WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/17(日) 00:57:13.96ID:GeZ4ZcXL0
Speed Wi-Fi NEXT W06(ブラック×ブルー・ホワイト×シルバー)
発売日:2019年1月25日(金)
Speed Wi-Fi NEXT W06(オレンジ×ブラック)※auのみ
発売日:2019年2月15日(金)


au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w06/

UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w06-uq/
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/w06/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/03(日) 16:02:21.56ID:aedH+WVpa
>>403
マジ!?でも何故UQやauからアナウンスせず、こともあろうかGMOなんだ?
本当ならうれしいけど、信用できる情報かという点で微妙だなあ
2019/03/03(日) 16:18:51.69ID:U9GKOsQNM
androidでもまったく繋がらない機種あるよ。motorola だけど一秒も繋がらなかった。
2019/03/03(日) 16:27:14.25ID:P8ApDVwna
>>403
逆に7日と言うのが真実味あるな。SoftBankの801HWの発売日だし。
兄弟機とされる801HWも発売と同時にアップデートある可能性あるな。
KDDIやUQどころかHUAWEIの威信に関わる内容だし。
兄弟機ならばハードもさることながらハードに近いソフトも同じ可能性あるからな。

>>405
それは相性的な話じゃね?
モトローラとか海外端末なら余計ありがちでWiFiのCHがあってるかどうかは確認した?
ここで今まで出てきてる話は、W06のSSID自体が出てこない(つまりWiFiの電波が飛んでない話だよ)
何度か出てるけど、内容を混同して違う方向に向かわないほうが良いよ
2019/03/03(日) 16:40:42.66ID:58/enRfqa
>>377
もしかしてGMO内部ではすでに7日のアップデート情報共有されていて
アップデートで直る確信があるから交換に応じない姿勢を取ってる可能性もあるな
2019/03/03(日) 17:03:46.90ID:esD/RHnua
>>403
午前11時頃っていうのも情報の確度高い可能性ありますね。

NEC機種のアップデートは午前9時頃にアップデートサーバにセットされてUQの告知は午前10時過ぎと言うパターン。

ファーウェイ機種のアップデートは今までの例だと、1ヶ月位前から前日夕方までにアップデートサーバにセットされて、
UQの告知は午前11時前〜午後0時前までの間、auの告知はほぼUQと同じだが、遅い時は夕方になるパターンだから。

これを知ってる人はそういないと思うので、11時頃って言う情報は確度高い。

必ず同じパターンを踏襲するとは限らないけど、内容が内容だけに急いでるはずなので、
前日夕方か最悪でも当日朝までにはアップデートサーバに上がる予感。
上がったらお知らせするつもりです。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-nBFR)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:57.70ID:QKMPwMBAa
>>403
GJ !!
嘘かホントか真偽不明だけど待ってるよ!!
2019/03/03(日) 19:04:15.10ID:sCh8gg4GM
HWTools使ってみたけどすごいなぁこれ
どうやってapiアクセスする方法見つけたんだ
 
ラズパイから電源ON/OFFとか実現出来たら便利だなーって思って
自分で作ろうかとWiresharkでHTTP通信を色々見てるところだけど
ログインパスワードって何でエンコードされてるんだろ?
BASE64っぽくも見えるけどすごい長いよね
 
ちなみにソースなんて公開するつもりないよね?
2019/03/03(日) 20:20:18.21ID:KU6eqCpI0
>>407
なら、その時に言うてくれてもいいはずなんだが、アップデートなんて一言も言わんかったぞ。おまけに不具合すらとぼけてたわ。

それから、今日、家電量販店のauのところにいた店員に聞いたが、やはり在庫分は売っていいけど、入荷はしばらくないんだと。店員もw06購入してたから、気になってしょうがないらしいw
2019/03/03(日) 20:33:59.82ID:ccxeQhI1a
>>411
入荷がしばらく無い件は不具合と関係あるかなんとも言えないと思うんだよな
過去W04の時も発売から2〜3ヶ月はauショップの入荷無くて、UQ系のオンライン通販は潤沢
W03、W05の時は逆でauショップの入荷が多くてUQ系が少なかったし
W03なんてauショップ専売だった時期もある
2019/03/03(日) 21:07:09.41ID:BiAGYVDxa
>>410
ログイン方法は4年前に作った hwapi のままで、もう頭に入ってないですし
ソースも汚いので公開する気はないですが、
おそらくこの辺のログインが必要なアプリも同じことをしてるはずです

HWD15 Status Notifier
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coreserver.m4.takeru.hwd15
HWD Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wt2x.apps.hwd15manager
Antenna W01/W02/W03/W04/HWD15
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tppkbtk.antennaw01

4年も前のことなのでだいぶ忘れてますが、ログイン方法を見つけたのはこちらのページの
下のほうのコメント欄にあるPythonのソースをVBに書き換えただけだったはずです。
自分のソースを見るよりこちらのソースを見たほうがわかりやすいかと思います。
https://blog.hqcodeshop.fi/archives/259-Huawei-E5186-AJAX-API.html

HUAWEIの端末はグローバル展開してるので、意外と日本より海外の方が情報多いですよ
※ただし、まるごと全て一緒ではないケースも多々ありますが
http://forum.jdtech.pl/Watek-hilink-api-dla-urzadzen-huawei
http://lga128.hateblo.jp/entry/2013/03/18/163956
https://7mc.org/mobile/wimax/
http://xblog.hellokitty68.main.jp/?eid=1017379
2019/03/03(日) 21:10:01.58ID:BiAGYVDxa
>>410
あー、ちらっとソース見て思い出してきた

最初にトップページにアクセスしてcsrftokenを取得。
BASE64ENCODE(SHA256(UserName+BASE64ENCODE(SHA256(Password))+csrftoken))がパスワード
これを、api/user/login に
<Username>ユーザー名</Username>
<Password>パスワード</Password>でPOSTする感じだったかと

それと、電源オフは出来ますが、電源オンはできないと思います。
なんせ本当に電源切れるので
2019/03/03(日) 21:11:01.02ID:iVf+xnOBa
来月更新月なんだが、一か八かこの端末にするぜ
今までもWシリーズできたし
2019/03/03(日) 21:50:42.23ID:s0Zo3/cTa
>>415
漢だな!
2019/03/03(日) 22:48:52.48ID:GbweEyDva
USBチェッカー眺めてて、PDの充電シーケンスをちゃんと理解してないのは確かだし
手持ちの機器でPD対応はこれしかないのではっきりとは言えないんだけど

なんかW06のPDでの充電おかしい気がする
9.1V/1.6A程度で30分くらい充電したら、5V/1.0Aまで落ち15分位そのままで
気付いたら9.1V/1.0A程度でまた充電始めて、また5V/1.0Aまで落ちを繰り返してる

結局昨夜はこれで満充電まで3時間掛かった。5V/1.0Aってのがどうも腑に落ちない
100%近くになって電流電圧絞り始めるのは知ってるが、全然手前なのにこれは変な気がする

7日と言われてる噂のアップデートで直ればいいが
2019/03/03(日) 23:12:11.22ID:SVEpm5ev0
昨日届いてAsusZenFone3で使用中
一度もWiFi切れたことないぞ
当たりかな?(笑)
2019/03/03(日) 23:52:01.48ID:/XbS+TKqa
>418
俺も一昨日届いてzenfone3で運用中
切断は一度もない
価格の口コミにもあったが、Androidで切断してるのは設定の問題だろ
2019/03/03(日) 23:54:33.90ID:sCh8gg4GM
>>413>>414
わざわざ色々と情報どうもです。
昨日このスレに気づいた超新参者なので
そんなにも前からAPI存在していたと知らなかったです。
(カスタムファームウェアとかないのかとか調べたことはありましたが)
 
なるほどヘッダに入れるトークンの生成方法が謎でしたが
トップページから取ってくるんですね。
あとはいただいた情報でエンコードすればいけそうです。
ありがとうございます。
 
自分はリモート起動を勘違いしてたみたいです。
Wifiオフからしか起動できんのですね。
 
クレ−ドルにSwitch botっていうIoT機器を設置させて
電源ONさせることにします。
2019/03/04(月) 00:18:18.70ID:a0GXuQjya
>>417
144-145ですが、自分のau純正「Type-C共通ACアダプタ02」での充電時間はやっぱりバラバラですね
最短で135分と言うレコードを記録してますが仕様の120分にはなったことがありません
その後、再度充電器の交換をしましたが相変わらずです
チェッカーは持ってないのでこんど購入しようと思います。

>>418-419
自分もそう思っていた時期がありましたよ
でもSIM変えたら突然発症しましたよっと
ちなみに1月25日の発売日購入、初めてWiFiが止まりSSIDが見えない事象が発生したのが2月22日ですよ
AndroidどころかパソコンでもSSID見えなくなりますよ。その後本体交換とSIM交換して復旧
今も発生していませんね。なので、突然発症するということも考えておいたほうが身のためかと
2019/03/04(月) 00:31:32.86ID:lR4UvyDW0
>>421
そんな突然出るもんか
SIM変えるってどういうこと?
2019/03/04(月) 00:34:28.52ID:7DQRqPDUa
更新しときます

【W06不具合一覧】

(1)iOS搭載機(iPhoneなど)だけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
→ W06本体交換しても変化無し
→ HUAWEI側で事象把握(>>22>>44)
→ HUAWEI側で原因分析中(>>101)
→ FWアップデート待ち

(2)iOS搭載機だけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
→ W06本体交換で直るケース・直らないケースがある模様
→ SIM交換で直るケース・直らないケース・発病するケースがある模様
→ 突然発病するケースもある模様
→ バッテリー駆動中のみ発生。USB給電中には発生しない説、USB給電中にも発生する説がある。

(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
→ W06本体交換しても変化無し
→ HUAWEI側で原因分析中(>>101)
→ FWアップデート待ち)

(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
→ HUAWEI側で事象把握(前スレ>>911)
→ iOS版アプリ更新待ち

(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
→本体タッチパネルの操作、「Speed Wi-Fi NEXT設定ツール」(WEBUI)、Huawei Hilinkアプリ(iOS版、Android版)いずれでも発生
→ W06本体交換しても変化無し
→ FWアップデート待ち

(6)充電してないのに屋内のままになる(ホームマーク出っぱなし)(前スレ>>676)
→ W06本体交換しても変化無し
→ HUAWEI側で原因分析中(>>101)
→ FWアップデート待ち

(7)au純正「Type-C共通ACアダプタ02」
→ 純正品かつW06対応品なのに(3)の事象発生
→ 充電時間が公開されている仕様よりも長い

(8)その他
WiFi 5GHzから2.4GHzに変えたら「WiFi自動停止なし」が「10分」になることがある
WiFi 2.4GHzから5GHzに変えたらSSID出てこないことがある

---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(4)の問い合わせ先は、https://www.huawei.com/jp/contact-us
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
---------------------

WiFi不具合発生機器一覧【(1)の症状】
※恐らく機種やバージョンは関係ない模様

iPhone XR (12.1.3), iPhone XS (12.1, 12.1.2, 12.1.3), iPhone X (12.1.4), iPhone 8, iPhone 7 (10.3.3, 12.1.3)
iPhone SE (12.1.3), iPhone 6s plus, iPhone 6s, iPhone 5 (9.2.1, 10.3.3), iPad第6世代 (12.1.3)
12.9インチiPad Pro (12.1.3), 11インチ iPad Pro (12.1.3), iPod(年式不明)

真偽不明ながらも7日にアップデートがある情報>>403
2019/03/04(月) 00:35:45.55ID:7DQRqPDUa
>>418>>422
スレ読めよw
2019/03/04(月) 04:27:55.21ID:KYnoozlo0
この状況からアップデート一発で解決させたらマジスゲーと思うわ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:24.85ID:ysPSaVzzM
appleTVでもPSVTAでも切れるねぇ
とか思ってたらやっぱりAndroidでも切れることあるのね
要するに全部切れるんじゃねーかっ
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/04(月) 07:15:29.58ID:ysPSaVzzM
あーあとfire7でも切れてる
iPhoneスリープ中でも切れたり繋がったりしてる
2019/03/04(月) 07:40:41.58ID:tFXIYieXa
w04から乗り換え組だけどなかなか評判悪いな
まだ届いてないから楽しみだぜ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-iDVV)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:27:55.64ID:0Jn71A4p0
同じW04からだけど、切断酷いからSIM戻そうかと思ったらサイズ違うから戻せないな
アダプターは詰まった経験あるから使いたくないし
2019/03/04(月) 08:33:43.13ID:hULY0oAfa
>>425
おれは有りうると思うよ

>>426-427
だから、WiFi Analyzerで見てW06自体が電波出してないんだから
相手がどうのじゃないと何度言えば
2019/03/04(月) 08:38:47.20ID:hULY0oAfa
>>429
>>7の一番下のスレ参照のこと
2019/03/04(月) 10:08:07.65ID:V9Q4lO/9a
出処がなんともいえんがアプデあるなら期待したいね
2019/03/04(月) 10:17:34.10ID:4XgviaX70
ファーウェイに単刀直入に質問したら、キャリアに聞いてください。って返ってきたわ。
今まで小出しながらも情報出してくれてたことを考えると、これは7日のアプデはあると思うわ。
本来はファーウェイが情報提供することはないのが通常営業に戻ったわけだから
2019/03/04(月) 12:15:43.19ID:1pdRxBPXa
>>420
APIリストはどなたかが上げてくれたものが前スレにあります。
Switch botと言うのがあるんですね。ちょっと興味湧いてきました。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543833331/918
918 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-qRUy) 2019/02/16(土) 07:45:06.34ID:ldv4Oojea
>>832
なんかおかしいなと思ったら間違ってました
こちらが修正版です

アプリなど開発者向け APIリスト
W03 https://pastebin.com/NaYRdHq6
W04 https://pastebin.com/7VMNV9w1
W05 https://pastebin.com/445Sdq6X
W06 https://pastebin.com/5yYY82ei
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-iDVV)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:11:48.63ID:0Jn71A4p0
>>431
良く分からんがアダプター着けて差し替えてもダメってことなんやね
2019/03/04(月) 13:25:58.53ID:R4N85Rpta
>>435
SIMに書かれてるPLMN(MCC、MNC)が違うので、
microSIMをnanoSIMサイズにカットしても、
nanoSIMにアダプタを付けても使えない。

つまりmicroとnanoだと接続しているネットワークが違っていて
microSIM端末はnanoSIMのネットワークに接続不可、
nanoSIM端末はmicroSIMのネットワークに接続不可、
になるようにロックが掛かっていると言う薄汚い仕様
2019/03/04(月) 14:00:52.86ID:R4N85Rpta
あと、microSIMであるW03やW04、L01から機種変更で、
nanoSIMであるW05やW06、L01s、L02にした人の中で
au契約の人はグローバルIPアドレスのAPN「LTE NET for DATA」は絶対に使うなよ

HSモードで「LTE NET for DATA」を使ってもHS+A扱いになり
HS+Aで使った容量と「LTE NET for DATA」で使った容量が合算され、
標準契約なら7GBで、固定代替契約なら12GBで128Kbpsに制限される

HS+A扱いにしてるのはau側での積算なので、端末側の通信量カウンターと
au側の通信量に齟齬が生じるので、この場合、端末側の通信量カウンターはあてにならないぞ
2019/03/04(月) 14:41:27.99
>>437
まだそんな古い情報流布してるのかよ
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-SKB1)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:43:28.39ID:4XgviaX70
438名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 14:41:27.99
>>437
まだそんな古い情報流布してるのかよ
2019/03/04(月) 16:25:38.31ID:dVj3Iyhs0
兄弟機と言われる機種の発売日情報増えてきたね
いずれも7日以降だから間違いなくW06のアップデート来るね

ワイモバイル、最大972Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 801HW」、7日発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6152/id=82575/

ドコモの1Gbps超モバイルルーター「HW-01L」、8日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1172785.html

結局、KDDIが発売を急ぎ不具合のあるまま発売したという結果になりそうだね
たった一瞬の日本最高速の称号が欲しかったがために
たったひとときの日本最高速の称号が欲しかったがために

ひとときの日本最高速の称号が欲しかったがために
2019/03/04(月) 20:08:03.01ID:CSsE6qnca
しかし、auもUQも何もアナウンスしないんだね
料金が高いのはサポートがいいからって全くの嘘なんだってよくわかるわ
2019/03/04(月) 20:12:55.93ID:V9Q4lO/9a
なんかアプデ7日確定の流れだけど慌てすぎでは
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-3dHZ)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:08.01ID:sWGC9seG0
慌ててはいないよ。時間は誰にでも対等だし。
今までもKDDIやUQはアップデート予告などしたことないし。
状況証拠は固まってると思うよ。

7日来なければ来ないでゴルァ電しまくるしw
2019/03/04(月) 20:50:11.90ID:q55RmiLFa
ストリーム数とCA数で読み取る兄弟機

docomo HW-01L
Band1(2x2MIMO,256QAM) = 2ストリーム
Band3(4x4MIMO,256QAM) = 4ストリーム
Band19(2x2MIMO,256QAM) = 2ストリーム
Band42(4x4MIMO,256QAM)×2 = 8ストリーム
合計 5CCA 16ストリーム

SoftBank 801HW
Band3(2x2MIMO,256QAM) = 2ストリーム
Band28(2x2MIMO,256QAM) = 2ストリーム
Band41(4x4MIMO,256QAM) = 4ストリーム
Band42(4x4MIMO,256QAM)×2 = 8ストリーム
合計 5CCA 16ストリーム

KDDI/UQ Speed Wi-Fi NEXT W06(L02も同じ)
Band1(4x4MIMO,256QAM) = 4ストリーム
Band41(2x2MIMO,256QAM)×2 = 4ストリーム
Band42(4x4MIMO,256QAM)×2 = 8ストリーム
合計 5CCA 16ストリーム

全社 HUAWEIかつ5CCA,16ストリームと言う共通点。すなわち同じモデム。
おそらくこのモデムの限界は16ストリーム
理由は、あと2ストリームあればW06/L02はWiMAX2+の4x4MIMOに出来たのにわざわざ2x2MIMOにしてるから

モデム的にW04,W05は最大10ストリーム、W03、L01、L01s、WX03、WX04、WX05は最大8ストリーム
Qualcomm X20 LTE modemは最大12ストリーム、Qualcomm X24 LTE modemは最大20ストリーム

Qualcomm X24 LTE modemを積めば余裕だったはずなのにHiSiliconになったのは恐らく政治的理由
(Qualcommは米企業、HUAWEIは中国企業、HiSiliconはHUAWEIの直轄子会社)
2019/03/04(月) 21:08:31.37ID:iQkWfgvsa
>>442
仮に7日にアップデート来なければ、ズコーッ!でいいじゃん。良くないけど
2019/03/04(月) 21:21:44.26ID:GAdm7+O60
普通、週明けたんだから、7日ならアナウンスがあっても良いと思うんだけどね。
そもそも、これだけの不具合が出てるのに、検証〜原因〜改善までそんなに早く出来るもんなんだろうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:28:59.10ID:r4/23qcGM
ある程度把握してたんじゃないの
発売前から
2019/03/04(月) 22:35:01.64ID:nx3R8VIKa
>>446
俺の見立てだと数々の不具合の要因は、たった2〜3の原因だと思う。
他の人も言ってたと思うけど、内部的なフラグなどの不整合が原因で、
おそらく監視タスク的なものの異常動作じゃないかと。充電も異常って話があったのでピンと来た。

ドコモやソフトバンクよりもフライング発売したのはW06とL02で、少なくともL02の不具合は一切聞かないからね。

開発の現場にいるとわかるけど、ヤバそうな内容はもっと前にわかるよ。
例えば開発開始して1〜2ヶ月程度で。発売まで至ってなら凡ミス程度だと思うわ。
あと今回はKDDI内部ではチェックはしないでリリースしそうな気がする。
2019/03/04(月) 23:07:58.86ID:VafQnpH5a
確かに試作版みたいな不具合だよね。それもアルファ版のあとのベータ版くらいの。
いまいち詰めが足りないような。
2019/03/04(月) 23:15:39.08ID:CtZGTXKpM
皆様お疲れ様ですw
2019/03/04(月) 23:31:22.44ID:sD4TY1S8a
ま、見てろって

アプデ来たら今までと見違えるような、まるで別製品のような完璧な仕上がりになるからw
某国産メーカーとは違うとこを見せつけてやるぜw
2019/03/05(火) 00:19:55.62ID:ipItL5T+a
3月7日にアップデートを予定しているのは間違いありません。
情報については、GMOとくとくBBのサポートよりいただいております。
GMO側はHuaweiより連絡が来たといってました。

って別の人もGMOに確認してるみたいだね
2019/03/05(火) 00:48:11.71ID:u43vO0QC0
サポート三人(男二人、女一人)と話したけど、先週金曜日の段階ではアップデートの話はなかった。
2019/03/05(火) 02:57:39.04ID:0LCJw1r0a
デスクトックPCにUSB接続してドライバをインストールしたら、mbbService.exe ってのが常駐するようになった
このタスクを終了させても正常にUSB経由でネット接続できるけど、これなにしてるやつなの?
2019/03/05(火) 08:07:59.15ID:JyfV2h80a
>>454
何してるかは知らんけど、無くても問題ないから止めてもいいやつ
この機種に限らずHWDシリーズでそうなる。いわゆるドライバー
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/05(火) 11:00:25.40ID:Kxg2wAsRM
やっと明後日か…
2019/03/05(火) 12:37:00.91ID:s8T2D5K4a
>>453
先週の情報はいらんて
7日にアップデートっていう情報は日曜日から出てきたんだし契約者なら再度電話すればよくね?
2019/03/05(火) 13:51:44.51ID:u43vO0QC0
見落としてるかも知れないけど、今のところau、UQ、HUAWEIどこにもアップデート情報ないようだ
2019/03/05(火) 14:13:21.62ID:zOHiHj5ha
あんまり詳しくないけどパッチはファーウェイがユーザに直接提供するなんてことはないよな?
auやUQが発表しないのはそのパッチの試験してて世間に出すかどうかのジャッジが遅れてるとかなのかね
なんにせよ公式アナウンスほしいなあ
2019/03/05(火) 14:13:31.92ID:8rx3QEFfF
あったらもっと大騒ぎになるでしょ
2019/03/05(火) 14:16:38.43ID:8mVpUW7Wr
>>459
アップデートの仕組み的に個別にアップデートなんて出来ないよ
現状だってau版UQ版ですら別ではなく一緒なんだから
462名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:17:15.13ID:6cTJsDKrd
致命的なエラーでもない限りアップデートなんて公表するまで公表しねーよ
2019/03/05(火) 14:24:37.44ID:zOHiHj5ha
>>461
そうなの?
見に行くサーバを動的に設定できる仕組みさえあればいかようにもなりそうだと思った(素人)
まあハードが同じならわざわざそんな作りにする必要もないか
464名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF9b-e3+h)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:33:09.15ID:8XudQ99lF
>>462
致命的なエラーでも事前に公表し実績は一度もないよ。この会社
465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF9b-e3+h)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:34:35.33ID:8XudQ99lF
この会社ってのはauとuqね
2019/03/05(火) 14:37:57.99ID:8mVpUW7Wr
>>463
素人過ぎるでしょ
アップデートするのにIDやパスでログインするならともかく
現状はIMEIとIMSIをアップデートサーバに送信してるけどサーバ自体はHUAWEIのコントロール下にあるのでUQとぎ好き勝手に出来ないからね
2019/03/05(火) 14:40:35.46ID:8mVpUW7Wr
疑心暗鬼になるのは判らないでもないが、
見てるとアップデート自体を疑ってるように見えるけど
7日の噂を信じられないなら信じなきゃよくね?
無いものとして過ごせば別に今まで通りなのでは?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:57:15.85ID:Kxg2wAsRM
だね
アップデートで完璧に直るとも限らないし
2019/03/05(火) 15:34:32.08ID:zOHiHj5ha
風当たりがとても強い
なんかごめんなさい
2019/03/05(火) 18:38:03.63ID:0LCJw1r0a
>>454の件だけど、タスクマネージャーで見るとディスクへのアクセスが起動しばらくしても0.1MB/秒でずっと続いてる
C:\Program Files (x86)\MobileBrServ 内の mbbService.exe だけを取り除いた場合windowsを再起動しても
問題なくUSB経由でネット接続できる
削除した方がよさげ

何してる奴なのかはhuaweiに問い合わせてみる
2019/03/05(火) 20:02:06.78ID:oQqjBMdTa
auショップに様子見+クレーム付けてきた
結果、代サポや各所に問い合わせて貰ったが、アップデートの話はおろか不具合の話すら知らんとのこと

店の人が問い合わせ中にちらっとW06を見たらまた訳わからん不具合出てた
https://i.imgur.com/5P9fVAT.jpg

HS+Aで12GBの90%で停止するようにしてるんだけど、0.28GBで残り0.00GBってアホかと
その後設定確認したけど異常なし

これ、もしかして通信量カウンターも異常値になってたりする可能性あるね

仮にアップデート来たら、アップデートだけじゃなくて一度オールリセットしたほうがいいかもしれないレベルだわ
2019/03/05(火) 20:53:12.05ID:nB6gOzrIM
いろいろありえねーw
2019/03/05(火) 21:05:04.71ID:L3M2svFBa
色々ネタを提供してくれるW06の初期ファームウェア
アップデートするにはもったいないw
2019/03/05(火) 22:01:39.66ID:GudOBmb70
先週一応契約先に問い合わせたところ、メールで7日11時にアップデートくると正式案内きたから俺は確定とみてる。
内容はスマホ休止から復帰後などに接続が切断される事象の改善に向けたオンラインアップデートとの事。他事象への言及はないからとりあえずその対応のみの可能性あり。
2019/03/05(火) 22:10:18.39ID:GudOBmb70
>>469
謝る必要はないと思うよ。
わざと余計な一言加えるほうもどうかと思うしさ。
2019/03/05(火) 22:15:50.88ID:2fxqslUha
>>474
アップデートは>>237みたいな内容で出るはずだから他事象の対応は無いとは言えないと思うけど
477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-o2Bb)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:16:56.82ID:Oh6zcjGNa
>>474
君は先週その情報を知っていて、自分だけの秘密にして
俺は知ってたんだぜって後出しで自慢する気だったのかい?
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-yS3c)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:26:29.22ID:GudOBmb70
>>477
いや、先週問い合わせたら、つい最近メールでその回答通知がきたってこと。
2019/03/05(火) 22:26:38.30ID:6CR3c9NdM
今日届いたんで、PCに繋いでたら2時間で5GBも通信してるんだけど何だこれ?
何もしてないのに延々とデータ受信してるんだけどこれ端末不具合ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-f2vr)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:27:24.44ID:O4xbUCgDa
>>474
おまえクズだな
2019/03/05(火) 22:29:41.67ID:GudOBmb70
>>480
多分お前もな
2019/03/05(火) 22:30:50.20ID:NXY7tyLIa
>>479
今日届いて今日マイモマーにはならないって前スレでレポートあったけどが?
ネタ書き込みも程々にな
2019/03/05(火) 22:37:27.68ID:OKCMxassa
どさくさ紛れに荒らし来襲って感じだな
リアル災害発生後の混沌とした状態の時には、必ずこういうのが現れるみたいだから気をつけないとな
いわゆる火事場泥棒的な奴

しばらく触らんでおくのが吉
2019/03/05(火) 22:37:30.36ID:6CR3c9NdM
>>482
今はWX03で繋いでます
今月SO-NETの契約満了日だったんでGMOに乗り換えたんだけど、今日端末届いて夕食後に繋いで
風呂に入って画面見たら5GB超えてたんで
PCの設定画面見たら接続ステータスの受信済みデータ量がすごい勢いで増えてるんです
サポートに電話すべきですかね?
2019/03/05(火) 22:38:20.57ID:OKCMxassa
>>484
WX03とはSIM違うし使えないんだけどな
2019/03/05(火) 22:43:34.31ID:RVNmjlFia
>>484
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015400
2019/03/05(火) 22:48:11.10ID:b8jr2y+I0
>>484
気になるようなら時期が時期なので繋がりにくいかもしれないけど問合わせると良いと思います。
こんな掲示板で聞くとみてのとおりただ単に誹謗中傷されるだけですからね。
2019/03/05(火) 22:50:20.46ID:6CR3c9NdM
>>485
いや、新規契約何で端末もSIMも2台あります
今試しに他のPCにも繋いでみたんですが同様の症状です
スマホに繋ぐとそんな通信はしてません

>>487
ネットで調べてもこんな報告無いしどうしようもないですね
明日サポートに電話します
2019/03/05(火) 22:51:18.35ID:R4EDYQ4za
ま、だいたい怪しいやつの言い訳は、返ってくる反応に対して、後出しで考えてレスするのが共通点だしな
490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-3/sI)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:53:58.35ID:DSu6Sy+Va
嵐っていうかワッチョイとワイもマーの自演だなw
ほぼ同時に出現するとかやりかたもうちょっと考えたほうが良いぞ
2019/03/05(火) 22:56:35.45ID:DSu6Sy+Va
>>488
>>471みたいな画像すら無いのか
そりゃどうしようもないなw
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-yS3c)
垢版 |
2019/03/05(火) 23:30:46.41ID:GudOBmb70
>>483
大げさなやつだな。
そもそも率先して触ってるのは新しいギャグかなんかと解釈しておく。
2019/03/05(火) 23:37:16.69ID:DSu6Sy+Va
おお。ファーウェイがアメリカ政府を提訴だってよ。
アップデートで不具合直ったら全面的に応援する。
2019/03/05(火) 23:59:24.10ID:dhEk0YL0a
>>488
ルーターは、PCもスマホも区別して通信はしないよ
2019/03/06(水) 00:04:39.43ID:cmzVlDNaa
もう勘弁してやれよw
2019/03/06(水) 00:35:20.77ID:1GBdRUd80
パソコンとスマホで同じ通信量だと思ってんのか…
2019/03/06(水) 01:22:35.71ID:tQk+YOUca
大幅バージョンアップだな

日程:2019年3月7日(木)11:00予定
内容:Speed Wi-Fi NEXT W06においてwi-fi子機が休止状態から復帰する際などに、wi-fi接続切断される事象の改善
アップデート所要:約4分
アップデートファイルサイズ:約81MB
バージョン番号:8.0.1.31(H150SP9C824)
2019/03/06(水) 01:44:29.51ID:8OPKwP2r0
>>488
外国人だと思って、細かく噛み砕いて話してやらんとサポートに話なかなか通じんぞw
2019/03/06(水) 01:50:23.84ID:8OPKwP2r0
>>497
見落としてるかも知れないけど、今のところau、UQ、HUAWEIのどこにもこの趣旨のアップデート情報の告知はないようだ
2019/03/06(水) 01:54:38.85ID:nuxTZeaua
7日のアップデートはほぼ確実の情勢ですね。

念の為、新バージョンへのアップデート不具合発生時対応や、
発売時点の不具合を楽しみたい方向けに以下ツールをアップしておきます。

W06を発売時点バージョンへ戻すツール for Windows
KD20_8.0.1.31(H120SP1C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.zip(約89MB)

http://whitecats.dip.jp/up/download/1551804590/attach/1551804590.zip
https://www.axfc.net/u/3963606
キーワード(パスワード):W06

CRC32: 4C34022C
MD5: 46993508477C10F3DE30CF95E8F1DD84
SHA-1: 2164D3993BA38BD1AF1B2E9EB2FA8A214438F1E4

zipを解凍すると、exeが生成されます
W06をPCに接続後、exeを起動、あとは指示に従えば発売日時点のバージョンに戻ります。

※くれぐれも自己責任でお願いします。当方は責任は負いません。
2019/03/06(水) 07:37:08.97ID:RqhDaYooa
すごい
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-NGKx)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:51:33.41ID:9Xn5A9W5M
やっと明日かぁ…
2019/03/06(水) 12:06:31.53ID:8OPKwP2r0
お昼12時を過ぎました。
見落としてはいません、今のところau、UQ、HUAWEIのどこにもこの趣旨のアップデート情報の告知はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況