【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/26(金) 18:44:46.95ID:nI0fTILd0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

WindowsPCでAndroidアプリが動く、BlueStacks App Playerのスレです。
GPU支援・ARMコード対応。

公式サイト
http://www.bluestacks.com/

前スレ
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1544044665/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/18(木) 19:26:13.53ID:CAb9mCCL0
>>631
サービスがメモリーリークしてるのかも
OS再起動がツールで止めてから再立ち上げするかで
数時間は稼げると思う
2019/07/18(木) 22:25:00.85ID:WGU5fvox0
Introducing BlueStacks 4 64-bit EAP release
https://support.bluestacks.com/hc/en-us/articles/360030991731-Introducing-BlueStacks-4-64-bit-EAP-release

プレリリース版がリリース
正式版と共存できるみたい
2019/07/18(木) 23:41:51.63ID:4nVPv9QD0
>>633
どこからダウンロードできる?
2019/07/18(木) 23:59:24.47ID:GpwmaGFr0
>>634
discordのリンク先
2019/07/19(金) 01:44:57.60ID:ns0zKECv0
>>633
何が違うの?
2019/07/19(金) 02:18:36.95ID:S2ZU44DX0
64bit端末必須アプリ環境への対応がそろそろ必要になってきたんやろ
32bit完全に切りやがったアプリもあるからね
2019/07/19(金) 02:23:54.88ID:NY1vdPor0
将来のためのテスト版か
まぁ64bitになったからといってパフォーマンスが大きく向上はしないけど
もしスマホアプリでメモリをPCネトゲ並みに大量に使う日が来たら必要だね
2019/07/19(金) 11:21:57.89ID:jn4KIqIo0
そーではなくGoogleさんが64bitじゃないのもう時代遅れだからそろそろ足切りするよと言ってらっしゃる
8/1からのアプリリリースは両方が必要でまだ平気だけどいずれ32bit版は配信されなくなるのでその準備
2019/07/19(金) 11:25:00.65ID:37fKtwp60
>>635
(*ゝω・)ノ アリガd♪
これまだ試すほどのレベルでもないのでみんなまだ放置でいいよ
2019/07/19(金) 11:25:15.44ID:37fKtwp60
共存はできた
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf76-7t59)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:49:25.18ID:k1oHsrbq0
e-set使ってる人いる?
メイン画面pop-upのたびに落ちてしまう
保護外してもpop-upしてくる
対応方法あったら教えてください
2019/07/19(金) 19:06:31.76ID:A2B/K4+30
ESET 12.1.34.0 でいままで問題でたことない
2019/07/19(金) 19:48:01.99ID:33hADHlJ0
>>642
esetだけどぜんぜん問題ないわ
2019/07/19(金) 19:55:06.23ID:A2B/K4+30
643だけどESETを最新の12.2.23.0にした
問題なし
関係ないだろうけどWin7運用(BSと同時起動はしない)用のVirtualboxを6.10にした

BSの開始と終了にはTweaker使ってる
明示的にサービス止められるのがいい
646642 (ワッチョイ cf76-7t59)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:01:19.82ID:k1oHsrbq0
>■ 修正(V12.1.31.0 から V12.1.34.0)
>
> 以下の不具合が修正されました。
>特定の操作をおこなった際に、ESET製品の基本画面が表示される

これですかね
バージョンいじってみますありがとうございました
2019/07/20(土) 00:16:56.97ID:DVgmJg1A0
ESETのタスクアイコンをクリックすると落ちる
Ver11だからだろうけど
2019/07/20(土) 07:05:12.77ID:4fB7gVC40
謎の拡張子偽装JPGファイル毎回作るの辞めた?
2019/07/20(土) 09:16:29.39ID:ZeURHnTGa
4.120.0.1040 の64ビット版で生きてるリンクありませんでしょうか?
2019/07/20(土) 11:33:14.08ID:6+TBDoBa0
>>648
時々それ言ってるけど、どこにそんなの作られてんの?
2019/07/20(土) 11:43:33.92ID:BNMI0z+Z0
win10だったら64bit版のほうがいいのかな?
だったら乗り換えるんだけど
2019/07/20(土) 13:12:00.45ID:eD30ox3b0
>>651
エミュレータの中の話では

Androidが8月から64bitへの移行を本格化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164859.html
2019/07/20(土) 13:46:47.64ID:2z65R1eq0
>>650
Tempフォルダ
拡張子JPGにするとブルスタのロゴみたいな画像が出る
別に何してようがどうでもいいんだがでたらめな拡張子が登録されるのがウザかった
2019/07/20(土) 14:24:50.53ID:6+TBDoBa0
>>653
見たらたしかになんか作られてるな
まぁNOXの鍵付き7zほどは怪しくは無いかな・・・
2019/07/20(土) 15:16:55.25ID:Ha0p+60+0
4.120の最新版
まだ正式版じゃない
http://cdn3.bluestacks.com/downloads/windows/bgp/4.120.0.1064/x64/BlueStacks-Installer_4.120.0.1064_amd64_native.exe
2019/07/20(土) 17:22:55.15ID:ZeURHnTGa
>>655
ありがとうございます。
2019/07/20(土) 20:57:05.87ID:BNMI0z+Z0
HDD使用量増えていくのはどうしようもないのかな?
これが解決されたら大分違うのに
2019/07/20(土) 21:25:22.18ID:XSrFzO/A0
すみません、質問させてください

パソコンが突然、壊れ、BlueStacksのログイン時に
利用していたGmailのアドレスがわからなくなってしまいました

BlueStacks以外では利用していなかったアカウントだったので、
登録情報に不備があり、Googleへの問い合わせではアカウントが判明しない状況です

幸い、HDDは無事だったのですが、
壊れたパソコンにインストールされていたBlueStacksのデータから、
Cookieなどのデータを読み出し、Googleアカウントを調べる方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると嬉しいです

パスワードは覚えているのでアカウントさえわかればログインできると思います
2019/07/20(土) 21:42:26.66ID:xhhqNU8a0
新しいPCにBSインストールして古いHDDのデータまるごと上書きしてみりゃいいんじゃね
2019/07/20(土) 22:06:39.79ID:XSrFzO/A0
>>659
ご意見ありがとうございます
C:\ProgramData\BlueStacksの上書きは試したのですが、
その場合、レジストリキーへのアクセスが拒否された旨のエラーが表示され、
BlueStacks自体が起動しなくなる状態です
2019/07/20(土) 23:27:39.09ID:wV8trpy50
>>658
BluestacksのDISKイメージファイル(vmdk?)を動くPCにコピーしてマウントしてドライブとして認識させる。
androidのファイルシステムにアクセスできるようになったらブラウザの履歴とかのファイルを探してみては?
2019/07/21(日) 01:23:08.75ID:w0QxWDXs0
アカウント情報ってcookieをコピペするだけみたいな感じで
そんな簡単に抜き出せんの?
PCの固有データに引っかけて何重にも暗号化してあんじゃないの
そもそもイメージデータをマウントできる状況なら
コンフィグからアカウント情報を参照するだけでいいんじゃね
2019/07/21(日) 01:24:03.15ID:w0QxWDXs0
あ、ドライブとしてか
すまんぬ
2019/07/21(日) 02:40:31.43ID:sDVHxmTD0
>>658
新しくブルスタをインストールしてインスタンスを以前のと同じ数作成して
”C:\ProgramData\BlueStacks”フォルダを丸ごと以前のと交換したら?
2019/07/21(日) 02:41:46.67ID:sDVHxmTD0
インスタンスの数を同じにしたら起動すると誰かが言ってたような気がする
2019/07/21(日) 03:26:45.71ID:9iu5Y47Q0
>>657
未使用領域を縮められるようになっていますよ
2019/07/21(日) 16:14:59.99ID:p/RMtQUd0
言うほど縮まらないけどな
2019/07/21(日) 23:18:46.69ID:/w3QbnTX0
amazonアプリストアをインストールするためには
「提供元不明のアプリ」を有効にする必要があるけど
BlueStacksにそれに該当する設定が見当たらないけど、
もしかしてGooglePlayストア外のアプリはインストールできないように
なっているんですかね?

NoxPlayerだとamazonアプリストアをインストールできたんですけどね
2019/07/22(月) 08:02:53.47ID:XcpUCDeA0
>>668
Google Play はアクセスしたOSやら端末情報で見せるアプリを変えてる。

1.相手が許可するOSや端末情報にフェイクしてインストール
2.他の第3者が提供してるapkをダウンロード
3.欲しいアプリがインストールされた端末をPCでデバッグ接続してapk抽出
4.上記3の端末からapk抽出アプリを使ってapk抽出

安全 1 ≧ 3 > 4 ≧ 2
簡単 2 > 4 ≧ 1 > 3

おすすめは、3 やり方を覚えれば簡単
2019/07/22(月) 09:20:51.86ID:xSC5JQUn0
>>669
その手順でインストール出来るのは誰かがストアから落とした物という制約がある
なのでそもそもがストア配信ではないストアアプリは提供元不明の許可が必要
2019/07/22(月) 10:11:36.74ID:B4I5TWTs0
opera使ってアマゾンのページからアプリストアをダウンロードすれば、後から許可するかの設問が出るぞ
Chromeだと初めから弾かれてダウンロードボタンが出ない
2019/07/22(月) 11:02:48.90ID:E2o5xfxR0
>>113
エンジンを流用とか知らんが出来が全然違う、memuはcpuガリガリ使うから即ポイ
mumuは動作軽いしcpuメモリも食わないからメインで使ってる
mumuで動かなかったら仕方なくブルスタ
2019/07/22(月) 15:26:44.22ID:XcpUCDeA0
これ?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1902982.jpg

興味ないからアンストしたけど、アプリ名とかver分かれば誰かやってる人いると思う
2019/07/22(月) 17:10:05.30ID:MVqWKdDE0
>>672
そもそも中華ソフト勧めるとかアホか(´・ω・`) 怖くて試すことすらできねーよ
2019/07/22(月) 17:14:51.76ID:zvT6UpBy0
>>674
その書き込みしてるマシンも中華製だろうに
2019/07/22(月) 19:22:21.79ID:h7aY3ixi0
ソフトとハードウェアは違うような気もするけどな
ハードウェアに組み込まれてたら流石にバレるだろうし
2019/07/22(月) 19:25:57.38ID:E2o5xfxR0
>>674
noxとかも中華製じゃん
mumuはmihoyoが公認エミュに指定してたから信用した
2019/07/22(月) 19:32:03.61ID:cDbaiNdh0
mumuは日本語に対応してくれればなー
2019/07/22(月) 20:51:37.45ID:O4h0ZlKX0
mumuは自分で日本語化できるしストアの日本語表示もできる
翻訳してる間に覚えちゃうので日本語化は途中でやめちゃった
今はserviceのエラーが解決できなくて使わなくなった
2019/07/23(火) 00:03:10.81ID:K5J1SMeu0
中華アプリの怖さはそれまでは全くのシロでも共産党の命令が下れば
一夜にしてオートアップデートで情報抜き抜きソフトに変貌する事
そしてこの中共の情報供出命令に従わなければならないという事は
法律に明記してあるのだ
2019/07/23(火) 00:06:18.79ID:pTK8wPOD0
グローバル版なら日本語対応してるけどダメなん?
というかあれバージョン違うんかな
グローバル版しか使ったことないから分からねーや
2019/07/23(火) 00:30:30.14ID:K7noqST30
ShimejiとESファイルエクスプローラーがあの法律でやらかしたからな…
2019/07/23(火) 07:31:06.80ID:2KFnfpYM0
まあ、ロシアのカスペルスキー騒動の時も言われたが、情報自体は昔からアメリカとかに抜かれているので
政府要人とかではなければそこまでではある
2019/07/23(火) 08:41:24.99ID:xH9vXqBmd
アメリカと中国どっちがいいって話だろ
中国はあり得ないに決まってるじゃん
2019/07/23(火) 12:19:11.04ID:oFiVQMNP0
mumuはNeteaseが開発してるものだろ。
何をそんなに恐れてるんだ。要人なのかw
2019/07/23(火) 12:26:09.19ID:oPB/6BN50
毎回どのソフトウェアでも発生する情報が抜かれるやら悪用されるやらのソースのない無駄な争い好き
2019/07/23(火) 15:04:05.30ID:wpoWvPxE0
中国に抜かれると犯罪に使われる可能性があるので少しは危機感持ったほうが良い
2019/07/23(火) 16:09:20.15ID:ZsdgxMhq0
どういう犯罪?
2019/07/23(火) 16:12:50.34ID:9Jwa/8Ox0
mumuグロ版出てたんだな
使ってみたけどこれバックグラウンドにしても音消えないんだなw複数ゲーム立ち上げたら音が全部再生されるw
2019/07/23(火) 16:52:20.39ID:oI9PRI5na
中国には国防動員法というものがあってな…

ファーウェイとかもいい企業だとは思うけど
その法律がある限り、中の人が望む望まざるとに関わらず政府の指示があれば契約外の仕様にも変更できてしまう
というのはリスクなのは間違いないわな

まあ、完全に信用は無くなるので末期の手段ではある
2019/07/23(火) 17:33:42.93ID:AjIDXOup0
中華ゲー遊んでるなら同じやろ
側にだけ気を使ったって
2019/07/23(火) 19:14:58.61ID:yXSU34pv0
最新版(4.110.0.1081)をインストールしてみたんだけど、3回に1回くらいしか起動に成功しないのはおま環?
2019/07/23(火) 19:21:00.58ID:oPB/6BN50
>>692
俺は最新版使ってるけど問題ないけどなぁ
OSとセキュリティソフトとスペックを書けば詳しい人が教えてくれるかも
2019/07/23(火) 19:42:41.17ID:6N9wzOT70
そういえば前にwindows7で4.100が起動失敗するって書いたけど
windows10にしたら起動するようになったわ
2019/07/23(火) 20:05:04.30ID:lV3+2pE8M
ファーウェイは既にオリジナルバックドア内蔵してることぶちまけたしそういう人向けでしかない
2019/07/23(火) 20:53:28.12ID:K7noqST30
>>685
要するに网易公司のことだよねそれ…
2019/07/24(水) 10:29:46.55ID:rPS6L95K0
>>605 >>191 >>223 >>532
DirectXで起動すると文字欠け発生するのこんなに仲間がいたとは…自分もです
皆こうなるのかな?一部環境だけ?
2019/07/24(水) 12:08:15.07ID:OEjNRPerp
>>697
そいつらまとめて全員に言いたいんだがアプリ名とか書かなきゃ確認することもできないからみんなそうなのかなんて聞かれても答えようがない
2019/07/24(水) 17:56:26.21ID:ZpgqPNSY0
少なくとも俺の環境でdirectXで起動してラグマスやると文字欠けすっごいからopenGLでやらざるを得ないわ
2019/07/24(水) 18:55:31.39ID:BglCKm680
>>698
自分はデレステですが、ラグマスでも出るんですね…
現在出てるバグの一種なのかな?openGLにしたらしたでで画像の一部が黒塗りになるバグが出るし…
2019/07/24(水) 19:59:03.08ID:BglCKm680
ていうか文字欠け発生してないとしてる人でこんなに分かれてると言うのが驚き
環境なんでしょうか
2019/07/24(水) 20:09:46.15ID:4NgLIlMsd
アプリによるんじゃない?
自分のやってるアプリは全滅だからdirectXで文字化けしないアプリはかなり少ない気もするけど
2019/07/24(水) 20:29:59.88ID:aBOY9VB/0
この件でブルスタ日本語Twitterアカウントに何度も訴えてるけど、何の反応ものない。
問題点として認識すらされてない感じ。
もしかしてブラックリストに入れられてるのか?

ttps://i.imgur.com/QOZHB6f.png
2019/07/24(水) 20:58:19.05ID:UooIDw1R0
アプリ、ブルスタのバージョン、PCのGPUとそのドライバによって描画の不具合は違うはずよ
2019/07/24(水) 21:56:57.36ID:B0BV/Ghr0
おそらくGPUかと
2019/07/24(水) 22:27:51.95ID:BglCKm680
ブルスタは最新版ですね
オンボードだからかなぁintel hd グラフィックスの古い奴
2019/07/25(木) 00:15:51.82ID:qt9w22ly0
Twitterでも同じ症状の人いっぱいいるなぁ
アップデートで直るだろうか…まさか低性能の古いGPUを切り捨てたとかじゃないと思いたい
2019/07/25(木) 00:28:09.37ID:H60xYlhN0
あんまり向いてないアプリ
メモリ量
GPUの種類&メモリ量
解像度
CPUの割り当て過ぎで激重
とかいろいろとあるからな
起動したままほったらかしとか
2019/07/25(木) 08:13:45.21ID:JfKMwgho0
DirectXでの文字欠けはWin7、GTX 1060、realm defenseでなる
数ヶ月前は問題なかったんだけどな
2byte_code圏での問題な気がする
2019/07/25(木) 09:06:38.97ID:pg50ItE10
>>706
intel hdならopenGL使うのが普通かと。自分の環境では数時間稼働してると描画が処理落ちして黒塗りになったりするけど。けどブルスタは基本数時間で再起動するものかと
2019/07/25(木) 17:50:39.72ID:I+Pxf/Ev0
VT-xが使用できなくて困ってる...。

avastの設定は変えた、BIOSからVT-xはonにしてる、Windows10だけどhomeだからHyper Vもsandboxもない。
前から入れてたvirtual boxをアンインストールするとVT-x使えてるっぽいんだけど、今度はエンジンの起動に失敗しましたって言われて起動できない。avast切ってもだめ。バージョンは最新のやつと4.50試したけど駄目だった。
どうすればいいんだ...。
2019/07/25(木) 18:03:49.78ID:Tl1CtYwa0
>>711
http://picworld.jp/2016/03/28/vt-x-%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F-%E3%81%A6-3-%E6%97%A5%E7%A8%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%8C%E3%80%81windows/

ツールを使ってOS上からどう見えてるか、基本的なとこから確認してみては?
2019/07/25(木) 18:43:11.54ID:I+Pxf/Ev0
>>712
ありがとう、今Vertual checker3使ってみたらdisableになってた。
IntelのProcesser identification Utilityっていうのだとオンになってるんだけど…
2019/07/25(木) 18:59:58.54ID:NcINsWVo0
これ64bit版の方にはマクロ載ってない?
2019/07/25(木) 19:10:13.28ID:I+Pxf/Ev0
ごめん>>711だけど自己解決した。
BIOSにバーチャライゼーションテクノロジーの項目が2箇所あって、片方が無効になってた。
有効にしたら無事使えるようになりました。お騒がせしました。
2019/07/25(木) 21:43:29.68ID:pFLiKP+r0
コトブキ飛行隊やってるんだけど、キャラクターの顔がアップになると表示がぼやけるのんだけど、対策ありますかね?
2019/07/25(木) 23:31:56.24ID:qDoHbTeo0
>>710
こっちはopenGLだと常に一部が黒塗りになりますデレステ。
なのでどちらにもバグがある状態で困ってます…
環境はwin7でintelのオンボードGPU
2019/07/26(金) 03:39:12.04ID:T6nsLzdq0
WIZRADIOを起動すると
「日本国内でのみ使用できます」てな警告が出る
どこにアクセスしてるんだ
2019/07/26(金) 06:18:07.01ID:Qx8BhEZc0
そりゃ海外製のエミュなんだから海外だろうよ
2019/07/26(金) 14:43:11.51ID:KwnxV4isd
プリコネのアプデしたら起動できなくなっちまった、スマホ容量ないのに
2019/07/26(金) 14:48:55.22ID:JAoS6dPZ0
同じく
潔くPC版でやろうかと思ったけどパスワード設定してないから引き継げない
どうしよう
2019/07/26(金) 16:22:07.43ID:iZxkdr00M
それここで言うことじゃなくね?
2019/07/26(金) 16:27:43.52ID:8EhvxBLB0
エミュ使うならそこらへんちゃんとしとけよw
2019/07/26(金) 16:34:47.01ID:KmB9rB0k0
ここで言ってもどうにもならないし、プリコネはPC版あるのにアホだろ
無償ジュエルも共通化されたしな
2019/07/27(土) 00:57:47.43ID:7mcvv4T40
インストールをDに指定しているのに終わったらCに入ってるんですけど何故ですか?
2019/07/27(土) 02:23:07.69ID:d7hwyKhm0
キーマッピングのスワイプ設定めちゃくちゃわかり辛くなってない…?これどの位置が中心なの
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bac-5Ye2)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:14.42ID:iEWOUxUr0
プリコネはUnity更新だかでゲーム起動後も1.8GBだか新しく要求されると思うよ
2019/07/28(日) 03:06:49.29ID:4nuHk0mf0
なんか再起動しても起動しなくなっちゃった
なんでだろ
最新版にしたら直るかなと思ったけど上のリンクもうないっぽいし
2019/07/28(日) 03:22:06.30ID:re+/qTsM0
たまにまったく起動しない時があるけど
何回かやってれば起動するぞ
ADBが緑になってればたぶん起動成功する
2019/07/28(日) 03:28:40.40ID:4nuHk0mf0
>>729
ごめんなさい
ADBてなんでしょうか・・・
2019/07/28(日) 11:20:42.74ID:Qsa4hqBE0
ゲーム等、引継ぎしてなくても&引継ぎ機能なくてもROOT取ってアプリのデータディレクトリ内
探してアカウント関連のファイル見つければ復旧できる可能性はある。
移行したい先がBS以外なら、その端末もROOT取れればの話だけど。

2017の夏ごろに別emuで引っこ抜いたデータファイルを去年年末ごろ(約半年後)にBSに
移そうとした時はファイル丸ごと上書きだとアプリ起動しなかったけど、ID関連っぽい
項目のみ書き換えたら移行できたのでxmlだったかjsonの知識も多少必要かも。

アプリによってデータディレクトリ名とか色々変わるから、詳しく教えてって言われても
難しいので自身で調べてってなるけど、ゲームなら「アカウントファイルだけ削除して
高速リセマラ〜」とかと根本は同じなのでその辺で調べたらいけるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況