WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/22(火) 16:54:41.55ID:cRsiqZw3a

Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/

※荒らしと荒らしの建てたスレは無視しましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/09(月) 21:32:10.60ID:HWg2mi+Na
>>370
ですね
W06が4G LTEまでだろうし、5Gのバンドにも対応していない
ただ、KDDIが5Gを解放する事によって4G LTEのほうの回線混雑状況や速度増加、安定性向上などの恩恵も得られるので
W06でも4G LTE(ハイスピードプラスエリア)の速度はかなり向上すると思われます

WiMax 2+はLTEではないので5Gによる直接的な恩恵は今はまだですが

5G電波割り当てが日本でも完了、楽天・ソフトバンクは1枠少なく - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/04/09/5g-2020/

<KDDI>:計600MHz幅
・28GHz帯(400MHz幅 x 1)
・3.7GHz帯(100MHz幅 x 2)

キャリアアグリゲーションで超高速通信 | 4G LTE/WiMAX 2+ | au
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

Speed Wi-Fi NEXT W06 取扱説明書 詳細版
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/guide/manual_download/files/w06_manual.pdf

WiMAXが提供している電波のバンド帯とは?
https://www.samurai-zero.jp/band-of-radio-waves/
2019/12/10(火) 03:13:55.76ID:aMa+Ez4ca
こんな通信機器までHuawei(中国)頼みとか情けない国になっちまったな
2019/12/10(火) 03:17:05.84ID:iqnCEd67a
WiMAX2+は中華か朝鮮の二択
2019/12/10(火) 08:00:19.87ID:PEmlEJwJa
>>371
>ベースバンド(BB):HI6965
>電源管理ユニット(PMU):Hi6421
>RFIC:Hi6363
>WiFi: Hi1151
>RAM:4Gb(512Mx8bit) LPDDR4
>NAND Flash:4Gb(128Mx32bit)

HI6965 → Balong 5G01
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong

技適はあとから追加することも出来るからな
2019/12/10(火) 08:56:53.67ID:PEmlEJwJa
再度W06ファームウェアリリースノートの一部と
https://i.imgur.com/0agOmhM.png
実際のW06ファームウェアの一部を上げときますね
https://i.imgur.com/esU8sU3.png

ついでにHi6965がBalong 5G01と言うソースも置いておきますね
https://hiots.com/techinsights-at-mobile-world-congress-2018
https://i.imgur.com/zbgaswS.png
2019/12/10(火) 09:36:16.10ID:PEmlEJwJa
あと、最近気づいたんだが、以下W06ファームの一部
(ちなみにL02、801HW、HW-01Lのファームにも同様の箇所有り)
https://i.imgur.com/k6Dva7t.png

kd20 → au/UQ W06
kd18 → au/UQ L02
sb08 → SoftBank 801HW
DC06 → docomo HW-01L
ここまでは判ってた。

B818ってのは「Vodafone GigaCube 1600」らしいと言うこと(B818-260)
このB818-260の仕様を検索すると、至るところで「Balong 765」と記載があるが765は5Gに対応してない
なのに、箱には「5G Ready」のシールがあると言うことから、765ではないと思われる
https://i.imgur.com/CaM4PTQ.jpg
https://i.imgur.com/iz7mzMq.jpg

このB818-260のベースが「Huawei 5G CPE」であろうことは容易に推察できる
(「Huawei 5G CPE Pro」はBalong 5000搭載、「Huawei 5G CPE」はBalong 5G01搭載で別物)

で、最後に「B610h70a」とはなんぞ?と言う話になるが、これ、SoftBank Airターミナル4の型番
https://gitekidb.com/018-180139

というわけで、W06,L02,801HW,HW-01L,Air4,B818-260は、Balong 5G01搭載ということが推察できる
B818-260の「5G Ready」が示しているように、これらの機種はもともとハードウェアが5G対応していると言うこと
ハードウェアが5G対応なので関連法規クリアとアップデートで5Gはできるはず(やるかどうかは別問題として)
2019/12/10(火) 10:33:12.08ID:p/zl+KWdM
まあ「アンテナが対応していれば」アプデでどうにかなるかもな
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2320-Bc5U)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:38:57.27ID:E5VWUGxU0
ほえぇ
やっぱ5G対応モデム搭載してんじゃん
これだけエビデンス示されて>>370のブーイモさんはどんな反論するのか楽しみ

>>377
4Gバンドの5G化の話なのにアンテナが対応するとかイミフ
その言い草は4Gバンドの5G化ではなく5Gバンドの話では?
相変わらず読解力やばいんだな
2019/12/10(火) 11:09:43.63ID:MhkQ545sH
馬鹿の一つ覚えで読解力と連呼するハラサクは帰って、どうぞ
2019/12/10(火) 11:10:11.20ID:ao0J0HS1M
とりあえず、ブーイモさんは読解力も理解力も無いだけではなく平気で嘘もつくということがわかった
2019/12/10(火) 11:11:54.93ID:ao0J0HS1M
>>379
いやいや、ハラサクは死ぬべき
2019/12/10(火) 16:44:48.12ID:fw+nDbvga
WiMAX2+レンタルと100GBレンタルWi-Fiを両方使っても戸建ての光回線より安い
2019/12/10(火) 17:02:53.88ID:zyJ56J8Aa
WiMAXなどを契約するのは独り身でしょ
家族がいたらルーター持って行かれたら他の家族が使えない
持ち歩かないで家で使うだけならWiMAXなどの移動Wi-Fiじゃなくていい
2019/12/10(火) 17:17:52.28ID:G0p/WIdla
だろうな
家は光引いて、スマホはデータシェアが一般家庭だろうね
まあ、俺はその環境から今年WiMAX持ちに変わった
2019/12/10(火) 17:43:49.13ID:fw+nDbvga
WiMAX2+か100GBのWi-Fiを家に置いとけば家族が使える
386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-5aNk)
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:25.76ID:8IqkGgcnM
pingゴミで帯域制限あるゴミを家庭回線代わりにするな死ね
2019/12/10(火) 19:38:07.28ID:mJEOX9Ci0
>※また、昨今の流れとして、声高に自分だけの主張を押し付ける人や、
> 身勝手な論理展開で執拗な「不具合捏造くん」が発生するので要注意
> (重度の統合失調症患者と思われます)

W05スレより
388名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-VaP+)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:58:04.13ID:zq5tNtjQa
>>386
人がどー使おうと勝手じゃね?
その時必要だと思ったから、契約したわけだし。
pingとか言ってるけど、ゲームしなきゃ関係ないからね。
2019/12/10(火) 21:13:51.16ID:AFbROrZpa
PINロック解除のコードが書かれたカードを捨てちまってた
PIN入力を3回間違うと必要なやつ
どうせ使わない機能なんだけど、3年後くらいにまた、「これなんだっけ?」っていじくりまわして、わざと3回間違ったりしそうで怖い...
俺が加入してるプロバイダ、再発行とかしそうもないんだよな。強制解約になるとおもう
390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-RLK0)
垢版 |
2019/12/10(火) 21:26:32.36ID:D0X/kDmZa
broadwimaxとか何このクソゴミ
HS+Aにしてもさえ超絶ノロイ
マジでサービス提供する気あんの??ってレベル
このゴミはガチで勧めない
2019/12/10(火) 21:36:36.77ID:VdmaLVQYa
>>390
ていうかHS+Aにすれば速いって思い込みだと思うぞ
FDDとTDのCAしないとHS+AのほうがHSより遅いのが普通だよ?
2019/12/10(火) 21:43:09.56ID:VdmaLVQYa
>>390
あ。すまん。HS+Aでb42に繋がった時だけはHSより速いわ
b1とb18は遅いよ
2019/12/11(水) 02:13:22.00ID:xGtWrAWqM
Q. Band42に固定する方法
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-JgP2)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:36:21.67ID:92hPnBnOa
A.バンド固定アプリなりツールを使う
2019/12/11(水) 16:48:36.09ID:D9hjVMQ8a
万人が出来る方法ではないけど、うちは何故かband42の電波が一番強いので
ツールなんか使わなくても電子レンジに入れて例のアプリでHS+Aに切り替えるとband42掴む
(もちろん、あたためスタートはしない。てかしちゃだめでしょ)
band42掴んでるかどうかは例のアプリの表示でわかる

速度はHSだと120Mbps位、HS+Aのband1だと80Mbps位、band18だと30Mbps位、band42だと200Mbps位
2019/12/12(木) 01:25:45.09ID:MX0w3A74r
>>390
安さを求めた結果がそれだよ

安かろう悪かろうを理解しとけ
2019/12/12(木) 01:51:53.61ID:Q+4MwOG6a
なぜそんな会社と契約したのか
安いからという理由なら不都合があっても我慢するべきでしょ
安いという理由だけで契約したんだから当たり前
2019/12/12(木) 07:44:06.84ID:PkcmcCOxd
俺もbroadWiMAXだけど、そんなに悪くないけどなあ
不漫があるならどんなときもWiFiなり限界突破WiFiなり変えればいいのにね
違約金もないし
2019/12/12(木) 17:24:39.08ID:5NnquBJuM
残念ながらどんなときもは罰金があるぞ

18000円だったかな
2019/12/12(木) 19:14:16.39ID:hQlvKJbfa
光回線が使えない賃貸でCATV回線を契約するより大容量のWi-Fi方が快適じゃないか?
2019/12/12(木) 21:45:04.01ID:2RHkdDrBr
理論値320Mbpsの部屋だったらワンチャンありってくらいか
2019/12/12(木) 22:23:02.73ID:5N2G6+C6a
CATV回線の320Mbpsでも上り速度は10Mbps
2019/12/13(金) 16:40:00.03ID:HoGIQq4lM
TDD LTEも似たようなものだしいけるのでは
2019/12/14(土) 19:12:02.87ID:RGcwAKcga
WiMAX2+で3日間22GB超えた
2019/12/14(土) 22:06:57.49ID:y1KoORjIa
ダゾーンやアマプラなど動画見ると一気に行く
2019/12/15(日) 09:16:55.02ID:Iktb9UPfr
アンテナ四本立ってるのにW06⇄基地局間で完全な無通信状態になる現象が日に数回レベルで起きるんだけど故障かね?
ブラウザアプリからの再起動は出来るからPC⇄W06間のWi-Fiはちゃんと繋がってる、現状再起動くらいしか対処法がないんだけど寝てる間に起きると作業が進んでなかったりして困る
2019/12/16(月) 13:40:44.04ID:YzGkTnVRa
DSSで4G(WiMAX2+)と5G(WiMAX3)を共用するっぽいね
https://www.soumu.go.jp/main_content/000619126.pdf
https://i.imgur.com/vRpLKy5.png

クアルコムのアモン社長が語る「5G」カバーエリアを拡大できる期待の技術「DSS」とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/special/5greport/1222484.html
2019/12/16(月) 18:12:01.42ID:zXLlEqXHa
WiMAX3なんて、再来年の話だろ
2019/12/16(月) 21:16:50.73ID:X2LjEKAKa
>>408
そのPDFによると、WiMAX R3.0v02が来年になってるね
今はすでにWiMAX R3.0v01だってさ

ま、他社の動向もあるから再来年ってことはないと思うね
年末恒例のNEC端末すら出てないしね
2019/12/16(月) 22:17:24.55ID:vxpJIKRBa
新型ルーターが技適通ったって話も聞かないしなぁ
2019/12/16(月) 22:42:00.54ID:o6oh02L5a
>>410
W06もそうだったけど今は技適公開時期を延長できるから
総務省の技適検索に出てくるのは発売から半年後くらいだよ?

WX04なんて発売から2年経つけど未だに検索しても出てこないし
2019/12/16(月) 23:12:47.66ID:o6oh02L5a
違ったわW06は発売前に技適出てたわ
ただ型番ではなく、「RUCOLA」で技適通過。発売後に名称変更して「HWD37」に変わったんだっけ

発売から半年くらいで技適公開されたのはW04で、「Kristoff」だったっけ
2019/12/17(火) 00:04:42.57ID:yxwXpfUda
めっちゃ遅い@横浜
2019/12/17(火) 13:24:01.23ID:j/b6o7e2a
pingおっせhttps://www.speedtest.net/android/5574639251.png
2019/12/17(火) 15:54:36.49ID:Fl+0CcZDM
御茶ノ水のこれよりマシデス
https://i.imgur.com/CZ6GUbv.jpg
2019/12/17(火) 16:50:18.61ID:kSOS0+VLa
なんか端末が物凄く古いみたいですけども
417名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-/oFe)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:53:01.93ID:oymbnM/+a
みんなはwimaxと2+切り替えられるルーター使ってる?
2+のルーター使ってたらたまに規制かかって面倒
2019/12/17(火) 17:54:46.57ID:CNe0/ZisM
>>417
>みんなはwimaxと2+切り替えられるルーター使ってる?

激しくスレチなんだが
2019/12/17(火) 18:00:42.88ID:LH8MMbKyH
無印WiMAXの停波は2020年3月31日だぞ
そんなに規制規制うるさいなら民泊Wi-Fiのようなソフトバンク法人回線使っとけ
2019/12/17(火) 18:10:32.76ID:qb2uUtJUM
>>416
W03のSSIDを引き継いだのが表示されてたので消したんだけど中途半端でしたw
W06です
2019/12/17(火) 18:14:39.44ID:z2ql2RIvM
前まではWIFIとしか表示されなったのにさりげなくSSIDを表示するよう変えるのはやめてほしいですね
2019/12/17(火) 19:15:36.37ID:wvneXG5C0
ここ最近、W06がよく無通信状態になって調子が悪いんだが
対処方法ある?
一応、再起動すれば直るけどめんどくさいんだよなぁ
2019/12/17(火) 19:38:09.65ID:SsBAmsbl0
>>422
今んとこ聞いたことない
おれもたまに起こるけど再起動しか解決方法知らんな
2019/12/17(火) 19:54:22.69ID:kSOS0+VLa
スマホやタブレットからアプリで再起動できる
それか端末を近くに置いとくか
トイレ行くときや手が空いたとき再起動する癖つければ?

面倒臭いことは面倒臭いけども
2019/12/17(火) 20:04:05.09ID:wvneXG5C0
アプリも繋がったり繋がらなかったりで使いにくいし
バッグに入れて持ち歩いてるから取り出すのがね
2019/12/17(火) 20:10:05.88ID:HcHI51n70
>>423
前スレにあったけど?
10分くらいほっとくと直るよ
あとクイック起動をオフにすると頻度減るとか
誰もスレ読まないんだね
2019/12/17(火) 20:11:12.00ID:SsBAmsbl0
>>426
それは解決方法とはいわんと思うが
2019/12/17(火) 20:11:30.01ID:kSOS0+VLa
何使ってるか分からないけどアプリいくつかあるよ
ちなみにHWDmanagerというアプリは再起動確実にやる
2019/12/17(火) 20:21:32.53ID:HcHI51n70
>>427
解決方法とは書いてないんだよな
対処方法と書いてあるんだけどな
2019/12/17(火) 20:24:51.41ID:+nnHqQkea
使ってるスマホとかの問題じゃないの?
おれんとこは無問題だけど?
ちなみに発売日から使ってる
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-F65+)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:48:50.46ID:Eu2NWZ7w0
WX05でも起きてるからネットワーク側の問題じゃないかな

この会社の良くないところは実ネットワーク使って実験することがある
2014年後半から2015年前半もそうだった。蓋を開けてみたらキャリアアグリゲーションと4x4MIMOの実験してたっぽいからね

これ、まじで4Gバンドの5G化来るんじゃないの?WiMAX3
2019/12/17(火) 20:48:56.76ID:7PAa8iD7r
>>422
ちょっと上に書いたが俺も困ってる、W06は10月からなんで経験値不足だが症状をPC/スマホ両面から観察した限りWi-Fi(機器間)の問題じゃなくて基地局とW06間の無通信状態っぽいね(アンテナピクトはちゃんと立っていても)
ただ早く復帰するだけなら再起動よりパフォーマンスのモード変更か4×4MIMOのオンオフだけで通信再開するみたいだが家に据え置きで出先からのリモートデスクトップ操作とかだと無通信の時点で詰む
2019/12/17(火) 20:53:09.55ID:7PAa8iD7r
>>431
あ…それっぽいかも?
W06⇄基地局間の無通信状態なのは間違いなさそう&直近だと土日全く問題無しで月曜の日中(一般的な始業時間以降)からが最悪だったわ…
2019/12/17(火) 20:58:07.27ID:P5W5cTYxM
まあ、困ってる困ってるって、ここに書いたところで誰も直してくれないんだけどな
困ってるなら契約してる会社に言うべきだと発売当初の大トラブルを忘れたのかな
2019/12/17(火) 21:07:53.38ID:7PAa8iD7r
>>434
契約してる会社って言ってもauの回線小売してるだけだからなぁ…
俺もW06固有の問題かと思ってたがネットワーク側の問題かも?って視点で色々な意見を集めて問題の切り分けをするのは大事でしょ、掲示板ってその為のもんだし
436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-VKQQ)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:18:40.91ID:lXAqkpdqM
>>435
端末の問題だったとしても、ここに書いたって直らない(出てきても対処法くらい)
ネットワークの問題だったとしても、ここに書いたって直らない
色々な意見を集めて問題の切り分けをしたって、それが本当の原因かは中の人以外わからないし
切り分けてそれが正解だったとしても直らない

いずれにしても直らないことは間違いない

ここに書くなとは言ってない。書いてもいいが同時に契約してる会社に連絡しろということ
連絡したからってすぐに直るとも限らないけどな
2019/12/17(火) 22:34:49.31ID:kSOS0+VLa
再起動で一時的にも治るならそれでいいんじゃね?
定期的に再起動して済むならどうということはない
2019/12/17(火) 22:42:07.98ID:yxwXpfUda
>>414
端末は?w
2019/12/17(火) 23:37:12.57ID:k8gTRzs9a
一部スレチな人間がいるだけで普通に考えればW06でしょ
2019/12/17(火) 23:40:42.00ID:erQD/fiXa
>>432
あららマジで書いてたのね

オッペケで書かれてると最近流行りのWiMAX2+端末使ってる見当違いのivideoユーザーかと思うわ
オッペケで書くと相手にされないと思うよ
2019/12/18(水) 00:12:01.16ID:1dLFq7Yea
iVideoも使った事あるけど短期なら素晴らしいサービスだったと思うよ?
今はスマホの回線(サブブランド)が出先で使うには充分な容量があるからWiMAXは半分固定回線替わりなんだけど回線に対する帰属意識みたいなのは正直理解できんわw
2019/12/18(水) 00:42:15.63ID:hCaCWHwea
>>441
サービスの良し悪しを言ってるのではなく、ユーザーの良し悪しを言ってるのでは?
W05スレでも正にWiMAX2+ユーザーのフリしてSoftBankのMTU値を質問して理解できず玉砕されたオッペケがいるねw
2019/12/18(水) 08:54:29.98ID:CUwHOGXka
>>438
https://www.speedtest.net/android/5577083764.png
もちろんw06ですよ。場所は横浜ですよ
2019/12/18(水) 14:26:12.09ID:Eg5Yn3od0
>>443
横浜www
2019/12/18(水) 19:27:48.64ID:n0EEfeyza
次の規制緩和まだ?
2019/12/19(木) 01:19:49.67ID:W1XmElCfr
>>442
自作自演で玉砕したと思ってるめでたいおっさん
気持ち悪いぜw
2019/12/19(木) 01:22:20.58ID:W1XmElCfr
>>442
では?って・・・自分でフォローするなよ気持ち悪い
2019/12/19(木) 01:22:50.75ID:W1XmElCfr
W05スレでも同じことやってらw
2019/12/19(木) 02:04:35.89ID:kS6rGRvHM
新機種の話題ないの?
2019/12/19(木) 11:14:12.69ID:PR4CmHom0
>>449
連投癖の抜けないキチガイオッペケに占領されたので、たとえ知ってても書きません
2019/12/19(木) 11:52:43.95ID:ioqiNVvOa
>>444
三多摩地区でも結構出るよ。雨だけどね。
https://www.speedtest.net/android/5580284049.png
もちろんw06
2019/12/19(木) 15:54:34.55ID:W1XmElCfr
知らないくせに知ったかぶり、いつものことw
2019/12/19(木) 16:32:31.52ID:uqG197aO0
この杭削員はなにと戦ってるんデsu化祢
2019/12/19(木) 19:34:45.73ID:/gWXIUZNa
usbでつなげたまま使ってたらバッテリー妊娠しちゃったよおい
2019/12/19(木) 20:27:42.06ID:dqQjVXisa
>>454
どんなふうになるのか興味あるから写真アップ



できるよね?まさかアップできないとか言わないよね?w
2019/12/19(木) 20:56:21.37ID:H53dPQ+6a
W01は見事なまでに妊娠した、W02は飛ばしてW03/04は常時繋ぎっぱなしみたいな状況だけど大丈夫だった
W05はまた飛ばして今W06だけど充電電圧/電流の定格が旧機種と全く違うから使い始めた当初は戸惑ったし古い充電器を使い回してるとバッテリーに負担がかかるのかもな
457名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-MUqU)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:10:54.88ID:CNPPlzhwa
W03もW04もW05も妊娠したと言う書き込みはあるがその手の画像は一度も見たこと無い
対して、W01や、WX01、WX02、はたまたWX03、WX04、WX05では画像つきで妊娠したと言う申告がある

つまりW06もディスりたいだけの書き込みの可能性が高い。このまま画像が出てこなければw
2019/12/19(木) 22:01:33.72ID:ii+8jYbCa
>>456
W06のバッテリー自体はHB494590EBC-Bなので、W03と同じバッテリー
他にもHuaweiの廉価版スマホ Honor 7とも同じ

W03で実績があるのだからバッテリー自体は問題ないと思うね
普通に考えれば充電制御に関しても良くなることはあっても悪くなることはないと思うよ
NECの場合ならその限りではないと歴史が証明してるけどね
2019/12/22(日) 00:38:33.13ID:7+lxmdKda
結局、妊娠宣言トンズラか
ま、いつものことだけど
2019/12/22(日) 02:07:46.29ID:dgHWVTpFr
ハードオフで3000円で売ってたけどこんな安く買えるんだねこのルーター

W04買うよりコスパ良いかも
2019/12/22(日) 02:25:41.44ID:qTm1yUUMa
で?
2019/12/22(日) 13:02:03.13ID:cEeFmOOF0
iPhone5Sも妊娠してバッテリー交換した事あるしどんな機種でも可能性はあるんじゃないかな
この短期間に妊娠とかどんな使い方したんだ?とは思うけど
463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-sNV1)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:13:51.92ID:R1A2+FUKa
そんなの確率でしかないからな

1000人使ってて100人妊娠したんなら他の人も可能性あるだろうけど
5人しか妊娠してないなら切り捨てていいレベル。W01やWX03の妊娠とは次元が違う

格言的に、百聞は一見に如かず、論より証拠、嘘を嘘と・・
画像がない時点で全く信憑性は無いけどな
2019/12/22(日) 13:27:33.81ID:s38SS7Lja
たしかに。wx03やw01ですら膨れなかったやつは膨れてないんだしな。
ちなみに俺のiPhone5は5年もったよ。
2019/12/23(月) 10:52:16.61ID:lCrFLQwtr
うちの場合、普通にW04を使うとBand3を掴んでしまい、DN 30MbpsだがUP 5Mbpsなので動画アップ時に困る
Band42だとDN 20Mbps UP 5Mbps未満なので一番使えない
Band1だとDN 20Mbps UP 20Mbpsで一番安定しているので、通常はBand1に固定し、DN速度重視の時にだけBand3に固定している
メルカリで激安で買ったW06は元からBand3が使えないので何もしなくてもBand1を掴んでくれるがBand3を使えないのでDN速度は20Mbps止まりとなる
W04が今もって大人気な理由がよくわかった
2019/12/23(月) 11:15:02.68ID:lCrFLQwtr
素でBand3を掴んでしまいバンド固定できない603HWはウチでは一番使えないモバイルルーターになってる
外出時にSIM入れ替えて持ち出せばそれなりに能力を発揮してくれるが面倒
W06はメルカリに出品中なので売れたらその金でメルカリでBand3に固定可能なW05を買う予定
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-CFjL)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:36:11.78ID:fMn6tq6ya
au WiMAX2+終了のお知らせ

WiMAX 2+ フラット for DATA EX
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-data-ex/
https://i.imgur.com/4knqnoK.png
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。

WiMAX 2+ フラット for DATA
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-for-data/
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。

WiMAX 2+ フラット for HOME
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-home/
>2019年12月25日をもって、新規受付を終了致します。
2019/12/23(月) 15:47:07.17ID:/CKJ04X/M
auが提供してるWIMAX2+だけが終了するんだよね
エリアプラスはあまり使ってなかったから影響はないかな
2019/12/23(月) 16:00:18.94ID:XKyZHST7a
>>467
プラン名が変わるだけじゃないの?
たしかにfor DATAは無くなったぽいけど

auケータイ・Wi-Fiルーター向け新料金プランを12月26日より提供開始
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/12/23/4169.html

対象機種
(1)モバイルルータープラン
WiMAX 2+ 対応ルーター
(2)ホームルータープラン
Speed Wi-Fi HOME L02、Speed Wi-Fi HOME L01s、Speed Wi-Fi HOME L01、WiMAX HOME 01

モバイルルータープラン
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/mobile-router/

ホームルータープラン
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/home-router/
2019/12/23(月) 16:51:32.73ID:/5W4ukwEa
なんだよw
てっきり3月からau扱いになったWX05がとうとうトドメ刺したのかと思ったじゃないかw

つまり。WiMAX3を始めるのに際し、プラン名の「WiMAX2+」が邪魔になったってことかな
特に内容は変わってないっぽいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況