Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)
au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-yQ/S)
2019/02/17(日) 00:57:13.96ID:GeZ4ZcXL0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-2umz)
2019/03/10(日) 16:34:31.09ID:bCj+19dHa >>712
住んでる場所による
住んでる場所による
714名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-gi2a)
2019/03/10(日) 16:37:37.44ID:tmQPD0Dma >>712
au的に言うと、au契約のPlayStation以外動作保証しないぞw
au的に言うと、au契約のPlayStation以外動作保証しないぞw
715名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saea-ROaW)
2019/03/10(日) 16:55:43.96ID:3rmVKx00a お試しやったほうがいい
716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-toQk)
2019/03/10(日) 16:58:19.26ID:LFFBCiYPa >>712
pcのゲームでフォートナイトを遊んでみたらping30〜60ぐらいで動くのでps4でも動くはず
pcのゲームでフォートナイトを遊んでみたらping30〜60ぐらいで動くのでps4でも動くはず
717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Xs7x)
2019/03/10(日) 18:08:51.25ID:S6YEaHr6a homeじゃなくこっちでいいんだな
ならokだ
お前らサンキューだありがとう
ならokだ
お前らサンキューだありがとう
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-vMhp)
2019/03/10(日) 21:18:48.58ID:1/emxpBQa >>712
PCのオンゲーが殆ど普通に可能なんだからPS4も余裕かと
遅延的に格ゲーとFPSは有線の方がいいらしいが
PCやスマホのオンゲーやってるけど支障はない
複数端末を同時接続している中で帯域を占有するような状態だとダメだけどね
PCで大きなファイルをダウンロードしながらスマホでゲームしたりすると片方の接続が不安定になる
スマホでゲームしながら同時にPCでゲームと言うのはまず問題ない
遅延もないし、途切れもないし
PCのオンゲーが殆ど普通に可能なんだからPS4も余裕かと
遅延的に格ゲーとFPSは有線の方がいいらしいが
PCやスマホのオンゲーやってるけど支障はない
複数端末を同時接続している中で帯域を占有するような状態だとダメだけどね
PCで大きなファイルをダウンロードしながらスマホでゲームしたりすると片方の接続が不安定になる
スマホでゲームしながら同時にPCでゲームと言うのはまず問題ない
遅延もないし、途切れもないし
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-ouaW)
2019/03/10(日) 21:28:52.58ID:XIS53XJg0 今日家電量販店に行ったんだが、普段はUQとYmobileコーナーは1Fだけにしかないのに
B1Fのパソコン売り場付近、1Fの携帯売り場付近、2Fのエレベーター前、と全階で売ってた
珍しい力の入れようだったわ
入学前とかそういう時期でなのか?
B1Fのパソコン売り場付近、1Fの携帯売り場付近、2Fのエレベーター前、と全階で売ってた
珍しい力の入れようだったわ
入学前とかそういう時期でなのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KqkW)
2019/03/10(日) 21:58:50.96ID:/lnhHBfsa 不具合クソ対応だったからワイマ辞めて、ワイモバの801HWにしようとソフトバンクショップ行ったら売り切れだった
さすがにW06みたいな不具合が無いから売れるんだろうな。残念。
さすがにW06みたいな不具合が無いから売れるんだろうな。残念。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/10(日) 22:04:34.22ID:/9M/a1C8a ワイモバって正気かよw
722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KqkW)
2019/03/10(日) 22:12:49.60ID:/lnhHBfsa 正気もなにも、今回のキチガイチックな不具合対応見りゃいかにソフトバンクのほうがまともかわかるぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KqkW)
2019/03/10(日) 22:17:23.59ID:/lnhHBfsa auからのMNP希望の人も多かったみたいで、ショップの人がauの予約番号発行電話番号が混雑してて
20分待ちとか案内してた。ギガモンプラス結構盛況なんだな。
あんなクソ対応してたらau潰れるぞ
20分待ちとか案内してた。ギガモンプラス結構盛況なんだな。
あんなクソ対応してたらau潰れるぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Xz5k)
2019/03/10(日) 22:26:07.73ID:l5AEcsKga725名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-ut4p)
2019/03/10(日) 22:39:38.23ID:A4UCqm5Gr ワイモバイルにするぐらいなら富士かiVideoでいいじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-Ac6o)
2019/03/10(日) 22:45:17.50ID:vml7kJ70a >>711
GMOとくとくBBは基本一回こっきりで落し穴も多いし万人向けじゃない
GMOとくとくBBは基本一回こっきりで落し穴も多いし万人向けじゃない
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Wc63)
2019/03/10(日) 23:08:47.88ID:UugvEkAUa >>707
俺もw04からの更新だけどかなり後悔してる
うちはLANケーブルの有線接続だとド安定で速度出るけど
無線にするとパケロス発生するクソ環境なのよね
w04とかのクレードルが流用出来るものだと思っていたらLANケーブル接続出来るコードすら入ってないとかw
設置場所まで壁挟んで7mだからUSB接続だとリピーターケーブルでも電圧不足で充電出来ないとかもうねwww
まあ事前に情報収集しなかった俺が悪いんだけどね
俺もw04からの更新だけどかなり後悔してる
うちはLANケーブルの有線接続だとド安定で速度出るけど
無線にするとパケロス発生するクソ環境なのよね
w04とかのクレードルが流用出来るものだと思っていたらLANケーブル接続出来るコードすら入ってないとかw
設置場所まで壁挟んで7mだからUSB接続だとリピーターケーブルでも電圧不足で充電出来ないとかもうねwww
まあ事前に情報収集しなかった俺が悪いんだけどね
728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-f8nT)
2019/03/10(日) 23:12:01.45ID:+FgntBO4a729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bc-m36/)
2019/03/11(月) 00:06:57.41ID:PE6w0El20 うん、やっぱりW04は神機過ぎた、そしてW05は焼き直し過ぎた
730名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KqkW)
2019/03/11(月) 00:18:17.10ID:lt9ta9wqa731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KqkW)
2019/03/11(月) 00:19:40.83ID:lt9ta9wqa732名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Wc63)
2019/03/11(月) 00:31:17.41ID:GdM77OAaa >>731
いい方法だけど投資額デカすぎる
いい方法だけど投資額デカすぎる
733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-yrvj)
2019/03/11(月) 00:34:26.80ID:dWpji4b0a 相変わらず貧乏人しかいなくて草生えるw
>>662の方法だとスマホのテザリングでも使えるのに
>>662の方法だとスマホのテザリングでも使えるのに
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-LwVZ)
2019/03/11(月) 00:53:19.18ID:+pdIlkzca まあ昔っからワイマユーザーの相場は知識やスキルもなければ金も無いからな
735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-jZDP)
2019/03/11(月) 01:39:11.07ID:fuH1TeAfa >>732
クレードルなんていらないよ
オクでL01s買ってSIM差し替えればいいだけ
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=L01s&x=0&y=0&fixed=0
安ければ1600円位で手に入るぞ
クレードルなんていらないよ
オクでL01s買ってSIM差し替えればいいだけ
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=L01s&x=0&y=0&fixed=0
安ければ1600円位で手に入るぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-tYIA)
2019/03/11(月) 04:22:40.06ID:i9Ae7l0Fa HSA使ってないのに7GBのメーターがカウント表示されるのはいまだに慣れんな
DATA EX契約なのに
(一旦使い出したら表示されるのは分かる)
DATA EX契約なのに
(一旦使い出したら表示されるのは分かる)
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-+xh1)
2019/03/11(月) 11:23:16.93ID:sMvzGgiAa それ3日通信量表示に変更できるのにな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-xajo)
2019/03/11(月) 20:07:26.88ID:KcVccIOga ping遅いWiMAXだからねー 田舎じゃ使い物にならんね
739名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-zKAa)
2019/03/11(月) 20:10:32.17ID:HJeMk8S7a 前までW03使ってた
昨日からW06使い始めたんだけど再起動や電源入れ直ししてもID変わらないんだけど俺だけ?
昨日からW06使い始めたんだけど再起動や電源入れ直ししてもID変わらないんだけど俺だけ?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-GrNz)
2019/03/11(月) 20:37:01.50ID:pg+aeXbOa nanoSIMだから別に珍しいことではない
741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-zKAa)
2019/03/11(月) 20:50:05.79ID:HJeMk8S7a SIMってのはICカードのことだよな
以前のMicroにはできてたがNanoから何かが変わってできなくなったってことか?
以前のMicroにはできてたがNanoから何かが変わってできなくなったってことか?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-II2B)
2019/03/11(月) 21:09:22.29ID:ZH8T5PaDa >>7の一番下参照
743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Wc63)
2019/03/11(月) 21:26:11.89ID:NcFbg61pa744名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-i4PA)
2019/03/11(月) 22:35:15.51ID:Vq7OvHDaa 味噌ラーメンでも食うかな
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-ouaW)
2019/03/11(月) 23:24:09.30ID:LADcnqhY0 書き込み減ったね
と言う事はおおむね良好なんだろうね
と言う事はおおむね良好なんだろうね
746名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-2odK)
2019/03/11(月) 23:49:34.40ID:/uDC6O9Va 概ねどころか完璧です
747名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-zKAa)
2019/03/12(火) 01:49:30.66ID:zitsxcm4a748名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-tYIA)
2019/03/12(火) 06:50:33.63ID:rOQwS9AQa >>737
そういうことじゃないのよ
そういうことじゃないのよ
749名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc7-MIh9)
2019/03/12(火) 08:01:37.68ID:9z1A+3yMx 完璧ならW05の方が安いけどW06にしようかな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbfa-NiVm)
2019/03/12(火) 15:00:08.84ID:yMvZpYFW0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
2019/03/12(火) 16:28:17.25ID:sMTHjPlUa HWD37 Firmware Release Notes V2.0(CONFIDENTIAL)
8.0.1.31(H150SP9C824) 入手
https://i.imgur.com/sVLqsqu.jpg
※つたない翻訳
Improvements in the Previous Version (旧バージョンからの改善点)
1〜6.[脆弱性]linux-linaro-stable(LSK)4.4 セキュリティ上の脆弱性改善
7.[日本KDDI] [KD20_8.0.1.31(H60SP6C824)]Hilinkアプリの確率を使用してもWi-Fiを起動できない場合は、もう一度[起動]ボタンをクリックしてから起動します
8.[共通の問題] [Japan-DC06] [SIP ALGは音声を鳴らさないNATは対称モードである必要がある] NATタイプを対称NATに設定すると、ボードは音声なしでSIP ALG呼び出しを実行します
9.[日本-KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_ECO_が必要]スマートモードでは、HSモードとHS + Aモードの通信時間を別々に計算する必要があります。
10.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]wifiがスリープ状態にならないように設定されていて、ハンギングデバイスが頻繁に切断される。
11.[日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]一部のMACプロトタイプのBluetoothデフォルト名が実際のものと一致しないことが判明したため、HilinkAPPを介してウェイクアップすることはできません。
12.[HWD37] [充放電試験] [必需品] バッテリーをテストするとき、低温(-10℃のシーン)でプロトタイプに表示される電力はバッテリーメーカーによって提供される常温開放電圧に対応する表にあります。
電力表示エラーが大きすぎて要件を満たしていません同時に、HWD37 Desaiバッテリーモデリングパラメータの現在のお客様バージョンは結合されていません、バージョンの更新に対処してください。
13.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]ボードを標準外の充電器に挿入すると5Gが点灯し、約20秒間部屋を選択すると、屋内と屋外の選択ボックスが再びポップアップし、ユーザーエクスペリエンスに影響を与えます。
14.[HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)] [WiFi非常に低い確率]自動WOWがハングアップしている間、NICはボードをスキャンしてWiFi現象を検出できません。
15.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)]DFSの連続は何度も触発して、跳りは室内を変えることができて通りを信じます。
8.0.1.31(H150SP9C824) 入手
https://i.imgur.com/sVLqsqu.jpg
※つたない翻訳
Improvements in the Previous Version (旧バージョンからの改善点)
1〜6.[脆弱性]linux-linaro-stable(LSK)4.4 セキュリティ上の脆弱性改善
7.[日本KDDI] [KD20_8.0.1.31(H60SP6C824)]Hilinkアプリの確率を使用してもWi-Fiを起動できない場合は、もう一度[起動]ボタンをクリックしてから起動します
8.[共通の問題] [Japan-DC06] [SIP ALGは音声を鳴らさないNATは対称モードである必要がある] NATタイプを対称NATに設定すると、ボードは音声なしでSIP ALG呼び出しを実行します
9.[日本-KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_ECO_が必要]スマートモードでは、HSモードとHS + Aモードの通信時間を別々に計算する必要があります。
10.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]wifiがスリープ状態にならないように設定されていて、ハンギングデバイスが頻繁に切断される。
11.[日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]一部のMACプロトタイプのBluetoothデフォルト名が実際のものと一致しないことが判明したため、HilinkAPPを介してウェイクアップすることはできません。
12.[HWD37] [充放電試験] [必需品] バッテリーをテストするとき、低温(-10℃のシーン)でプロトタイプに表示される電力はバッテリーメーカーによって提供される常温開放電圧に対応する表にあります。
電力表示エラーが大きすぎて要件を満たしていません同時に、HWD37 Desaiバッテリーモデリングパラメータの現在のお客様バージョンは結合されていません、バージョンの更新に対処してください。
13.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H120SP1C824)]ボードを標準外の充電器に挿入すると5Gが点灯し、約20秒間部屋を選択すると、屋内と屋外の選択ボックスが再びポップアップし、ユーザーエクスペリエンスに影響を与えます。
14.[HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)] [WiFi非常に低い確率]自動WOWがハングアップしている間、NICはボードをスキャンしてWiFi現象を検出できません。
15.[EWP] [日本KDDI] [HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)]DFSの連続は何度も触発して、跳りは室内を変えることができて通りを信じます。
752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
2019/03/12(火) 16:32:38.25ID:sMTHjPlUa H220SP5C824 とか H223SP1C824 が存在するみたいね
ちなみに DC06 って HW-01L のことらしい
ちなみに DC06 って HW-01L のことらしい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
2019/03/12(火) 16:40:40.73ID:sMTHjPlUa ※つたない翻訳
Known Limitations and Issues (既知の制限と問題)
1.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] crypto-js 3.1.9には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
2.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] Bzip2 1.0.6には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
3.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H120SP1C824)_WIFI_低頻度】strcpy \ strcat \ memset等関数の修正による安全な機能strcpy_s \ strcat_s \ memset_s
4.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)_再起動の初期化_再起動の初期化、1200回再起動の開始+ + HS +モードでWebページが表示されなくなる、ページがSIM表示される
5.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)】【WiFi_自動概算】自動WOWブラウザの手順の中で、現在のウェブサイトを最新のものに更新する
6.【HWD37 8.0.1.31(H90SP9C824)_WiFi_の場合】環境内の複数のAPがGreen APモードに入り、TCP転送が可能であり、転送速度が20M程度であり、送信中のAPが最大である30M、影響を受ける加入者実験
7.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H90SP1C824)_TOUCHUI_必ず表示する】WiFiの休止後、WiFiをタッチして、タッチするとWiFi表示が消えます。
8.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_必ず必要なもの】IXIA装置を使用してQoS機能をテストしてください。これとは別に、標準のデータフローを使用することはできません。
9.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_が必要です】単板5G 80Mの帯域幅を設定し、TCPのwifi- WiFiの値段のテストを行い、ダウンロード可能なレートを低くし、5G 40Mのバンド幅を約79Mにします。
10.【日本KDDI】【KD20_HWD37 8.0.1.31(H60SP7C824)_性能_必需品】LTE(5CC)-> WiFiネットワーク環境、WIFI5G80M ipv6 FTPダウンロード速度(607.6Mbps)とipv4 FTPダウンロードレート(629Mbps)偏り20M。
11.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_タッチスクリーン_必須_ロックスクリーンコードのロックを解除または変更します。入力エラーコードは2秒程度の遅延があります。
12.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_WEBUI_必ず必要です】ウェブサイトに戻り、apnを設定して、「このサイトを更新する必要はありません。」と表示します。
13.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H220SP5C824)_WebUI_必ず表示する】WebUIを変更するには、ページを個別に移動してください。
14.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H223SP1C824)_必須_】【6 + 1件】単板静置時間、エラーコード16、切り替えダウンロード失敗
15.【日本-KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_web UI_必須】ipv6ホワイトネームを追加する必要があります。すべてのサブフレームを追加する必要はありません。 32条
Known Limitations and Issues (既知の制限と問題)
1.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] crypto-js 3.1.9には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
2.[脆弱性] [サードパーティソフトウェアアプリケーション] Bzip2 1.0.6には1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
3.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H120SP1C824)_WIFI_低頻度】strcpy \ strcat \ memset等関数の修正による安全な機能strcpy_s \ strcat_s \ memset_s
4.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)_再起動の初期化_再起動の初期化、1200回再起動の開始+ + HS +モードでWebページが表示されなくなる、ページがSIM表示される
5.【HWD37 8.0.1.31(H120SP2C824)】【WiFi_自動概算】自動WOWブラウザの手順の中で、現在のウェブサイトを最新のものに更新する
6.【HWD37 8.0.1.31(H90SP9C824)_WiFi_の場合】環境内の複数のAPがGreen APモードに入り、TCP転送が可能であり、転送速度が20M程度であり、送信中のAPが最大である30M、影響を受ける加入者実験
7.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.31(H90SP1C824)_TOUCHUI_必ず表示する】WiFiの休止後、WiFiをタッチして、タッチするとWiFi表示が消えます。
8.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_必ず必要なもの】IXIA装置を使用してQoS機能をテストしてください。これとは別に、標準のデータフローを使用することはできません。
9.【HWD37 8.0.1.31(H60SP6C824)_WiFi_が必要です】単板5G 80Mの帯域幅を設定し、TCPのwifi- WiFiの値段のテストを行い、ダウンロード可能なレートを低くし、5G 40Mのバンド幅を約79Mにします。
10.【日本KDDI】【KD20_HWD37 8.0.1.31(H60SP7C824)_性能_必需品】LTE(5CC)-> WiFiネットワーク環境、WIFI5G80M ipv6 FTPダウンロード速度(607.6Mbps)とipv4 FTPダウンロードレート(629Mbps)偏り20M。
11.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_タッチスクリーン_必須_ロックスクリーンコードのロックを解除または変更します。入力エラーコードは2秒程度の遅延があります。
12.【日本KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H10SP5C824)_WEBUI_必ず必要です】ウェブサイトに戻り、apnを設定して、「このサイトを更新する必要はありません。」と表示します。
13.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H220SP5C824)_WebUI_必ず表示する】WebUIを変更するには、ページを個別に移動してください。
14.【日本KDDI】【KD20_8.0.1.1(H223SP1C824)_必須_】【6 + 1件】単板静置時間、エラーコード16、切り替えダウンロード失敗
15.【日本-KDDI】【HWD37 8.0.1.31(H150SP5C824)_web UI_必須】ipv6ホワイトネームを追加する必要があります。すべてのサブフレームを追加する必要はありません。 32条
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-dQpu)
2019/03/12(火) 16:43:02.16ID:sMTHjPlUa (続き)
16.【KD20_8.0.1.31(H150SP5C824)_XMPP_必ず使用する】XMPP.Connection。{i} .Server。使用可能なXMPPServerの例がある場合は、そのうちの1つを削除すると、XMPPが送信されます。別の使用可能なサーバーにXMPPを実行する
17.【DC06】【アップグレード_極小値】【6 + 1】パネル最新のドライバを使用すると、PCUIのインターネット接続名が「HUAWEI Mobile Connect - 」に変更されますPC UIのインターフェース、非常に低い確率で自動実行が影響を受ける
18.【765平台】【P765s 8.0.1.31(H10SP1C00)_MMI試験_極小概観】HWS32 EWP装置は、1PCS機SIMを発見することが不可能であることを認識していた。
そのため、DET信号が高く引き上げられると、この問題は、SIMカードを無効にすることを認識せず、故障者を顧客に漏らすことになる。
19.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_DHCPS_必須】TR069を介してDHCPS対応オプション15を設定した後、TR069を介してオプション15を削除することはできません。
20.EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_RT069とRestfulインターフェースで制限されたパス名の最長文字数は72ですが、WebUIによって制限された最長文字数は64です。
21.【安全】【機密データを保護するために重要】IPV6番号はWEBUIで機密データの操作に成功し、pcWAN側とLAN側のIPV6アドレスをログに記録します。
22.【安全】【文章の制限】手順の制限、文章の制限とTMGの評価の意見が一致していないため、修正する必要があります。
23.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_安全な修正_必須】安全な修正の必要性EMUI8.0以降のコード
24.[Vulnerability] [Dispatch] OpenSSLに1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
16.【KD20_8.0.1.31(H150SP5C824)_XMPP_必ず使用する】XMPP.Connection。{i} .Server。使用可能なXMPPServerの例がある場合は、そのうちの1つを削除すると、XMPPが送信されます。別の使用可能なサーバーにXMPPを実行する
17.【DC06】【アップグレード_極小値】【6 + 1】パネル最新のドライバを使用すると、PCUIのインターネット接続名が「HUAWEI Mobile Connect - 」に変更されますPC UIのインターフェース、非常に低い確率で自動実行が影響を受ける
18.【765平台】【P765s 8.0.1.31(H10SP1C00)_MMI試験_極小概観】HWS32 EWP装置は、1PCS機SIMを発見することが不可能であることを認識していた。
そのため、DET信号が高く引き上げられると、この問題は、SIMカードを無効にすることを認識せず、故障者を顧客に漏らすことになる。
19.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_DHCPS_必須】TR069を介してDHCPS対応オプション15を設定した後、TR069を介してオプション15を削除することはできません。
20.EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_RT069とRestfulインターフェースで制限されたパス名の最長文字数は72ですが、WebUIによって制限された最長文字数は64です。
21.【安全】【機密データを保護するために重要】IPV6番号はWEBUIで機密データの操作に成功し、pcWAN側とLAN側のIPV6アドレスをログに記録します。
22.【安全】【文章の制限】手順の制限、文章の制限とTMGの評価の意見が一致していないため、修正する必要があります。
23.【EMUI 8.0.1.3(RouterMST02)_安全な修正_必須】安全な修正の必要性EMUI8.0以降のコード
24.[Vulnerability] [Dispatch] OpenSSLに1レコードを含むセキュリティ上の脆弱性があります。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-x6mB)
2019/03/12(火) 17:29:49.79ID:+N3Kq7RXa さすがメーカーのリリースノートだな
それだけの改善点がキャリアの発表になると
Wi-Fi子機が休止状態から復帰する際などに、Wi-Fi接続断する事象の改善
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW06をご利用いただくための改善内容が含まれております。
の、たった2行になる謎
もうKDDIいらないから、HUAWEI直販にしてもらってもいいわ
それだけの改善点がキャリアの発表になると
Wi-Fi子機が休止状態から復帰する際などに、Wi-Fi接続断する事象の改善
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW06をご利用いただくための改善内容が含まれております。
の、たった2行になる謎
もうKDDIいらないから、HUAWEI直販にしてもらってもいいわ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-l96j)
2019/03/12(火) 18:55:48.32ID:CtG77Brza エンドユーザ向けにこれを書いてたら逆に神経疑う
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef73-uGU8)
2019/03/12(火) 19:22:42.00ID:BzUifYR00 相変わらずコミュニケーション取れないやつがいるんだな
2行じゃわかんねって話じゃないの?
エンドユーザー向けにコレ書いたっt理解できんでは?
2行じゃわかんねって話じゃないの?
エンドユーザー向けにコレ書いたっt理解できんでは?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-ohjo)
2019/03/12(火) 20:21:17.31ID:y57z2C1ua とりまパフォーマンス設定のあれ早く直してくんないかな
めんどうすぐる
めんどうすぐる
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-uGU8)
2019/03/12(火) 22:14:22.55ID:U31mZs690 iPhone使いなんだけど
W06はやめた方が良いの?
W06はやめた方が良いの?
760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KzqD)
2019/03/12(火) 22:24:40.01ID:a3WnEenXa 1週間前はそんな感じだった遠い記憶
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-A4lD)
2019/03/12(火) 22:33:06.31ID:wRpoYavna >>759
200レス程度も読めない人は、そうしてもらって構いませんよ
200レス程度も読めない人は、そうしてもらって構いませんよ
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-uGU8)
2019/03/12(火) 22:48:44.24ID:U31mZs690763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-A4lD)
2019/03/12(火) 22:58:50.29ID:wRpoYavna めんどくせーのはこっちですよっと
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92be-uGU8)
2019/03/12(火) 23:07:02.10ID:U31mZs690765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-E/wL)
2019/03/12(火) 23:11:33.39ID:IsALf2s/a 200どころか前スレも読むくらいの気概が無ければ
この端末を扱う資格は無いw
この端末を扱う資格は無いw
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-JF/4)
2019/03/12(火) 23:28:26.55ID:VrJodXnTa 3年契約しないとプラスエリア使えないのか
バッテリー3年も持つのか
バッテリー3年も持つのか
767名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-IXl+)
2019/03/12(火) 23:41:57.42ID:XnBnPqhUa768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbfa-kK7h)
2019/03/12(火) 23:42:13.76ID:yMvZpYFW0 聞いてる質問がバカ丸出しだよなw
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-kK7h)
2019/03/12(火) 23:46:55.16ID:F7BFW1nD0 そうかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-kK7h)
2019/03/12(火) 23:48:14.32ID:F7BFW1nD0771名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-1191)
2019/03/13(水) 00:06:18.96ID:wV2uchdCa w06不具合ほぼ潰されたんだね
w04来月2年なるから乗り換えようとは思うけど速度アップ期待出来たりするんかな??
w04来月2年なるから乗り換えようとは思うけど速度アップ期待出来たりするんかな??
772名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-foLO)
2019/03/13(水) 00:21:36.61ID:TVSe4Vtha773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-1191)
2019/03/13(水) 00:25:23.29ID:wV2uchdCa >>772
サンキュー
サンキュー
774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-2v01)
2019/03/13(水) 00:41:56.41ID:cSJEZF+Ka だれか、兄弟機と言われてるドコモのHW-01L
これの専用クレードル使えるか試した猛者はおらんか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH39160&_=1552405061829
使えたら教えておくれ。おらも買うから。
これの専用クレードル使えるか試した猛者はおらんか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH39160&_=1552405061829
使えたら教えておくれ。おらも買うから。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-2v01)
2019/03/13(水) 00:51:06.84ID:cSJEZF+Ka ていうか・・・
HUAWEI USB3.0ケーブル 税込み1188円
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=25
USB接続ケーブル HW05 税込み864円
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH59364&_=1552405556612
これ同じものだよな?
ドコモよりもぼったくるとか、KDDIグループも偉くなったもんだな
HUAWEI USB3.0ケーブル 税込み1188円
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=25
USB接続ケーブル HW05 税込み864円
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAH59364&_=1552405556612
これ同じものだよな?
ドコモよりもぼったくるとか、KDDIグループも偉くなったもんだな
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-Wc63)
2019/03/13(水) 00:53:26.46ID:stDbafAUa >>771
うちはWX01→W04→W06の順に機種変したんやけど
https://www.musen-lan.com/speed/
ここで速度計測するとW06はxoxoxoxoxoみたいにパケ詰まりしてる
主観だけどW06はWX01と同じような感じのパケ詰まりな動作感なのでうちの環境では機種変は失敗だった
W04はLANケーブルの有線接続の効果もあってかパケ詰まり感はほぼなし
うちはWX01→W04→W06の順に機種変したんやけど
https://www.musen-lan.com/speed/
ここで速度計測するとW06はxoxoxoxoxoみたいにパケ詰まりしてる
主観だけどW06はWX01と同じような感じのパケ詰まりな動作感なのでうちの環境では機種変は失敗だった
W04はLANケーブルの有線接続の効果もあってかパケ詰まり感はほぼなし
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-uGU8)
2019/03/13(水) 01:00:23.72ID:uioCJWjTa778名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-pMqF)
2019/03/13(水) 01:06:42.06ID:U5m5URTla779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-kKWC)
2019/03/13(水) 01:09:34.48ID:xUg4jXTba 時代なのかね?
根拠の薄い妙な都市伝説作る人いっぱいいるねw
不具合騒動の時は使用中にDFSって表示出たから勝手に再起動してるって騒いでた人もいたっけw
根拠の薄い妙な都市伝説作る人いっぱいいるねw
不具合騒動の時は使用中にDFSって表示出たから勝手に再起動してるって騒いでた人もいたっけw
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
2019/03/13(水) 01:17:38.44ID:/Pn7aceWa >>7の最後のスレ読めば分かると思うけど、microSIMのネットワークとnanoSIMのネットワークは別と言うことが判ってないようだね
W04以前のmicroSIM機は、KDDIの44050のネットワーク
L01s/W05/W06/L02のnanoSIM機は、KDDIの44051のネットワーク
SIMのサイズが違うだけではなく、ネットワーク自体も違う。
MTUも違うし、使えるAPNも違うし、どの機種スレでも既出だが、再起動や電源切ってもIPアドレスが変化しないなど
ネットワークの違いでおきてること
特に44051のネットワークは、auのスマホやauのMVNOが利用していて、44050から44051に移行中である
(auのiPhoneはiPhone8から44051に移行)
実際、44051のほうが混み合っていて、44050のほうが空いてる
俺自身パケヅマリ的な感じまでなったことはないが、44051のほうが速度出にくい時間帯が多いので混んでる感じはある
W04以前のmicroSIM機は、KDDIの44050のネットワーク
L01s/W05/W06/L02のnanoSIM機は、KDDIの44051のネットワーク
SIMのサイズが違うだけではなく、ネットワーク自体も違う。
MTUも違うし、使えるAPNも違うし、どの機種スレでも既出だが、再起動や電源切ってもIPアドレスが変化しないなど
ネットワークの違いでおきてること
特に44051のネットワークは、auのスマホやauのMVNOが利用していて、44050から44051に移行中である
(auのiPhoneはiPhone8から44051に移行)
実際、44051のほうが混み合っていて、44050のほうが空いてる
俺自身パケヅマリ的な感じまでなったことはないが、44051のほうが速度出にくい時間帯が多いので混んでる感じはある
781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
2019/03/13(水) 01:22:25.69ID:/Pn7aceWa これ踏めば、44050か44051かどっちに繋がってるかわかるぞ
http://192.168.100.1/api/net/current-plmn
http://192.168.100.1/api/net/current-plmn
782名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-1191)
2019/03/13(水) 01:26:54.97ID:wV2uchdCa 新しい方が混んでるん??
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
2019/03/13(水) 01:42:25.04ID:/Pn7aceWa >>782
新しいっつっても、今年から出来たとかそういう新しいじゃないぞ
確か2015年だったと思うが、auのAndroidで、いわゆる「VoLTE専用機」が出た時に出来たのが44051な
このころは、44051のほうが確かに速かった。
44050は、auの3G(CDMA2000)とauのLTEを切り替えできるネットワークで、
44051は、auのLTE専用のネットワーク。WiMAX2+の規格から言えば、そもそも44050は不要だったが
WiMAX2+のサービス開始時の2013年段階では、44050のネットワークしかなかったから当初のHWD14から
44050仕様のmicroSIMが採用されてただけ。
これが、2017年から44050の認証サーバが製造終了になると言うきっかけから、全auの端末は44051に移行中と言う話。
auのAndroidは前出の通り、「VoLTE機」から移行始まったが、iPhoneは8から、WiMAX2+はWX04から移行が始まったので、混んでるって話
新しいっつっても、今年から出来たとかそういう新しいじゃないぞ
確か2015年だったと思うが、auのAndroidで、いわゆる「VoLTE専用機」が出た時に出来たのが44051な
このころは、44051のほうが確かに速かった。
44050は、auの3G(CDMA2000)とauのLTEを切り替えできるネットワークで、
44051は、auのLTE専用のネットワーク。WiMAX2+の規格から言えば、そもそも44050は不要だったが
WiMAX2+のサービス開始時の2013年段階では、44050のネットワークしかなかったから当初のHWD14から
44050仕様のmicroSIMが採用されてただけ。
これが、2017年から44050の認証サーバが製造終了になると言うきっかけから、全auの端末は44051に移行中と言う話。
auのAndroidは前出の通り、「VoLTE機」から移行始まったが、iPhoneは8から、WiMAX2+はWX04から移行が始まったので、混んでるって話
784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-h04W)
2019/03/13(水) 01:47:25.89ID:/Pn7aceWa あと、44050に絡むauの3G(CDMA2000)は、2022年3月末で停波予定
その時どうなるかは今は知る由もないが、最悪は44050自体使えなくなるかもしれん
それまでに全機種を44051に移行させたいということだと思うわ
(5Gでは、新しく別なPLMN取ると思われるが)
その時どうなるかは今は知る由もないが、最悪は44050自体使えなくなるかもしれん
それまでに全機種を44051に移行させたいということだと思うわ
(5Gでは、新しく別なPLMN取ると思われるが)
785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-c8k2)
2019/03/13(水) 02:00:55.32ID:vw60tyc3a 無印のときはマジUQのネットワークで完結してたから良かったけど、
WiMAX2+になってから全てKDDIに依存するようになったから、KDDI(au)の過去の遺産(C2K)がずっと影響してんだよね
如何にKDDIが行き当たりばったりかが判るエピソードだよね
規制緩和する感じは全くしないよな
WiMAX2+になってから全てKDDIに依存するようになったから、KDDI(au)の過去の遺産(C2K)がずっと影響してんだよね
如何にKDDIが行き当たりばったりかが判るエピソードだよね
規制緩和する感じは全くしないよな
786名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-BpWn)
2019/03/13(水) 02:41:40.37ID:W4WT+bRpa あとさ、クレードル至上主義者を時々見かけるけどさ、あれUSBをEthernetに変換してるだけだから
当たり前だけど、USBを超えることはあり得ないってことを忘れないでね
(USB端子からEthernet専用の信号線が出てるわけじゃないからね)
W05まではUSB2.0をEthernetに変換してるので、1000Mbpsなんて絶対に出ないことも忘れないでねw
ただ1点だけ、規格上の総延長はUSBのほうが短いので、距離が長くなればEthernetの強みが出るってだけだからね
当たり前だけど、USBを超えることはあり得ないってことを忘れないでね
(USB端子からEthernet専用の信号線が出てるわけじゃないからね)
W05まではUSB2.0をEthernetに変換してるので、1000Mbpsなんて絶対に出ないことも忘れないでねw
ただ1点だけ、規格上の総延長はUSBのほうが短いので、距離が長くなればEthernetの強みが出るってだけだからね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-tHve)
2019/03/13(水) 04:27:13.51ID:7Ns2nduFa >>776
カミさんがまだW04使ってるんで、比較してみたけど大した差無くね?
https://www.youtube.com/watch?v=0GL7PvtBL8o
どっちもWiFi5GHz,置き場所が微妙なんでW04のほうが遅い結果となってるけど
そもそもBNR自体安定した速度出ないし(苦笑)
カミさんがまだW04使ってるんで、比較してみたけど大した差無くね?
https://www.youtube.com/watch?v=0GL7PvtBL8o
どっちもWiFi5GHz,置き場所が微妙なんでW04のほうが遅い結果となってるけど
そもそもBNR自体安定した速度出ないし(苦笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-BpWn)
2019/03/13(水) 06:57:17.32ID:L5cSMWkIa それジッターってやつでは?
789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-tYIA)
2019/03/13(水) 07:46:23.30ID:jonEyEaKa 5GHz使ってる人は屋内専用でやってんの?
光の代替?
光の代替?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-0CYi)
2019/03/13(水) 08:00:27.07ID:Y1OU1PoLa その質問の意図がいまいち読めないのだが
791名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-c7yR)
2019/03/13(水) 09:01:08.00ID:Gry6seoud Wi-Fiの電波干渉避けるのに5ghz使うのは端末が2.4ghzしか対応してないとかじゃない限り常識レベルの話だと思うんけど光とか関係あんの?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-tYIA)
2019/03/13(水) 12:36:35.53ID:48z3wCvda >>790
いやスマホなら2.4で十分じゃない?と思ったまで
いやスマホなら2.4で十分じゃない?と思ったまで
793名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-uGU8)
2019/03/13(水) 12:38:47.91ID:Y+RjfC11a ワンルームに住んでるような人はUSBでいいんじゃないか
794名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-uGU8)
2019/03/13(水) 12:40:14.13ID:Y+RjfC11a 受信感度の良い部屋とか関係無さそうだし
795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-x8FJ)
2019/03/13(水) 13:15:27.53ID:EDqjE3gda 電子レンジ使うとき止まるから5GHzに変えてる
796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-0CYi)
2019/03/13(水) 15:11:11.25ID:Y1OU1PoLa >>792
田舎ならそれで良いかもしれないけど、都会だと1〜13chしか無いところに
SSIDの数だけで普通に50〜60見えるんで当然遅くなる
(SSIDひとつあたりが1つのchを使うわけではなく当然複数chまたがるし)
5GHzなら全て解決ってわけじゃないけど、2.4GHzよりはマシってだけ
田舎ならそれで良いかもしれないけど、都会だと1〜13chしか無いところに
SSIDの数だけで普通に50〜60見えるんで当然遅くなる
(SSIDひとつあたりが1つのchを使うわけではなく当然複数chまたがるし)
5GHzなら全て解決ってわけじゃないけど、2.4GHzよりはマシってだけ
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-bnhQ)
2019/03/13(水) 16:44:34.29ID:WnhlrFLGa 632だが、またHUAWEIジャパンが電話くれた
中国本社に確認したとのことだったが、(5)の件、KDDIからHUAWEIには連絡来てないそうだ
KDDIから正式に依頼があればファームウェアの修正に入るそうだが、
それが無いのでいまのところ対応する予定はないそうだ。
中国本社に確認したとのことだったが、(5)の件、KDDIからHUAWEIには連絡来てないそうだ
KDDIから正式に依頼があればファームウェアの修正に入るそうだが、
それが無いのでいまのところ対応する予定はないそうだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-2+H+)
2019/03/13(水) 17:08:58.29ID:aEBkcMOBa KDDIさん…
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-tYIA)
2019/03/13(水) 18:15:54.55ID:NPhUzDSsa なるほど、答えてくれた人ありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-MKAk)
2019/03/13(水) 19:27:28.74ID:DsNh+CaQa 固定回線の代わりにWiMAX2を使ってるとどうしてもクレードルが便利なんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-KF28)
2019/03/13(水) 19:31:28.12ID:jkuU0ccga だからって専用クレードルである必要はないよね
代替案は出てるわけだし。子供じゃないんだからいつまでもそこに執着しても一歩も進まないぞ
代替案は出てるわけだし。子供じゃないんだからいつまでもそこに執着しても一歩も進まないぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9f-DUKr)
2019/03/13(水) 21:36:06.75ID:XSMY5HyQM803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-5PRL)
2019/03/13(水) 21:52:56.63ID:58B7w6jT0 頭悪いのはどっちなんだよw
待ってれば純正クレードルでも発売されるのかよw
待ってれば純正クレードルでも発売されるのかよw
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-ouaW)
2019/03/13(水) 22:31:59.68ID:rdq/KICy0 バッテリー基盤故障で新品になって端末かえって来たでぇ〜
あとはGM○と戦争だ!!
あとはGM○と戦争だ!!
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-B5SC)
2019/03/13(水) 23:08:59.72ID:5iDVerhaa806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-DK6q)
2019/03/14(木) 07:06:42.30ID:MqL34XsFa807名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Rv5F)
2019/03/14(木) 11:51:59.34ID:+z9YBi+Fa 前スレにチラッと書いてあって少し調べてみたんだがよく分からなくて、ここで質問させてほしい
月末日は特例日でLTE使い放題と書いてあったが
月間7GBを超えると月末日であっても即時規制になるのでは?と思ってしまった
使い放題っていうのは間違ってないの?
月末日は特例日でLTE使い放題と書いてあったが
月間7GBを超えると月末日であっても即時規制になるのでは?と思ってしまった
使い放題っていうのは間違ってないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-Rv5F)
2019/03/14(木) 11:53:50.60ID:+z9YBi+Fa W06のスレで聞く事でもないなと書いてから思った
スルーしてください
スルーしてください
809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-lUhX)
2019/03/14(木) 12:20:23.34ID:ekJyIXnma まずひとつ間違っているのはLTE使い放題ではなく、HS+A使い放題
HS+Aの月間容量制限は、翌日の14時以降に発動する(即時規制ではない)
つまり毎月末日のみHS+Aを使いまくっても翌日14時は月が変わるので月間容量制限による速度制限は発生しない
重要なのは3日制限は別に存在するということ
HS+Aの月間容量制限は、翌日の14時以降に発動する(即時規制ではない)
つまり毎月末日のみHS+Aを使いまくっても翌日14時は月が変わるので月間容量制限による速度制限は発生しない
重要なのは3日制限は別に存在するということ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Rv5F)
2019/03/14(木) 15:33:39.89ID:ADIkgkxla HS+AモードはLTE回線使うもの、と思っていたけどもしかして違うのか
という知識レベルで申し訳ないが、わざわざ回答してくれてありがとう
これで心置き無く月末日に使える
という知識レベルで申し訳ないが、わざわざ回答してくれてありがとう
これで心置き無く月末日に使える
811名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-k3d7)
2019/03/14(木) 16:23:14.18ID:RZbZ+oEwr >>810
LTEのみじゃないってこと。
ハイスピードモードはWiMAXのバンドしか使わないからハイスピードモード。WiMAXはLTEより速いから。
プラスエリアモードはハイスピードなWiMAXバンドに加えて、エリアの広いLTEも使いますよというモード。だからハイスピード+エリア。
LTEのみじゃないってこと。
ハイスピードモードはWiMAXのバンドしか使わないからハイスピードモード。WiMAXはLTEより速いから。
プラスエリアモードはハイスピードなWiMAXバンドに加えて、エリアの広いLTEも使いますよというモード。だからハイスピード+エリア。
812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-voZw)
2019/03/14(木) 16:29:40.13ID:70qrUVqTa "LTE回線"と言う言葉が独り歩きしてしまう定義上の問題でしょ。"WiMAX2+"と言ってるけど実質これもTDD-LTEなんだし。
WiMAX2+のこの辺の契約では、種別として"WiMAX", "WiMAX2+", "au4GLTE"があって、それぞれユーザーは選択できない。
ユーザーが選択できるのは、モードとしての"NLモード", "HSモード", "HS+Aモード"しかない。
https://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_3/common/images/forte1_img1.png
"HS+Aモード"は、"WiMAX2+"と、"au4GLTE"の自動切り替えモード
"HSモード"は、本来は、"WiMAX2+"と"WiMAX"の自動切り替えモード
ただし、W01以降は、WiMAXが非搭載なので、実質的にはWiMAX2+専用モードになっているだけ
"NLモード"は、先に書いたとおりW01以降非搭載なので無い
そもそも、UQが「LTEオプション料金」という言葉を使うからややこしくなってて、
auだと「ハイスピードプラスエリアオプション料金」なんだよ。実際はこちらが正解。
また、W03以降は、"HS+Aモード"で、"WiMAX2+"と"au4GLTE"のキャリアアグリゲーションをするので、余計に"LTE回線"という言葉は使っちゃいけない話
"WiMAX2+"は、UQ(au)のband41、それ以外(W06ではband1、18、42)を"au4GLTE"と考えればいい
この辺の話は、速度制限にも絡んできて、"LTE回線"を月7GB超えて・・ではなく、"HS+Aモード"を月7GB超えて・・と考えないとならん話でもある
(毎回これ書くの面倒すぎる)
WiMAX2+のこの辺の契約では、種別として"WiMAX", "WiMAX2+", "au4GLTE"があって、それぞれユーザーは選択できない。
ユーザーが選択できるのは、モードとしての"NLモード", "HSモード", "HS+Aモード"しかない。
https://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product_3/common/images/forte1_img1.png
"HS+Aモード"は、"WiMAX2+"と、"au4GLTE"の自動切り替えモード
"HSモード"は、本来は、"WiMAX2+"と"WiMAX"の自動切り替えモード
ただし、W01以降は、WiMAXが非搭載なので、実質的にはWiMAX2+専用モードになっているだけ
"NLモード"は、先に書いたとおりW01以降非搭載なので無い
そもそも、UQが「LTEオプション料金」という言葉を使うからややこしくなってて、
auだと「ハイスピードプラスエリアオプション料金」なんだよ。実際はこちらが正解。
また、W03以降は、"HS+Aモード"で、"WiMAX2+"と"au4GLTE"のキャリアアグリゲーションをするので、余計に"LTE回線"という言葉は使っちゃいけない話
"WiMAX2+"は、UQ(au)のband41、それ以外(W06ではband1、18、42)を"au4GLTE"と考えればいい
この辺の話は、速度制限にも絡んできて、"LTE回線"を月7GB超えて・・ではなく、"HS+Aモード"を月7GB超えて・・と考えないとならん話でもある
(毎回これ書くの面倒すぎる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
