【広告除去】AdGuard Part24【280blocker】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/02(木) 10:30:47.93ID:+ImbqZzR
Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part19【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543573679/
【広告除去】AdGuard Part20【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546740498/
【広告除去】AdGuard Part21【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549534910/
【広告除去】AdGuard Part22【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1552062516/
【広告除去】AdGuard Part23【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1554363290/

■関連リンク

公式サイト
http://adguard.com

280blocker
http://280blocker.net/

なんJAdGuard部 (wiki)
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
2019/05/12(日) 07:38:58.09ID:GJJWxu40
ChMateの広告が消えないんだけど何が悪いのか教えてください
プレミアム版買ってなんJフィルタ入れてDNSフィルタもオンにしてるけど
プリンセスコネクトっていうソシャゲの広告が出続ける
フィルタリングログには通信をブロックしたって記録されてるんだけどなんなん
2019/05/12(日) 07:39:16.39ID:RkFVQBDe
いや俺の勘違いだったスマン
2019/05/12(日) 07:39:18.16ID:ejuJoYyO
>>487
お前には無理だ
アンインストールしとけ
2019/05/12(日) 07:39:56.37ID:/a8pBuNc
>>487
釣れますか?
2019/05/12(日) 07:42:33.72ID:yeF+UFD5
>>483
嘘乙
>>323
2019/05/12(日) 07:45:18.25ID:dp6ahOk2
AdGuardを使いこなせない可哀想な人がいるね
馬鹿以外は普通にchmate使えるのに〜
2019/05/12(日) 07:45:43.68ID:voHk30ql
>>488
スレ内をプリンセスコネクトで検索
2019/05/12(日) 08:02:17.25ID:2w1RrhEk
>>483>>493
ChMate で HTTPS Filtering を有効にするとスレが読み込めません
どうやったら支障なく有効にできるんですか?
Android Q
ChMate 0.8.10.45
2019/05/12(日) 08:05:39.36ID:dePdYNKu
>>439
フィルターに興味があるからたまに見てる
2019/05/12(日) 08:08:07.40ID:dePdYNKu
だれかテンプレにフィルターの公開の仕方を書いてくれよ
超私的なフィルター以外はオンラインで管理したほうが楽だし
フィルターが増えると自分にあったフィルターを選べてみんな助かるし
2019/05/12(日) 08:12:42.74ID:Sj8Dyovm
>>485
おなじ
java.security.cert〜なトーストが出る
2019/05/12(日) 09:12:38.97ID:YAv7SyFF
>>487
そうだよ
早くアンインストールしましょう
2019/05/12(日) 09:15:30.91ID:XozsNNCs
>>497
dropbox最強
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 09:25:39.07ID:sx08OyLm
>>489
2019/05/12(日) 10:02:21.29ID:GJJWxu40
>>494
ありがとう
既出ネタだったのね
2019/05/12(日) 10:10:13.88ID:g4xdUItP
xperiaでゲストモードの時のみhttpsフィルタリングをオンにするようにすれば、通常利用時の個人情報のやり取りはフィルタリングされませんかね?
2019/05/12(日) 10:32:17.38ID:npHQB430
>>503
何度も言うけど、アプリの設定でオフしても悪意があれば裏で有効にして暗号化は解除できるから個人情報は見放題
見た目がオフの気休めにしかならない
2019/05/12(日) 11:17:44.28ID:q6rKen0C
>>503
ユーザー切り替えると認証設定が変わったのでたぶん可能
ゲストでみたら証明書欄空になりました
ただ実用性には疑問

>>504
大昔のAndroidしか持ってない人は黙った方がいいよ
マルチユーザーなんてロリポあたりから載ってるんですよ
バカは消えてほしい
何度もということはバカなこと何度も書いてきたんだからもう消えてくださいよ
迷惑です
2019/05/12(日) 11:26:44.13ID:o5GBj8V9
>>505
おまえ馬鹿みたいだから消えなよ
マルチユーザーだと安全だと思ってるのか?
2019/05/12(日) 11:29:48.98ID:pO86Xxi5
>>506
どうして安全ではないと思い込んでいるんですか?
2019/05/12(日) 11:31:02.99ID:pO86Xxi5
>>506
知識ないから安全を否定できないでしょ?
知識あれば安全なのがわかりますしね
2019/05/12(日) 11:31:32.00ID:pO86Xxi5
>>506
早く答えてみてくださいよ
2019/05/12(日) 11:35:47.86ID:oMKzE3zf
>>487
脳みそアンインストールしな
2019/05/12(日) 11:36:55.48ID:pO86Xxi5
>>506
まだ説明できないんですか?
おかしいですね
2019/05/12(日) 11:39:36.71ID:pO86Xxi5
>>506
そもそもマルチユーザーの話に「アプリの設定でオフ」と書いているのであなたがマルチユーザーを理解していなかったのは明らかなんです
諦めて知識不足を認めた方がいいですよ
これ以上恥をさらしたくはないでしょう?
513503
垢版 |
2019/05/12(日) 11:44:18.39ID:g4xdUItP
どっちなんだってばよ!
2019/05/12(日) 11:45:49.99ID:pO86Xxi5
>>506
いつまで待ってもむだなようなのでこたえを書いておいてあげますね

証明書はインストールしたユーザーしか適用されないんです
わざわざわたしが「ゲストでみたら証明書欄空」と書いたの読めないんですか?
2019/05/12(日) 11:46:13.76ID:wVsqSM9M
馬鹿が発狂してるのか
頭わるいならhttpsは使わない方がいいぞ
2019/05/12(日) 11:46:56.80ID:pO86Xxi5
>>506
実際にユーザー切り替えればすぐわかります
それをしないのかできないのか
できないんでしょうね
特に設定など必要もなくゲストは切り替えられますし

できないから確認もできない
できないから反論もできない
2019/05/12(日) 11:48:35.36ID:wVsqSM9M
httpsに脳ミソやられた奴がいるな
2019/05/12(日) 11:48:51.30ID:pO86Xxi5
>>506
証明書がインストールされてなければAdguardが暗号化解除することは不可能なことは理解できますか?
これくらい理解できますよね?

切り替えたユーザーで証明書をわざとインストールしないかぎりそのユーザーではAdguardはhttpsを覗けませんよ
2019/05/12(日) 11:50:22.20ID:vFLJZTKc
>>518
お前、スレ荒らして迷惑なことくらい理解できますよね?
2019/05/12(日) 11:50:57.53ID:pO86Xxi5
>>513
>>515,517,519みたいに原因や理由を欠片も説明できない人の言うとおりでよければ515の通りにされればいいと思いますよ
わたしを信用しなくても試せばAdguardが解除できないのもすぐわかります
2019/05/12(日) 11:53:12.69ID:+94z7KT4
赤くして火病って必死になっている奴が一人いるな...
2019/05/12(日) 11:57:08.90ID:vFLJZTKc
IDも顔も真っ赤っかになってる馬鹿が痛すぎる
523503
垢版 |
2019/05/12(日) 12:13:46.71ID:g4xdUItP
ゲストに切り替えた時に別アカウントの方が裏で通信した形跡があればOUTだな、例えばメールがpopとか既にしてたらダメだろう

逆に一切動いた形跡がなければそもそも通信してないのだからセーフだ。どうも大丈夫そうだけどもう少し挙動を見てみる。httpsの中見られるの可能性があるのは流石に怖いわw

みなさんありがとう^^仲良くして下さいね
2019/05/12(日) 12:14:32.63ID:nN7J4viq
>>504,506,515,517,519,522
キミらのようなのもいい加減迷惑なんだが
ID一発でNGできないぶんさらにタチが悪い
ちゃんとID:pO86Xxi5をしっかり論破してくれないとID:g4xdUItPが困るじゃないか
2019/05/12(日) 12:24:42.25ID:IqUGlpgh
>>523
>>504,506,515,517,519,521,522を読んで
> 逆に一切動いた形跡がなければそもそも通信してないのだからセーフだ。どうも大丈夫そうだけどもう少し挙動を見てみる。httpsの中見られるの可能性があるのは流石に怖いわw
この結論は寒いわ

連投野郎信じるの?
2019/05/12(日) 12:57:17.01ID:qB+D+aGK
>>500
改悪でboxに移行
2019/05/12(日) 13:20:27.62ID:NBF2m1t7
痛男はまだいたのか
httpsに親でも殺されたか
2019/05/12(日) 15:12:32.20ID:ejuJoYyO
何かヤバい奴いるぞ
2019/05/12(日) 16:00:56.61ID:IqUGlpgh
ユーザー切り換えるとまっさらだな…AdGuardもないw
連投野郎信じるわwww
2019/05/12(日) 16:04:59.32ID:D3vNI+bD
ユーザ証明書はユーザに紐付かれるからね
もし他人が使えたらそれはなりすましでありOSの欠陥
コンピュータ証明書はまた別の話だけども
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:08:42.87ID:zPyXv8di
>>529
そりゃそうやろ
ユーザ切り替えて証明書残ってるなら、切り替えの意味ないやん
2019/05/12(日) 16:35:43.09ID:MzmEO4N0
>>523
ぜひ結果を教えてください
まってます
2019/05/12(日) 16:54:33.39ID:Epqj1C6Q
www

>>477,480,483,493
ChMate で HTTPS Filtering を有効にするとスレが読み込めません
どうやったら支障なく有効にできるんてすか?
Android Z
ChMate 0.8.10.45
534503
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:55.75ID:g4xdUItP
話は変わるけど有料にするとアプリのフィルタリングもしてくれるよね?こちらも個人情報大丈夫なのかなー?

なにやらバッグラウンドでも動いているようですが…
2019/05/12(日) 16:56:31.58ID:49QXo7HY
>>529
504,506が勘違いした上に引くに引けなくなったでFA
新規作成ユーザーでは信頼できる認証情報>ユーザーにAdguard Personal CAがないのだから当たり前田のクラッカー
2019/05/12(日) 16:58:40.17ID:8Nnxh0oz
>>534
ループネタは勘弁
>>1,2 wikiを精読した上でスレに持ち込んでくれ
2019/05/12(日) 17:03:19.85ID:eeXUZuZs
アンチhttpsはいつも喚いてるだけだな
うそをまき散らそうとするのは悪質
2019/05/12(日) 17:18:16.56ID:YvM7b9IG
>>534
信者とアンチを召喚するのヤメてくんない?
つーかなんでwiki読まないのよ
2019/05/12(日) 17:22:57.49ID:nuoTcyKO
まだHTTPSを使いこなせない基地外が居るのか
2019/05/12(日) 17:30:58.73ID:5wGoRYqp
>>534
HTTPS入れてないのに個人情報心配する意味がわからんなー
なにが心配なんですかねー
2019/05/12(日) 17:33:07.39ID:O71j5m2X
アンチ思考に脳が狂い
 読み間違って的外れなことを書き
  ツッコまれていまさらだんまりもできず
   相手をキチガイ扱いして有耶無耶にしようとした
    けどけっきょくはバレてその後はだんまり
いとあはれ
2019/05/12(日) 17:35:12.86ID:O71j5m2X
>>534
証明書入れてないからリスクゼロ
2019/05/12(日) 17:38:40.31ID:YbC1ayyX
>>541
お爺ちゃん
スペースで改行は駄目ですよ
そんな事も分からないからHttpsの事も理解できないんだね
2019/05/12(日) 17:39:47.36ID:b+8oYoLC
乞食垢 mateをhttpsオンにできない人用
https://dotup.org/uploda/dotup.org1845510.zip.html
2019/05/12(日) 17:52:28.41ID:no4XTqag
>>543
2019/05/12(日) 18:01:58.09ID:4cp2VQfh
>>544
パスがわかりません
2019/05/12(日) 18:15:03.99ID:vpOWFUuX
スマホにアドガード入れたときと、入れてないときの
一ヶ月の浪費額教えてくれよ
どれぐらい無意識の消費に影響与えてるのかな?
そういうデータを統計したサイトとか無いかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 18:16:12.42ID:zPyXv8di
>>547
自分でオンオフして統計だせばいいのでは?
2019/05/12(日) 18:21:14.12ID:L0/uW6An
httpsフィルタリングに懸念を感じる人はブラウザはKIWI、Brave、Firefoxあたりを使って、Lineは野良のLINE Lite
他アプリは買い切り有償で広告解除できるタイプを粘り強く探す事をオススメする

AdGuard無しでも広告の少ない環境を作る事は可能。ただ野良アプリを頼るケースも増えるから、結局リスクはついて回る
2019/05/12(日) 18:37:02.09ID:kt499b4A
httpsなしで使えばいいだけなのに専用スレでアプリ無しのアドバイス始めるとかアスペもいいとこ
2019/05/12(日) 18:53:02.31ID:cvddp5WH
httpsとChMate使えないアホガードほしい
2019/05/12(日) 19:09:14.52ID:iqEvAtcT
>>467
えらそーだな
2019/05/12(日) 19:51:02.13ID:wt+63M4l
>>549
そういえばKiwiってNanoもChrome版AdGuard拡張も入れられるんだよな
ABPも多分入れられると思うけど試してない
AdGuard無しで280使うならSamsungかYandexしか選択肢無かったけど少し増えた感じ
2019/05/12(日) 20:48:39.27ID:Lmp6u8TB
Firefoxがある以上ブラウザーだけなら他の選択肢をあまり取らないのでは?
どうしてもなにかしらプロプライエタリが混ざる

そこを許容するなら選択肢はかなり広がるけどリスクバランスが異なるものを同列にはしたくないかなあ
否定するわけでなく同リスクでの比較と複数の異なるリスクの列挙で選択肢を与えたい

アンチも信者もいるのはわかるけどAdGuardスレなんだからAdGuardを使った選択肢で競ってほしい

ここから先はAdGuardを信頼する人には関係ないです
けっきょく誰を信頼するかしないのか問題でしかないので
続き→https://writening.net/page?yQYuQJ パスはAdGuard
2019/05/12(日) 20:54:44.42ID:yGJqa3S3
AdGuardは重宝してるけど、httpsフィルターは必要ない
使ってるけど信頼はしてないから
2019/05/12(日) 21:05:39.52ID:YTnBndnt
>>555
AdGuard社のhttps(証明書)は信用できなくてAdGuard社アプリは信用しているの?
まさに矛盾
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:09:10.79ID:zPyXv8di
>>556
adguardアプリそのものは信用していようがいまいがリスクが無いから関係ないやろ
2019/05/12(日) 21:17:02.20ID:YTnBndnt
>>557
Google、Amazon、Apple、銀行系、etc...、ほぼ全てのサイトのhttps通信(世界標準規格)のリスクはOKだけど、AdGuard(世界標準規格)のhttps通信のリスクはダメなの?
まさに矛盾
2019/05/12(日) 21:28:24.31ID:w0f6Rjb1
>>547
浪費はしてません
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:28:59.09ID:zPyXv8di
>>558
違うってadguardの証明書を入れてなければadguardアプリはいたずらしたくても出来ないでしょ?
信用してなくてもリスクが無いんだから問題ないじゃん
2019/05/12(日) 21:32:35.30ID:wUvglxi7
ルート証明書とAdGuardのオレオレ証明書じゃ比較になんねーよwww

というのもすでに過去
Symantecの無様が事実としてある
(しかも更新できない古い端末はこの先永続的にこのリスクが続く)

これはレスバのとはちょっと違った見方だけどね
Symantec以外にもやらかしてるルート証明書を信頼するならAdGuardオレオレ証明書を信頼しても別にいいんじゃね?
という見方もあると思うんよねー
2019/05/12(日) 21:33:34.47ID:YTnBndnt
>>560
なぜアプリがいたずらできないと思っているの?
2019/05/12(日) 21:35:27.45ID:YTnBndnt
>>561
AdGuardオレオレ証明書は信用できなくて、AdGuardアプリは信用できるの?
まさに矛盾
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:35:43.17ID:zPyXv8di
>>562
出来ないと思ってるも何も、どうやってするんだよ
暗号化されてる通信を証明書もなしにどうにかできると思ってるの?
2019/05/12(日) 21:38:16.33ID:GXR5eNXw
やべー
静かになったと思ったらまた証明書理解できない勢が出てきたw
ID:zPyXv8diの説明理解できないID:YTnBndnt

このひと言い回しパターン少ない
疑問系でマウントする癖でバレバレよ?
2019/05/12(日) 21:42:39.49ID:MiKP/yG8
んでID:YTnBndnt擁護がわくけどID:zPyXv8diに説明できない
そのうちわけわからないことをIDコロコロしながら書き散らしすか逃げるかな?
2019/05/12(日) 21:43:18.58ID:p+keqBph
>>563
いやいやいやいやwww
2019/05/12(日) 21:43:59.84ID:YTnBndnt
>>564
アプリでも入力された情報など取得できるし、いろいろと情報を抜ける
AdGuard社の証明書(情報が抜かれる)は信用しないのにアプリを信用する(できないと思っている)はまさに矛盾
2019/05/12(日) 21:55:54.12ID:InPaVlf8
いつ誰が暗号化するのか理解してないのね・・・
2019/05/12(日) 21:56:13.31ID:/XYfL7PF
あーまた証明書を理解してない人が恥ずかしい事言ってる
2019/05/12(日) 21:56:13.58ID:MiKP/yG8

はなし変えてきた

> アプリでも入力された情報など取得できるし、いろいろと情報を抜ける

ねーそれってどうやって抜くの?
Androidでキーロガーとか言い出しちゃう人かな?w
2019/05/12(日) 22:03:02.60ID:YTnBndnt
>>571
https://www.spyzie.jp/keylogger/android-keylogger.html
2019/05/12(日) 22:03:58.05ID:g4xdUItP
なんJフィルタ導入したけど
保護レベルってのは0%のままでいいのかな?
2019/05/12(日) 22:14:08.48ID:Wh0uWuki
>>573
ウィキ
2019/05/12(日) 22:16:50.55ID:d2yzHBCH
>>572
https://www.spyzie.jp/how-to-spy-android-phones.html
>この手順では、すべての許可要求を許可する必要があります。
https://images.spyzie.jp/images/android-setup-step-2-11.png

端末管理権限を手動で許可しないとSpyzieアプリでも情報読み取られないよね?
Adguardはインストール/アプデ時にストレージ権限しか要求してこなかったよね?
2019/05/12(日) 22:20:29.37ID:xQUjLnAj
>>572
突っ込まざるを得ないので
AdGuardは補助も管理にも該当しないからキーロガーはむりです
2019/05/12(日) 22:21:38.72ID:xQUjLnAj
被った
2019/05/12(日) 22:22:08.62ID:YTnBndnt
>>575
それはアプリでも情報を抜けると参考程度に出したアプリですよ
そのアプリの使い方まで説明する気にはなりません
情報を抜けるアプリはたくさん有ります
まずはこの事実を理解してもらえますか?
2019/05/12(日) 22:23:46.30ID:/MwVz4K9
まったく関係のないキーロガーを持ち出して
必死に話逸らししてるID:YTnBndntがいるスレはここですか?w

httpsはどこいったwww
2019/05/12(日) 22:28:17.80ID:d2yzHBCH
>>578
どの"情報を抜けるアプリ"でも端末管理 or ユーザー補助 or 自動入力サービス
の権限許可しないと情報ロギングできんやろ

んで証明書/httpsの話は?
2019/05/12(日) 22:28:55.44ID:YTnBndnt
>>579
Google、Amazon、Apple、銀行系、etc...、ほぼ全てのサイトのhttps通信(世界標準規格)のリスクはOKだけど、AdGuard(世界標準規格)のhttps通信のリスクはダメなの?
まさに矛盾
2019/05/12(日) 22:29:23.98ID:UPqHqH4q
>>578はまず『Adguardはインストール/アプデ時にストレージ権限しか要求してこなかったよね?』という事実を理解した方がいいです
2019/05/12(日) 22:30:26.98ID:YTnBndnt
>>580
AdGuardの証明書は信用できなくて、AdGuardアプリは信用できるの?
まさに矛盾
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:34:16.18ID:zPyXv8di
多分botだろうからかまっちゃダメみたいね
2019/05/12(日) 22:34:32.04ID:H/gSmf8b
IDも顔も真っ赤っかになってるバカが痛すぎる
2019/05/12(日) 22:36:55.02ID:j4HNNvVv
やべーやつ現る
2019/05/12(日) 22:37:47.67ID:dI82PxCm
赤くして火病って必死になっている奴が一人いるな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況