Magisk Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/19(木) 22:14:21.65ID:9mXx61uU0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536843468/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/19(木) 22:16:16.19ID:x8ejpGCzM
落ちてたんか
おつ
2019/09/19(木) 22:20:06.51ID:XfOxhIlL0
落ちてないよ?
Magisk Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536843468/
2019/09/19(木) 23:47:11.10ID:6NiAae1rx
>>1
候乙
2019/09/20(金) 00:10:32.55ID:3byhPy5+M
落ちてないやん
なんで4立てたんや?
2019/09/20(金) 00:46:11.56ID:gF77OEvC0
でもあと250しか書き込めないしな
2019/09/20(金) 12:35:34.00ID:h32CXrbmp
4分の1も残っとるがな
2019/09/20(金) 12:49:25.98ID:KfDAPBET0
次スレ早くないかい
まだ前の残ってる
2019/09/20(金) 13:02:39.29ID:z9iXOsd90
なんだと?Android10にしてからctsProfileが通らなくなった俺に優しく教えてくれ。
2019/09/20(金) 21:27:40.21ID:22zlo36J0
前スレによると19.4で色々対応したらしいぞ
2019/10/10(木) 12:10:20.94ID:0w6ZIueC0
保守
2019/10/10(木) 17:21:23.43ID:h+JBpeF+r
>>9
前スレで載せたGoogle翻訳でいいなら

753 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx99-Z40j [126.189.84.109 [上級国民]]) sage 2019/09/19(木) 21:43:01.45 ID:6NiAae1rx
取り敢えず更新してみた
https://i.imgur.com/dTT4UpA.jpg
2chMate 0.8.10.48/Sony/G8342/9/DR


>>751,752
Google翻訳で良ければどぞ
v19.4
-[MagiskInit] [SAR] /としてマウントされたシステムでsystem-as-rootデバイスを起動します
-[MagiskInit] [2SI] A / Bデバイスの2段階初期化をサポート(Pixel 3 Android 10)
-[MagiskInit] [initramfs]ポストfsデータへのsbinオーバーレイ作成の遅延
-[MagiskInit] [SARCompat]古いsystem-as-root実装は廃止され、今後の変更はありません
-[MagiskInit]新しいsystem-as-root実装のルートディレクトリオーバーレイのoverlay.dサポートを追加
-[MagiskSU]ルートシェルのすべての信号のブロックを解除します(Androidでbashを修正)
-[MagicMount] / product内のファイルの置換をサポート
-[MagiskHide] Android 10のZygote胞胚プールをサポート
-[MagiskHide]すべてのランダム文字列の長さもランダムになりました
-[MagiskBoot] ramdisk.cpioの再圧縮を許可しない
-[MagiskBoot]いくつかの奇妙なHuaweiブートイメージをサポート
-[全般] ADBシェルでルートなしでモジュールを削除するための新しい「--remove-modules」コマンドを追加
-[全般] Android 10の新しいAPEXライブラリをサポート(プロジェクトメインライン)
2019/11/01(金) 18:27:51.91ID:ZrqOaPSl0
Magisk20.0で動くGPUTurboBoostない?
ググっても古いのばっかり引っかかる
2019/11/01(金) 22:16:22.01ID:tREAUMbs0
GPU TurboのTweakって本当に効果あるの?
っていうしょぼい疑問をぶつけてみる
2019/11/01(金) 22:44:46.01ID:CIE7g9inx
>>13
FDE.AIじゃだめなの?
2019/11/04(月) 20:54:07.10ID:hgesI9Pf0
Magisk対策が施されてチュートリアルクリアまでたどり着けないアプリ一覧

※一瞬だけ起動できてもゲームを数分以上進めることが不可
※Hideしようがパッケージ名変えようが不可
※一度でも検知されるとMagiskアンインストールしても不可の最強対策

ポケモンマスターズ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.a12026418

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&;id=com.square_enix.Android_dqmsuperlight
2019/11/06(水) 02:14:00.26ID:JkITA96N0
妖怪ウォッチワールドも多分対策されてる
起動すらしない
2019/11/07(木) 07:18:17.67ID:7sThx4w7M
くこけ?
2019/11/07(木) 07:26:56.89ID:3PMJg4UB0
ポケモンgoも対策されたっぽい
2019/11/07(木) 09:23:45.43ID:gumG0DYt0
edxposedのモジュールを有効にしてると検知されるようになったな
回避策有るのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-vUz6 [126.255.61.199])
垢版 |
2019/11/07(木) 18:02:09.96ID:sM9/v50vr
687 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/06(水) 17:21:36.33 ID:JMVwssNW
Edxposedのblacklistモードをオンにして、playストア、Google開発者サービス、Googleサービスフレームワークにチェック入れて再起動したらSafetynet通ったわ
Magisk上では❌になってるけどw

転載
2019/11/07(木) 18:37:34.70ID:jaIWepO4M
>>21
SafetyNetの成否に関わらすポケゴの新verはEdxposed下だと起動出来なくなった
2019/11/08(金) 01:04:59.52ID:ry3PbzB10
>>22
0.159.2が>>21で動いてる
2019/11/08(金) 06:50:18.98ID:6O3PyrD10
回避策
https://github.com/Juxstin/EdXposed-SnapChat-Bypass/issues/6
2019/11/08(金) 11:43:38.76ID:HB0MLaNX0
>>24
minminは動かなくなっちゃうの??
2019/11/08(金) 12:55:39.35ID:Stv7kBhQM
minminとChromePieをMagiskモジュールに出来たらもうxposed要らない
2019/11/08(金) 18:51:40.86ID:5FYfQgPu0
AFWALL+, greenifyもおながいします
2019/11/08(金) 19:50:11.20ID:MxasLoEP0
全部無理
2019/11/08(金) 21:01:55.02ID:Xy3OiWScM
>>27
原理的に無理
2019/11/08(金) 21:33:39.51ID:MMqSr8hxM
>>29
でも1年半前ならmagiskモジュールでxposedを実現するなんて原理的に無理ってのが正論だったよね
2019/11/09(土) 06:23:25.45ID:zyGSu7WPr
>>30
今もじゃね
2019/11/10(日) 14:30:21.92ID:dNNTf2MsH
android10がインスト済みの端末買ったけど、TWRPさくーしゃはちとマチネー状態だな。

magiskってadbコマンドからもインストできるんだっけか?
2019/11/10(日) 14:38:08.90ID:dNNTf2MsH
magiskのTWRPless method
Oreoにmagiskをインストールする手順:

1.ブートイメージを後で使用するために簡単に見つけられる場所に置きます

2.最新のmagisk manager apkを携帯電話にインストールします

3. magisk managerからブートイメージを焼く方法でゴニョゴニョ。

4.パッチを適用したブートイメージをコンピューターに送信します

5.ブートローダーを再起動します。

6.コンピューターに、fastboot flash boot "patched boot image"を使用して、パッチを適用したブートイメージをインストールします。

7.再起動してok
2019/11/10(日) 14:38:30.11ID:dNNTf2MsH
これ10でも使えるのか?
2019/11/10(日) 14:45:09.52ID:4/87eVlc0
つかってるよ。
2019/11/10(日) 14:45:51.51ID:4/87eVlc0
BLUできないとダメだが。
2019/11/17(日) 11:03:07.42ID:QxRHCxy2D
pixelのおサイフ機能が使えなくなった
magiskhideでgooglepayにチェック入れたりmagisk自身の名前を変えたりしたけど改善しない
おサイフ機能復活した方いらっしゃいますか
2019/11/17(日) 11:22:06.04ID:7jkUeV4GH
まだFeliCa対応端末なんて使ってる人いるんだ。
FeliCa内蔵端末は10年くらい使ってたけど、壊れたり無くしたり上のようにトラブったりした時の後始末がえらくめんどくさいから、5年以上前にやめたよ。
カードタイプ他、キーホルダータイプやコインタイプにして別持ちしたほうがトータルで使い勝手いいな。
2019/11/17(日) 11:24:38.71ID:Mk70XY4zM
みんな手帳ケース大好きだからカードをアレに入れたらいいんじゃないの
2019/11/17(日) 11:33:07.83ID:kMMifggVH
それにFeliCa対応端末やめた一番大きい理由は、対応機種を選ぼうとすると著しく選択範囲が狭まることと、OSアップデートが遅い機種が多いこと。
今はペイペイなどのQRコード決済が台頭してきて、あまりFeliCa端末である必要性が薄れて来ていること。

乗り物利用でFeliCaは一番決済速度が優れるものの端末画面の大型化で出し入れの事とか考えると使いづらくなって来ている。
Suicaもあえてカードタイプを選ぶ。
2019/11/17(日) 13:00:19.03ID:jQxEd+l60
>>37
同じ状況だった。
モバスイだけ使えればいいやと思ってGooglePayアンインストールしたんだけど、しばらくしたら勝手に再インストールされてやがった。
と思ったら、普通に使えるようになってた。
騙されたと思って一度アンインストールしてみては?
2019/11/17(日) 13:59:57.34ID:VvKn2fc8d
好きあらば長文自分語り
2019/11/17(日) 14:15:19.87ID:0wVgBFty0
全然自分語りじゃない
2019/11/17(日) 14:15:59.85ID:QYvrogFzM
【ROM焼き】Google Pixel 3/Pixel 3 XL root2
2019/11/17(日) 15:35:08.09ID:VvKn2fc8d
>>43
2レスかけたこの大作が自分語りでなくて、一体何が自分語りになるんだ。
2019/11/17(日) 15:43:28.88ID:PU0RW2gS0
>>41
googlepayをアンインストール再インストールしたらメッセージが消えたよ!ありがとう
2019/11/17(日) 16:08:28.13ID:dgLiByzyx
>>38
まだっつーか、Appleに釣られてFeliCa端末が増えたまである
2019/11/17(日) 16:58:46.86ID:hUcjD7r70
トラブったことはそんなに多くないし
かざすだけでいいのはやっぱり楽
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d36-wiCk [60.43.67.60])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:35.93ID:aOCBnrHD0
ついにLinuxがそのまま入るスマートフォン登場!

その名もPinePhone!
お値段16800円!(ただ、スペックは低めです。。。)

「PinePhone」は、Ubuntu、Sailfish、Maemo、LuneOSなどの
Linuxディストリビューションに対応した超ギークなスマートフォンです。

本体サイズ160.5×76.6×9.2mmに、5.95インチIPS液晶ディスプレイ、
500万/200万画素のカメラ、大容量3,000mAhバッテリーを搭載しております。

ギークな機能は、microSDからブート可能で、背面カバーを外すと、
基盤がむき出しにすることができ、I2Cバスに直接拡張ユニットを取り付けられます。

各チップに物理スイッチがついており、
WiFi、Bluetooth、通信モデム、カメラ、マイクの各機能をON/OFF可能です。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0909/319680
https://www.prerele.com/releases/detail/25900
https://store.pine64.org/?product=pinephone-braveheart-limited-edition-linux-smartphone-for-early-adaptor
2019/11/18(月) 23:58:34.33ID:jsOQ2+5l0
ステマ乙
2019/11/19(火) 00:35:29.64ID:2zlHFeFWr
>>49
debianもkaliもtailsもcentも使えないのか、カメラとか要らないから対応Distribution増やしてほしかった
2019/11/19(火) 00:43:42.67ID:iyoaGr8K0
>>45
2コメ7行程度が大作?
2019/11/19(火) 05:49:55.72ID:/LJS0NYJ0
コメ
2019/11/19(火) 10:40:10.33ID:GsKbeYFor
>>51
対応ディストリビューションを見ればなぜそれらに対応してないのか分かるだろ
2019/11/19(火) 11:55:04.59ID:Sz8nCJ7BH
池田大作?
2019/11/19(火) 12:17:09.95ID:AxgVFbOO0
armhf非対応??
2019/11/19(火) 12:26:49.69ID:WCRG07vkM
>>49
RAMがたったの2GBってどんなゴミだよ使い物にならねぇ
2019/11/19(火) 13:52:01.56ID:NA+KLV26x
>>54
まぁ…そうだけどさ…
2019/11/19(火) 17:31:01.34ID:5o9o2PL80
Android端末がブートローダロックやめて機種ごとのROMイメージとプロプラエタリな
バイナリとカーネルソースの配布を義務にしてくれればこんな中途半端なH/W
いらないんだけどなぁ
2019/11/19(火) 19:38:08.23ID:YS5/7Cmj0
>>57
なるよ
2019/11/19(火) 20:56:40.32ID:IGnQxRlG0
>>60
ならねえよ事務作業程度のことしかしねえのかよw
2019/11/19(火) 21:17:01.77ID:YS5/7Cmj0
>>61
するよ
2019/11/19(火) 21:23:10.61ID:PEzi4Td3H
>>62
一般ユーザよりも開発者やネッドワークテスター用のUE端末としての需要ならあるかもね
2019/11/19(火) 21:50:14.00ID:YS5/7Cmj0
>>63
RAM容量に限らないよ
2019/11/22(金) 09:27:34.98ID:6j0s9N220
カスタムROMでクロネコヤマトのアプリ起動できてる人いる?
2019/11/22(金) 09:31:40.24ID:6j0s9N220
RAM2GBってポケGOの最小スペック満たしてるやんけ
2019/11/22(金) 09:45:00.85ID:6YXVY4jeF
>>65
できるやろ?
少なくともoneuiベースでは起動したよ
2019/11/22(金) 10:31:26.00ID:6j0s9N220
One UIよく知らんけどサムスンのストックみたいなもんじゃないのん
2019/11/22(金) 10:39:14.45ID:6j0s9N220
LineageOSで動いてる人いないかな
2019/11/22(金) 10:46:28.72ID:kVeBN7FiM
>>65
むしろ使えないROMがなんなのか知りたいわ
2019/11/22(金) 11:08:00.99ID:6j0s9N220
>>70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1443767799/635
2019/11/22(金) 11:46:51.20ID:C23YBUW/d
S3ってまだ使えるんやね
バッテリーとかもうやばそう
2019/11/22(金) 12:10:38.58ID:6j0s9N220
もしかしたらfingerprint見て、ストック状態なら動きようのない古い機種のIDが載ってたら、起動しないようにしてるのかなあ
これだとどうしようもないな

>>72
背面カバー外して簡単にバッテリー交換できるからな
2019/11/22(金) 12:13:26.29ID:zVwhNowR0
TWRPさくー者がおやすみしてるが、magisk all in 1 installerってoneplus7tproだけなのかな?
7tでも使えるか気になるなぁ
2019/11/23(土) 08:37:35.16ID:16BvOCmG0
ヤマトやradikoが銀行系アプリよりroot化チェック厳しいの何なんだ
口座取引より重要なアプリなのかお前らは
2019/11/23(土) 09:56:50.37ID:UScadYtX0
>>75
まあradikoは割と分からんでもない
2019/11/23(土) 13:33:10.21ID:OfpJYfHIF
radiko使ってるandroid8の端末では
今年8月あたりのアップデートから使えなくなりましたね
旧バージョンで問題ないですが
2019/11/23(土) 13:40:01.71ID:XydntT9h0
MagiskとEdXposed環境で普通に最新のradikoアプリ起動して聞けるけど
泥10も9も問題かい
2019/11/23(土) 13:40:22.88ID:XydntT9h0
>>78
かい→ない
2019/11/23(土) 18:06:56.02ID:j361jprO0
Magiskの名前変えなきゃならないのは普通じゃないわ
2019/11/23(土) 18:11:10.29ID:1iaLk+x30
確かにそれは普通じゃないか
でも最新バージョン使えなくなったってのが疑問だったんだよ
普段わざわざ公式アプリ使わないけど
2019/11/24(日) 23:50:05.29ID:CIVwqMAT0
SanFranciscoとiOS12emojiのモジュール入れて気分最高
2019/11/25(月) 00:20:31.84ID:ekD46Jj20
look like あいおーえす
2019/11/25(月) 12:25:51.30ID:7NJiaKmmp
言うほどリンゴの絵文字いるか?
2019/11/25(月) 12:42:28.71ID:BQ2GjpSIM
iPhoneに憧れる哀れなやつなんだろ
2019/11/25(月) 13:02:18.59ID:A1WaBV2ir
口悪いにゃ
2019/11/25(月) 18:12:54.96ID:JirGcVwDM
iOSからAndroidに乗り換えての唯一の不満点がフォントと絵文字だったから解消できて嬉しかっただけなんですけど...
2019/11/25(月) 18:24:59.40ID:zc8yFbEp0
絵文字はblobのスライム君だろ
2019/11/26(火) 12:30:31.56ID:WQC7Adlux
昔?で言うキャリア間の絵文字の違いみたいなもんでしょ、auのが好きだった俺はdocomo/SoftBankの絵文字が馴染めなかった思い出…
2019/11/26(火) 12:35:36.13ID:VXqqiBdP0
絵文字はともかくフォントは変えたい
手動で置換もできるようにはしてるが
Magiskモジュール使うのが楽でいいな
2019/11/26(火) 12:37:21.73ID:Phbjzjgm0
koruriモジュールはすごく参考になった
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-927E [218.47.147.137])
垢版 |
2019/11/26(火) 16:37:59.80ID:5Ng6NmTC0
Detachで45行目に# Other applications追加して
その下からいくつか追加して、最後空行いれてターミナルエミュレータでsu -c detach -aを実行したんだけど
su -c detach -idで追加分が消えねぇ
初期以外の追加して消せてる人いる?
ってか前スレで教えてもらった、taskerの-kってなんのopなんかね
ぐぐってもこのスレしかでねぇ
Magisk20.0、 Detach v4、Oreoなんだけど
2019/11/26(火) 22:58:27.80ID:ljfr8BnR0
detach -kのことならforce-stop Play store runだね
2019/11/27(水) 01:38:30.82ID:wRerSeCn0
koruriフォントモジュールだけど、同じROMでもGoogle product sansのモジュールと併用できないときがあるんだよな
両方のモジュールを入れるのが見栄え的にもベストなんだが、、、、、
2019/11/27(水) 06:52:45.45ID:bJjkRcgM0
当たり前だろ
そのモジュールが何してるか考えて見ろ
2019/11/27(水) 07:24:59.78ID:AHZi+EpP0
なにしてんの?
2019/11/27(水) 08:45:06.48ID:mCXzC56md
さすがに笑うわ
2019/11/27(水) 09:37:06.61ID:bJjkRcgM0
フォントファイルの配置とfonts.xmlの置換
これでもわからんなら諦めてくれ
2019/11/27(水) 09:50:38.30ID:V3ywFf/cM
koruriとSanFrancisco間違えて同時適用したらSanFranciscoが勝ってたw
2019/11/27(水) 09:51:08.97ID:tpP07GV3r
え、なにしてんの?
2019/11/27(水) 10:16:48.42ID:pmdy+kqfH
本気で言ってるのかここの人たち
2019/11/27(水) 12:06:50.66ID:Jjv+S+OCM
相変わらずチンパンジー並みの頭のやついて草
2019/11/27(水) 12:12:25.27ID:Ib5mlKFrd
>>94
同意
一時期混在して使ってたけど今は面倒になってKoruriだけだわ
2019/11/27(水) 12:21:13.49ID:myPGeo1Kp
koruriとblobmojiは同居できてる
2019/11/27(水) 16:56:49.90ID:33VPL51Lr
日本語:ヒラギノ角ゴ
英字:SF
これ出来ない?ヒラギノ角ゴのフォントはiOSから引き抜いてあるんだけど
2019/11/27(水) 17:48:25.74ID:/vBQy8Hz0
SFが英字フォントならfont.xmlで前にもってくればいける
2019/11/27(水) 18:13:07.44ID:xlRFS1CEM
>>105
そのフォントくれよ
作ってやる
2019/11/28(木) 08:28:07.98ID:unBb/8MHr
>>107
魔剤?今日帰ったらupるわ
2019/11/28(木) 08:39:17.30ID:3o8zX81bd
>>108
悪の調合が行われていたのであった!
2019/11/28(木) 09:32:43.59ID:cRuCWswa0
悪魔と契約しないとフォントって作れないのかー
あっ(察し
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-vRsE [218.47.147.137])
垢版 |
2019/11/28(木) 11:16:10.47ID:gWjlmcbp0
>>93
なるほど
しかしやっぱり追加分detachされねぇ
つべはされてるのに
2019/11/28(木) 16:00:06.87ID:QykerD0Fd
>>111
detach再インスコでいけたわ
スレ汚すまんこ
2019/11/29(金) 01:48:39.49ID:GkqrzTS6M
まあ普通に違法アップロードになるからね
2019/11/29(金) 22:25:29.10ID:Mq8kXilV0
com.cofface.ivader_v7_724f13_1.apk
ってなんなん?
2019/11/30(土) 00:33:09.89ID:mAk/xIbg0
HiddenCore Moduleだけど、そういう意味じゃなく?
2019/11/30(土) 13:26:40.30ID:caAKQbUKM
Magiskとか使ってroot化してる人ってどのくらいの割合なんかね
2019/11/30(土) 13:32:03.04ID:+e9djdSTM
>>116
日本では0.7%
2019/11/30(土) 15:38:50.92ID:rbTlGHgQp
140人ちょいに一人くらいか
2019/11/30(土) 15:50:52.45ID:MaMgb8hSM
インストールしたモジュールのzipファイルって消していいの?
2019/11/30(土) 16:17:31.86ID:69b/jEsv0
再インストールする予定とかなければ特に使われることもないので消しても平気だよ
2019/11/30(土) 16:50:12.72ID:bmcCvBl60
>>119
いいよ
2019/11/30(土) 18:24:38.18ID:v8CNAj8zM
周りにやってる人いないもんな
2019/11/30(土) 21:17:20.50ID:2SB0v9Jd0
最近頻繁に勝手にホームに戻されるんだけど何なんだろう…Magiskは関係ないのかな
2019/11/30(土) 23:02:05.56ID:zgVi/oyR0
>>123
関係ない
2019/11/30(土) 23:15:24.96ID:v8CNAj8zM
>>123
俺もよくあったけど、radiko消したらなくなったわ
radikoが原因なのかは分からんが
2019/12/01(日) 00:08:20.34ID:+7IfdIXv0
>>125
確かにクリーンインストール後初めてradiko起動してから起きるようになった気はする…試してみる
2019/12/01(日) 00:36:37.92ID:Xx40kuVM0
>>115
なににつかうもの? ふと気づいたらストレージにいて、ググってもロシア語のサイトしか出てこんかった。
いんすとーるしてるしてないもわからない…。
2019/12/01(日) 01:17:35.14ID:KOFtLE7O0
名前で検索すれば見つかるXposed Repoに書いてあるよ
2019/12/01(日) 07:51:13.39ID:/h6GnuU70
>>120
>>121
ありがとう
2019/12/01(日) 12:43:07.90ID:/pNM9VLKx
>>127
magisk hideみたいなもん

https://i.imgur.com/BTEmG2X.jpg
2019/12/02(月) 07:05:49.87ID:22kMyu7v0
repositoryにないってことは野良でダウンロードして自分で入れればいいのかな?
2019/12/02(月) 17:30:22.72ID:znMd1LZ1r
>>131
これ?>>130
レポジトリ貼っとくわ
Repository:
https://repo.xposed.info/module/com.cofface.ivader
2019/12/02(月) 17:37:53.61ID:bnxhH3xw0
おうふ、magiskのモジュールだと思い込んでた。
さんきゅ
2019/12/02(月) 18:10:48.87ID:bnxhH3xw0
と、safetynetは通るようになったがchromeが落ちるようになった。polarifyやufjは結局動かんので俺にとっては誰得?な状況だった。
2019/12/02(月) 18:26:04.73ID:JUv2G0EH0
ChromeはPlay開発者サービスをhideすれば動くと思うけど
2019/12/02(月) 20:06:11.25ID:SdmCn8TdM
残念、開発者サービスをhideしたがやっぱり落ちる。おま環だろうけど一応。
2chMate 0.8.10.54/Essential Products/PH-1/10/DR
2019/12/03(火) 00:05:54.87ID:SofawkTx0
渋い端末つかってるな
2019/12/04(水) 21:42:50.94ID:3Y4qRm4i0
123だがradikoアンストで直ったわ。感謝
2019/12/04(水) 23:32:51.27ID:YGgRBclq0
>>136
ポンコツ乙
2019/12/13(金) 21:00:08.40ID:A6ByMDz+r
magiskでChrome落ちるとかもあるのか(´ ・ω・`)
2019/12/17(火) 12:20:39.14ID:cfzPQO9y0
まじっすか?
142名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-ny2o [126.255.61.243])
垢版 |
2019/12/19(木) 04:37:52.51ID:3EyvET4tr
>>117
>>118
半分iPhoneだとして280人に1人か…意外と多いな
2019/12/19(木) 17:26:56.40ID:Oy2IY17Cr
>>142
正直もっと少ないかと思ってたw
2019/12/21(土) 05:55:46.26ID:JnXanpLt0
つか0.7%のソースも出されてないのによくそんなふうに鵜呑みに出来るな
2019/12/22(日) 11:41:23.83ID:Xxq6afZX0
プリコネ起動しなくなった
タイトル拝めるけど10秒程度たったあといきなり落ちる。
メーラー起動するけど本文タイトルなしだしよくわかんない
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5X/8.1.0/LT
2019/12/22(日) 12:53:39.52ID:NSCtRnwK0
そうですか。
2019/12/22(日) 15:16:38.55ID:UsR6+vJUd
あっそ
2019/12/22(日) 15:29:49.51ID:RYivmri50
N5Xはハンダクラック病はあったが色々楽しめていい機体だった
でもいい加減変えたら?
2019/12/22(日) 15:52:00.04ID:gUD17O5f0
メインで使ってるとは限らんだろう
広い視野を持ちなよ
2019/12/22(日) 17:55:42.19ID:RYivmri50
メインもクソもねーよ
何が視野じゃ
2019/12/22(日) 19:51:36.02ID:gUD17O5f0
怒らないで…笑
2019/12/22(日) 21:35:18.09ID:Xxq6afZX0
なんかごめん…サブのサブのサブです。
9にしたら動きました。
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5X/9/LT
2019/12/22(日) 21:35:41.86ID:Xxq6afZX0
なんかごめん…サブのサブのサブです。
9にしたら動きました。
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5X/9/LT
2019/12/22(日) 21:36:09.86ID:Xxq6afZX0
なんかごめん…サブのサブのサブです。
9にしたら動きました。
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5X/9/LT
2019/12/22(日) 21:39:16.58ID:Xxq6afZX0
なんかごめん…サブのサブのサブです。
9にしたら動きました。
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5X/9/LT
2019/12/22(日) 21:39:26.89ID:Xxq6afZX0
time outエラー出ててリトライしてたらこうなってた……
2019/12/22(日) 21:39:37.06ID:Xxq6afZX0
time outエラー出ててリトライしてたらこうなってた……
2019/12/22(日) 21:39:45.90ID:Xxq6afZX0
time outエラー出ててリトライしてたらこうなってた……
2019/12/22(日) 21:55:09.73ID:iwt87Wr/0
Android10のUmidigiF2でpatched_boot.img焼いたらブートループ始めました……
StableじゃなくてBetaいってみますかね
2019/12/22(日) 22:17:58.64ID:iwt87Wr/0
てBetaもver同じやん……
2019/12/22(日) 22:47:24.49ID:g3YHXyF8M
わざとやってんのかw
2019/12/22(日) 23:07:37.47ID:irc3pnJWr
てかなんでumidigi f2持ってんだよ
まだ発送してねーだろ
2019/12/22(日) 23:27:45.08ID:6LmrGcQG0
いや届いたって報告あったでしょ
特定の色だったか容量だったか限定らしいけど
2019/12/22(日) 23:39:53.17ID:irc3pnJWr
Twitter観たら居たわ
すぃませんした。
2019/12/22(日) 23:48:20.56ID:iwt87Wr/0
>>162
最速の10.14組の中でもねらーでは恐らく私だけが持っている
ねらーにはDHL使う人は居ないということかな?

聞いてた不良はないね。相変わらずずさんでカメラダメだけど
2019/12/23(月) 19:08:26.26ID:vO0NuMAf0
今ルート取れる最新機種ってほぼ無いんかな。
huaweiにしたい気もするけど現状アンロックは厳しいとか言うし。
2019/12/23(月) 19:10:40.88ID:MLBD8+pZM
釣りか?
2019/12/23(月) 19:46:08.12ID:6rxXkoFtd
釣りやろ
2019/12/23(月) 19:50:41.16ID:3qJKNdzN0
釣りだな
2019/12/23(月) 21:21:39.89ID:7Q+3g837M
釣りに行きたくなった
2019/12/24(火) 10:03:07.18ID:aUVRmuzF0
無知装おって情報引き出す技
2019/12/24(火) 10:44:49.53ID:DPlvrHY6M
釣りなら行ってきた
2019/12/24(火) 11:38:29.53ID:a4ncc+ZT0
今の時期何釣れるんや?
2019/12/24(火) 12:00:49.50ID:V7f9ma3hM
情弱が入れ食いやで
2019/12/24(火) 12:18:52.43ID:TDId/oT3p
>huaweiにしたい気もするけど


この時点でガイジ
2019/12/24(火) 12:20:38.34ID:nb9MK5U/r
差別用語やめなよ
常識無いな
2019/12/24(火) 12:22:45.65ID:ElX9+qzBM
HUAWEIでいいよ。 
DC-Unlockerなどで4ユーロ程でBLU解除コード発行してくれるよ。
2019/12/24(火) 18:45:14.81ID:2Ov5oVik0
>>177
覗いたことはあるんだけど、p30どころかp20までもサポートしてないとかで諦めてたんだよね。
色々探っても他のサイトもあるようでないし…
2019/12/24(火) 19:15:08.01ID:vZyUqixUM
pixel一択
2019/12/24(火) 20:40:48.32ID:cxpvVtnY0
FeliCaあってBLUできるのpixelだけ?
2019/12/24(火) 21:09:40.55ID:Icph4owz0
>>180
レノアが無理なら無料でできるのはPixelだけかな?
あとギャラックスも行ける気がする
Renoは非公式で出来るっぽいからもしかしたらできるかも?
2019/12/24(火) 21:27:18.06ID:k5L7sIU60
FeliCa厨選択肢なくて可哀想やなw
2019/12/24(火) 23:41:11.18ID:Icph4owz0
ぺいぺい!
2019/12/25(水) 00:18:46.14ID:3pwTYZNj0
>>182
そうかな
俺はそうは思わないな
まあ君も本心を書いているわけじゃないんだろうけどね
2019/12/25(水) 00:33:01.59ID:7mJeyN9h0
FeliCaなんかそもそも要らねーよ
2019/12/25(水) 00:38:51.53ID:0yNofkck0
UmidigiF2のboot.imgにパッチしても不正ファイルしか出来ない……
2019/12/25(水) 01:33:45.82ID:3pwTYZNj0
>>185
「そもそも」も何も、そういう話はしてないんだよ
物事の本質を理解してほしいと思う
2019/12/25(水) 01:39:29.91ID:/dB3c1GM0
いらないって言う人に何言ってもいらねーって言われておしまいな感じがする
2019/12/25(水) 01:40:25.00ID:/dB3c1GM0
実際使わない人は本当に使わないからね…
最悪おサイフ端末ちっこいの買うのもアリ
2019/12/25(水) 05:11:39.07ID:+qrvJ0Db0
SuicaをオートチャージできるViewカードにしてFeliCa辞めたら
端末の選択肢広がりまくって年に何度も端末買い替えて遊んでるわ
おサイフに拘る必要なんてなかったんや
2019/12/25(水) 07:36:33.63ID:15xBq0Xz0
オートチャージは改札通ったときしかされない
バスやコンビニで使おうとして残高ないときに
オンラインでチャージできるモバイルSuicaのほうが自分的にはいい
2019/12/25(水) 18:56:18.99ID:9q7Ojp4QH
Why are you talking about Suica in this thread?
2019/12/25(水) 19:09:46.11ID:So4iPXFVr
FeliCaの必要性がSuica位しか無くなってきたからじゃない?改札にQRなんか付きそうにないしFeliCaは使えてカード&QR使えないなんて自販機位じゃないの?
2019/12/25(水) 19:43:56.67ID:4wnw1L/Wd
>>193
いい加減にして
2019/12/25(水) 20:15:14.29ID:pzvO6v1OM
ゲームしない人はそのゲーム動く動かないどうでもいいし
FeliCaいらない人はsuicaどうでもいい
自分に関係ないからってその話題排除しなくてもいいと思うけど
2019/12/25(水) 20:39:16.62ID:m5SAMblc0
>>195
動く動かないの話じゃなくなってるだろ
本当バカだなあ
2019/12/25(水) 21:30:16.40ID:cfFJKlki0
結論「自分の好きな機種を使おう」
2019/12/25(水) 21:59:35.38ID:pGO6uWffa
>>196
バカ発見
2019/12/25(水) 22:58:30.25ID:RxUVeRt5d
ゴキブリが
2019/12/25(水) 23:17:19.26ID:ZozZLK+7x
>>194
俺に言われても困る(´ ・ω・`)
2019/12/25(水) 23:24:18.52ID:9dLFEaCDr
magisk_patched.imgがboot.imgよりサイズやたら小さくて焼いてもブートループなんですが、
これはmagiskのverupを待つしかないのでしょうか?
それともなにか気を付ける点てありましたでしょうか?
Android10です。oemアンロックとUSBデバッグOn、fastboot flashing unlockはしてあります
2019/12/25(水) 23:58:29.05ID:lkSJ4A/y0
>>200
バカだもんなあ
2019/12/26(木) 01:43:45.56ID:hgjHOZo70
>>201
A/Bスロット?
2019/12/26(木) 07:33:31.35ID:mtqLBCpu0
>>203
どもです
SeamlessUpdate非対応と出ました
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲロゲロ cf8a-6T5m [118.103.16.130])
垢版 |
2019/12/26(木) 11:56:27.13ID:I8rOIc2s0
すいません。お願いします。
オークションでドコモ版のギャラクシーS9のROOT化されている端末を購入しました。
Magiskもインストールされていました。今まではアプリを開くと、更新を確認中...と出て
その後更新があればタップして何度か更新しました。
最近アプリを開くと更新を確認中...と表示されたままになっています。
知識が無いのに購入したのが悪いのですが、何か対処策がありましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2019/12/26(木) 12:06:19.87ID:Mc8V76110
いいですよ、ちょっと待ってくださいね
2019/12/26(木) 12:10:10.83ID:O/F1oCOzM
>>205
そもそもその機種のキャリア端末でroot取れるんだね。

で、本題だけど多分どうにもならないからリセットして使った方がよいかと。
か、magisk入れ直し。どうなるか知らんけど。
2019/12/26(木) 12:13:44.55ID:TJFu2GpJp
不具合がないなら確認中のままほっとけばいいのでは?
2019/12/26(木) 12:42:41.92ID:xrbsN5Bi0
apkだけ入れ直しで直るかも
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲロゲロ cf8a-6T5m [118.103.16.130])
垢版 |
2019/12/26(木) 13:07:29.24ID:I8rOIc2s0
いろいろなアドバイス有難うございます。

広告削除や不要なアプリの削除位しか行っていません。
ROOTを生かしきれて無いのが現状です。
リセットの方法や再インストールの方法を検索してみたのですが
理解できなく、現状の環境で特に不具合が出ている訳では無いので、
大丈夫でなのであればこのまましばらく使用したいと思います。

知識も無いのに興味だけで端末を購入した事を反省してます。

アドバイス本当に有難うございました。
2019/12/26(木) 13:26:58.61ID:doAedg6S0
TWRPは入ってるんでしょ?
更新用のmagiskダウンロードしてTWRPでインストすればいいと思うよ
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲロゲロ cf8a-6T5m [118.103.16.130])
垢版 |
2019/12/26(木) 15:33:08.07ID:I8rOIc2s0
>>211
正直にTWRPがインストールされているか自分には解らない知識です。
起動の仕方すら調べましたがたどり着けませんでした。
購入時にmagiskは更新する様に記載があったので実行していましたが、
現在、販売者のアカウントは無くなってました。
何もしない方が良いと思いました。
アドバイス本当に有難うございました。

皆さん、ご迷惑おかけいたしました。
2019/12/26(木) 16:23:47.45ID:kSX4ZviZd
ちらっとぐぐってみたら、ギャラクシーってドコモ版でも普通にBLアンロックできるのか。やべーな。
2019/12/26(木) 17:17:32.06ID:+tUIG1190
いじりたい人でおサイフ必要な人はPixelかGalaxyってとこかな
2019/12/26(木) 17:56:36.48ID:aHmS/+Z50
ちぇ。グロ版Exynos持ってる俺つえーおもってたのに。
2019/12/26(木) 18:11:14.94ID:U7Zlf/hwd
>>212
なにか仕掛けて売られてるんじゃないの?
初期化せずにそのまま使って、なにかのパスワードを入力したりしてないよね??
2019/12/26(木) 18:12:28.12ID:RQdSoV/g0
イープラスまた対策されてた…。
2019/12/26(木) 18:36:29.96
>>205
ちなみに root化済みとか iPhoneならJB済みとかそういう端末の売買って問題行為だよ
商品内容に「root化済み、JB済み」っていう宣伝文句書かれてたなら法律面では完全にアウトだよ

脱獄済iPhoneを販売した男性が逮捕
https://www.appps.jp/242673/
2019/12/26(木) 18:55:27.73ID:ZwAHKvlO0
同一人物か知らんがたまにオークションで購入云々の書き込みあるけどこの手のスレで何だかなって感じ
書き込むのは自由だが勘ぐるのも自由
2019/12/26(木) 19:06:47.57ID:aHmS/+Z50
root化自体専門的で難しいから既にある物欲しくなる気持ちも分からんでもない。
ただそういう不具合起こしたり人のいたずらで問題あった時に対処出来ないと泣き寝入りになるから、だったら自力でrootとれるようにした方がいい。
2019/12/26(木) 19:21:15.08ID:ra2lTJb9a
>>217
canaryでe+最新版だけど見れるぞ
2019/12/26(木) 19:23:33.35ID:mtqLBCpu0
>>213
UnlockだけカタカナにされるとBoys Loveが開放されてるみたいじゃないかww
2019/12/26(木) 19:24:22.54ID:/ELCkunA0
>>218
中古仕入れて脱獄して転売ってのを何百台とやってた奴だろ?
摘発するために無理やり商標法違反適用した感ハンパ無いんだよなあ
2019/12/26(木) 20:22:16.96ID:suEKk6J0M
>>214
キャリアのGALAXYはおサイフ使えなくなると思う。
S9はおサイフ使えるまま出来るのか?
2019/12/27(金) 01:32:51.81ID:hO5Ckrun0
イケメン系Xperia、スタイリッシュ系Galaxy、ショタ系AQUOS
2019/12/27(金) 06:29:47.21ID:JTmxMxpwx
>>225
ショタ系だから手厚く守られてるのか
2019/12/27(金) 06:41:45.63ID:JTmxMxpwx
>>218
商標の話じゃん、現行法で日本にrooted端末自体の販売を取り締まる法律は無いよ。問題行為ではあると思うけど
そういう端末に何入ってるか分からないからわざわざ買うのは勧めないけどね
2019/12/27(金) 09:19:36.97ID:bxOlY+CMM
>>224
キャリアのgalaxyはお財布使えなくなるよ。
2019/12/27(金) 11:26:29.82ID:TBaZvh31M
てか国内でroot端末持ってるのって何割なんだろうな。
少なからず身の回りじゃ全くいないどころか知りもしないのが殆どだし、マニアの集まりだろうねここは。
2019/12/27(金) 11:32:35.12ID:xdrdPaEP0
何で何割とか気になるのか
統計出せるわけもなかろうに
2019/12/27(金) 11:40:18.54ID:wmsj7KLsM
root取る目的というか理由はなんだろう?
root取る必用無い人がほとんど。そらroot端末持つ人は限られてるよ。
2019/12/27(金) 12:27:32.34ID:w8X2xCywd
>>231
広告削除に一票
Adguardは意図しない動きをするのでadaway一択
2019/12/27(金) 13:00:12.68ID:FsXjRGzi0
自分はカスタムカーネル、oc、xposed、drivedroid、広告削除位かな
2019/12/27(金) 13:11:07.30ID:AIP/YDjh0
チタニウム、adaway,minmin,xposed,gravitybox,vanced,,magisk
2019/12/27(金) 13:27:45.14ID:b0WvPcAo0
>>234
おまおれw
2019/12/27(金) 13:41:04.26ID:sZRz4S1z0
root取れないというのも変な話だけどね
社用PCじゃあるまいし
2019/12/27(金) 13:42:53.36ID:9Lkke9pcM
adawayって10になって使えなくなったよね
2019/12/27(金) 13:55:02.36ID:yjzRLiHe0
>>237
使えるけど
2019/12/27(金) 14:25:29.15ID:hO5Ckrun0
ルート取るメリット
広告消す(最大のメリット)、どうでもいいアプリの通信止められる
テザリングエンタイトルメント無視

メインがPixel 3aだからこれといったカスタムカーネルもROMもないけど
これだけでも十分メリット
2019/12/27(金) 15:31:39.84ID:xdrdPaEP0
カスROM焼くからアプリバックアップと広告ブロックがやはりデカいな
シャッター音ファイル削除も音消し設定項目が無いROMがあるので
前はTaskerとかGreenifyとかも使ってたけどハードやOSの進化もあって使わなくなったし要rootアプリは大分少なくなった
https://i.imgur.com/TxNS0eC.png
2019/12/27(金) 15:44:20.40ID:yjzRLiHe0
確かにかなり減ったけど絶対必要なTitaとadaway
2019/12/27(金) 15:47:12.12ID:KUrPX8HC0
Adaway、Tita、ファイラーだけだわ
2019/12/27(金) 16:05:28.38ID:pGc/7g+oM
>>236
ここ最近のレスにroot取れないの話題はなさそうだけどどの
レスに書いてるの?
2019/12/27(金) 17:00:43.52ID:6hrEuBxX0
>>230
言う通りで統計取ってもそれで?て話なのは勿論。
ただ少ないって事はそれくらい流用してない難しいことだから、持つなら自力でどうにかできないといけんでしょって思っただけ。
と思ってtwitterみたらちょくちょくいるようだし転売野郎もいるんだね。
2019/12/27(金) 17:10:43.98ID:AxSxKS8od
>>244
自力でどうにかはその通りだと思うが
時には使ってて悩まされることもあるのは分かる
ただたまにある前置きでオークションで買って云々の書き込みは話半分読んでスルーしている
2019/12/27(金) 17:12:32.70ID:wcpUFofyM
>>238
えっうそ?
2019/12/27(金) 17:14:16.23ID:AxSxKS8od
正真正銘使えるで
バージョン古いんじゃないの?
2019/12/27(金) 17:15:55.89ID:wcpUFofyM
>>247
バージョンいくつですかね?
2019/12/27(金) 17:18:57.70ID:AxSxKS8od
>>248

https://i.imgur.com/seXqG2x.png
2019/12/27(金) 17:31:03.22ID:yjzRLiHe0
>>246
MagiskのSystemless hostsモジュールとadawayの設定からsystemlessモードを有効に
2019/12/27(金) 17:33:47.42ID:uJSPTepaM
>>250
なるほど
ひと手間かけなきゃいけなかったんですね
ありがとうございます
10にした時に/systemにマウント出来なくて
それでそのままにしてましたわ
2019/12/27(金) 17:55:41.16ID:AxSxKS8od
LineageOS系はそれ不要で使えている
2019/12/27(金) 17:58:04.75ID:sjDmuzEP0
>>244
もっと日本語を勉強しようね
2019/12/27(金) 17:59:03.11ID:KUrPX8HC0
つかadawayはデフォでsystemlessモード有効になってね?
2019/12/27(金) 17:59:41.73ID:Ex+Z5PWSM
やったあ!
聞いてみるもんだ
ありがとう
2019/12/27(金) 21:47:50.07ID:XMB8pPq20
いまそうなの?
ごにょって/system/hosts/hostsだかのシンボリックリンク飛ばしてめんどくさいことやってたけど、magiskからぽちっとなで対処できるから楽になったなあと思ってた。
2019/12/29(日) 01:41:35.34ID:lwqgvzLT0
>>243
特にないけど
本来rootが付与されるべきだと思ったから書いただけだよ
2019/12/29(日) 02:04:03.11ID:DGHuYDSLr
妙な思考だな
2019/12/29(日) 13:51:59.72ID:9yJV/De10
ウインドウズOSで管理者権限が無かったら、色々言われそう
2019/12/29(日) 21:59:49.21ID:m3/378AD0
安定版のアプデ近々来るみたいやな
2019/12/29(日) 22:01:50.15ID:mzZDafw7d
>>260
そうか楽しみにしてるわ
情報サンクス
2020/01/02(木) 14:48:15.80ID:xqDkUSNV0
あけおめアップデート来てるよ
2020/01/02(木) 15:26:34.55ID:LmnBEmi30
特に問題無く更新完了
2020/01/02(木) 15:37:14.66ID:xqDkUSNV0
俺はどっちか言うとバグってるマネージャーの更新を待ってるんだけどなぁ…
2020/01/02(木) 15:40:33.36ID:BROMxV2K0
何が変わったん?
2020/01/02(木) 15:49:57.04ID:1LjZwSeZM
-[MagiskInit] kmsgのロギングを修正
-[MagiskBoot] dtb / dtboパーティションフォーマットへのパッチ適用をサポート
-[全般]モジュールでpre-init sepolicyパッチをサポート
-[スクリプト]magisk stock image形式を更新
2020/01/02(木) 17:42:04.70ID:j1H5HM4k0
再起動とかシャットダウンするのがmagiskの更新位だから良いんだけど数回起動に失敗するからヒヤヒヤする
2020/01/02(木) 17:59:38.08ID:qMHntw0Q0
android 8で最新のradiko使えてますか?
自分はHideとManager隠して駄目です
2020/01/02(木) 18:07:08.28ID:IrVcUa8lM
と思ったらマネージャーも7.5.0来てたね。
無事アップデート出来てバグも直って助かった。
2020/01/02(木) 18:46:12.62ID:1BRfdiz50
>>268
そういうのは大抵再起動すると起動する
2020/01/02(木) 18:48:09.89ID:lScbafME0
昔そういうプラグインはあったみたいですが
MagiskV20あたりでも使えるGPUブーストプラグインとかもうありませんか?
2020/01/02(木) 19:42:33.84ID:XRzY0bas0
Canaryの更新を知らせてもらえる方法ある?
boot.imgにパッチしても不正ファイルしか出来なくて困ってます
2020/01/02(木) 20:20:32.22ID:YvXvxDGr0
設定でCanaryにすればいい
2020/01/02(木) 22:03:18.63ID:6x2YZM8RM
>>268
android9でも使えているよ と言おうと思ったらrazikoだった
2020/01/02(木) 22:10:23.64ID:0ZXTZlRe0
>>268
泥9、10共に動いているし、8のみが無理とは考えにくい
276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-JPlV [36.11.225.95])
垢版 |
2020/01/02(木) 22:44:17.16ID:52FPpqk6M
Androidのプロセス一覧が他のアプリに漏れるバグ
radikoがroot検出に使ってたりしない?
FateGOではこのバグをroot検出に使ってた

古いバージョンの端末でセキュリティパッチ放置されてたら
バグが残ってそう
2020/01/02(木) 22:50:20.33ID:qMHntw0Q0
Android 4.2+: MagiskSU and Magisk Modules Only
Android 4.4+: All features available
Android 6.0+: MagiskHide guaranteed support
Android 7.0+: MagiskHide full protection
Android 9.0+: Magisk Manager full hide capability

バージョンでサポート違ってて9以降がManager隠す機能フルに使えるんですよ少し古いradikoは使えるんでまあいいですけど
2020/01/02(木) 22:56:14.49ID:0ZXTZlRe0
そうなのか
なにも知らず無知晒してごめんよ
2020/01/05(日) 09:40:30.36ID:ViwmZFxf0
二段階認証とかでアプリ切り替えして、
元のアプリを開くと、アプリが再起動するのを、
改善するモジュールはありますか
2020/01/05(日) 10:41:53.14
モジュール1個入れたら全部のアプリに適応されるようなモジュールは無いと思う
理由は以下の2つ
1. アプリごとに onResume, onPause の処理がどのクラスに書かれてるか分からないから
2. 仮に 1 が自動的に判断出来たとしても、どういう動作するか予想できないから、そんな危ないものは作らないほうがいい

アプリ個別に自分でXposedモジュールを作って onResume, onPause の処理を書き換えるしか無いと思う
2020/01/05(日) 14:12:15.35ID:vfoEP4Obx
>>279
電池の最適化無効にすればいいんじゃないかな?(`・ω・´)
2020/01/05(日) 18:20:05.35ID:2Cz3Y/LQ0
サービス動作しているS/Wならば>>281の対策ありかもだけどクライアント動作のみの
アプリは切り替えられると一旦終了するっていうのがAndroidの標準動作なんで、
再開するときに>>280が説明してくれたような仕組みで途中から再開する機能が
実装されていないと最初からやり直しになるのは正しい動作ってことになる
2020/01/10(金) 12:20:07.90ID:nk21Y9O3a
更新きてる
2020/01/10(金) 17:03:36.03ID:LJuK97mo0
更新内容は
2020/01/10(金) 17:08:46.90ID:OAbMxUsM0
v20.3
- [MagiskBoot] Fix lz4_legacy decompression
2020/01/10(金) 21:35:10.62ID:+VNntseg0
ステータスバーを左右に触ると画面の明るさが調整できるのと、ネットワークスピードを表示するモジュールあります?
2020/01/10(金) 21:37:46.17ID:EAjo6fwma
ありまぁす
2020/01/10(金) 21:48:27.99ID:9cagluXXr
xposed入れてGravityBoxで両方出来んじゃね
2020/01/11(土) 00:06:08.49ID:MIURCp8O0
android 10でedxposed manager(4.5.4)いれたんだが
activeとはでるが実際には有効になってない。
ログみると以下のエラー吐いてた

EdXposed-Bridge: Cannot load any modules because /data/user_de/0/org.meowcat.edxposed.manager/conf/modules.list was not found

何がいけないんだろ 以下入れたやつ
magisk 20.2
magisk manager 7.5.4
riru core 19.6
riru edxposed 0.4.6.0 sanhook
2020/01/11(土) 00:11:27.17ID:rAdKV+Rz0
>>289
これで解決しないかな
https://neggly.org/post/android-10-xposed/
2020/01/11(土) 00:29:31.16ID:MIURCp8O0
>>290
どうもです
残念ですが上手くいかなかったです
2020/01/11(土) 00:31:52.28ID:b5F8WLCx0
>>289
EdXposedのバージョンを変える
2020/01/11(土) 00:33:40.54ID:vKO6lvgB0
>>288
小出しで申し訳ないが10なんですわ。
2020/01/11(土) 00:34:17.45ID:rAdKV+Rz0
>>291
Magisk 20.2 なんだったら EdXposed は canary 扱いのこのバージョン入れたほうが良いかも

https://ci.appveyor.com/api/buildjobs/8bd3cbpe8n2h4u0x/artifacts/edxp-core/release/EdXposed-SandHook-v0.4.6.1%20(4495)-nkvnolnh-release.zip
2020/01/11(土) 00:42:53.31ID:qWAIX1mbd
うちも0.4.6.0ではアクティブ表記で実際は動いてない状態だったけど0.4.5.5で動いたな
2020/01/11(土) 09:13:28.58ID:ibedpGio0
色々あって環境を1から構築しなおしたんだが、
何故かUFJ、住信SBIが起動できなくなった
titaniumからの復元、googleplayから再ダウンロードも同じ
当然Hideしてるし、Saftynet問題なし
本体OS、アプリ、magiskのバージョンも変わってないのに何がいかんのだろ?
2020/01/11(土) 10:08:05.21ID:DyUd3hUSr
>>296
edXposed ManagerでBlack/White List 設定
2020/01/11(土) 10:11:15.43ID:Ku/i3ce1r
>>296
MagiskManager隠してる?
2020/01/11(土) 10:48:52.51ID:ibedpGio0
>>298
書き忘れててすまん、勿論隠してる

>>297
edxposedは使ってないんだよなぁ
検討してみる
2020/01/11(土) 11:14:05.03ID:MIURCp8O0
>>294
ありがとうございます
早速いれてみました。エラーログみると
/data/user_de/0/org.meowcat.edxposed.manager/log/all.log: open failed: EACCES (Permission denied)
と出るようになりましたが、ちゃんと使えるようになりました。

ただsafetynetが何故かバツになったので
もう少し試行錯誤してみます。
2020/01/11(土) 12:18:28.81ID:GIqmqYfPM
いつの間にかGooglePayに「お使いのスマートフォンでは非接触型決済をご利用いただけません」って表示が出るようになってたんだけどなんか厳しくなったのかもな
2020/01/11(土) 12:27:06.24ID:DBHCfCH+0
>>301
せやないつからか出とるな
回避策あるのかすら分からんから包丁してるけど
2020/01/11(土) 19:12:12.52ID:NOfmDcDIM
>>292
だね。0.4.5.5で安定してる
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b13-peEo [39.110.57.189])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:24.22ID:P2vG9IUH0
質問失礼します
現在MagiskのKoruri Fontモジュールを使っているのですが
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ
↑のような特殊な文字が表示されず困っております
どなたか解決方法をご教示いただけるとありがたいです
2020/01/15(水) 23:31:37.68ID:Qsz5bzVq0
>>304
原因はそもそも Koruri にそんな特殊なグリフが含まれてないことだろうから、NotoCJK あたりをインストールして system/etc/fonts.xml にフォールバック書けば良さそう
2020/01/16(木) 02:34:03.61ID:eVP8mWY50
>>94
そう言えばこの件
自分も同時適用した時の見映えが好みではあったが同時適用できる時とできない時があって検証するのが面倒になってKoruriモジュールだけで使って来たが
最近新しく買った端末で何気に試したら難なく同時適用できた
もしやと思って以前ダメだった端末で試したら相変わらずダメだった
しかし色々試してダメな端末でもイレギュラーな方法ではあるが同時適用する手順を確立した
今サラッと書くのは面倒なのでもし要望があれば頑張って書く
2020/01/16(木) 02:44:40.47ID:eVP8mWY50
このサンプル画では違いが分かりにくいかもしれんが
特に数字の感じが違うので実際に使ってると結構印象が違う
https://i.imgur.com/lGCCMEL.jpg
https://i.imgur.com/ql2oC9Q.jpg
2020/01/16(木) 04:00:50.50ID:tOwTBhpSr
>>306
kwsk
2020/01/16(木) 08:53:33.56ID:CiuYOLJw0
モジュールをちょっと弄ればいいだけだろ
2020/01/16(木) 12:35:52.43ID:eVP8mWY50
>>309
やっぱ面倒なので教えてもらいたいやつは
>>309に聞いてくれ
〜だけを書けばいいだけだろ
2020/01/16(木) 12:52:30.80ID:2pSR3Ol9M
はじめから自分の好きなモジュール用意すればいいだけなんだよなぁ

https://i.imgur.com/ES01WSY.jpg
2020/01/16(木) 13:06:08.00ID:QVX2oAitr
「なんだよなぁ」ってどういうこと?感嘆してるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-zga8 [150.66.74.113])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:17:40.81ID:X9yHk+S2M
>>304
Glyphのことならフォールバック書いてあげればよさそう
Ligaturesのことならアプリでケアしないとダメぽい

ちなみにkoruriモジュールのfont.xmlは割と古めなので
自環境のfonts.xmlベースに書き直しがいいんではないかと
>>94みたいなことやりたけりゃ一緒に固めれば済むはなしだし
2020/01/16(木) 17:26:51.05ID:JEIfeA2LM
今はマジスクマネージャーから直インストールできるんやね簡単やなあ
アンロックさえされてりゃ基本どんな機種もできるんか?
2020/01/16(木) 18:08:03.98ID:8GeJjPvpM
>>314
俺はtwrp入れてmagiskインストールの方が簡単だと思う。
magisk managerからboot.imgにパッチがよくわからん。
2020/01/16(木) 18:44:25.43ID:7LjY1n/rF
koruriだけ入れてたけど上のレス見てモジュール改造してやってみたら丸っこくてかわいい印象になった
あとmateで行間が狭くなったわ
2020/01/16(木) 19:33:00.44ID:wLbxwaKoM
>>314
直インストールはアップデート用だよ?
最初はブートイメージにパッチ当てて焼くかカスタムリカバリから入れないとダメ
2020/01/16(木) 21:51:11.79ID:UVViQDSW0
>>315
osをfastbootからクリアインストールしたら、magiskmanager.apkを拾ってきてインストール
つぎに、ROMのファイルから抽出したboot.imgをスマホの適当なフォルダにコピー。
magisk managerを立ち上げてmagiskのインストールを選ぶとboot.imgの場所を聞いてくる。続いてそのままmagisk.zipをダウンロードして自動的にboot.imgにパッチをあてたmagisk_patched.imgだとかそんな名前のイメージができる。ここまでroot取れてなくて正常。
これをpcに移してもう一度fastboot flash boot magisk_patched.imgしてやればrootが取れてmagiskが入ってるので、riru edxposed(YAHFA)とかを好きなようにすればよい。
2020/01/17(金) 04:35:11.81ID:sXnnuPxhr
フルアップデートROMからboot.imgを抽出する作業が一番面倒だったわ
2020/01/17(金) 07:09:26.84ID:J1SMJNEfM
やっぱ見やすいのはkoruriだな〜
2020/01/17(金) 17:29:05.82ID:SOhHVifEr
>>304
これすげえ
2020/01/17(金) 18:55:43.84ID:1R3zCFdr0
今はアンロックする方が難しいってか
2020/01/17(金) 23:17:50.54ID:GeCujJHWM
>>317
あれ直で入ったで?とある機種でtwrpからインスコしてもマネージャーでてこねーからimgにパッチ当てようとしたら直インなんてあったから試しにやってみたら入ったで
2020/01/18(土) 00:21:30.97ID:R13dzfjM0
twrpが無い端末用じゃないの?>boot.imgにパッチ
2020/01/18(土) 06:26:01.38ID:eTZ0KG1sM
>>323
何かの原因でmanagerが出てこなかったのだろう。でもmagiskはインストールされていてアップデートに近い状態。
俺も同じ経験あるよ。
でもまったくの新規なら>>318の手順になる。
2020/01/18(土) 17:52:55.39ID:WhTW1T/Q0
>>324
そそ。
2020/01/19(日) 18:35:20.17ID:mnYdzzBQM
>>306-316
それぞれのモジュールのzipファイルをダウンロードして解凍する。
Google_Product_Sans-2.2R(221)\system\fontsのファイル全部をKoruri_Font-v08(8)\system\fontsに上書きコピーする。
MiX等でRoot/system/etc/fonts.xmlをPCにコピーする。
fonts.xmlをメモ帳で開いて
<family lang="ja">
</family>
に挟まれた行をコピー。
Koruri_Font-v08(8)\system\etc\fonts.xmlもメモ帳で開く
同じ挟まれた行を検索してその部分にペーストして上書き保存。
Koruri_Font-v08(8)以下のフォルダをzip圧縮する。
できたzipファイルをmagiskのモジュールとして追加する。

これでいいのかな。一応これで見た目変わっているように見える。
ChmMateで>>304見たらharaita?iと読める。?の部分は見たことない文字。
詳しい人判定お願いします。
2020/01/19(日) 19:31:36.53ID:1x2Cps6j0
>>327
?の部分は11時〜1時の円弧
2020/01/19(日) 20:00:11.14ID:v/M/wDumr
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ
2020/01/20(月) 02:15:05.78ID:Y4RHkOcY0
OnePlus 6 OOS 10.3.0 Riru - Core v19.6とEdXposed v0.4.6.0_beta(4471)(YAHFA)の環境でEdXposedManager側は動いてるって表示だけどminminguard側はXposed is not enabledとなっていて実際に動いてない。動かせてる人います?
https://i.imgur.com/fs2222f.jpg
https://i.imgur.com/nSBPkPm.jpg
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-Ex5g [125.56.41.157])
垢版 |
2020/01/20(月) 03:09:15.31ID:lzohrYOg0
>>330
0.4.5.5
>>303
>>295
2020/01/20(月) 03:11:03.36ID:1zCjdehh0
>>330
同じ環境だけど動くぞ
それ用にカスタムされたMagiskかEdExposedのどっちかを使えばいい
詳しくはXDAのOnePlus6のところに載ってたはず
2020/01/20(月) 12:33:32.60ID:Hpf2N0Pi0
>>304
Koruri+Robotoで化けない
https://i.imgur.com/DpBSoiW.png
https://i.imgur.com/WZY4Gwa.png
2020/01/20(月) 12:39:30.41ID:Hpf2N0Pi0
>>333
Koruri+Google Product Sansもポップで良かったけど
やっぱり見やすいのはこっちかな
2020/01/20(月) 16:41:53.60ID:LRHImwzsM
普通にWindowsやMacで常用してるフォントを使うのがよい
くれぐれも配布したりしないように
2020/01/20(月) 17:38:20.93ID:8AYWAkdVp
Koruri_Fontなかなか強力だな
これに替えたらカスタムロムのステータスバーフォント変更が効かなくなったわ
2020/01/20(月) 17:39:04.38ID:RibQxMZH0
フォント変更ってトラブルの元になりそうでやったことないわ
劇的にみやすくなるなら考えたいが、標準フォントとそう変わらんよな?
どうせリア充じゃないし、お洒落フォントには興味なし
2020/01/20(月) 17:50:23.45ID:Hpf2N0Pi0
明らかに見やすくなるから変えてる
もちろん各人により好みがあるだろうし
標準しか使ってないんであれば違いが分かりようがない
標準で満足して使ってるんならそれも良し
興味あるなら実際に自分で使ってみないと
2020/01/20(月) 18:05:50.92ID:phtt9LKl0
フォントはモジュールの中身見ればやってることは大して難しくないって思える気がする
まぁ知識なくともすぐ適用も復元もできるんだから試してみればいいとは思うけど
2020/01/20(月) 18:35:34.21ID:bldA7lDbF
Blobmoji
2020/01/20(月) 18:57:18.82ID:LgsKoBFx0
俺もスライム君だけフォントに拘りはないな
2020/01/20(月) 19:41:35.31ID:6iZ+OkcU0
koruriはパ、バ、が、とかの濁点半濁点の位置がイヤだ
2020/01/20(月) 19:45:28.31ID:Hpf2N0Pi0
>>342
その部分は全く気にならないけど他に良いと思うフォントは?
できれば試してみたいので
2020/01/20(月) 19:51:48.55ID:17ZvdB0m0
ブロブくんほんとかわいい
2020/01/20(月) 21:03:16.75ID:ClmKr1Xir
😆
2020/01/20(月) 21:09:37.23ID:lGi8IXQPM
🤔
2020/01/20(月) 21:23:53.66ID:n5+wRqNhM
🖕🤪🖕
2020/01/20(月) 21:32:46.98ID:DAsHn3xcM
👺
2020/01/20(月) 22:27:49.68ID:9JWL5DLy0
モトヤマルベリが一番見やすかった
2020/01/20(月) 22:31:33.32ID:q7upQAvC0
>>330
minmin 2.0.7だと動いてる
2020/01/21(火) 02:21:25.91ID:Rx1l3mSh0
絵文字変えても相手には見えないし一番使われてるiOS基準でいい
2020/01/21(火) 02:29:45.84ID:ViDiMx9K0
良くない!!!!!!
2020/01/21(火) 07:38:22.14ID:tvqyMT+2p
絵文字送る相手いないから自己満足
2020/01/21(火) 10:39:06.64ID:thBD2lJfH
絵文字より顔文字派(´・ω・`)
2020/01/21(火) 10:46:36.13ID:VBx0D+GI0
(。👁ˇ_ˇ👁。✿)
2020/01/21(火) 10:56:59.40ID:JbUe7R9k0
¯\_(👁_ʖ👁)_/¯
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06e1-yRll [202.242.187.107])
垢版 |
2020/01/21(火) 11:03:13.27ID:glgog9zc6
プロスピが更新後起動しなくなったのですが、対策はありますか?
magisk hide して、またmagisk manager 自体も隠しましたが起動しません。
2020/01/21(火) 15:52:13.01ID:cE48KMK00
edxposedをインストールしたんですが、activeになりません
http://imgur.com/X1Hvq1c.jpg

modules logはこんな感じ
http://imgur.com/rRHFLlY.jpg

verbose logは見ようとしてもedxposed managerが動作を停止して落ちます

YAHFAも試しましたが同じです

何が原因でしょうか?
2020/01/21(火) 16:23:23.18ID:S9KElOaD0
>>358
EdXposed ManagerじゃなくInstallerの方使う
それでもダメならEdXposedのバージョン変える
2020/01/21(火) 16:48:17.27ID:zgnfNtxb0
>>358
もちろん再起動したよね?
2020/01/21(火) 17:00:24.13ID:cE48KMK00
>>359
installerなら有効になりました
ありがとうございました
どういう違いがあるのかよくわかりませんでしたが

>>360
はい、してたんですがダメでした
2020/01/21(火) 17:43:31.94ID:cE48KMK00
んー見た目上動作しているんですが、
なんか有効にならないのがあります
minminguardでchmateの広告欄が消えません
gravityboxは動いているのでminmin側の問題かも知れませんが
2020/01/21(火) 17:46:55.92ID:n6Uz0Plq0
そうですか。
2020/01/21(火) 19:36:40.30ID:RNrSvj0J0
chmateいっかい消してからもう一度入れ直してみ
2020/01/21(火) 23:18:58.36ID:/I16+684r
動作環境とかバージョンとか書かないと動かないってだけ書かれてもなんの意味もない件
2020/01/22(水) 00:23:21.01ID:nC+uL9Lgr
意味あるよ
2020/01/22(水) 05:57:42.53ID:l3Dpnz1ur
>>366
俺昨日から腹痛いんだけど
2020/01/22(水) 09:56:50.60ID:Naz78tpz0
そうですか。
2020/01/22(水) 12:58:53.59ID:OjKWLTOXM
>>367
それ直せるモジュールねえわ
2020/01/22(水) 14:15:31.24ID:SUY5pVCR0
>>367
フルワイプしかないよ
2020/01/23(木) 10:35:10.76ID:SB2ylD48d
ManagerのUI変わりすぎだろw
2020/01/23(木) 10:43:38.86ID:OM/IoTn60
Magisk Manager gets a dramatically redesigned UI in the latest Canary update
https://www.xda-developers.com/magisk-manager-redesigned-ui-latest-canary-update/
これか
2020/01/23(木) 10:47:51.94ID:FzO8qrSX0
UIは前のと選べるようにしてほしいな
つかManager隠せなかったから修正くるまで使えない
2020/01/23(木) 10:59:08.58ID:MnXhsf4dp
流行りのタイル調?
リスト形式のが見やすいわ
2020/01/23(木) 12:54:16.29ID:7Byia2WH0
>>372
ごちゃごちゃな感じになったな
2020/01/24(金) 00:25:20.66ID:2Fg+ZIuD0
まぁまだ決定じゃないから・・・
改善していくって本人は言ってるし・・・
2020/01/24(金) 05:29:40.13ID:6wR/U93KM
20.3にしたらradiko落ちなくなった
嬉しい
2020/01/24(金) 08:44:10.24ID:IA8ou1kuM
>>297
EdXposed Managerだとフレームワークがactiveにならなかったので、
EdXposed InstallerでBlack/White List 設定やってみた
Black Listでチェックいれるってことでいいよね?
結果は変わらずです
2020/01/25(土) 02:50:03.40ID:57wp/VXF0
絵文字はios
日本語フォントはヒラギノ角ゴ
英語はSFにしたいんだけど日本語フォントだけモジュール無くて詰んでる
ファイルから変更する方法ggっても古い記事しか出てこず試したものの反映されない…
2020/01/25(土) 03:08:18.37ID:DG4YcdqJ0
そうですか。
2020/01/25(土) 03:19:44.95ID:+POo/6HU0
そうです
2020/01/25(土) 03:56:18.12ID:2LgwCacSM
>>379
普通に/system/fontsにフォントファイルをコピーしてパーミッションは644にする
/system/etcにあるfonts.xmlのjaの部分を使いたいフォントに書き換えれば反映されると思うけど
自分のは泥8.1なので9とか10では出来ないのかな?
Mugen+というフリーのフォントに替えて反映されてます
https://i.imgur.com/nXj3Jss.png
https://i.imgur.com/GeBh3iI.png
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2576-Jq7D [60.36.72.195])
垢版 |
2020/01/26(日) 00:02:49.47ID:AhHg6CRd0
Magisk作者のJohn Wu氏、3月からAppleで働く
https://twitter.com/topjohnwu/status/1220639110194290688

ということは?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/26(日) 01:16:53.31ID:hPY87jHIM
これか
State of Magisk: 2020
https://medium.com/@topjohnwu/state-of-magisk-2020-21de32721d65
2020/01/26(日) 01:17:39.32ID:oTx0Ssu40
Magisk for iOS
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-L7XU [153.234.7.212])
垢版 |
2020/01/26(日) 02:04:09.58ID:P+qmkekKM
おお、Magiskってスパイウェア・ウイルス入ってるかと警戒してたが、
名前出してapple入社の人だから100%ウイルス混入してこないタイプだな

よし、Magisk採用!
ということで、Magiskインストールしてみるので、よろしくな
2020/01/26(日) 02:47:03.53ID:onH85Voh0
wwwwwww面白い
2020/01/26(日) 08:00:29.56ID:ffGe0rAv0
何だ、こいつ。
2020/01/26(日) 08:06:24.80ID:8/+PVEXZ0
>>384
なんかしみじみくるな
ジョンウーには心から乙カレーと言いたい
2020/01/26(日) 08:18:34.71ID:8qAk23wQ0
>>384
死ぬまでMagisk続けてくれるの?
2020/01/26(日) 08:28:17.24ID:NbFxRLkE0
>>388
スピード系ガイジってやつじゃね。ガイジはパワー系がおおいから珍しいな
2020/01/26(日) 08:42:56.37ID:IIVV3iML0
>>389
感謝の気持ちは吳泓霖に送りましょう
https://www.paypal.me/topjohnwu
2020/01/26(日) 08:50:48.77ID:5vNFjxsd0
GitHub で Star9000 超えのオープンソースソフトウェアがスパイウェアとか、釣りにしても面白すぎる
2020/01/26(日) 09:38:38.37ID:8J4SdC2lM
解決したので報告
結論からいうと、magisk managerが「ちゃんと」隠れてなかった
勿論magisk managerを隠すはオンにしてたんだけど、
隠した(別パッケージ名の)managerと、元のmanagerが同時に存在する状態だったみたい

「magisk managerを復元」を何回しても隠した状態が続いてて?だったんだが
検索すると「magisk manager」「manager」の両方がみつかって、復元後も隠したmanagerが消えていなかった

おまかんとは思うが、
「magisk managerを復元」を使うと、隠したmanagerと復元されたmagisk managerが混在することがある
と覚えておくことにはした
2020/01/26(日) 09:44:13.31ID:3Zw4yEQ20
MagiskManagerの新UIを今のに戻すモジュールplz
2020/01/26(日) 10:14:43.53ID:fvC7D7Nx0
20.1から20.3にしてゲームの安定性とか上がる?
2020/01/26(日) 12:07:21.89ID:o2lWhee3d
ゲームの安定性って何やねん
2020/01/26(日) 18:42:05.08ID:ohgW9UKsH
入れてよかった最近のモジュールはG−Visual Mod
ノッチの切り抜きをなくしてステータスバーのアイコンが●になるのを防いだり
Android QのジェスチャーのPillの背景を透明にできたりする
2020/01/26(日) 22:24:51.93ID:xJE4Ei3qr
このスレのおかげでMIUI11でminmin動かすことができた
半日いろんなバージョン試しまくってダメだったけどほんと助かる
2020/01/27(月) 00:25:36.07ID:GPJ7jWwtr
>>395
7.5.1にしたらあかんの?
2020/01/27(月) 03:24:09.36ID:ghxio0ei0
TWRPなしでMagiskぶち込む方法ないの
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 03:33:15.95ID:K4sBtImn0
ブートローダーアンロックしないで
magiskインストール出来ますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 03:42:16.92ID:K4sBtImn0
>>401
851 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 9753-bFoZ)[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 00:48:46.77 ID:FhT/OLM70 [1/5]
あると便利だが必須ではない。

1)romのboot.imgをSDにおいてmagisk.apkをインストール。

2)boot.imgにmagiskのパッチを当ててmagisk_patched.imgを作り、一旦PCに抜き出す。

3)これをfatsboot flash boot magisk_patched.imgで書き込めばok。

書き込むためにはBLUしておくことが必要。
2020/01/27(月) 03:43:55.13ID:8iXiT2YoM
>>401
>>318
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 03:46:32.53ID:K4sBtImn0
ブートローダーアンロックなしでいける方法ある?
2020/01/27(月) 03:49:49.81ID:ghxio0ei0
ブートローダーアンロックは流石に必須だろ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 03:51:47.37ID:K4sBtImn0
やはりかあ
asus zenfone4max pro使用だが
一度アンロックするとrelock出来ないらしいのよね
2020/01/27(月) 05:27:48.44ID:snTxzL1bx
まぁ、それ相応の代償は必要だわな
2020/01/27(月) 06:14:03.89ID:FTLkzo9o0
>>407
する必要ないだろ
2020/01/27(月) 07:53:57.72ID:o+wLtJx/M
>>407
zenfone4(ze554kl)とかだと公式ツールでアンロックするとリロック出来ないが、非公式ツールだとアンロックもリロックも出来るがな。
それはダメなの?
2020/01/27(月) 10:03:42.97ID:hnGew1GcF
>>407
zenfone6は
fastboot oem asus-back
でrelock出来た
2020/01/27(月) 11:27:33.90ID:DyMRTjGrM
>>402
ワンクリックrootアプリ(kingrootやkingorootなど)でルートを取れる端末(多分泥5以下)ならアンロックしなくてもTWRPインストール出来るので、magiskも可能
zenfone4maxproは無理かな
2020/01/27(月) 14:40:51.32ID:ghxio0ei0
パソコンないとmagisk焼けないか
中華パソコンぶっ壊れてなにもできねぇ
2020/01/27(月) 16:29:35.48ID:kwBzCoz0H
>>413
ネットカフェでもやれるんじゃないかな
2020/01/27(月) 17:22:55.84ID:qb9mzUaNr
>>413
ネカフェならミニマルでPC再起動いらず
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:01:44.16ID:K4sBtImn0
>>410
ウイルスとかスパイウェア付いてない
アンロック・リロックツールってある?
この手のウイルス騒動多いから嫌なんだよなあ
なに使ってる?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:06:44.68ID:K4sBtImn0
>>411
それ日本版?

台湾版zenfone4 max proは、これ↓で出来るらしいが
日本版はビックカメラ版って言って
独自仕様くさいんだよなあ

アンロック↓
echo > key.txt
fastboot oem get_unlock_key key.txt
fastboot reboot-bootloader

リロック↓
echo > key.txt
fastboot oem reset_unlock_key key.txt
fastboot erase config
fastboot flashing lock
fastboot reboot-bootloader
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2536-L7XU [60.33.74.226])
垢版 |
2020/01/27(月) 20:08:13.40ID:K4sBtImn0
>>412
まず、その1クリックrootアプリが俺の中では不信用だわ。。。
2020/01/27(月) 22:36:53.59ID:IQKBitwB0
Fire HDでrootとるためにkingorootだか昔使ったけど真っ黒だったわ…
2020/01/27(月) 23:06:14.04ID:fEL29I7Y0
>>417
411はアマゾンで買ったやつ。
2020/01/28(火) 07:29:28.53ID:E7pL3PwP0
towelrootは使ってた
2020/01/28(火) 07:32:23.12ID:K2mRFkrX0
EdXposed Installerが2.2.4で更新が止まっていたので調べたらEdXposed Managerという物が4.5.4であったのでインストールしました
すると画像の様に
https://i.imgur.com/SPUcp19.jpg
なっていて、囲んだ赤字部分をタップしたらリンク先は404で表示されず
表示されているURL、edxp.meowcat.orgにアクセスし、UNINSTALLATIONのページでuninstallerをダウンロードは出来ました
しかし説明を読むとEdXposedをアンインストールとなっているので、EdXposed InstallerをアンインストールしてくれるのかManagerをアンインストールするのかどっちもアンインストールされてしまうのかがわかりません
赤字だとInstallerだけ出来そうですがリンク先が読めない為確証が無く

EdXposedのGITHUBを見ると
・For v2.9.8 and later:EdXposed Installer and EdXposed Manager.
と書いてあるのでどっちも必要そうに見えるのですが、Managerの赤字だとInstallerはアンインストールしなければならない
これってどうすればInstallerだけアンインストール出来るでしょうか?
長文失礼しました
よろしくお願いします
2020/01/28(火) 07:35:28.54ID:C2CYL5igF
>>421
懐かしいな
1クリック系今でも使えるものあるんかな
使おうとは思わないけど
2020/01/28(火) 07:38:37.68ID:sfN3mqAoM
root化アプリは偽物や改編してウイルス入りの沢山あるからな
2020/01/28(火) 07:38:45.53ID:C2CYL5igF
>>422
Uninstallerは当然XposedのUninstaller
EdXposed InstallerなりEdXposed Managerはただのユーザアプリなんだから他のユーザアプリと同じくアンインストールすればいいだけ
それにEdXposed ManagerとEdXposed Installerを同時に使えなんてどこにも書いてない
2020/01/28(火) 12:14:06.18ID:Rp/R+Zgyr
>>422
「EDXposedインストーラーをアンインストールしてマネージャーにしろよカス野郎」って書いてるけどどっちも入ってたら動かないわけじゃないよ、マネージャーに切り替えて駄目ならインストーラーに戻すのも手だし
2020/01/28(火) 12:29:39.38ID:xDjpGBzi0
CanaryでManagerの更新きたけど
Manager隠せないの直ってない
2020/01/28(火) 12:59:08.81ID:K2mRFkrX0
お返事ありがとうございます
>>425-426
ああ、そうか
uninstallerなんか使わなくても普通にアンインストール出来ましたね
わざわざuninstallerが用意されているので使わなければダメだと思わされてました
ちゃんとアクティブに出来ました
上手くいかなければ戻してみます
ありがとうございました
2020/01/29(水) 01:28:11.46ID:Zlp4Ph2m0
ファーウェイのアンロックしたくてググったら公式でうんぬんってのがやたらあるけども
もう公式じゃアンロックコード発行してくれませんよね?
2020/01/29(水) 01:31:57.63ID:uJFyvw4sx
>>429
今はDCアンロッカーじゃないかな?
Huaweiが公式アンロックコード発行しなくなって一年以上立つね
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-CPeP [153.249.206.108])
垢版 |
2020/01/29(水) 02:41:01.39ID:XiXhvARlM
>>417でほとんどの機種はアンロック、
リロック出来るんじゃないの?
so-04eとかいうソニーの化石は
まったく解除出来なかったが
2020/01/29(水) 03:06:13.85ID:9n1h+SiJ0
今時コマンド打つだけでアンロックできるほうが稀だろ
2020/01/29(水) 07:47:13.22ID:BwUMrPpB0
>>384
ジオウのサブタイトルみたい
2020/01/29(水) 07:54:38.97ID:qZvPbQmDM
>>429
端末名だけ最新のに書き換えてて情報自体は数年前ってところがいっぱいあるから検索で探すのは非効率的よ
専門に扱ってる海外フォーラムを覗くのが良い
2020/01/29(水) 11:03:15.89ID:6dd+Guv50
>>431
2012年モデル以降の国内大手キャリアXperiaは公式非公式問わずアンロック不可
一部例外はある(nuroのXZPとかJ1とか)
それ以外の国内メーカーはそもそもfastbootに入れるかも怪しい
2020/01/29(水) 19:04:45.77ID:G1a/5quA0
>>430
とはいっても新しい機種は出来なかったはず。
2020/01/29(水) 19:44:48.83ID:EXX0u+1vM
>>427
オレ環だとdebugの方なら隠せた
隠してから更新チャンネルをcanaryにしてアプデして一応戻しといた
2020/01/29(水) 20:48:24.49ID:aE/UOzBE0
>>437
debugだと隠せるね
やっぱこのUI見にくいつーか表示バグってるとこもある
2020/01/30(木) 00:01:09.74ID:B8YdJ0Yz0
そういえばガルパが最近magiskかedexかカスカーネルのどれか?で通信できなくなったな
2020/01/31(金) 09:01:05.47ID:xfuP/7cXH
それでガルパ永遠に通信エラーだったのか
hideしてもダメだったけどカスタムカーネルがきっかけになってるのかな
2020/02/01(土) 09:19:49.86ID:7SoD0jIL0
Riru-clipboard、神!
2020/02/01(土) 10:10:21.54ID:N+82jXZF0
なにそれ
2020/02/01(土) 10:47:59.56ID:F+S6YARI0
今調べたけどRiru Clipboardよさそうだね
ありがとう
2020/02/01(土) 11:15:02.29ID:S4KzGR9/0
んん、ガルパできない
2020/02/01(土) 11:32:58.75ID:5a3iTviGd
何に使うん、Riruclipboard
2020/02/01(土) 11:39:30.28ID:7SoD0jIL0
>>445
Android10でクリップボードへのアクセスが制限されたんだけど、該当モジュールで任意のアブリにアクセス権限付与できる。
つまり、andclipとか既存のクリップボード管理アプリを10で使用可能にできる。
2020/02/01(土) 19:44:12.54ID:AYbNoLtTM
10ってそんな面倒なことになってるのか
俺は9なんだけど、電話発信前に確認するアプリが使えなくて困ってる
番号誤タップしただけで発信してしまうんだが、モジュールとかで何とかならない?
2020/02/01(土) 19:58:59.82ID:JSdCVEwA0
>>447
https://twitter.com/west_hino?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/01(土) 21:31:23.23ID:2x7yk52Y0
ジーボード便利なのに
2020/02/02(日) 02:03:28.38ID:z1Rv+AnR0
>>448
違う後発信のほうじゃないだろ
2020/02/02(日) 02:11:59.68ID:dQjjDkcT0
>>444
rootcloakで抜けれた
2020/02/02(日) 03:00:39.15ID:hXz7W9LtM
>>448
ストアで公開出来なくなっただけで、普通に今でも出来るのね
ありがとう
2020/02/02(日) 08:30:21.50ID:e1S3EeiK0
>>447
magiskモジュールのskvalexでも発信確認のオプションあるよ
https://i.imgur.com/kWyEXDz.png
2020/02/02(日) 09:36:22.59ID:dbm6yE930
>>451
自分の原因ではなくサーバー側のエラーだったみたい、改善した
2020/02/02(日) 12:35:13.50ID:kHx8plBj0
n5xSafetynetパスした…
まさかのセキュリティパッチレベル表記が邪魔してたとは
2020/02/02(日) 17:45:40.89ID:SRvNAOMga
>>455
どう治すん
2020/02/03(月) 13:52:43.41ID:4/1KWJrzM
>>453
おお、録音アプリも音が小さくて困ってたから丁度いい
ありがとう、こっちにするわ
2020/02/03(月) 14:13:15.77ID:kur2hFw1p
>>453
入れてみたけど普通に通話になるよ
2020/02/03(月) 19:05:29.43ID:CJXALV01p
それmagiskモジュール版とストア版何が違うんだ?
2020/02/03(月) 20:27:15.27ID:b8d/CZqAr
>>458
設定してないの?
2020/02/03(月) 20:36:39.81ID:JkPyKz7a0
>>455
MagiskHide Props config入れてnexus 5xにfakeすれば治る

https://i.imgur.com/X6aDQtQ.png
2020/02/03(月) 20:37:25.90ID:JkPyKz7a0
>>456
>>455
アンカつけ間違えました
2020/02/03(月) 20:38:31.86ID:JkPyKz7a0
>>456
>>461
またつけ間違え…荒らしじゃないです!以後気をつけます
2020/02/03(月) 20:55:56.19ID:0O0/iaPb0
>>458
デフォルト設定では発信確認されないよ。有効化すればちゃんと動作するよ
https://i.imgur.com/PJKjsJX.jpg
>>459
基本的に通話録音アプリはGoogleのプライバシーポリシーの関係で、電話帳の権限が無効化される(通話録音が電話番号で管理される)からplayストアのはオススメしない。
2020/02/03(月) 21:10:13.36ID:eXrSr66or
>>464
いまいちよくわからんけどストアよりモジュール版のがいいのはわかった
サンクス
2020/02/03(月) 21:25:26.07ID:k4RO9vfz0
>>461
🍆
2020/02/04(火) 07:57:46.51ID:owjkpi/Xp
>>464
http://imgur.com/qk108dy.jpg

これでいいんですよね?ダイアログ出ませんし通話にもなりません
2020/02/04(火) 08:06:35.35ID:H5Mf98hUM
>>466
これだけて意味わかるから怖い
毒されとる...
2020/02/04(火) 08:58:24.94ID:kFErdYnJ0
>>467
それでいいはずです。
あと考えられるのは「電池の最適化」、「アプリの権限」ですね。
通知欄に「通話待機中」の表示はありますか?
https://i.imgur.com/Xf1izFz.png
https://i.imgur.com/MTcE97B.png
https://i.imgur.com/tS1jc6y.png
2020/02/04(火) 10:27:52.27ID:tx0icrqlp
>>469
ありがとうございます。アプリの権限って項目がないですが
http://imgur.com/JJEEalF.jpg
http://imgur.com/UhVVdZ6.jpg
2020/02/04(火) 10:49:39.08ID:xZ6R8uGAx
>>470
permissionじゃないの…?
2020/02/04(火) 12:07:51.73ID:kFErdYnJ0
>>470
Permissionsが権限になります。

skvalexのヘルプを一読しましょう。主要端末メーカーの独自設定の対策が書かれています。
https://i.imgur.com/5LWxjRc.png
2020/02/04(火) 12:54:02.04ID:RwlSwk2e0
>>453
Magiskのダウンロードからインストールしたけど
録音、発信確認は2/18過ぎたら使えなくなるの?
1.120円は高い!

https://i.imgur.com/U5A1oqN.png
2020/02/04(火) 13:53:21.22ID:kFErdYnJ0
>>473
あくまでTRIAL版なので、 PlayストアからUnlockを購入しなければ機能停止するでしょう。
通話録音が不要でしたらQuick電話帳等のアプリにも発信確認の設定がありますよ。
https://i.imgur.com/ghXbNsW.png
2020/02/04(火) 15:19:23.99ID:RwlSwk2e0
>>474
ありがとう
やっぱりTrial版なのか〜

しばらくは「インコ発信確認」を使い続けるよ
https://m.apkpure.com/jp/parrot-call-confirm/com.sakurafish.parrot.callconfirm
2020/02/04(火) 15:25:56.86ID:1c37PjWp0
こんな猿の面倒見るのかよお前ら
2020/02/04(火) 15:59:11.70ID:R1PBKkGGM
確かに過保護が過ぎる気もするけど、答える側が好きでやってるならいんじゃないの?
俺も助けてもらってる側だけど
2020/02/04(火) 18:06:35.27ID:Z5/+ZN9Cp
>>475
ほかにもっとましなのあるだろ…
2020/02/04(火) 19:59:35.96ID:iiASn6URM
セブンイレブンアプリがroot検出しよった
2020/02/04(火) 20:36:13.70ID:XE/xdbFHM
>>479
Hide一発で従順に動く良い子やん
2020/02/04(火) 20:49:15.20ID:8mSxRKbEp
>>472
最近まで使ってたCall Confirmってアプリが邪魔してたみたいです。削除したら上手くいきました。ありがとうございました。
2020/02/04(火) 22:16:07.21ID:PMWPSCAz0
>>479
これ謎だよなぁ?
セブンは別にええやろ!
2020/02/05(水) 00:26:05.01ID:g3ePmD9y0
>>480
HideってアプリHide?マネージャー隠しの方?
突然使えなくなってイライラしてる。

コンビニごときのアプリがroot弾いてんじゃねぇよって。
7payで露呈したセキュリティ意識の低さをカバーするのはそこじゃねえだろ!
2020/02/05(水) 08:30:49.88ID:4Uinh/uJM
>>480
俺のmagiskちゃんhideでもroot検出しやがる
無駄なセキュリティ強化するセブンほんま無能
やるなら7payの時からやってろよ
2020/02/05(水) 09:26:04.38ID:hKi6Mt1LM
古いバージョンのAndroidだと
バグがあって漏れるかも
2020/02/05(水) 09:38:18.38ID:o6RD2dG90
自分のは普通に使えるけど…
2020/02/05(水) 12:05:50.38ID:SLvoGg2xM
「magisk managerを隠す」をすると、
「magisk manager」が「manager」という表記になるよな?
しかし、いつの間にか新しく「magisk manager」が自動生成されて、「manager」と同時に存在する状態になってしまった
その都度「magisk manager」をアンインストールして対応してるけど、
そもそも何が「magisk manager」を自動生成させてるんだろ?
2020/02/05(水) 12:17:40.31ID:wvbqpgtNp
輪廻転生
2020/02/05(水) 12:48:06.46ID:DyHYeB1X0
シュレディンガーのmagisk
2020/02/06(木) 15:16:41.86ID:8I9HeteJM
Magisk v20.4入れた人いる?
2020/02/06(木) 18:15:46.06ID:bELgTgD1M
>>490
私は入れました。
非常に満足しております。
2020/02/06(木) 20:25:38.30ID:bEh6uNcB0
9以上なら行けるんじゃない??
2020/02/08(土) 13:50:34.87ID:dMBsPcGiM
vanced
検索した際の動画のサムネが表示されなくなったんだけどおま環?
2020/02/08(土) 13:52:21.09ID:kk4lID9h0
俺もなってる
2020/02/08(土) 14:56:21.18ID:HMLBwDer0
あらびっくりほんとだ。
対策されてもた?
2020/02/08(土) 15:35:35.46ID:PKInvs4zr
同じく
2020/02/08(土) 17:24:03.64ID:1l0jwxYh0
おれは表示されてる
v14.21.54
2020/02/08(土) 18:04:58.28ID:ELQWbnUu0
一時的に見えなくなってたけどもう戻ったよ
Vancedスレでも話題になってた
2020/02/08(土) 18:39:35.31ID:HMLBwDer0
今見たら直ってたよ
2020/02/08(土) 19:52:05.98ID:ujvWsNFdr
直ったな
2020/02/08(土) 20:39:27.31ID:tGdFgncEM
イープラス、magisk hide適応したら使えてたのに使えなくなった…
magiskアプデしないと無理?

電子チケットはアプリ使えないとライブ行けないから困るわ…
アプデするとブートループしそうなんだよなぁ…
2020/02/08(土) 20:58:15.29ID:HBEK1rCC0
>>501
適「用」な
2020/02/08(土) 22:29:03.52ID:XxFWAt7q0
適応してくれる能力あったらいいのにな(笑)
2020/02/08(土) 22:42:52.73ID:5diPZXAj0
>>501
https://i.imgur.com/D8di83w.jpg
これならEdマネのブラックリストでチェック入れれば動くで
2020/02/09(日) 00:25:24.90ID:FnzlY1nx0
普段使いのスマホroot化するなよ
俺もだけど
2020/02/09(日) 03:31:40.64ID:fpudevLu0
>>504
サンキュー!!
2020/02/09(日) 08:04:37.67ID:hKzPbciZM
普段使いだからこそroot化して便利にしないとな
予備はiPhoneあるから万一の場合も不通にはならん
2020/02/09(日) 10:17:50.50ID:J0Is09HMd
再起動メニューにrecovery、bootloaderを追加するだけのモジュールとかない?
2020/02/09(日) 11:13:02.66ID:nZA5AS+r0
セキュリティが甘くなるのは百も承知だけど、一回この便利さを体感すると無くてはならない存在になる…
2020/02/09(日) 12:21:05.97ID:lm+bOjsr0
>>508
開発者オプションの高度な再起動じゃだめなん?
2020/02/09(日) 12:40:13.29ID:aT842d+J0
決済用のスマホだけ別にしてメインは弄くり回してるわ
まあ中華スマホだから決済用にも出来ないけど
2020/02/09(日) 12:53:58.85ID:U4XUCEXTM
なんか怪しいアプリやら
普通のファイルに見せかけたウイルスが
Magiskの穴を使ってrootを取得するとかある?
2020/02/09(日) 13:05:45.93ID:CDghAo6SM
>>508
Magisk Managerのモジュール右上にある縦点3つのメニューを開くと再起動メニューがあるけど駄目かな?
どうしても電源メニューに追加したいのなら、Xposedにいくつかモジュールがあった
自分はNeoPowerMenuというのを使ってた
2020/02/09(日) 13:14:50.63ID:sKeCumEUd
最新版はhide出来ない場合があるな
下げたら直った
2020/02/09(日) 16:09:25.87ID:0zT+GOPF0
>>512
Magiskへのroot要求はAPIを通じて行うので、Magiskの設定で無条件にroot権限を与えるとか
権限を与えてよいですかみたいなダイアログに脊髄反射でYesとかOKを押すようなことを
しなければ一般的には問題はおきないよ
脆弱性を利用して特権を所得するものはMagiscと関係なくやばいけど
2020/02/09(日) 16:25:34.68ID:RtqmXAGU0
>>515
所得じゃなく取得な
2020/02/09(日) 17:14:42.90ID:yzO92rmPM
誤用絶対に許さないマンがいるな
2020/02/09(日) 19:12:50.63ID:+iakDW0Or
誤用じゃなくて打ち間違いかと思ったけど
所得を取得と誤用するのは聞いたことがない
2020/02/09(日) 19:21:45.25ID:PxdtYkoEM
MagiscじゃなくてMagiskな
2020/02/09(日) 19:29:56.82ID:FnzlY1nx0
マジすか
2020/02/09(日) 23:14:11.86ID:+jDdfHfO0
>>518
俺は取得と書くべきところを必ず所得って書いてるやつ見たこと有るわ
そいつ自称プログラマだったが書いてる内容は素人の俺から見てもつっこみどころ満載だったな
2020/02/10(月) 08:31:10.51ID:+Gc6FV/b0
誰得?

カルテにlabo dateとか血圧140代とか書く医者はいた。やっぱり…な大学出身だったけど。
2020/02/10(月) 09:13:51.16ID:obSq3v2P0
それはいカルテ
2020/02/12(水) 18:14:42.67ID:T5gTZXhFM
お古の端末に⚡NFS-INJECTOR入れたら生き返ったわ
2020/02/12(水) 18:58:09.86ID:N0JTSkgPd
>>524
最新端末でも結構効果あるし大分効果出るやろな
2020/02/12(水) 19:02:47.79ID:NGEFi9nTM
⚡pro版使ってる人いる?
さらに効果あるなら安いしお布施しようかな、と
2020/02/12(水) 20:40:15.35ID:MS0DvJIG0
>>525
バッテリー持ち変わった?
もし変わるならfde,ai捨てて入れようかな
2020/02/12(水) 20:48:43.48ID:7QLMw0gmM
>>524
横からありがとう
2020/02/12(水) 20:53:25.91ID:z+/fgeL00
>>527
ごめん、一番性能重視のモードだからわからん
2020/02/12(水) 21:15:18.49ID:MS0DvJIG0
>>529
モード切り替えれるのか
2020/02/12(水) 21:19:58.41ID:hZVnAERt0
>>530
MODE USER ( mode.txt ) :

Gaming Mode*
It promises to make your phone great for gamers by offering a more consistent gaming experience.*
Even if your hardware configuration is modest, the Game Mode makes games more playable.

Ultra Mode*
While it’s designed for users with high-performance workstations, you can enable it on any device, and get more power out of the machines.*
It’ll definitely have an impact on your phone’s performance, especially on a gaming machine.
NFS already has a Game Mode but it improves the experience and not the performance.

Balanced Mode*
It automatically increases your CPU’s speed when your computer needs it, and reduces it when it isn’t necessary.*
This is the default setting , efficiency and energy aware , and it should be fine most of the time.

Battery_Saver*
It changes certain settings to conserve battery power , Only One way , battery life with no boost.

0 = Balanced ( Default )
1 = Ultra
2 = Gaming
3 = Battery Saver
2020/02/12(水) 21:27:14.78ID:35gTJU94F
NFSは自律的であり、あなたはまだいくつかのものを制御することができます、すべてがあなたの最高の経験のために落ち着きます。
いくつかの要素を手に入れることができます。すぐにデフォルト設定を変更せずに、より多くのフィードバックを与えるためにテストしてください。
それにもかかわらず、これらのデフォルトは以前のいくつかのフィードバックに基づいています。
Nfsは、これらのオプションの変更に伴う動作の変更について責任を負いません。

https://forum.xda-developers.com/apps/magisk/module-nfs-injectorv1-t3857231
2020/02/12(水) 21:29:11.30ID:6GJ7tlys0
https://i.imgur.com/q4MuvZ2.png
2020/02/13(木) 00:27:12.65ID:x9kNj9U50
>>533
これ気になってたけど、ゲームやらんからなぁ...
2020/02/13(木) 06:39:24.10ID:hEw2GxCe0
>>534
俺環だとデフォルト設定で普段使いがサクサクになった
バッテリー持ちも良くなった
LKTやFDE.AIも入れた事あるけどこいつが一番効果あると思う
2020/02/13(木) 07:54:45.51ID:qrn+Yxhqp
なんかいろいろ制御してパフォーマンスやら調整してくれるのか?
読んだけどよくわからん
2020/02/13(木) 12:49:01.32ID:j3F6mjZMH
SmurfKernelいれたらNFS消してくれっていわれた(´・ω・`)
2020/02/13(木) 20:04:51.13ID:x9kNj9U50
>>535
はぇ〜いいなぁ
バッテリー持ち悪いし入れてみようかな
2020/02/13(木) 23:13:55.71ID:YrfG0oFWr
OnePlus7TでFDE.AI使ってるがNFS-INJECTORに変えてみようかな
2020/02/14(金) 00:24:44.98ID:oDjBwdUR0
前から思ってたけどOnePlus多いな俺もだけど
2020/02/14(金) 01:07:43.47ID:MncgLimZM
OxygenOSのせいかしら?
知らんけど
2020/02/14(金) 01:12:57.43ID:aOW9YMWl0
greenify,amplify,naptime
効果が高いのはどれですか?
2020/02/14(金) 02:37:00.43ID:yMCaIDqk0
入れない
2020/02/14(金) 11:39:00.58ID:nSMT37Aj0
この辺りの話題で話すやつにそもそもOPが多いってのもあるな
2020/02/14(金) 11:48:10.31ID:sI4HPH/2p
NFSマジスクがいつまで経っても書き込み終わらん
相当待たないと終わらないのか?
2020/02/14(金) 11:58:08.06ID:ZzZciGIjr
NFSは初めて入れたときにブートループして以降入れたことないな、今はFDEのストア版使ってる
2020/02/14(金) 13:02:43.34ID:QNf1CtJEM
>>545
多分3秒も掛からなかった
モード変えて再起動する時が時間掛かる
2020/02/14(金) 14:07:38.76ID:Wqr01i420
>>546
機種によってはそうなるね
案外過去のバージョンだと通る場合がある
2020/02/14(金) 15:16:30.38ID:Wz1+X7Mv0
pixel3いいぞ
2020/02/14(金) 19:33:50.99ID:eR6JFkn70
greenifyはおっけーぐごるのところに入れるとスリープボタンを押さずに消せる。指紋でオンにできるのが便利。
2020/02/14(金) 20:40:49.02ID:eR6JFkn70
>>535
入れてみたけど、入れてみるだけで概ねいいのか。
今のところ何も変わったようには感じないが。
2020/02/14(金) 21:00:14.58ID:Un0zal9K0
>>551
バッテリーセーバーモードに変更するならターミナルから
su
echo 3 > /data/NFS/mode.txt
reboot
2020/02/14(金) 21:08:26.64ID:eR6JFkn70
おおせんきゅ。
テキストエディタでも良さそうだが、それはともかくなんもせんでもいいよ、という能書きをまずは信じてみたい。
2020/02/14(金) 22:47:12.32ID:qhjGjEmr0
nfsそんなにええの?
2020/02/14(金) 23:15:15.54ID:aOW9YMWl0
自分も入れてみたけど他の設定もイジったほうがいいのかな
2020/02/15(土) 02:04:57.41ID:jrcKgMhS0
初歩的なことだが、ターミナルでsu権限が使えないので助けてほしい
http://imgur.com/TcVCjh6.jpg

su権限が求められてるわけだから、普通はmagiskが
「su許可してええか?」って確認が入ると思うけど、全く反応しないんや…
2020/02/15(土) 02:17:11.41ID:mkL+j8txM
termuxなら権限聞いてきたよ
2020/02/15(土) 02:49:35.46ID:rbV/nEHhr
入れても
mode.txt がどこにも無い
umidigi a5pro
2020/02/15(土) 02:55:13.17ID:jrcKgMhS0
>>557
ダメだった
http://imgur.com/iDLBpEI.jpg

…が、自己解決した
どうやらMagisk側がrootの検知をしなくなったっぽい
色々と試したところ、magiskを復元して再度隠したら、ちゃんと検知するようになったよ
一体何だったんだろう?
2020/02/15(土) 03:57:07.56ID:6ujwUNamM
>>558
xda見ると、ファイラーによっては/data/NFSが見れないみたい
自分はX-plorerと3Ctoolboxのターミナルで試して両者とも大丈夫だった
https://i.imgur.com/HVhP2w9.jpg
https://i.imgur.com/unCJh1D.jpg
2020/02/15(土) 05:21:52.56ID:GYbgCFXUr
nfsとかfde入れたらアンビエントの通知オンが作動しない
2chMate 0.8.10.56 dev/Google/Pixel 3/9/DT
2020/02/15(土) 07:18:00.32ID:rbV/nEHhr
>>560
ありがとう
2020/02/15(土) 07:26:48.97ID:e2V51+Ea0
>>561
おま環
2chMate 0.8.10.54/Google/Pixel 3/9/DT
2020/02/15(土) 15:23:45.69ID:0JdqHBrf0
ph-1欲しかったけど潰れたのかぁ…
HTCもダメになったしなんか悲しい
2020/02/15(土) 16:16:40.21ID:LiOVkySZ0
機械はいいしカスロムもあるから、中古投げ売りになる今が買い時では?
俺は手元に3台ある。
2020/02/15(土) 20:36:12.37ID:vO5yveXS0
Managerを隠しても、パズドラ・プリコネ・メルストが起動できません
起動できている方いらっしゃったら、対策方法をご教示ください
端末は HTC U11でAndroidのバージョンは9です
2020/02/15(土) 21:45:14.41ID:u1thMPIn0
>>566
全部辞めればいいだろそんなクソゲー
2020/02/15(土) 23:19:42.00ID:pLTvPOxJ0
人生は60億人の約半分が攻略対象という超大規模なギャルゲー(クソゲー)なんだぜ!
2020/02/15(土) 23:37:58.75ID:0JdqHBrf0
>>566
こっちは9ならメルストだけやってないからわからないけど起動できてますよ
romが悪いとか??
2020/02/16(日) 00:13:05.57ID:gKsrn4qn0
>>566
パズドラできてる
おま環
hideしてるよな?
2020/02/16(日) 05:48:44.11ID:PgRFMVkQ0
プリこね起動できるな
おま環か設定ミスじゃね
2020/02/16(日) 07:08:27.40ID:ZmH1Vwat0
>>566
俺の場合、隠してもmagisk managerが残ってたりした
他に報告ないから俺だけかもだけど、manegerと多重インストールされてる場合があるんじゃないかと
2020/02/16(日) 12:20:20.72ID:s/muv6J2x
>>559
俺はtermuxとドロイドくん印の端末エミュレータでsu通るのにカスロムのローカルターミナルがsu受け付けない事案が有ったわ
2020/02/16(日) 13:21:01.14ID:Gf/dOgfs0
自己解決しました!
外部ストレージ(SD)にアプリを入れていると起動しないみたいです
設定で内蔵ストレージに切り替えたらすんなり動きました
お騒がせしてすみませんでした
2020/02/16(日) 15:18:15.84ID:TS6bCeOX0
フォント変えたんだけど、/system/fontsにコピーしたフォントデータが消えてる...
でも問題なく変わってるんだよな
magiskからkoruri適用させた時は/system/fontsにkoruri入ってたんだけど、誰か分かる人います?
2020/02/16(日) 16:03:08.01ID:YziisuMn0
モジュールのzipの中身見れば何をしてるかわかると思うよ
2020/02/16(日) 17:20:11.60ID:mZyPfy0qr
え、なにしてんの?
2020/02/16(日) 17:23:45.95ID:TS6bCeOX0
>>576
>>576
/system/fontsにフォントコピーしてfonts.xml書き換えてるだけじゃないの?
2020/02/16(日) 17:32:27.34ID:YziisuMn0
>>578
基本的にそうだと思うけどそのモジュールはそうじゃないって話なんじゃないの?
2020/02/16(日) 18:06:27.71ID:s/muv6J2x
>>574
まだその機能生きてたの…(´ ・ω・`)
2020/02/16(日) 18:11:19.41ID:FUNT10lWM
>>579
お前もわかってないんか草
2020/02/16(日) 18:30:08.46ID:YziisuMn0
>>581
いやどのモジュールか知らないし答えられなくない?
そもそもフォントが消えたってのがよくわからないけども
2020/02/16(日) 19:12:15.56ID:TS6bCeOX0
>>582
すんません説明不足でした、モジュール使ってないです。
自分でfonts.xlm書き換えて再起動したらfont消えてたんだよね...
まぁ、変わってるからいいんだけど気になる
2020/02/16(日) 19:54:28.21ID:TS6bCeOX0
TWRPからコピーして権限書き換えたら出来た!!
あと、フォントは変わっていたけどよく見ると別のフォントや...
お騒がせしました。
2020/02/16(日) 19:55:36.79ID:U6cLnYk20
>>584
タヒね
2020/02/16(日) 19:58:41.77ID:8M3HFLQR0
>>584
せめて何のフォント使ってどういう見映えになったかスクショ貼るくらいして償えよタコ
2020/02/16(日) 19:58:57.89ID:TS6bCeOX0
>>585
めんごめんご🤗
2020/02/16(日) 20:03:05.17ID:TS6bCeOX0
>>586
ヒラギノ角ゴよ
noto sansと似てるから間違えちゃっ🐙
2020/02/16(日) 20:20:12.64ID:JO4XHVQHr
>>560
よく見ないと分からないなら変えないでもよいのでは
2020/02/16(日) 23:06:20.47ID:PmPl6MeGr
もうメチャクチャだな、誰かエスパーとデリヘル呼んでこいよ。結局フォントがどうなってんのかわかんねぇよ
2020/02/17(月) 07:19:14.16ID:z/CkAl+K0
今時のデリヘルはコロナ持ってくるからお前も感染源不明になるぞ
2020/02/17(月) 11:33:35.55ID:pUVSRoGA0
デリヘル呼んだらJohn Wuが来た
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-XXbv [202.214.125.4])
垢版 |
2020/02/17(月) 12:01:19.75ID:VC5wiL8IM
なんでやねん
2020/02/17(月) 15:27:10.63ID:N8tGTh38M
フォントで思い出したけど、行の高さって変えれないよね?
フォントによっては狭すぎてまともに使えないんだよね
2020/02/17(月) 19:28:55.48ID:Vu1krWHv0
android10でmagiskを隠して、マネージャーを再インストールしたところ
magiskがインストールされていませんと表示されてしまっているのですが、
これはパッチ済みのboot.imgを当て直さないと解消不能でしょうか?
端末のデータが消えてしまうのはできれば避けたいので、知恵を貸してください。
2020/02/17(月) 19:34:25.12ID:4zxZOWvl0
bootを当て直すだけならデータ消えないからやってみるといいんじゃないかな
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-RqqT [122.208.148.195])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:35:33.40ID:0BrCvSLX0
>>595
うーん、状況はわからんけど…単にwipeしなきゃいいだけの話で再度焼いても中身は消えないと思うよ
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-RqqT [122.208.148.195])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:38:19.74ID:0BrCvSLX0
ただ、なんらかの都合で読み込めなくてブートループ、とかおま環なことは起きるかもしれないから気をつけてね
そういうことが起きうるから念の為導入の際はwipeしてね、みたいな説明があるわけでもあるので…
2020/02/17(月) 19:42:25.63ID:Vu1krWHv0
>>598
ありがとうございます。
そもそもpatched boot.imgを焼く=端末データの初期化、だと勘違いしていたのですが、
imgを焼き直すだけであれば端末データには影響ないのですね。
不勉強で失礼しました。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b81-RqqT [122.208.148.195])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:45:50.85ID:0BrCvSLX0
大雑把だけど、bootは端末を走らせるときの土台で、データは別のとこで保管してるからbootが入れ替わってもデータに影響はない、と認識するのがいいよ
2020/02/17(月) 20:12:15.84ID:yS3QMuXd0
ただ上でもあるようにbootループとかの可能性はあるから一応バックアップとかしといたら
2020/02/17(月) 20:49:20.87ID:fJpYrD7v0
patchedなimg焼いてブートループした端末がMTK機の場合
SP Flash Toolで純正のimg焼けば完全に元通りだし元通り起動する

スナドラ機は知らん
2020/02/17(月) 20:57:53.91ID:Ox4XnlrId
きれいさっぱりの方が気持ちがいい
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-TKRo [116.94.144.58])
垢版 |
2020/02/18(火) 11:26:02.10ID:Rjm0Djji0
>>399
MagiskにあるEdexposedででブートループに入るんですけどどのバージョン入れましたか?
2020/02/18(火) 12:41:12.83ID:B9oYbZXlM
キレイさっぱりIMEIまでぶっ飛ばしたことある
書き換えで戻ってきたけど
2020/02/18(火) 13:40:11.01ID:Mh9KY8RF0
以前、pokemon mastersがmagisk環境で起動出来無い旨のカキコ有ったが簡単に突破出来るな
2020/02/18(火) 19:10:44.30ID:E7tludm40
IMEI飛んだ時の絶望ははんぱない
2020/02/18(火) 19:17:52.92ID:TS012ZDad
IMEI飛んだ時の症状って
モバイル通信できなくなる
システム情報に表示されなくなる
で合ってる?

何で飛ぶことがあるのか技術的に説明できるやつおる?
2020/02/18(火) 19:29:38.53ID:E7tludm40
あんまり憶えて無いけど他国rom間違えて書いたら飛んだな
2020/02/18(火) 19:40:55.81ID:TS012ZDad
あー
カスROMのzipなんかだと基本的にEFSやファーム領域は書き換えないけど
メーカーストックROMのインストーラ
なんかだと込み込みで一括して書き換える物があるからそういう場合に起こり得るんかな?
2020/02/18(火) 19:41:53.11ID:iP2ixrkV0
EFSは必ずddやで
2020/02/18(火) 23:56:02.65ID:+9GyShCg0
mtkはすぐ飛ぶとか聞くね。
nvなんたらがスナドラとかと違って緩くてベースバンド焼くと飛んじゃうのもあるとか聞いたことあります。
ソース覚えてないので信頼しないでw

まぁEngineerModeとかPCのツールから簡単に書き換えできたりするから緩いんだろうね。
ソフトバンクの泥SIM使ってる人には便利そう
2020/02/19(水) 01:51:38.37ID:uGcJQ0pb0
IMEIを書き換えたくなるのはよくある話
2020/02/19(水) 06:18:01.61ID:3hUoKmYDM
Pokémon Go update blocks players if custom recoveries are detected
The game won't run if it finds a 'TWRP' or 'Fox' folder on your phone
2020/02/19(水) 11:16:39.78ID:wtq40cFqr
ゲームがリカバリまで覗きに来るのか、なんか怖い
2020/02/19(水) 11:47:42.21ID:0qyBkiiK0
リカバリ覗いてるわけじゃなくてリカバリが作るTWRPとかFoxって名前のフォルダ参照してるだけでしょ
2020/02/19(水) 11:58:18.19ID:8bKc+o8wM
>>614
Jhon Wu氏のTwitter見てもよく分からない
Poke GoとScoped storageがどう関係して来るの?
読み直してみるけど
2020/02/19(水) 14:34:05.73ID:PgIpf6G90
賢いといえば賢い対策
もしポケゴやってたらイラッときそうだけど
2020/02/19(水) 14:58:56.38ID:quCCCMb10
つまりtwrpを改造してtwrp2とかの名前のフォルダ作るようにしたら解決って事であってる?
2020/02/19(水) 15:13:54.89ID:nf1jCXmp0
それやったらtwrp側が認識できなくなるからダメなんじゃね
2020/02/19(水) 15:23:59.55ID:5Xmz7+iwd
>>620
そこを認識できるように改造するって話なんじゃね。
2020/02/19(水) 15:26:01.71ID:IsvdfcMT0
ingressもポケマスも同じくsupersu magisk twrpを見つけると起動ロック
2020/02/19(水) 15:29:10.10ID:6mVixW3YM
>>614
ポケGo 0.167.0でなるって話だけど0.167.1でもtwrpは見つかってないけどな。
2020/02/19(水) 15:29:12.39ID:WoHDvDe4a
>>621
あーね
2020/02/19(水) 16:02:14.75ID:Yx5NaNXO0
supersuやmagisk弾くのは分かるけどTWRP何がダメなの?
2020/02/19(水) 16:24:44.70ID:FVkUh5n/M
MagiskHideとのいたちごっこが面倒だから大元から弾いたろ的なやつじゃないの
2020/02/19(水) 17:24:16.76ID:fCPvvMPCa
bluしてるしいいよね、みたいな
2020/02/19(水) 17:40:01.14ID:12o/ilYo0
開発者向けオプションをオンにしてるだけで弾かれるやつあるしな
2020/02/19(水) 17:48:09.97ID:2+1C8dy1x
アプリベンダー「magisk倒したい」
Jhon Wu「いい加減にしろよ、しつけぇぞ!」
アプリベンダー「そうだ!あいつ等どうせmagiskもboot.imgもカスタムリカバリー使って焼いてるんだろうから使うんだからこっちを倒しに行こう!」
Recovery&俺ら「!?」
2020/02/19(水) 18:10:50.06ID:kciX3mAE0
Koruriモジュール無くなったのマジ?
2020/02/19(水) 18:28:45.43ID:mVkYeTUar
>>630
検索したらねぇな@75.1
2020/02/19(水) 18:29:09.80ID:fCPvvMPCa
サードパーティのrepoサポートするようになるし近いうち上がるんじゃね
2020/02/19(水) 18:38:11.06ID:pRo4TAolM
Lineage OSやAICPなどカスタムロムで日本語フォントをKoruriに変えるZIPを作りました - AndroPlus - https://androplus.org/Entry/3501/
2020/02/19(水) 19:27:04.24ID:UMS+kxVb0
https://github.com/Magisk-Modules-Grave/font-koruri-n/releases/tag/v08
635名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-TuDo [150.66.81.87])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:36:50.83ID:8+4GkjPXM
>>617
どこにでもアクセスできちゃうレガシーのStorage Access Frameworkはこうやって悪用(?)出来ちゃうから、単にアプリ内だけでデータ保存するだけの用途ならScoped storageで十分だしユーザーも安全でしょ ってことかと
2020/02/19(水) 20:07:44.62ID:inrydC5Qr
>>634
おいおい最高かよ
https://i.imgur.com/sosG4Bb.png
2020/02/19(水) 20:41:15.78ID:JhtM9K7u0
nfsをメモリ2GBのスマホに入れてみた
メモリが増えたんじゃないかってくらいバックグラウンドのアプリがキルされなくなった
2020/02/19(水) 20:44:40.34ID:V0in7QkR0
Kouri + Google Product Sansが一番見やすい
2020/02/19(水) 20:57:52.62ID:7Yo+3c2+0
おいblobも無くねえか?
2020/02/19(水) 21:05:04.63ID:sY/2VQRo0
>>637
ここ見て試しにNFSを使ってない端末に入れて、アイドル状態にして様子観てるんだが驚異的にバッテリー持ち伸びてるわ
https://i.imgur.com/sY3SQUz.jpg
2020/02/19(水) 21:34:31.42ID:kciX3mAE0
https://i.imgur.com/5KVoER3.png
2020/02/19(水) 22:19:57.71ID:nf1jCXmp0
lspeed fde.ai nfs消えたね
2020/02/19(水) 22:28:41.40ID:1tGJ2p1p0
GitHubにいくらでもあるだろ
2020/02/19(水) 22:35:28.51ID:kciX3mAE0
パラメーターいじる系が軒並み消えてるの気になるな
RAM何ちゃらとかいうのも消えてるよう
2020/02/19(水) 22:51:27.19ID:FJUJ7qfnr
>>640
モードはどれでつかってる?
2020/02/19(水) 23:55:06.46ID:dJwGQOx5r
l speedも消されてんのか
一体何が
2020/02/20(木) 00:06:27.22ID:2i/iMBhMF
これ何か関係あるんかな?
「Androidのカーネルをいじるな」グーグルがスマホメーカーに苦言 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35149552/
648名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-TuDo [150.66.78.23])
垢版 |
2020/02/20(木) 00:10:31.46ID:H5Vse7+5M
ついったらんど
2020/02/20(木) 05:40:19.11ID:sDuqfoq40
repo掃除してるってさ
2020/02/20(木) 05:57:56.93ID:BoPUnfMr0
これか
https://twitter.com/topjohnwu/status/1229895328955949056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/20(木) 06:51:44.47ID:iLW+ZMtG0
>>645
ただ入れただけのデフォルトですね
2020/02/20(木) 09:04:07.19ID:6Y77bZfh0
>>650
整理終わったらまともなモジュールだけ残りそうだな
2020/02/20(木) 09:09:19.53ID:lBuF2Xp1d
ありがてえが、手動削除とか大変やな。特定端末用とかは検証難しいから残るのかな
2020/02/20(木) 09:14:13.80ID:B7ccEnb90
更新されてないけど重宝してるモジュールがいくつかあるから、消さないことを祈るわ・・・
2020/02/20(木) 12:40:40.39ID:Pryw4NV0M
特定端末用とか要らんから消して欲しいわ
2020/02/20(木) 13:00:43.85ID:89JQ6rMJ0
これ見ると登録否決されたモジュールの中にも面白そうなのが結構あるんだなhttps://github.com/Magisk-Modules-Repo/submission/issues?q=is%3Aissue+is%3Aclosed
2020/02/20(木) 17:36:15.28ID:H/eO9QW+x
sika enablerがQでvulkan選べるようにして復活しねぇかなぁ…(´ ・ω・`)
2020/02/20(木) 17:57:18.03ID:ZcZwHacq0
GitHubに無いモジュールはTelegramから落とすしか無い?
2020/02/20(木) 20:39:04.06ID:adj8MHlU0
DamonPS2弾かれる(´・ω・`)

magisk hide、xprivacy、RootCloak、須藤で検出されない様にしたが無理だた
非root、xposedアンスコ以外でなんか手ある?
https://i.imgur.com/T9pGWAM.jpg
2020/02/20(木) 20:46:01.26ID:tvo4MRA30
書いてあるじゃん
2020/02/20(木) 21:30:17.11ID:zFIqQWwV0
うん、親切だね
かいてある
2020/02/20(木) 22:12:25.95ID:Azu/QnV/0
Magiskを違法ソフトウェアなんて言ってるけど何の法律に引っかかるんだ
どちらかというとゲーム機のエミュの方が違法にソフトを落として使うイメージなんだが
2020/02/20(木) 22:31:14.17ID:WbYRIG1B0
>>662
Damonは有料アプリで、rootedだとwarezが簡単に導入されちゃって利益にならないのが嫌なんじゃないかな
2020/02/20(木) 22:57:40.35ID:L9J3lOac0
>>662
管理者権限を取るだけのアプリが違法とか笑わせるね
2020/02/21(金) 12:56:11.39ID:P+W13tOBM
とんでもない馬鹿な質問で草
666名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf7-XBna [150.66.71.35])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:17:48.39ID:gK0SMePgM
>>659
DocumentとかDownloadフォルダにあるそういう系の名前のファイルを消したらいけるかも
2020/02/21(金) 19:17:49.73ID:CVRWtIZqH
>>663
無料版でも同じだったな
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.damonplay.damonps2.free
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-XBna [116.94.144.58])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:30:13.02ID:U3/iZ6fY0
起動できたけど
https://i.imgur.com/Nlj6SZc.jpg
2020/02/21(金) 19:51:30.71ID:aD4f0pmHr
>>659
こんな親切な警告初めて見たw
2020/02/23(日) 09:06:30.77ID:yUiPa86Or
redmi note 7 proで
昨日evolution x更新したらkoruriもvancedも効かなくなってもうた。vancedはアイコン消えてる。

ロムはこれEvolutionX_4.1.420_violet-10.0-20200222-0245-OFFICIAL.zip
2020/02/23(日) 19:14:01.58ID:SKUlycB+x
>>670
redmiじゃ無いけど、>>634のKoruri改は使えてるな、vancedは使ってないから知らんけど
https://i.imgur.com/cgBF9Rk.jpg

2chMate 0.8.10.54/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/02/23(日) 20:17:01.21ID:/yHcWSJ2r
>>671
サンクス
改変版で効きました。vancedはなぜかインスコし直しで解決。
スレチだけどevoxこのバージョンからカメラアプリが変わってクソ仕様になってしまった。
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-XBna [116.94.144.58])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:37:52.22ID:wCGc6bRh0
iOSみたいにステータスバーをタップしたら一番上まで移動するようなモジュールってないですかね?
2020/02/23(日) 21:26:17.50ID:24fqf9zb0
>>673
それはさすがにないと思う
2020/02/23(日) 21:47:16.91ID:BnBamqFad
>>673
主にそういう機能が欲しくなるのってブラウザ使ってる時かと思うが
ブラウザによっては1タップでそういう動作できるのあるな
2020/02/24(月) 01:03:00.40ID:om6XHgqq0
>>673
MagiskじゃないけどStatusbar Scroll to TopっていうXposedモジュールがあるよ
うちの環境ではうまく動かなかったけど
2020/02/24(月) 07:57:09.58ID:DYYUChayM
Magiskが干渉できる領域じゃない気がする
2020/02/24(月) 08:18:36.82ID:3YlgEgpx0
仕組み上一応出来るけどそんなモジュールは聞いたことないな
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF9f-XBna [103.5.140.141])
垢版 |
2020/02/24(月) 13:05:37.81ID:jfP99f3eF
Edxposed InstallerとEdxposed Managerって何が違うんですか?
2020/02/24(月) 13:50:20.27ID:8K5H5ZteM
名前
2020/02/24(月) 23:04:03.57ID:NR/tPi5s0
イチモツの大きさ
2020/02/27(木) 00:24:44.16ID:vm3PSMe/0
nfs消えてない?
koruriも消えてるし、どうなってるんだってばよ...
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a3-ty66 [118.241.248.163])
垢版 |
2020/02/27(木) 00:35:21.54ID:wafrC+n10
>>682
snake-oilだから消された
似たようなやつも
2020/02/27(木) 01:49:02.26ID:HxnWa9zi0
なぜ書き込む前に検索しないんだ
過去ログどころかたかが50レスくらい前に話題になってたのに
2020/02/27(木) 03:24:43.23ID:YYpZisqB0
ほんとそれ
2020/02/27(木) 06:13:31.44ID:iAXTjRsu0
プリコネの最新版のクライアントがMagisk突破してきた
プリコネのアプリバージョンは3.4.5
2020/02/27(木) 11:18:21.59ID:hFR/Qu9h0
プリコネか…某英霊召喚ゲームよりきついとはw
プリコネ専用非root機買っといてよかった
2020/02/27(木) 13:27:59.15ID:/ys/mUN70
プリコネとやら普通に起動したで
速攻アンスコしたけどな
https://i.imgur.com/2pqNO4v.jpg
2020/02/27(木) 13:52:57.01ID:r+psx7zaM
端末の機種とか
Androidバージョンは?
2020/02/27(木) 14:31:57.35ID:hFR/Qu9h0
8.1以前なら動かないのが仕様
691名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-PwTW [150.66.64.57])
垢版 |
2020/02/27(木) 14:42:00.82ID:ylvjNbzLM
まずはファイルにMagiskという名前の付くやつがないかを確認しろ!
ポケGOはそれも検知するぞ
2020/02/27(木) 15:17:52.64ID:iAXTjRsu0
>>689
HTC U11 601HTで、Androidバージョンは9です
おま環なのかもしれないので初期化からやり直してみます
2020/02/27(木) 15:21:30.66ID:/ys/mUN70
>>692
その前にUSBデバッグOFFにしてみ
2020/02/27(木) 15:34:43.53ID:iAXTjRsu0
>>693
初期化してみたら、USBデバッグがONの状態でも起動できました
ただのおま環だったのかもしれません、すみません
2020/02/27(木) 18:18:48.03ID:/cI0br3oM
ポケGOはなんであんなに厳しんだろう
magisk入ってても別にいいだろ
2020/02/27(木) 18:34:40.76ID:1qnVcEzAr
>>695
位置情報ゴニョゴニョされたらゲームとして成立しなくなるからじゃない?
2020/02/27(木) 18:38:37.17ID:97Vjiz1L0
radikoも厳しいよなぁ
2020/02/27(木) 18:45:28.96ID:MRYbrCGkd
>>697
radicoこそ位置情報ゴニョゴニョしてもいいんじゃないかと思ったけど有料会員向けに他地域のバンドを受信出来るようにして収益確保しようとしているからかな
2020/02/27(木) 18:55:42.51ID:sglghJFd0
>>695
全然厳しくないよ。
magiskやtwrpのどうでもいいフォルダを見て規制してるだけ。意味のない穴だらけの規制。
2020/02/27(木) 19:07:00.75ID:zvz+oOou0
>>699
一行目と二行目以下がつながってない
2020/02/27(木) 22:21:47.21ID:TIRefAYxM
radikoって昔は古いバージョン維持してたなあ
今はどうなってるん
2020/02/27(木) 23:44:07.17ID:uRb/c9JxM
色々試してみたけど、magisk19.2以降はダメっぽい
19.2だと最新版のradikoでもhide 一発でいけたxposedも余裕
2020/02/27(木) 23:55:46.03ID:89grw7h2H
普通にMagisk20.3とEdXposed環境でradiko最新版動くよ
2chMate 0.8.10.54/OnePlus/ONEPLUS A6003/10/LT
2020/02/28(金) 00:15:12.67ID:739qMHqTM
>>703
マジか
自分はNexus5 pie, Nexus7 pie, Shield tablet K1 Oreoで試してみましたが全滅でした
よろしければモジュール等教えてもらってもいいですか?
2020/02/28(金) 06:01:11.04ID:1eKWXKRn0
💫 After a month of patience and development.
Here is finally the new stable NFS_INJECTOR-V13.Guardian.
Impressive changelog, validated by and acclaimed by all Pro members with a device variant from lowram to Flagship.

Changelog :
- Add CodeName : Guardian
- Adjustments NFS Engine
- Add Detection Klapse Info
- Not Using Magisk Busybox Anymore ( Since Its Fucked Some Command )
- Implementation of Active VM Tuner
- Update Smart Control Logic
- Update Cpu Power EAS
- Update Stune/Dyn Stune Boost Multimode
- Update IO Scheduler
- Update Doze Mode
- Add OverWatch Engine, Experimental ( Pro ) ( Check Device During Its Operation And Settle Device In Function For Prevent Wakelocks And Avoid Excess Memory )
- Add Toggle for Analytics & Ads Google Disabler (ads.txt)
- Remove Swappiness Toggle (swap.txt)
- Remove Launcher/SystemUi Keeper
- Remove Some useless Things after Revision Script
- Update To MMT-E 1.4
- Add chown Functions
- Update Governor Database ( Add interactiveS9 Support )
- Compiler Speed & Security Improvement
- Update LMK & MFK$
- Improve Root Detection
- Misc.
2020/02/28(金) 07:11:16.35ID:JD1hcZoXH
>>704
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636064.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636065.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636067.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636066.jpg
こんな感じ
2020/02/28(金) 07:48:34.66ID:1kPA9Zmsr
新しいマジスクは変なデザインになってね?
嫌なんだが
2020/02/28(金) 13:01:06.92ID:iukWEcONM
元から変なんだよな〜
2020/02/28(金) 14:04:43.46ID:MYpfbANE0
radiko、magiskhideだけでは最初の画面にたどり着けず落ちてしまう。adawayとか悪さしてるのかな
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5336-oL1e [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/02(月) 03:53:58.31ID:azoE1TW80
メーカー仕様(ASUS)のAndroidにMagisk入れて
システムのグーグルへの通信(Cloudflareとか1e100.netとかいろいろ)全部消せますか?
いや、Firewall使わずに

さすがに不可能ですよね?
2020/03/02(月) 10:48:59.84ID:zJYkf+Mp0
>>710
スレチですまん。その目的でオイラは/e/で我慢している。
2020/03/02(月) 12:52:23.38ID:/nVN3RQSr
>>710
gapps入ってるやつでroot取ってもFW無しで通信全部止めるのは無理じゃないかな?
2020/03/02(月) 12:53:00.13ID:sAh9UQaL0
webサイトが通信しちゃうんじゃまいか?
2020/03/02(月) 17:40:25.92ID:2IaJAoOX0
>>710
Magiskはroot権限使用可能状態でシステムからその状態を隠すためのものなんで、やりたい
ことにあわせたモジュールか、その他のアプリ入れないとMagiskだけじゃできないでしょ
URLが明確で、とにかくそのURLと通信されたくないというのであればAdAwayでHosts
書き換えればできるかもしれないけど、パケットの中身みて気に入らないパケットのみ
通したくないとかいうと色々難しいかな
715710 (ワッチョイ 5336-oL1e [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/02(月) 23:28:14.56ID:azoE1TW80
>>711
ありがとうございます
/e/
ってなんですか?
どこいじればできますか?

>>712-713
俺もそう思うのだが、なんか方法ないかなあ
ブラウザーでグーグルにアクセスしたときに、通信するのは仕方ないと思うが
まあ、基本グーグル使わないが

>>714
潰すアプリかモジュールないですかねえ?

Adawayって常駐型だっけ?
Hostsファイル単体を直接書き換えらる方法ってあったっけ?
Adaway
2020/03/03(火) 00:04:19.33ID:3JUdQQlQ0
窓から投げろよ
2020/03/03(火) 01:24:58.32ID:cHYnYV7ar
中華スマホを中華ROMで使え
2020/03/03(火) 01:38:51.31ID:M3pPpY070
どうしてそこまでgoogleに情報を渡したくないのか気になる
2020/03/03(火) 02:08:05.63ID:et7WuO4n0
中華には渡せるけどメリケンに渡せないものがあるんだよ
720710 (ワッチョイ 5336-oL1e [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/03(火) 02:33:34.64ID:iMgc7iRS0
>>717
論外だろw

>>718
気持ち悪いじゃん
奴のトレース能力半端ねえぞ
アカウントいったん入れて使ったら、
アカウント外そうがIPアドレス変えようが確実にトレースし続けるぞ

>>719
中華にこそ渡せないわ
ファーウェイとかOPPOとかが性能いいから使いたいのだが、
ハードウェア的にバックドア仕込んでそうで使えないわ
OS入れ替えてもハードウェアにバックドアありそう
2020/03/03(火) 03:19:24.67ID:M3pPpY070
>>720
よく分からんけどxposedのxprivacyLuaじゃだめなん?
情報を偽装して送信してくれたりするやつ

無理なら/e/とかlineageとかubportとかpostmarketosとか試すしかないんじゃない?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5336-Ajs9 [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/03(火) 03:42:53.62ID:iMgc7iRS0
xprivacyluaって有名なのか
netguardのフルバージョン買うついでに買っておくかなあ

asus zenfone4 max proだとどのOSも
公式でサポートしてないわ
lineageOSは有志が作ってくれてるけどカメラ使えないとかバッテリー消費激しいとかで糞っぽい
2020/03/03(火) 03:52:06.95ID:Oo6S4YQW0
神経質なやつは大変だな
2020/03/03(火) 03:57:46.47ID:tmrOM00C0
受け売りでLOSが糞とか言ってる時点でお察し
2020/03/03(火) 04:17:57.30ID:DjDsYngb0
>>724
そうか?俺は何も察せなかったな
2020/03/03(火) 04:28:30.48ID:tmrOM00C0
それ以前にレス乞食臭しかしないがな
2020/03/03(火) 06:04:11.21ID:mg2NZ1ppr
>>715
/e/はこれだろ?Google関連入ってない泥ベースのOS
https://e.foundation/
2020/03/03(火) 09:51:43.04ID:M3pPpY070
もう自分でビルドしろよ…
2020/03/03(火) 10:36:56.56ID:ftqMzzS50
そんなにGoogle嫌いならiPhoneでよくない?
Appleに情報掴まれるけど
2020/03/03(火) 11:08:08.48ID:zTRSXFsmd
あれだlinux入れてまえ
2020/03/03(火) 11:34:05.58ID:DjDsYngb0
>>726
そうか?俺はレス乞食臭しなかったけど
2020/03/03(火) 11:48:36.04ID:YoopMXIQr
>>728
その必要は無いでしょ
2020/03/03(火) 15:03:25.61ID:CVRlEsNqr
>>731
いや?俺はレス乞食臭しかしなかったけど
2020/03/07(土) 03:51:54.13ID:kSx1Arry0
Yo, yo!
Magisk adb-ndk 使ってる奴いる?
毎回認証しないとつながらないんだけど
なんでかわかるやついる?
2020/03/07(土) 03:58:07.27ID:DBaac33xM
>>734
Yo, yo!!
すまん。わかんない。
2020/03/07(土) 04:19:45.04ID:kSx1Arry0
Yo, yo!?
そうか
こまったなぁ
2020/03/07(土) 11:19:34.58ID:ovoNAraw0
ctsprofileが急に通らなくなった
MagiskHide Props Configで書き換えてもダメだ
何だこれ!?
2020/03/07(土) 11:28:20.94ID:yw6pOHCs0
>>737
初期化して何が邪魔してるか一から確認しる
2020/03/07(土) 11:45:54.98ID:Km7HBxvGr
>>737
なんかやった?
2020/03/07(土) 11:54:09.76ID:ovoNAraw0
>>738-739
いや何か障害かgoogle側での仕様変更かあったみたいだ

https://forum.xda-developers.com/apps/magisk/module-magiskhide-props-config-t3789228/page282/amp/
2020/03/07(土) 12:00:02.35ID:ovoNAraw0
リクエストは成功と出るが、応答の検証で引っかかるようだ
https://i.imgur.com/JRZzaj7.jpg
2020/03/07(土) 12:08:12.79ID:xIZ6GHLk0
>>741
古そうなUI
2020/03/07(土) 13:11:05.57ID:6/KdHqgo0
>>742
最新UIのワシも同じくfalseである
2020/03/07(土) 13:31:02.92ID:j9YFZGhEF
pocof1、cc9pro、op5t→ダメ
zenfone4→通る
safetynetイジられたっぽい
困る
2020/03/07(土) 13:36:04.94ID:yw6pOHCs0
何が困るんです?
MagiskCanaryで今困ってませんが
2020/03/07(土) 13:44:17.38ID:b9/DO7KgM
>>745
canaryも同じだよ
プレイストアで認証出来ないじゃん
2020/03/07(土) 13:50:37.48ID:yw6pOHCs0
>>746
うちの端末はBLUした時点でもうPlay認証解けちゃいましたんで
2020/03/07(土) 13:53:01.51ID:b9/DO7KgM
>>747
困らないならそれでいい
何も分からないならいちいち出しゃばんなw
2020/03/07(土) 15:00:38.99ID:Km7HBxvGr
>>740
つーか、俺も>>744ので引っかかったわw
EdXposed(YAHFA)のせいかも知れんけど(´ ・ω・`)

2chMate 0.8.10.58/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/03/07(土) 15:20:03.05ID:oi0GhYi5r
取り敢えず、ミズホとdeemo(EdXposed無効化時のみ)は動く、ストアの認証も大丈夫だった、カスロムだからまぁ…いいや…実害ないし…(´ ・ω・`)

https://i.imgur.com/PRNK201.jpg
https://i.imgur.com/oPHptCd.jpg
https://i.imgur.com/DcF7XZo.jpg
https://i.imgur.com/Pi8sbbJ.jpg
2020/03/07(土) 15:34:30.34ID:KQEsEMOkr
OnePlus7T異常無し
2020/03/07(土) 15:46:17.51ID:44T0WS+I0
magiskhide props configでええやん
2020/03/07(土) 16:00:08.92ID:fn8V/3mJ0
>>747
2020/03/07(土) 16:57:22.86ID:vUptqfnx0
>>752
それが通用しないのよ
2020/03/07(土) 18:55:56.02ID:6i67J5vg0
safetyNetは通るけどFeliCaが使えなくなった
EdXposedのせいかな
2020/03/07(土) 19:09:06.23ID:6i67J5vg0
MagiskHideして再起動したら直った
2020/03/07(土) 19:25:07.70ID:6/KdHqgo0
>>756
誰をhideしたの?
2020/03/07(土) 19:48:01.59ID:xIZ6GHLk0
俺も会社の先輩hideしたいわ
2020/03/07(土) 20:44:16.74ID:6i67J5vg0
>>757
google payとgoogleplay開発者サービス配下全部
再起動のお陰なのかhideのお陰なのか両方なのかは不明
2020/03/07(土) 21:09:37.56ID:BldVE4Vvr
Hide Note…? 直訳で隠すノートか…
2020/03/07(土) 21:21:42.91ID:ZxckflCO0
フォントをヒラギノとHelveticaにしてる人いる?
見間違いかもしれんが、ウェイトが若干違うような気がする
w3とRomanの組み合わせ
762名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-3sfw [150.66.72.180])
垢版 |
2020/03/07(土) 21:37:14.13ID:nIIrVhxwM
>>761
Androidフォントスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1474744464/
2020/03/07(土) 21:40:50.66ID:ZxckflCO0
>>762
すまん、誘導ありがとう
素で間違えた
2020/03/07(土) 21:57:03.04ID:P2vzPoF0M
>>758
俺の会社の先輩hideやで
2020/03/08(日) 08:07:35.04ID:gp1l4t3Y0
>>759
うーんhide&再起動したけど直らんなー
havocだと駄目なんだろうか
2020/03/08(日) 12:34:34.87ID:RBNcKrXL0
>>750
google認証後から取り消されるってよ
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=81952007&;postcount=38634
2020/03/08(日) 16:32:39.23ID:RhUxSgtp0
昨日からSN通らなくなったね

上戸彩風
>なんか、やったなー?

って感じ
2020/03/08(日) 18:03:25.33ID:V0ymJ+YC0
>>767
2日前から同じ
マリオカートが動かなくなった
2020/03/09(月) 00:08:42.68ID:FCBum52Cx
>>766
へぇ、ROM焼きとか以外でも取り消されんのね(´ ・ω・`)

ウチもProps Configやら何やらやってもCTSで弾かれてる、BacicはEdXposed無効化で戻ったけどXposedとUSBデバッグ見るアプリは使ってるけどSN見てるアプリ使ってないからもういいやいいや…
2020/03/09(月) 02:28:45.62ID:+TXebo+N0
いまSNチェックしたら両方通ってたわ
昨日は×だったしよく分からん
2020/03/09(月) 10:19:04.36ID:trpaa/uw0
解決策発見。GalaxyでEdxposedのHiddencore.module入れたら通るようになったというxdaの書き込み見てpixel4xlで試してみたが、このとおり。
多分他の機種もいけるんじゃね?そのうちMagiskで対応されるだろうけど銀行系アプリなどで応急処置したい人はどうぞ
https://i.imgur.com/5nbViqc.png
2020/03/09(月) 11:29:18.21ID:laVwRux2d
>>771
andorid9 pixel3xl
確かに、上記対応でctsは通るようになった
G Payはroot端末になってるからつかわせないメッセージ出るね
2020/03/09(月) 11:32:44.29ID:trpaa/uw0
>>772
GpaySQLite.fixは入れてる?俺環境ではCTS赤だったときもGpayには問題なかったで
2020/03/09(月) 11:49:13.14ID:weqLd/Fwd
>>773
ありがとう
そのモジュールはインスコしてなかった。
インスコして、キャッシュクリアしたら
見事メッセージでなくなりました。
それにしても、あの手この手で塞いでくるね〜

俺は、ウザい広告消して、UIのチューニングが出来て、チタが使えるだけで、十分なんだが
2020/03/09(月) 14:51:30.27ID:jZkhRKMC0
>>771
おー
イケたわサンガツ!
GPay SQLite Fixは入れていない

2chMate 0.8.10.58/Xiaomi/MI MAX 3/9/GR
2020/03/09(月) 15:02:33.94ID:trpaa/uw0
>>774
>>775
GpaySQLite.fixは、12月のGpayアプリアプデ以降、rootが検出されるようになった人向けのMagiskモジュールなので、今回の件とは多分関係ない。>>774はたまたまこのタイミングだったのかもね
2020/03/09(月) 15:11:57.40ID:CMOlIFAxd
>>771
以前はHiddenCore使ってると画面自動消灯しなくなってたんだけど、修整されましたか?
2020/03/09(月) 15:17:48.84ID:TBKwEq+10
gpayは効果ないな
2020/03/09(月) 15:21:16.92ID:trpaa/uw0
>>777
確かにしないな
2020/03/09(月) 15:23:47.00ID:Z/oS/Snk0
>>777
ちょっと前にEdXposed環境でSafetyNet通らなくなったときに自分も困ってたんだけど、xda見たら古いバージョン使えば解決って書いてあったから1.3にした
それ以来ManagerでのSafetyNetチェックはずっと通ってる
2020/03/09(月) 15:40:36.73ID:2RbQSQxv0
これか
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=79042975&;postcount=15
2020/03/09(月) 15:51:48.27ID:2RbQSQxv0
>>780
スリープもsafetynetも問題なし
2020/03/09(月) 16:51:13.60ID:RwWwH3Cn0
>>771>>781でmi pad4でも出来た

2chMate 0.8.10.58/Xiaomi/MI PAD 4/9/GR
2020/03/09(月) 20:06:45.06ID:fOKdWFvg0
解決策参考にやってkみたがポケGOがプレイできないから戻した
2020/03/09(月) 20:27:07.98ID:MtX5Jo9Y0
>>784
普通に出来るだろ
2020/03/09(月) 20:54:01.01ID:nQTouHSg0
>>781
モジュールFALEDで読み込めない
2020/03/09(月) 21:29:34.17ID:MtX5Jo9Y0
>>786
まさかmagiskのモジュールとしてインスコしてないよな
Xposedのモジュールだよ解凍してみ
2020/03/09(月) 22:25:34.98ID:TBKwEq+10
>>787
多分だけどそんなアホみたいなことする奴おらんやろ
2020/03/09(月) 22:35:58.26ID:sAqScpgr0
>>788
いるさっ ここにひとりな!!↓
2020/03/09(月) 23:21:07.16ID:4XBjcDH40
Yo,yo!
2020/03/10(火) 00:42:28.31ID:4c+0gbNIr
SafetyNet FIX - Google Update [March 2020] by sceryavuz

https://forum.xda-developers.com/apps/magisk/safetynet-fix-google-update-march-2020-t4063679
2020/03/10(火) 03:52:40.23ID:iCtRyzyXx
Yo,Yo,俺の環境だとhidon core 1.3にしてもCTSがfalseになるYo(´ ・ω・`)
2020/03/10(火) 08:51:57.22ID:4wYZSEQRd
しまった自分とした事が…xposed インストーラー入れてなかったからインストーラー導入したら初期化されちまうorz
2020/03/10(火) 21:47:59.81ID:dCBVNaxm0
>>791でctsは通るけどGoogleの認証は戻らない……
2020/03/10(火) 21:55:25.02ID:I8oGrM+l0
>>794
google認証が通らないって具体的にどこでわかんの?
スクショ見せて
2020/03/10(火) 22:43:21.65ID:dCBVNaxm0
>>795
みんなここ見てるんでしょ?
http://imgur.com/f4jgo4I.png
2020/03/10(火) 22:46:39.93ID:/1yIPi2Q0
>>796
ダサいフォントしか見てない
2020/03/10(火) 23:09:56.71ID:dCBVNaxm0
>>797
役に立たない眼だな。くり抜いたら?
2020/03/10(火) 23:16:36.69
>>796
「ここ」って書いてるけど画像のどこが「ここ」なのか一発でわからねえわ
どうせ貼るなら分かりやすく印を付けてほしいな
https://i.imgur.com/0ZalIUB.png
2020/03/10(火) 23:22:24.94ID:AxV/X4j6x
>>799
(なぜ自虐…?)
2020/03/11(水) 01:06:53.74ID:zJOPrxF90
フォントダサすぎて草
2020/03/11(水) 02:39:33.13ID:+FxdnFlJr
>>794
791導入後 Playストアのストレージ消去してTitaでDalvik Cache / Cache パーティションをクリア後再起動で認証されたよ
2020/03/11(水) 05:21:22.66ID:OpswUMhjH
>>800
>>796の画像使っただけで別人じゃね?
2020/03/11(水) 07:55:49.86ID:vxBIafGX0
高輪ゲートウェイ駅
2020/03/11(水) 08:10:49.00ID:40TnHcfa0
>>794
mi max3では認証通るけどmi pad4では認証通らない…
2020/03/11(水) 08:18:50.08ID:sxYZ8++a0
>>802
thx
playストアのデータクリアしただけで認定通ったわ
https://i.imgur.com/P17sUpP.jpg
2020/03/11(水) 08:25:59.99ID:oh2izbIUd
>>794
そら戻らんよ
2020/03/11(水) 08:34:38.07ID:V29uUg3pp
>>799
分かりやす杉良太郎
2020/03/11(水) 08:42:25.20ID:sxYZ8++a0
でもこれでチェックすると引っかかるな
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flinkapps.safteynet
https://i.imgur.com/bxigukK.jpg
2020/03/11(水) 09:03:09.85ID:98isbJuJd
そういやGpaySQLite.fix、長らく1.9のままで放置してたら今朝のタイミングでカスタム検知来てたから、2.0にしてみた。今回のに効果あるかわからんが20日くらい前にひっそりgithubでリリースされてたらしい。
2020/03/11(水) 11:41:10.98ID:yUqoL9hIH
いちどでもアンロックするとWidevineのセキュリティレベルが1から3に落ちてもとに戻せないからROM焼くのやめたよ
2020/03/11(水) 13:01:56.59ID:sXECsktj0
>>806
とおった。が、これでなにかご利益あるの?
2020/03/11(水) 13:43:28.91ID:OuS+wXLG0
>>809
本当だこれでチェックするとあかん
2020/03/11(水) 16:29:13.17ID:sXECsktj0
>>812
追記。 choromeが何をやっても落ちるようになった。外したら直った。
おま環だとは思うが報告。
2020/03/11(水) 16:45:10.72ID:xhsPhEjt0
>>802>>806
こちらもPlayストアのデータ消去だけで認証回復しました!みなさんサンクスです!
2020/03/11(水) 21:45:34.93ID:fPN3zjOY0
>>809
モジュールいれなくても両方とも通る端末でやってもctsエラーになるんだが
2020/03/11(水) 21:52:42.58ID:4+cKeWS50
そうですか。
2020/03/11(水) 22:04:03.21ID:6zJ1lbVEr
てかrootもBLUもなんもいじってない端末ではどうなの?
いまそんなの手持ちに無いから検証出来ないんだけど
2020/03/11(水) 22:09:33.78ID:FHJY4Rn+0
古めの端末だからか?問題ないですね
https://i.imgur.com/kTNSOk4.png
https://i.imgur.com/86Viseu.png
https://i.imgur.com/ZBWxZeA.png
https://i.imgur.com/yQxEdNX.png
2020/03/12(木) 00:34:02.81ID:y7iDhTZd0
>>819
俺の端末とモデル名似てると思ったらxz1か
g8232のxzsだけど問題なかったよ
2020/03/12(木) 05:23:35.57ID:1qv+IPQnM
FAQ regarding new SafetyNet changes:

Q1: SafetyNet is passing fine on my device
A1: It seems this new measure is not fully enforced, most likely to prevent false negatives. If your device is old, or somehow key attestation fails in keymaster HAL, SN will simply ignore it

Q2: <insert name> Xposed/Riru module allows me to pass SafetyNet
A2: The SN test in Magisk Manager is technically *not* a proper attestation. Proper SafetyNet checks will verify results on a remote server, not on device which can be manipulated by code injection frameworks

Q3: Can't we just create a fake SafetyNet test result?
A3: Nope, SafetyNet responses come from Google servers and are signed with Google's private key, which we do not have access to.
2020/03/12(木) 05:25:23.86ID:1qv+IPQnM
Q4: Can't we hack GMS directly?
A4: This is technically what MagiskHide is doing.
We create an isolated "safe environment" for the detection process, and it goes through Google's API to create a *legit* SafetyNet result that does not reflect the real status of the device.
However, this new update utilizes hardware-based key attestation.
It will send an unmodified keystore certificate to SafetyNet servers, verify its legitimacy, and check certificate extension data to know whether your device have verified boot enabled (bootloader status)

Q5: Can we fake a certificate (+ manipulated extension data)?
A5: Nope. Check how trusted execution environment (TEE) works. Unless there is serious implementation bugs in your ARM TrustZone (or security co-processor like Google's Titan M), you cannot break the cryptography.

Q6: Is MagiskHide meaningless now?
A6: It depends on your expectation. MagiskHide is still effective to hide anything in userspace, but is no longer capable of spoofing bootloader/verified boot status.

To put it simply, we can still hide "root", but not the bootloader status.
2020/03/12(木) 05:28:38.69ID:1qv+IPQnM
https://twitter.com/topjohnwu?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/12(木) 06:08:31.02ID:QmUhBhuNM
SafetyNetの実効性が確実になると銀行系アプリやポケゴなんかのゲームもすぐに採用して起動不可になるだろうな
面倒だな‥‥
2020/03/12(木) 09:08:20.03ID:4X51amYGM
>>824
銀行系はともかくポケモンGOは微妙だと思ってる
完全排除するとナイアンの利益が激減するだろうからね
2020/03/12(木) 09:19:34.15ID:/MzRehZNd
Gpayだけ使えりゃ後はどうでもいいんだが、Gpayこそ今回の対策の本丸なんだろうな
2020/03/12(木) 11:07:24.17ID:UL5ki+K00
カスロム入れてマジスク入れた機種で電子決済やるのに抵抗あったから決済用にiPhone使ってる
2020/03/12(木) 15:57:48.36ID:GAWgof0Rd
BLUチェック厳格化は仕方ない気もするけど、先ずGoogleはマトモなバックアップ・リストア手段を用意しろよ
2020/03/12(木) 16:04:34.71ID:xCwBSI1/0
>>828
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20150523/57/5601277/6/480x330x445bf330ba154818f2634e95.jpg
2020/03/12(木) 16:23:43.98ID:snln1gIP0
未だにゆるゆるガバガバなAppleさんを少しは見習って頂きたい
2020/03/12(木) 17:48:03.09ID:KgchIu4ed
v20.3でManagerを隠すをしても隠せませんでしたと弾かれるのは何故なんでしょう?
2020/03/12(木) 17:48:13.17ID:M2UBayP4r
>>828
TitaniumBackupと同等程度のバックアップ機能標準で積んでほしいよな
2020/03/12(木) 21:38:27.32ID:lkMAZO0q0
阿鼻叫喚
2020/03/12(木) 21:51:35.05ID:SUqV3ZMd0
https://mobile.twitter.com/topjohnwu/status/1237656705850212352
最後の一文
Let's face it. Fun is over guys.
それに向き合おう、お楽しみは終わりだ
ク〜〜ッ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/12(木) 22:11:17.18ID:eS+Sw+Sr0
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/03/rikichannel1203.jpg
2020/03/12(木) 22:29:43.58ID:SUqV3ZMd0
>>835
ほっこりしたw
2020/03/12(木) 23:30:02.41ID:1aScVHx5x
ハッシュドタグ始めました
2020/03/13(金) 01:45:13.77ID:hpr9IgYZr
>>791ので対策してctsとPlayストア認証はOKになってるけどGpayはroot検知となってカード登録できなくなった…ダメかなぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d36-9blg [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/13(金) 03:42:01.81ID:/izSOolV0
Johnwuは4月からAppleで働いて忙しくなるから作れなくなるだけじゃねえの?
2020/03/13(金) 08:11:17.98ID:FXKF5yM/M
こりゃあApple退職して貰うしかねぇな...
2020/03/13(金) 08:39:14.83ID:oSdZttted
>>839
今回ばかりはそういうレベルの話じゃない、というのが本人らの主張
俺もなんだかんだで突破してくれることを期待してるが
2020/03/13(金) 10:44:53.14ID:iqu5Fq7F0
ここ数日何で騒いでんの?playストアが使えないの?困ることある?
2020/03/13(金) 11:46:46.46ID:hOnxu4xJ0
>>842
そんなもん使い方によるだろ
逆にお前はなんの為にroot取ってんの?
2020/03/13(金) 19:08:52.74ID:zaucC0cXr
じゃあ使い方を変えろ
2020/03/13(金) 19:50:47.44ID:iqu5Fq7F0
>>843
「逆に」の使い方間違ってるよ
2020/03/13(金) 19:51:16.02ID:3dNsL8M60
大元の問題はオープンで自由でBLUもユーザの権利だって言っていたあの頃のAndroidには
もう戻れないんだなってことかな
そろそろgoogleが本気でBLUは違法ですとか言い出しそうな勢いで・・・
2020/03/13(金) 20:24:26.96ID:gTaDI7ov0
なんかroot取るのも楽しくなくなった感じもする
2020/03/13(金) 20:24:38.75ID:KvveD4LrM
>>832
バックアップ拒否を認めてるのは良くないよね
Titanium対策でAndroidIDが同一かどうかまで毎回起動時に確認するやつもある
2020/03/13(金) 20:53:36.57ID:58hWINA30
>>845
別に間違ってないだろ
お前は今回のsafetynetの変更で何が困るのか聞いてんだろ
逆にこの変更で困らない使い方はどういう使い方なのか聞いてんだよ
2020/03/13(金) 21:49:25.34ID:iqu5Fq7F0
>>849
それは「なんのためにrootを取るか」がすでに話の主体として存在する場合。>>842のレスの時点でそんな話は出ていないので使い方として誤り
2020/03/13(金) 22:09:36.54ID:58hWINA30
>>850
なら別に間違いでいいけどw
今回のsafetynetの変更で困らない使い方の方を教えてくれよ
全然問題にならないような口ぶりだったじゃん
2020/03/13(金) 22:45:08.63ID:iqu5Fq7F0
>>851
Titanium BackupとAdaway使ってる
2020/03/13(金) 23:54:14.97ID:dDghFJYY0
またひとつ時代の変わり目に遭遇しているんだなぁと
2020/03/14(土) 00:00:57.49ID:wGeeaZXN0
>>852
その二つが大きい
あとはオーディオ関係のが好き
音が全然変わる
2020/03/14(土) 01:29:10.59ID:ZgTUlhsW0
Android IDはadbで簡単に書き換えられる

取得
adb shell settings get secure android_id
書き換える
adb shell settings put secure android_id <android_id>
2020/03/14(土) 01:52:49.63ID:gsi53Yv+0
アプリのインストール時に自動生成じゃないの
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d36-9blg [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/14(土) 02:20:41.97ID:Azt4l6Dy0
何?端末余ったらMagisk入れて遊ぼうと思ったのに、
Titanium BackupとAdawayの2本柱がSafetyNetの変更で使えなくなったってことでいいの?
2020/03/14(土) 03:51:14.84ID:NblHOfhar
ぜんぜん違う
2020/03/14(土) 04:21:25.45ID:6VO4dRTQ0
>>846

Bootloaderがロックされてるかどうかはハードウェアつくってる会社の都合でAndroidとは何の関係もないだろ
ユーザの権利の権利なんたらもユーザーが勝手に言ってただけだろう...
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d36-9blg [60.33.11.142])
垢版 |
2020/03/14(土) 05:50:35.89ID:Azt4l6Dy0
まあまあ、所詮グーグルなんだから相手しなくていいよ
まあ、セキリティ考えるとブートローダーアンロックとかルート化とかありえんだろうし
グーグルもいろいろとAndroidを安全に使えるようにするセキリティ面では頑張ってると思うよ

だが、気持ち悪い情報収集がつきまとうからねえ
2020/03/14(土) 08:24:15.22ID:lic7iAMm0
ユーザーの権利云々は元々は勝手に言い出したものだけど後からGoogleも追認してる
Appleが脱獄排除で非難浴びてたからそれに対するポジショントークてのもあったんだろうけど

まぁ未だに脆弱性でほいほい脱獄されてるiPhoneが堅牢で、Androidが穴だらけの欠陥ザルOS扱いされてることに辟易としてるんだろうな
2020/03/14(土) 12:33:42.50ID:jJDbvFuOM
フリーソフトウエア運動が発祥じゃないの?
中身が自由なソフトウエア使ってソースコードが公開されていても動かすハードウエアが第三者のコードを受け付けなかったら意味がないって言い出したのはFSFが最初だった気がする
2020/03/14(土) 13:04:10.03ID:jYw7TEno0
>>854
Viperなんとかとか?
2020/03/14(土) 15:29:52.55ID:wGeeaZXN0
>>863
viperとAINUR SAURON
あと音質ではないけど音量段階を増やすのも便利よ
2020/03/14(土) 16:00:32.22ID:+9N7ZQ+FM
Titanium Backup並のバックアップアプリを出せよ
2020/03/14(土) 16:42:47.78ID:pjH1rAwy0
何か知らん間にcts、trueになっとる。
2020/03/14(土) 16:52:10.82ID:m4q3byrv0
>>866
お〜ほんまや
2020/03/14(土) 16:58:39.68ID:FZUqQO2H0
一体何が起こったんだ…
まあいいか
2020/03/14(土) 16:59:06.85ID:fIoZhq+Xx
最早意味がわからない…(´ ・ω・`)
https://i.imgur.com/vyowcrH.jpg

2chMate 0.8.10.58/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/03/14(土) 17:07:46.13ID:fIoZhq+Xx
つーか、CTSがfalseになってるときに「セキュリティ」の中のセキュリティアップデートが2019/12/**日になってたんだけどその時点でEvolutionXのOTA 最新版にしてたのよね
んで今見たらちゃんとパッチの日付がちゃんとした表示になってるし…(´ ・ω・`)

https://i.imgur.com/QC1mzCP.jpg
2020/03/14(土) 21:32:45.52ID:EKrVY4RE0
ほんとだここ数日ctsが駄目だったけど、今見たらクリアになってるわ。
2020/03/14(土) 21:36:53.46ID:bJTUJN1q0
テストして問題修正してから本番スタートだべ
明日からかも知れんし、一年後かも知れんし
震えて待て
2020/03/14(土) 23:23:42.33ID:1h5G7NgY0
出来ないゲームが出たからリロックして戻しちゃったけど今はCTS通るのか
2020/03/15(日) 05:36:25.78ID:qV4nex6+x
>>873
SNとかCTSで引っかかるゲームやってないけど、OEMずーっとアンロックのままで困ったことないな、FGOやらポケモンGO やる人はSN通ってても使えなくする何かと戦ってる感じ

SN 無視してXposed/EdXposedにだけは異常に厳しいのも中にはあるけどな(´ ・ω・`)
2020/03/15(日) 07:44:45.27ID:l53pJaUs0
FGOで困ったことないな
2020/03/15(日) 07:59:43.25ID:GfnU2hrH0
新しいsafetynetに変わればどんなヘッポコベンダーでも強固なチート対策になるから、今何らかのチート対策入れてるゲームは採用間違いなし、と思ってた方がいい
2020/03/16(月) 14:30:48.07ID:sr5CER770
CrackProofでも強い弱いあるよね
9未満の泥だとfgoは行けるけどプリコネはむり
878名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMaf-91EK [150.66.77.128])
垢版 |
2020/03/18(水) 22:39:38.48ID:SYz/drghM
動作報告
Android 10でxda参考にしてもViPER入れるとブートループしてたのが最新で解決してる
ViPER4Android FX 2.7.1.6 + AML 3.2
2020/03/19(木) 00:27:17.22ID:e0NsYNmm0
>>878
Android 7.1で2.7.1.6をインストールすると
Install driverで失敗して使えなくなる
ViPER4Android FX 2.7.1.0に戻したら正常に動作した
2.7.1.0がダウンロード出来なくなっているのがツラい
880名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMaf-91EK [150.66.67.44])
垢版 |
2020/03/19(木) 00:39:49.67ID:y/s3l/bCM
>>879
ありゃ
APKMirrorでも2.7.1.0が抜けてるね
2020/03/19(木) 03:20:13.43ID:g57eh18er
>>879
2.7.1ってモジュールのバージョンどれだっけ?
2020/03/19(木) 03:56:07.44ID:spDIj9P+r
>>879
881だけどおもいっきそファイル名が2.7.1だったわw
リポジトリから持ってきたままだけど、まぁ自己責任で(ちゃんとパブリック用に公開出来てるのかわからんけど}
https://mega.nz/#!iZ8izAqD
2020/03/19(木) 04:01:54.56ID:GLFBEQ3Zx
度々すまん、キー無効にしてなかった
https://mega.nz/#!iZ8izAqD!U9voJRFEDuqBFh7KYNM11aCo6F3gg_jftnd43mwzsI4
884名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMaf-91EK [150.66.76.90])
垢版 |
2020/03/19(木) 12:53:23.80ID:0+etqTFCM
>>882
今見たらAPKMirrorで復活してた
2020/03/19(木) 13:33:09.49ID:fb/BFwtEr
>>884
ん、そうなのね
じゃあ消すか(´ ・ω・`)
2020/03/23(月) 18:14:36.91
2020/03/23 Magisk v20.4
https://github.com/topjohnwu/magisk_files/blob/598fee44ab7528205b7088716d1197dd8e38532d/notes.md

[MagiskInit] Fix potential bootloop in A-only 2SI devices
[MagiskInit] Properly support Tegra partition naming
[General] Load libsqlite.so dynamically, which removes the need to use wrapper scripts on Android 10+
[General] Detect API level with a fallback method on some devices
[General] Workaround possible bug in x86 kernel readlinkat system call
[BusyBox] Enable SELinux features. Add chcon/runcon etc., and '-Z' option to many applets
[BusyBox] Introduce standalone mode. More details in release notes
[MagiskHide] Disable MagiskHide by default
[MagiskHide] Add more potential detectable system properties
[MagiskHide] Add workaround for Xiaomi devices bootloop when MagiskHide is enabled on cross region ROMs
[MagiskBoot] Support patching special Motorolla DTB format
[MagiskPolicy] Support 'genfscon' sepolicy rules
[Scripts] Support NAND based boot images (character nodes in /dev/block)
[Scripts] Better addon.d (both v1 and v2) support
[Scripts] Support Lineage Recovery for Android 10+
2020/03/23(月) 18:20:33.89
今後更新情報はXDAに流さずGitHubに流すらしい
2020/03/23(月) 18:34:29.07ID:VMUlbFeV0
>>887
情報サンクス
2020/03/23(月) 20:10:51.08ID:LkRf+SVcM
⚡NFS injectorがアプデしてマネージャーアプリで設定出来る様になってる!
2020/03/23(月) 20:23:11.94ID:LkRf+SVcM
スクショ貼るのわすれたhttps://i.imgur.com/9mCKxvy.jpg
2020/03/23(月) 20:31:13.60ID:PgylFUWW0
Magisk Managerでモジュールを追加しようとプラスボタンを押すとMagisk Managerは停止しましたと出て落ちます。
何か原因わかりますでしょうか?
android6.0.1のMagisk Managerは7.5.1です。
2020/03/23(月) 20:42:15.49ID:Iv0ugLpV0
Android6ってマジか
2020/03/23(月) 21:00:50.60ID:NMzJq+Byr
>>891
マネージャーのバージョン落としてみれば?多分MM対応してないかも
2020/03/23(月) 21:09:15.49ID:NMzJq+Byr
>>890
つーかこのUI出来て始めてSELinuxやらTCPまでさわれんの知ったわ(´ ・ω・`)
2020/03/23(月) 21:13:20.31ID:PgylFUWW0
>>893
ありがとうございます。
探してみます。
ちなみにyoutube vanced入れたくて、apk verificationを回避したいのでSmali Patcher入れようと思ったのですが、他にやり方ありますでしょうか?
2020/03/23(月) 22:20:57.92ID:NMzJq+Byr
>>895
Island使っても駄目?
2020/03/23(月) 23:17:47.25ID:8AGG6w+F0
NFSってそんなに効果あるの??
2020/03/23(月) 23:37:33.95ID:PgylFUWW0
>>896
islandってマルチアカウントとかに使うあのislandでしょうか?
2020/03/24(火) 00:59:29.72ID:1NUYLaAaM
cubicを別なやつに変えられるんだ
2020/03/24(火) 03:21:12.90ID:z+nNoCoe0
>>897
割りかし
2020/03/24(火) 05:06:23.36ID:BcWvtM9E0
俺は起動に手間がかかる以外の違いがわからんかった。
2020/03/24(火) 05:43:57.49ID:IrOBcdDcx
>>898
それそれ、それの中にmagisk マネージャーとyoutub突っ込んでmagisk はマルチユーザーモードにして島ん中でvansd被せてみるとか。プレイストア無しでやってもいいかもね
別にAppClonerとかでもいいのかも知れないけど

MM手元にないから分からんけどQは作者がわかんねぇらしい
https://www.reddit.com/r/Vanced/comments/ejynm5/new_ways_to_bypass_apk_signature_verification/
2020/03/24(火) 09:41:15.00ID:eNQvmhKx0
俺も違い分からんかった→NFS
ただUltraにすると遅くなったぞ。Balancedだと何も変わらん
これ例えばgouvernor.txtをperformanceにしてCPUspy見たら最高クロックに張り付くんだよね?
2020/03/24(火) 09:46:12.51ID:eNQvmhKx0
そもそもオーバークロックしてるわけでも無いだろこれ
この手の「〇〇入れたらヌルサクになったwwwww」みたいの実感できた事ねーわ
昔の「build.propに魔法の四桁を入力。これでヌルサクです」みたいなやつだろこれ
「GPUレンダリングをオンに。これでヌルサクです」みたいなやつだろこれ
2020/03/24(火) 11:28:20.22ID:TjfkPHhw0
NFSてなんかの略?
2020/03/24(火) 12:03:58.80ID:39VSA+oKd
SOCによっても変わって来るだろうね
Exyons版Note9だと結構変わるね
2020/03/24(火) 17:42:17.75ID:1aa1xv5fr
GUIないから適当に放ったらかしてたけど、新しいやつにFDE.AIと競合してんぞと怒られた(´ ・ω・`)
機能はそんなに多くないけど個人的にはストア版のFDE.AIの方が好きだな
2020/03/24(火) 17:56:25.19ID:cTeA7jiRM
本当はカスタムカーネル焼いてgovernorを変更した方が効果あるけど、FeliCaに対応したカーネルがない
2020/03/24(火) 18:56:08.89ID:WZb+J1Ed0
魔法の4桁で
HTC Desire HDを思い出した
懐かしいなぁ…あの頃はまだsuperuserだった
2020/03/24(火) 19:36:10.86ID:jt5TAbHDp
もうダメだろ
どーせいちゅうんじゃ
https://i.imgur.com/y3BB8dn.png
2020/03/24(火) 19:46:48.33ID:NqNAxj000
何やらかしたんだよw
2020/03/24(火) 20:07:31.73ID:PXmd/9lBx
>>910
まだイケる
2020/03/24(火) 20:58:31.73ID:L9JtJ+A80
910笑おうと思ったら俺もctsがfalseだったわ
https://i.imgur.com/4uqUw4s.jpg
2020/03/24(火) 21:07:44.98ID:PXmd/9lBx
>>910,913
カスromかxposed系以外のモジュール何か入れてる?
2020/03/24(火) 21:35:31.43ID:yozbsnG90
https://i.imgur.com/O9cmoNF.jpg

EdXposedも動いてるし他のSafetyNet検出アプリでもPass判定
2020/03/24(火) 22:14:14.77ID:LyNYBmop0
高みの見物
2chMate 0.8.10.58 dev/OnePlus/ONEPLUS A3000/10/DR
http://imgur.com/ZRVCW5C.jpg
2020/03/25(水) 00:49:39.38ID:/vepun2np
>>914
カスロムはevolutionX
いろいろ弄って犯人はtaichiと判明したわ
こいつを抜いたら正常に戻った
EdXposedは相性悪くて上手くいかないんだよなぁ
https://i.imgur.com/DkPspgQ.png
2020/03/25(水) 05:10:03.62ID:wnBeTF+10
個人的には
Xposedは使いたいモジュールはminminくらいしか無いしOSバージョンアップ時の足かせになるだけと判断して使うのをやめて久しい
NFSなどシステムパラメータいじる系はカスROMでチューニングされてるバランスを崩すだけと判断して少し試しはしたものの使ってない
もちろん有用だと判断した者は使えば良し
2020/03/25(水) 07:31:36.20ID:6VVIF/xtr
>>918
まあ、俺もGBしか用ないんだけどQで使えないからだめならいいや状態だわ(´ ・ω・`)

>>917
1月か2月辺りのアプデん時まで俺も動かない( ´;ω;`)ってここかどっかで騒いでたけど、そんときもredmiは最新romで普通に動く報告くれた人いたし、前々回のアプデ辺りで気づいたらEdXposedは動かなかったときの構成のままでフツーに動きやがったよ、機種毎ロシアンルーレット怖いよね

https://i.imgur.com/QNzPgyc.png
https://i.imgur.com/1CQMt48.png
https://i.imgur.com/KPb1KLm.png
2020/03/25(水) 07:34:41.21ID:6VVIF/xtr
>>919
追伸
Riru は19.7
2020/03/25(水) 12:31:30.46ID:IsBa7yWEr
>>919
10用のGravityBoxあるやん
2020/03/25(水) 17:00:09.62ID:ovhP8/Hl0
XposedモジュールはXposed Edge使いたいんだけどね
金融系でXposedにやたら敏感なやつがいるから両立できない
2020/03/25(水) 23:10:39.26ID:UbUVYs1b0
色んな証券、銀行アプリ使ってるけど、今のところxposedと両立出来てるな
なぜかTWRPでリカバリすると、アプリの再インストールが必要だけど、
設定しなおせばちゃんと使えてる
2020/03/26(木) 00:32:35.15ID:GPwilUjZx
>>921
あくまで俺環だけどシステムUIがクラッシュして使いモンになんなかったのよね(´ ・ω・`)
2020/03/28(土) 13:13:31.43ID:eZyVrXtk0
アプデきたね
2020/03/29(日) 14:45:42.29ID:MiYWanD/0
アプデする場合って、一回アンインストールしてインストール、TWRPからインストール、MagiskManagerから直接アプデ
どれがいいの?同じ?
2020/03/29(日) 15:18:15.11ID:nkLmwWlLx
>>926
ここ一年くらい直接インストール選んでるけど問題なし
2020/03/29(日) 15:21:04.77ID:MiYWanD/0
サンキュー
一回アンインストしてインストとかめんどいし今回から直接アプデでいく事にした
おかしくなったらなった時でまた考えるわ
2020/03/29(日) 15:43:49.56ID:l7xzRH7Or
A/Bパーティションの機種ならこのやり方でOTAアップグレードすればおk

OTA Upgrade Guides | Magisk
https://topjohnwu.github.io/Magisk/ota.html
2020/03/29(日) 17:22:13.79ID:MiYWanD/0
Install to Inactive Slotの選択肢が出る機種と出ない機種あるなあぐらいに思ってたけど
これでなんとなく理解できたわ。ありがてえ
2020/03/29(日) 18:30:25.58ID:NVL3nhx2d
これOTA最新ならmagiskマネージャーの更新からinstall to inactiveを選択でいいってこと?
2020/03/29(日) 18:42:24.62ID:QJK17+C60
A/B端末の場合
OTA挟まないのならActive Slotにインストール
OTAするのならInactive Slotにインストール
2020/03/29(日) 18:55:59.98ID:NVL3nhx2d
>>932
active slot項目がないけど


https://i.imgur.com/8CO2QTF.png
2020/03/29(日) 18:56:33.52ID:l7xzRH7Or
OnePlusスレより

Magiskを維持してOTAローカルアプデする手順(A/Bパーティション機種限定)
https://www.reddit.com/r/oneplus/comments/edwp6f/how_to_take_an_ota_update_while_rooted_no_twrp/
https://topjohnwu.github.io/Magisk/ota.html

https://i.imgur.com/tM6pOib.jpg
https://i.imgur.com/kxzeA26.jpg
https://i.imgur.com/ie1N2Fi.jpg
https://i.imgur.com/Dxro5Ru.jpg
https://i.imgur.com/goBYVdV.jpg
2020/03/29(日) 19:08:26.52ID:NVL3nhx2d
>>934
ありがとう でもOTAは最新なのでmagiskだけアプデしたいのだけどその場合は?
2020/03/29(日) 19:09:38.03ID:yucD9XVM0
>>935
上から3番目
https://i.imgur.com/8CO2QTF.png
2020/03/29(日) 19:10:49.82ID:NVL3nhx2d
>>936
本当にありがとう
2020/03/29(日) 19:18:40.84ID:NVL3nhx2d
>>936
ちなみに1度アンインストールしてからじゃないとダメ?更新クリックだけじゃ
https://i.imgur.com/sR0pR97.png
2020/03/29(日) 19:19:09.27ID:yucD9XVM0
>>938
アンインストールしなくていい
2020/03/29(日) 19:21:40.02ID:NVL3nhx2d
>>939
ありがとう 更新からdirect installだね
2020/03/29(日) 19:23:04.25ID:yucD9XVM0
ソーダヨ
2020/03/29(日) 20:33:10.53ID:QJK17+C60
>>933
Direct Install = Active Slot
2020/03/29(日) 20:43:36.88ID:roeRFREyd
>>941
>>942
ありがとう
2020/03/29(日) 21:10:11.73ID:Q7zd0EUE0
CanaryのManagerだんだんUIのバグもなくなってきてたけど
最新のef9d077c (279)で盛大に崩れてる
2020/03/30(月) 11:10:30.93ID:JZsR6mqIM
銀行系アプリを入れたのがきっかけ?でmagiskが再起動繰り返すようになったんだけど何なんだろう?
ロム焼き直しても再インスコすると出る
ちなみにネットワーク繋がってない時は出ない
2020/03/30(月) 16:21:54.51ID:8/hXeokJ0
何が出るんや
2020/03/30(月) 17:38:39.24ID:X6EQheI50
ctsProfile、false出たわ……
てかPlayストアから認証状態も確認できないんだが。いつもはOSインストール後10分もしたら状態見れるようになってたのに
なにか起きてるのか?
2020/03/30(月) 19:01:57.76ID:pl9XIqAV0
ブートループするのが怖くてアップデートできない
2020/03/30(月) 20:45:14.39ID:CC7FTBia0
恐れるな
magiskを信じろ
2020/03/30(月) 21:49:18.90ID:ZXao3a9u0
n5x
20.4はcts通らず、20.3維持
2020/03/30(月) 22:03:45.95ID:XWzq56IHr
>>948
つアンインストーラーor今パッチしてるboot.img
2020/03/30(月) 22:05:17.79ID:XWzq56IHr
ベータで20.4先に入れてたけどなんの問題も無し、ctsもおけ
2chMate 0.8.10.58/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/03/31(火) 08:25:50.68ID:0I5s9I8ap
両方AUTOや

https://i.imgur.com/DK8ksAj.jpg
2020/03/31(火) 09:30:42.93ID:A+1fJ9MYr
>>953
モジュール何か入れてる?
2020/03/31(火) 09:40:10.34ID:ImddZy+fr
うちはこんなんでもダイジョブだぁ

https://i.imgur.com/UwwMUyn.png
https://i.imgur.com/yyqo484.png
https://i.imgur.com/BbIpUhP.jpg
2020/03/31(火) 09:45:33.39ID:LhbubnP50
モジュール多いな!
https://i.imgur.com/7LQuUD4.png
2020/03/31(火) 11:57:14.06ID:hv2+ZBAo0
これしか入れてないや
4pdaとかxda見て良さげなのを放り込んだが
何か他に良さげなのあるかねぇ
2chMate 0.8.10.60 dev/Xiaomi/Mi A2 Lite/9/DR

i.iMgUr.com/WR668XL.jpg
2020/03/31(火) 13:15:12.25ID:Skiag5YE0
>>955
DirectShareDisablerってAndroid10で効かなくね?
2020/03/31(火) 14:36:53.58ID:NJUsYKJk0
Android10で使えるBTのaptX有効化モジュール教えてくんなせぇ

てかみんなよくSafetyNetそんな綺麗にできるね
2020/03/31(火) 17:07:38.61ID:sqIs68Ge0
gpayの非接触って使えないのな
2020/03/31(火) 17:22:07.98ID:VphFZH/C0
使えるよ
2020/03/31(火) 17:59:41.52ID:szoCsefh0
galaxy は国内版のromって配布されてないの?
2020/03/31(火) 19:39:12.02ID:NJUsYKJk0
HiddenCore Moduleを一度有効化したら後で削除してもXposed効かせながらSNチェック回避できてるわ……なんだこれ
http://imgur.com/HWMQHwM.png
http://imgur.com/6WbXtHb.png
http://imgur.com/295NJFK.png
MinMinが機能しないのとPlayストアの認証が中々戻らないのがちと気になるけど
2020/03/31(火) 19:44:41.67ID:m2rRg8IhM
明朝体は目がチカチカする
オレだけ?
2020/03/31(火) 19:57:35.28ID:5gS+40aNr
>>958
Qでは効果無いね、サブで使ってるPは動いてるけど…
俺環だとv1は機能しないだけだけどv2は共有自体死んでしまうからこれ何とかすれば動かねぇの?って思って観察用にv1入れたままにしてる(´ ・ω・`)
2020/03/31(火) 20:47:05.50ID:NJUsYKJk0
>>964
明朝体アレルギーはどこ行っても確実に一人は出るから普通じゃないかしら
喧嘩腰で来ないでくれただけありがたいです
2020/03/31(火) 20:58:47.86ID:jyy2nmhw0
メイリオ最強
2020/04/01(水) 00:37:45.24ID:vAbQCIlQ0
明朝体→ダセーフォント使ってんじゃねえよ
手書き風→キモいフォント使ってんじゃねえよ

反応はだいたいこのパターンだね
2020/04/01(水) 00:47:17.93ID:k9QbrTAx0
ゴシック最強だな
2020/04/01(水) 02:01:39.98ID:0dZIkGKW0
koruriも別に見やすいとも思わんかったし、俺は標準でいいやってなってる
2020/04/01(水) 07:19:50.53ID:L/mntew30
>>961
root検知されてダメだったわ
2020/04/01(水) 07:23:21.17ID:pqijXf8x0
>>971
スレぐらい検索しろ
2020/04/01(水) 07:25:14.79ID:L/mntew30
>>972
gpaysqlitefixの事なら入れてる
2020/04/01(水) 09:56:07.45ID:OigBagIH0
>>973
2chMate 0.8.10.58/Google/Pixel 3/10/DT
これでhidepropsでfingerprint修正&gpayfixで動いてる
2020/04/01(水) 11:20:41.91ID:VL3KxAG5d
>>974
自分もPixel3だけど、fingerprint修正する必要ってある?
2020/04/01(水) 11:53:11.04ID:L/mntew30
note9だけど諦めたわ、全部やり直したけどたまだためた
2020/04/01(水) 12:49:12.38ID:BMVh62G40
騙されたと思ってHiddenCore Module入れて味噌
なんの意味もないけどSafetyNet Check Successになるゾ
2020/04/01(水) 13:02:28.99ID:tqb8HYxV0
ファイラ使ってユーザーアプリをシステムアプリにしてhosts書き換えてEdが付かないオリジナルExposed使ってるけどHiddenCore Module有効化したらSafetyNet突破したお(^^)
2020/04/01(水) 13:03:54.32ID:tqb8HYxV0
↑の奇妙さに気付けないやつは無理してMagisk使い続ける必要ないお(^^)
2020/04/01(水) 13:08:06.19ID:tqb8HYxV0
>>978
ExposedじゃなくてXposedです(^_^;)
本来system/はファイラでマウントするだけでハッシュが書き換わるんだお
でもHiddenCore Moduleさえあればどれだけ雑に弄ってもSafetyNet突破しちゃうの(^^)
2020/04/01(水) 14:04:28.73ID:fwz7obDp0
それ画面消灯が効かなくなるんじゃなかったっけ?
2020/04/01(水) 15:28:22.19ID:XwJhaHYs0
>>981
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=81982121&;postcount=80

(^^)b
2020/04/01(水) 15:32:14.27ID:XwJhaHYs0
HiddenCore ModuleでSafetyNet突破してる人は無理せずSuperSU使って問題あればMagiskくらいのラフさでもいいお(^^)
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d41-eCMO [180.199.171.66])
垢版 |
2020/04/01(水) 15:33:53.69ID:/UkiSQpW0
どういうことだってばよ
2020/04/01(水) 17:20:35.31ID:OigBagIH0
>>975
カスタムROM入れてるのでまぁ一応
2020/04/01(水) 17:42:18.98ID:ZuB8OK6Ar
>>983
悩みががSuperSUが動くのかだけになる素晴らしい意見だな(´ ・ω・`)
2020/04/01(水) 17:59:15.14ID:sEro8jZoM
新しいsafetynet来たらhiddencoreとか意味ねーのに何言ってんだw
2020/04/01(水) 22:16:10.63ID:CTRjPzZi0
そもそもHiddenCoreはMagisk騙してるだけとかいう話は何処行ったの
2020/04/01(水) 23:29:40.38ID:JbLDHJNxr
Lenovo Z6 ProのLineage17ですが、HiddenCore有効にするとSafetyNetはパスできるけどChromeが動かなくなるんすけど回避方法ってあります?
2020/04/01(水) 23:48:54.49ID:I3hZ4f+l0
>>989
それHiddenCoreの問題なんかい?
GoogleサービスはHideしてる?
2020/04/02(木) 00:33:09.50ID:vF0eh+cTr
>>990
HiddenCoreを無効にするとChromeがクラッシュしなくなるので間違いなくこいつが原因だと思ってます。
ただ、無効にするとSafetyNetをパス出来なくなるのでどうしようもない感じです。
GoogleをHideっていうのがよくわからなかったのですが、Magisk Hideで開発者サービスにチェック入れるのであってます?
2020/04/02(木) 00:41:20.20ID:DUP6kY8d0
>>991
そうそう
Play開発者サービスかGoogleサービスフレームワークか忘れたけど、うちで前にChrome落ちるようになったときはそれで解決した
2020/04/02(木) 01:47:54.33ID:Duo5K7Cr0
それまで大丈夫だったのにZ5ProGT Highway Starでいきなりctsprofileがfalseになって
magiskを20.4へ更新とSafetyPatchをV2からV3に更新しても結果同じ・・・
誰か解決方法分かりますか?
basicintegrityはtrueになっています
2020/04/02(木) 04:53:49.74ID:qVwD9Rkex

Magisk Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1585770791/
2020/04/02(木) 04:55:37.57ID:qVwD9Rkex
>>993
またかよと思って今見たらウチはCTSとBasic両方落ちた(´ ・ω・`)
2020/04/02(木) 05:12:16.59ID:itkOvgBL0
Google's safety netに変更があったからその影響じゃ?
2020/04/02(木) 05:31:19.30ID:Duo5K7Cr0
>>995
こっちはmagisk hedeをオフからオンにしたらBasicはtrueになりました
2020/04/02(木) 07:07:52.12ID:B85ZGDwI0
うめ
2020/04/02(木) 07:13:17.29ID:dAsX+MWj0
埋め
2020/04/02(木) 07:13:24.48ID:dAsX+MWj0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 8時間 59分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況