WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/22(火) 16:54:41.55ID:cRsiqZw3a

Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/

※荒らしと荒らしの建てたスレは無視しましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/26(日) 13:45:01.90ID:9da6hlk8d
Wimaxってエリア外でも結構入る?
2020/01/26(日) 13:48:32.65ID:VSMZq1vPa
>>638
数年前くらいからだけど
今はデパ地下や地下鉄駅でも普通に繋がるくらいエリアは拡大してるよ
挙句に高速移動時ですら普通に途切れず使えるのだから大したものだよ

5年前とか地下鉄辺りはまだ微妙だったが
2020/01/26(日) 13:48:36.50ID:shs0R0b60
>>638
どういう意味?
2020/01/26(日) 13:57:04.65ID:9da6hlk8d
>>639
田舎の山あいとかはどう?
光もADSLもテレビもラジオも入らないんだけど
>>640
wimaxサイト上だとエリア外なんだけど意外と入ったりするのかなと
キャリアもエリア外なんだけど茸がギリギリ繋がってるし
2020/01/26(日) 14:02:43.81ID:shs0R0b60
>>641
エリア内でも全く使えない場所があるので
Try Wimaxを強くお勧めする
2020/01/26(日) 14:03:53.84ID:VSMZq1vPa
>>641
エリア表示は目安であって完ぺきではない

その為の、Try Wimax
2020/01/26(日) 14:14:00.36ID:9da6hlk8d
お試しあるのね。申込んでみるお
宅配サービスのエリア外の場合取りにいくのかな

ちなみに茸でこんな感じ
https://i.imgur.com/ppsJRgn.jpg
2020/01/26(日) 14:24:09.12ID:7PNXs5m/a
テレビもラジオも入らないような地域ってどんだけ僻地なんだ
auが入感しないようならどうしても使いたいときのHS+Aも無理だろうしTryWiMAXしても無駄な気はする

毎日峠越えの高速バスで通勤してる感触としては
不感地帯とサービスエリアマップは素直に一致してたなあという印象
いままでHSで圏外だったところがつながるようになったかと思って調べたらマップのほうもいつのまにか広がっていたり
2020/01/26(日) 14:41:43.64ID:TYxjm18Ua
>>641
近くに電話線も通ってないの?
2020/01/26(日) 14:44:01.50ID:yIbf4xJRa
>>641
ピンポイントエリア判定である程度分かるだろ
2020/01/26(日) 15:52:16.49ID:R8ffIU4yM
光もADSLもテレビもラジオも入らない場所どこなのか教えて
2020/01/26(日) 15:58:40.25ID:VSMZq1vPa
>>648
北海道の僻地なら案外あり得るかもしれないが
少なくとも日本全国、ラジオが入らない場所なんて

存在しないと思います(⌒∇⌒)
650名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:03:18.17ID:Lfieuzj/a
>>638
アンテナまで1kmくらいの△エリアだけど設置場所が2階の窓際で
間にあまり高い建物がないせいかMAX80Mbpsくらいでるな
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-Nrnp)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:28:41.11ID:MHYMl3nj0
>>638
エリア外受信は、よほど見通しの良い条件(山の頂上とか)じゃないと難しい
2020/01/26(日) 19:20:45.73ID:hbblKZVFM
無印時代に流行ったステンレスボウルアンテナ使えばワンチャンあるかも!?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0a-7/b+)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:11:40.02ID:ng12/+M30
>>649
全く入らないところはないけど、山梨の東側はFMは78.6のFMフジしか入らんぞ。
AMだってノイズ多めだ。NHKは電波強いから入るけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0a-7/b+)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:18:50.27ID:ng12/+M30
>>648
お前はどこに住んてるんだ?
基地局遠ければメタル回線のADSLなんてクソだから、田舎は電話ケーブルは光で来てる。
だけど、光のサービスをやってなかった時代がある。
テレビだって山間部なら電波受信できないから、ケーブルテレビで見てる。
ラジオだって山間部は特に入らない土地がある。
もちろんそこはwimaxなんて非対応。
本当の田舎を知らなすぎる。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:54:07.30ID:cXF94ThFa
>>638
それよりも、
エリア内でも全く入らないところがあるし、
電波きてても遅くて困ることがあるよ
2020/01/27(月) 18:17:25.77ID:OnNhO01Ja
この機種じゃデスクトップに有線接続できない?
2020/01/27(月) 18:22:45.50ID:sEIC3E3oa
>>656
>>8
2020/01/28(火) 07:21:32.88ID:Wnk9IBVMa
>>656
過去ログに何度か出てる
有線LAN付きのWiFiエクステンダを使う方法もある
2020/01/28(火) 19:39:45.63ID:zTwgiDmUa
LANは諦めてUSB接続「USB3.0 Type-Cケーブル」でいけるかね
2020/01/28(火) 20:18:00.88ID:YStdX6bD0
その次元なら取扱説明書読めばよくね
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/guide/manual_download/files/w06_manual.pdf
2020/01/29(水) 08:36:08.09ID:/PGapJixM
>>655
ハイスピードプラスエリア(LTE+WiMax 2+)だと
移動中も安定してるし、かなりの郊外でも繋がる
2020/01/29(水) 11:55:12.92ID:koJV4wLka
初期契約解除って届いたWIMAX2一式と書面だけ送ればいいんですよね?
2020/01/29(水) 12:11:11.09ID:tiT6SvbSM
>>659
ドンキーに売ってたんで使ってみたが、物凄く不安定
2020/01/29(水) 14:44:22.38ID:g4/1vzLJ6
>>659
100均でTYPE-CtoTYPE-CケーブルとUSB3.0-TYPE-C変換コネクタ組み合わせだと200円でok
2020/01/29(水) 15:05:15.89ID:tiT6SvbSM
よく読んだら、デスクトップか
だったら普通にUSBで良いんじゃないかな
タブレットやスマホだと難しいかも知れんけど
2020/01/30(木) 05:14:35.87ID:EK69olMxa
うーん、DFSチェックが邪魔すぎる。。。いやさ、電波法的には必要なんだろーけどさ
2020/01/30(木) 10:52:38.41ID:+JfdeRkEa
>>666
W52に固定すりゃいいんじゃね。もちろん自己責任だけど。
実際街角で見掛けるNEC機種、WiFiAnalyzerで確認するとW52の人が多いし。
2020/01/30(木) 12:32:19.58ID:QgjQZa5fa
>>649
AM波はそろそろ終わるからね…残念だよ
2020/01/30(木) 13:29:35.69ID:gJzcTtNya
公共放送を名乗ってるNHKのAM停波は許されない。民放は直ぐにでも停波したいだろうけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:42:08.12ID:5l0UpSxSa
>>667
W52に固定しても充電ケーブル繋いで無いと、強制的にW56に変更されてDFS走るよ
2020/01/30(木) 13:58:27.15ID:642BO60aa
>>670
うちのはそんな挙動しないな。ケーブル接続せず再起動しても維持してる
W03とかW04と勘違いしてないか?
2020/01/30(木) 14:06:45.39ID:642BO60aa
>>670
ああ、そういう意味か
ツール使わないで普通の状態で使った場合は確かにそうなるね

そんな普通の話ではなく、「W52に固定」って言ってるんだから、>>15のツールを使えば固定できるよって話
2020/01/31(金) 00:25:53.58ID:P8KEF9dua
>>15のツールじゃわかんないか
一番下のやつね
674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:08:50.67ID:URpj76Qda
>>673
充電ケーブル繋いでないWi-Fi接続状態で、その例のアプリからW52固定するとDFS走って無理矢理W56に変更されちまう…
2020/01/31(金) 12:59:05.25ID:UQAdiT8ra
>>674
俺環でやってみたけど、家マーク出てDFS走らないよ?
https://i.imgur.com/DJml58j.png
おま環ちゃう?

W52(36ch)にしたけどWiFiAnalyzerでもちゃんと36chに出てきてるし
2020/01/31(金) 14:49:18.94ID:4Bqnx6gA0
>>674
ルーターのパスワードを設定してないとか、設定したつもりだけどパスワードが間違ってたとか、
パスワード間違ってて設定して端末がロックしちゃったとか
パスワードに問題が無くても画面ロック解除した状態でCH変更を実行したか

おそらくそんなとこじゃね?

CHを選択して「変更」を押したあとに「取得」を押してみて同じCHが表示されないようならおかしいくらいは気付くと思うけど
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:04:01.28ID:XWe8610ka
>>676
チャンネル変更指示掛けた後に、すぐにDFSが走るからそもそものチャンネル変更の指示自体はルーターに伝わってる気がする
2020/02/01(土) 10:49:14.50ID:HZr+owR0a
>>677
W52じゃなくてW53選んでるとか?

ちなみにファームウェアは、最新の8.0.1.31(H180SP11C824)
たった一人のために面倒くさかったけど、試しにオールリセットしてから、SSID名の変更、パスフレーズの変更、adminパスワードの変更、5GHzに設定して、
その他の設定は一切いじらず、HW EntityList実行して5GHzのW52(36CH)に固定してしてみたけど固定出来たよ?

オールリセットは試したの?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Av59)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:58:44.66ID:XWe8610ka
>>678
試してみる
手間掛けて申し訳ない
2020/02/01(土) 11:05:36.70ID:51Rcg1v8a
そもそもDFSチェックが多すぎる時点で何かおかしいのかもしれないね
W05もDFSチェックが多すぎる状態になるとオールリセットで改善したりするし
というか、オールリセットくらいしかすることが無いんだけど
2020/02/01(土) 21:29:07.36ID:d5TcIg32a
まっそういうもんではないですかね
>>536
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562677900/124
>>538
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562678267/158
2020/02/02(日) 21:46:04.53ID:fyIdEdzBa
>>1
>HS+Aモード(WiMAX2+と4G LTEのCA)
>下り最大1,237Mbps 上り最大75Mbps

UQ Flatツープラス ギガ放題(3年)で使っている
毎月、お決まりのように月末、HS+Aの無駄遣いを全力でやっているんだが
300Mbps超えないな( ノД`)シクシク…

W04の時は300Mbps超えの時もあったのに・・・
2020/02/02(日) 22:11:01.46ID:0+8avm8/a
>>682
W04が現役の時代と違って今は回線自体が遅いからな。過去スレ見れば分かる通りある時期から突然遅くなった
それを証拠に今W04で当時の速度は出ないよ。

ネットワークはその同時期での比較は有効だけど、数年前違うと全く別な結果になるからね
端末はファームウェアまで同じなら当時と同じだけど、ネットワークは生き物なので
2020/02/03(月) 00:19:26.66ID:UKCvMPDOa
>>663
何故ドンキーって伸ばす
2020/02/03(月) 01:00:38.08ID:aNfF24Um0
>>684
かってに伸びた
2020/02/03(月) 01:31:01.69ID:cXuFgTADa
去年4月に野坂から変わったばっかりなのにまた社長交代かよ
しかも2月1日からKDDIの業務を兼任しつつって・・・どんどん「au色」強くなるんだなここ・・・

UQ社長交代、KDDIの竹澤氏が就任へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1232662.html
UQコミュニケーションズが社長交代 KDDI竹澤浩氏が内定
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2001/31/news124.html
2020/02/03(月) 01:57:46.92ID:iQUFjPx3a
新社長には早いとこ今後の具体的な方針を示してほしい所だわ
2020/02/03(月) 02:05:53.53ID:fgiZf88na
いや、まだ言わない(言えない)と思うよ
結局、総務省次第だし
2020/02/04(火) 04:31:29.87ID:W6yOesvua
PayPay使い始めたから、店でたまに電波入らない所あるから困るわ!11月で無料解約だから、どんなときもWi-Fiにするわ
2020/02/04(火) 09:09:03.79ID:NPRMxm+Xa
(クッソ重回線でいいなら、ね)
691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sadf-OjqM)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:33:55.82ID:VBJj2hfHa
今w04 使ってるんだけど、バッテリーの持ちが悪くなってきたから変えたいんだけど、w06、wx06ならどっちがいいでしょうか?
2020/02/05(水) 17:58:49.12ID:57Qu4jf/a
>>691
NECを選択肢に入れるような人にはNECをオススメしておきますよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-JI8f)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:48:29.71ID:XVj0Qs3Fa
なんという模範解答
2020/02/06(木) 07:32:17.99ID:PXCyGSBQa
もうちょっと速度が出なくてもいいから
ゴールデンタイム制限という狂ったものを無くしてくれないかな
2020/02/06(木) 07:36:15.41ID:PXCyGSBQa
プロバイダー側からしたら
アクセス集中する時間帯に制限したら効果絶大でいいんじゃん?当然じゃん?何を怒っているの?
という感覚なんだろうが
フルスイングすぎなんだよこの納金馬鹿!
696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:44:14.90ID:j4Jxf0Mta
>>694
当時の社長の囲み取材によると3日10GB制限を無くすには値上げが必要という事だったね
つまり今のインフラから更に投資をしないと無理という事
一体どれだけ値上げするか知らないが、これ以上高くなってもいいの?ってことよ
仮に8000円程度になったらソフトバンク系に逃げるでしょ?w

実際には昨年10月から値下げしたわけだから、インフラを強化するつもりはないということ
つまり、3日10GBが緩和することはないと言ってるようなものだよ
2020/02/06(木) 07:47:59.78ID:RIZUnLHja
>>695
嫌ならとっとと解約しろよ
隣の芝生は青いぞ(笑)
2020/02/06(木) 10:30:37.71ID:oRTC1PZ1M
3年縛りって長いよなー、回線速度もうちょっとなんとかして欲しいな
2020/02/06(木) 10:42:42.37ID:4AX8/Mgqa
3年契約なんてしちゃダメでしょって数年前から言われてるじゃん

俺はDMMレンタルでSIM差し替えてW06でこんだけ出てて満足してるよ
https://www.speedtest.net/android/5722229565.png

ping遅いけどな
2020/02/06(木) 11:24:05.86ID:7KwWRTzKM
こんなもんなんだよね
docomoとかで60GBまで使えるようになっちゃうと、この遅さが辛くなってくるね
https://i.imgur.com/2BVuNpM.jpg
2020/02/06(木) 11:28:46.67ID:4AX8/Mgqa
ワキゲーってワイヤレスゲートだっけ
やっぱりInternetプロファイルではないプロバイダは遅いんだな

ちなみにDMMレンタルは中身auのSIM
2020/02/06(木) 11:29:26.23ID:O6LZLYfCa
>>692
ごもっとも
2020/02/06(木) 15:28:04.39ID:MkbNdZa1M
毎回レンタルの人間がしゃしゃり出てくるのがマジでウザい
専用スレ建ててそっちに引きこもってろよ
2020/02/06(木) 16:57:46.87ID:PXCyGSBQa
メガ ビーピーエスとかいう実感しずらい表記にしてるのもインチキ臭いんだよくそバイダが世のプロバイダーすべて惨死に値する
2020/02/06(木) 17:12:27.27ID:UtvVA8StM
>>703
機種スレにレンタルも何もあるかよ
ワンミングクこそどっかいけよ
しっしっ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5757-b6E9)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:07:29.89ID:l3/q34rM0
>>704
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの典型だな

bpsという単位は俺が物心ついた頃に始めたパソコン通信で田村電機のモデムホンの時代からbpsな
正確に言うと誤用ではあるが、他にbaudrateと言う単位もあるぞ

話を戻すがそんなクソ回線選んだのは一体どこの誰だ?欲しくて欲しくてたまらなくてこれにしたんじゃないのか?
ま、これを教訓にしてとっとと解約しなよ。同じ教訓を就職や結婚に活かすんだぞ

じゃああの
2020/02/06(木) 20:31:27.92ID:tpP1cStXa
mbps×3600÷8ちぃおぼえた
2020/02/06(木) 20:58:11.53ID:Bcv1u8IL0
ボーレートって言わなくなったねえ。デジタル化されて、変調速度なんて言葉を使わなくなったのかな
2020/02/06(木) 22:02:42.02ID:ny6y7C0Va
>>708
デジタル化されたと言っても無線は永遠にアナログだからねぇ
変調方式とか増えたし変調を単位にすること自体もう意味が無いんだろうね
2020/02/07(金) 01:04:03.10ID:WqYe6z6eM
レンタルの馬鹿消えろ
2020/02/07(金) 07:45:09.42ID:y3FGs5iCa
さてと、オッペケに続きワンミングクもNGに入れるとするか
2020/02/07(金) 08:23:16.37ID:f4xEdGYpM
誰も聞いてないのに機種スレでレンタルだといくらだと語りだすアホ
毎回毎回相手にされてないのに長文でご苦労さま
そんなに語りたいならスレ建てて勝手にやってろ基地外
死ねばいいのに
2020/02/07(金) 08:42:22.49ID:qLrr/AV5a
複数回線使って自演おつやで
2020/02/07(金) 08:50:48.18ID:2ckwm+J50
>誰も聞いてないのに機種スレでレンタルだといくらだと語りだすアホ

スレ内検索したけど、どこにも「いくらだ」と書き込みがない件
他のスレと混同してるのかな?それとも何かの病かな
触らぬなんとかになんとかかんとか
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-RXZG)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:20:37.36ID:9gAcxZYX0
華為の次機種まだですか?
無印停波のタイミングで無印WIMAXから以降の際に
次機種に乗り換えるつもりで粘ってるんですが。
2020/02/09(日) 22:15:12.33ID:HIYFjHWPa
総務省待ちだと何度言えば(略)
おそらくそのときに無印停波後の転用スケジュールも明らかになると思うよ
ただ、他社も同じように総務省待ちだろうから発表ラッシュになると思うけど

>>715
昨年10月に法改正入ってるので端末が無料で手に入るかは微妙だと思うよ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-RXZG)
垢版 |
2020/02/10(月) 02:16:11.10ID:o/3suzp+0
dクス
了解です
状況見てW06で妥協するか考えます
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ii5o)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:43:52.08ID:lZxkjbUUa
パスワード変更とかしてますか?
2020/02/11(火) 22:49:16.07ID:foVbcRW+a
もちろん
2020/02/11(火) 22:56:11.15ID:6iW/N2Pxa
>>717
どんなに早くても4月くらいかな〜?

今、総務省はパブコメ求めててこれの締め切りが2月16日。
集計などに大体1ヶ月位かかって3月中旬、問題なければそのあと手続きとかあって発効するのがおそらく4月って推測。
役所的には4月って意味は大きいし、UQ的にも4月から新社長就任の発表出てるし。
そのあと各キャリア、準備していたのなら発表に至るとは思うけど
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM3b-hIB2)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:31:54.15ID:n1W2FJkDM
そろそろ無印からWiMAX2に切り替えるつもりだけど
Uroad-Aeroみたいにバッテリー外して運用できる端末ってないよね
ほぼ毎日Aeroを使い始めてもうかなり使用年月が経っているけど
まだバッテリーは7割ぐらいキープできてて外での使用に全然不満がない状態
2020/02/12(水) 19:49:19.47ID:UZSFaSq5a
基本的にはバッテリーを外すことすらできない機種のスレで申されましても
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-Rd2+)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:10:15.10ID:18s+eJeJ0
唐突な自分語りが止まらない
2020/02/12(水) 21:35:22.72ID:i5X/u2sva
外で使わないならホームタイプ選べばいいし、SIMも差し替えて使えるんだから、どうしてもバッテリー外して使える必要はないよね
確かに無印の機器追加的な機能はあったら便利だとは思うけど
2020/02/13(木) 05:51:31.31ID:zYTXxkLcd
あ、個人向けのやつ出そうなのか
じゃあそれまで待つわ
2020/02/13(木) 07:41:25.50ID:6CRbXTA1a
スッップ脳w
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-9Z5h)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:44.53ID:BX/2+R7Sa
いま何台繋いでるかみたいときどのボタン押したらええのんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-Rd2+)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:56:13.50ID:pROHNBvOF
説明書読みましょう
2020/02/14(金) 18:25:09.54ID:le73tzVka
アンテナ4本立ってるのに突然全く繋がらなくなる時あるけどおま環?
速度制限とか他の機器に邪魔されてるとかはない
2020/02/14(金) 18:38:40.47ID:h35KH+u7d
>>729
5GHz?
2020/02/14(金) 18:41:02.42ID:le73tzVka
>>730
どっちでもなる
1分で繋がる時もあれば5分くらいの時もある
2020/02/14(金) 19:17:10.53ID:tVXcf0M5M
>>727
今までで初めての質問だ
奇特な人だ
2020/02/14(金) 19:58:42.66ID:r8c8IjSNa
>>729
無通信状態はまれにあよくあるな、急ぎなら再起動までしなくてもパフォーマンスモードの切り替えとかで再接続はされるけど発生条件も復帰条件不明なのが気持ち悪い
ファイル転送中の常時通信状態でも起こるからスリープ的な物ではないのは確か
2020/02/15(土) 16:14:49.60ID:mcGKO26ma
>>733
やっぱりあるよね?
みんな使ってて通信量が多い時に繋がらなくなるとも見たけどそれなのかな
ほんとスリープ中とかじゃなく使ってる最中に突然繋がらなくなる
ずっとそうだったのか知らないけど早く改善して欲しいよ

モードの切り替えやってみる。ありがとう
2020/02/15(土) 16:57:59.44ID:sUtdXJzwa
要するに、パケ詰まり的なことでしょ?
基地局でも変わるし違う機種でも起こるし、
IPv6&IPv4設定でも起こるし、DNS設定でも起こるから
一概にこれが原因とはならないと思うわ

違うキャリアでも起こるしね
2020/02/16(日) 18:21:14.71ID:Qj26RUA9r
>>735
W0シリーズは1/3/4/6と使って来たけどW06の接続切れは異常に多いと思う、04はsimサイズが違うから入れ替えて検証が出来ないのが歯痒い😞
2020/02/16(日) 19:03:45.00ID:GXsfPbdLa
なんだオッペケか
無視、無視
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-7N9f)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:12:06.17ID:e1FS0ab5a
>>736
>W0シリーズは1/3/4/6と使って来たけど

ネットワークは生き物だと何度言えば

W01、W03、W04、W06を同じ時期に使った上で特段W06がおかしいって言うのならわかるが
時期が違うのならあまり意味をなさない。何度も出てるように他機種でも切れる症状は報告されてるし

4x4MIMOやCAが始まる直前も、440Mbps始まる直前もネットワークが異常な時期は過去にもあった
あくまでも推測の域を出ないが、今はWiMAX R3.0と言う4G帯域のNR化を前にした時期なんだから色々ある可能性は高い

ってか、オッペケで使っている上での不具合なら801HWと比較しなよ。共通ハードの兄弟機なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況