Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
■前スレ
【広告除去】AdGuard Part18【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540387698/
【広告除去】AdGuard Part17【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536149414/
【広告除去】AdGuard Part19【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543573679/
【広告除去】AdGuard Part20【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546740498/
■関連リンク
公式サイト
http://adguard.com
280blocker
http://280blocker.net/
質問するのは構わないけどまずはなんj読んできてね
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
次スレは>>980が立ててください
探検
【広告除去】AdGuard Part21【280blocker】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/07(木) 19:21:50.10ID:Pt0oZaLw
2019/02/18(月) 19:51:13.92ID:2cbVZGS/
突然AndroidがーとかGoogleがーとか言い出すヤツ好きw
2019/02/18(月) 19:52:57.99ID:bU+mgyBf
GとAと(PCなら)Mとの3択なのにね
2019/02/18(月) 19:53:47.56ID:+9C8Vm6s
照れるじゃないの…(*´ω`*)
2019/02/18(月) 20:02:52.04ID:AKjRFkE7
まあiosなら林檎様にwinならM$様に
おっぴろげてるんだよな・・・
おっぴろげてるんだよな・・・
2019/02/18(月) 20:07:51.90ID:jZJRiGgq
2019/02/18(月) 20:08:48.92ID:Z4C+9NYy
2019/02/18(月) 20:10:21.05ID:jjbJpIBa
2019/02/18(月) 20:12:47.61ID:jZJRiGgq
>>351
sの証明書が無ければ安全だよ
サイトの閲覧履歴はバレるかもしれないが別に気にしてない
ログインIDやパスワードなどの重要な情報はhttpsで暗号化されてるから証明書無しでパケットをAdGuardに知られても中身が分からず悪用されないから安心だよ
もう少し勉強した方がいいね
あまりにも情弱すぎる
sの証明書が無ければ安全だよ
サイトの閲覧履歴はバレるかもしれないが別に気にしてない
ログインIDやパスワードなどの重要な情報はhttpsで暗号化されてるから証明書無しでパケットをAdGuardに知られても中身が分からず悪用されないから安心だよ
もう少し勉強した方がいいね
あまりにも情弱すぎる
2019/02/18(月) 20:21:14.10ID:+9C8Vm6s
とんでも理論でマウント取られたー!
2019/02/18(月) 20:27:00.70ID:8uB0uXHQ
アフィカスがhttpsは危険路線に切り替えてるだけでしょ
2019/02/18(月) 20:29:35.42ID:hPFSSYSK
2019/02/18(月) 20:31:45.55ID:XqgjuCjr
Wiki見ればHTTPSをオンするリスクは分かると思うが、読まない(読めない)奴が時々出てくるね
2019/02/18(月) 20:36:48.23ID:2cbVZGS/
>>360
なぜ中身がわからないと思うの?
なぜ中身がわからないと思うの?
2019/02/18(月) 20:38:39.47ID:wfO2+Pm0
ID:jZJRiGgq
今日の変な奴
今日の変な奴
367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:38:43.97ID:nJINQ6QY wikiのHTTPSブロックの項目には、「AdGuardではホワイトリスト(またはブラックリスト)を用いて、フィルタリング対象を選別することができるので、適切に設定する必要があります。」って書いてあるよ
これってクレカとかネットバンキングのアプリ(ページ)だけ無効化すれば問題ないってことじゃないの?
証明書入れてたらオフでもリスクあるとは読み取れないんだけども
これってクレカとかネットバンキングのアプリ(ページ)だけ無効化すれば問題ないってことじゃないの?
証明書入れてたらオフでもリスクあるとは読み取れないんだけども
2019/02/18(月) 20:41:42.71ID:2cbVZGS/
>>367
「ここはホワイトなのね、だったら見ないね」って言ってるのadguardさんなんだよね。
「ここはホワイトなのね、だったら見ないね」って言ってるのadguardさんなんだよね。
2019/02/18(月) 20:42:33.82ID:Zta2hyBP
2019/02/18(月) 20:43:33.42ID:vCoLk1w4
>>367
うん、だからいちいち設定めんどくさって奴はオフっといた方が良いよって話。玄人は好きにいじればいいんじゃないかな
うん、だからいちいち設定めんどくさって奴はオフっといた方が良いよって話。玄人は好きにいじればいいんじゃないかな
2019/02/18(月) 20:44:02.12ID:XqgjuCjr
>>367
それはAdGuardが正しい運用をしてたらの話
それはAdGuardが正しい運用をしてたらの話
2019/02/18(月) 20:46:37.52ID:Uwvk/a9t
2019/02/18(月) 20:47:34.58ID:jZJRiGgq
2019/02/18(月) 20:48:50.28ID:+9C8Vm6s
私が悪い流れ作っちゃたのかな…。
ごめんなさいよ。
みんなで梅酒飲んで、このアプリをいじくり回して楽しもう。
ごめんなさいよ。
みんなで梅酒飲んで、このアプリをいじくり回して楽しもう。
2019/02/18(月) 20:51:28.09ID:AKjRFkE7
adguard次第と何度もループしてるな
俺はhttpsオフでも広告うぜーとなってないからオフだが
つかスマホでWeb見るのは通勤時のみだからだけど
俺はhttpsオフでも広告うぜーとなってないからオフだが
つかスマホでWeb見るのは通勤時のみだからだけど
2019/02/18(月) 20:52:28.69ID:AKjRFkE7
梅酒旨いけど飲み過ぎて次の日辛いのがなあw
2019/02/18(月) 20:52:32.18ID:2cbVZGS/
>>373
そのhttpsの暗号キーをadguardが持ってるって話してるんだけど?
そのhttpsの暗号キーをadguardが持ってるって話してるんだけど?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:53:58.05ID:nJINQ6QY ほー、ホワイトリストや無効化はあくまで性善説なのか
adguardオフにしてても意味ないってのがいまいちどういうことなのかよくわからん……
adguardオフにしてても意味ないってのがいまいちどういうことなのかよくわからん……
2019/02/18(月) 20:59:45.78ID:+9C8Vm6s
ホワイトリカーさんっ!
2019/02/18(月) 21:07:48.77ID:2cbVZGS/
>>378
adguardオフってadguardさんが「おれ今休みっすね、目瞑っときますー」って言ってる状態なわけやろ?
adguardオフってadguardさんが「おれ今休みっすね、目瞑っときますー」って言ってる状態なわけやろ?
2019/02/18(月) 21:15:10.67ID:EgZZ6XCL
なーに言ってだお前等
2019/02/18(月) 21:16:51.28ID:m1yaBKj9
お前ら喧嘩すんな
事務的に有用な情報だけ垂れ流してくれや
事務的に有用な情報だけ垂れ流してくれや
2019/02/18(月) 21:34:50.94ID:UwoOTM3k
2019/02/18(月) 22:01:59.54ID:2cbVZGS/
2019/02/18(月) 23:01:44.34ID:UwoOTM3k
もとからhttpsの話してたんだから、突然変な話してるわけじゃないでしょう
2019/02/18(月) 23:09:52.07ID:2cbVZGS/
>>385
もともとhttpsの話してるねんから、証明書入れてる前提で話してたんちゃうの?
もともとhttpsの話してるねんから、証明書入れてる前提で話してたんちゃうの?
2019/02/18(月) 23:15:20.05ID:UwoOTM3k
>>351で「httpsじゃなきゃ安全とかない」っていう意見が出て、それに対するレスでしょ?
2019/02/18(月) 23:19:52.77ID:6HjFaHwx
>>349
可能性があるから「全く」無意味って、アタマ悪そうだな
可能性があるから「全く」無意味って、アタマ悪そうだな
2019/02/18(月) 23:26:28.79ID:hv+4v7z5
2019/02/18(月) 23:28:37.52ID:bKlW8pxm
みんなにいいことを教えるぜ!
車に乗ると事故にあう確率があるから車には乗らないほうがいいぜ!
それと農薬を使った野菜は農薬が体に蓄積されるから無農薬野菜を食べたほうがいい
車に乗ると事故にあう確率があるから車には乗らないほうがいいぜ!
それと農薬を使った野菜は農薬が体に蓄積されるから無農薬野菜を食べたほうがいい
2019/02/18(月) 23:28:56.73ID:VBYzvp/f
Adguardはそんな悪じゃないから心配いらないよ
ザビ家と同じくらい良心がある
ザビ家と同じくらい良心がある
2019/02/18(月) 23:32:12.12ID:UwoOTM3k
2019/02/18(月) 23:55:34.13ID:bU+mgyBf
2019/02/19(火) 01:09:58.66ID:3aI8ndYL
>>343
ハヅキルーペでも愛でてろバカ
ハヅキルーペでも愛でてろバカ
2019/02/19(火) 01:17:30.30ID:+icv5ici
>>389
まだ分かってない馬鹿かいるね
悪意があってもHTTPSの設定オフ(証明書なし)なら安全だよ
それにしてもロシアの小さな会社を完全に信頼しきっていて危機感が無い人がいるのが驚きだよ
この設定を有効にするかどうかでリスクに関して天と地の差があるよ
まだ分かってない馬鹿かいるね
悪意があってもHTTPSの設定オフ(証明書なし)なら安全だよ
それにしてもロシアの小さな会社を完全に信頼しきっていて危機感が無い人がいるのが驚きだよ
この設定を有効にするかどうかでリスクに関して天と地の差があるよ
2019/02/19(火) 01:43:09.66ID:2fWGi8i8
2019/02/19(火) 01:53:36.94ID:YX25uWWU
>>396
その場合は返ってくるとは限らないよ
どこまで能天気なのか
IDとパスワードが知られて自分が知らない間に登録内容やクレカの暗証を変えられたりする
それで不正(クレカ会社からすれば正当)利用されても認められないかもね
中国の大きな会社でも裏で何やってるか怪しいと疑われているのに、ロシアの小さな会社を安全だと思えるのが理解に苦しむ
その場合は返ってくるとは限らないよ
どこまで能天気なのか
IDとパスワードが知られて自分が知らない間に登録内容やクレカの暗証を変えられたりする
それで不正(クレカ会社からすれば正当)利用されても認められないかもね
中国の大きな会社でも裏で何やってるか怪しいと疑われているのに、ロシアの小さな会社を安全だと思えるのが理解に苦しむ
2019/02/19(火) 02:03:29.08ID:2fWGi8i8
2019/02/19(火) 02:07:29.89ID:2fWGi8i8
ロシアの中小企業数は2018年7月10日時点の中小企業数は626万9,150社
すべてが危険だと思っているのか?
すべてが危険だと思っているのか?
2019/02/19(火) 02:13:52.22ID:sDnh8Cms
心配なやつはクレカ登録とかしないとかAdguard使わないとかhttps証明書入れないとかしたらええやないの
ある一定のネットリテラシーを持ってることはいいことですし何でもかんでも信用しちゃいかんのは世の常
でも双方が自分の意見を押し付けてもいかんがな
まあワイはVプリカでクレカ登録してるがな
ある一定のネットリテラシーを持ってることはいいことですし何でもかんでも信用しちゃいかんのは世の常
でも双方が自分の意見を押し付けてもいかんがな
まあワイはVプリカでクレカ登録してるがな
2019/02/19(火) 02:16:05.76ID:2fWGi8i8
ついでにこの質問にも答えてくれ
オレがHTTPSをオンにしてクレジットカードが不正利用されるのは1年以内あると思う?
オレが車を運転して事故が1年以内であると思う?
過度な危惧を勝手に想定し、勝手に被害妄想にかられて、遠回りしたいなら別に文句ない
オレがHTTPSをオンにしてクレジットカードが不正利用されるのは1年以内あると思う?
オレが車を運転して事故が1年以内であると思う?
過度な危惧を勝手に想定し、勝手に被害妄想にかられて、遠回りしたいなら別に文句ない
2019/02/19(火) 02:19:51.14ID:+QtxUf1u
だからアフィカスがhttpsは危険路線に切り替えて広告表示させようとしてるだけなんだからほっとけって
2019/02/19(火) 03:19:35.08ID:Dd3miJCq
httpsは危険!情報が抜かれる!
理由はAdGuardが信頼できる企業じゃないから!
なら最初からAdGuard使ってんじゃねーよさっさと失せろゴミ
理由はAdGuardが信頼できる企業じゃないから!
なら最初からAdGuard使ってんじゃねーよさっさと失せろゴミ
2019/02/19(火) 03:36:08.63ID:W0PDvuMi
自分で判断出来ないならアドガ自体使わない方がいい
2019/02/19(火) 04:42:43.24ID:Z0N25/zb
2019/02/19(火) 06:26:15.15ID:G8nrdvCF
安全であるかは保証されていない。
保証されたとしても安全とは限らない。
保証されたとしても安全とは限らない。
2019/02/19(火) 06:43:22.21ID:RXOC6tam
>>395
おいおい、レスの流れを読み直せ
おいおい、レスの流れを読み直せ
2019/02/19(火) 07:12:49.81ID:+CgwsRf+
>>395
そうか…スマホ1台しかデバイス持ってなくて全部スマホで管理するしかないんだね、可哀想wwwww
そうか…スマホ1台しかデバイス持ってなくて全部スマホで管理するしかないんだね、可哀想wwwww
2019/02/19(火) 07:22:46.99ID:GG1nWWgn
クレカ不正利用されても戻るからいいって…
普通の人は不正利用自体されたくないよね
なんかこの人ピントがズレてる
普通の人は不正利用自体されたくないよね
なんかこの人ピントがズレてる
2019/02/19(火) 07:27:41.77ID:kO6DH0Ir
危機感が無いやつ多すぎで可哀想
簡単に対策できるのに
クレカの不正利用なんて無数にある
情報が漏れたのがAdGuardなのか店側の不正なのかなんて分からない
死蔵してるクレカで気付くのが遅くて手遅れというのもあるだろうね
そういえば百度に買収された有名だったファイラーは怪しいと言われながら情弱が噂だけで問題ないと言ってたが、同じネットワークの人にローカルファイルが丸見えになるというとが見つた
ロシアのアプリはどうなることやら
簡単に対策できるのに
クレカの不正利用なんて無数にある
情報が漏れたのがAdGuardなのか店側の不正なのかなんて分からない
死蔵してるクレカで気付くのが遅くて手遅れというのもあるだろうね
そういえば百度に買収された有名だったファイラーは怪しいと言われながら情弱が噂だけで問題ないと言ってたが、同じネットワークの人にローカルファイルが丸見えになるというとが見つた
ロシアのアプリはどうなることやら
2019/02/19(火) 07:39:55.75ID:oNkQSz6v
不正利用で戻す手続きが面倒だしな
使われたお店に自分で電話して不正利用の対応を求めたり
その期間の決済を1件づつ不正かどうか確認したりで
まる一日費やすことになる
使われたお店に自分で電話して不正利用の対応を求めたり
その期間の決済を1件づつ不正かどうか確認したりで
まる一日費やすことになる
2019/02/19(火) 07:46:24.18ID:IZspIFIV
糸電話最強
2019/02/19(火) 08:05:36.69ID:2QcC/aEd
>>410
このスレに、なにしに来てるの?
このスレに、なにしに来てるの?
2019/02/19(火) 08:29:25.06ID:a4UxPNrR
リスクを承知で設定してると言えば話は終わるのに
安全(問題ない)とか、https関係なくAdGuard使ってる時点で危険なのは同じとかhttpsのハイリスクを認めず必死になるから荒れている
Wikiに書かれてる通りに危険だけど性善説だけが安心材料
安全(問題ない)とか、https関係なくAdGuard使ってる時点で危険なのは同じとかhttpsのハイリスクを認めず必死になるから荒れている
Wikiに書かれてる通りに危険だけど性善説だけが安心材料
2019/02/19(火) 08:32:04.62ID:FcgA4M11
せめてID切り替えないでもらえないか
NG面倒だから
NG面倒だから
2019/02/19(火) 08:43:02.00ID:Dd3miJCq
ID:jZJRiGgq
ID:+icv5ici
ID:YX25uWWU
ID:kO6DH0Ir
ID:+icv5ici
ID:YX25uWWU
ID:kO6DH0Ir
2019/02/19(火) 08:55:41.41ID:CY1zmxXG
この一連の流れを見てHTTPSフィルタリングを使う決心がついたよ、ありがとう。
まず情報を抜かれる可能性が低い上に、抜かれてもピンポイントで日本の、関西の、自分が被害に遭う可能性も低そうだし、そもそも貧民だしw
海外ユーザーはHTTPSフィルタに対してどんな感じなんだろうね
案外、大雑把と言うか寛容そうだし
まず情報を抜かれる可能性が低い上に、抜かれてもピンポイントで日本の、関西の、自分が被害に遭う可能性も低そうだし、そもそも貧民だしw
海外ユーザーはHTTPSフィルタに対してどんな感じなんだろうね
案外、大雑把と言うか寛容そうだし
2019/02/19(火) 09:12:55.10ID:a4UxPNrR
2019/02/19(火) 10:11:48.13ID:3aI8ndYL
色々板見てきたけどどこで質問していいかわからんw
GoogleChromeでネット見てるとたまにこの「ホーム画面に追加する」っての出て、追加するとGoogleの通知でアプリとして追加されているんだけど、どうしたらこの通知消せるかな?
もしくは該当のスレあったら誘導おなしゃす
https://i.imgur.com/m0MyIQA.jpg
GoogleChromeでネット見てるとたまにこの「ホーム画面に追加する」っての出て、追加するとGoogleの通知でアプリとして追加されているんだけど、どうしたらこの通知消せるかな?
もしくは該当のスレあったら誘導おなしゃす
https://i.imgur.com/m0MyIQA.jpg
2019/02/19(火) 10:19:06.26ID:IhBA2zvp
>>419
ハヅキルーペが必要だな
ハヅキルーペが必要だな
2019/02/19(火) 10:30:27.42ID:rJFhFwGq
アプリと言うかショートカットみたいなもんだな。通知そのものは、chromeなら設定>サイトの設定>通知で削除できる。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 12:15:07.30ID:lL88QE4r423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 12:21:10.28ID:lL88QE4r 一応アフィカスのhttpsが云々言うのはwikiではもう対策してあって他のオープンソースの広告ブロックアプリを勧めればいい
広告ブロックの性能は若干落ちるが全部のコードが読める
ダウンロード元が信用出来ないなら自分でビルドすればいい
Windowsやらなんやらを平気で使ってる上に他のソースが非公開のゲームとかLineみたいなの入れてるような奴が安全性が云々とか言い出すのは今更何を言ってるんだかとは思うが
広告ブロックの性能は若干落ちるが全部のコードが読める
ダウンロード元が信用出来ないなら自分でビルドすればいい
Windowsやらなんやらを平気で使ってる上に他のソースが非公開のゲームとかLineみたいなの入れてるような奴が安全性が云々とか言い出すのは今更何を言ってるんだかとは思うが
2019/02/19(火) 12:26:24.26ID:1EFCpNhT
>>423
httpsを気にしてるのに提供会社がしらんところのゲームに決済情報入れるようなアホは居ないだろー
LINEについては金融にも参入する企業だから、下手なことして逃げられる規模じゃなくなってるしな
httpsを気にしてるのに提供会社がしらんところのゲームに決済情報入れるようなアホは居ないだろー
LINEについては金融にも参入する企業だから、下手なことして逃げられる規模じゃなくなってるしな
425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 12:27:55.90ID:lL88QE4r さらにギャーギャー騒ぐようならwireshark でも使ってログを出してやればいい
そしたら意味不明みたいな池沼のような騒ぎかたしかしか出来なくなる
そしたら意味不明みたいな池沼のような騒ぎかたしかしか出来なくなる
2019/02/19(火) 15:26:08.96ID:LL4SfHx5
ちょっと聞くけどこれの無料版入れとけばスマホのChromeでYouTube見た場合の広告ってブロックしてもらえるの?
2019/02/19(火) 15:26:57.23ID:AtekKII0
いいえ
2019/02/19(火) 15:30:12.09ID:aeAE8bqr
>>426
YouTube Vanced Edition
YouTube Vanced Edition
2019/02/19(火) 15:35:12.69ID:LL4SfHx5
なるほど、情報どうもです
2019/02/19(火) 16:58:15.97ID:NQ1muVvw
事故ならあるゾ(若葉マーク2敗)
2019/02/19(火) 17:05:54.09ID:0x3UHzpY
2019/02/19(火) 17:11:18.28ID:BZlZXmy2
わこは!(ガバッ!
2019/02/19(火) 17:43:15.53ID:xg3/VAJK
とりあえず、HTTPSオン、EVなんとかオフ、ブラックリストのみフィルタリングにしてみた
ほんの少しドメイン追加が面倒だけど、デフォのホワイトリスト全部チェックしてられないしドメインだけ見ても区別付けられないし、これで良いかな
良いよね
間違ってるかな?
ほんの少しドメイン追加が面倒だけど、デフォのホワイトリスト全部チェックしてられないしドメインだけ見ても区別付けられないし、これで良いかな
良いよね
間違ってるかな?
2019/02/19(火) 17:53:58.78ID:mmWB/ywH
2019/02/19(火) 18:18:15.12ID:xg3/VAJK
>>434
何分ぐらい見てたら良いの?
何分ぐらい見てたら良いの?
2019/02/19(火) 18:24:41.86ID:16wh1sXN
2019/02/19(火) 18:29:24.91ID:se9K9uwv
>>433
Wiki全部読め。30回くらい。
Wiki全部読め。30回くらい。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:30:08.23ID:K6fPKo0b かかりやすい人なら数分見てれば眠たくなります
2019/02/19(火) 18:31:57.86ID:xg3/VAJK
>>437
3つしか書いてないんだからどうせならこの場で教えてよ
3つしか書いてないんだからどうせならこの場で教えてよ
2019/02/19(火) 18:36:01.18ID:R4ANMkdJ
>>439
まず何故その3つにしたのかを考えろ
まず何故その3つにしたのかを考えろ
2019/02/19(火) 18:39:21.56ID:xg3/VAJK
2019/02/19(火) 18:42:13.62ID:xg3/VAJK
2019/02/19(火) 18:50:02.26ID:Jp/K856t
>>433
それでよい
それでよい
2019/02/19(火) 19:24:26.52ID:HHVrwVvn
日本は平和ボケというか、ネットに対するセキュリティ管理ちゃんとしてる奴が圧倒的に少ないからな。
2019/02/19(火) 19:48:34.46ID:E2LTNTkI
そもそもリテラシーがない
2019/02/19(火) 19:53:43.58ID:xg3/VAJK
2019/02/19(火) 19:57:38.80ID:xg3/VAJK
って言うかIDコロコロ変えてる同一人物臭ぇwwwww
2019/02/19(火) 20:00:14.04ID:gXs2mXnF
そんなに必死にならなくても
2019/02/19(火) 20:17:37.97ID:eJT1CwT+
無知であること、馬鹿であることをわざわざ晒しに来ないでいいのに
2019/02/19(火) 21:23:13.88ID:IlDrhsUi
バージョン3ってファイルパスからのフィルタ追加がしやすくなってんのね
安定版の時は自作フィルタのテキストファイルのパスをコピーして貼ってインポートしてたけど、ファイルから辿って登録出来るようになってて地味に感激
280メインで、なんJ拡張とかたまご、もち、クジラ、いちごとか、いろいろ試してみようかな
全部使うのは干渉しあったりするのかな
安定版の時は自作フィルタのテキストファイルのパスをコピーして貼ってインポートしてたけど、ファイルから辿って登録出来るようになってて地味に感激
280メインで、なんJ拡張とかたまご、もち、クジラ、いちごとか、いろいろ試してみようかな
全部使うのは干渉しあったりするのかな
2019/02/19(火) 21:26:20.77ID:RA0L6P0s
たまご系入れるなら280系は入れなくていいと思う、逆も然り
重複してるのは無駄だし不具合が起こる可能性もある
重複してるのは無駄だし不具合が起こる可能性もある
2019/02/19(火) 21:42:46.26ID:i+lEy2F7
そろそろ3入れるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
