2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa62-4pwD)
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/05(火) 18:16:47.71ID:2KtfRy1xM >>587
クレーム多くないとちゃんと報告上がらなそうだからね
クレーム多くないとちゃんと報告上がらなそうだからね
589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 18:51:07.07ID:Nmj90ZSna >>588
そうなんですよ・・・
自分の経験ではやっぱりサポセンの一介のオペレータは結構いい加減で、問い合わせ履歴を残すこと自体忘れたり
内容を理解せずに全然違う履歴にしちゃったり、受付日時を全く別にしちゃったり、何度もやられてるので・・・
出来ればサポセンの偉い人まで取り次いで貰ってってやらないと結構取りこぼすんですよ
これは、auは大きい会社だから大丈夫とか、UQ本家だからしっかりしてるとかではなく、小さい会社全く同じ
かと言ってこちらが強く出て何度も電話するとクレーマー扱いされ、お客様相談室扱いにされたり(苦笑)
下手したら小規模な会社の方がまともだったり・・・
なので、数打ちゃあたる方式じゃないとなかなかって感じ。だと思うんです。
そうなんですよ・・・
自分の経験ではやっぱりサポセンの一介のオペレータは結構いい加減で、問い合わせ履歴を残すこと自体忘れたり
内容を理解せずに全然違う履歴にしちゃったり、受付日時を全く別にしちゃったり、何度もやられてるので・・・
出来ればサポセンの偉い人まで取り次いで貰ってってやらないと結構取りこぼすんですよ
これは、auは大きい会社だから大丈夫とか、UQ本家だからしっかりしてるとかではなく、小さい会社全く同じ
かと言ってこちらが強く出て何度も電話するとクレーマー扱いされ、お客様相談室扱いにされたり(苦笑)
下手したら小規模な会社の方がまともだったり・・・
なので、数打ちゃあたる方式じゃないとなかなかって感じ。だと思うんです。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-L/X3)
2019/02/05(火) 18:55:09.40ID:Nmj90ZSna 1契約者が複数回かけるよりも、複数契約者が1回ずつかけたほうが効果的で、
なにもクレーマーになれと言う話ではないので、普通に目の前で起きてる現象を伝えれば良いのです。
また、昨今ではコンプラとかガバナンスとか、面倒くさい体制の会社も多いので
ネットでこうだったとか伝えるのもあまり効果はないです。
繰り返しますが、普通に目の前で起きてる現象を普通の言葉で伝えれば良いのです。
なにもクレーマーになれと言う話ではないので、普通に目の前で起きてる現象を伝えれば良いのです。
また、昨今ではコンプラとかガバナンスとか、面倒くさい体制の会社も多いので
ネットでこうだったとか伝えるのもあまり効果はないです。
繰り返しますが、普通に目の前で起きてる現象を普通の言葉で伝えれば良いのです。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/05(火) 19:21:25.85ID:SGdwdfAjr そうなんだよねえ
売るときはネット利用してバナーとかアド出すくせに
不具合とかTwitterで騒ぎになってるよ。とか、
価格にトピ立ったよって言っても聞いてくれないんだよね
ご都合主義的だよね
売るときはネット利用してバナーとかアド出すくせに
不具合とかTwitterで騒ぎになってるよ。とか、
価格にトピ立ったよって言っても聞いてくれないんだよね
ご都合主義的だよね
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-Adxj)
2019/02/05(火) 21:01:34.69ID:XMPlr4NTp この機種、今のところ地雷だね。
自分が契約する5月に治ってるといいな。
自分が契約する5月に治ってるといいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-VMSb)
2019/02/05(火) 21:54:44.86ID:cd1CKXJsa 笹だけ食ってる人にとってはそうだろうけど
泥のみの俺にとってはそうでもないぞ
泥のみの俺にとってはそうでもないぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-GbRj)
2019/02/05(火) 21:57:02.49ID:HDwplTdza 俺、Androidだけど切れる
上の方々が言っている症状と一緒で、気がついたら切れてれ、W06再起動しないとダメ
因みに機種はauトルクg03
上の方々が言っている症状と一緒で、気がついたら切れてれ、W06再起動しないとダメ
因みに機種はauトルクg03
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-EfvZ)
2019/02/05(火) 22:38:44.14ID:51xvnyW2x おいおいもう注文しちゃって届くだけなのに不安にさせないでくれ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/06(水) 00:20:16.47ID:6TDMYrOq0 スリープ時に切れてるだけでスリープから復帰したらwifi繋がるわけだし、特に地雷機種とは思わないけどなぁ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-xZdU)
2019/02/06(水) 00:25:47.84ID:ZiKlC0Vsa 現状5Gが使い物にならないだけ。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/06(水) 00:39:40.56ID:5PjrQPtAa >>483
流石に使ってる最中にwifi切れるのはどうなのよ。
流石に使ってる最中にwifi切れるのはどうなのよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9i2Z)
2019/02/06(水) 01:17:00.95ID:j6MWPWJPa Qualcommから内製のHisiliconにモデムチップが代わった所為かな!?
でも同じHisiliconのL01/L01sでは同様の問題は出てないし……
でも同じHisiliconのL01/L01sでは同様の問題は出てないし……
600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-z7Wi)
2019/02/06(水) 01:33:48.62ID:5PjrQPtAa アプデ待ちかね。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:14:15.59ID:SOwVNA4Ba >>598
iOS版のHuawei Hilinkは、バグってるっぽいので信用しないほうが良いよ
Android版のほうは大丈夫っぽい
>>599
全く同じではないのと
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
HUAWEIのファームウェアは大きく分けて今まで2系統あって、Qualcomm系とHiSilicon系だったんだけど
バージョン表記が示してるように、ファームウェアの構造自体かなり変更が入ってて
従来のHiSilicon系統ではlinux+vxworks+Android使ってたのが、vxworksのサポート期限切れと言う
以前から指摘されていた脆弱性に対処するためか、linux+rtos+Androidになった模様
なので、L01/L01sと比較すると、ハードも違うし、ソフトも違う感じ
iOS版のHuawei Hilinkは、バグってるっぽいので信用しないほうが良いよ
Android版のほうは大丈夫っぽい
>>599
全く同じではないのと
https://i.imgur.com/2R4nJoR.png
HUAWEIのファームウェアは大きく分けて今まで2系統あって、Qualcomm系とHiSilicon系だったんだけど
バージョン表記が示してるように、ファームウェアの構造自体かなり変更が入ってて
従来のHiSilicon系統ではlinux+vxworks+Android使ってたのが、vxworksのサポート期限切れと言う
以前から指摘されていた脆弱性に対処するためか、linux+rtos+Androidになった模様
なので、L01/L01sと比較すると、ハードも違うし、ソフトも違う感じ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:34:07.81ID:SOwVNA4Ba HUAWEIのバージョン表記、従来の形式では100%これに合致するわけではないようだが、
特にKDDI向けは確実に違うけど、SoftBank版、docomo版、グローバル向けはこれに合致
例えば、11.450.05.52.824だと、
11 → 11=Qualcomm、12=HiSilicon
450 → モデム系統
05 → メジャーバージョン
52 → マイナーバージョン
824 → キャリア番号 824はKDDI向け、634はSoftBank、1420はSoftBank法人、734はdocomo
新しいバージョン表記はまだよくわからないけど、
例えば、8.0.1.31(H120SP1C824)だと、
8.0.1.31 → ここはどの機種も今の所一緒みたい
H120 → 必ずとは言えないけどメジャーバージョン
SP1 → マイナーバージョン
C824 → キャリア番号 上記と一緒っぽい
って感じ
そういう意味も込めて考えると、W06やL02、発売予定のdocomoのHW-01L、未発表のSoftBank 801HWは初物みたいな感じ
特にKDDI向けは確実に違うけど、SoftBank版、docomo版、グローバル向けはこれに合致
例えば、11.450.05.52.824だと、
11 → 11=Qualcomm、12=HiSilicon
450 → モデム系統
05 → メジャーバージョン
52 → マイナーバージョン
824 → キャリア番号 824はKDDI向け、634はSoftBank、1420はSoftBank法人、734はdocomo
新しいバージョン表記はまだよくわからないけど、
例えば、8.0.1.31(H120SP1C824)だと、
8.0.1.31 → ここはどの機種も今の所一緒みたい
H120 → 必ずとは言えないけどメジャーバージョン
SP1 → マイナーバージョン
C824 → キャリア番号 上記と一緒っぽい
って感じ
そういう意味も込めて考えると、W06やL02、発売予定のdocomoのHW-01L、未発表のSoftBank 801HWは初物みたいな感じ
603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-Jii2)
2019/02/06(水) 08:39:16.99ID:SOwVNA4Ba ごめん間違えた
こっちが正解
11 → 11=Qualcomm、21=HiSilicon
こっちが正解
11 → 11=Qualcomm、21=HiSilicon
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8WpV)
2019/02/06(水) 08:58:47.64ID:gihYECIta 春節で中国全土が休暇状態になるのが判ってるのに
なにかあったら阿鼻驚嘆になるのも判ってるはずなのに
発売日を1月25日に設定してくるauやUQパネーっす
W04の時みたいに、2月17日あたりにすれば良かったものを
なにかあったら阿鼻驚嘆になるのも判ってるはずなのに
発売日を1月25日に設定してくるauやUQパネーっす
W04の時みたいに、2月17日あたりにすれば良かったものを
605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 09:08:51.06ID:1vgpX9Eza >>594
「上の方々」って書いてるけどその症状の人は、読み返すと一人しかいないっぽい
iPhoneだけおかしいと言うその他大勢と症状が違うっぽいので、まずw06のオールリセットを試して
最初っから設定し直し、それでもダメなら初期不良を疑ったほうが良いかもしれないなと思うのですが
「上の方々」って書いてるけどその症状の人は、読み返すと一人しかいないっぽい
iPhoneだけおかしいと言うその他大勢と症状が違うっぽいので、まずw06のオールリセットを試して
最初っから設定し直し、それでもダメなら初期不良を疑ったほうが良いかもしれないなと思うのですが
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 09:18:52.80ID:YyQ5GrzWM 一応Twitterとかだとxperiaで同様と思われる事象発生してるって書き込み見たよ
泥だとスリープしても切断しない設定してない可能性もあるけど
泥だとスリープしても切断しない設定してない可能性もあるけど
607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 09:24:34.77ID:1vgpX9Eza >>606
Twitterに限らないけど、詳細をちゃんと書く人少ないからなんとも言えないね
少なくとも自分の環境では、Androidの設定でちゃんとスリープ時切断しないようにしてるし
初期値はスリープ時切断だった気がするけど
何より、よく言われることとして、最近の人はスマホしか持ってない人が多く、パソコン持ってないらしいし
自分はパソコンも持っててw06のwifiが切れないこと確認してるし
上の人で、再起動しないと直らないって人もパソコン持っててそれで確認したはずだし
パソコンじゃなければいけないとは言わないけど、少なくとも複数のwifi機器で確認しないとなんとも言えない
Twitterに限らないけど、詳細をちゃんと書く人少ないからなんとも言えないね
少なくとも自分の環境では、Androidの設定でちゃんとスリープ時切断しないようにしてるし
初期値はスリープ時切断だった気がするけど
何より、よく言われることとして、最近の人はスマホしか持ってない人が多く、パソコン持ってないらしいし
自分はパソコンも持っててw06のwifiが切れないこと確認してるし
上の人で、再起動しないと直らないって人もパソコン持っててそれで確認したはずだし
パソコンじゃなければいけないとは言わないけど、少なくとも複数のwifi機器で確認しないとなんとも言えない
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-8WpV)
2019/02/06(水) 09:39:26.19ID:gihYECIta 今に始まった話ではないけど、最近の傾向として俺の身の回りにもいるけど
特にある程度以上の高年齢層と、若年層は買ってきてそのまま使えると思い込んでる人が多い気がする
だから取扱説明書も読まないし
バッテリー搭載機器は、どのメーカーも基本的にそうだけど、デフォルトの初期設定は省電力側に振ってるから
買ってきてそのままだと本来の性能は出ないと言うことが判ってない気がする
W06と言うかWシリーズやAndroidスマホもまさにそれで、初期値だとWiFi切っちゃうからね
不具合との切り分けとしては、省電力を設定から切ってどうなのって話になると思う
けど、取扱説明書も読まない層はその切り分けすら出来ないってことだから
特にある程度以上の高年齢層と、若年層は買ってきてそのまま使えると思い込んでる人が多い気がする
だから取扱説明書も読まないし
バッテリー搭載機器は、どのメーカーも基本的にそうだけど、デフォルトの初期設定は省電力側に振ってるから
買ってきてそのままだと本来の性能は出ないと言うことが判ってない気がする
W06と言うかWシリーズやAndroidスマホもまさにそれで、初期値だとWiFi切っちゃうからね
不具合との切り分けとしては、省電力を設定から切ってどうなのって話になると思う
けど、取扱説明書も読まない層はその切り分けすら出来ないってことだから
609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/06(水) 09:54:57.91ID:J8QV94WWa 多分上の人っていうのは自分だと思いますが、また再発しました。
2度サポートに電話してアレコレ(オールリセットも含め)試しましたがだめでした。またサポートに電話しようと思います。
昼間/職場(高層ビル)はよく発生して、夜間/自宅はほとんど発生しないのは少し気になるところですね。
2度サポートに電話してアレコレ(オールリセットも含め)試しましたがだめでした。またサポートに電話しようと思います。
昼間/職場(高層ビル)はよく発生して、夜間/自宅はほとんど発生しないのは少し気になるところですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-eAIP)
2019/02/06(水) 10:09:56.69ID:3VCjgac3a >>609
表現が変ですが、安定しておかしいわけじゃない感じではないんですね。だとすると益々ハードウェア起因の気がします。
ひとつ気になる点としては高層ビルだと一般的にWAN側の電波が弱いと思われますが、
今回のW06はHiSiliconのSoC内蔵WiFiを使っていてW04やW05の様に独立したWiFiチップを使っていないのです。
WAN側が弱いまたは圏外だと全力で電波を掴もうとして消費電力が上がるのが一般的です。
もしかすると、そっちに電力を奪われWiFi側が不安定になってるのかもしれないです。
この挙動が初期不良(個体の不具合)なのか、全個体に該当する話なのかはわかりませんが
自分もWAN側の電波が弱いところに行って試してみようかと思います
表現が変ですが、安定しておかしいわけじゃない感じではないんですね。だとすると益々ハードウェア起因の気がします。
ひとつ気になる点としては高層ビルだと一般的にWAN側の電波が弱いと思われますが、
今回のW06はHiSiliconのSoC内蔵WiFiを使っていてW04やW05の様に独立したWiFiチップを使っていないのです。
WAN側が弱いまたは圏外だと全力で電波を掴もうとして消費電力が上がるのが一般的です。
もしかすると、そっちに電力を奪われWiFi側が不安定になってるのかもしれないです。
この挙動が初期不良(個体の不具合)なのか、全個体に該当する話なのかはわかりませんが
自分もWAN側の電波が弱いところに行って試してみようかと思います
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-jLaz)
2019/02/06(水) 10:16:56.95ID:1vgpX9Eza >>609
交換を申し出て交換後に試してみれば、環境依存なのかそうではないのかはすぐわかると思うんですが…
交換を申し出て交換後に試してみれば、環境依存なのかそうではないのかはすぐわかると思うんですが…
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ZNZ/)
2019/02/06(水) 10:24:32.05ID:IWUZdS2s0 そろそろこの辺のツールの出番なのでは?
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
iOS版はストアの審査ガイドラインに抵触し削除されましたが
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
iOS版はストアの審査ガイドラインに抵触し削除されましたが
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-1rbg)
2019/02/06(水) 10:31:18.74ID:6TDMYrOq0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa3-3nQi)
2019/02/06(水) 10:38:14.62ID:6rhY+sjN0 とりあえず、おかしいと思う人は初期不良交換すればいいよ
俺は初期不良交換したけど、交換前と後で状況は変わらん
iPhoneだけスリープ時に他のWiFi掴み
その間、PCやAndroidは異常なし。SSIDが一覧から消えることもなし
>>613
そんな。。。。あと出しで言われてもですね
俺は初期不良交換したけど、交換前と後で状況は変わらん
iPhoneだけスリープ時に他のWiFi掴み
その間、PCやAndroidは異常なし。SSIDが一覧から消えることもなし
>>613
そんな。。。。あと出しで言われてもですね
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-Dg0P)
2019/02/06(水) 10:44:37.34ID:TgbkMV08M みんながみんな交換の申し出をすればさすがにWiMAX提供会社も動くだろうな
でも、メーカーのHUAWEIは春節でお休みですよっとw
でも、メーカーのHUAWEIは春節でお休みですよっとw
616名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/06(水) 10:57:03.75ID:MsY6TX80r というか、初期不良交換って会社ごとに違うけども
受け取りから時間がたてば立つほど期限無くなるから
早めにやらないとだよね
まだW06に対応してないけど、ラクーポンなんて受け取りから3日までしか初期不良交換受け付けなかった気が
受け取りから時間がたてば立つほど期限無くなるから
早めにやらないとだよね
まだW06に対応してないけど、ラクーポンなんて受け取りから3日までしか初期不良交換受け付けなかった気が
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-jbTA)
2019/02/06(水) 11:03:44.75ID:6TDMYrOq0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ZNZ/)
2019/02/06(水) 11:11:09.42ID:IWUZdS2s0619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 11:28:53.54ID:wa6lk/tpa ややこしくなりつつあるので、そろそろまとめましょうか
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ省電力設定でWi-Fi自動オフ時間の設定を変えても10分に戻る
大別してこんな感じでしょうか
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ省電力設定でWi-Fi自動オフ時間の設定を変えても10分に戻る
大別してこんな感じでしょうか
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 11:31:19.92ID:wa6lk/tpa ちなみに、当方のW06ですが、なぜか昨日夕方から調子よく、(1)の症状が全く発生していません
先日の日曜日はスリープに入りすぐに解除しても他のWiFi掴んでる感じがかなり頻発してたのにも関わらずです
先日の日曜日はスリープに入りすぐに解除しても他のWiFi掴んでる感じがかなり頻発してたのにも関わらずです
621名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3MXZ)
2019/02/06(水) 11:56:27.17ID:J8QV94WWa622名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Adxj)
2019/02/06(水) 12:29:41.13ID:MsY6TX80r >>620
ツイ検索しても騒ぐ人減った気がする
Apple側で既知のWiFI MACアドレスと、新規のWiFi MACアドレスを識別してて、新規の方は本国で確認できるまでblacklistにしてたりw
要するにAppleに情報抜かれてんのかもなw
ツイ検索しても騒ぐ人減った気がする
Apple側で既知のWiFI MACアドレスと、新規のWiFi MACアドレスを識別してて、新規の方は本国で確認できるまでblacklistにしてたりw
要するにAppleに情報抜かれてんのかもなw
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 12:53:38.14ID:YyQ5GrzWM なんかpingがw04にくらべて悪いからw06本体に対してping打ってるんだけど平均16msで5%ぐらいパケロスするんだけどこんなもん?
もちろんwifi環境なのでロスしてもおかしくないとは思うけど
家帰ったらw04で試してみよ
もちろんwifi環境なのでロスしてもおかしくないとは思うけど
家帰ったらw04で試してみよ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 13:29:34.70ID:emQvIsEha >>623
WiFiで繋いだLAN内でW06にping打ってたってことでしょ?
サイズが不明だったんで初期値の32バイトで20分間試したけど、悪くても10ms
ほとんどは1msで、ロスは皆無だったけど
10msはウィンドウ動かしたりした時にも出るっぽいよ
https://i.imgur.com/YVj14lw.png
試しにスピテスも3回したけど
http://www.speedtest.net/result/8017578229.png
http://www.speedtest.net/result/8017579434.png
http://www.speedtest.net/result/8017580779.png
こんなもんじゃね?
WiFiで繋いだLAN内でW06にping打ってたってことでしょ?
サイズが不明だったんで初期値の32バイトで20分間試したけど、悪くても10ms
ほとんどは1msで、ロスは皆無だったけど
10msはウィンドウ動かしたりした時にも出るっぽいよ
https://i.imgur.com/YVj14lw.png
試しにスピテスも3回したけど
http://www.speedtest.net/result/8017578229.png
http://www.speedtest.net/result/8017579434.png
http://www.speedtest.net/result/8017580779.png
こんなもんじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 13:42:02.57ID:emQvIsEha あ。ちなみに天候は雨な。しかも結構降り方してる。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 14:24:23.64ID:OHFC6cQsM >>624
そうLAN側にwifiでつないでルーターのIP(初期値でいう192.168.100.1)に打った
まじかよ流石に初期不良かな
パケロスもするし30msとかもちょくちょく出るし
WAN側(yahooとか)にping打つと20%ぐらいロスするし
スピステとかwifi接続で早くて50-60msな感じ
そうLAN側にwifiでつないでルーターのIP(初期値でいう192.168.100.1)に打った
まじかよ流石に初期不良かな
パケロスもするし30msとかもちょくちょく出るし
WAN側(yahooとか)にping打つと20%ぐらいロスするし
スピステとかwifi接続で早くて50-60msな感じ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-4rAe)
2019/02/06(水) 14:41:28.42ID:emQvIsEha >>626
この辺の速度的な話は環境も影響するので一概には言えないと思うけどな
ちなみにうちのWindows10(1809)なデスクトップPCで6コア12スレッドのCPUにRAM24GBでCドライブSSD512GB
USB3.0の11ac対応無線LAN子機使用。子機とW06の距離は30センチほど
W06と最寄り基地局の距離は700メートル位
さっき上げたスピテスもこの環境でもちろんWiFiで5GHz(11ac)接続だよ
W04の時も今回のW06とは誤差程度くらいで大差ないです。
この辺の速度的な話は環境も影響するので一概には言えないと思うけどな
ちなみにうちのWindows10(1809)なデスクトップPCで6コア12スレッドのCPUにRAM24GBでCドライブSSD512GB
USB3.0の11ac対応無線LAN子機使用。子機とW06の距離は30センチほど
W06と最寄り基地局の距離は700メートル位
さっき上げたスピテスもこの環境でもちろんWiFiで5GHz(11ac)接続だよ
W04の時も今回のW06とは誤差程度くらいで大差ないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-K+61)
2019/02/06(水) 14:51:52.06ID:OHFC6cQsM629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-2HYo)
2019/02/06(水) 15:28:55.70ID:y1qVtiGCa クレードル無くなったのね
630名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/06(水) 17:04:17.16ID:FrHQdEqrr631名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)
2019/02/06(水) 17:30:39.13ID:0gdcUCwUM632名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Efdl)
2019/02/06(水) 17:37:38.60ID:szaissXVr 630だが、w06がUSB3.0ならどうのって話しなので、
USB3.0なノートパソコン持ってったんだけど
やっぱりCore i5-1.7GHz程度のノートパソコンじゃ全然速度出ないね
行けて120Mbpsくらいだった
同じ場所でWiFiでiPhoneSEだと160Mbpsだから
仮に1237Mbpsのエリアがあったとしても、どんだけのスペックのパソコンが必要なのかと思った次第
USB3.0なノートパソコン持ってったんだけど
やっぱりCore i5-1.7GHz程度のノートパソコンじゃ全然速度出ないね
行けて120Mbpsくらいだった
同じ場所でWiFiでiPhoneSEだと160Mbpsだから
仮に1237Mbpsのエリアがあったとしても、どんだけのスペックのパソコンが必要なのかと思った次第
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-SyTI)
2019/02/06(水) 18:09:35.83ID:hdHGFy4d0 >>631
構ってちゃんは巣にお帰り
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/04(月) 11:40:20.36 ID:e9g4Y8O3M
これスパイウェアの心配ない?
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:07:59.85 ID:opHjBXE5M [1/2]
この機種も金属製ボールで電波を集中してやれば早くなりますか
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:19:42.43 ID:opHjBXE5M [2/2]
>>572
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 17:30:39.13 ID:0gdcUCwUM
>>630
うんこが?
構ってちゃんは巣にお帰り
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/04(月) 11:40:20.36 ID:e9g4Y8O3M
これスパイウェアの心配ない?
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:07:59.85 ID:opHjBXE5M [1/2]
この機種も金属製ボールで電波を集中してやれば早くなりますか
573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 12:19:42.43 ID:opHjBXE5M [2/2]
>>572
W05もそうだが、金属製ボールで速度が倍以上になるから
631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-BM4E)[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 17:30:39.13 ID:0gdcUCwUM
>>630
うんこが?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-R3wB)
2019/02/06(水) 18:38:00.89ID:XBBgyYA5a >>632
>>547の機密文書によればKDDIのラボレベルではあるんでしょうけども
WiFi5GHzの80MHz幅、IPv4でFTPダウンロードの実効値として629Mbps出たってことだから
その辺くらいまではW06で出るんだろうね
https://i.imgur.com/WBERstK.png
1237Mbpsはあくまでも理論値でしょうね
どういう測定環境かは不明だけど
>>547の機密文書によればKDDIのラボレベルではあるんでしょうけども
WiFi5GHzの80MHz幅、IPv4でFTPダウンロードの実効値として629Mbps出たってことだから
その辺くらいまではW06で出るんだろうね
https://i.imgur.com/WBERstK.png
1237Mbpsはあくまでも理論値でしょうね
どういう測定環境かは不明だけど
635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-br5s)
2019/02/06(水) 19:39:57.08ID:5ynYxTSIa W06は買い?
W05は購入して半年2台持ってる
W05は購入して半年2台持ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 19:59:03.64ID:nUbVKZdka637名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-br5s)
2019/02/06(水) 21:51:15.41ID:5ynYxTSIa >>636
バッテリーの膨張や接続が切れるなど致命的な欠陥が無ければ大丈夫です
SIMもW05と同じだから大丈夫ですね
W05よりは電波受信は良いでしょうか?
W05だと調整して置かないと通信出来なくて困ってるので良さそうなら買い替えたいです
バッテリーの膨張や接続が切れるなど致命的な欠陥が無ければ大丈夫です
SIMもW05と同じだから大丈夫ですね
W05よりは電波受信は良いでしょうか?
W05だと調整して置かないと通信出来なくて困ってるので良さそうなら買い替えたいです
638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-9Q/Y)
2019/02/06(水) 23:32:24.70ID:Y7A819Kta639名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-feI+)
2019/02/07(木) 00:08:09.98ID:zsNNpGSqa >>637
バッテリーは>>67の通り、HB494590EBC-B
W03と同型だし、それ以前にHUAWEIのスマホHonor7とも同型
日本じゃ手に入らないかもだけど、
https://www.ebay.com/itm/New-Original-HB494590EBC-Battery-For-Huawei-Honor-7-G628-G620-3000mAh-TOOLS-/192333047548
https://ja.aliexpress.com/item/Original-Huawei-HB494590EBC-Rechargeable-Li-ion-phone-battery-For-Huawei-Honor-7-Glory-PLK-TL01H-ATH/32793795126.html
海外通販で手に入る。W03でも同様に海外から入手して交換してた人いた。
膨張に関してW01がひどかったけど、W01、W02でファームウェアの対策が行われ
W03以降は膨張したって話聞いたこと無いから安心していいと思う
あと俺もW05持ってるけど、普通にW04やW06と同じ様に使えるけどなー
個体不良なんでは?もしくは環境
バッテリーは>>67の通り、HB494590EBC-B
W03と同型だし、それ以前にHUAWEIのスマホHonor7とも同型
日本じゃ手に入らないかもだけど、
https://www.ebay.com/itm/New-Original-HB494590EBC-Battery-For-Huawei-Honor-7-G628-G620-3000mAh-TOOLS-/192333047548
https://ja.aliexpress.com/item/Original-Huawei-HB494590EBC-Rechargeable-Li-ion-phone-battery-For-Huawei-Honor-7-Glory-PLK-TL01H-ATH/32793795126.html
海外通販で手に入る。W03でも同様に海外から入手して交換してた人いた。
膨張に関してW01がひどかったけど、W01、W02でファームウェアの対策が行われ
W03以降は膨張したって話聞いたこと無いから安心していいと思う
あと俺もW05持ってるけど、普通にW04やW06と同じ様に使えるけどなー
個体不良なんでは?もしくは環境
640名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-feI+)
2019/02/07(木) 00:10:59.14ID:zsNNpGSqa 本体に収まるか甚だ疑問だけど、検索したら4000mAhのものもあるのね
https://ja.aliexpress.com/item/LOSONCOER-4000-mah-HB494590EBC-Huawei-7-PLK-TL01H-ATH-AL00/32848858804.html
https://ja.aliexpress.com/item/LOSONCOER-4000-mah-HB494590EBC-Huawei-7-PLK-TL01H-ATH-AL00/32848858804.html
641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-dsk4)
2019/02/07(木) 00:49:36.18ID:6uXFfbgBa642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-FLRO)
2019/02/07(木) 07:43:35.91ID:1qXMFVh5a 自宅のWiFi APを複数立ち上げ、iPhoneのWiFiをW06に接続しましたが、やはりスリープから復帰すると
別のWiFi APに接続していましたが、どのWiFi APに接続するかは規則性は無いようですね
アルファベット昇順であるとかも関係無いようです
別のWiFi APに接続していましたが、どのWiFi APに接続するかは規則性は無いようですね
アルファベット昇順であるとかも関係無いようです
643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-psdX)
2019/02/07(木) 07:48:06.86ID:m4ykFBJia 電波の強度が最初に繋いだときからある程度弱くなると自動で電波強度が強いところに再接続しようとするとかかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-FLRO)
2019/02/07(木) 07:53:09.46ID:1qXMFVh5a645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-yK/I)
2019/02/07(木) 08:20:00.44ID:UfUrk0PMa WiFi Analyzer読みでは移動が無くても±5dBm位の変動はあるけど、特段にW06だけ変動幅が大きいってわけじゃなくて
他のアクセスポイントも同等またはもっと変動幅ある感じなのだが、目視なんでよくわからない
瞬間的に変動するのかもしれないし
特定のアクセスポイントの挙動を監視できるアプリとかあればいいんだけど
他のアクセスポイントも同等またはもっと変動幅ある感じなのだが、目視なんでよくわからない
瞬間的に変動するのかもしれないし
特定のアクセスポイントの挙動を監視できるアプリとかあればいいんだけど
646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-yK/I)
2019/02/07(木) 08:32:07.69ID:UfUrk0PMa 余談だけどL01sもあるんだけど言うほどWiFi強い訳じゃないことも判ってしまった
ま、電波法の範囲内でどうにかしないといけない話だから仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど
ま、電波法の範囲内でどうにかしないといけない話だから仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど
647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-qnGx)
2019/02/07(木) 09:51:23.25ID:PaR2VxO+a WiFi不具合発生機器一覧
iPhone XS
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
iPhone XS
iPhone 8
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
iPod(年式不明)
648名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-qnGx)
2019/02/07(木) 09:52:39.09ID:PaR2VxO+a >>647を踏まえて
単純にiPhone5やiPhone5sなどユーザーがいないだけかもしれないけど
TXビームフォーミングになにか関係してる気がする
【W06】Wi-Fi TXビームフォーミングとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15492
参考:apple(iPhone6以降、Samsung(SCL22以降)、Sony(SOV33以降、Sharp(SHV32以降)が対応しています。
単純にiPhone5やiPhone5sなどユーザーがいないだけかもしれないけど
TXビームフォーミングになにか関係してる気がする
【W06】Wi-Fi TXビームフォーミングとは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15492
参考:apple(iPhone6以降、Samsung(SCL22以降)、Sony(SOV33以降、Sharp(SHV32以降)が対応しています。
649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-awjb)
2019/02/07(木) 14:12:59.20ID:aarvzCJia 質問なんですが自分の家でwifi繋がるか調べてて公式サイトのピンポイントエリアから調べたら○〜△と出ました
それで今wifiボタン押してお隣さんか分からないんですがspwn〜って出たんですがこれって電波届いてるんですか?
説明下手ですいません
それで今wifiボタン押してお隣さんか分からないんですがspwn〜って出たんですがこれって電波届いてるんですか?
説明下手ですいません
650名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-uLNN)
2019/02/07(木) 14:29:55.22ID:Qu9XVmImx 引っ越す前△のとこで使ってたけど窓際の定位置に置かないと電波入らなかったからきつかったわ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/07(木) 15:07:27.21ID:K/9YhZ7rM 今日やっぱりだめ報告でサポート電話したついでに聞いたけど、iPhoneと切れるって報告は何件かきてるって言ってたよ。
サポート電話する用事ある人、屋内モード勝手に解除問題もついでに報告してくれ頼む
サポート電話する用事ある人、屋内モード勝手に解除問題もついでに報告してくれ頼む
652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 15:38:01.39ID:W9A+Uq7Ua >>649
○〜△なら弱いながらも使えるかもね?って状態だと思う
とりあえずトライワイマックスをおすすめしとく
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
トライワイマックス対応機種にW06はまだ対応してないので
W04かW05あたりを借りるのをおすすめしとく
間違ってもWX04なんて借りちゃダメだぞ
○〜△なら弱いながらも使えるかもね?って状態だと思う
とりあえずトライワイマックスをおすすめしとく
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
トライワイマックス対応機種にW06はまだ対応してないので
W04かW05あたりを借りるのをおすすめしとく
間違ってもWX04なんて借りちゃダメだぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 15:45:43.42ID:W9A+Uq7Ua >>651
自分は「ついで」ではなく、不具合が3つあります。って言って電話したよ
>>619でいう、(1)と(3)と(4)
(4)に関しては、サポートはHUAWEIになりますってことだったんで、
HUAWEI JAPANにも電話した。
端末製品(スマートフォン等)に関するお問い合わせ
https://www.huawei.com/jp/contact-us
HUAWEIいわく、確かにHUAWEI HILINKは弊社の提供物になりますのでサポートはこちらで構いませんとのことだったよ
直接サポートは出来ない本来キャリア製品の不具合については、契約している会社に連絡してくれとのことだったんで
(1)と(3)に関してはやはり、契約している会社に連絡と言うこと。
他の人も契約している会社に電話してくださいね
そうじゃないと進展しないんでね
自分は「ついで」ではなく、不具合が3つあります。って言って電話したよ
>>619でいう、(1)と(3)と(4)
(4)に関しては、サポートはHUAWEIになりますってことだったんで、
HUAWEI JAPANにも電話した。
端末製品(スマートフォン等)に関するお問い合わせ
https://www.huawei.com/jp/contact-us
HUAWEIいわく、確かにHUAWEI HILINKは弊社の提供物になりますのでサポートはこちらで構いませんとのことだったよ
直接サポートは出来ない本来キャリア製品の不具合については、契約している会社に連絡してくれとのことだったんで
(1)と(3)に関してはやはり、契約している会社に連絡と言うこと。
他の人も契約している会社に電話してくださいね
そうじゃないと進展しないんでね
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-awjb)
2019/02/07(木) 15:46:39.93ID:aarvzCJia655名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 16:14:37.46ID:W9A+Uq7Ua >>654
クレカ無くてもデビットカードで申し込みできたぞ
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
「VISAデビット」「JCBデビット」って申込書に書いてあるし
と思ったら、こっちには
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
・ご契約者さまのクレジットカード
(デビットカードはご利用いただけません)
こう書いてあるんだな
でも、その下の「注意事項」をクリックして開くと
・デビットカードでのお申し込みの場合、ホームページでの申し込みができません。書面でのお申し込みとなります。詳しくはよくあるご質問よりご確認ください。
って書いてあるから、「よくあるご質問」を開いて「申込書条件は?」のところを見ると「デビットカードはご利用いただけません」ってなってる。
しどろもどろだな
クレカ無くてもデビットカードで申し込みできたぞ
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
「VISAデビット」「JCBデビット」って申込書に書いてあるし
と思ったら、こっちには
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
・ご契約者さまのクレジットカード
(デビットカードはご利用いただけません)
こう書いてあるんだな
でも、その下の「注意事項」をクリックして開くと
・デビットカードでのお申し込みの場合、ホームページでの申し込みができません。書面でのお申し込みとなります。詳しくはよくあるご質問よりご確認ください。
って書いてあるから、「よくあるご質問」を開いて「申込書条件は?」のところを見ると「デビットカードはご利用いただけません」ってなってる。
しどろもどろだな
656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-68H5)
2019/02/07(木) 16:29:05.40ID:W9A+Uq7Ua >>655
なんか全然意味わかんないから俺には関係ないのに電話して聞いちゃったよw
まず、トライワイマックスはデビットカードOK
ただしオンラインではだめなので、郵送での手続き
申込書はこれ。(申込書の中で機種の指定もできる)
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
プリンタがない場合はセブンイレブンのネットプリントとか
宛先は以下
https://www.uqwimax.jp/signup/files/uqc_label.pdf
だってさ。
なんか全然意味わかんないから俺には関係ないのに電話して聞いちゃったよw
まず、トライワイマックスはデビットカードOK
ただしオンラインではだめなので、郵送での手続き
申込書はこれ。(申込書の中で機種の指定もできる)
https://www.uqwimax.jp/signup/files/trywimax_rental.pdf
プリンタがない場合はセブンイレブンのネットプリントとか
宛先は以下
https://www.uqwimax.jp/signup/files/uqc_label.pdf
だってさ。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-h/WK)
2019/02/07(木) 18:26:00.13ID:EtfXlvAua658名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-XTwo)
2019/02/07(木) 18:41:32.63ID:eGG5SwLLM 特に余計な物とかはない感じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-feI+)
2019/02/07(木) 18:47:18.75ID:2PJg4GslM チャゲアス乙
660名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-b4o3)
2019/02/07(木) 19:00:01.29ID:9By336tka >>659
ネタにマジレスすると
気になるならFCCの非公開期限を迎えたらInternal Photoが公開されるので
その画像と流通している端末を分解して比較すればいいと思うよ
多分半年先くらいだと思うけど
FCC認証時点で余計な物があったのなら、それはアメリカの審査がザルって話でしか無い
危機管理意識が低いアメリカってことね
ネタにマジレスすると
気になるならFCCの非公開期限を迎えたらInternal Photoが公開されるので
その画像と流通している端末を分解して比較すればいいと思うよ
多分半年先くらいだと思うけど
FCC認証時点で余計な物があったのなら、それはアメリカの審査がザルって話でしか無い
危機管理意識が低いアメリカってことね
661名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-b4o3)
2019/02/07(木) 19:01:05.35ID:9By336tka 安価間違った>>658
662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/07(木) 20:50:27.96ID:WIIq4g5aa iPhone5で通信が切れるのを確認した iOS10.3.3
他のandroid端末では発症しない 4.4.2と8.0.0
他のandroid端末では発症しない 4.4.2と8.0.0
663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-s/SK)
2019/02/07(木) 22:41:13.04ID:OzdJopcea おお、じゃ全機種って言って問題ないね
664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-PWPd)
2019/02/08(金) 00:05:41.46ID:gX6AIZm0a おお。ほんまやww
パフォーマンス設定で、ハイパフォーマンスやスマート、バッテリーセーブを変更すると
省電力設定のWi-Fi自動停止時間が10分に戻りやがるwww
(iOS版のHilinkではなく、本体のタッチパネル操作だけで確認)
色んなバグだらけやwww
パフォーマンス設定で、ハイパフォーマンスやスマート、バッテリーセーブを変更すると
省電力設定のWi-Fi自動停止時間が10分に戻りやがるwww
(iOS版のHilinkではなく、本体のタッチパネル操作だけで確認)
色んなバグだらけやwww
665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-BByZ)
2019/02/08(金) 00:14:50.61ID:WUbDBt+ka >>664
自分も今、確認しました。更新しておきます。
W06不具合一覧
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
自分も今、確認しました。更新しておきます。
W06不具合一覧
(1)iPhoneだけスリープ時にWiFi切れる。または他のWiFiを掴んでる
(2)iPhoneだけではなくAndroidもスリープ時にWiFi切れる。SSID一覧にも出てこない。W06を再起動しないと直らない
(3)充電中、屋内を選んだのに突然、屋外・屋内を聞いてくる→DFSかかる。または知らないうちにDFSかかる。
(4)Huawei HiLinkアプリ、iOS版だけ[省電力設定]で[Wi-Fi自動オフ時間]の設定を変えても[10分]に戻る
(5)[パフォーマンス設定]を変更すると[省電力設定]の[Wi-Fi自動停止時間]が[10分]に戻る
---------------------
(2)の症状の人はAndroidの設定を見直しスリープ時にWiFiを切断する設定になっていないかを確認
(4)の症状の人はiOS版のHilinkアプリのバグなので、W06本体の省電力設定、Wi-Fi自動停止時間の設定で、Wi-Fi自動停止なしになってることを確認してください
(5)の症状は本体のタッチパネル操作で確認してください(iOS版Hilinkはバグってるので使わないでください)
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-1GN/)
2019/02/08(金) 00:24:10.68ID:EeEOtaBGa あらららら
これ(2)の人、(5)の絡みありそうね。パフォーマンスモード変更してない?
パフォーマンスモード変更したらWi-Fi自動停止時間も再設定しないとダメね
これ(2)の人、(5)の絡みありそうね。パフォーマンスモード変更してない?
パフォーマンスモード変更したらWi-Fi自動停止時間も再設定しないとダメね
667名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-psdX)
2019/02/08(金) 00:50:26.13ID:ykXf22zLa 充電中屋内か聞いてくるってのは充電開始時に屋内どうか確認する仕様なのかな?
満充電→充電終了→電池1%消費→充電開始→屋内か聞いてくる。
満充電→充電終了→電池1%消費→充電開始→屋内か聞いてくる。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-nmSp)
2019/02/08(金) 01:01:14.92ID:eZfVgJ6Za669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-T4uS)
2019/02/08(金) 01:01:43.31ID:Y2uzZz9sM >>667
給電中に5Ghzに切り替えた時に屋内か屋外か聞かれる感じ
5Ghz屋外モードで使ってて充電器つないでも聞かれない
w04の時もそんな感じだった
確実には言えないけど充電完了のタイミングはあんまり関係無さそうには見えるなぁ
給電中に5Ghzに切り替えた時に屋内か屋外か聞かれる感じ
5Ghz屋外モードで使ってて充電器つないでも聞かれない
w04の時もそんな感じだった
確実には言えないけど充電完了のタイミングはあんまり関係無さそうには見えるなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-T2RT)
2019/02/08(金) 01:08:34.72ID:d4+T8Eyda 関係ないけど、W04とW05の時にあったWiFi2.4GHzのCH選択のバグ、W06だと問題ないな
色んなバグ出てるから一応確認してみた次第。
肝心のW04とW05が直ってるかは確認してない(笑)
色んなバグ出てるから一応確認してみた次第。
肝心のW04とW05が直ってるかは確認してない(笑)
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-T2RT)
2019/02/08(金) 01:20:38.73ID:d4+T8Eyda ついでだからW04のWiFi2.4GHzのCH選択のバグ確認したら全く直ってねえ
最新のアップデート適用してもこれだ。おそらくW05も同じかな
最新のアップデート適用してもこれだ。おそらくW05も同じかな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM16-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:43:55.95ID:gmqhnHPoM 充電時ハイパフォーマンス設定を解除しても2の症状出ますか?
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:46:41.34ID:WZu+89hoa そうだったとしても、再起動しないと治らないことがあるのはおかしいけど。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KAwQ)
2019/02/08(金) 01:51:16.69ID:WZu+89hoa 充電時ハイパフォーマンス設定を解除しても2の症状出ますか?
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
出ないなら、2の根本の原因は5ということになるよね
675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:00:16.47ID:YW5n9rx2a >>674
充電時ハイパフォーマンス切替ってW05までの動作は、内部的にハイパフォーマンスになってるだけで
ハイパフォーマンス設定自体が変わることはないって以前にUQから回答もらってるよ
ただし、W05までの動作とW06の動作が同じとは限らないけどね
(5)は、直接、充電時ハイパフォーマンス切替の話ではなく、ハイパフォーマンス設定の話だよ
関連してないとは言い切れないけど、読み違ってるかもしれないので、一応。
(2)の人は確認する必要はあるとは思うが
充電時ハイパフォーマンス切替ってW05までの動作は、内部的にハイパフォーマンスになってるだけで
ハイパフォーマンス設定自体が変わることはないって以前にUQから回答もらってるよ
ただし、W05までの動作とW06の動作が同じとは限らないけどね
(5)は、直接、充電時ハイパフォーマンス切替の話ではなく、ハイパフォーマンス設定の話だよ
関連してないとは言い切れないけど、読み違ってるかもしれないので、一応。
(2)の人は確認する必要はあるとは思うが
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:13:12.20ID:YW5n9rx2a またわけのわからない症状
https://i.imgur.com/80ct14p.jpg
(3)の症状に関連してるのかもしれないけど、充電してないのにホームマーク出っぱなし
アナライザーで確認すると36CHになってるから屋内のまんまだ
これはこれで便利かもしれないけどな。再現方法わからないけど
もうこれWiFiまわりめちゃくちゃだな
https://i.imgur.com/80ct14p.jpg
(3)の症状に関連してるのかもしれないけど、充電してないのにホームマーク出っぱなし
アナライザーで確認すると36CHになってるから屋内のまんまだ
これはこれで便利かもしれないけどな。再現方法わからないけど
もうこれWiFiまわりめちゃくちゃだな
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:20:42.48ID:YW5n9rx2a678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5beu)
2019/02/08(金) 02:35:00.41ID:YW5n9rx2a679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 08:03:36.47ID:Y2uzZz9sM >>676
これはやばいw
これはやばいw
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-feI+)
2019/02/08(金) 11:28:10.20ID:uJ/IxOr1a 俺au契約なんだが(1)と(3)の件は、以前に連絡していて、(5)の件を連絡してわかったんだけど
(1)の件のiPhoneは、auと回線契約がありauが販売したiPhoneじゃないと動作保証もしないし、調査もしないし、
不具合として受け付けないんだってさ(笑)
上層部からの指示なんだそうだ
俺のiPhoneはAppleストアのSIMフリーなんだが、それじゃだめなんだと(笑)
言ってる意味わかんないよな
要するにWiFiルーターなのに、接続する端末は、auと回線契約がありauが販売したものじゃないと受け付けないとのこと
さらに言うと、過去にauと回線契約があり解約したあとの端末の受け付けないんだってさ
ダメだろこの会社。解約検討に値するわ
一方で国は契約時に回線契約と端末販売を分離する流れなのに
サポートは分離しないどころかWiFiでも接続対象は、auと回線契約がある端末とか言ってる意味わからん
死ねよau
(1)の件のiPhoneは、auと回線契約がありauが販売したiPhoneじゃないと動作保証もしないし、調査もしないし、
不具合として受け付けないんだってさ(笑)
上層部からの指示なんだそうだ
俺のiPhoneはAppleストアのSIMフリーなんだが、それじゃだめなんだと(笑)
言ってる意味わかんないよな
要するにWiFiルーターなのに、接続する端末は、auと回線契約がありauが販売したものじゃないと受け付けないとのこと
さらに言うと、過去にauと回線契約があり解約したあとの端末の受け付けないんだってさ
ダメだろこの会社。解約検討に値するわ
一方で国は契約時に回線契約と端末販売を分離する流れなのに
サポートは分離しないどころかWiFiでも接続対象は、auと回線契約がある端末とか言ってる意味わからん
死ねよau
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Nknc)
2019/02/08(金) 11:43:09.69ID:Q4sKdJsta 常時ハイスピードエリアプラスモードにしている方っていますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 12:11:05.58ID:Y2uzZz9sM 屋内屋外問題があるからとりあえず2.4g運用してるけど普通に安定してるし今出てる問題修正されたらかなり満足度高い機種になりそう。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-snZf)
2019/02/08(金) 13:25:14.85ID:ztTGG5iJa ・HSモード WiMAX 2+回線
・HS+Aモード WiMAX 2+ 又は au 4G LTE回線(自動切り替え)
本日前3日間の
HS + HS+A > 10GB
HS、HS+A 両モードで1Mbps制限(翌日18時頃〜翌2時頃)
今月の
HS+A > 7GB
HS、HS+A 両モードで128kbps限(翌日〜月末まで)
・HS+Aモード WiMAX 2+ 又は au 4G LTE回線(自動切り替え)
本日前3日間の
HS + HS+A > 10GB
HS、HS+A 両モードで1Mbps制限(翌日18時頃〜翌2時頃)
今月の
HS+A > 7GB
HS、HS+A 両モードで128kbps限(翌日〜月末まで)
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-L9H8)
2019/02/08(金) 14:21:34.82ID:jkN9uwdwM685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/08(金) 14:37:56.03ID:59CNK3Fha Wi-Fi使う時は部屋でゴロゴロしながらYouTubeみたりアプリするくらいで、一切外には持ち出さないんだけど、それだとW05かW06でも変わらん?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM22-rJ/N)
2019/02/08(金) 14:40:05.51ID:Y2uzZz9sM >>685
ハイスピードモードで電波そこそこ入るなら体感は変わらんと思う
ハイスピードモードで電波そこそこ入るなら体感は変わらんと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-w84o)
2019/02/08(金) 15:24:09.95ID:59CNK3Fha■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
