Fire(2015) / Fire7(2017)/Fire7(2019)Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/17(水) 08:40:19.18ID:JsLY0oMW
amazon製の7インチFireタブレット 『Fire7 (2017)』、『Fire (2015)』 について語るスレです。

※『Fire7 (2019)』、『Fire7 (2017)』、『Fire (2015)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root化』『カスタムROM』は専用スレへ

■<root化 カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/

■前スレ
Fire(2015) / Fire7(2017) Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1534938886/
2020/02/04(火) 12:14:52.82ID:0wWluyxZ
2台まとめで安かったときがよかったな……
2020/02/04(火) 13:27:19.41ID:IOYekds1
その時はまだ「買い」かどうか判断しきれていなかったので、次回セールの際で良いのです。
また、余分な「予備機」を保有していても私には邪魔になります。
2020/02/06(木) 02:00:15.87ID:fAcKPL/k
>>407
8でええやん

同じの2ついらん
2020/02/06(木) 07:04:33.77ID:Ae09+N3J
>>410
それは貴様の考え方
人それぞれだよお子様ランチでも食べてなさい
2020/02/06(木) 07:21:51.20ID:fAcKPL/k
>>411
童貞乙
2020/02/06(木) 10:07:24.17ID:b7EES3lG
「7」と「8」、それこそ二つも私には必要ありません。
現在使っている「7」が壊れたor使用不能になった際に、予備機の「7」を箱から出して使うと、ただそれだけのことを述べさせて頂きました。
2020/02/06(木) 12:02:09.94ID:ACSc+0xu
Kindleでええんやないん
2020/02/06(木) 12:06:03.24ID:egTy6aQG
>>413
保証かけて交換すれば
2020/02/06(木) 13:00:40.49ID:4ActQl/V
俺は潤沢に在庫があるものを予備キープしようとは思わないけど、それも人それぞれですわな

オレだったら予備ストックじゃなく2台同時運用します
余剰品を眠らせるのは資産の損失だし、
どっちが氏んでもすぐにリカバー出来るからセットアップの手間隙も要らんでしょ
2020/02/06(木) 13:09:02.36ID:nV1tB/Wr
>>413
壊れたら翌日配達だからポチればよい

予備なんて不要
来年にはまた新しいfire7が出てる
2020/02/06(木) 13:23:26.69ID:b7EES3lG
保障するくらいなら予備機買う値段と判断しました。
地方なので翌日配達とか無いです。

人それぞれなので「こういう奴もいる」程度に思って下さい。

とにかく言いたいことは、Fire7を買って「良かった」ということです。
2020/02/08(土) 00:31:04.40ID:ELUZwPrL
2015だけど、頻繁にバッテリードレインが発生するのでそのたびに初期化してる
単純にバッテリーの寿命だろうか?
2020/02/08(土) 00:59:55.56ID:nwtyWsFh
俺も2015だけど、フル充電低電力明るさ最小で6~7時間持つ
使わないアプリを削除、機能を強制停止で
1時間で15%減るくらいかな

アップデートも来てないから、寿命か消耗の激しいアプリか気温も関係するかな
どれ位の割合や頻度で消耗してるかによるけど
2020/02/09(日) 05:30:40.80ID:JOLSJ2yV
自分もまだ2015使ってるけど
ロースペックのおかげか2019より電池長持ちする感じ

>>419
急速充電とか使って変になるのなら経験ある
一旦空にしたり再起動して1Aで充電で治った
参考にならなかったらゴメン
2020/02/10(月) 22:21:54.57ID:Vp41Mlug
このモッサリなんとかならないの?
2020/02/11(火) 00:56:47.32ID:cU5nQe4V
まともな値段のタブレットに買い換えるといい
2020/02/11(火) 09:22:01.70ID:jK7+637V
タブレットは今や絶滅危惧種だから、
やっすいのを我慢して使うか大きなスマホ使うのが良いかと思います(個人のry)

つかマジで活気のあるタブって尼以外ないよね・・・
2020/02/11(火) 09:31:47.36ID:HMNWwYdc
Xiaomi Mi Padだとかは……
日本語になってないからROM焼きとかが出来なきゃいけないのか
2020/02/11(火) 09:40:15.39ID:RBMkOhD7
数千円で購入したくせに「もっさり」
笑えるぜwww
2020/02/11(火) 10:01:00.18ID:XsPoTa2Q
昨日の夜から急に古いFireとFire HD8がWiFiの速度が遅くなってプライムビデオやYouTubeが見られなくなった
他の端末では見られているから、WiFi環境の問題ではないんだろうけど
同じ症状の人いる?
2020/02/11(火) 13:39:18.94ID:rGrLLJ2K
>>423
まともな値段の奴を紹介してくれ
Android9のやつな
2020/02/11(火) 13:54:44.54ID:tjtGCv4w
それだとfireを諦めるしかないな
2020/02/11(火) 15:19:12.23ID:WfIZTlLj
まあ面倒な人にはNECかLenovoか華為かやな
2020/02/11(火) 16:47:13.40ID:uK4eSn88
糞スペのnecやlenovf、gお断りの華為しか選択肢が無いとか嘆かわしい
2020/02/11(火) 16:53:25.65ID:Pw3fFiiR
>>427
ルーターに接続している機器が増えるとそんな時があるんで、ルーターやアクセスポイントや中継機を再起動すると直る事がある
2020/02/11(火) 17:57:30.07ID:XsPoTa2Q
>>432
ありがとう
モデムとルーター再起動、本体再起動、本体リセットまでやってみたけどだめだった
こわれたのかな
ずいぶん長く使ってるから
2020/02/11(火) 18:21:09.31ID:Pw3fFiiR
>>433
5GHzがW53,56になって2.4GHzに切り替わったとか、近所のchと混信しているとか
2020/02/12(水) 00:03:06.38ID:9P4SUMYG
>>422
アニメーションOFFるとか
2020/02/12(水) 17:58:04.47ID:BdUYrrUK
>>435
アニメーションオフにしたら良くなったわ!
ありがとう!w
2020/02/13(木) 11:21:56.56ID:82PdbjCs
Teclastが有るぢゃないか
2020/02/15(土) 21:11:18.72ID:qAPog6lV
パソコンで認識はしてくれるんだがエクスプローラーにでてこないんだが端子死んだか?
壊れやすい?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:38:50.01ID:oHGrIUPK
Macでは認識されないな(Fire7 2019)
うんともすんとも言わない
オマケに低出力電源扱いで、使いながらの充電できない可能性ありますと警告でる
2020/02/16(日) 13:53:17.54ID:9435FDRP
>>439
基本的にシリアルバスを使うときは給電能力が5V0.5Aまたは5V0.9Aになるので、それを低出力と呼んでいるのでしょうから
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:48:54.40ID:hWNd9g4H
>>440
USB3.0仕様なので
今時のUSB3.1なら問題なさそう
2020/02/17(月) 22:18:37.53ID:c+C67cSj
>>439
Macはドライバ入れないとダメだと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:42:30.82ID:sPOBcoR/
>>442
単純にUSBメモリやSDカード扱いになりそうもないのね
2020/02/18(火) 09:45:18.63ID:VIDKIph1
「※GooglePlayに対応している機種に限ります。Google nexus7 での動作が動作基準となります。」

こんな注意書きがあるゲームアプリって、Fire7で遊べるの?
2020/02/18(火) 11:09:38.71ID:KOxiY1uE
>>444
やってみろよ
2020/02/19(水) 09:07:08.64ID:so5MFi7Q
>>438
相手がwindowsなら繋いだ時にfire側の設定で指定すればPCからfireのストレージにアクセス出来る筈だが
2020/02/20(木) 06:28:11.99ID:W7ONmI9q
>>443
https://www.android.com/filetransfer/
これ使えばデータ転送できるんじゃないかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:29:58.70ID:eLQEqqLE
>>447
ありがとん
2020/02/22(土) 15:44:41.79ID:uQOeMjRI
てすと
2020/02/26(水) 11:04:31.21ID:0aI9FQ2r
先日fire7を購入。アイフォン6を未だに使っているので、職場の机での充電が面倒と、端子が3種類附属したマグネットケーブルを買いました。
そうしたらまぁなんと楽な事でしょう。
自宅でも使いたいのですが、「ケーブルのみ」で販売していないご様子。端子はいらないのですがねえ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:48:54.04ID:oyAc2efh
>>450
マグネットコードって不便じゃない?
ポロッと端子もげたりしない?
アマゾンで調べると、3端子付きで550円のがあったよ
少ない小遣いでやり繰りしてる中で昼食1日分(都心なら立食いそば)で買えるなら、安いと思う
2020/02/26(水) 17:46:12.35ID:0aI9FQ2r
>>451
ケーブルを持ち歩くことが前提ならば今のところ「不便」とは感じないです。
私の場合は「職場」と「自宅」にケーブルを置いておきたい(コンセントに差しっぱなしにしたい)ので、もう一本ケーブルが無いと「不便」かなと。
端子を抜き差ししたくないからこそマグネットケーブルを購入したので。
まあ、「ポロッともげたり」はしなさそうですね。

で、その「550円」とは「送料〇千円」ではないのですかい?
私がAmazonで購入したのは送料込で千何十円かのもの。
2020/02/26(水) 19:16:06.91ID:6bNSR193
>>451
都心って550円で立ち食いそばしか食べられないの?!
2020/02/26(水) 20:08:49.56ID:Ll7NFDYx
立ち食いそばは550円もしない
2020/02/26(水) 21:16:52.27ID:Og9CKnnF
上野駅構内に立ち食いの焼きそばとカレーの店があったなぁ
多分20年前くらい前に閉鎖された
焼きそば150円、カレーライス200円くらいだったと記憶してるよ
上京したてで金のないときに毎日通ってたわ
2020/02/26(水) 23:24:29.59ID:EUaxGYY+
20年ぐらい前だが
歌舞伎町のコマ劇場とこの立ち食いそばは300円ぐらいからだった覚えがある
2020/02/27(木) 00:27:19.65ID:Ka5v39q8
俺が高校生の頃は
立食い200円、焼そば大盛り250円
2020/02/27(木) 00:48:22.17ID:BCtH8gFF
姫路駅名物の えきそばがいまは380円だが
2006年には300円……から330円に値上げだったか
終戦直後の1949年のスタート時には50円だったそうだが
さすがにそりゃ時代がちがいすぎるが

まぁそれはともかくマグネットケーブルは使っている
>>451
>>452
抜き差しをしたくないってのはあるねー
ただ使ってるやつはなかにピンがあるやつでだんだん認識悪くなってくる
こんど買うときは丸いやつにしよかな
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:13:47.36ID:eO6AI7XA
食い物ネタになるとレス伸びる伸びる
2020/02/27(木) 14:38:25.38ID:Csd3KMcP
姫路すげえとこだよな
未だに暴走族いるし
髪型が特攻の拓の武丸みたいのがまだ居る
2020/02/27(木) 14:54:22.31ID:7elbg6Jk
"?!"
2020/02/27(木) 16:08:34.27ID:9VU3jxLR
>>460
いまだに族がパトカーをひっくり返す街だよな
昭和の時代の街
2020/02/27(木) 16:15:08.02ID:cqBte9k3
いまだにってか一周回って新しいのかもよ→族ファッション
もう普通に考えればちんどん屋相当なのに貫く心粋
たまに見るガングロと同種のポリシーだわ
2020/03/06(金) 10:08:47.25ID:/PwH9XCl
fire7が充電できなくなりました。ケーブル変えても充電マークでません。
携帯には充電できるケーブルでも充電マークでません。
どうしたらいいでしょうか?
買ってちょうど1年です。
2020/03/06(金) 10:16:29.70ID:kBPXaJNx
接点回復剤でもぶっかけるか
※充電は乾かしてから
2020/03/06(金) 11:15:44.77ID:KhTMjzHm
そんな物あったのか、知らんかった
調べたらダイソーで300円とか500円〜で売ってるんだな
参考になったわ
2020/03/06(金) 17:26:09.76ID:gAIWu+Gi
コネクタをクニクニしてみると充電できるポイントがあるかも知れん
もしそうなら端子の不良だな
2020/03/06(金) 17:29:30.07ID:wGf9K46K
落ちた事なかったアプリが落ちるようになったんだが、emmcが死ぬ前兆?
2020/03/06(金) 17:30:43.15ID:992O2feB
fire7 2017で
ティーバーアプリ(最新版)インストールは
出来るがエラーで落ちちゃう。
同じ症状の人いますか?
2020/03/06(金) 17:35:53.74ID:992O2feB
>>468
何のアプリですか?
あとfire何年
2020/03/06(金) 18:01:50.66ID:/PwH9XCl
>>465
ありがとうございます。
外回り中にダイソー行っても無くて、ホームセンターで「KURE接点復活スプレー」を購入してきました。
家に帰ってからやってみます。
2020/03/06(金) 18:51:27.39ID:JomHLIrg
>>471
スプレーはダメ!!
密閉されてるタブレットだと中に浸透しちゃうし、隙間などに溜まっていたホコリなども中に入っていっちゃうから!

できるなら鉛筆(2Bを推奨)の芯を削って粉にしたものをいらないUSBケーブルの端子にまぶして抜き差しを繰り返して
ある程度抜き差ししたら粉が残らない程度に振るったり、軽く息を吹きかけてから使ってください
「接点復活剤 鉛筆」で検索するといろんな使い方が見つかるのでそちらも参考にしてみるのも良いかもしれません
2020/03/06(金) 19:00:05.03ID:t7FfN4cW
コンタクトzかな?
2020/03/06(金) 19:15:52.09ID:/PwH9XCl
えー、
・接点復活スプレー(ティッシュでコヨリを作ってスプレーしてほじほじ)
・コネクタをクニクニ
・鉛筆

今のところすべて効果無しです。
あと45%です。
データを本体に保存してはいないのですが、読書ができません。
悲しいです。
2020/03/06(金) 19:45:56.62ID:wGf9K46K
>>470
2017でfludです
主にエロ動画ダウンロードを24時間稼働させていました
昨日から起動数十秒で落ちます
再起動しても治りません
2020/03/06(金) 20:00:12.55ID:D7miEDD4
もう天寿を全うしたのよ。
2020/03/06(金) 21:05:49.02ID:992O2feB
>>475
違うアプリでしたね。
tverを2017で起動出来てる人います?
最新のバージョンにしたら
落ちる。
アンドロイド4.4以上は大丈夫のはずなんだが

他のアプリは今の所、大丈夫。
2020/03/06(金) 21:16:29.73ID:EYPjBV/t
>>472
HBやぞ
2020/03/06(金) 23:43:03.73ID:7MBsnZL+
tsutayaアプリは最新だと落ちるけど
昔のverだといけた
2020/03/07(土) 08:05:30.63ID:AWrCAVPq
>>469
削除して再インストールしたら
直ったかな、多分、
今の所は大丈夫みたい。
まあ何れにしても、2017だとそろそろ厳しいかもな、
お騒がせしました。
2020/03/14(土) 21:23:42.75ID:qVJPCA5T
7(2019)アップデートきた
OS 6.3.1.5
2020/03/14(土) 21:32:20.87ID:xFOia6Qe
>>481
内容は?
2020/03/14(土) 21:51:46.66ID:qVJPCA5T
>>482
諸機能およびセキュリティが強化されました。
だってさ
2020/03/15(日) 00:16:19.38ID:PJ0Kbste
青歯が突然切れて再接続するループ直らないかなあ
2020/03/18(水) 07:35:27.30ID:ASDFqp7f
Silkホームが変わった
以前ので慣れてたから、慣れるまでは使いにくそう
2020/03/18(水) 10:48:18.95ID:cjOwvCYi
どう変わったの
2020/03/19(木) 15:55:33.61ID:AKtrTy8z
新生活セールで安くなるのはキッズモデルだけ?
2020/03/23(月) 21:16:28.76ID:n9mNpdS7
2015だが、俺も急に充電できなくなったわ
バッテリー切れで落ちたあとに繋ぐと反応(起動)するが、充電マークが出ず1%のまま増えない
ケーブル外すとすぐに落ちる
充電器やケーブルを色々変えても駄目
完全に寿命かな
2020/03/24(火) 12:28:59.04ID:62gng6QA
ダイソーで8インチ保護フィルム発見
7インチタブにピッタリだから即購入
カーナビとかにも使える多目的保護フィルムな
2020/03/24(火) 20:39:23.21ID:fHnwl+2n
>>488
もう壊れても惜しくないのであれば、2.4Aクラスの充電器で喝を入れてみたら
2020/03/25(水) 01:13:40.77ID:r3EiJ2lC
2015、画面がついたり消えたりで壊れたかとあせった
再起動でなおったか
2020/04/12(日) 11:24:10.34ID:Qr3VmDX+
いきなり反応しなくなったから壊れたかと思ったけど電源ボタン長押しで直った
そろそろ寿命かなあ
2020/04/12(日) 11:26:53.83ID:p1FJ22ef
5年つかえたらじゅうぶんではあったかな
2020/04/18(土) 23:09:54.01ID:9BObL1Zg
7の16GB使ってるけど挙動がおかしいから買い換えようと思ってる
いま買うなら7と10のどっちがいいかなあ
2020/04/18(土) 23:15:49.15ID:lXsOcKNK
8にしろ
2020/04/18(土) 23:17:54.45ID:GcxWYy7o
HD8はいまキッズモデルしか買えない
そろそろガチで新型だな
2020/04/18(土) 23:18:39.69ID:GcxWYy7o
>>494
7か10なら用途がちがうんでないか
2020/04/19(日) 08:48:36.73ID:QgrP4ssA
>>497
7と10でそんな違うかな
ゲームと読書とたまに動画って感じで使ってるんだけど
2020/04/19(日) 10:12:16.78ID:AOG1yLuN
10ならそのまま雑誌も読める
7では所々拡大しながらでめんどくさい
でも10は重い
2020/04/19(日) 10:27:15.34ID:Eu3wQzgS
ラノベ読むなら7がベストだが
HD8で代用できないこともないサイズ
そしてコミックでも縦1ページずつ読むならHD8がいいところ
見開き大ゴマのページではHD10でよかったとなる
2020/04/19(日) 11:46:00.85ID:E6IMD8UN
10インチで150gぐらいにならねーかなー
重いよ
2020/04/20(月) 07:21:17.82ID:0LwYEHc0
バッテリー500mAになるけどいい?
2020/04/20(月) 08:47:47.42ID:qAeUcG8S
バッテリー無しでAC必須にする手も…
2020/04/23(木) 14:03:11.13ID:bJqSEtAJ
ジップロックに放り込んで風呂場に持ち込むのは7のサイズがちょうどいいんだよな
10だとでかいし気軽さがない
2020/04/28(火) 02:23:22.96ID:lP+MdzA/
fireでここで挙げられるの片っ端から拾ってたり買ったりしてたら
128ギガのSDカードがパンパンで困ってる
容量大きいカードに変えようと思ってるけど
やっぱりサンディスクのカードじゃなきゃ駄目?
2020/04/28(火) 02:23:44.21ID:lP+MdzA/
みす
2020/04/28(火) 12:41:33.58ID:XXgMD2Ep
>>505
見切れないし整理したら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況