【Amazon】FireTV Stick 22本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/25(火) 13:28:31.40ID:U9Moiy2K
現行モデル
Fire TV Stick
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/
Fire TV Stick 4K(2018年12月12発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/

前スレ
【Amazon】FireTV Stick 21本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1542408739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/31(月) 21:20:22.78ID:nNMAPotN
>>133
普通のは見れてる
外部プレーヤーみたいな動画のやつは止まって見れない
2018/12/31(月) 21:42:22.82ID:pcw6J0bn
フジのは見れないね
2019/01/01(火) 04:59:16.75ID:H+x/+wFa
まともにストリーミングも出来ないジャパニーズテレビ局
2019/01/01(火) 10:43:49.23ID:R/E6jrNX
>>167
早く国に帰りなさい
2019/01/01(火) 11:28:59.22ID:39Hd5ebz
>>168
左巻きテレビ局を擁護しなくてもいいじゃん
2019/01/01(火) 14:39:59.81ID:/8AA6GUc
amazonの初売りにfire tv stick 4kの割引あるかなあ
2019/01/01(火) 14:57:33.43ID:7qnVBXUc
airreceiverインストールするかな?
2019/01/01(火) 15:30:57.11ID:sGJc78cC
地上波の違法動画リンクまとめサイトはでかい広告で使い物にならないのかね
2019/01/01(火) 15:38:41.50ID:+Dn6iWKb
stick、アベマだけビデオ視聴で1.3倍とか1.7倍再生できるけど…
YouTube、GyaOは等速再生しかできないPCから見ると時変速再生で見てるから
等速しかできないの不便なんだけどこれYouTubeとGyaO変速再生できる方法ないの?
2019/01/02(水) 10:44:11.68ID:/fEJGS/O
ChromeとかFirefoxだとVideo Speed Controllerってので主な動画サイトの再生速度変更できるみたいだけど…
stickに入ってるFirefoxにVideo Speed Controllerのアドオンを入れて使えないの?
2019/01/02(水) 11:00:38.68ID:EG6juLeD
使えない
普通にandroid版をいれたら使えるがリモコン不可

TVBOXで倍速再生は基本あきらめたほうがいいよ
普通にPCつないでFirefoxとかをうつして倍速再生させたらいい
2019/01/02(水) 11:04:11.96ID:4ptLQVbW
smart YouTube使えばYouTubeに関しては出来るよ
2019/01/02(水) 13:20:28.72ID:9F1judfj
>>174
スマホからchromeコピーしてpc版サイトに設定すれば出来るけどマウス操作になるね
2019/01/02(水) 15:48:30.78ID:/fEJGS/O
そうなんかGyaOとYouTubeを変速再生させたいだけなのに結構面倒なんだな…
一番いいのは公式アプリで対応する事だけど対応してくれねーかな…
アベマビデオは変速再生できるのにな…stickで
2019/01/02(水) 16:20:36.98ID:MI1OZUGs
Kindle本見る方法ないのかなあ
無理やりKindleアプリ入れても動かなかった
2019/01/02(水) 16:31:22.01ID:pkM4D/jR
epubに変換(適当)
2019/01/02(水) 16:37:10.33ID:bqFNgOs5
ワロタ
https://i.imgur.com/Iw6vYAa.jpg
2019/01/02(水) 16:48:02.03ID:9F1judfj
>>179
chromeいれてpcに設定すれば
マンガ本棚からストリーミングで読める
たぶん漫画だけかな
文字の本はAlexaが読んでくれない?
2019/01/02(水) 18:24:55.22ID:aJ0E+RPH
4k棒のセール無いんか?
2019/01/02(水) 19:01:51.92ID:OoJAbGyx
持ってないエアプだけど
ブラウザ経由でkindle cloud reader開けば読めそう
2019/01/02(水) 19:35:40.14ID:zEmm9l43
無知ですまんが発熱すごいとかのレビュー多いけどヒートシンクも買った方がいい?
500円ぐらいのやつでも効果あります?
2019/01/02(水) 20:02:28.47ID:nv9DRiSS
新棒は要らん
4Kは知らん
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:38:57.22ID:PzoAmHdD
去年の初売パターンだと、また1500円オフきそうですよね。

無線キーボードと無線マウス同時に使用できますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 22:07:47.29ID:A3UBJrtk
もう初売りしてるよね?
2019/01/02(水) 22:13:22.63ID:T8g/BNnI
包茎棒安くなってないじゃん
2019/01/02(水) 22:22:19.11ID:s5gzsgSs
有線LANユニット、旧型FireTVstickでも使える?
2019/01/02(水) 22:24:08.72ID:/TxPznvW
>>190
初代以外は使える
2019/01/02(水) 22:27:51.07ID:s5gzsgSs
マジか、初代持ちだから無理だなー。
新型か4K新型に買い換えるか...
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:41:28.88ID:G7YB8LrA
おい!なんで新棒安くなっとらんのだ
ちくしょー
2019/01/03(木) 05:29:52.05ID:gBlV2fj9
すっげー今さらだけどこれ凄いな
昔のプラズマテレビでも最近のAndroidTVとほぼ同様のこと出来て感動
早く買えば良かったわマジで
Amazonすげーなほんとに
2019/01/03(木) 07:48:35.01ID:Mmz6vMeU
>>194
なかなかの周回遅れだが・・・オメデトウ
次は布教活動あるのみだ
2019/01/03(木) 09:40:53.93ID:oqGYdQp4
逆に言うと、スマートテレビってかなりぼってるな。
2019/01/03(木) 09:49:35.16ID:hNmSMc8K
この手のデバイス知ってる人にはスマートテレビは必要ないだろうな
2019/01/03(木) 10:11:56.68ID:51azfoD2
見れればなんでもいいって人にはそうだろうね
2019/01/03(木) 10:18:11.47ID:TX8bzckV
>>198
実際にはスマートテレビの方が優れているとでも言いたげだな
2019/01/03(木) 10:53:57.43ID:ENkYAzzy
spotifyのアプリ使いにくいな
2019/01/03(木) 11:06:45.43ID:bBq3UT78
>>198
詳しく
2019/01/03(木) 11:34:24.70ID:yDg1bqry
4k stickは日本の4k tvに比べて絵がキレイじゃないって言いたいんじゃないの?
2019/01/03(木) 12:22:27.61ID:51azfoD2
>>199,201
ブラビアの方がずっと画質は良いだろ
ノイズリダクションがない棒とは雲泥の差
2019/01/03(木) 12:23:42.07ID:az9EIh2p
頭悪そう
2019/01/03(木) 12:29:42.53ID:51azfoD2
>>204
お前は頭だけじゃなく目も悪そうだな
2019/01/03(木) 12:32:16.34ID:bBq3UT78
>>203
そのノイズリダクションは、BRAVIAのスマートテレビ機能で見るAmazonプライムビデオにも有効なの?
2019/01/03(木) 12:34:08.15ID:HtHY9vts
買っちまったんだから自我を保つ為にも言わせておいてやろうずスレチすまん
2019/01/03(木) 12:46:56.63ID:tbpa/dBu
PS4もそうだけどdts対応して欲しい
2019/01/03(木) 12:50:10.62ID:/eQ2oCNl
>>205
ムキになるな
2019/01/03(木) 12:57:44.89ID:TX8bzckV
>>203
高画質化技術は外部入力からの映像にも有効だろ
2019/01/03(木) 13:27:56.51ID:51azfoD2
>>210
有効だけど効きが違うだろ
品質の悪い8ビットRGBに変換された後ではできることは限られる
2019/01/03(木) 13:59:34.27ID:bBq3UT78
ダメだこいつ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:13:25.44ID:gflIqdL5
前はできたのにミラーリングできなくなった
スマホ3台 FireTV Stick2本で試しても接続の画面までは行くけど、できませんでした ってなってダメ
1ヶ月ぐらい前は同じものでできてたのに原因がわからない
誰が原因を教えて
2019/01/03(木) 14:18:28.64ID:jothLtBO
>>212
難しくて理解できなかったか
かわいそう
2019/01/03(木) 14:22:30.88ID:19yEtYnH
Fire TV Stickをスリープにした後、ディスプレイがスタンバイ状態に入らないのですが、
これは仕様ですか?

通常、PCの電源を切ったときには、しばらくしてディスプレイがスタンバイ状態に
なるかと思います。そういう状態にしたいのですが、画面が明るいままです。
複数のディスプレイで試してみましたが状況は変わりませんでした。
設定などがあるようでしたらご教示ください。
2019/01/03(木) 15:10:44.92ID:VmJG7Gvb
TV Stick使って気がついたのはいつも長押しでスリープにしてるだけど
実際本当にスリープになってるのか気になるわなスリープにした直後はテレビ画面が真っ暗になってスリープになってるだけど
テレビのHDMIの入力に合わせるとすぐに明るいままだし真っ暗から明るくなる所を見れないくらい瞬時についてるのか
それともスリープがなんらかの原因で切れてつけっぱなのかよくわからn
ワンテンポ遅くして欲しい
2019/01/03(木) 15:44:22.79ID:bBq3UT78
>>214
は?
2019/01/03(木) 15:47:19.64ID:5nuzwybp
8ビットRGBなんてのは4kモデルには関係ない
2019/01/03(木) 15:48:39.46ID:5nuzwybp
>>215
スリープと言っても真っ黒な画面垂れ流しにしてるだけなのでHDMIの信号検知して電源オフにするディスプレイには合わないねん
2019/01/03(木) 16:18:28.02ID:TX8bzckV
>>211
>品質の悪い8ビットRGBに変換された後
ダメだこりゃ
そこまで言い切るなら、根拠となるソース(資料)でもあるんだろうな
オレが無知だったのなら素直に謝るから、教えてくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 16:19:14.96ID:IfTuSzA/
>>216
テレビのリモコンを操作すれば、fireTVも反応して立ち上がる
だからスリープさせても意味がない
2019/01/03(木) 16:31:47.86ID:hhPlrXdC
>>220
ソースw
バンディングノイズでggrks
2019/01/03(木) 16:42:19.64ID:bBq3UT78
>>220
相手すんのやめよう。話が通じないっぽいしそもそもやつは前提を間違えてる気がするからこれ以上は不毛なだけだと思う。あと、レスの返し方を見てもまともな資料を示せるとはとても思えないよ。
2019/01/03(木) 16:56:39.06ID:EYaZx0kc
もうすぐID:51azfoD2が勝利宣言して逃げそう
2019/01/03(木) 17:12:24.46ID:TX8bzckV
>>222
そういう問題じゃなくて、
FireTVStickからの映像は8ビットRGBに変換された後に映像処理されてて、
ブラビア内蔵アプリからの映像はそうではないっていうことの根拠だよ
2019/01/03(木) 17:26:28.37ID:hhPlrXdC
>>225
なんだそんなことか
YUV系の処理が主なテレビで一度RGBに変換なんてするわけないだろ
少しは考えて物を言え
2019/01/03(木) 17:52:32.18ID:TX8bzckV
>>226
>>221 はオマエじゃないのか??
2019/01/03(木) 17:53:26.16ID:TX8bzckV
間違えた
>>226
>>211 はオマエじゃないのか??
2019/01/03(木) 17:58:13.69ID:GruNa6xG
電池減るの早いからエネループぽちったわ(´・ω・`)
2019/01/03(木) 18:06:09.21ID:hhPlrXdC
>>228
落ち着けよw
そうだがそれがどうした?
2019/01/03(木) 18:10:39.68ID:/eQ2oCNl
今日も罵り合い
兄弟ゲンカみたい
2019/01/03(木) 18:41:08.76ID:VmJG7Gvb
テレビだけでネット動画が見れるのは便利だけどテレビのサポートはすぐ切られて見れなくなるからな
だからと言ってその度にテレビを買い換えるわけにもいかんしなだからstickくらいが丁度いい
2019/01/03(木) 18:48:46.98ID:gBlV2fj9
>>195
ありがとう
いまいち何が出来るのか意味が分からなかったんだよな
primeに入ったからどんなもんかと試しで買ってみたらそういうことかって感じ
平成に近い昭和生まれでも情報ネットワークに大分ついていけてない
2019/01/03(木) 20:03:41.28ID:TX8bzckV
>>230
Fire TV Stick 4Kからの映像は、RGBでテレビに送られてねえよ(そういう設定もできるが)
他のStickは知らね
2019/01/03(木) 20:10:57.60ID:hhPlrXdC
>>234
おれは逆に4Kは知らん
てか4K棒でも1080pで出せばRGBなんじゃねえの
そもそもなんで4Kの話してんだよ
発端の>>194が4K出力なんかしてるわけねえだろ
2019/01/03(木) 20:31:56.69ID:NjLl8g25
https://oyakunitato.com/amazonprimevideo/
ここのリストからちょろちょろ拾って観てるわ
2019/01/03(木) 20:51:40.38ID:19yEtYnH
>>219
お返事ありがとうございます。
やはりHDMIの信号が出ている状態なのですね。
しばらくの間はディスプレイの電源をオフにするか、
Stick本体を引き抜くかで対応します。
2019/01/03(木) 20:59:58.58ID:tPBPl8jg
Avgleのキャスト方法ってない?
端末はiOSかWindowsならどっちでもいいので、知ってる人いたら教えてください
2019/01/03(木) 21:11:39.94ID:/eQ2oCNl
その精液まみれの手でFireTVリモコンを触ってんじゃねえよ
2019/01/03(木) 21:19:44.29ID:tPBPl8jg
>>239
知ってるなら教えてくれよ、頼む。じいちゃん死にそうなんだわ…
2019/01/03(木) 21:30:04.28ID:/eQ2oCNl
じいちゃんが死にそう?そりゃあ大変だ
ご年配の方のおかげで俺たちは楽出来るんだ
ありがたやありがたや

Avgleを見るには
2019/01/03(木) 23:01:04.04ID:5nuzwybp
>>235
4kモデルのFIRETVシリーズには最大12ビット
RGBもしくはYUVで出力を選択出来る
2kモードでもね

持ってないものまで憶測で偉そうに語らないように
2019/01/03(木) 23:04:46.12ID:hhPlrXdC
>>242
それはすまんかった
で、それは4:2:0で出せるの?
2019/01/03(木) 23:08:25.28ID:5nuzwybp
>>243
出せる出せる
非4kモデルは設定がなく君の言うように8ビットRGBだけどね
型遅れのロートルポンコツ基準にしないでくれ
2019/01/03(木) 23:25:36.99ID:hhPlrXdC
>>244
へぇそうなんだ
それならテレビの高画質エンジンもそれなりに使えるかもね
ちなみに1080p/YUV4:2:0/24Hzでも出せる?
2019/01/03(木) 23:37:17.10ID:5nuzwybp
>>245
24Hzがよくわからないが24fpsのこと?
アマプラの映像ソースで24fpsの作品は自動フレームレート調整機能をオンにして、テレビ側に24fpsでのオート切り替え機能があるなら24fpsモードに切り替わってるけど?
2019/01/03(木) 23:39:57.59ID:5nuzwybp
2K/4kで区別してる人が多いけど、機能の有無が結構あるから別物と思ったほうが良いよ
テレビが2kだからって4kモデルは必要ないとか言ってる人多いけど、画質結構違うし
2019/01/03(木) 23:47:47.25ID:hhPlrXdC
>>246
そう24fps
でもほんとに?
4K棒のページには
>60/50Hz、1080pまたは720p対応
と書いてあるんだが
2019/01/03(木) 23:50:41.94ID:5nuzwybp
>>248
正確なところは知らないがソースが24fpsのものは自動フレームレート調整機能でテレビ側のオート24fpsで切り替わってる
テレビ側が24fpsの入力があった時だけ切り替わるので一応なっていると思うけど?
2019/01/03(木) 23:55:51.82ID:5nuzwybp
自動フレームレート調整って他社の配信サービスだと機能しないのが難点
自社のAmazonビデオでは機能するけど他社配信アプリだと駄目だったりしてちぐはぐなので切ってるけどねw
2019/01/04(金) 00:02:49.88ID:uQrIm0dk
>>249
おれが言ってるのは24fpsになるのは4K出力のときだけなんじゃないのかってこと
じゃなきゃ>>248のような記載はしないと思うんだが
さらに一応言っておくと>>235もその記載があったからでテキトーに言ったわけじゃないぞ
2019/01/04(金) 00:04:08.61ID:17uu5N5e
>>251
2kテレビで確認してるよ
2019/01/04(金) 00:06:26.13ID:uQrIm0dk
>>252
てことは公式ページが間違ってるのか
にわかには信じられんな
2019/01/04(金) 00:09:28.42ID:17uu5N5e
>>253
Amazonビデオでしか機能しないし初期値では機能は有効になってないし、他は普通に60/50で出力されてるからじゃないかな?
2019/01/04(金) 00:16:57.52ID:uQrIm0dk
>>254
それは4Kでも同じだろ
4Kの方は24Hzの記載がある
2019/01/04(金) 00:28:31.05ID:17uu5N5e
>>255
厳密にはどういう判定で記載してるか知らんけど、一応そういう機能が4kモデルのFireTVにはある
無い非4kモデルのFireTVよりは2kテレビでも画質面では有利
2019/01/04(金) 07:36:18.82ID:9fvwuXYs
2kモデルでkodi入れて4kのmkv再生しようとしたら落ちるかフリーズする
4kモデル買ったら解決する?
2019/01/04(金) 09:09:00.59ID:MNJruslp
画質云々は、多少の差はあるかもしれないけど、正直どうでもいい
ただ、今までの経験上、配信サービス系のテレビ内蔵アプリって、
パナソニック、東芝、ソニー(非アンドロイド)、シャープ、例外なく動作が重いものしかなくて、使いたいとは思わない
アンドロイドアプリ対応のブラビアは、その辺どうなの?
2019/01/04(金) 09:15:48.37ID:2Ottfehm
テレビ内蔵アプリの話は他所でどうぞ
2019/01/04(金) 09:51:32.26ID:8mRX/OjL
>>257
fire tvのkodiはパワーもメモリも足りない
2019/01/04(金) 09:52:20.62ID:8mRX/OjL
kodi満足したければshield tvオヌヌメ
2019/01/04(金) 10:22:20.48ID:z7f6tACw
Netflix専用機だったPS3が逝ってしまったから買おうと思ってるんだけどヒートシンクとかいうやつは必須なの?
2019/01/04(金) 12:07:59.16ID:r46gePX+
>>262
新棒だけど真夏はどうなるか分からんが今の季節で動画見るだけなら必要ないレベルだよ
2019/01/04(金) 12:11:35.71ID:21FB+NM5
4Kスティックを新棒と言ってる人と、2代目スティックを新棒と言ってる人がいてややこしい
2019/01/04(金) 12:24:42.45ID:KhZIDGMd
>>264
旧棒だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。