【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:43:30.72ID:T/xo+NjV
とりあえず試しに立てたみた
2020/05/28(木) 11:42:41.43ID:toJ8WRb8
星  3  つ
2020/05/28(木) 11:44:16.36ID:toJ8WRb8
まちあきで
2020/05/28(木) 12:19:14.40ID:+4RWbaVn
>>611
just idea
クラウドワークスとかで依頼しよう
2020/05/28(木) 12:21:47.75ID:toJ8WRb8
トランシーバー買えばいいと思うの
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:41:32.97ID:d3kOuJIX
>615
最初に’考えましたが
トランシーバーって結構使いにくい
他のお客様にも会話が聞こえてしまう。
2020/05/28(木) 12:42:03.86ID:ZpfkVp6v
Zoomつなぎっぱなし見たいなのがいいんじゃない?(ハナホジ
2020/05/28(木) 12:44:12.02ID:toJ8WRb8
>>616
困るような会話しなければいいと思うの
2020/05/28(木) 12:45:43.71ID:toJ8WRb8
てか考えたら大手の居酒屋にあるやん
会話必要ないやつ
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:51:29.15ID:d3kOuJIX
>619
喋れるのはないです。
タッチオーダーはあるが、高齢者が使いこなすとは思えない
酔っ払ったら面倒でオーダーできない
無茶高い
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:55:08.31ID:d3kOuJIX
>617
机全部にコンセントはつけられない 電池が持たない
机の移動もある
他のお客同士で繋ってほしくない
オーダーのトリガーがわかりにくい
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:56:56.47ID:d3kOuJIX
>614
例えばどこに頼めばいいですか
高すぎたら無理
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:58:27.59ID:d3kOuJIX
>618
他の客のオーダーを聞きたいか?
うるさいだけ
2020/05/28(木) 13:00:07.30ID:d743Kcgy
>>620
お前の言っている高齢者が何歳以上なのか知らんが、
俺の周りの80代はみんな普通にスマホ使ってるぞ
2020/05/28(木) 13:04:52.96ID:toJ8WRb8
大手の使いこなせないのであれば無理やろ
2020/05/28(木) 13:05:10.09ID:jMPtXw7u
>>605
OPPO COLOR OSなら開発オプションの認可の許可の監視を無効をオン
純正のAndroidじゃなければ 似たような設定ないかな
2020/05/28(木) 13:05:12.63ID:toJ8WRb8
大手お使いこなせないなら無理やろ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 13:10:45.36ID:d3kOuJIX
>624
田舎の高齢者は使えてない
タッチパネルは無茶高い 大手しか買えない
2020/05/28(木) 13:33:41.36ID:ZpfkVp6v
東芝とかのオーダー用タブレットは一桁近く高いが使いやすいぞ。
ここで聞かないとわからないような老人には最適かと。サポートもあるし。トラブっても対応できんやろ。
2020/05/28(木) 23:34:33.05ID:ZBLlQ0yC
>>611
私もあまり詳しくないのですが

・他のアプリなど開けないようにしたい
 これはホームアプリを Nova Launcher等に変更して通話のショートカットだけを置いて画面の編集をロックしては?
 アイコンの大きさも多少は大きくできたかと

・画面に触れるだけでスリープ解除
 最近はシングルタップで解除は難しかったような ダブルタップならNova Launcherに課金すれば可能かも
 https://sp7pc.com/google/android/16954
 ここは参考になりませんか? Gravity Screenで近接センサーやひっくり返して画面Onとか使えないでしょうか?

・「発信」やビデオボタンを押す
 アクションの「機器アクション」→「UI画面操作」で大抵の操作はシミュレート出来るかと
 動作間に適当なwaitを忘れずに
 トリガーをショートカット起動と画面Onにしておけば画面点灯すれば通話も可能

どのレベルのことを望まれているのかわかりませんが、自分でお力になれることがあればとレスしました
あまりにレベル低すぎて役立たずでしたら申し訳ありません
コロナの影響で大変でしょうが頑張ってください
2020/05/29(金) 00:50:58.21ID:GWykblZh
慇懃無礼な気持ち悪い文章だな
2020/05/29(金) 00:53:27.51ID:Ei9374+Z
10テーブルから注文を受けるのに受ける側の端末は一個なんだろか?
あるいは10対10だったとしても注文受ける店員は何人いるんだろうか?
ただの注文ボタンならともかく、ヘタにビデオ応答なんてやると繋がらねえとか出ねえとかで揉めそう。
それに注文受けるのは画面越しでもその飲み物食べ物テーブルまで持って行くんなら感染防止にはならんのじゃ?回転寿司みたいに電車でお届けとかならともかく。

そんなに広い店なんだろか?
画面越しに注文しながら遠くでナマ声聞こえてたりするのマヌケだよね。呼び出しチャイムだけにしてフェイスシールドして注文取りに行く方がいいんじゃないかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 00:58:53.05ID:cVGe7eW8
やりたいこと
通話録音方法の切替

デバイス
SHARP 803SH

通常はACRで通話録音していいるのですが、運転時にはbluetoothデバイス(カーナビ)経由での通話となるため
ACRから電話アプリ標準の「音声通話メモ」に切り替えたいのです。root化は避けたいと考えています。

まず、root化なしでACRの有効無効を切り替えることがそもそも可能なのか?
一応不可能だと考えて、macrodroidのUI画面操作でACRの有効無効切替は作ったは作ったんですけどあまり
に武骨でして、UI画面操作以外の方法がありましたらご助言ください。

次に、通話開始時に電話アプリ標準の「音声通話メモ」の録音をスタートさせたいのですが、macrodroidで発信
時の「通話の状態」での条件付けが機能しません。現状ダイヤログを出して相手が出るまでマクロの動作を止め
て対応しています。
通話状態にならないと、「音声通話メモ」のメニューが表示されないのでなんとか「通話の状態」で条件付けしたい
のですが、どうもandroidの仕様でoutgoing call stateは検知できないようです。
こちらも何か良い方法がありましたら教えてください。

もう一つ、電話アプリ標準の「音声通話メモ」の音声データ格納場所をご存じの方がいましたら教えてください。
やっぱり、root化しないとアクセスできないところに格納されてるのかとも思うのですが。
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 09:41:30.05ID:b4HT1b4E
>630
感謝致します。
本当に感謝です。 試してみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 09:57:32.09ID:b4HT1b4E
>632
10テーブル:1店員 です。 
カラオケボックスのインターホン同様です。
コロナ前からかれこれ1年以上悩んでます。
コロナというより 稼働削減です。
テーブルに1回行くのを減らせられたら、とても稼働が減ります。
他にも稼働を減らすことを沢山行う中の1つです。
稼働=人件費を減らせられれば安く提供できます。
今の時代にコロナ対策にも若干はリスク減ります。

田舎なので広いだけです。 個人業なので
電車レールは夢ですが、そのコストで
料理が高くなるようなことはしたくないです。

マヌケでも良いです。それも愛嬌で
ダメ出しならいくらでも思いつきます。
やってもて、どこまで許容範囲か行ってみないと分からないので
ダメ元のコストの安い、中古スマホと思ってます。
2020/05/29(金) 09:59:45.41ID:FVnGT0A1
安物買いの銭失い
2020/05/29(金) 10:04:31.88ID:Bd8EYaef
てかスレチだから
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:25.84ID:b4HT1b4E
>630
すごい理想に近づきました。
「店員さんに発信しますか」→「発信」の
「UI画面操作」の方法がいまいち理解できてません。
お手数おかけしますが教えて下さいませ。
2020/05/29(金) 13:14:50.14ID:T/Dmzf1f
>>638
横からですみませんが、
きっと添付画像のような感じになるのでは、と推測します。
https://i.imgur.com/wO1Uz1A.jpg
https://i.imgur.com/qGR8bgq.png
https://i.imgur.com/6Z09mcA.jpg

私の環境では、手をかざしてPINコードのロックを外してSkyPhoneの起動後に発信先を選ぶ前ぐらいまで作成できていますが、検証用の発信番号がないのでちょっと作成とまってますね。

ポイントはUI操作の「クリック」で、画面の位置をXY座標で指定すると、そこに対するクリックを再現できます。
ただチューニングが難しく、スクリーンキャプチャーを取って、座標を確認して合わせて行くしか手がないのがツラいところです。

ご参考までに。
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 13:32:22.10ID:b4HT1b4E
>639
ありがとうございます。
XY座標をググると下記の方法で分かったのですが
XY座標を押すと「問題が発生しました。」 
と落ちてしまいます。。。。。。

1.設定→開発者オプションで「ポインターの位置」にチェックを入れる

ステータスバーとかぶるので少し見にくいですが、
これで現在タッチしている位置の座標がわかるようになります。

2.タップさせたい場所をタップする
タップしている間は上のバーにX:○○ Y:○○と表示されるのでそれをメモしておきます。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:03:51.56ID:b4HT1b4E
アンインストールしてインストールしても
「問題が発生したためMacroDroidを終了します」
落ちる。。。。
2020/05/29(金) 14:06:50.85ID:T/Dmzf1f
>>640
X座標とY座標の横にある…のボタンは変数を選択するものですので、XYの座標数値を直接入力することで、エラーを回避できると存じます。
変数がなにも指定されていないともしかしたらMacrodroidが落ちるかも知れませんね。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:47:11.16ID:b4HT1b4E
通知の自動操作 でも 「発信」ができない
うーん
2020/05/29(金) 19:11:12.43ID:T/Dmzf1f
>>643
私の環境(AQUOS R Compact/Android9)でもSkyPhone側の発信ボタンだけ、クリック操作が反応しませんでした。
XY 座標を細かく変えて試してみましたが、終業後に1時間かけても状況変わらずなので、どうもSkyPhone側でなんらかの制御をかけていて、Macrodroidのクリックソリューションが阻害されている感じですね。
まさかこんなにつまづくとは…
2020/05/29(金) 19:11:14.91ID:tDSNVgi7
安もんだからじゃない?
2020/05/29(金) 19:12:00.43ID:tDSNVgi7
安ものでもなくHuaweiじゃない、Oppoとか買うしかないね
2020/05/29(金) 19:16:04.18ID:T/Dmzf1f
>>643
Macrodroidフォーラムで聞いてもいいんですが、SkyPhone側の問題なので、たぶんジェイミーさん(ヘルプの中の人)やアンくれさん(UndeadCretinさん、フォーラム管理者)も開発者に聞け!って返してくると思います。
なかなか難しいですね。
お役に立てず、申し訳ありません。
2020/05/29(金) 19:25:22.32ID:T/Dmzf1f
>>646
検証機が丁度OPPOだから試してみましたが、やはり同じ状態なのでアプリ側の問題のようです…
649630
垢版 |
2020/05/29(金) 21:12:14.69ID:+4/1bts9
私が試してみてとりあえず動いたものを上げてみます。
https://imgur.com/lquSaO3
https://imgur.com/82WG26s
https://imgur.com/QoJVqHh

まず、置くのはskyphoneのショートカットでなくMacrodroidショートカットのウィジェットです。
「通話開始」、「ビデオ切替」、「通話終了」の3つのマクロを作り、「通話開始」をMacrodroidショートカットウィジェットとして置きます。
UI画面操作はXY座標で指定よりテキスト内容やアプリで自動判別のほうが精度がいいように思います。
「通話開始」の最初の2つはテキスト内容で、発信のクリックは自動判別を使ってうまくいきました。
 画面ONで起動するようにするには画面ロックなしにする必要があるでしょう。
「ビデオ切替」のトリガーは通知に「通話中」が含まれる時で、「常駐表示の通知を無視する」のチェックを外すとうまくいきました。
 自動判別でビデオをタップするようにしているので、連絡先「店員」が応答するとビデオに切り替わります。
 店員側で「ONにする」をタップしてください。
「通話終了」のトリガーも同じチェックを外しています。

UI画面操作のアプリで自動判別のやり方はわかってますか?わからないときはまた改めて。
2020/05/30(土) 01:21:18.90ID:NAG3yNGz
1時間前の日付を変数にセットしたいのですがシェルスクリプトでエラーでました…
date -d "1 hour ago" "+%Y %m %d - %H %M %S"
-d が使えないのか書式が違うのか。。
非ルートで出来る方法ないでしょうか?
2020/05/30(土) 11:26:24.81ID:NOrm8Rsj
>>650
date "+%Y %m %d - %H %M %S" -d "1 hour ago"
で行けますよー。

-dオプションはフォーマット指定の後ろにつける必要があります。
宜しくお願いいたします。
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:56:15.88ID:FYpg1xzD
本当に皆様感謝します。ありがとうございます。

下記のように書くのですが 確認画面が出てしまいます。
なにがダメなのか?
https://imgur.com/i6WQMdh
2020/05/30(土) 13:59:28.41ID:/bGBrxMN
自己満で採用されず終わるのが落ちだから止めとけ
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:09:51.72ID:FYpg1xzD
「発信」を押してもらえないです
https://imgur.com/nnorNN6
655630
垢版 |
2020/05/30(土) 14:25:11.61ID:P1STiBVY
>>654
skyphoneのショートカットを起動したときのポップアップは、UI画面操作でタップすることはできない仕様のようです。
>>649を参照してショートカットでなくskyphone自体を起動するようにしてみてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:42:17.96ID:FYpg1xzD
書き直してみました。

やはり発信してくれません。。。

https://imgur.com/oBmObGC
2020/05/30(土) 14:52:08.66ID:P1STiBVY
>>656
下の方に「発信」と「編集」の2つの丸いアイコンが出る画面まではいって、発信が押されていない状態なのでしょうか?
もう一度その発信のアイコンをタップするようUI画面操作を登録しなおしてみては・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:03:41.50ID:FYpg1xzD
>そうなんです。 発信を押す画面には行きます。

こんな感じでしょうか やはり発信しません。

https://imgur.com/frYIISZ
2020/05/30(土) 15:29:31.97ID:P1STiBVY
>>658
いや、発信タップを追加するのでなく登録をし直してみてはということなのですが、
ステータスのところにUI画面操作識別の通知(指で2重丸をタップしてるようなアイコン)が残っているようですが、登録うまくいってるのでしょうか?

自動登録の仕方ですが、UI画面操作のアクションで「アプリで自動判別」を選択してOKをタップすると
通知のところに操作を識別という通知が出ます。
この状態でskyphoneを起動して「店員さん」を選び発信直前の画面に移動。
ここで画面の上部を下にスワイプして通知を表示し、[UI画面操作を識別」の通知をタップ。
そのまま「発信」をタップすると登録完了です。
登録が完了すると「操作を識別」の通知アイコンは消えているはずなのでうまく登録されてないのでは?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:54.73ID:FYpg1xzD
>659
本当に感謝です。できました。
[UI画面操作を識別」の使い方が判らず
テキストで書いてました。
感動です。 本当に 本当に ありがとうございます。
2020/05/30(土) 19:12:37.22ID:P1STiBVY
>>660
お役に立ててよかったです。
同様のやり方で>>649のビデオ切替もできると思います。
>>639さんのやり方で受話部分に手をかざすと画面ONにすることもできるでしょう。
その場合は、Macrodroidの設定のトリガーオプション→近接センサーのトリガー→画面OFF状態でも動作させる
にチェックを入れる必要があります。

>>649の「通話終了」のトリガーは内容指定なしにしましたが、「含む」にして正規表現を使用するにチェックして
*通話中*|*呼び出し中*
あたりをテキストコンテンツに含めたほうがよかったかもと思ったり、等
使っているうちに不具合も出てくるでしょうが、いろいろ試して使いやすいものを作ってみてください。
2020/05/30(土) 21:37:42.70ID:6o/Ec1sZ
みんな田舎もんに優しいな。
2020/05/30(土) 23:11:26.52ID:Ous/nM9U
二人でキャッチボールしてるだけでしょ
2020/05/30(土) 23:29:11.78ID:6o/Ec1sZ
>>663
優しい人が2人いないか?
田舎もんは1人だが。
2020/05/31(日) 01:52:48.46ID:ZmODKUt/
>>651
ありがとうございます!が、、
-dを後ろにつけてもやはりダメで以下のメッセージがでてしまいました。。
date: bad date '1 hour ago'

アクション→アプリ→シェルスクリプト からのアクションなのですが、端末によってオプションが違う…なんてないですよね。。
aospのromなので変な事にはなってないと思うのですが…
2020/05/31(日) 15:39:53.52ID:NgPTbzlh
>>665
651の駅前散策人です。
すみません…Turmuxでは問題なく通りますが、Macrodroidだと確かにダメでした。
ちょっとMacrodroid公式サポートに英語で聞いてます。
サポート(Jamie)が反応してくれているので、暫しお待ちを。回答来たら共有しますね。
2020/05/31(日) 15:42:02.98ID:NgPTbzlh
>>661
横からですが大変参考になりました。
飲み屋の人は無事できたのかな…?
2020/05/31(日) 15:47:04.78ID:NgPTbzlh
>>664
正解
ID:P1STiBVYさんは僕じゃありません…
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:32:45.11ID:G6t9hpj7
今日は、skyphone ”センターとの通信に失敗しました”で繋がらなく
ビデオ実験できてません。すみません。
670651
垢版 |
2020/05/31(日) 17:43:50.20ID:ZmODKUt/
>>666
わわっ汗 ほんとにありがとうございます!
確かにTurmuxで通りました…ターミナルのアプリがあるの知りませんでした。。
お待ちしてます!!
2020/06/01(月) 07:01:17.57ID:ntYJjyX1
>>670

https://i.imgur.com/1vV9A7Z.png

一応、証跡画像…を
現地側の法定休日を挟むので回答には暫くかかるかも知れませんね。
2020/06/01(月) 09:54:14.07ID:Pi/lUH+E
正しくは-d '1 day ago'
※シングルクォート
まあ、変わんないと思うけど一応ね
2020/06/01(月) 11:53:21.73ID:CHgtmKjW
>>672
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
2020/06/01(月) 15:57:43.13ID:CHgtmKjW
>>670
651の駅前散策人です。
Jamieから回答がありました。
どうもMacrodroid起因ではなくそのさきのAndroidのシェル起因のようで、根が深そうですね。

以下和訳--------

こんにちは。

この時間に調べてみましたが、問題は特にMacroDroidとは関係ありません。 adb シェル経由でコマンドを実行してもレスポンスは同じで、MacroDroid はシステムシェルに対してコマンドを実行しているだけなので、期待通りのレスポンスを返しています。

termux アプリケーションはこの -d オプションを渡すために何か特別なことをしているに違いありません。※

宜しくお願いします。

※申し訳ありませんが、-dオプションではなく、「1時間前」の部分のことです。

ジェイミー

------- ここまで
2020/06/01(月) 16:07:48.15ID:CHgtmKjW
>>670
立て続けですが、
https://i.imgur.com/fnS7tn8.jpg
のような感じで変数の任意式で時刻を調整するしかないかも知れません。
お役に立てず、申し訳ありません。
2020/06/01(月) 17:59:41.01ID:CHgtmKjW
>>670
たびたびすみません。散策人です。

https://i.imgur.com/iOXY66j.jpg
https://i.imgur.com/wzIllTY.jpg
https://i.imgur.com/uutfFgj.jpg
https://i.imgur.com/grcu2rq.jpg

このような形で、UnixTimeをシェルで取得して数値型変数に落とし込み、3600秒減らして一時間前の時刻を取得してみてはいかがでしょうか。

宜しくお願いいたします。
677670
垢版 |
2020/06/02(火) 00:20:58.28ID:4dwuOMTm
>>676
丁寧にありがとうございました!!
Androidのシェルの問題だったのですね…
しかも試して頂いて本当にありがとうございます!!
-d @(([UnixTime])) みたいな書き方して勝手に効かないと思ってました。。。

これでうまくできそうです!
ほんとありがとうございました!!
2020/06/02(火) 00:35:31.36ID:0sM6XXQN
トリガーをショートカット起動とかで開発者オプションのGPUレンダリングとHWオーバーレイの項目をONにするマクロって可能ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:17:55.45ID:55SgP0yy
skyphone 使えなくなりました。
古い端末は使えないとの事でした。
折角買って、折角 高度技術を教えて頂いたのですが
トホホホホ
2020/06/02(火) 17:03:25.52ID:pJ5M7u4z
>>679
あら、残念。 S301はandroid4.4かな。セキュリティ気にしないにしても8以降くらいは欲しいところでしょうか。
今、一人1台ならRakuten Miniが1円で手に入るようなのでとりあえずそれを手に入れてみるとか。
申し込み殺到して到着は7月頃になるようですが・・・
2020/06/02(火) 21:23:06.79ID:n2sl7nHl
>>679
4万ぐらいのAndroid機買え
2020/06/02(火) 22:05:24.36ID:pJ5M7u4z
>>678
ADB hack実施済みの端末で、アクションの「機器の設定」→「システム設定」のGlobalで
animator_duration_scale等を選ぶと各種アニメーションスケールを変更できることは確認できたので
GPUレンダリング等も同様に設定できるのではないかと思うのですが、「分かっているキー」に
それらしいものを見つけることができませんでした。
そもそも「システムの設定」の使い方がよくわからないので、詳しい方がいたら教えて欲しいです。

>>679
Rakuten Miniは一部のポイント還元がなくてもいいなら在庫のある店舗だと即手に入るかもです。
2020/06/02(火) 22:44:13.10ID:macXNElC
>>682
返信ありがとうございます
自分ももう少し探してみます!
2020/06/03(水) 12:36:07.16ID:1lV3LFLK
>>683
taskerでの使用例含めて検索してみると、
Secure Settingsを使うと可能らしいけどルート化、課金が必要のようですね。
どうしてもそのままでやりたい場合は、不格好でもUI画面操作で設定をシミュレートするしかないかも。
2020/06/03(水) 15:33:59.16ID:OEpI7dJh
>>684
情報ありがとうございます。
rootでしたのでSecure SetiingsをインストールしてMacrodroidのアクションで機器の設定→Secure Setiings→Root Actions→Force GPU Renderingを追加で行けました。
Hardware Overlaysを追加するには課金が必要でした。
2020/06/03(水) 20:56:52.24ID:hzzogF47
課金しよう
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 01:46:11.28ID:MKrX3kpV
シンプルな質問です。
MacroDroidの
(1)「アクション」→「機器アクション」→「[戻る]ボタンを押す」
(2)「アクション」→「機器アクション」→「ホーム画面を表示」
と全く同じことを、Automateで実行するにはどうすればいいでしょうか?
2020/06/05(金) 04:09:03.42ID:2J42r1XA
>>687
シンプルな回答です
チュートリアル見ろ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:10:08.19ID:jrUP1EQ3
>>688
チュートリアルでその機能使ってるのあります?
2020/06/05(金) 14:58:42.19ID:wugUZg8Z
そこまで教えて貰っても自分では調べないとか良い性格
2020/06/05(金) 15:00:00.60ID:/WTjiLLZ
>>687
もしかしてトリガーなしでオートって事いってんのこれ?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:44:36.75ID:XI3RaEzD
>>690
実際、無いんだよね。
2020/06/05(金) 16:57:39.65ID:wugUZg8Z
言われるまで調べないとか良い性格
2020/06/05(金) 17:30:49.98ID:sKmfOFsf
そもそもMacroDroidに関する質問ですらない
2020/06/05(金) 17:32:21.59ID:Mrpi2ZR2
ゆとり
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:34:57.74ID:MKrX3kpV
>>693
とりあえずあなたにその知識がないと言う事は良く分かった。

ちなみにサンプルとドキュメントはすべて精査しています。
この単純なアクションの実現方法がわからないので質問しているわけです。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:38:16.36ID:MKrX3kpV
>>694
まあ一応
>>487
ってことでね
2020/06/05(金) 17:38:39.42ID:sKmfOFsf
あげく逆ギレとかメンタル三歳児か
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 17:40:28.84ID:MKrX3kpV
まちがえた
>>694
こっちだった
>>487
>>488
2020/06/05(金) 20:36:04.98ID:LM6tVPo4
>>687
Interface→InteractのActionにBackだのHomeだのありますよ
日本語化されてないんで英語が苦手だと見つけにくいですね

スレの頭の方で自動化アプリ全般みたいな流れになってるのでMacrodroid以外でもいいんじゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:10:03.79ID:MKrX3kpV
>>700
感謝です。
ここにありましたか。

Interactは多用していたんですが、ターゲットありきで使いたいActionしか見ていませんでした。
2020/06/05(金) 23:47:18.74ID:wugUZg8Z
馬鹿って言い訳が多い
2020/06/06(土) 04:13:26.72ID:/nCQ7LSZ
そういえば居酒屋どこ行った?
諦めて電話子機10個買った??
2020/06/06(土) 15:14:59.44ID:owu3LdCC
BT接続時にプレイリスト再生するために入れて普通に使ってるけど他に使いみちあんのかね?
通知で画面点灯を阻止したりできる?
2020/06/12(金) 09:41:20.89ID:w0fMYHTw
すみません、初心者のためお力を貸してください
近接センサーがオンの時に画面を点灯しないようにしたいです
↓のでは機能しませんでした
トリガー:画面オン
アクション:タイマー&画面オフ
条件:近接センサーを覆っているとき

便利なので、画面のダブルタップで画面点灯機能を使っています
夏用のパンツスーツに携帯入れると、ももに反応してしまい誤動作してしまいます
2020/06/12(金) 09:45:21.23ID:vBUeJlPt
トリガwww
2020/06/12(金) 10:10:42.82ID:pNNVB19Y
>>705
トリガーの条件として近接センサーを使うなら、設定のトリガーオプションで近接センサーを画面OFFでも動作させないとダメ
これだとバッテリーを消費するので、条件でなくアクションの中の条件分岐でセンサー覆ってるなら画面OFFとすればいい
2020/06/12(金) 12:05:03.74ID:w0fMYHTw
>>707
ありがとうございます
分岐でセンサーオン時で希望通りにできました!
2020/06/12(金) 22:45:31.27ID:07Cs4nqc
pushbulletええなこれ
2020/06/14(日) 19:54:15.30ID:hMJLRFuO
taskerのシーンみたいなの作れないのかな?
2020/06/14(日) 20:33:47.65ID:vLCFjoVl
>>337
これみてadgurdを特定のアプリ起動時にインテントを送信でオン、終了時にオフに出来るようになった
便利や!

オンにするときはこれ
https://i.imgur.com/C6tfHXU.jpg

オフにするときはアクションのstartをstopに変える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況