WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/07(金) 16:46:14.10ID:Q2dsisJqa
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/09(金) 11:03:50.09ID:3dm18KPmM
あ。Cloudflareだから5chに限った話じゃないか
2019/08/09(金) 11:21:38.71ID:954Vx/cb0
>>395
やっぱりそうなのか昨日くらいからW06で開かないページが結構あってさ
自宅回線にすると開くからおかしいとは思ってたんだけど
KDDI系が全滅なのか。ドコモやソフトバンクは大丈夫っぽいのに
2019/08/09(金) 11:43:29.96ID:ZBE63f62a
とりあえずDNS変えればいいみたいよ
って言ってもW06の人は、この書き込みも見れないと思うけどね
2019/08/09(金) 11:49:02.58ID:1Z1rOK4VM
>>398
なるほどサンクス
やってみる
2019/08/09(金) 12:02:40.38ID:59LB+ktYa
テスト
2019/08/09(金) 12:03:26.25ID:59LB+ktYa
おお、書けた
教えてくれた人ありがとう
2019/08/09(金) 13:24:31.47ID:VnH3spef0
なるほど、DNSなんだね
2019/08/09(金) 15:02:12.67ID:idDx+7RKM
こういう日のためにもスマホ回線はauじゃないほうがいい
2019/08/09(金) 16:27:11.22ID:ezjLsNWPM
UQで何もしてないけど見れるし書けるよ?
2019/08/09(金) 16:40:23.84ID:vvrmi0MZM
>>404
UQっていうか、UQモバイル契約の回線だろ?

UQはUQでもUQのWiMAX2+は、UQのネットワークではなく、auのネットワークなんだよ
だから、WiMAX2+はUQと契約していても、auのネットワークの影響を受ける

今回わかったのは少なくともUQモバイルのDNSはauのDNSではないということだわ
2019/08/09(金) 16:57:34.07ID:ezjLsNWPM
>>405
なるほど了解しました
2019/08/09(金) 17:07:31.15ID:Pe71qD3E0
一体運営疑惑をかわすためにもUQmobileは別にしてるのかもね
でも思わぬところでこうやって、WiMAX2+契約は一体運営してることが露呈した形かな
速度絞るのもやっぱり一体運営の関係でしょ
2019/08/10(土) 06:57:08.10ID:rn2Yuhb9a
auひかりは一部もとに戻った情報があるけど、WiMAX2+はまだ戻ってないっぽい
2019/08/10(土) 07:08:48.20ID:yqr7RBVVa
本家 UQ WiMAX 契約
昨日は閲覧すらできなかったけど
今は見れるし書き込みもできる
2019/08/10(土) 07:11:07.43ID:Qzr1SnBMa
お。今確認したら直ったっぽいな
2019/08/10(土) 07:17:14.15ID:ChcTn0cka
どれどれ
2019/08/10(土) 07:18:00.53ID:ChcTn0cka
お、DNSをスタティックからダイナミックに戻したけど書き込めるね

直ったね
2019/08/10(土) 07:25:14.89ID:ChUarfKJa
テスト
2019/08/10(土) 07:26:22.43ID:ChUarfKJa
ほんとだ直ってる。昨日は全然ダメでDNS変える作業もしてなかったけど
今は普通に見えるし書き込める
良かった良かった
2019/08/10(土) 07:29:10.15ID:ChUarfKJa
auのDNSは今後も要注意だね
他社よりも更新に時間が掛かるということが判明したからね
ほんとauって糞だな

あと、UQ契約でもWiMAX2+契約はauの影響を受けるということ
UQモバイルは大丈夫っていうこと
2019/08/10(土) 09:03:22.71ID:VJyqzbzoa
原因見えてきたね

DNSキャッシュ保持期間がKDDIだけ2日間みたいだわw そりゃDNSに反映されるには時間かかるわwww 
https://i.imgur.com/Vl3orUt.jpg

DNSキャッシュ保持期間を長くすれば長くするほど、トラフィックも減るしサーバの負荷が減る効果はあるけど
こういう弊害も起こるってことだ

他社は2日間なんて設定してないってことになる。普通はトラフィックが上がったら増強するもんだが
回線絞ったりセコすぎだよなKDDI
2019/08/11(日) 23:28:11.88ID:lWCgcVfla
UQのエリア判定、△や○〜△はだめだね意味合い的には×と一緒

今日、サイボクハム本店に行ったんだけど、W06もWX05も圏外
如何にUQのエリアが嘘つきか判った
418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-3xAC)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:30:15.06ID:vAu8gRzea
>>417
そこって結構テレビで特集したりする観光地みたいなところですよね
そんなところでもダメなんですね
2019/08/12(月) 22:34:19.29ID:b4VNrF+qa
>>417
前にもレポートあったけどWX05のWiMAXハイパワーってやっぱり嘘っぱちなんだね
2019/08/12(月) 22:57:15.54ID:xfH5fR05a
結構長期間WiMAXをとくとくBBで使ってるんだが、いつのまにか月々料金が5000円ぐらいまで上がってしまった。

ルータのスペック的にはそこそこ満足してるんだが、もっと安く使う賢い方法ない?
アホな質問ですまんm(__)m
2019/08/12(月) 23:16:00.94ID:GxXKoBgPa
>>420
オプション確認した?
2019/08/13(火) 01:58:47.01ID:GtFVQQy8a
縛りが終わって割引なしの正規の料金になったんじゃないのかな
2019/08/13(火) 19:57:35.51ID:njGT9M7Va
盆休みで暇だったんで、ちょっとだけファームウェア解析した結果

W06、L02、HW-01L(docomo)、801HW(Y!mobile)共通で、CPUはKirin955相当(多分SoCではない)
モデムは既報の通りHI6965、電源管理ICはHI6523
OSは、SELinux。リアルタイムOSとしてRTOSck。Androidは4.4.1、USBドライバはSynopsys社製
(RTOSはサポート切れ問題でVxWORKSから変更になった模様。これに伴い内部もかなり変わってる)

W06のソフトウェアバージョンが、8.0.1.31(H150SP11C824)となってるけど、内部では、801.150.31.11.824だった
読み替えればいいみたい。WEBUIは、WEBUI_801.999.1.1.03_NE5

W06とHW-01Lを見比べたけど、ローレベルでは中身ほぼ一緒
なので、保証はしないけど、、、、一か八かで、、、もしかしたらHW-01Lのクレードルが使えるかも?と思った次第
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AAH39160

だれか金をドブに捨てるつもりでチャレンジしないかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-HRGj)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:41:39.23ID:Bif4bNH3a
>>423
大変興味深い。
でも、どうやってファームって解析するんですか?
2019/08/13(火) 22:38:48.49ID:njGT9M7Va
>>424
説明すると長くなるので、、、入門編としてはこの辺から
https://blog.8796.jp/8796kanri/2013/12/huawei%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86.html

ファームウェア本体は>>258
2019/08/13(火) 22:57:16.26ID:njGT9M7Va
それと一応

L02最新ファーム
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G3952/g2263/v282365/f1/full/KD18_8.0.1.31(H120SP5C824)-sec.ZIP
HW-01L最新ファーム
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G4736/g2263/v265390/f1/full/HW-01L_8.0.1.31(H170SP17C736)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP
801HW最新ファーム
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G3810/g2263/v281593/f1/full/801HW_8.0.1.31(H170SP5C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-HRGj)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:43:17.57ID:47VkBLqJa
>>425
こ・これは…さっぱり解らん(^_^;;;
2019/08/14(水) 15:17:07.83ID:q52HBwpM0
>>423
W06のCPUがKirin955相当ってことは、big.LITTLE構成オクタコアってことか
タッチパネル反応も速いし電源入れたままで、あまり通信しないとやたら電池持つのはそのためか

対してタッチパネル反応もっさりでアッチッチになり電池持たないWX05はデュアルコアなんだよね・・・
2019/08/14(水) 15:43:23.46ID:TY7sB1A2a
安心サポートプラスは入った方がお得でしょうか?
ポケットWi-Fi初めて持つもんでこの機種の耐久性がわからない(^^;
スマホはリング付けてるんで落としたりしたことはないです。
430名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-3vbh)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:52:18.98ID:8yfVRZLaa
w06ってB41の下り最大588Mbpsだったと思うけど、エリアマップで下り440Mbpsのエリアは全部588Mbpsになるってこと?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:05:13.55ID:3lbT3IPRa
>>430
どこから588Mbpsって数字出てきた?558Mbpsだろ?
ちなみにW06だけではなくW04、W05、L02も558Mbps

理屈は440Mbps(2CCA,4x4MIMO,64QAM)を256QAMに対応させたからな
NECの機種は全て256QAMに非対応のため440Mbpsってこと
(本来は64QAMと256QAMでは1.33333…倍なのだが、KDDIグループでは1.27倍程度としてる)

WiMAX2+下り558Mbps対応エリアはauのページ参照のこと
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

>>429
プロバイダの名前も書かんと。
特定のプロバイダの話はそのプロバイダのスレでも行けば?
2019/08/14(水) 16:18:22.60ID:NjJxVwuV0
>>429
PocketWiFiはソフトバンクの登録商標だと何度言えばわかるのか
https://www.softbank.jp/help/sitepolicy/trademark/

「PocketWiFi」と言う名前が使えないから、KDDI系列は「Speed Wi-Fi」を名乗ってるんだぞ
ドコモは「Wi-Fi STATION」だ

サランラップは旭化成、ウォシュッレットはTOTO、アイスノンは白元、エレクトーンはヤマハ
ポリバケツは積水化学、ポケットベルはNTTドコモ、セロテープはニチバン、ジェットスキーは川崎重工
のそれぞれ登録商標だ

ハイブリッド車ことをプリウスって言うのと変わらんぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-3vbh)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:22:31.43ID:OGsG1aU30
>>431
ごめん558Mbpsの間違いだった

東京都の一部とかって表記、どこまで対応してるのか気になるな…
434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:32:41.02ID:3lbT3IPRa
>>433
何処見てる?
こっちのPDF
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/other_receive.pdf
「受信最大558Mbps」のエリアは
 <北海道、青森県、宮城県、秋田県、福島県、茨城県、埼玉県、栃木県、千葉県、
 東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、
 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、
 島根県、岡山県、広島県、徳島県、愛媛県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、
 長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県>の一部エリア

となってるが?
2019/08/14(水) 17:41:42.43ID:+H7hloMR0
>>430
そもそもエリアマップは嘘付きで、包括免許とかあるから全局数は正確にはわからんが
全国5万近くある基地局の中の2500局程度は無線区間は440Mbpsに対応してても
有線区間が440Mbpsに非対応ということを忘れずに。

つまり、440Mbps出ない基地局がエリアマップに紛れてる

機種別対応速度と対応エリアについて
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
(このページも3月末以来更新されてないからなー)
2019/08/14(水) 17:49:35.60ID:UfpZvGzmK
で、理論値で無く現実は?
100Mbps超えのユーザーは何割いるのやら・・・
2019/08/14(水) 17:54:42.33ID:8Txvwg1ea
ガラプーが偉そうにw
ほれ
https://www.speedtest.net/result/8500078151.png

ちなみに俺んとこはそこに出てる有線区間が440Mbps非対応の局だわ
2019/08/14(水) 17:57:38.01ID:T5pXLmSn0
これ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1563864526/22
2019/08/14(水) 17:59:42.98ID:T5pXLmSn0
これも?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1563864526/32
2019/08/14(水) 18:02:49.63ID:T5pXLmSn0
間違った
これも?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562678267/32
441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:13:52.03ID:8Txvwg1ea
上位独占

本日のポケットWifi(モバイルルーター)の最速測定結果
https://minsoku.net/speeds/todays/rankings/mobile_router

回線名: Speed Wi-Fi NEXT W06
ダウンロード速度: 129.95Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT W06
ダウンロード速度: 124.29Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT WX03
ダウンロード速度: 109.53Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT W06
ダウンロード速度: 108.21Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT WX05
ダウンロード速度: 56.62Mbps

回線名: どんなときもWiFi
ダウンロード速度: 47.85Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT W05
ダウンロード速度: 47.7Mbps

回線名: Speed Wi-Fi NEXT WX04
ダウンロード速度: 46.89Mbps

回線名: どんなときもWiFi
ダウンロード速度: 46.66Mbps

回線名: 富士ソフト FS030W
ダウンロード速度: 43.62Mbps
2019/08/14(水) 21:56:05.91ID:k/x5CIAH0
>>429
好みの問題じゃないかな?
最初の半年くらいは入っておけばいいんじゃない気分的に
2019/08/15(木) 07:21:19.45ID:QPgjAxzQa
ほえー。みんな速度結構出るんだなー
俺はだいたい70、速くても80くらいだー
2019/08/15(木) 14:42:52.12ID:OmG1KGiHa
https://i.imgur.com/B5hyxlS.jpg

単位がMB/sだから変換してみてくれると助かる
1024x8かければbit/sになる
2019/08/15(木) 15:07:43.79ID:sNZTMP/tM
おっそ(  ̄▽ ̄)
2019/08/15(木) 17:20:21.88ID:Jtrzg/S3a
>>431
BroadWiMAXの方のスレに書いた方がよかったんですね。W06なんでここに書いてしまいました。
>>432
知らんかった。申し訳ない。
>>442
取り敢えず月払いが高くなるまで契約することに決めました。ありがとう。
2019/08/15(木) 20:59:43.97ID:NoS0aCuxa
W04から機種変したんだけど軽くていいな
でもバッテリー保ちがかなり悪くなった気がする
2019/08/15(木) 21:22:17.47ID:pKWbiUJua
>>447
W04とかW05はバッテリーで使い始めて、通信量多くても少なくてもだいたい同じ時間で電池切れになるけど
W06は通信量少ないと12時間位普通に電池持つよ、通信量多いとその半分くらいだけど
使いすぎなんじゃないかと思う
2019/08/15(木) 21:37:57.89ID:MyBKxoW1a
>>447
W06はスリープ状態の時が今までより比べ物にならないほど電池持ちが良くなってる
通信による電池の消耗は高速時ほど、通信状態などでも消耗が激しくなるので抜粋

オンのまま(常時通信状態という意味ではなく)ってだけならW06はW04より持つよ
W04だと夕方くらいにはほぼ無くなっていたけど、W06は夜でも半分以下くらいまで残るし
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Gg/0)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:22:43.02ID:xRNEAEsAa
4x4MIMO切ればいいよ
どうせ440Mbpsや558Mbpsなんて出ないんだし
速度絞ってるし4x4MIMO入れてても電池の無駄だし
451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:38:31.10ID:59eJCMfta
>>450
切ったら感度がわるくなるよ 感度が悪くならないようにONにしてハイパワーにしてる
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-dCD9)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:46.79ID:1Qv9N7dBa
>>451
感度がかわる?????感度は変わらんよ
ハイパワーって何?W06にはそんな設定無いよ

ここWX05のスレじゃないよw
2019/08/16(金) 00:24:01.34ID:CcJvA7Bfa
>>451
根拠を教えてくれる?
いちおう信号強度確認してみたけど

バッテリーセーブ・4x4MIMO設定オフ(オンにはできない)
https://i.imgur.com/PmApWqR.png
ハイパフォーマンス・4x4MIMO設定オン
https://i.imgur.com/YbI4MW2.png
ハイパフォーマンス・4x4MIMO設定オフ
https://i.imgur.com/Db4lDWL.png

いずれもRSSI、RSRP、SINRは変化なし。RSRQは周辺の混雑度だから感度と関係ないし
この結果から言うと感度が悪くなるとか良くなるとか全く無いのだが?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-pOCA)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:37:30.76ID:/p2tr1nma
>>451
まさか4本のアンテナ使うから感度がよくなる仕組みだと思い込んでるの??
Panasonicの車載テレビみたいに??
その4本のアンテナの間隔が1メートルとかあるのならそういう効果もあるかもしれないけど
でも、それは4x4MIMOではなくダイバーシティアンテナってやつよ

実際は基地局からの電波到達の時間差を利用して理論上2x2MIMOの2倍の速度を実現する仕組みで
ダイバーシティアンテナじゃないし、アンテナ間距離も無いに等しいので感度には影響しないよ

4x4MIMOは電波の到達のズレも算出してデータを組み上げるのでこの計算にものすごい電力を使うのよ
だからOFFしたほうが電池がもつという考え方ね
455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:40:42.51ID:7VIpOkxMa
>>452 453

えっと、Twitterとかでハイパフォーマンスをスマートに変えたら速度が落ちてAmazonとか開くの遅いって言う人がいたからです
4x4のやつも同じ感じかと思ってたのでハイパフォーマンスと4×4をオンにしてました

電波が悪い家では10Mbpsが平均なんですがこれだとスマートにして4×4をoffにしてもなにもかわらないって事ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:42:09.55ID:7VIpOkxMa
>>454
書いてる途中だったのですみません
あ、完全に勘違いしてたようです 詳しく教えてくれてありがとうございました。
2019/08/16(金) 00:54:19.17ID:6D6pTB1ma
>>455
ちなみにスマートをも勘違いしているようだけど
スマートで電池残量がいっぱいあるときは、ハイパフォーマンス同等
電池残量が減ってきたらバッテリーセーブに切り替えるのがスマートだよ?


W04とかで言うノーマルの名称がW06で変わってスマートになっただけ
バッテリー残量の切り替わり目はここ
https://i.imgur.com/LpFLkfT.png

なので、スマートで遅くなったのならそれは電池が減ってきてバッテリーセーブ状態になっただけでは?
2019/08/16(金) 00:58:01.89ID:6D6pTB1ma
あと、4x4MIMOと256QAMは基地局が近くないとあまり効果無い
10Mbpsしか出ないと言うのなら基地局が遠いか電波が届かない環境なんだろう
って言うか、自分で試せばよくね?

ちなみに俺のところは基地局から見通し障害物なしで約600m
調子良ければ120Mbps位出る環境で、4x4MIMOオフとオンでは5Mbps程度しか差はない
もちろんオンのほうが5Mbps速いってこt
459名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:03:14.26ID:7VIpOkxMa
>>457
えぇーーーそうだったんですね、、、てっきりスマートは全体的にバッテリーが無くなるまでハイパフォーマンスより抑えた設定かと思っていました
わかりやすく詳しく教えてもらえて助かりました
460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-RNpO)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:22:17.79ID:zhubFP/ja
>>459
えぇーーーって取扱説明書に書いてあるじゃん
https://i.imgur.com/3vHu928.png

・ハイパフォーマンス
 CAを使用します
・スマート
 電池残量が十分にある場合はCAを使用し、少なくなったら使用しません
・バッテリーセーブ
 CAを使用しません

つまり、ハイパフォーマンスはCA使用、バッテリーセーブはCA未使用
スマートはこれをバッテリー残量で切り替える

UQのFAQにも書いてあるぞ

【W06】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15242?category_id=1371

取扱説明書すら読まないで、どこの馬の骨かわからないtwitterを信用して、どうかしてないか?
最近はこういう人増えてきて本当面倒くさい
2019/08/16(金) 01:49:30.37ID:r6GgffdPa
>>460
ほんとそう思う。この手の仕様を読み解くには取説しか無いので取説を読むべきなのに
取説の穴や漏れを突く人減ったなと

パフォーマンス設定を変更すると、WiFi自動停止時間設定が10分になる件だって取説には書いてない。
KDDIとUQはそれを逆手に取って、10分にならないとも書いてないから仕様と言い切った

そもそも取説読まないんじゃどうにもならないけど
そしてソースがツイッターとか言われてもだな・・・
2019/08/16(金) 20:42:21.33ID:DfTgkCyqa
>>448,449
会社では固定のWi-Fiに繋いでるから全く繋がずだけど、電波環境悪くてアンテナ1本しか立たないからそういうのも影響してるのかね
自宅ではそんなに減らないし
在社中に電源切らない自分がアホかとも思うけどw
2019/08/16(金) 21:03:22.31ID:BQu69oU+a
>>462
ていうか、そういう事でしょう
ガラケーもそうだけど、電波弱いと強い基地局探すために余計電力使うからね
2019/08/17(土) 05:52:55.38ID:IMUtP0PI0
Wi-Fi繋がってないときWi-FiをオンにしてるとWi-Fiを探し続けるから通常より電池喰うらしい
繋がってても弱ければ似たような現象が起こるでしょう
465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:51:01.25ID:3QQRMYCba
>>464
それは端末側(無線LAN子機側)の挙動では?
AP側(無線LAN親機)は受けるのみで自ら探しに行くとはないんですが
2019/08/17(土) 14:34:36.89ID:IMUtP0PI0
確かに完全に間違えた
467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-qkT1)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:34:48.30ID:FYavE01sa
>>466
素人は恥かくだけだから黙って見てるだけにした方がいいよ。
2019/08/17(土) 20:18:46.41ID:gl1+wykLa
なにこの老害
2019/08/17(土) 20:24:51.69ID:UpFVSaKsa
おまえら・・・どんだけ速度測定好きやねん・・・
https://minsoku.net/speeds/todays/rankings/mobile_router

また上位独占やな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-MmJ6)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:24:28.57ID:t8++SaIwa
>>469
それ見るとWX05ってほんとだめな感じするね
471名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-dCD9)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:33:33.83ID:ABdBMYmxa
W06で正式にband42に対応したわけだけど・・・

どうせWiMAX2+よりも周波数高いからWiMAX2+よりも繋がらないだろってタカくくってたら
うちの近所では、WiMAX2+よりもband42のほうが入るポイントがあって驚いた
十把一絡げに考えちゃいけないんだなと思った
2019/08/20(火) 06:36:21.55ID:wlC7WPjpa
結局まあロケーション次第なんだろうけどね・・・
2019/08/23(金) 07:44:28.30ID:xhbpLoAza
例のアレ、アップデートきた?
2019/08/23(金) 15:13:40.74ID:Jy4pdIJNa
今月、まだ来ないの……
2019/08/23(金) 22:18:08.52ID:CE36X6hCa
>>473
来てるね。まだ微妙に安定してないようだけど結構使える
476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-zC5+)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:26.81ID:XFt0rXN5a
この会話ひどくね?w
https://twitter.com/ASAMA_3037M/status/1162720611518386177

いまどきの人はこんなレベルなのね・・・
契約会社がWiMAXとかさ・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/24(土) 00:42:14.59ID:7L3eDPMPa
ええええ
契約した会社もわからないとか
2019/08/24(土) 02:13:55.97ID:RNEyewE1a
>>476
ツイートの主を見たら
ただのアホ
と書いてあった

こういうレベルの無知な人の対応しなきゃならないんだから大変だなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 04:52:35.63ID:z6nec0vWa
>>417
家UQのアンテナから940mくらいで△だけどHiLinkのベストポジションでアンテナ11/12出るよ
アンテナまでの障害物次第なんだと思うわ
2019/08/24(土) 06:52:01.96ID:nn7CNLvCa
>>417
うちは△だったけどtryしてみたらちゃんと速度は出ないけどアンテナ4本立つし安定していたから契約した
今年で5年目になるけどクソ田舎なのに電波状況悪化して1本とか圏外になるようになったから苦情メール入れたわ
今年に入って電波強度でぜってーなんかやってるわ
2019/08/24(土) 12:24:05.40ID:LQFDsAhja
>>479
ベストポジションってバグあるんじゃなかった?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:56:30.44ID:z6nec0vWa
>>481
本体リセットするとしばらくは使えるw
こんなデバッグできてないとかお察しレベルだけど
2019/08/24(土) 13:30:03.88ID:BZQBgwEUa
>>172を見ればわかるけど、KDDIがアップデートさせてくれないらしいぞ
致命的な不具合以外はKDDIはマジでケチだからHUAWEIに金出したくないんだろうな

>>482
ちなみに本体リセットは必要ないぞ
俺の環境では再起動するか、または、アンテナピクトに変化が出ればもとに戻る
2019/08/24(土) 13:32:13.39ID:uptv+45ca
既出なら申し訳ないけど、例のアプリの新しいやつで見れば、アンテナと同時にベストポジション見れるよ
2019/08/24(土) 14:20:29.36ID:m8My6Pi7a
>>484
例のアプリって?
ハイリンクのはずっとログインもできない状態が続いてるわ
2019/08/24(土) 15:48:55.20ID:9/F8AtUHa
>>485
>>392
2019/08/24(土) 18:09:00.44ID:1wmKYy1+M
auでl01から機種変更したいんだけどl01持参する必要あります?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:03.31ID:GeF+w3us0
質問させてください。
先日、ラクーポン契約の更新をして、今日端末が届いたのですが、前回はau仕様のw04で、今回はUQ仕様のw06が届きました。
simはau仕様でした。
ハイスピードモードプラスにすれば、au版と同じ全てのバンドが使用できるのでしょうか?
また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?
海外ローミングで、使用したいのです。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:09:50.46ID:GeF+w3us0
質問させてください。
先日、ラクーポン契約の更新をして、今日端末が届いたのですが、前回はau仕様のw04で、今回はUQ仕様のw06が届きました。
simはau仕様でした。
ハイスピードモードプラスにすれば、au版と同じ全てのバンドが使用できるのでしょうか?
また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?
海外ローミングで、使用したいのです。
2019/08/24(土) 21:31:55.36ID:9/F8AtUHa
>>487
ない

>>488
>simはau仕様でした。

まさかSIMにauと書いてあるからau仕様だと思ってる?
UQ仕様のSIMはUQと書いてあるとでも思ってる?

>また、au向けのファームウェアを書き込んでau仕様にすることは可能でしょうか?

au向けのファームウェアなんて無いよ
ファームウェア共通
api叩けばUQ版でもローミングは可能
2019/08/24(土) 21:53:59.48ID:p+ZDNW2/M
回答ありがとうございます。
2019/08/24(土) 23:00:19.02ID:nSVo3HQSa
UQ系契約のSIMも、au系契約のSIMも見た目は全く同じ
その見た目が同じSIMがどちらの系統のSIMなのかはグローバルIPアドレスのAPNの設定をしてみればわかる

LTE NET for DATA
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

LTE NET for DATAを設定してみて圏外になればUQ系(UQ系ではLTE NET for DATAは使えない)
圏外にならなければau系
※ただし、LTE NET for DATAを使うとサイレント改悪で速度制限される恐れがあるので、試したら直ぐにAPNを削除したほうがいい

グローバルIPアドレスオプション(WiMAX 2+用)
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/

逆に、グローバルIPアドレスオプションを設定してみて圏外になればau系(au系ではこのグローバルIPアドレスオプションは使えない)
圏外にならなければUQ系
※ただし、アンテナが立った瞬間に月額利用料が取られるので注意

どちらをやってもアンテナが立たないなら、ASAHI-NETなどの独自系ということ
これで試してau系だったからと言ってすなわち海外ローミングが使えるかと言うと、基本的にau直接契約以外では使えない(はず)
2019/08/25(日) 00:23:44.75ID:+TuYy0h0a
>>484
試したけどなかなかいいね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-oZtw)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:36:38.28ID:6OgBnOKza
>>492
見た目同じなんですか。
今、LTE NET for DATAを試しましたが、圏外でしたのでUQ系のsimだとわかりました。

ありがとうございました。
最初からたくさん入っているAPNは、internet以外は消しても問題ないのですか?
というか、なに用のAPNなのでしょうか?
2019/08/25(日) 21:18:51.36ID:Ck/qXJHhM
>>494

>最初からたくさん入っているAPNは、internet以外は消しても問題ないのですか?

SIMの話ではなく端末側のプロファイル設定に最初から登録されてあるAPN設定の話だよね
それはこれでしょ
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/android/1456991329/22
NEC機種はWX01以降(WX05のau版は無いはず)。HUAWEI機種はW02以降のUQ版に入ってる

見てわかると思うけど、AN01はASAHI-NETの通常接続用APN、AN02はASAHI-NETのグローバルIP接続用APN
ED01はエディオンクオルネットの通常接続用APN、ED02はエディオンクオルネットのグローバルIP接続用APN
JC01はJCOMの通常接続用APN、WG01はワイヤレスゲートの通常接続用APN

つまり、UQ系ではあるけど独自ネットワークで提供している提供会社向けのプロファイル
(これらの提供会社は無線区間は同じUQだけど、有線区間が独自なので速度が違うかもしれないと言う所以でもあります)

やってみればわかるとけど、ファームウェアに最初から書かれているものなので消そうと思っても消せませんよ
>>4を見てわかると思うけどau版は最初から「Internet」プロファイルしかありません

そして、UQ版の「Internet」プロファイルとau版の「Internet」プロファイルの中身が見えなくされてるけど実は別で
別だけど何故か繋がるというところから、将来的に制限かけてくるかもよ。と言う話もありますが、今の所なにもありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況