【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:43:30.72ID:T/xo+NjV
とりあえず試しに立てたみた
2020/05/30(土) 23:29:11.78ID:6o/Ec1sZ
>>663
優しい人が2人いないか?
田舎もんは1人だが。
2020/05/31(日) 01:52:48.46ID:ZmODKUt/
>>651
ありがとうございます!が、、
-dを後ろにつけてもやはりダメで以下のメッセージがでてしまいました。。
date: bad date '1 hour ago'

アクション→アプリ→シェルスクリプト からのアクションなのですが、端末によってオプションが違う…なんてないですよね。。
aospのromなので変な事にはなってないと思うのですが…
2020/05/31(日) 15:39:53.52ID:NgPTbzlh
>>665
651の駅前散策人です。
すみません…Turmuxでは問題なく通りますが、Macrodroidだと確かにダメでした。
ちょっとMacrodroid公式サポートに英語で聞いてます。
サポート(Jamie)が反応してくれているので、暫しお待ちを。回答来たら共有しますね。
2020/05/31(日) 15:42:02.98ID:NgPTbzlh
>>661
横からですが大変参考になりました。
飲み屋の人は無事できたのかな…?
2020/05/31(日) 15:47:04.78ID:NgPTbzlh
>>664
正解
ID:P1STiBVYさんは僕じゃありません…
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:32:45.11ID:G6t9hpj7
今日は、skyphone ”センターとの通信に失敗しました”で繋がらなく
ビデオ実験できてません。すみません。
670651
垢版 |
2020/05/31(日) 17:43:50.20ID:ZmODKUt/
>>666
わわっ汗 ほんとにありがとうございます!
確かにTurmuxで通りました…ターミナルのアプリがあるの知りませんでした。。
お待ちしてます!!
2020/06/01(月) 07:01:17.57ID:ntYJjyX1
>>670

https://i.imgur.com/1vV9A7Z.png

一応、証跡画像…を
現地側の法定休日を挟むので回答には暫くかかるかも知れませんね。
2020/06/01(月) 09:54:14.07ID:Pi/lUH+E
正しくは-d '1 day ago'
※シングルクォート
まあ、変わんないと思うけど一応ね
2020/06/01(月) 11:53:21.73ID:CHgtmKjW
>>672
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
2020/06/01(月) 15:57:43.13ID:CHgtmKjW
>>670
651の駅前散策人です。
Jamieから回答がありました。
どうもMacrodroid起因ではなくそのさきのAndroidのシェル起因のようで、根が深そうですね。

以下和訳--------

こんにちは。

この時間に調べてみましたが、問題は特にMacroDroidとは関係ありません。 adb シェル経由でコマンドを実行してもレスポンスは同じで、MacroDroid はシステムシェルに対してコマンドを実行しているだけなので、期待通りのレスポンスを返しています。

termux アプリケーションはこの -d オプションを渡すために何か特別なことをしているに違いありません。※

宜しくお願いします。

※申し訳ありませんが、-dオプションではなく、「1時間前」の部分のことです。

ジェイミー

------- ここまで
2020/06/01(月) 16:07:48.15ID:CHgtmKjW
>>670
立て続けですが、
https://i.imgur.com/fnS7tn8.jpg
のような感じで変数の任意式で時刻を調整するしかないかも知れません。
お役に立てず、申し訳ありません。
2020/06/01(月) 17:59:41.01ID:CHgtmKjW
>>670
たびたびすみません。散策人です。

https://i.imgur.com/iOXY66j.jpg
https://i.imgur.com/wzIllTY.jpg
https://i.imgur.com/uutfFgj.jpg
https://i.imgur.com/grcu2rq.jpg

このような形で、UnixTimeをシェルで取得して数値型変数に落とし込み、3600秒減らして一時間前の時刻を取得してみてはいかがでしょうか。

宜しくお願いいたします。
677670
垢版 |
2020/06/02(火) 00:20:58.28ID:4dwuOMTm
>>676
丁寧にありがとうございました!!
Androidのシェルの問題だったのですね…
しかも試して頂いて本当にありがとうございます!!
-d @(([UnixTime])) みたいな書き方して勝手に効かないと思ってました。。。

これでうまくできそうです!
ほんとありがとうございました!!
2020/06/02(火) 00:35:31.36ID:0sM6XXQN
トリガーをショートカット起動とかで開発者オプションのGPUレンダリングとHWオーバーレイの項目をONにするマクロって可能ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:17:55.45ID:55SgP0yy
skyphone 使えなくなりました。
古い端末は使えないとの事でした。
折角買って、折角 高度技術を教えて頂いたのですが
トホホホホ
2020/06/02(火) 17:03:25.52ID:pJ5M7u4z
>>679
あら、残念。 S301はandroid4.4かな。セキュリティ気にしないにしても8以降くらいは欲しいところでしょうか。
今、一人1台ならRakuten Miniが1円で手に入るようなのでとりあえずそれを手に入れてみるとか。
申し込み殺到して到着は7月頃になるようですが・・・
2020/06/02(火) 21:23:06.79ID:n2sl7nHl
>>679
4万ぐらいのAndroid機買え
2020/06/02(火) 22:05:24.36ID:pJ5M7u4z
>>678
ADB hack実施済みの端末で、アクションの「機器の設定」→「システム設定」のGlobalで
animator_duration_scale等を選ぶと各種アニメーションスケールを変更できることは確認できたので
GPUレンダリング等も同様に設定できるのではないかと思うのですが、「分かっているキー」に
それらしいものを見つけることができませんでした。
そもそも「システムの設定」の使い方がよくわからないので、詳しい方がいたら教えて欲しいです。

>>679
Rakuten Miniは一部のポイント還元がなくてもいいなら在庫のある店舗だと即手に入るかもです。
2020/06/02(火) 22:44:13.10ID:macXNElC
>>682
返信ありがとうございます
自分ももう少し探してみます!
2020/06/03(水) 12:36:07.16ID:1lV3LFLK
>>683
taskerでの使用例含めて検索してみると、
Secure Settingsを使うと可能らしいけどルート化、課金が必要のようですね。
どうしてもそのままでやりたい場合は、不格好でもUI画面操作で設定をシミュレートするしかないかも。
2020/06/03(水) 15:33:59.16ID:OEpI7dJh
>>684
情報ありがとうございます。
rootでしたのでSecure SetiingsをインストールしてMacrodroidのアクションで機器の設定→Secure Setiings→Root Actions→Force GPU Renderingを追加で行けました。
Hardware Overlaysを追加するには課金が必要でした。
2020/06/03(水) 20:56:52.24ID:hzzogF47
課金しよう
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 01:46:11.28ID:MKrX3kpV
シンプルな質問です。
MacroDroidの
(1)「アクション」→「機器アクション」→「[戻る]ボタンを押す」
(2)「アクション」→「機器アクション」→「ホーム画面を表示」
と全く同じことを、Automateで実行するにはどうすればいいでしょうか?
2020/06/05(金) 04:09:03.42ID:2J42r1XA
>>687
シンプルな回答です
チュートリアル見ろ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:10:08.19ID:jrUP1EQ3
>>688
チュートリアルでその機能使ってるのあります?
2020/06/05(金) 14:58:42.19ID:wugUZg8Z
そこまで教えて貰っても自分では調べないとか良い性格
2020/06/05(金) 15:00:00.60ID:/WTjiLLZ
>>687
もしかしてトリガーなしでオートって事いってんのこれ?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:44:36.75ID:XI3RaEzD
>>690
実際、無いんだよね。
2020/06/05(金) 16:57:39.65ID:wugUZg8Z
言われるまで調べないとか良い性格
2020/06/05(金) 17:30:49.98ID:sKmfOFsf
そもそもMacroDroidに関する質問ですらない
2020/06/05(金) 17:32:21.59ID:Mrpi2ZR2
ゆとり
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:34:57.74ID:MKrX3kpV
>>693
とりあえずあなたにその知識がないと言う事は良く分かった。

ちなみにサンプルとドキュメントはすべて精査しています。
この単純なアクションの実現方法がわからないので質問しているわけです。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:38:16.36ID:MKrX3kpV
>>694
まあ一応
>>487
ってことでね
2020/06/05(金) 17:38:39.42ID:sKmfOFsf
あげく逆ギレとかメンタル三歳児か
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:40:28.84ID:MKrX3kpV
まちがえた
>>694
こっちだった
>>487
>>488
2020/06/05(金) 20:36:04.98ID:LM6tVPo4
>>687
Interface→InteractのActionにBackだのHomeだのありますよ
日本語化されてないんで英語が苦手だと見つけにくいですね

スレの頭の方で自動化アプリ全般みたいな流れになってるのでMacrodroid以外でもいいんじゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:10:03.79ID:MKrX3kpV
>>700
感謝です。
ここにありましたか。

Interactは多用していたんですが、ターゲットありきで使いたいActionしか見ていませんでした。
2020/06/05(金) 23:47:18.74ID:wugUZg8Z
馬鹿って言い訳が多い
2020/06/06(土) 04:13:26.72ID:/nCQ7LSZ
そういえば居酒屋どこ行った?
諦めて電話子機10個買った??
2020/06/06(土) 15:14:59.44ID:owu3LdCC
BT接続時にプレイリスト再生するために入れて普通に使ってるけど他に使いみちあんのかね?
通知で画面点灯を阻止したりできる?
2020/06/12(金) 09:41:20.89ID:w0fMYHTw
すみません、初心者のためお力を貸してください
近接センサーがオンの時に画面を点灯しないようにしたいです
↓のでは機能しませんでした
トリガー:画面オン
アクション:タイマー&画面オフ
条件:近接センサーを覆っているとき

便利なので、画面のダブルタップで画面点灯機能を使っています
夏用のパンツスーツに携帯入れると、ももに反応してしまい誤動作してしまいます
2020/06/12(金) 09:45:21.23ID:vBUeJlPt
トリガwww
2020/06/12(金) 10:10:42.82ID:pNNVB19Y
>>705
トリガーの条件として近接センサーを使うなら、設定のトリガーオプションで近接センサーを画面OFFでも動作させないとダメ
これだとバッテリーを消費するので、条件でなくアクションの中の条件分岐でセンサー覆ってるなら画面OFFとすればいい
2020/06/12(金) 12:05:03.74ID:w0fMYHTw
>>707
ありがとうございます
分岐でセンサーオン時で希望通りにできました!
2020/06/12(金) 22:45:31.27ID:07Cs4nqc
pushbulletええなこれ
2020/06/14(日) 19:54:15.30ID:hMJLRFuO
taskerのシーンみたいなの作れないのかな?
2020/06/14(日) 20:33:47.65ID:vLCFjoVl
>>337
これみてadgurdを特定のアプリ起動時にインテントを送信でオン、終了時にオフに出来るようになった
便利や!

オンにするときはこれ
https://i.imgur.com/C6tfHXU.jpg

オフにするときはアクションのstartをstopに変える
2020/06/16(火) 09:39:54.23ID:pqoFnJ8k
イヤホン接続時、切断時にプレーヤー起動や音量調整しています
完全ワイヤレスイヤホンに変更したら、ケースから出したり戻すときにチャタリングしているようで、何度もマクロが実行されてしまいます

例えばトリガー条件が何秒間続いたら実行する、みたいなことできないのでしょうか?
他にいい案があれば教えて欲しいです
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:40:04.43ID:EeI0xbzX
>>712
条件で「実行していないマクロ」で対象のマクロ自身を指定すれば、指定した一定時間内でトリガーが何回も発生しても一回しか実行されないでしょ。
2020/06/16(火) 15:14:24.20ID:pqoFnJ8k
>>713
条件追加でやってみましたが…
ログを見ると、同じ時間で同じトリガーが2回起動してしまうようです
実行していないマクロ→このマクロ→時間以内 未実行 10秒
ってやっているのですが
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 21:47:52.47ID:Ha03/iIi
>>714
最初のアクションで、自分自身のマクロを無効にしたらどうなる?

それでうまく行けば、切断時のマクロで接続時のマクロを有効にして、接続時のマクロで切断時のマクロを有効にすればいい
2020/06/16(火) 22:49:36.90ID:u8V3wJcB
frepはダメなんか?
2020/06/17(水) 00:52:56.02ID:gQ/dQ19W
>>715
最初にマクロ無効のアクションを入れると、その後のアクションが実行されませんでした

タイマーの時間を最小にしてなんとか誤魔化せている感じです
2020/06/17(水) 03:17:51.76ID:8A7poxni
automateですがこんなのでどうでしょう
接続後5秒待機
待ってる間接続が切れたら何もしない
そのまま接続し続けたら実行

https://imgur.com/8MIYlTX.png
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:10:42.26ID:N+qbYV7W
>>717
オレの環境では、最初にマクロを無効にしても起動したマクロ自身は動いてるんだけどなぁ。何が違うんだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:32:27.22ID:N+qbYV7W
>>717
実際のアクション自体は別マクロ(トリガ一無し)にして、イヤホン接続時のマクロは、アクション設定したマクロの実行、自分自身のマクロ無効の順番でアクションを設定する。

これでダメなら、もう知らん!
2020/06/18(木) 01:43:46.18ID:bbU8x63J
>>712
これが参考にならないかな?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183695612
2020/06/18(木) 10:41:07.24ID:YQ536tEw
>>720
すみません、色々試してもらってありがとうございます

>>721
希望に近い動作ですね
やってみているのですが、ストップウオッチに作った変数を当てるにはどうしたらいいのでしょうか?
2020/06/18(木) 22:50:15.95ID:kG9jSe+X
スマートプラグに挿した充電器をスマホに繋ぐとプラグをOnにしたいのですが、
トリガーが「電源の接続」でも「USB機器の接続」でもプラグがOnでないと認識されないですよね。
プラグがOffでも認識する方法はありますか?
2020/06/19(金) 07:48:29.37ID:WYpm7TMh
通電していないなら無理では?
2020/06/19(金) 07:54:00.19ID:Dk7EhOUj
>>723
接続と同時には無理だけど、つないだ後のスマホの置き場所にNFCタグ貼っといてそれでトリガーかければ?
726723
垢版 |
2020/06/19(金) 09:08:26.99ID:zmi9lOvk
>>724 >>725
イヤホンのように物理的な接続が検出できればと思ったのですがやはり無理ですか。
NFCタグをトリガーにするという方法もあるんですね。参考にさせてもらいます。
2020/06/20(土) 10:30:15.67ID:qfO+pxn2
このツールの位置情報取得手段、
Bluetoothだけ切れないかな?
勝手にONにしてくるわ・・
2020/06/21(日) 01:51:45.82ID:3ivlIS7b
すいません、プライベートDNSをオンにするオフにするスイッチ作ることは可能ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 03:33:06.96ID:26ChTs6w
>>723
スマホをシェイクしたらスマートプラグをオンにするマクロじゃだめかな

手動で充電のためUSB接続してるからスマートプラグのオンを自動化するより
80%で自動的にスマートプラグをオフにするマクロのほうが便利な気もする
730723
垢版 |
2020/06/21(日) 14:41:39.40ID:W6oVOW9P
>>729
自分では今まさにシェイクでOn、ある程度充電でOffのマクロを組んで運用しているのですが、
年寄りに使わせるのにシェイクでOnとかよくわからないみたいで。
うまい方法を思案中です。
2020/06/21(日) 14:55:53.49ID:ad3LIzTt
>>730
シェイクもわからん年寄りに使わせるなら単純に30%以下でオン90%以上でオフとかでいいんじゃないの?
オンと同時にダイアログで充電しなさいって表示してやって、オフと同時に終わりましたって読み上げしてやれば。
スマホが対応してるならワイヤレスの置くだけ充電器と組み合わせてやればなおよろしいかと。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 15:47:37.81ID:0SH0GctF
>>730
年寄りはスマートプラグも不要、全手動でよかろうもん
2020/06/21(日) 16:24:56.36ID:vEwjtwxv
>>731
うちは似たようなことを「降れば電源入るよ〜」みたいな言いかたでできてたけど
ぶんぶん降ったあげくいちいち大変だから嫌だと言われた思い出
2020/06/22(月) 07:46:22.23ID:sqs36qg3
もしかして位置トリガーのジオフェンスってカーナビアプリ使いながらだと機能しない?
2020/06/22(月) 14:57:36.24ID:xETDvLJ9
このスレで質問しても答えられる人がいない
2020/06/22(月) 15:15:23.82ID:rimnElij
>>735
内容にもよるだろうし質問スレってわけでもないし。
2020/06/22(月) 20:14:38.05ID:0EBkK3ef
情報を共有化するのは有意義
2020/06/26(金) 18:14:31.72ID:1+ylX+mx
曜日の指定に祝日を指定できないだろうか
平日と土日祝で動作を変えたいんだよ
2020/06/26(金) 18:15:50.55ID:iaQGsJ8C
やろうと思えばできなくもない
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:56:04.74ID:7gfzjLZ4
祝日は祝日用の変数でフラグ立ててる。
2020/06/26(金) 21:34:01.89ID:z6nv3y16
>>740
需要あるから詳しく教えて
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 22:59:58.30ID:hAZsUcth
単純にbooleanで'syukuzitsu'って名前の変数を作って、祝日ならtrue、じゃなければfalseにしてるだけだよ
2020/06/28(日) 11:06:31.91ID:mMr2aSsO
>>738 さん

散策人です。
お悩みのところ参考になれば幸いですが、Macrodroidフォーラムの以下のスレッドに、
「Googleカレンダーに休日カレンダーを用意して、休日に該当する予定を、Macrodroidの日時カテゴリーにあるカレンダーの予定で制御する」という方法のやりとりがございました。

Macrodroid Forumの該当スレッド(英語です):
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/calendar-constraint-t5978.html?

画像も添付してみます。
https://i.imgur.com/77v70cV.jpg

Googleカレンダーに日本の休日カレンダーを組み込む方法はインプレスさんのサイトが詳しいですね…

https://www.google.co.jp/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/chrometips/1184/245/amp.index.html

以上、参考になれば幸甚でございます。
2020/07/04(土) 23:09:34.47ID:k616VUYa
クリップボードにURLを含む文字列をコピーするとURLを抽出し、ブラウザを起動して複数のWebサービスに投げていくという動作を基本とした、一連のAutomateスクリプトを作成しました。
興味のある方はご利用ください。
30ブロックにおさめるため大変窮屈なコードになっていますが、サンプルとしてもご自由にコピペして活用頂ければ幸いです。

Web翻訳くん v0.2
https://anonfiles.com/B2m9j8E3ob/WebTransMulti_v0.2_flo

魚拓くん v3.2
https://anonfiles.com/d0m7jcEdoe/GyotakuMulti_v3.2_flo
2020/07/05(日) 23:22:43.18ID:zzBCOVHK
automateは簡単に共有化できるのも良い所ですね
最近作って気に入っているやつあげておきます

毎月のモバイルデータ使用量を100MBごとに
通知でお知らせしてくれるフロー
https://anonfiles.com/Jbo6sfEao2/_flo
2020/07/06(月) 00:35:03.86ID:S+LeWRV7
automateは軽くて小回りが効くのが良い
明るさ自動調整なんかもプリインのは眩しいから自分で組んでる
2次関数の計算式とか入れると本当自分好みの明るさになる
2020/07/06(月) 01:34:48.73ID:KM81T2x1
>>746
何それ、興味ある。
最近の機種(OS)の輝度調整はほんと眩しい。
2020/07/06(月) 08:27:12.64ID:S+LeWRV7
>>747
automateで周囲照度と画面明るさを表示させるフローを組む
あちこちで自分好みの明るさを測定して記録する
それらを繋ぐ関数を求めてautomateに組み込むだけ
2020/07/06(月) 16:10:08.20ID:lEKhnyk5
アクションでスワイプさせたかったんですけど
>>111の「Gesture」が見当たらなく検索でもでてこないのですが、どこらへんにあるのでしょうか?もしかして無くなったのでしょうか?
2020/07/06(月) 16:16:40.62ID:lEKhnyk5
もしかしてAndroid6だからですかね?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:12:45.99ID:WR3jJ1el
>>749
アクション→機器アクション→UI画面操作→[ジェスチャ]
2020/07/07(火) 16:55:10.55ID:EVuDbCTC
>>751
ありがとうございます。
残念ながら無かったです。マシュマロは非対応みたいです
2020/07/09(木) 08:54:59.71ID:jKGI62gJ
らじるらじるを起動して、R1チャンネルを選択まで出来ないかな?
2020/07/09(木) 09:59:26.41ID:vWALgfNw
>>752
FRep使ってみては?
2020/07/09(木) 16:19:31.68ID:EGwCE53g
>>754
ありがとうございます。助かりました。
400円分の価値はありました
2020/07/09(木) 19:12:45.98ID:x1mBm2cv
ジオフェンスてオフラインでも機能するの?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 20:18:25.22ID:z7tq668s
ロック画面のときだけマクロドロイド自体の常駐通知を消したくて、とりあえず常駐通知の消去ができるのか確認しようと
トリガー:画面をON時
アクション:通知を消去する(常駐表示の通知を無視する、のチェックボックスオフ)
というマクロを作り、いったん画面をオフにしてすぐに画面をオンにしたら、
常駐通知は消えたのですが、今度はロック画面を解除しても常駐通知が消えっぱなしになってしまいます。

常駐通知を再表示させるにはどういうアクションにしたらいいのでしょうか、教えてください。
お願いします。
2020/07/10(金) 20:32:30.04ID:Ea9YlaO9
マクロを消去する
2020/07/11(土) 09:22:59.60ID:S9ymADx5
OSの設定の方で非表示にすればいいんじゃないの?
そういう意味ではない?
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:54:09.64ID:ibGEpR02
>>759
消したいのはロック画面の常駐通知だけなのです。
OSの設定だと、ロック画面から全ての通知を消すか、全ての通知を表示するかしか選べません。

使っている機種はSH-M12、Android9ですが、ひょっとして大抵の機種ではロック画面の常駐通知を消すという設定ができるのですか?
2020/07/12(日) 02:12:01.20ID:5XfvjoIb
通知の設定とか素の泥でも細かく設定できるからその機種のカスタムで機能を削ってんじゃね
つまりその機種だけ
2020/07/12(日) 02:30:41.43ID:OJeZsoYj
>>760
HuaweiのP20 Proにはデフォルトで設定がある
https://i.imgur.com/Lc67Kmp.jpg
AutoNotification使えばイジれると思うよ。

https://i.imgur.com/AtjrEwU.jpg
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:21:50.21ID:iUPNy2bj
>>761-762
機能を削る方向にカスタムされてたとは……
AutoNotification試してみようと思います。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況