Androidアプリ、Taskerの質問スレです
質問時はまず質問テンプレート(>>2-)を読んでください
■公式サイト:7日間体験版あり http://tasker.dinglisch.net/ → https://tasker.joaoapps.com/ (リダイレクト先)
■前スレ
Tasker 質問スレ 18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1531907053/
■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語) http://tasker.wikidot.com/
◆Playストア https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
■日本語解説サイト
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん http://tasker-userguide.pralin.info/
◆NIFの楽園(超初心者向け 概要から学び例題へ) http://solodc2011.com/tasker/1-overview
>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
Tasker 質問スレ 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 16:07:10.52ID:s9IAXuuX
2019/12/22(日) 20:54:34.49ID:ym2N4V9C
>>273
画像が含まれた通知を出すには AutoNotificationプラグインを使う必要がある.
逆に言えば,AutoNotificationプラグインができる範囲の通知しか表示できない.
更に,AutoNotificationプラグインを使うのは,通知を表示する側(送られた側)の端末になる.
画像は別途 Action>Google Drive を使って,Googleドライブにアップロードして,通知を表示する側でダウンロードすることになる.
それから,アップロードした画像の File ID(%gd_id) を通知を表示する側に通知する必要がある.
通知する方法は自分の端末か他人の端末かによって方法が違ってくるが,自分の端末なら Join by joaoapps とか Pushbullet を使う.
まとめると,
通知を送る側は,Googleドライブのアップロードして,File ID を通知する.
通知を表示する側は,File ID の通知を受けて,Googleドライブからダウンロードして,AutoNotificationで通知を作る.
画像が含まれた通知を出すには AutoNotificationプラグインを使う必要がある.
逆に言えば,AutoNotificationプラグインができる範囲の通知しか表示できない.
更に,AutoNotificationプラグインを使うのは,通知を表示する側(送られた側)の端末になる.
画像は別途 Action>Google Drive を使って,Googleドライブにアップロードして,通知を表示する側でダウンロードすることになる.
それから,アップロードした画像の File ID(%gd_id) を通知を表示する側に通知する必要がある.
通知する方法は自分の端末か他人の端末かによって方法が違ってくるが,自分の端末なら Join by joaoapps とか Pushbullet を使う.
まとめると,
通知を送る側は,Googleドライブのアップロードして,File ID を通知する.
通知を表示する側は,File ID の通知を受けて,Googleドライブからダウンロードして,AutoNotificationで通知を作る.
2019/12/22(日) 21:03:15.76ID:ym2N4V9C
2019/12/23(月) 09:36:26.76ID:WZMyRS0I
2019/12/24(火) 16:51:19.84ID:xigO2WIp
以前ADBバックアップならアプリデータも残せると聞き自身にADB接続して端末単体でADBバックアップタスクを作ろうと構想したけど
自身に接続する為にはポートを開きっぱなしにする、再起動後にはまたPCで作業が必要、なによりADB Shellの知識がない
ということで断念したけど274がしたいこととは違うんだろうな
自身に接続する為にはポートを開きっぱなしにする、再起動後にはまたPCで作業が必要、なによりADB Shellの知識がない
ということで断念したけど274がしたいこととは違うんだろうな
2019/12/30(月) 14:10:34.30ID:+TK/vt43
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
GoogleMapを起動してるときのみ時間経過で画面を消すがシステムロックはしないようにし、画面タッチで画面を表示させたい。
●やってみたこと
画面を消すがシステムロックしない部分はDisplayTimeoutを無制限にして、別のタイマーを設置しTurnOffさせたらできるような気がしたのでそこまでは作りました。
タッチで復帰させる部分で画面のタッチを取得する方法がわからず止まっています。
●わからないこと(知りたいこと)
タッチされた事を取得するにはどうしたらよいかわかりません。プラグインが必要なのかと調べましたが、入力するものはあっても入力されるためのものが見つかりませんでした。
基本的なことかもしれませんがご教示ください。
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
GoogleMapを起動してるときのみ時間経過で画面を消すがシステムロックはしないようにし、画面タッチで画面を表示させたい。
●やってみたこと
画面を消すがシステムロックしない部分はDisplayTimeoutを無制限にして、別のタイマーを設置しTurnOffさせたらできるような気がしたのでそこまでは作りました。
タッチで復帰させる部分で画面のタッチを取得する方法がわからず止まっています。
●わからないこと(知りたいこと)
タッチされた事を取得するにはどうしたらよいかわかりません。プラグインが必要なのかと調べましたが、入力するものはあっても入力されるためのものが見つかりませんでした。
基本的なことかもしれませんがご教示ください。
2019/12/30(月) 18:28:54.89ID:3llpZjDt
284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 18:56:24.14ID:18EqiXSk どっとが確認中だから待ってて。
2019/12/30(月) 19:22:43.15ID:2qo2OeZC
前座や前説も立派な仕事w
2019/12/30(月) 21:51:06.32ID:+TK/vt43
>>283
ヒントありがとうございます。
ターンオフとスリープはほぼ同じものと理解しましたので、画面最大サイズのシーンを作ってマスクする方向で作ってみます。
端末がOLEDなので全面黒表示で輝度最低にすれば画面オフと同等になると思うのでためしてみます。
ヒントありがとうございます。
ターンオフとスリープはほぼ同じものと理解しましたので、画面最大サイズのシーンを作ってマスクする方向で作ってみます。
端末がOLEDなので全面黒表示で輝度最低にすれば画面オフと同等になると思うのでためしてみます。
2019/12/31(火) 00:06:40.24ID:gI1mffMd
2019/12/31(火) 18:24:54.45ID:xE6OTaK4
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
音量警告を「有効化」したい
●やってみたこと
VolumWarning (68)
A1: Custom Setting [ Type:Global Name:audio_safe_volume_state Value:3 Use Root:Off Read Setting To: ]
実行後再起動
●わからないこと(知りたいこと)
音量警告が煩わしくて以下で無効化できたけど、再度有効化できなくなった
A1: Custom Setting [ Type:Global Name:audio_safe_volume_state Value:2 Use Root:Off Read Setting To: ]
音量警告というのは、イヤホンさして音量上げすぎたときに出る警告のものです
すみません、教えてください
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
音量警告を「有効化」したい
●やってみたこと
VolumWarning (68)
A1: Custom Setting [ Type:Global Name:audio_safe_volume_state Value:3 Use Root:Off Read Setting To: ]
実行後再起動
●わからないこと(知りたいこと)
音量警告が煩わしくて以下で無効化できたけど、再度有効化できなくなった
A1: Custom Setting [ Type:Global Name:audio_safe_volume_state Value:2 Use Root:Off Read Setting To: ]
音量警告というのは、イヤホンさして音量上げすぎたときに出る警告のものです
すみません、教えてください
289288
2019/12/31(火) 18:28:27.42ID:xE6OTaK4 補足ですが、TaskerのWRITE_SECURE_SETTINGSパーミッションはgrantしています
2020/01/01(水) 20:05:29.23ID:8u7thJY7
>>288
端末を再起動したら有効化されないか?
端末を再起動したら有効化されないか?
2020/01/03(金) 19:03:51.69ID:SjhvjKwD
●Tasker有無:購入済み
●Tasker Plugin:AutoInput,AutoNotification,SecureSettings,Rotation
●Androidバージョン:Android 9
●root有無:なし
●やりたいこと
下記の2つのタスクショートカットでバイブとサイレントを切り替えたい
※[In-Call Volume]以外はすべて音量0
●わからないこと(知りたいこと)
[Do Not Disturb]と[Vibrate Mode]及び各種音量で下記タスクのように操作するかと思うのですが、サイレント→バイブが上手く動作しない時があります
また、下記サイレント用タスクをテスト再生するとバイブが駆動する理由が分かりません
よろしくお願いいたします
◆Volume Vibrate (41)
A1: Do Not Disturb [ Mode:Allow All ]
A2: Wait Until [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %INTERRUPT ~ all ]
A3: Vibrate Mode [ Mode:Vibrate ]
A4: System Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A5: In-Call Volume [ Level:5 Display:Off Sound:Off ]
A6: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A7: Alarm Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
◆Volume Silent (42)
A1: Do Not Disturb [ Mode:No Interruptions ]
A2: Wait Until [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %INTERRUPT ~ none ]
A3: Vibrate Mode [ Mode:Off ]
A4: System Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A5: In-Call Volume [ Level:5 Display:Off Sound:Off ]
A6: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A7: Alarm Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
●Tasker Plugin:AutoInput,AutoNotification,SecureSettings,Rotation
●Androidバージョン:Android 9
●root有無:なし
●やりたいこと
下記の2つのタスクショートカットでバイブとサイレントを切り替えたい
※[In-Call Volume]以外はすべて音量0
●わからないこと(知りたいこと)
[Do Not Disturb]と[Vibrate Mode]及び各種音量で下記タスクのように操作するかと思うのですが、サイレント→バイブが上手く動作しない時があります
また、下記サイレント用タスクをテスト再生するとバイブが駆動する理由が分かりません
よろしくお願いいたします
◆Volume Vibrate (41)
A1: Do Not Disturb [ Mode:Allow All ]
A2: Wait Until [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %INTERRUPT ~ all ]
A3: Vibrate Mode [ Mode:Vibrate ]
A4: System Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A5: In-Call Volume [ Level:5 Display:Off Sound:Off ]
A6: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A7: Alarm Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
◆Volume Silent (42)
A1: Do Not Disturb [ Mode:No Interruptions ]
A2: Wait Until [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ] If [ %INTERRUPT ~ none ]
A3: Vibrate Mode [ Mode:Off ]
A4: System Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A5: In-Call Volume [ Level:5 Display:Off Sound:Off ]
A6: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A7: Alarm Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
2020/01/04(土) 00:46:41.94ID:dIIdtH9w
>>291
開発者オプションに「絶対音量を無効にする」設定があるので,そこで切り替えれば直るかもしれない.
開発者オプションに「絶対音量を無効にする」設定があるので,そこで切り替えれば直るかもしれない.
2020/01/05(日) 00:02:38.28ID:eHH5E6n0
車に積んでる
BluetoothスピーカーとBluetoothナビ
のどちらか片方or両方に接続されたら
アプリ開始taskを起動する
接続が切れたらアプリ終了task
ってことをしたいのですが
STATE BT connented
Name
スピーカー/ナビ
Address
スピーカー/ナビ
→アプリ開始task
←アプリ終了task
BluetoothスピーカーとBluetoothナビ
のどちらか片方or両方に接続されたら
アプリ開始taskを起動する
接続が切れたらアプリ終了task
ってことをしたいのですが
STATE BT connented
Name
スピーカー/ナビ
Address
スピーカー/ナビ
→アプリ開始task
←アプリ終了task
2020/01/05(日) 23:59:47.15ID:6VNpNAWO
2020/01/06(月) 06:23:37.74ID:ytxPVajP
>>295
申し訳ありません。
上手くいかない時は稀なのですが、
確か[Volume Silent]→[Volume Vibrate]を行った時、バイブにならないことがあるのですが、また確認してみます。
> 2つの Task のどちらのことなのか?
[Volume Silent]タスクです。
再生するとバイブが駆動するのですが、理由が分かりません。
申し訳ありません。
上手くいかない時は稀なのですが、
確か[Volume Silent]→[Volume Vibrate]を行った時、バイブにならないことがあるのですが、また確認してみます。
> 2つの Task のどちらのことなのか?
[Volume Silent]タスクです。
再生するとバイブが駆動するのですが、理由が分かりません。
2020/01/06(月) 14:56:01.51ID:nQqXkNg9
system
どこでバイブするか一つ一つ確かめればすぐわかるやろ
どこでバイブするか一つ一つ確かめればすぐわかるやろ
2020/01/06(月) 19:00:13.46ID:YiAecnQp
write fileのファイル形式等がわかりません。ユーザーガイドはみたのですが…
2020/01/06(月) 19:21:30.50ID:fqz7cWQu
>>297
ありがとうございます
[Volume Silent]のSystem
[Volume Vibrate]のSystem
後者がバイブするなら分かるんですが、実際は前者がバイブする
ここが分かりません
ありがとうございます
[Volume Silent]のSystem
[Volume Vibrate]のSystem
後者がバイブするなら分かるんですが、実際は前者がバイブする
ここが分かりません
300名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 22:51:17.88ID:sT2S2CV/ >>292
>>299
分かる分かる!
Taskerと言うよりAndroid9のマナーモードの話だよね。
ほんと思い通りに行かん!
以下コメント(参考になれば・・・)
●謎のバイブは"system音量をゼロにしたよ(バイブにしたよ)"の通知バイブでは?
→OSの通知設定などを確認してみて。
と言うか"Do Not Disturb = none" は最強なので
各volumeのゼロ設定は不要だよ?
●あと、Vibrate Modeではなく、マナーモード(Sound Mode)でやってみて。
※たしか…PieのVibrate Modeは、存在感無かったと思う…
君のバイブ設定も、A3ではなく、A4のSysVol=0が効いてるのでは?(違ってたらゴメン)
一応、私のマナーモードの設定(Pure Android9)を書いとくね。
〇サイレントモード:
・Do Not Disturb =割り込み無し
※これだけでok。最強。各volumeのゼロ設定は不要。
〇バイブモード:
・Do Not Disturb =全て許可
・マナーモード(Sound Mode)=振動
※忘れたけど、Pieの仕様でAlarm Volumeはゼロに出来なかったはず…
ゼロにしても1になる。私はあきらめた。
ま、目覚まし側でバイブ設定にすればよいかと。
〇鳴動モード:
・Do Not Disturb =全て許可
・マナーモード(Sound Mode)=サウンド
検証してあげる気力が無いので、こんな感じでゴメン。
頑張ってね。
>>299
分かる分かる!
Taskerと言うよりAndroid9のマナーモードの話だよね。
ほんと思い通りに行かん!
以下コメント(参考になれば・・・)
●謎のバイブは"system音量をゼロにしたよ(バイブにしたよ)"の通知バイブでは?
→OSの通知設定などを確認してみて。
と言うか"Do Not Disturb = none" は最強なので
各volumeのゼロ設定は不要だよ?
●あと、Vibrate Modeではなく、マナーモード(Sound Mode)でやってみて。
※たしか…PieのVibrate Modeは、存在感無かったと思う…
君のバイブ設定も、A3ではなく、A4のSysVol=0が効いてるのでは?(違ってたらゴメン)
一応、私のマナーモードの設定(Pure Android9)を書いとくね。
〇サイレントモード:
・Do Not Disturb =割り込み無し
※これだけでok。最強。各volumeのゼロ設定は不要。
〇バイブモード:
・Do Not Disturb =全て許可
・マナーモード(Sound Mode)=振動
※忘れたけど、Pieの仕様でAlarm Volumeはゼロに出来なかったはず…
ゼロにしても1になる。私はあきらめた。
ま、目覚まし側でバイブ設定にすればよいかと。
〇鳴動モード:
・Do Not Disturb =全て許可
・マナーモード(Sound Mode)=サウンド
検証してあげる気力が無いので、こんな感じでゴメン。
頑張ってね。
2020/01/08(水) 17:33:16.60ID:Vmu3yEqx
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
自宅のwifi繋いだ時に指紋認証およびパスコードオフ
●やってみたこと
Wifi Connectedでキーガードオフ
終了タスクでキーガードオン
Android9だとWifi Connectedが位置情報オンじゃないと動作しない?みたいなので、Wifオンにした時に5秒間だけ位置情報オンにしてます
●わからないこと
Androidのバージョンによって指紋認証やパスコードオフの設定は違うみたいで、色々調べても要領得ないです
●Androidバージョン:9
●root有無: なし
●やりたいこと
自宅のwifi繋いだ時に指紋認証およびパスコードオフ
●やってみたこと
Wifi Connectedでキーガードオフ
終了タスクでキーガードオン
Android9だとWifi Connectedが位置情報オンじゃないと動作しない?みたいなので、Wifオンにした時に5秒間だけ位置情報オンにしてます
●わからないこと
Androidのバージョンによって指紋認証やパスコードオフの設定は違うみたいで、色々調べても要領得ないです
2020/01/08(水) 19:42:40.58ID:sLz+VweT
>>300
お世話になります
ご丁寧にありがとうございます
やっと分かりました!
たとえSystem Volumeが0だとして
A3: Vibrate Mode [ Mode:Off ]で、
System Volumeが1になるから
次のA4でSystem Volumeを0にする時におっしゃる通り0にしたよのバイブが駆動するという理屈でした
色々とクセがあって分かりづらいですよね…
でもAndroid 9ではTurn Offで遅延ロックなしで指紋ロック解除できるのが最大のメリットなので気に入ってます
お世話になります
ご丁寧にありがとうございます
やっと分かりました!
たとえSystem Volumeが0だとして
A3: Vibrate Mode [ Mode:Off ]で、
System Volumeが1になるから
次のA4でSystem Volumeを0にする時におっしゃる通り0にしたよのバイブが駆動するという理屈でした
色々とクセがあって分かりづらいですよね…
でもAndroid 9ではTurn Offで遅延ロックなしで指紋ロック解除できるのが最大のメリットなので気に入ってます
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 22:04:14.49ID:6oQuo987 >>301
私も知りたい!
ごめん。一応、確認だけど(怒らないでね)・・・
302番の人も遠回しに書いてくれてるけど(笑)
"turn off"で切ってるよね?
※最近知ったけど、切り方("system lock"や"turn off")によって起動時の動作が違うのね。
"system lock"や一部のホームアプリのlock機能で切ると、
指紋認証の後、パスコードやパタン入力を求められるけど・・・
"turn off"や電源ボタンで切ると、指紋認証のみ。
指紋センサに触れただけで、パッとホーム画面が表示される。
(機種にもよるけどね・・・)
で、私は"turn off"で取りあえず満足しました^^;
もし、"turn off"を使ってなければ、試してみて。
(そんなの、あたり前田のクラッカー!だったらゴメン!)
私も、詳しい先生方からの回答を楽しみにしてます!
私も知りたい!
ごめん。一応、確認だけど(怒らないでね)・・・
302番の人も遠回しに書いてくれてるけど(笑)
"turn off"で切ってるよね?
※最近知ったけど、切り方("system lock"や"turn off")によって起動時の動作が違うのね。
"system lock"や一部のホームアプリのlock機能で切ると、
指紋認証の後、パスコードやパタン入力を求められるけど・・・
"turn off"や電源ボタンで切ると、指紋認証のみ。
指紋センサに触れただけで、パッとホーム画面が表示される。
(機種にもよるけどね・・・)
で、私は"turn off"で取りあえず満足しました^^;
もし、"turn off"を使ってなければ、試してみて。
(そんなの、あたり前田のクラッカー!だったらゴメン!)
私も、詳しい先生方からの回答を楽しみにしてます!
2020/01/09(木) 12:45:11.43ID:uq3GGJVf
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
・画面をOFFにしている間、Do Not Disturbで通知音を消すタスクを作ったのですが、音楽の再生中も画面をOFFしている間は音が消えてしまいます(当たり前ですが…)。音楽の再生を検出して、その間のみ音が出るようにしたいです。
●やってみたこと
・変数を設定すれば良いのかなと考えましたが、どのようにすれば良いか全く分かりません。変数の設定自体に手を出したことがなく、細かく教えて頂けると有り難いです。
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
・画面をOFFにしている間、Do Not Disturbで通知音を消すタスクを作ったのですが、音楽の再生中も画面をOFFしている間は音が消えてしまいます(当たり前ですが…)。音楽の再生を検出して、その間のみ音が出るようにしたいです。
●やってみたこと
・変数を設定すれば良いのかなと考えましたが、どのようにすれば良いか全く分かりません。変数の設定自体に手を出したことがなく、細かく教えて頂けると有り難いです。
2020/01/09(木) 15:02:25.63ID:1vGwIPL1
>>304
自分はautonotificationで音楽再生アプリの通知を監視して再生中かどうかを判断してます。
自分はautonotificationで音楽再生アプリの通知を監視して再生中かどうかを判断してます。
2020/01/09(木) 17:34:00.62ID:y2cSwqie
>>305
ご回答ありがとうございます。
その方法で音楽の再生を検出した際に、再生中のみ他のタスクが起動しないようにすることは可能でしょうか…?
画面をOFFにする度に通知の鳴動制限が上書きされてしまい、上手い方法が分かりません…
ご回答ありがとうございます。
その方法で音楽の再生を検出した際に、再生中のみ他のタスクが起動しないようにすることは可能でしょうか…?
画面をOFFにする度に通知の鳴動制限が上書きされてしまい、上手い方法が分かりません…
2020/01/09(木) 19:01:17.04ID:1vGwIPL1
>>306
再生中かどうかの判断が出来るかはアプリによりますが
autonotificationで音楽アプリの通知が出ている間は%Musicに1を代入して無くなったら0を代入というタスクを作成
動かしたくないタスクに[%Musicが0の時]という条件をつければ可能です
再生中かどうかの判断が出来るかはアプリによりますが
autonotificationで音楽アプリの通知が出ている間は%Musicに1を代入して無くなったら0を代入というタスクを作成
動かしたくないタスクに[%Musicが0の時]という条件をつければ可能です
2020/01/09(木) 19:19:03.39ID:1vGwIPL1
>>306
通知エリアに音楽再生アプリの一時停止ボタンが出てくるアプリなら可能です
通知エリアに音楽再生アプリの一時停止ボタンが出てくるアプリなら可能です
2020/01/09(木) 19:58:48.01ID:LhbL9KLf
Android9にAdguard無料版を導入しているのですが、AdguardをonにしているとTaskerのWifi connectedが反応しません。これは仕様でしょうか
2020/01/10(金) 00:09:10.24ID:cmwkElzz
2020/01/10(金) 00:37:21.87ID:vw/aonY+
>>301
おそらく最近の Android ではできないと思われる.
ただ,AutoInputプラグインの Unlock Screen を使って,
画面オンで AutoInput>Unlock Screen を実行する Profile を組んでおけば,
Smart Lock でロック解除中ならば,自動でロック画面の解除まではできる.
おそらく最近の Android ではできないと思われる.
ただ,AutoInputプラグインの Unlock Screen を使って,
画面オンで AutoInput>Unlock Screen を実行する Profile を組んでおけば,
Smart Lock でロック解除中ならば,自動でロック画面の解除まではできる.
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 18:02:52.87ID:WIuTiHEP >>301
私も1案。
"自動ロック時間"の変更(長時間ロックしない)で、それっぽい運用は出来そうだよ?試してみて。
※自動ロック:設定→セキュリティ→画面ロック(歯車アイコン)→自動ロック
●Taskerでの"自動ロック時間"の変更:
Custom Setting
Type: Secure
Name: lock_screen_lock_after_timeout
Value: ★ミリ秒で指定。例(1時間):3600000
Use Root: Off
★OSの設定画面では最大30分ですが、あれは単なるプリセット値みたいで、動作上は何時間でも良いみたいよ?24時間でも。
※1時間では検証済みok。
●注意点:
・一部の機種(カスタムOS)では、OSに設定画面が無いみたいね。(私のZB602KLにはある)
ま、"lock_screen_lock_after_timeout"を手打ちでやってみて。デフォ値は5秒(5000)かな?
※secure関連のpluginでも出来るかも。
・切る時は、電源ボタンか"Turn off"。"system lock"や、ホームアプリのロック機能は使わない。
・OSの設定で"電源ボタンですぐにロックする"はoffね。
・Taskerの"Turn off"は、"ロック"のチェックを外す事。
・外出時は自動ロックの時間を短時間(5秒とか)に戻しましょう。忘れずに!
・あと、同居人にヤバい写真やメールを見られても知らんよ!(怖)(怖)(怖)お大事に・・・
OSの"smart lock"に、"信頼できるwifi"ってのが有ればいいのにね。
※"smart lock"の、GPSを使う"信頼できる場所"や、Bluetoothを使う"信頼できるデバイス"は嫌なんだよね?電池食うし・・
私の環境では、たまに挙動不審な動きもしたので、必ず十分に検証してね!
ではでは。
私も1案。
"自動ロック時間"の変更(長時間ロックしない)で、それっぽい運用は出来そうだよ?試してみて。
※自動ロック:設定→セキュリティ→画面ロック(歯車アイコン)→自動ロック
●Taskerでの"自動ロック時間"の変更:
Custom Setting
Type: Secure
Name: lock_screen_lock_after_timeout
Value: ★ミリ秒で指定。例(1時間):3600000
Use Root: Off
★OSの設定画面では最大30分ですが、あれは単なるプリセット値みたいで、動作上は何時間でも良いみたいよ?24時間でも。
※1時間では検証済みok。
●注意点:
・一部の機種(カスタムOS)では、OSに設定画面が無いみたいね。(私のZB602KLにはある)
ま、"lock_screen_lock_after_timeout"を手打ちでやってみて。デフォ値は5秒(5000)かな?
※secure関連のpluginでも出来るかも。
・切る時は、電源ボタンか"Turn off"。"system lock"や、ホームアプリのロック機能は使わない。
・OSの設定で"電源ボタンですぐにロックする"はoffね。
・Taskerの"Turn off"は、"ロック"のチェックを外す事。
・外出時は自動ロックの時間を短時間(5秒とか)に戻しましょう。忘れずに!
・あと、同居人にヤバい写真やメールを見られても知らんよ!(怖)(怖)(怖)お大事に・・・
OSの"smart lock"に、"信頼できるwifi"ってのが有ればいいのにね。
※"smart lock"の、GPSを使う"信頼できる場所"や、Bluetoothを使う"信頼できるデバイス"は嫌なんだよね?電池食うし・・
私の環境では、たまに挙動不審な動きもしたので、必ず十分に検証してね!
ではでは。
2020/01/10(金) 20:16:06.12ID:mjW44opm
Tasker関係ないけど信頼できるデバイスにでるBluetooth機器って大抵Bluetooth LEだから24時間つなぎっぱなしでも電力消費は微々たるものだよ
代表的なLE機器といえばビーコン系だけどGPS機能とかなく単純な接続だけならボタン電池で数ヶ月から年単位で動くくらいの超低消費量
もちろん端末のBTを入れっぱなしでもLE接続や無接続なら誤差レベルだしもし入れっぱなしでかわる!というなら電池交換検討したほうがいい
代表的なLE機器といえばビーコン系だけどGPS機能とかなく単純な接続だけならボタン電池で数ヶ月から年単位で動くくらいの超低消費量
もちろん端末のBTを入れっぱなしでもLE接続や無接続なら誤差レベルだしもし入れっぱなしでかわる!というなら電池交換検討したほうがいい
2020/01/10(金) 21:27:58.86ID:Y672cdxr
LEってなんだって思ったが思い出したわLow Energyのことか
俺が今使ってるMi Bandとかもそうだな
そういや最近はBT付けっぱなしだなぁ
俺が今使ってるMi Bandとかもそうだな
そういや最近はBT付けっぱなしだなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 13:01:57.01ID:iXbVdXF02020/01/11(土) 17:56:12.17ID:oHQDETR2
画面onのときのみtask内のvibrateのactionを実行させたいんだけど、ifの変数にdisplay onってないよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 18:53:06.60ID:iXbVdXF0 >>316
%SCREEN
%SCREEN
2020/01/12(日) 17:48:45.30ID:N1AYbRp/
>>317
すみません、助かりました
すみません、助かりました
2020/01/14(火) 11:12:40.77ID:gSPEFczk
みなさんはインテントを使ったプロファイルどんなのがありますか?
便利なものはあるはずですが自分では思いつかないので知恵をお借りしたいです
便利なものはあるはずですが自分では思いつかないので知恵をお借りしたいです
2020/01/15(水) 13:01:35.28ID:Cfw5+2nH
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0→9
●root有無: なし
●やりたいこと
sony Xperia Xcompact から Xperia XZ1compactへ機種変更し、Taskerのプロファイルもエクスポートしたのですが、Cell nearをトリガーにするプロファイルが動作せず困っています。
実際には動作しないわけではなく、動作させるには条件があるといった感じです。
通信サービスはmineoで機種変更前から変わっていません。
プロファイルの内容はスタンダードな
自宅に着いたら近くの基地局を判定し、wifiをONにしてマナーモードを解除するというものです。
●やってみたこと
機種変更後、動作せず色々検証したところ、wifiをオフでモバイル通信し、かつGPSがONの時にはcell nearが認識されプロファイルがONになることがある。ならない場合もあり。
ならない場合はプロファイルの基地局をSCANし直すと既に取得済みの基地局なのですが(<のマークがつく)再SCAN後はtaskerトップ画面の虫眼鏡マーク左横にチェックマークが出てそれを押すとプロファイルがオンになるという状況です。
cell nearの動作に関係しそうな設定の
・Cell Workaround
・Net/Cell Wake Screen
これらの設定のオンオフを試してみましたが変わらず。
●わからないこと(知りたいこと)
Cell near動作不良の対応策がわかりません。
AndroidのバージョンでGPS動作時じゃないと基地局情報を得られない仕様になったのでしょうか?
GPSを常時オンには電池消費の関係でしたくないので、Cell nearが使えない場合はどんなトリガーを使えば代用できるかもアドバイスいただけたら助かります。
稚拙な質問かもしれませんがすごく不便になり困っているのでご教授いただけたら助かります。
●Androidバージョン:8.0.0→9
●root有無: なし
●やりたいこと
sony Xperia Xcompact から Xperia XZ1compactへ機種変更し、Taskerのプロファイルもエクスポートしたのですが、Cell nearをトリガーにするプロファイルが動作せず困っています。
実際には動作しないわけではなく、動作させるには条件があるといった感じです。
通信サービスはmineoで機種変更前から変わっていません。
プロファイルの内容はスタンダードな
自宅に着いたら近くの基地局を判定し、wifiをONにしてマナーモードを解除するというものです。
●やってみたこと
機種変更後、動作せず色々検証したところ、wifiをオフでモバイル通信し、かつGPSがONの時にはcell nearが認識されプロファイルがONになることがある。ならない場合もあり。
ならない場合はプロファイルの基地局をSCANし直すと既に取得済みの基地局なのですが(<のマークがつく)再SCAN後はtaskerトップ画面の虫眼鏡マーク左横にチェックマークが出てそれを押すとプロファイルがオンになるという状況です。
cell nearの動作に関係しそうな設定の
・Cell Workaround
・Net/Cell Wake Screen
これらの設定のオンオフを試してみましたが変わらず。
●わからないこと(知りたいこと)
Cell near動作不良の対応策がわかりません。
AndroidのバージョンでGPS動作時じゃないと基地局情報を得られない仕様になったのでしょうか?
GPSを常時オンには電池消費の関係でしたくないので、Cell nearが使えない場合はどんなトリガーを使えば代用できるかもアドバイスいただけたら助かります。
稚拙な質問かもしれませんがすごく不便になり困っているのでご教授いただけたら助かります。
2020/01/15(水) 15:15:43.21ID:s8bdCLS7
>>320
Android 9.0以降は位置情報の設定がオフの時はセルIDが取得できなくなった。
間接的に位置情報を取得できる情報は位置情報を有効化している必要がある。
その他wifi・Bluetoothのスキャンも位置情報が有効でないと制限がかかる。
個人的には位置情報を常時有効化してしまったほうが楽だと思う。
消費電力はその分OSのバックグラウンド実行制限で良くなっているし。
Android 9.0以降は位置情報の設定がオフの時はセルIDが取得できなくなった。
間接的に位置情報を取得できる情報は位置情報を有効化している必要がある。
その他wifi・Bluetoothのスキャンも位置情報が有効でないと制限がかかる。
個人的には位置情報を常時有効化してしまったほうが楽だと思う。
消費電力はその分OSのバックグラウンド実行制限で良くなっているし。
2020/01/15(水) 15:52:56.27ID:AfInNY5d
2020/01/15(水) 16:07:36.97ID:Cfw5+2nH
2020/01/21(火) 00:37:57.82ID:ytGsqWfI
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン:9.0
●root有無: あり
●やりたいこと
端末の設定で自動回転をOFFにしていても、カメラだと端末を横にするとカメラは横になってしまうし、
YouTubeや横操作のゲームアプリなども、縦と横の回転暴発はしないものの、180度回転(横画面中に上下を逆にした場合)したときに反応してちゃんとした向きに合わせてくる逆画面になる ということを防ぎたい
たぶんジャイロに反応して細かい傾きに反応してると思う
つまり自動回転切っていても回転に反応するアプリの回転を固定させたままにしたい
上記が解決ができるなら金払ってでもtasker買いたいと思って検討してるのですが、可能なんでしょうか
●Androidバージョン:9.0
●root有無: あり
●やりたいこと
端末の設定で自動回転をOFFにしていても、カメラだと端末を横にするとカメラは横になってしまうし、
YouTubeや横操作のゲームアプリなども、縦と横の回転暴発はしないものの、180度回転(横画面中に上下を逆にした場合)したときに反応してちゃんとした向きに合わせてくる逆画面になる ということを防ぎたい
たぶんジャイロに反応して細かい傾きに反応してると思う
つまり自動回転切っていても回転に反応するアプリの回転を固定させたままにしたい
上記が解決ができるなら金払ってでもtasker買いたいと思って検討してるのですが、可能なんでしょうか
2020/01/21(火) 00:55:03.47ID:MEFTPVBp
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation
こういったアプリで対応すれば?(一応Taskerとも連携する)
こういったアプリで対応すれば?(一応Taskerとも連携する)
2020/01/21(火) 06:56:54.48ID:ytGsqWfI
2020/01/21(火) 07:41:03.54ID:egJr8o6h
>>324
パソコンと接続して設定すればtaskerのForce rotationが使用できるようになって
好きな方向で固定はできる
スマホを再起動するたびにパソコンと繋がないといけないので多少手間はかかるけどtaskerだけでも一応出来るよ
パソコンと接続して設定すればtaskerのForce rotationが使用できるようになって
好きな方向で固定はできる
スマホを再起動するたびにパソコンと繋がないといけないので多少手間はかかるけどtaskerだけでも一応出来るよ
328!ninja
2020/01/21(火) 10:24:50.33ID:znnmBd84 >>327
パソコンと繋いでadb shellするのなら、rootでコマンド実行すれば いちいちパソコンに繋ぐ必要がなくなるよ。
パソコンと繋いでadb shellするのなら、rootでコマンド実行すれば いちいちパソコンに繋ぐ必要がなくなるよ。
2020/01/21(火) 11:03:04.11ID:egJr8o6h
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 08:46:32.40ID:iwtFqp6s ●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 10
●root有無: なし
タスク内に「Music Play」で音楽を再生している箇所があります。
通常は特に問題はないんですが、PlayMusicアプリで音楽が流れているときにタスクが実行されると、「Music Play」で再生した曲が終了後に、PlayMusicアプリで流れている音楽が次の曲に進んでしまいます。
これを次の曲に進まないように(再生中の曲を維持)することはできるのでしょうか。
何か方法があれば、教えていただけると幸いです。
●Androidバージョン: 10
●root有無: なし
タスク内に「Music Play」で音楽を再生している箇所があります。
通常は特に問題はないんですが、PlayMusicアプリで音楽が流れているときにタスクが実行されると、「Music Play」で再生した曲が終了後に、PlayMusicアプリで流れている音楽が次の曲に進んでしまいます。
これを次の曲に進まないように(再生中の曲を維持)することはできるのでしょうか。
何か方法があれば、教えていただけると幸いです。
2020/01/28(火) 12:46:05.67ID:bz4UcDcp
>「Music Play」で再生した曲が終了後に、PlayMusicアプリで流れている音楽が次の曲に進んでしまいます。
Tasker関係ある?当然の挙動では?
Tasker関係ある?当然の挙動では?
2020/01/28(火) 16:23:54.57ID:uJv+LRKo
音楽を同時に再生する局面が想像できないけどtasker側が短い音楽ならplayringtoneで音楽流すとか
長い音楽だと止められなくなるからやめたほうが良さそう
長い音楽だと止められなくなるからやめたほうが良さそう
2020/01/28(火) 20:17:04.79ID:2pbaa8zm
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 10
●root有無: なし
●やりたいこと
adb shellのsendeventを用いて端末のスワイプ操作をしたい
( input swipeは直線しかできないのでNG)
●しりたいこと
adb shell sendevent /dev/input/event2 〜、とadb shellプラグインから実行するとPermissionDeniedと表示される
Android9のときは問題なくできたんだけど、Android10になってから使えなくなったっぽい?
event○の番号は機種によりけりだけど、タッチイベントは自分の機種ではevent2で正しいことは、geteventで確認済み
●Androidバージョン: 10
●root有無: なし
●やりたいこと
adb shellのsendeventを用いて端末のスワイプ操作をしたい
( input swipeは直線しかできないのでNG)
●しりたいこと
adb shell sendevent /dev/input/event2 〜、とadb shellプラグインから実行するとPermissionDeniedと表示される
Android9のときは問題なくできたんだけど、Android10になってから使えなくなったっぽい?
event○の番号は機種によりけりだけど、タッチイベントは自分の機種ではevent2で正しいことは、geteventで確認済み
2020/01/28(火) 21:39:58.05ID:LV7tpwwb
tasker関係ある?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 07:51:34.13ID:coJnwQ/f2020/01/29(水) 21:42:24.82ID:dAStMA2V
2020/02/06(木) 20:07:27.53ID:g1SJtaat
●購入済み
●Android10
●知りたい事
Android10に更新後ナビゲーションバーが変えられなくなった
代替え案教えて
●Android10
●知りたい事
Android10に更新後ナビゲーションバーが変えられなくなった
代替え案教えて
2020/02/07(金) 02:50:30.55ID:N7tZo4ep
>>337
ナビゲーションバーが変えられる機種に変える
ナビゲーションバーが変えられる機種に変える
2020/02/07(金) 06:53:32.88ID:2M0QMOM1
2020/02/07(金) 10:02:07.69ID:ZmF1Mtfh
ggrks
2020/02/07(金) 18:24:47.03ID:y89xpddA
>>339
そもそも質問内容がおかしい。
もしくは、質問の仕方がおかしい。
変えるって何だよ。
ナビバーを別の何かに差し替えていたのか?
ナビバーのデザインでも変えていたのか?
ナビバーの△○□を□○△にしたいのか?
それに元々どうやってたのかの開示もない。
そもそも質問内容がおかしい。
もしくは、質問の仕方がおかしい。
変えるって何だよ。
ナビバーを別の何かに差し替えていたのか?
ナビバーのデザインでも変えていたのか?
ナビバーの△○□を□○△にしたいのか?
それに元々どうやってたのかの開示もない。
2020/02/07(金) 18:33:06.37ID:Zqz7DtS+
まぁ内容はともかく質問の仕方が下手くそなのは間違いない
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 19:10:24.30ID:dQlF/K7e 代替え(なぜか変換できる)
2020/02/07(金) 20:18:44.40ID:saD0Pv4c
結局否定ばっかりしかできないんだなお前らって
そもそもAndroid10はGMSポリシーによってナビゲーションバー変更できねぇから
そもそもAndroid10はGMSポリシーによってナビゲーションバー変更できねぇから
2020/02/07(金) 20:55:13.81ID:jeqP+JBt
だから変えられる機種に変えるで答えでてるじゃん
あ、ガガイのガイ!w
あ、ガガイのガイ!w
2020/02/12(水) 06:49:36.99ID:VtPcoXvc
taskerで再生できるポッドキャストアプリありますか?
player fm や googleポッドキャストじゃ再生できそうになかったです。
player fm や googleポッドキャストじゃ再生できそうになかったです。
2020/02/12(水) 22:20:52.94ID:On/MbyRz
podcastaddictをタスカーで再生させています
2020/02/13(木) 01:19:03.35ID:VYXmm88G
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
ジオフェンスを使用して、自宅付近のエリアに侵入したことを検知したい
●やってみたこと
AutoLocationプラグインをインストールし、GEOFENCES > Start Monitorでジオフェンスのモニターを起動
Manage Geofencesで自宅から半径50mにジオフェンスを設置
TaskerのプロファイルのトリガーにAutoLocationを選択して設定
Taskerの設定はすべて初期値
●わからないこと(知りたいこと)
上記設定で実際に自宅の50m付近を歩いてみてもトリガーが起動しないので、ジオフェンスが正常に動作する条件(設定方法)が知りたい
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
ジオフェンスを使用して、自宅付近のエリアに侵入したことを検知したい
●やってみたこと
AutoLocationプラグインをインストールし、GEOFENCES > Start Monitorでジオフェンスのモニターを起動
Manage Geofencesで自宅から半径50mにジオフェンスを設置
TaskerのプロファイルのトリガーにAutoLocationを選択して設定
Taskerの設定はすべて初期値
●わからないこと(知りたいこと)
上記設定で実際に自宅の50m付近を歩いてみてもトリガーが起動しないので、ジオフェンスが正常に動作する条件(設定方法)が知りたい
2020/02/13(木) 01:21:04.62ID:VYXmm88G
>>348
すみません、後出しにならないように補足すると、TaskerもAutoLocationも省電力設定の対象外にしています
すみません、後出しにならないように補足すると、TaskerもAutoLocationも省電力設定の対象外にしています
2020/02/18(火) 07:55:05.92ID:1Dz+PCFe
>>347
どうやって再生させていますか?
下のタスクでやってみましたが、再生されないので、やり方を教えて頂けませんでしょうか。
【やってみたこと】
アプリ起動→10秒待機→メディア操作の再生
待機時間を20秒に延長してもダメでした。
どうやって再生させていますか?
下のタスクでやってみましたが、再生されないので、やり方を教えて頂けませんでしょうか。
【やってみたこと】
アプリ起動→10秒待機→メディア操作の再生
待機時間を20秒に延長してもダメでした。
2020/02/18(火) 21:29:08.58ID:15JN52Nr
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無:有
●やりたいこと
デフォルトの時計アプリのアラームを条件にプロファイルを起動したい
●やってみたこと
Alarm ClockとNotificationを試しましたがプロファイルを起動出来ませんでした。
●わからないこと(知りたいこと)
起動方法
●Androidバージョン:10
●root有無:有
●やりたいこと
デフォルトの時計アプリのアラームを条件にプロファイルを起動したい
●やってみたこと
Alarm ClockとNotificationを試しましたがプロファイルを起動出来ませんでした。
●わからないこと(知りたいこと)
起動方法
2020/02/19(水) 16:33:07.84ID:nqsv22kc
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
インデックスを入れ子状態にしたい。
●やってみたこと
%cal(#?スマホ用)が1、かつ、%yotei(1)に値が入っているとして、
%yotei(%cal(#?スマホ用))などのように記述すると、%yotei(1)とフラッシュされてしまう。
%yotei(1)の中身をフラッシュで表示することは可能でしょうか。
%cal(#?スマホ用)を%calresultなどの別の変数に再定義して、%yotei(%calresult)を表示することはできます。ひと手間減らしたく。。。。
●Androidバージョン:9
●root有無:なし
●やりたいこと
インデックスを入れ子状態にしたい。
●やってみたこと
%cal(#?スマホ用)が1、かつ、%yotei(1)に値が入っているとして、
%yotei(%cal(#?スマホ用))などのように記述すると、%yotei(1)とフラッシュされてしまう。
%yotei(1)の中身をフラッシュで表示することは可能でしょうか。
%cal(#?スマホ用)を%calresultなどの別の変数に再定義して、%yotei(%calresult)を表示することはできます。ひと手間減らしたく。。。。
2020/02/19(水) 20:34:11.56ID:ahuiMdDT
>>350
ググれば他のインテントもあったような
A4: Send Intent [ Action:com.bambuna.podcastaddict.service.player.play Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package:com.bambuna.podcastaddict Class:com.bambuna.podcastaddict.receiver.PodcastAddictPlayerReceiver Target:Broadcast Receiver ]
ググれば他のインテントもあったような
A4: Send Intent [ Action:com.bambuna.podcastaddict.service.player.play Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package:com.bambuna.podcastaddict Class:com.bambuna.podcastaddict.receiver.PodcastAddictPlayerReceiver Target:Broadcast Receiver ]
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 11:55:28.64ID:x5hKNflY2020/02/21(金) 12:29:29.59ID:C1/3GHa0
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 12:46:23.98ID:x5hKNflY2020/02/21(金) 16:47:36.93ID:tX6CyX79
>>356
正規表現使って
(?:.*)(http.*)
こんな感じで検索すんじゃないかな。
本当はどんなんがはいるのかわからんから、正規表現の検証サイトで試してみて。
あとはもっと詳しいおじさんたちが登場するでしょう
正規表現使って
(?:.*)(http.*)
こんな感じで検索すんじゃないかな。
本当はどんなんがはいるのかわからんから、正規表現の検証サイトで試してみて。
あとはもっと詳しいおじさんたちが登場するでしょう
358!ninja
2020/02/21(金) 17:17:50.31ID:HKvA98GZ %CLIPを」で分割すると、%CLIP2に入っているよ。
2020/02/21(金) 17:45:00.70ID:tX6CyX79
>>358
こんな事できんだ。横からです。
こんな事できんだ。横からです。
2020/02/21(金) 18:49:09.12ID:xA5ukR1k
他にも最初に%CLIPの内容をVariable Setで他の変数に移す(%CLIPは書き換えできないため)
その変数から削除したい文字を検索して(「^.+(?=https?://)」等。これは先頭からhttp://またはhttps://の前の文字にマッチする)Replace Matchs(一致を置換)にチェックを入れReplace Withを空欄にすれば削除できる。
残したい部分をもってくるか削除したい部分を消すかは検索しやすい方をお好みでどうぞ。
あと注意点として%CLIPのイベントをトリガーにするとSet Clipboard実行したときにまたTaskが実行され無限ループになる場合がある。
なのでCooldown Timeを設定したり、条件を追加したり、Set Clipboard実行前に一時的にProfileを無効化したりしておく必要がある。
その変数から削除したい文字を検索して(「^.+(?=https?://)」等。これは先頭からhttp://またはhttps://の前の文字にマッチする)Replace Matchs(一致を置換)にチェックを入れReplace Withを空欄にすれば削除できる。
残したい部分をもってくるか削除したい部分を消すかは検索しやすい方をお好みでどうぞ。
あと注意点として%CLIPのイベントをトリガーにするとSet Clipboard実行したときにまたTaskが実行され無限ループになる場合がある。
なのでCooldown Timeを設定したり、条件を追加したり、Set Clipboard実行前に一時的にProfileを無効化したりしておく必要がある。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 11:34:40.16ID:wCBuro1X2020/02/23(日) 17:03:24.87ID:jM/0Z8tu
>>361
waitを入れたらいいと思います
and276 (49)
A1: Wait [ MS:24 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Set [ Name:%moji To:%CLIP Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%moji Search:^.+(?=https?://) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In Array: Replace Matches:On Replace With: ]
A4: Set Clipboard [ Text:%moji Add:Off ]
waitを入れたらいいと思います
and276 (49)
A1: Wait [ MS:24 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Set [ Name:%moji To:%CLIP Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%moji Search:^.+(?=https?://) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In Array: Replace Matches:On Replace With: ]
A4: Set Clipboard [ Text:%moji Add:Off ]
2020/02/23(日) 23:39:18.81ID:NEsf1PAf
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無:なし
●やりたいこと
SceneかElementの縦横サイズを変数を用いる等をして動的に変更したい
●やったこと
とりあえずSceneとElementを作成
Scene: R1
P:100x400 L:-1x-1
Orientation: System
Background Colour: #33FF0000
Action Bar Style: System
Title: Test
Subtitle:
Icon: null
Tab Labels:
Element: Rectangle1/Rectangle
Geometry:
P:0,0 100x400 L:0,0 1x200
Content:
Shader: None
Colour: #7700C3FF
End Colour:
Border Width: 0
Border Colour: #FF000000
Corner Radius: 0
Rounded Corners: All
Events:
Stroke: 105
●知りたいこと
Geometryに変数使えばいけると思ったけど、数値しか指定できないので、SceneかElementの縦横サイズをどうすれば変更できるか教えていただきたい
●Androidバージョン:10
●root有無:なし
●やりたいこと
SceneかElementの縦横サイズを変数を用いる等をして動的に変更したい
●やったこと
とりあえずSceneとElementを作成
Scene: R1
P:100x400 L:-1x-1
Orientation: System
Background Colour: #33FF0000
Action Bar Style: System
Title: Test
Subtitle:
Icon: null
Tab Labels:
Element: Rectangle1/Rectangle
Geometry:
P:0,0 100x400 L:0,0 1x200
Content:
Shader: None
Colour: #7700C3FF
End Colour:
Border Width: 0
Border Colour: #FF000000
Corner Radius: 0
Rounded Corners: All
Events:
Stroke: 105
●知りたいこと
Geometryに変数使えばいけると思ったけど、数値しか指定できないので、SceneかElementの縦横サイズをどうすれば変更できるか教えていただきたい
2020/02/24(月) 21:42:46.41ID:O5LPbmOR
2020/02/25(火) 07:57:05.65ID:0JyilLji
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:37:15.52ID:zVhOyxvR ●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無: なし
●やりたいこと
・Bluetoothヘッドセットに繋いだらロック解除したい
●やってみたこと
・taskerはデバイス管理アプリON
・Bluetoothヘッドセット接続中のprofileでdisplay→keyguard offのタスクを実行してもロック解除できていない
・androidのsmartLockへ信頼できるデバイスに追加→Bluetoothヘッドセットに繋いでもロック解除できていない
●わからないこと
・android10だとkeyguardが効かない?
●Androidバージョン:10
●root有無: なし
●やりたいこと
・Bluetoothヘッドセットに繋いだらロック解除したい
●やってみたこと
・taskerはデバイス管理アプリON
・Bluetoothヘッドセット接続中のprofileでdisplay→keyguard offのタスクを実行してもロック解除できていない
・androidのsmartLockへ信頼できるデバイスに追加→Bluetoothヘッドセットに繋いでもロック解除できていない
●わからないこと
・android10だとkeyguardが効かない?
2020/02/26(水) 10:31:11.71ID:qFEsjo8j
>>366
Keyguardアクションはよほど古いバージョンでないと機能しないはず。
Keyguardアクションはよほど古いバージョンでないと機能しないはず。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 12:24:12.93ID:fYBhPmEW2020/02/26(水) 13:26:05.47ID:M8JneOCZ
>>366
Smart Lockの信頼できるデバイスに追加でできんじゃねぇ?
Smart Lockの信頼できるデバイスに追加でできんじゃねぇ?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 16:15:28.23ID:fYBhPmEW371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 16:18:27.37ID:fYBhPmEW >>369
Smart Lockの信頼できるデバイスに追加でロックは外れるんですけどtaskerからディスプレイをonにするとロックかかってる状態でロック画面が出るんですよね
これ完全に後出しだ
すみません
Smart Lockの信頼できるデバイスに追加でロックは外れるんですけどtaskerからディスプレイをonにするとロックかかってる状態でロック画面が出るんですよね
これ完全に後出しだ
すみません
2020/02/26(水) 16:37:03.02ID:t5BPUepj
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 18:50:26.30ID:zVhOyxvR >>372
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/02/26(水) 20:30:59.22ID:9qzB2OGh
2020/02/26(水) 23:29:30.86ID:9XMjuZfl
少しはググれよ
2020/02/29(土) 21:20:37.23ID:A7DUOCkB
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:10
●root有無:なし
●やりたいこと
ディスプレイ消灯中にモバイルデータをオンにしたい。またはオン、オフを切り替えたい。
WIFI、モバイルデータ両方オフの状態からモバイルデータだけをディスプレイ消灯中にオンオフさせたい。
●やってみたこと
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Vibrate [ Time:100 ]
A3: Network Access [ Mode:Allow All Package/App Name: ]
A4: Mobile Data [ Set:Toggle ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Network Access [ Mode:Allow All Package/App Name: ]
A7: Mobile Data [ Set:Toggle ]
以上を%SCREEN off時に走らせたが、モバイルデータに変化はないようで、自動同期をオンにしててもメールやSNSメッセージが受信できない。
●Androidバージョン:10
●root有無:なし
●やりたいこと
ディスプレイ消灯中にモバイルデータをオンにしたい。またはオン、オフを切り替えたい。
WIFI、モバイルデータ両方オフの状態からモバイルデータだけをディスプレイ消灯中にオンオフさせたい。
●やってみたこと
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Vibrate [ Time:100 ]
A3: Network Access [ Mode:Allow All Package/App Name: ]
A4: Mobile Data [ Set:Toggle ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Network Access [ Mode:Allow All Package/App Name: ]
A7: Mobile Data [ Set:Toggle ]
以上を%SCREEN off時に走らせたが、モバイルデータに変化はないようで、自動同期をオンにしててもメールやSNSメッセージが受信できない。
2020/02/29(土) 21:32:37.15ID:LCx7/7K4
>>376
Taskerのヘルプに以下のように書いてあるがヘルプすら読まないのか?
This action requires either root, ADB WiFi to be enabled or permission to write secure settings.
If you can root your device, that's preferable because it'll always work.
On non-rooted devices you can enable ADB WiFi to make it always work.
Other than that it'll not always work and often simply change the status of the toggle in the settings' UI but not really toggle the setting itself.
Taskerのヘルプに以下のように書いてあるがヘルプすら読まないのか?
This action requires either root, ADB WiFi to be enabled or permission to write secure settings.
If you can root your device, that's preferable because it'll always work.
On non-rooted devices you can enable ADB WiFi to make it always work.
Other than that it'll not always work and often simply change the status of the toggle in the settings' UI but not really toggle the setting itself.
2020/02/29(土) 21:52:22.13ID:EinZQiUX
>>377
やさしいじゃん
やさしいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 明日デリヘル使いたいんだけど、家に呼んでもいいのかわからない
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- ヒトラーってかっこいいよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
