WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa
2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/03(月) 19:36:51.24ID:kdSSS/HNa
KDDI向けモバイルWi-Fiルータと思われるHUAWEI RUCOLAが技適通過
http://blogofmobile.com/article/108901

Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「RUCOLA」が
2018年9月25日付けでCertificate Technical Support Center (認証技術支援センター)を通過したことが分かった。

工事設計認証番号は018-180310。

モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42)/2500(B41) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHzで認証を受けている。

Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。
2018/12/03(月) 19:37:30.25ID:kdSSS/HNa
・ファームウェア

11月14日付けで
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
2018/12/03(月) 19:38:36.35ID:kdSSS/HNa
技適は2018年9月25日付けで通過(今回は公開を隠していない)
ファームウェアは2018年11月中旬から見つかっている
FCCはまだ通過していない模様
https://fccid.io/QISHWD
(au版は国際ローミング対応なのは取扱説明書で確認済み)
2018/12/03(月) 19:39:20.51ID:IP9mG5WM0
Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)外観
https://i.imgur.com/cKSrlTl.png

bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
https://i.imgur.com/sQkfy1O.gif
パープル
https://i.imgur.com/xrxHioD.gif
イエローグリーン
https://i.imgur.com/w25vm5N.gif
2018/12/03(月) 19:39:59.34ID:IP9mG5WM0
Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋

・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
https://i.imgur.com/5EjvzLc.png

・主な仕様
https://i.imgur.com/eylOdzO.png
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)

(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
2018/12/03(月) 19:40:43.49ID:IP9mG5WM0
Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋

・ディスプレイ表示
https://i.imgur.com/pNQiErl.png

・パフォーマンス設定
https://i.imgur.com/hrDSihW.png

・通信モード自動切替
https://i.imgur.com/wxdnfaA.png

・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
https://i.imgur.com/kVccjre.png
2018/12/03(月) 19:41:35.29ID:IP9mG5WM0
その他
SoCは、Qualcommではなく、HiSilicon HI6965 を搭載
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Balong
(型番からモデムはBalong 5G01と思われる)
従来機にあったNFC機能は削除されました
従来機にあったbluetooth(BT-PAN)機能は削除されました
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)
W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、W06ではHiSilicon内蔵チップとなっている
2018/12/03(月) 19:42:26.07ID:IP9mG5WM0
おそらくソフトバンク(ワイモバイルを含む)から発売されるであろう 801HW とハードウェア仕様は共通と思われます。
(ファームウェアは801HWが先行してるので、今回は801HWをベースとしている可能性が高い)
時期的な関係と、米中関係からも、おそらくドコモが来春発売予定の HW-01L とも関連性が高いと思われます。
2018/12/03(月) 19:47:01.92ID:kdSSS/HNa
W06取扱説明書(pass:W06)
http://fast-uploader.com/file/7099386967756/
2018/12/03(月) 22:20:32.26ID:+15JqTcfa
>>1おつ

>>10いただきました
2018/12/03(月) 23:42:54.57ID:Xi4tMK09a
これ下り速度758Mbpsのままということでいいのかな?
2018/12/03(月) 23:56:22.73ID:VqTmISu5a
>>12
毎度のことだけど、HUAWEI機種の取扱説明書には理論値の速度やCAコンビネーションは書かれていない
理論速度やCAコンビネーションは、製品発表後または製品発売後に明らかになるのが通例。

W04も発表以前にリークがあったがその時点で速度は不明
発表時点ではHSの速度の発表はあったが、HS+Aの速度は隠されてた(紙のカタログにも書かれてなかった)
それが突然のアップデートで、708Mbps対応になり、さらにその後のアップデートで758Mbpsになった流れ

W06は、ドコモの1288Mbps対応のHW-01Lと同じハードウェア仕様だと思われるので、
758Mbpsよりももっと高速になる可能性が非常に高い

HW-01Lよりも1ヶ月程度早く発売して、1ヶ月間だけ日本最速を名乗るKDDIお得意の「1ヶ月天下」をやる可能性が高いw
2018/12/04(火) 00:16:37.98ID:HKOqn6mta
>>12
auの最速は現在958Mbps

これは、FDD-LTEのband1(400Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)またはband42の2CA(558Mbps)で
400+558=958Mbpsとしてる

これを、FDD-LTEのband1(150Mbps)と、WiMAX2+の2CA(558Mbps)とband42の2CA(558Mbps)なら
150+558+558=1266Mbps程度なら実現できるはず(auの性格上ドコモ超えはしないと思われる)

W04やW05が758Mbpsなのは、auのネットワークの問題ではなくX16 LTEモデムの性能の限界

もちろんband1を400Mbpsのままなら、400+558+558=1516Mbpsや、
さらにband18を絡めて、400+558+558+75=1516Mbpsや、1591Mbpsも有りうるとは思うけど
HiSiliconモデムの限界もあるので出来ないか、やらないかどちらか
(HiSiliconは仕様を公開してないで現時点では不明)
2018/12/04(火) 00:17:38.65ID:0ywGulSla
>>13
そんなに速くなる可能性があるのか

今WX03使ってるからWX05も買い替え候補だったけど
そこまで差がつくならW06一択ですわ
2018/12/04(火) 00:41:38.41ID:lQQcuDC9a
>>15
WXシリーズはUQの端末
Wシリーズはauの端末
(もちろんWシリーズはUQからも出てるけど)
と、理解したほうが良いよ

Wシリーズはauのデータ通信を担っているので、auと言うキャリアとして、ドコモを始めソフトバンクとも
通信速度で戦わないといけない使命があるので、その時点で最速に仕上げる流れ

WXシリーズはUQに割り当てられたWiMAX2+ 50MHz幅(現在は40MHz幅)をどうこうすればいいので
あまり最速にはこだわってないし、auとのCAも積極的ではない感じ。
事実、WX03もWX04もWX05も理論値最大440Mbpsで止まってて、WX04以降はauとのCAもしない
それどころか、WiMAX2+の256QAMにも対応してないので、558Mbpsすら対応できてない
2018/12/04(火) 02:42:55.09
>>1
オナニースレ立て乙!
2018/12/04(火) 05:04:17.18ID:x6+SFsria
クレードルないんか LANケーブル挿したいんじゃ
2018/12/04(火) 12:08:39.86ID:2IGhK3pEa
>>18
クレードルニーズの人やBTPAN使いたい人は今売りのW05にしたほうがいいんじゃないかな
W06が発売されてW05が無くなる前に
2018/12/07(金) 08:32:47.49
米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日本を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。

 これを踏まえ、日本政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。
2018/12/07(金) 09:49:22.16ID:PJ2aZ91Ia
>>20
公務員でこれ使うのはアウトか


>国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。

これがよくわからんけど、厳しいな
2018/12/07(金) 10:11:04.13ID:eijnNQkqa
まぁ本来あるべき姿ではあるよな
安全保障が危惧される分野は、たとえアメリカ製品でも使っちゃいけない
問題は国産でそれが賄えないってことだ。通信機器はおろか半導体すら国産はほぼ皆無だし

あと、ハードウェアもだが、ソフトウェアも問題だ
公にはしてないと思うが、韓国企業が絡んでる「LINE」。自衛隊では任務中の使用は禁止されるようになったし
艦船などを含めて任務中の位置を知られるのを防ぐためだとか
23名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-Ht5t)
垢版 |
2018/12/10(月) 17:43:00.12ID:+5JjqMKma
wimaxのルーターほとんどハーウェイだけどどうなるんだ


携帯大手3社が中国製品除外へ 次期5Gも、政府方針受け | 2018/12/10 - 共同通信
https://this.kiji.is/444751968551339105?c=39550187727945729

 携帯電話大手3社が基地局などの通信設備から中国大手の製品を事実上、除外する方針を固めたことが10日、分かった。使用中の機器に加え、次世代規格の第5世代(5G)移動通信システムへの採用も見送る。
日本政府が情報漏えいや安全保障上のリスクを懸念して国の調達から中国製品を排除するのに足並みをそろえる。中国の反発は必至で、日中関係に悪影響が出る可能性がある。

 中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品が念頭にある。米国は中国による不正な通信傍受などを警戒。今年8月成立の国防権限法で米政府機関のファーウェイ、ZTEの製品使用を禁止している。
2018/12/10(月) 18:01:20.64ID:vylF1dBPa
>>23
すでに色んなスレに書かれてるけど、それは「通信設備」
端末は通信設備とは言わない
2018/12/10(月) 18:06:17.73ID:sYBjeu6ja
>>23
早く日本語理解できるようになるといいね(ニコッ
26名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-Ht5t)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:03:23.91ID:jNcPPG0Ta
>>25
いきなり何煽ってんの?死ねよガイジ
2018/12/10(月) 19:10:34.96ID:2hTIfJaxa
>>23
国家公務員や国防関係の人は端末も禁止だと思うよ
端末と中継設備をセットで禁止しないと意味ないからね

民間人の端末は規制なしでしょ


中国は対抗してアップルを広範囲に規制するみたいだし
この流れは止まらないよ
2018/12/10(月) 19:18:48.75ID:XfdQXueWa
スマホとかも全部しめ出す話も出てきてるね
2018/12/10(月) 19:26:48.87ID:VvcdVajUa
>>28
ソース示してね
2018/12/10(月) 22:05:16.77ID:tGvpqIJ1a
まあ、端末排除まではいかんだろ
huaweiのワイマ端末がなくなったら正直本気で困る
2018/12/10(月) 23:18:15.86ID:ImX5ZUkKa
>>23
飛ばし記事乙

携帯基地局から「中国ベンダー排除」の報道、キャリア3社「決まった事実はない」
ソフトバンクは「日本政府の方針を注視」とも
https://japanese.engadget.com/2018/12/10/3/


共同通信の報道に対するキャリア3社の反応は以下の通りです。

NTTドコモは「現時点で決まっているものはない」とコメント。同社によると、
基地局やネットワーク設備において、HUAWEやZTEの設備は利用していないとのことです。

auブランドを展開するKDDIも「このような決まった事実はありません」と回答しています。
KDDIでは主要な通信設備に中国ベンダーの機器は採用していないものの、
周辺設備の一部にファーウェイ製の機器を採用しています。
また、次世代のモバイル通信「5G」での採用については、「5Gの通信機器としてHUAWEIを採用するかしないかは未定です」
とコメントしています。

SoftBankとY!mobileの両ブランドを擁するソフトバンクは、「決まった事実はごさいません」とコメント。
ソフトバンクでは通信設備にHUAWEIやZTEの機器を採用していますが、
同社は「(エリクソンなどの)欧州ベンダーと比べるとボリューム(採用率)として少ない」としています。
さらに、ソフトバンクは「当社は日本政府の方針を注視しており、政府の方針に準拠する方向で、議論をしていきます」と表明しました。
2018/12/11(火) 06:18:23.22ID:8tSkOzkOa
NECが撤退したらどうすんだろ(´・ω・`)
日本企業はどこか参入しないのか
2018/12/11(火) 06:21:58.49ID:p1Upb04ma
日本企業が参入したところで日本以外で作るから無意味だな
下町ロケットの見過ぎだぞ
2018/12/11(火) 15:16:18.82ID:XjvNxo2la
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/huawei_3.php

中国に追い越されないために日本は真相を直視する勇気を!
ここで注目していただきたいのは、清水氏が

「HiSilicon社は外販をしていません。Huawei社のためのHuawei社によるHuawei社のためのチップなのです。
これほど高性能のチップを、中国の他のスマホメーカーに供給し始めたら、Qualcomm社もMediaTek社も
あっという間に市場を失ってしまう可能性があります。」
と仰っている点だ。

何も筆者だけが言っているのではない。筆者が書くと、「中国の回し者が」という類の心ないバッシングを受けるが、
日本の最高権威の半導体専門家が書いておられることなら、日本人も信用してくれるだろう。

いま日本が直視しなければならないのは、中国の真相であって、耳目に心地よい中国への罵倒だけではないはずだ。

日本国民の利益を本気で守る気があったら、中国の現実と習近平の野望を見抜かなければならない。
そうしてこそ日本を守ることができる。そうしなければ、日本はもっと中国に追い越される。

それでいいのか?

筆者が1992年の天皇訪中という日本の政権の選択がいかに間違っていたかを言い続けるのも、その真相を見てほしいからだ。
その証拠に、日本は2010年からGDPにおいて中国に負け、今では中国の3分の1にまで下落したという体たらくだ。

日本はこのままでいいと思うのか?

同じ過ちを二度と繰り返したくないとは思わないのか?

このまま真相から目を背ければ、日本は中国に惨敗する。

筆者には日本を守りたいという切なる思いしかない。
だからこそ、安倍首相が習近平に「一帯一路」への「協力を強化する」と誓ったことに賛同できないのである。
天皇訪中の二の舞を招くことは明らかだからだ。

日本国民の利益を守るために、どうか真意を理解していただき、真相を直視していただきたいと切望する。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2335-vjmv)
垢版 |
2018/12/16(日) 09:52:55.35ID:3vKDWPwi0
アメリカのクアルコム製モデムじゃなくて
Huawei傘下のHiSiliconモデム搭載なんでしょ?
超こわくない?
こんなのよく使おうとするね
日本政府ははやく対応しろや
2018/12/16(日) 10:39:21.88ID:76Ygj19ka
>>35
使いたくて使おうとしたのではなく、おそらくアメリカの制裁でQualcommモデムを仕入れられなくなった結果じゃないか?

KDDIはHWD11からHWD36まで、ずっとHuawei×Qualcommを採用してた(L01,L01sを除く)
docomoやSoftBankは基本的にHuawei×HiSiliconだった(時々Huawei×Qualcomm)
それがこのタイミングでKDDIすらもHiSiliconになったのはこの件以外に無い
2018/12/16(日) 11:13:06.73ID:cYQi/2aIa
>>35
わかってる範囲で(括弧内は未発売モデル)

HiSilicon採用
docomo HW-02G,HW-01H, (HW-01L)
KDDI HWS31, HWS32, (HWS33), (HWD37)
SoftBank 203HW, 401HW, 501HW, 502HW, 504HW, 505HW, 506HW, (801HW)

Qualcomm採用
docomo なし
KDDI HWD11, HWD12, HWD13, HWD14, HWD15, HWD31, HWD32, HWD33, HWD34, HWD34, HWD35, HWD36
SoftBank 601HW, 602HW, 603HW, 604HW
2018/12/19(水) 12:18:00.35ID:8slE6Tjsa
消えてたので再度

W06取扱説明書(pass:W06)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1545189346/attach/
39名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-SLTH)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:41:09.82ID:jJSq6TJ8a
ファーウェイ製「置き換える覚悟」、ソフトバンク上場会見
宮川社長「政府の『本当のガイドライン』を見極めたい」
https://japanese.engadget.com/2018/12/19/sbhw/

ファーウェイ製スマホは?

ソフトバンクではスマートフォンやモバイルルーターなどの端末でも、ファーウェイ製品を販売していますが、
これらの製品については、現時点では"排除"の対象外となる見込みです。

宮川氏は「日本政府の担当者に確認しているが、スマートフォンやモバイルルーターのような製品は、
ユーザーが選べるため、対応する必要はないという見解だった」とコメントしています。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-JPok)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:15:27.77ID:42syK7vXa
5G基地局設備は排除の流れ、端末と既存設備は継続

au、5G基地局からファーウェイを排除を示唆――高橋社長取材にて
ファーウェイ製スマホも当面は取扱継続
https://japanese.engadget.com/2018/12/26/au-5g/

(略)
なお、KDDIは4G LTE向けの基地局設備の一部についても、中国ベンダーの機器を一部利用しています。
ただし、「コアネットワーク」と呼ばれる携帯電話中核部分では利用していないため、機器を置き換える
といった対策は不要としています。

また、auスマートフォンでは「HUAWEI nova」シリーズなどのファーウェイ製品を扱っていますが
「今後の詳細については決めかねているが、政府の調達から排除されるからといって、端末の取り扱いを即、
中止するということはない」(高橋社長)として、当面は取り扱いを継続する考えを示しました。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-0teW)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:30:20.68ID:O9paolI5a
ここ数日、明らかに通信が遅くて、キレそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況