WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/17(日) 00:57:13.96ID:GeZ4ZcXL0
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
82名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-ewIg)
垢版 |
2019/02/21(木) 02:35:24.16ID:8fjJxfa0a
って言うか、そんなに不満なら何故声を上げない?
SNSや5chで騒いだって、たかが知れてるだろ?

もっと直接的に行動起こさないと改善に向かわないと思わないかい?
俺からするとわざと消極的にやってるだけにしか見えないが

>>81
アップデートまで待つ間どう凌ぐかって話じゃないの?
どこに回避可能だから問題ない(キリッ って書いてるんだよ?
見えない文字でも見えるのか?
2019/02/21(木) 02:42:52.55ID:j+5HELD5a
>>82
横からですまないけど、もともとがw06が地雷か地雷じゃないかの話だからじゃないのかな?
2019/02/21(木) 02:47:37.01ID:8fjJxfa0a
>>83
結果的に現時点で地雷になったのはKDDIのチェックが甘かっただけでしょ
日本最速の称号が欲しかったから発売を急いだ結果がこれ
発売を遅らせていればおそらくこんなことにはなってないと思うから、地雷か地雷じゃないかと言うと俺は地雷じゃないと思うね

そもそも発売からまだ1ヶ月経ってないんだぜ?
地雷だったかどうかの結論は、数ヶ月先じゃないのかね?(某WX04見ればわかるように)
2019/02/21(木) 02:51:22.18ID:FEtbjL7Ia
>>84
たしかにまだ結論出すのは早いね。今の時点では他人におすすめはしないけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-j8qQ)
垢版 |
2019/02/21(木) 02:58:23.03ID:u4Dm9d35a
俺のは不具合避けて普通に使えて普通に130M超出てるから全然地雷臭しないわ

これでパケ詰まりがひどいとか速度が出ないとかフリーズするとか勝手に再起動するとかで
どんなに苦情を言ってもメーカーがアップデートの表明ひとつしないで発売から3ヶ月経過したってのなら地雷だと思うけど

W04だって発売初期はポートマッピング塞がれてるとか、
W05だって発売初期はDFS掛かりまくりとか、アップデートしたらオープン接続()になったとか普通にあったよ?
オープン接続だよ(笑)オープン接続(笑) 誰でもWiFiに繋げられる状態になったんだよ?(笑)
87名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-92Lr)
垢版 |
2019/02/21(木) 03:07:12.50ID:vNSlxDj8a
アンテナ感度だがW05 以前は06よりかなり悪かったの?
こちらはWX03からの乗り換えだけどW06はWX03と同じ位の感度だと思う
電波状況の悪い部屋で使っているんだが窓際に置いてギリ使える状態でWX03はアンテナ1本でW06は4本
部屋の真ん中に持って来るとWX03は0本で繋がらない W06は1本立つがやはり繋がらない
アンテナ本数詐欺じゃないのか!って感想
2019/02/21(木) 03:13:59.31ID:Yb0UkSPRa
>>87
アンテナピクト等という抽象的な指標で判断するからでは?
2019/02/21(木) 03:30:45.33ID:pfioYozBa
>>87
そもそもWiMAXってのはギリッギリのところで使うものじゃないよ
ギリッギリなら他社行ったほうが良いし安い

あと、手で持っただけで電波変わるんだから一概にいえないよ
だから、おそらく逆のこともあると思うけどね。たまたまそうだっただけじゃね?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-UgsL)
垢版 |
2019/02/21(木) 03:40:22.22ID:Sf3tf+h2a
>>88
ですよねw

WX03からの機種変なら電波インジケータあったはず
W06への機種変ならベストポジション機能がある
少なくとも両機能ともアンテナよりは尺あるんですけどね
なのにわざわざアンテナピクトみるとか怪しすぎですよね

荒らしなんでしょうかw
2019/02/21(木) 04:01:58.17ID:hOK/phoJa
【再掲出】前スレでちらっと書いたAPI塞がれた機種でも信号強度が取れるアプリです。
なんとか手間数少なくなるように出来たのでアップします。

【HWTools】Ver.0.1.0.0 (2019/02/21)
【HWsignalCOM】Ver.0.1.0.0 (2019/02/21)
アップしました。

https://www.axfc.net/u/3960914

HWD14, HWD15, W01, W03, W04, W05, W06にて

RSSI (Received Signal Strength Indicator)
RSRP (Reference Signal Received Power)
SINR (Signal to Interference & Noise Ratio)
RSRQ (Reference Singnal Received Quality)
CID (Cell ID)
LAC (Location Area Code)
EARFCN (E-UTRAN Absolute Radio Frequency Channel Number)
https://i.imgur.com/eEoiO6H.png
などを取得し表示します。要USB接続、要.NET Framework 4.5.1
Windows10なら動くと思います。

追伸。スマホ等も同様ですがアンテナピクトは単なるシグナルメータではありません。
RSRP、RSRQ、SINR、RSSIの複合要素をたった4本のレベルゲージで表示してるに過ぎません。
信号が強くともノイズや混雑度が上がれば必然的にアンテナ表示は下がりますし速度は出ません。
正確な電波強度をみるならばやはりRSRP、RSRQ、SINR、RSSIを見ないと真実はわかりませんよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-OOXl)
垢版 |
2019/02/21(木) 04:10:02.85ID:CIyV/vAYa
>>87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/939
2019/02/21(木) 05:33:54.47ID:EPW/2BWka
IPhoneで接続が切れるのは
スピードを上げたことによるもので
アップデートでは治らないって言われた人が
Twitterでいるよ
2019/02/21(木) 09:08:12.94ID:1w/DPfaba
それならリコール、そして回収だから、それも面白いんじゃない?
2019/02/21(木) 09:33:39.31ID:MqVuaWJca
>>14
これの他に、iPhoneからSSIDの一覧に出てこなくなるってのもないか?
2019/02/21(木) 09:53:06.21ID:SQ7AgNosa
>>95
発売日から使ってて一度初期不良交換してるけど
前にも後にも一度もないけど
例のDFSの件と混ざってるのでは?
2019/02/21(木) 10:12:27.87ID:2U2TyMDfM
>>91
すごい
時間ある時に遊ばせてもらいます
やっぱりどのバンド掴んでるかってプライマリしかデータとれないの?
CAしてるか知りたい
特にプラスエリアモードの時
2019/02/21(木) 10:53:09.68ID:MqVuaWJca
>>96
DFSよく分からなかったので調べた

DFS(Dynamic Frequency Selection)とは、5GHz帯のうち気象観測レーダーなどに優先的に割り当てられる周波数領域で、使用するには法的義務がある。
具体的には、通信する1分前からレーダーがいないか確認してから通信を開始し、通信中にレーダーが到来した場合直ちにそのチャネルの使用を中止し、
別のチャネルに移動する必要がある。移動先のチャネルもDFS帯の場合、また1分間レーダーを確認しなければならないので1分間の通信停止時間が発生してしまう。
このような制限があるため、これまでの市販されている無線LANルーターはDFS帯での通信はできても、出荷時に機能をオフにされている場合が多い。

俺2.4Gなんだけど関係あるのかな?
2019/02/21(木) 11:25:55.63ID:sjz6TNWia
>>97
どうも。とりあえず今はプライマリしか取れないですね。

前スレにも書いたけど、W05以降はCAの状態と思われるものも落ちてくるんですがいまいち意味が理解できない
ググってもHUAWEIのスマホのログにも出てくるようですが、意味を解説してるサイトは国内外含め皆無
そのうちロシアや北欧あたりの誰かが解析してくれることに淡い期待を・・。
2019/02/21(木) 11:45:25.86ID:5qQZccmgr
おかしいと思うのなら何故契約してる会社に連絡しないのか
ネットに書けば直るとでも思ってるのか
2019/02/21(木) 12:17:47.70ID:roa0ioxVa
今日はちょい遅

http://www.speedtest.net/result/8057159593.png

自分も便乗して「アプデまだー?」って聞いてみた
質問内容は、>>14の(1)(3)(6)

https://i.imgur.com/2hCT0X3.jpg


事象再現

原因分析 ←いまここ

ファームウェア修正

配信

KDDIにて動作チェック

リリース

まだまだ掛かりそうですね
102名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-8By/)
垢版 |
2019/02/21(木) 13:08:02.07ID:ruvcuC8Ha
ポケットWi-Fi初心者のW06使いだが
外ではHS繋がらないとこ多いからHS+Aにし
家に帰ってHSに戻すのうっかり忘れて動画見続け12G超えて
128kb規制になってしまい遅いのにまいってる
システムよく知らず使ってた俺が悪いんだが
HS+Aの規制も翌日一日だけかと思ってたら月末までずっと続くんだな
一人暮らしだから家のネットを切ってW06一台にしたから地獄の遅さで
ギガ買い足し腹立つしどうしても見たい動画がある時はフリーWi-Fiの場所行ってる
HSの3日10G超えの翌日夕方からの1M規制は
夜勤が多い俺は関係無かったし休みの時でも1Mだとつべ動画を360pが止まらず見えたから
気にせずオーバーしまくっても平気だったんだが
2019/02/21(木) 13:15:05.76ID:Vr/yctDqa
ポケットWiFiはソフトバンクの登録商標です
2019/02/21(木) 13:15:06.36ID:1w/DPfaba
>>101
GJ !!

(3)や(6)絡みは新情報だな


>>102
前スレ339のアプリ使えばそんな事にならなかったと思うの
てか、他の人にも言えるけど前スレも読まないで同じことの繰り返しってどうなのよ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-8By/)
垢版 |
2019/02/21(木) 13:22:26.24ID:ciNJLWYIa
>>104
102だが自動設定あるのか
今、通信モード自動切替に気付いて
やってみた
本当におバカさんの俺でした
2019/02/21(木) 13:31:05.43ID:1w/DPfaba
>>105
いやそれは俺の言いたいことと違う。
HS+AからHSに自動切り替えする端末の機能では?
2019/02/21(木) 13:35:05.13ID:1w/DPfaba
>>95
それ普通に(2)では?
iPhone以外に確認する端末が無いのなら、auショップなどに行ってデモ機で再現させれば良いんじゃない?
初期不良の他に>>55でSIM交換で直った例も

自分のレスだけ読んでもらおうとする(自分の言いたいことだけを言う)のではなく
他人のレスも読んだほうがいいと思うけどね
2019/02/21(木) 13:39:11.48ID:8Ews93pod
>>103
いいんだよ別に
ポリバケツとかセロテープはどうすりゃいいんだよ
いちいち登録商標って指摘するのか?
2019/02/21(木) 13:41:07.40ID:8Ews93pod
>>103
コクヨのセロテープ
2019/02/21(木) 13:41:56.24ID:8Ews93pod
>>103
アイリスオーヤマのポリバケツ
2019/02/21(木) 13:45:25.54ID:MNgOcaDI0
>>108-110
連投癖の抜けないNEC信者さんようこそ
Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.45 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; SH-01H Build/S2070)

本日からはこちらで連投ですか?w
2019/02/21(木) 14:00:36.02ID:9trsjkOZa
意味通じるのにいちいち指摘してくんのはうざいね
113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-8By/)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:30:08.89ID:ruvcuC8Ha
>>
102だが、よく読み込んでなくて間違ってた(汗)
339のアプリDLしたがスマホからルーターの再起動が出来ない
使い方がよく分からんけどこれで大丈夫なのかな・・
114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Sffx)
垢版 |
2019/02/21(木) 16:51:21.22ID:c70jtbEja
>>104
俺もこのアプリ入れたわ
初期不良だか、不具合だか知らんが、w06の通信モード自動切替はオンにしても、すぐ勝手にオフになるから使いもんにならんかった
2019/02/21(木) 17:05:59.95ID:6o19n/Vpa
な。こうやってアプリひとつ見ても環境の差がそれぞれにあって動作に違いがあるというのに
普通にけなしだすわけだ(自分のところではちゃんと動いてますがね)

そういう目でしか物事を測れない人間がゴマンといるのだから
いちいちひとつひとつレアケースや思い違い勘違いを扱ってられないんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-a/R7)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:39:06.92ID:2kCeta1Ua
>>93
W06のWiFi認証
https://i.imgur.com/EFTeSa0.png
Wi-Fiコンポーネントとして「HI1151V210」
この型番で調べると、Hornor CubeなどいわゆるCPE製品で採用例がある
(CPE製品っていわゆるSoftBank Air2とかL01/L01s/L02みたいな製品)

海外サイトを中心に、同WiFiコンポーネントを搭載した製品の不具合探したけど
iPhone単体の問題はかなりヒットするが、このコンポーネントの問題は見当たらないな

何が言いたいかと言うと、WiFiコンポーネントの問題ではないということ
確かL02も構成は全く一緒だったはずなのでハードウェアの問題からあっちでも出るはず

それと、「スピードを上げた」とはなにを指してるのか知らないけど、1237Mbpsの話ならそれはモデム側の話
WiFiは5GHz11ac2MIMOで、従来どおりリンク速度は867Mbpsなんだから速度上がってない

なにを持って「アップデートでは治らない」としてるのか根拠薄くね?

誰かがなんか言えば全部真実と思い込むのはやめたほうが良くね?
2019/02/21(木) 23:00:54.57ID:q0bENmnvd
>>111
いつもの変質者か
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-H2Er)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:34:58.49ID:qrPOoXBG0
見えない敵と戦ってるおじさん多いな
2019/02/21(木) 23:51:35.28ID:fAtJTriea
>>115
Playストアのコメント欄なんか見ても酷いからな.有料はともかくとして苦労して作ってる人の気持ちひとつ推し量れない
これだからこの国の技術力は衰退するんだよな.出来ないやつが大手を振って.出来るやつが萎縮してく...
有料に至っては目も当てられない.
2019/02/21(木) 23:59:20.56ID:EoBwx9gUa
>>77
(2)の症状って(5)と関係あると前スレから散々指摘されてるのに
(2)の症例の人は(5)に一切触れないのは何故なんだろうな?

今まで誰も触れてないぜ?それこそtwitterでも価格コムでもね
2019/02/22(金) 00:11:39.93ID:+0TCfJyda
twitterや価格コムで「勝手に再起動」って言ってる人も、何故再起動と思ったかって理由が
「DFSがうんちゃら」だぜ? それ、まさに(3)や(6)の関連だしな

このように一つの現象に囚われ他の要素が見えてないんだよ
2019/02/22(金) 00:30:40.84ID:ISkXWVOYa
>>120
その設定を確認してから投稿してると思わないのはなぜなのか。
2019/02/22(金) 01:02:55.11ID:RqBQra450
なんにでも難癖つけたいんだろうよ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-H2Er)
垢版 |
2019/02/22(金) 02:40:28.49ID:Iy0+hVBx0
>>120
俺も2(当然1も)だが5の改善策も当然試してるし言った通り初期不良交換もしてる、前スレ含めて有効そうな対策はどれも取った
でもここでは2の話題は嫌われてそうだから口は出してなかっただけよ

なんにせよアプデで直ってくれれば他に困ってることは特にないからとりあえずそのまま使っていく
2019/02/22(金) 07:25:41.89ID:Ho8jS2Una
へぇ。そうなんだ。アプデで直れば良いね。
うちではそんな症状出てないけど
環境差なのかな?

ちなみに俺は初期不良交換してて(2)の症状”だけ”でてない
交換する前も、交換したあとも同じ
2019/02/22(金) 07:39:08.52ID:9U/A4IA2a
ま、人それぞれ色々様々な目的を持った方がいらっしゃるので
なんとも
2019/02/22(金) 08:18:09.22ID:1FyCIUYOa
前にSSID(これは結局(2)の件)でなくなることないか?と書いた者だが、初期不良なのか
明日休みだからショップいって聞いてみるわ
2019/02/22(金) 08:21:23.98ID:+pmIcRABa
>>122-124
言及がないので念の為確認ですが、
もちろん>>55の対策もとっくにやられてますよね?

2の症状でお悩みで、前スレから本スレまで含めて、
スレの隅から隅まで読み取って有効そうな対策取られたと言う話ならば、
見落とすとは考えにくいですけど…。いえ、念の為ですよ念の為。

別に疑ってるわけではありませんよ。
念の為。です。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-H2Er)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:26:53.58ID:Iy0+hVBx0
>>125
なんかやっぱり目の敵にされちゃうよね、なんかほんと申し訳ない
別にそんなにネガキャンしたいわけじゃないんだけど...

>>128
SIMだけ交換したケースはないな
初期不良交換の時にSIMごと交換はしたけども
SIMが原因とは考えにくい症状だし、有効そうな対策には見えないけど店の人に相談はしてみようかな
2019/02/22(金) 09:51:35.16ID:+pmIcRABa
>>129
>初期不良交換の時にSIMごと交換はしたけども

ちなみに、au契約です?UQのほうのプロバイダです?
2019/02/22(金) 10:25:50.78ID:7/ElW7AZr
はやーい
https://m.imgur.com/a/Ug3anX9
2019/02/22(金) 12:05:34.08ID:7/ElW7AZr
さすがauショップw

んで、auショップで確認できたんだが、
初期不良受付期間内なら初期不良交換は何度でもOKだそうだ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:14:18.86ID:2oE0SfG/a
2日くらいテストで使えば気づくであろう不具合なのに何で発売したんだろう
huaweiとwimax(KDDI)は試験してないのかね

iosアプリの不具合なんて一度機能試験すれば気付けるはずなのに、リリース前に試験してないのか
2019/02/22(金) 12:56:03.68ID:7/ElW7AZr
うわ。どこのauショップも在庫ねぇな
おかげで初期不良交換出来ねぇ

もしかして在庫無くして販売止めてるのか?
2019/02/22(金) 13:12:56.48ID:6GQKtKTeM
初期ロット捌けきったとか?
2019/02/22(金) 13:43:56.75ID:7/ElW7AZr
>>135
さすがに発売一ヶ月弱でそれは無いでしょ
どうやら黒は元々少ないらしい。白、オレンジはいっぱい有るようだ。

5店舗目にしてやっと黒の在庫あるとこ見つけた。
しかし受付1時間半待ちとか
初期不良交換は色同じじゃないとダメとか勘弁して欲しいわ
2019/02/22(金) 14:02:27.35ID:1FyCIUYOa
>>136
色縛りなんてあんの?
2019/02/22(金) 14:09:38.80ID:7/ElW7AZr
>>137
普通あるでしょ。型番の末尾3桁は色とUQ,auの違いだもん。
色選べちゃったら初期不良ってことにして色変えまくるしw
それ防ぎたいんだろうけど、こういう時不便
2019/02/22(金) 14:23:59.37ID:1AuLaUJZa
スリープ時に。
Android端末のLINEからiPhoneのLINEに通話かけてもうんともすんとも鳴らず。(iPhoneが復帰したら不在着信メッセージが出てくる)
iPhoneのLINEからAndroid端末のLINEに通話はかかる。
そういうことなんだよな
140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-uGSY)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:45:32.21ID:FHwoTtwsa
クレードルないからデスクトップと有線接続はできないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-uGSY)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:50:03.90ID:FHwoTtwsa
上のほうの書き込みにLAN不可って書き込みあった。失礼した。
2019/02/22(金) 16:24:15.36ID:A4gV4Jz0a
クレードルが別売りになったんじゃなくて使用不可なの?
2019/02/22(金) 17:20:49.96ID:Qotc2uBZa
クレードルは完全に使用不可
有線したいなら同じ中身のL02買ってねって事だね
2019/02/22(金) 18:32:36.15ID:wqPXPupJa
[2]番だけ発生してなかった者だけど。
何か変わるかなと思って今日SIM交換してきた。

そしたら[2]番っぽい症状が出始めたわ。
ただ再起動なんてしないでもW06の本体の画面点灯させて1〜2分すれば直る感じ。
再起動しないと直らないのでなく、1〜2分を待てないから再起動してるだけじゃなくて?

SIM変えただけで発生するようになったので
面白いからこれでちょっと様子見てみることにする
2019/02/22(金) 19:16:52.93ID:wqPXPupJa
あとこの[2]には発生条件あるんじゃない?

とりあえず、auショップでSIM変えて以降SSID出なくなることは何度と無くあったけど
自宅帰って来てから今のところ発生してない

ちゃんと検証できてないけど、バッテリー駆動時に発生して
充電中及びUSB接続時には発生しないんじゃないかと睨んで、
さっきからバッテリー駆動にしてるけどまだ発生してない
2019/02/22(金) 19:24:29.39ID:Iy0+hVBx0
>>130
遅くなって申し訳ない
契約はauではなくUQだね

>>144
最近はすぐ再起動する癖がついたけど、当初は1〜2分どころか5分とか待っても出なかった
次起きたらまた確認する
まあでも1〜2分あれば再起動しきれるからなんとも言えないな
SIM交換で発生し始めたというのは少し興味深いところだね
俺は2回連続でハズレSIMを引いたことになるのか...
2019/02/22(金) 19:38:42.49ID:7/ElW7AZr
やっと交換できた。これから様子見る
ちなみに今までは2は出てない。
今日はSIM変えてないけど 、SIM関係ありそうなのか
2019/02/22(金) 19:46:23.71ID:nAJmaocOp
USB有線LAN変換アダプタみたいなので有線に繋げられる?
デスクトップだけど素直にUSB接続の無線LAN買った方がいいのかな
149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-plWd)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:59:58.40ID:rqm+x4z3a
>>148
この機種は変換器でも有線使えない
2019/02/22(金) 20:00:09.50ID:E5AHapgJ0
>>148
「RT-AC68U」「モデム」でぐぐれ(他のモデルでも大丈夫だとは思うが)
うちはちょっと古いがRT-N66UでAsuswrt-Merlin焼いて普通に使えてる
2019/02/22(金) 20:13:56.21ID:wqPXPupJa
144-145だがバッテリー駆動にしたら再現したわ

今回は復帰に5分位掛かったけど
とりあえず、自宅でもバッテリー駆動で再現したので
今度は充電中及びUSB接続時には発生しない説を検証するわ
2019/02/22(金) 20:31:57.94ID:KJSQqdiLa
>>144
確かに待ってはいないな、でもそれ再起動したほうが早くないか?
2019/02/22(金) 20:42:04.99ID:wqPXPupJa
>>152
早い早くないではなく、不具合の症状を的確に捉えると言う目的で言うなら
再起動しないと直らない。と言うのと、5分程度待てばSSIDが出てくる。とでは意味合いが違うと思うし

ちなみにさっきから充電してるんだが、SSID消えることないわ。時間短すぎなのでまだ確定ではないが。

これ[2]の症状が疑われたのは、前段に書いたとおり、不具合の症状を的確に捉えてないから
結構な数の人に否定されてたんじゃね?
(俺もSIM変えるまでそうだったけど)

もしかしたらSIMも関係ないかもしれないぞ。俺の場合、たまたまSIM交換がトリガーだっただけで
他の人も何かのトリガーで発動する可能性はあると思うようになってきたわ
2019/02/22(金) 20:43:01.14ID:kkZVfytRa
お疲れさまです。
アップデートはきましたか?
2019/02/22(金) 20:44:25.26ID:nAJmaocOp
>>149,150
ありがとう
とりあえずwifiのアンテナでも買っときます
2019/02/22(金) 20:49:27.27ID:WB2tZKxV0
>>154
来てたら騒ぎになってる程度の想像は付かないのか?
2019/02/22(金) 21:07:47.44ID:7/ElW7AZr
バッテリーで使うと怪しい感じなのね
ちょっとやってみる
2019/02/22(金) 22:18:53.41ID:wqPXPupJa
2時間経過。すでに満充電。だけどUSBは繋いだまま
で、SSID消えることはなかった。明日朝くらいまで様子見るけど
やっぱりこれ、給電してれば[2]は発生しないんじゃないか?

>>146
次起きたらって言うけど、発生頻度は低いの?
今まで端から見てたイメージだと、1日中ほとんどSSID出ないみたいな言い方してなかった?
他の[2]の人も
その辺実際はどうなの?
2019/02/22(金) 22:40:36.14ID:oVkzjkRYa
>>132
>初期不良受付期間内なら初期不良交換は何度でもOKだそうだ

知ってた。俺はもう2回交換してる
皆も初期不良交換しまくってauをW06破産するまで追い詰めようぞ

これだけファーウェイも情報出してるのにKDDIは何のアナウンスもしないし
2019/02/22(金) 23:02:05.96ID:BqH5n08Wa
この手の地雷は避けたいわなー
詳しくない人は待つ気もないし
2019/02/22(金) 23:02:48.66ID:pdDoOO4Qa
疑われると電光石火の如く反応するのに、
折角(2)の味方が現れ、突っ込まれると
出て来ない(2)の人
2019/02/22(金) 23:04:50.97ID:BqH5n08Wa
廃盤にしてw07出しちゃえよ
2019/02/22(金) 23:05:13.76ID:wqPXPupJa
>>160
不具合を楽しめるくらい心の広い大きな男にならないとな
大人の嗜みとしても
2019/02/22(金) 23:06:37.30ID:BqH5n08Wa
めんどくさい
2019/02/22(金) 23:26:25.69ID:NijPW2Sva
>>149
有線LANで使いたいなら
Type-Cの有線LANアダプターが使えるんじゃない?
https://tshop.r10s.jp/gold/dejimori/item/tm-tclan20.jpg
2019/02/22(金) 23:29:51.76ID:wqPXPupJa
ちなみに3時間15分経過
給電したままだが一向にSSIDが消えない

>>159
俺もそうすっかな
早くしないと期間終わっちまうし

>>165
論より証拠。自分でやってみればいいじゃん
運良くW06本体側にドライバがあれば動くかもね
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-plWd)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:43:46.39ID:h6GfeB5r0
>>165
実際にそれ買って試したけど無理だったわ
2019/02/23(土) 01:01:55.38ID:nKg899tea
>>133
ほんとそれ

KDDIは国内最速1237Mbps!!!をやりたかったから急いで発売したんだと思うよ
数カ月後にはdocomoに国内最速1288Mbps!!!って抜かれるから
2019/02/23(土) 01:17:08.89ID:3okpQufja
>>168
一応それを裏付ける証拠として、兄弟機と目されるSoftBank 801HWの改修は18回
対してW06の改修は3回(あくまでもアップデートサーバに現れたファームの数)

2018/09/15 801HW_8.0.1.31(H30SP4C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/13 801HW_8.0.1.31(H70SP4C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/10/13 801HW_8.0.1.31(H70SP5C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/17 801HW_8.0.1.31(H70SP8C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/17 801HW_8.0.1.31(H70SP9C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/10/17 801HW_8.0.1.31(H70SP10C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/22 801HW_update_8.0.1.31(H70SP12C643)_UTPS22.001.20.00.03
2018/10/24 801HW_8.0.1.31(H70SP13C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/10/24 801HW_8.0.1.31(H70SP14C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/26 801HW_8.0.1.31(H70SP17C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/10/26 801HW_8.0.1.31(H70SP18C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/10/30 801HW_8.0.1.31(H70SP6C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/11/01 801HW_8.0.1.31(H70SP19C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/11/01 801HW_8.0.1.31(H70SP20C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/11/05 801HW_8.0.1.31(H90SP1C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/11/10 801HW_8.0.1.31(H90SP1C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/11/10 801HW_8.0.1.31(H90SP2C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec
2018/11/13 801HW_8.0.1.31(H90SP6C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec

2018/11/04 KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/11/30 KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2018/12/01 KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec
2019/02/23(土) 06:46:20.91ID:ZADzUVAua
144-145ですが、0時過ぎ就寝したので、4時間はSSID消えなかったことになりますね。

寝てる間はどうかわかりませんが、さきほど起床。
iPhoneを確認しましたが、[1]の症状は出ておらず、W06を掴んだ状態でした。
2019/02/23(土) 07:13:35.39ID:ZADzUVAua
ちなみにこれがさきほど測った速度
https://i.imgur.com/p4tcKeD.png
2019/02/23(土) 07:42:16.96ID:p5wrvF7Aa
>>170おつです。

ここまでの情報を総合し、回避策を勘案すると、

(1)を回避のため、iPhoneの使用を辞め、Androidにする。同時に(4)も回避される。
(3)を回避のため、WiFi-5GHzの使用を辞め2.4GHzを使う。同時に(6)も回避される。
(5)を回避のため、パフォーマンスは変更しない。変更したら再度Wi-Fi自動オフ時間を再設定する。
(2)を回避のため、常にUSB充電を心がける
(家にいる時は常にUSB接続する。外出時はモバイルバッテリーをUSB接続する。車移動時はシガレットからの充電器でUSB接続する)

まとめると、現状のW06のアップデート来るまでの暫定製品仕様は、

WiFiは2.4GHzのみ。iPhoneは非対応。内蔵バッテリー運用不可。パフォーマンスの動的変更は禁止(半固定運用)

こんなところかな?
2019/02/23(土) 15:10:34.86ID:H+loNa2X0
ご丁寧にここで、文句ぐたぐだ言うたら直るんかなwww
直接HUAWEIに言えば早かろうに
2019/02/23(土) 17:47:53.40ID:ayqw4Qeta
有線もType-Cの有線LANアダプター使えばできんこともないけどな
2019/02/23(土) 17:49:48.10ID:ayqw4Qeta
USBデザリングもできるし
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-plWd)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:59:41.48ID:jzuUcKCm0
有線出来るの?やり方教えて
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11fa-Sffx)
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:40.68ID:H+loNa2X0
取説くらい読めよ
2019/02/23(土) 18:12:19.58ID:cD6f8/IGr
バッテリーで2がはっせいするかと試したけど
俺のは発生しないみたい
179sage (ワッチョイ 3ddc-r3XQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 18:37:59.93ID:casKEu5M0
androidだけどダメだ。
しばらくスマホほっとくとw06側で接続数0になって、スマホ側はLteに切り替わる。
スリープかどうかは関係なくしばらくほっとくととにかく切れる。
その後スマホいじると再接続されるけどこの三日間で5回くらいw06再起動しないと繋がらない状態に陥った。
今後のアップデート期待して、とりあえずオークションでw05あたり入手するかな。
あと家で5GHsが2.4の半分も速度でない。固定回線は逆だから位置や環境の問題じゃないはずなんだが。
なんかえらく落ち込んだ。
2019/02/23(土) 18:54:51.00ID:casKEu5M0
因みに速度は他の人達に比べたら遅いけど30Mbps程度はでていて、繋がらなくて!マーク表示されてるときも電波は非常に強いになってるから根本的に接続環境が悪いわけではなさそう。
2019/02/23(土) 19:54:14.09ID:DDCVKCrva
144-145ですが。

本日は、午前9時半まで在宅。
その間USBで給電。一度もSSID消えることはありませんでした。

午前9時半から外出。
その間内蔵バッテリー使用。午前11時までの間に5回SSIDが消えました。
うち3回は2分程度でSSIDが現れ、うち2回は10分程度経過してもSSIDが出なかったのW06を再起動させました。

午前11時からauショップにてW06初期不良交換(SIMもセットで交換)
(ついでに[3]の検証も兼ねて、au純正「Type-C共通ACアダプタ02」を購入)
1時間程度で終わり、そこからバッテリー使用で使ってましたが、SSIDが消えることはありませんでした。

途中電池がやばかったので電源切った期間もありますが、19時頃帰宅。帰宅後に若干充電し今に至りますが
(2)の現象は未だ発生していません。(もしかして直っちゃった?)
ただし、[1][4][5]は発生しています。一応報告まで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況