Magisk Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/14(金) 12:22:11.37ID:hxZ4vTQS0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520740857/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/12(土) 14:16:09.94ID:5H3AwKlX0
な絶対反論するだけだろ
無駄なんだよ
2019/01/12(土) 14:16:47.93ID:4reuEZwW0
そういや18.0でいつの間にかSNが通らなくなる現象だけどバックグランドのアプリを掃除すると復活することに気づいた
2019/01/12(土) 14:31:59.82ID:5VkoPJ5JM
>>760
文脈
2019/01/12(土) 14:38:34.53ID:5VkoPJ5JM
NG入れましたもう触れません
2019/01/12(土) 14:48:33.94ID:AyCZ95PL0
お前ら楽しそうだな
2019/01/12(土) 14:55:02.77ID:b51IQcPgM
>>750
両者ともえらそうに間違っててわらた。
2019/01/12(土) 15:00:29.02ID:05ELhVTNx
>>763
俺、最近あのAAがネズミに見えるようになった

いつまで続ける気か知らんけど一番正しいのは>>750だ、お二方は鉾を収めなされ

OTA
フルスペル:Over The Air
読み方:オーティーエー
OTAとは、無線ネットワークを利用(経由)した通信を指す語である。主にデータの受信・同期の際の通信手段として、有線ではなく無線で行っていることを示す際に用いられる。
OTAは、いわゆる有線接続(通信ケーブルを端末に接続する)方式と対比される。OTAにはWi-Fi、携帯電話会社が提供するデータ通信、あるいはBluetooth接続なども含まれる。
データの同期、オンラインで購入したデジタルコンテンツのダウンロード、ソフトウェアのアップデートといった、ある程度サイズの大きなデータを授受する際に、「OTAで通信中」といったメッセージが表示されることがある。また、「OTA同期」「OTAアップデート」のように表現される場合もある。
@Weblio
2019/01/12(土) 15:10:02.20ID:gZjECnAH0
共通NGで草
2019/01/12(土) 15:26:14.05ID:xt26WGlVD
>>770
二度と出てくんなドサンピンが
2019/01/12(土) 15:26:20.21ID:n8IZ6EcDa
>>770
ありがとう
2019/01/12(土) 16:32:56.39ID:khj6MAXCD
>>767
結局何も言い返せず敗北宣言かよw
情けない
2019/01/12(土) 16:33:41.91ID:khj6MAXCD
>>773
どういたしまして
2019/01/12(土) 16:46:25.89ID:l6HAAXPod
>>765
作者も認識してる既知のバグ
使い続けると何かをきっかけにSNにパスしなくなる
Magisk Hideのトグルをオフにしてからオンにすると一時的に直る
一時的なので、使い続けると結局再発する

https://github.com/topjohnwu/Magisk/issues/907
2019/01/12(土) 17:04:39.05ID:4reuEZwW0
>>776
それは知ってるよ
復活させるのに別の方法があるって話
2019/01/12(土) 17:06:18.76ID:4reuEZwW0
あ、そこのコメントにも書いてあるね
2019/01/12(土) 20:15:07.11ID:9bhHVOae0
2chMate 0.8.10.45/Google/Pixel 3/9/GR
2019/01/12(土) 20:39:06.29ID:iBuqA3cMa
>>777
なーに?教えて!
2019/01/12(土) 21:45:46.84ID:LZ8/K5ca0
おんざえあー!
2019/01/12(土) 22:25:28.37ID:grau/vS0r
>>775
お前人の輪に入れないだろ
2019/01/12(土) 22:29:39.42ID:jc5tViwbD
蛆がまだおる
2019/01/13(日) 03:21:56.47ID:IPysO9aA0
Galaxy S5 SC-04F 6.0.1
でStockにMagisk入れることは出来たけど
その代わりおサイフケータイ機能がダメになるので困ってる
電池抜く技でstockのRecovery,Cache+Recovery焼いても無理でいろいろぐぐったら

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190016705
Magisk入れるとシステムバイナリが改変されて改変されるとおサイフケータイ使えなくなると書いてるが
2019/01/13(日) 09:42:08.24ID:KkVSO3Bg0
>>784
ここに色々書いてあるね

【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1498139003/
2019/01/13(日) 13:53:09.56ID:DPMIUvIJD
>>782
おまえがそうだからって勝手に親近感抱いてこないで
2019/01/13(日) 14:37:48.91ID:Xgp8F5vL0
しつけーなw
2019/01/13(日) 14:56:26.87ID:acek2VbxM
総スカンだから悔しくて仕方ないんだろ
2019/01/13(日) 15:33:25.08ID:ZpNjOyS6d
いつまでも釣られるヴァカがいるからな
2019/01/13(日) 15:46:54.95ID:5LOkmEDN0
伸びてるかと思ったらくそアスペとガイジ合戦かよ
2019/01/13(日) 16:19:27.08ID:F07Qk1AoM
全く反論になってないのに勝利した気でいるのが本物臭い
2019/01/13(日) 16:20:45.41ID:DPMIUvIJD
上見りゃわかるが一番多いのは戦いの評論家のレスだよ
俺のせいにしないで
あと、こんなに声援が来てるのにソウスカンとか笑わすなw
2019/01/14(月) 02:00:55.16ID:H+hyWnoj0
adawayでhosts書き換えたあと、もう用はないからmagiskアンインストールしちゃったんだけど、元のhostsってどうなってんのか知らないから戻せなくなっちゃったなぁ。
何も書いてないのか??
2019/01/14(月) 04:45:33.09ID:LDamNjRw0
>>793
釣り糸デカすぎない?
2019/01/14(月) 09:01:48.72ID:rZYzWSZ/M
針な
2019/01/14(月) 09:18:02.30ID:KhS/kO0f0
>>793
釣り竿デカすぎない?
2019/01/14(月) 09:28:15.76ID:pFtzMu7pM
>>793
そのつまようじしまえよ
2019/01/14(月) 23:32:01.77ID:b3X5UQpJ0
ヒント いないいないばあ
2019/01/15(火) 17:26:01.85ID:prwXh56Z0
magiskでsystemlessrootをとった後、
例えばカメラのシャッター音を無音ファイルに置き換えると、
systemlessではなくなってしまう?
2019/01/15(火) 17:47:34.77ID:jlDCHYsK0
最近YouTube Vancedが勝手にアプデされるんだけど
2019/01/15(火) 18:30:27.23ID:4Klt5kZQD
>>799
magiskの構成に変更はないのでシステムレスrootのまま
2019/01/15(火) 18:49:28.14ID:PL5LXygcx
>>799
シャッター音のファイル引っこ抜いたり書き換えたりしてもsystemless rootもsafetynet も問題ないよ、スクショのディレクトリ探すの面倒くさかったから今はDisable screenshot and camera soundsモジュール使ってる
2019/01/15(火) 19:52:28.19ID:wfuZOGuc0
最近時々magiskさんが双子になるんだけど。
片方はzipがインストールされてない状態みたい。一度起動してしばらくほっとくおかしい方はお隠れになる。
なんの拍子かわからんけど時々また出てくる。

https://i.imgur.com/sSvl7B9.png
2019/01/15(火) 20:22:47.02ID:Z3xMrprQ0
Magisk殺法分身の術!
2019/01/15(火) 22:10:13.14ID:pLq8Nokt0
>>803
twrpでリストアした後に2人になったことあるけど、消えたらそれっきりだなぁ。
2019/01/15(火) 22:17:01.42ID:vB6igOua0
>>803
設定でパッケージ名変えた時に前の奴が
ホームアプリのキャッシュに残ったままに
なってんじゃないの?
2019/01/15(火) 22:19:20.86ID:1xqYvo1HH
>>803
複数のアカウントでインストールしたとか?
2019/01/15(火) 23:12:37.84ID:loyOqIXW0
>>799
やり方による。自力でファイル差し替えとかしたら、systemlessではなくなる。モジュールで対応したらsystemlessのまま。
2019/01/16(水) 07:25:46.14ID:UetMQ5H00
>>801,>>802,>>808
ありがとう、モジュールで対応しました
2019/01/17(木) 02:19:23.50ID:GcqVFEUX0
>>797
どゆことー?
2019/01/17(木) 06:45:57.65ID:r9Y+6/c2M
UFJ7.2久々に起動させたらダメになってたけど、MagiskHide Props ConfigでFingerprint書き換えたらいけるようになったわ
海外simフリー機+BLU+カスタムカーネル+Magisk18.0(MagiskhideでUFJアプリ指定)+Xposed+RootCloak(UFJアプリ指定)+MagiskHide Props ConfigでFingerprint変更(同一端末でOSバージョン違うの選択した)

safetynetはなぜか両方バツ

もうどこで判断してるか解らん
2019/01/18(金) 01:07:46.58ID:cWrAK/8Q0
>>811
>>701で直るかもと思ったけどXposed入れてるしカーネル変えてるしもうわからんな
2019/01/18(金) 02:42:43.29ID:dJrmd8IG0
起動不可と起動可の前後でFingerprintしか変えてないから少なくともFingerprintは見てると思う
2019/01/19(土) 13:00:12.17ID:Osy7o84MM
blobmojiいれたんだがスライムくん復活しない
ttfファイルはサイズから見るに書き換えられて入るんだが…
2019/01/19(土) 13:14:04.83ID:kIjOqvArd
>>814
wipe dalvik
reboot
2019/01/19(土) 15:56:00.83ID:6AzjH6zNM
>>815
だめだわ…
なんでだろ
2019/01/22(火) 05:03:22.82ID:Mu9rxZZz0
マジすか
2019/01/22(火) 13:49:06.57ID:DMloAsQ70
マジすよ
2019/01/22(火) 18:10:14.17ID:74NmgEgk0
マジかショータイム
2019/01/23(水) 09:00:05.19ID:t9ZrDMJ2d
issue 907への対応なかなか入らんな
発生する原因がわかってないんだろうか…
2019/01/23(水) 12:12:38.63ID:Fth3Me54M
Google play 13.2.19が起動できない(落ちる)んだけど同じ症状の人いる?
magiskが原因とは思わないけど……

前バージョン使いたいんだけど勝手に更新されるし
Google Play更新しないようにする方法とかある?
2019/01/23(水) 12:15:45.31ID:BDiLZREp0
>>821
OS環境は?
2019/01/23(水) 12:29:55.62ID:Fth3Me54M
>>822
オフィシャルAICP+magisk+xposed

2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Mi MIX 2/8.1.0/DR
2019/01/23(水) 12:30:39.07ID:Fth3Me54M
pie xposedもでたことだしpie焼けば治るかな
2019/01/23(水) 12:34:16.23ID:BDiLZREp0
GApps何入れてるか分からんが最新じゃなかったら更新してみれば?
2019/01/23(水) 12:34:20.68ID:whPLSzgi0
どうせ原因はxposedだろ
2019/01/23(水) 18:26:36.13ID:MSobFd3Ix
>>823
Service Disablerってアプリで自動更新止められるかもしれない
プレイストアで困ったこと無いから分からんけど…
2019/01/26(土) 14:53:12.95ID:Jufr250Y0
出たときは中華アプリだとかアプリでroot化するとか色々悪評だったけど・・・
デマだったのかな?
2019/01/27(日) 01:15:19.38ID:GZpdzkIZ0
出始めはどれもそんなもん
2019/01/27(日) 09:09:31.97ID:vckv6lB40
SuperSUをChainfireが企業に身売り?したのと
suhideの開発中止で一気にMagiskに移行する人が増えた
2019/01/27(日) 10:18:37.00ID:i7Vz/5xg0
SuperSU開発中止じゃなかったっけ?
Chainfireは身売りはしたけど開発には関わってた記憶が
2019/01/27(日) 15:44:41.51ID:7LKiq7TC0
king rootと間違えてないか?
2019/01/27(日) 16:42:58.27ID:vckv6lB40
時系列は怪しいけど覚えてる限りでは
・ChainfireがCCMTに開発を委託
Google Playストアの名義が企業にならないと嘆いてたのは覚えてる
・SuperSU対策アプリが増えてsuhideを試しに作ったけど動かない人が多くて開発放置
・Chainfireが開発に関わるのを中止
だったかな
http://juggly.cn/archives/230921.html

企業に関わった時点で結構人が離れていったと思う
MagiskはGPLライセンスでソース公開してるから移行した人が増えたのかな

topjohnwuが学生なのには驚いたけど
カスタムロム開発者も結構学生が多いね
2019/01/27(日) 19:34:26.45ID:uI1WxjlvM
>>831
これがルート関連アプリに関する彼の最後のアナウンスだよ 去年の5月で完全に終わりにしてる SuperSUは2015年に他の開発チームに移行させてる ルートデバイスも他の開発以外には使ってないって

Chainfire, creator of SuperSU, announces end of development for his root apps
https://www.androidpolice.com/2018/05/05/chainfire-creator-supersu-announces-end-root-app-development/
2019/01/27(日) 19:40:42.43ID:F8qqQm5L0
細かいことはいいからMagisk一択になったからというだけの話だわな
その時主流の物を使うだけ
2019/01/27(日) 21:12:25.41ID:GtlfYahl0
最初RRかなんかのカスロムに入ってたMagisk見たときは使い方が全くわからずそれまで使ってたカスロムに戻してしまった
2019/01/27(日) 21:57:13.90ID:Dpot7oMp0
今更だけどMagiskって何?
ネットで見てるとSuperSUの変わりだったりroot化アプリだったり又はroot隠すアプリだったりいろんな使われ方してるんだけど
2019/01/27(日) 22:02:07.65ID:Zdtfbuit0
>>837
一言で言うとSystemlessのためのフレームワーク
2019/01/27(日) 22:17:46.90ID:zWnqQXIzx
>>834
何だかすっかりSuperSUが過去のものになってしまったのが寂しくなるな…
2019/01/27(日) 22:46:24.69ID:VfGZjL560
recoveryもCWMからTWRPに変わったし時代の流れやね
2019/01/27(日) 23:09:46.91ID:gHi12OgQF
>>840
そだねー
時の流れるままに
2019/01/28(月) 01:56:07.18ID:0pfoNw9T0
>>839
長らくお世話になってたからそういう気持ちもあるけどMagiskの便利さに感心
フォント変更しか入れてないけどMagiskモジュールいいねえ
2019/01/28(月) 02:03:28.16ID:71TNbJA+0
>>84
今までdirty flashでも消えてたsystem内部の書き換えが維持出来るのは大きいよね
モジュールあればだけど
2019/01/28(月) 02:39:29.34ID:0pfoNw9T0
>>843
そんなモジュールあるんか
私的にはダーティーフラッシュ時に元通りになって支障あるのはシャッター無音化のために消した音ファイルが復活するくらいだけど
また消せばいいだけなので困るほどではないが
2019/01/28(月) 08:15:22.93ID:Qf98N8Xcx
>>842
確かにmagiskの方が利便性は上だね、アホみたいにモジュール入れてる
>>844
多分App Data Keeperじゃね?
2019/02/02(土) 05:04:40.37ID:YG4u8P/0a
IRIAMの対策突破できた人いるかね?
MagiskHideしてもアクセスを無効にしてもダメなのよな。
2019/02/02(土) 12:07:12.69ID:Geh+pzH3D
>>846
hide無しでも普通に使えてるが
2019/02/02(土) 14:35:10.44ID:sx7xcAvx0
pie用の公式xposedまだー?
2019/02/02(土) 14:51:47.47ID:+34zale20
xposed使えないからpie用早く出せよな
2019/02/03(日) 10:15:08.84ID:RH24G39P0
magisk導入って、zipファイルをTWRPでインストールするだけですよね?
oreoの時はそれで導入出来たんですが、pieにアプデしてから同じ操作をしたはずなのに、
magisk manegerからみてインストール成功してません
機種はG8188、magiskのバージョンは18.0です
2019/02/03(日) 10:22:20.71ID:L5zKudH50
umidigi f1 にmagisk入れた人はいますか
2019/02/03(日) 11:02:11.30ID:BlMvG01xd
やっとissue 907が閉じられるな
長かった…
なんどhideをトグルしたことか…
2019/02/03(日) 11:35:19.29ID:d+FfaRjt0
https://twitter.com/topjohnwu/status/1091277463357964288
ManagerのUI変わったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/03(日) 13:19:20.97ID:WfT+owjlM
>>851
問題なく入ったよ
2019/02/03(日) 13:32:42.20ID:n53ARibK0
これ絶対入ってるよね
2019/02/03(日) 16:07:57.84ID:j/IXB0uO0
>>855
入ってるよ
2019/02/03(日) 16:08:39.70ID:j/IXB0uO0
で、何が?
2019/02/03(日) 16:20:59.36ID:y46bX0+4M
まだ先っちょだけだから大丈夫
2019/02/03(日) 19:36:28.35ID:Rur7mWph0
入れるだけで動かさないから絶対に
2019/02/03(日) 19:52:13.81ID:L5zKudH50
>>854 f1のルートはもう取れるってことですか?カスタムブートローダも?
2019/02/03(日) 20:16:27.24ID:d6ecxynMM
中学生かよ
2019/02/03(日) 21:07:15.47ID:zutFLC+na
>>860
ブートローダーってカスタムできるのか?
2019/02/03(日) 21:20:25.18ID:7KpHr1lb0
カスタムブートローダにしないとデュアルブートやトリプルブートにできない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況