【Amazon】FireTV Stick 22本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/25(火) 13:28:31.40ID:U9Moiy2K
現行モデル
Fire TV Stick
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/
Fire TV Stick 4K(2018年12月12発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/

前スレ
【Amazon】FireTV Stick 21本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1542408739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/04(金) 00:06:26.13ID:uQrIm0dk
>>252
てことは公式ページが間違ってるのか
にわかには信じられんな
2019/01/04(金) 00:09:28.42ID:17uu5N5e
>>253
Amazonビデオでしか機能しないし初期値では機能は有効になってないし、他は普通に60/50で出力されてるからじゃないかな?
2019/01/04(金) 00:16:57.52ID:uQrIm0dk
>>254
それは4Kでも同じだろ
4Kの方は24Hzの記載がある
2019/01/04(金) 00:28:31.05ID:17uu5N5e
>>255
厳密にはどういう判定で記載してるか知らんけど、一応そういう機能が4kモデルのFireTVにはある
無い非4kモデルのFireTVよりは2kテレビでも画質面では有利
2019/01/04(金) 07:36:18.82ID:9fvwuXYs
2kモデルでkodi入れて4kのmkv再生しようとしたら落ちるかフリーズする
4kモデル買ったら解決する?
2019/01/04(金) 09:09:00.59ID:MNJruslp
画質云々は、多少の差はあるかもしれないけど、正直どうでもいい
ただ、今までの経験上、配信サービス系のテレビ内蔵アプリって、
パナソニック、東芝、ソニー(非アンドロイド)、シャープ、例外なく動作が重いものしかなくて、使いたいとは思わない
アンドロイドアプリ対応のブラビアは、その辺どうなの?
2019/01/04(金) 09:15:48.37ID:2Ottfehm
テレビ内蔵アプリの話は他所でどうぞ
2019/01/04(金) 09:51:32.26ID:8mRX/OjL
>>257
fire tvのkodiはパワーもメモリも足りない
2019/01/04(金) 09:52:20.62ID:8mRX/OjL
kodi満足したければshield tvオヌヌメ
2019/01/04(金) 10:22:20.48ID:z7f6tACw
Netflix専用機だったPS3が逝ってしまったから買おうと思ってるんだけどヒートシンクとかいうやつは必須なの?
2019/01/04(金) 12:07:59.16ID:r46gePX+
>>262
新棒だけど真夏はどうなるか分からんが今の季節で動画見るだけなら必要ないレベルだよ
2019/01/04(金) 12:11:35.71ID:21FB+NM5
4Kスティックを新棒と言ってる人と、2代目スティックを新棒と言ってる人がいてややこしい
2019/01/04(金) 12:24:42.45ID:KhZIDGMd
>>264
旧棒だろ
2019/01/04(金) 12:54:04.32ID:17uu5N5e
非4kスティックを貧棒と纏めてしまい、4kスティックを新棒
2019/01/04(金) 13:10:41.36ID:0RwSJ7Sw
貧棒と富棒
2019/01/04(金) 13:27:40.90ID:mJUddZJE
大きく値段差ある訳でもないし

老棒と新棒でよくね
2019/01/04(金) 13:29:26.09ID:7+hYNUwQ
旧棒
新棒
ケー棒
2019/01/04(金) 13:30:50.76ID:17uu5N5e
価格差ではなくわざわざショボい方を買ってしまうセコさかな
2kテレビだから4kは必要ないとか言って廉価モデル買っちゃうみたいな
挙句低画質とか文句つけるおかしな子も居るし
2019/01/04(金) 13:40:15.43ID:7+hYNUwQ
一棒
ニ棒
三棒
2019/01/04(金) 14:16:04.29ID:8cUro/BZ
>>270
買わない理由を探して熱心に話して自分を納得させるみたいな

頭の中だけで言ってればいいのに他人にまで俺の主張を認めろよと言ってくる
2019/01/04(金) 14:22:48.36ID:mJUddZJE
初代はさすがにもう産廃
2019/01/04(金) 14:32:04.31ID:17uu5N5e
>>272
本当に納得して買ってるぶんには良いのだけどね
価格や性能機能面には触れずに2k4kで相談してくる人に安易に2kを勧めちゃう人もいるし
2019/01/04(金) 14:34:43.97ID:zDE/aIE2
>>273
普通に使えるけど
2019/01/04(金) 14:37:24.86ID:D+m5bORD
>>260
そっかー、4k買う前に教えてもらってよかった
イーサネットアダプターまで買っちゃったよ
PS3がmkvはトランスコードしないと再生出来ないからこれで解決ウヒヒと思ってたけど甘かったよ
ちなみにm2tsやmkvやなんやと再生して弄ってたらkodiで温度見れるけど77℃くらいになってたよ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:20:48.10ID:tlJYjN3n
>>265
何言ってんだよおまえは
旧棒は初代とStickでしょ
2019/01/04(金) 15:29:23.04ID:BMkpZ81v
>>262
様子見しつつ必要なら後々考える、でいいと思うよ。個人的には不要かなと思ってる。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:02.44ID:tlJYjN3n
>>269
旧棒
新棒
四千棒
2019/01/04(金) 17:30:11.96ID:2Ottfehm
>>262
おもちゃみたいなヒートシンクを外装に貼り付けても放熱の助けにはならないよ
2019/01/04(金) 17:36:16.95ID:7gMipBYv
普通に4K棒でおk

旧棒
新棒
4K棒
2019/01/04(金) 18:27:05.93ID:ZIjnxJiN
4K棒、リモコン押してから1秒強ラグがある
のは、回線速度のせいなのか?
2019/01/04(金) 18:43:26.09ID:5K3BL93U
4k棒のが間違いがなくてエエと思います
2019/01/04(金) 19:41:31.25ID:owsUxxC4
一回でもPCサイトに設定するの忘れると頑なにはじくようになるんだよ>CloudKindle
やってられんわ
2019/01/04(金) 19:51:42.88ID:VkrZscsK
クッキー消したりサイトデータ消したりしても駄目?
2019/01/04(金) 20:25:05.93ID:YcRlhOgJ
テレビを今年買い換えようと思ってるのですが、ネットテレビは配信側の規格変更があると
見れなくなるので今のAmazonファイヤーを使った方が良いと言うような話を5chで見ました。
規格が変更になった事というのはHULUやアマゾンプレミアムであったのですか?
2019/01/04(金) 20:37:22.56ID:17uu5N5e
>>286
今のところ内蔵のブラウザが古いものからHTML5に変わった頃に古いテレビで見れなくなった
配信サービス側が特定の古いテレビやゲーム機の配信を廃止したことならある
2019/01/04(金) 20:43:42.38ID:YcRlhOgJ
>>287
お答えありがとうございます。古いテレビと言うことだと思います。うちのテレビなんかUSBポートも無いし
10年15年は使いたいのでアマゾンファイヤーを使い倒して古くなったらアマゾンファイヤーを買い換えて
対応しようかと考え中です。
2019/01/04(金) 20:44:07.15ID:IMP3Z+2o
>>286
ネットサービス側の仕様変更にテレビ内蔵アプリがアップデートで対応できなくなる=事実上使えなくなる危険性のことを言ってるんだと思うよ。

外部機器も多少はその可能性あるけどテレビ内蔵アプリよりはマシだろう、という話かと。

他には単純にメーカーとサービス間の契約終了とかも。一例
https://www.sony.jp/bravia/info2/20170831.html
2019/01/04(金) 20:56:44.37ID:YcRlhOgJ
>>289
ありがとうございます。確かに電気の世界は日進月歩だけど5〜10万する買い物で使えなくなると言うのは
辛いです。今の候補はパナソニックのTH-32ES500-WかTH-32F300ですが、HDMI端子が2個とUSBポートが1個
ですが、全てのポートを使ってもいいからアマゾンファイヤーを利用してF300を買おうかと思いました。
2019/01/04(金) 20:59:02.89ID:8cUro/BZ
>>286
最近のテレビについてるやつはandroidみたいなのが入ってて
昔のメーカー独自のYoutubeアプリみたいなのはおそらく無い
だから見れなくなる可能性はほとんどないと思う
2019/01/04(金) 21:05:56.05ID:IMP3Z+2o
>>290
うん、いいんでないかい。
最悪、将来Fireが古くなって未対応になってもテレビを買い換えるよりはダメージ少ないよね。きっと数千円だろうし。
2019/01/04(金) 21:10:39.41ID:YcRlhOgJ
>>291
そうなんですか、ありがとうございます。ただ、メーカーに問い合わせたところ
ES500の方はアベマTVに対応してないので飛びつけなかったのです。
ただ、ES500にした方がリモコンが一つ減って楽なんですが・・・迷います。
2019/01/04(金) 21:14:55.13ID:YcRlhOgJ
>>292
ええ、そうなんですよね。ファイヤーに関しては値段分はもう使った気もします。
買い替え時に4K対応にしても良いし、損はないかなと。
2019/01/04(金) 22:58:57.05ID:rulaNRFr
結局その魔改造androidの更新がなくなると同じことになるんじゃないの
2019/01/05(土) 00:39:14.91ID:jOgnnex3
新々棒!
2019/01/05(土) 04:57:29.83ID:wacsl65u
Skypeみたいにテレビのサポート終了とかもあるからな
2019/01/05(土) 10:08:02.71ID:/ycXNvaZ
まあ結局この手の機器は買い替え前提だからだった安い方がいいだろうって事で
棒が一番安くてバックもAmazonだから安心ってのはある
2019/01/05(土) 11:23:51.64ID:vt73ZI7G
最新のスマートテレビは知らんけど俺のはモッサリで操作性悪いしテレビ録画中は使えないとか色々あったな
2019/01/05(土) 11:28:07.61ID:jOgnnex3
電池切れに気付かず動かなくなったときすげー焦ったからもう一台予備に買っといた
保証期間過ぎてから壊れるリスクあるけど
2019/01/05(土) 11:31:19.78ID:nta6vlae
スリープ明けにホームに戻る仕様なんとかならないでしょうか?
以前はこうじゃなかったのに
2019/01/05(土) 11:35:13.62ID:TD87vrgi
>>301
なったときここに書き込んだけど誰も反応なくて困ってるの自分だけかと思ってた
操作アクション増えて面倒だよね
2019/01/05(土) 12:29:53.66ID:vjKmtFTL
>>299
最新BDレコでもタイムシフトチャンネルギリまで使ってると尼に限らずネットアプリ使うと
2チャンネルくらい録画が停止するよ
2019/01/05(土) 14:29:10.84ID:JZgVk/U7
>>301
新しい仕様でもとに戻す予定なしとの事
2019/01/05(土) 15:25:46.03ID:MOo5nbUh
みんなアプリのリモコン使わないの?
便利よ
dtsに対応しないかな
2019/01/05(土) 16:22:42.44ID:dnDXQO+M
みんなTVのリモコン使わないの?
便利よ
ホームボタンに対応しないかな
2019/01/05(土) 16:56:53.14ID:MOo5nbUh
しばくぞ
2019/01/05(土) 17:04:29.00ID:LrmiexBT
よろしくお願いします!
2019/01/05(土) 18:43:07.08ID:qhcY/XLk
>>306
今ひとつキーアサインが分からないから…

全部のボタン対応していたら良いのだが…
2019/01/05(土) 18:50:47.76ID:FsmqyNuJ
いやそれでも棒のリモコンカチカチするよりも
テレビのゴム製のリモコンプニプニした方が壊れにくい感が良い
2019/01/05(土) 18:59:37.86ID:70Ovxskk
リモコンはカチカチうるさいよな
2019/01/05(土) 19:22:59.62ID:nTpKMn4B
リモコンがなんたらかんたらグダグダ言ってないで俺の股間握ってりゃいいんだよ
収納はお前らの膣でOK
2019/01/05(土) 19:27:17.32ID:iKOB7i4U
あー、ボタンの感触の話は分かる。
つかテレビのリモコンてよく出来てるよね。
2019/01/06(日) 02:09:30.32ID:6aUNIOwy
電池の蓋が開かねー
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 02:13:14.57ID:sC3cPbQ6
アベマtv見てたら6分くらいしたら止まるんですが、こういうもんなんですか?それともネット環境の問題?
2019/01/06(日) 02:18:52.38ID:w977PWKF
AbemaTV切れたこと無いな
おま環としか言いようない
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 02:27:17.26ID:sC3cPbQ6
>>316
ありがとうございます。やっぱり環境ですかねぇ。こういうのはどうしようもないんでしょうか?
2019/01/06(日) 04:08:07.89ID:DW2IupNu
定期的にリモコンの蓋が開けられないお猿さんわくよな…
2019/01/06(日) 04:29:39.67ID:iwxvP4n2
>>318
8代続いている我が家の金庫を開けて下され!
2019/01/06(日) 05:10:09.35ID:3ChKEubW
あーいあい♪(ぁ-ぃぁ-ぃ♪)
あーいあい♪(ぁ-ぃぁ-ぃ♪)
おさーるさーんだよー♪
2019/01/06(日) 05:45:15.21ID:Bu+QZXY4
>>317
そんなのは聞いたことがない
回線かルーターやな
2019/01/06(日) 09:48:00.63ID:pVDKvHjG
>>317
WiFiで5GHz帯を使ってるなら2.4GHz帯やEthernetアダプタ買って有線接続にしてみるとか。5GHz帯はFireTV側が使えないチャンネルがあるので不安定になることがある。
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 11:06:59.24ID:sC3cPbQ6
みなさんありがとうございます。参考にします。
2019/01/06(日) 12:52:10.03ID:Su02bGSJ
リモコン効かなくなったと思ったけど
電池を一度外して入れ直したら復活
2019/01/06(日) 13:09:38.19ID:oMtsTvVD
端子が酸化し始めてるとか?
2019/01/06(日) 13:37:12.34ID:4y6EFE4V
寒くて電池の電圧降下しただけかと
電池握って復活
2019/01/06(日) 13:42:11.70ID:jlAJnDvY
前電源がつかなくなって焦ったが単にUSBアダプタとUSBケーブルが緩かっただけだった
そんなに緩く入れたつもりもないけど少し使ってると抜けてきたりするのかこれ?
2019/01/06(日) 14:12:00.18ID:xaFp7X23
>>322
そうなの?どのチャンネル?
2019/01/06(日) 14:18:51.90ID:5so/YbDi
>>328
ggrks
2019/01/06(日) 14:42:53.91ID:Rzu/pcwQ
>>69
やれるよ
2019/01/06(日) 14:44:02.58ID:Rzu/pcwQ
プライムの吹替はきっちり分けて欲しい
認識悪いし
洋ドラの吹替を探しやすくして欲しい
2019/01/06(日) 14:52:37.45ID:xaFp7X23
>>329
ぐぐった。
今まで5GHzのほうが接続が不安定なのなんでかなーと思ってたのよ
ありがとう
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 16:16:44.09ID:zQCb9ew9
これシャットダウンしたければ電源引っこ抜くしかない?
問題出ない?
2019/01/06(日) 16:20:10.55ID:M94A3O1F
KODIの2倍早再生で音声は出せるの?
2019/01/06(日) 16:28:42.43ID:LHZzQhoc
>>333
ない
2019/01/06(日) 16:45:30.98ID:b4sjZKQ3
これ>>301のせいで残り五分とかで一時停止したときにホームに戻されると
視聴完了と判断されてまた頭から再生されるんだよね
残り時間気にしながら視聴しなきゃらんからめんどくせえ
2019/01/06(日) 17:00:43.34ID:Hmw3J2kL
>>334
1.5倍までしか出来ないけど出るよ
2019/01/06(日) 18:25:33.05ID:9vsR/u1F
>>330
インストールはできましたけど、Stickじゃできない?
コントローラー買うしかないのか
2019/01/06(日) 18:32:40.54ID:33iU0wDO
>>337
1.5倍で検索したら出てきたd
2019/01/06(日) 20:15:29.36ID:BWc4i5o7
アレクサとしりとりやったけど、めちゃくちゃ強い。
2019/01/06(日) 20:23:41.45ID:Rzu/pcwQ
>>338
できるよ
2019/01/06(日) 20:24:14.55ID:Rzu/pcwQ
>>338
つーか
やればわかるだろ
2019/01/06(日) 22:48:49.84ID:50JgsIiK
フォーKスティック、リモコンラグありますか?
2019/01/06(日) 22:53:17.75ID:LHZzQhoc
何だ?何言ってるんだ?
2019/01/06(日) 23:31:38.76ID:xaFp7X23
AirPlayやchromecastでiPhoneからローカルに保存した動画を再生させる際、時間送りがなぜかできないことでこの連休頭を悩ませていたが、付属のリモコンを使えば解決することがわかった。
矢印ボタンを押した際にtv画面上に表示される早送りボタンを押せば10秒送りができる!

これで嫌いなシーンを手軽に飛ばしながら大画面で動画が見られるぞ…連休最後にして最大の成果である。
2019/01/07(月) 11:13:06.13ID:P6itxNy4
firetvでボリューム調節したいのだけどどうすればいい?
pcのモニタにつなげて音だけスピーカーに取り出してます。スピーカー側で音量調節できないので困ってます
2019/01/07(月) 11:30:21.25ID:LHFxkgzd
スピーカーって言ってるからbluetooth接続かな
bluetoothレシーバーやポータブルアンプに音量調整できるのがあるからそれを間に挿れるとか、たいした事ないスピーカーなら音量調整付きの新しいbluetoothスピーカー買うとかだね
俺は持ってるスピーカーでもbluetooth受けれるのだけど、未使用状態で放置するとスリープしちゃうんでわざわざ間にレシーバー挿れたよ
2019/01/07(月) 11:53:15.51ID:P6itxNy4
>>347
普通の銅線のスピーカーです。モニタにヘッドフォンジャックがあるのでそこにつなげてるのですが
モニタにもスピーカーにも音量調節がないので。。。
2019/01/07(月) 11:55:04.60ID:7bFjGG3X
ハードウェアで音量調節は無理だよ
途中にアンプかまさないといけない
2019/01/07(月) 12:05:45.19ID:V4f9ZZ/5
>>348
https://www.fostex.jp/products/pc-1e/
こういうの挟めば調節出来る
2019/01/07(月) 12:19:44.33ID:LHFxkgzd
>>348
俺は手元で音量調節しやすい、これをスピーカーとの間に挿れて使ってる
TaoTronics-Bluetooth-15時間連続再生-CVC6-0ノイズキャンセニングマイク内蔵-TT-BR009

もちろんbluetooth内蔵、音量調整できるスピーカーに買い替えるとかでも良い
2019/01/07(月) 12:20:34.91ID:xdUZClwT
>>345
iPhone撮影の4K動画も4Kで再生できてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況