイヤホンですらC搭載しだして
今回のHD10(2019)でメイン機をCに統一できて俺は便利になったけどな
今microは古いイヤホンとハンディ扇風機ぐらいしかない
2019/12/28(土) 21:19:55.60ID:zye3fXJG0
そんな折りに時代に逆行してあえてmicro端子の1円スマホを買うたったわ
2019/12/29(日) 12:24:21.23ID:JWBxMmpG0
刺すときの上下が無ければ割となんでもいい
2019/12/29(日) 14:13:30.20ID:1RV/hLLyM
タブレットとかスマホ本体やモバイルバッテリーはtype-cが主流になってきたけどヘッドセットとかの周辺機器はまだまだmicroBが多いから結局両方いるんだよなぁ。

C to microBのケーブルがもっと普通に買えるようになってほしい。
2019/12/29(日) 14:37:05.61ID:hPmIFICz0
>>86
品質はともかくダイソーならtype-C to MicroBもMicroB to type-Cも売ってるよ
2019/12/29(日) 14:39:20.29ID:hPmIFICz0
あごめん、ケーブルか変換アダプタと勘違いした
PD対応ACアダプターだとc to MicroBが必要と言う事だね
2019/12/29(日) 15:19:02.07ID:I8lakq+E0
100均では、まだ両端ともtype-Cのケーブルがほとんどなく選択の余地がない
早くmicroUSBみたいな、ナイロン織の柔らかくて感触の良いケーブルを発売してほしい
2019/12/29(日) 15:42:38.64ID:Dz663BGS0
近くの100均は
狭い店構えの「Can☆Do」しかなくて
この手の100均トークに入れない
2019/12/29(日) 16:05:57.52ID:1RV/hLLyM
>>88
そうそう。セリアではごく稀に売ってるの見るけど家電量販店では見たことがない。
2019/12/29(日) 19:51:15.29ID:EGZx0rIy0
今発売されるてる製品ほぼCになってきてるから
そのうちCtoMicroもいらなくなるよ

定番のUSBケーブルなどの小物は店舗の広さ関係なく
どこ行ってもあるとおもうぞ
2019/12/30(月) 23:18:23.33ID:pYm2JHmU0
磁石式のにすれば全部解決。
乳首みたいなコネクターになるが。
2019/12/30(月) 23:19:42.11ID:8aytM75J0
>>93
お前の乳首、ずいぶん変わってるんだな……
2019/12/31(火) 07:02:25.62ID:MsJOIosn0
1. 円形マグネットを選ぶ変わり者
2. 楕円形乳首の変わり者
どちらを選ぶのか
2019/12/31(火) 07:23:35.52ID:AdMShemcx
やりすぎ都市伝説で
〇〇〇(伏せ字)の会社名出てたな
凄い人気の会社で
データを裏で集めて云々的な
2020/01/03(金) 12:35:21.75ID:LiIisvHF0
Fire 10で株に使ってる人居ます?
つかいごこちどんなもんなんでしょう?
2020/01/03(金) 14:55:25.06ID:IhiyS0cp0
株より妹のほうがいいです
2020/01/04(土) 00:29:41.31ID:VAYWyirR0
Fire如きをそんな用途に使おうとする時点で…
2020/01/04(土) 02:16:07.70ID:au9Rpp6HM
00
2020/01/04(土) 22:58:37.62ID:Id7USEYkM
レンタル500円クーポンにお薦め映画ある?
2020/01/05(日) 15:35:50.02ID:gEaOkOQlM
>>101
個人的にはアラジン
大画面で見るとなおよし

あれはアニメじゃないとムリだろ…と冷やかしで見に行ったが、今のCG技術を舐めてた
アニメ版も大好きだが実写も良く出来てるよ
繰り返すができればfire stickとか使って大画面で見てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況