Magisk Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/13(木) 21:57:48.99ID:pgc+WTWuH
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520740857/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/10(水) 11:47:59.63ID:UcItXnTGa
ampのURLそのまま貼るあほ
2019/04/10(水) 14:42:22.59ID:f83JaoEE0
>>201
ベータ版だったか。
2019/04/10(水) 22:21:46.50ID:SUxavkhUr
住信sbiネット銀行が検知するようになってしまった
2019/04/11(木) 07:22:23.67ID:3rnfjvWdM
ステータスバーをカスタマイズモジュールないのかな
2019/04/11(木) 17:41:27.64ID:lwrTZdLXd
flatstylebarindicatorsくらいしかないかな…
他にもあるっちゃあるけどそれなりにカスタムできるのはこれだけのような気がする
2019/04/11(木) 18:26:20.91ID:9d7f1sWFM
すてーたすばーくらいモジュールなんか使わずに手動で好きにいじればいいのに
2019/04/11(木) 19:10:18.96ID:DgSLDlVF6
スレチだけど、素直にカスタムROM焼いた方が早いと思う。
RRとかAospExtendedとかHavocとか。
2019/04/11(木) 20:16:06.68ID:sr/Yo40zM
havoc一押し
2019/04/11(木) 20:33:10.17ID:uF3EKxBQ0
beta19入れてみたけどraiko駄目だった
2019/04/11(木) 20:44:09.05ID:ei0ALODl0
>>210
うちはv19はブートしなくてCanary(Debug)で動いてる。
2019/04/11(木) 20:48:38.60ID:AqcgRURNM
もしかしてMgisk Managerを隠すをしてないんじゃないか?
2019/04/11(木) 20:55:58.26ID:sr/Yo40zM
後manager隠すね。
2019/04/11(木) 21:13:20.70ID:lwrTZdLXd
ステータスバーの手動の弄り方をべんきょしたい
2019/04/12(金) 03:26:56.58ID:6jzwvGY80
カスロム焼けばいいって言うけどこのスレの住民Oneplusとかそこら辺の端末持ってるやつ少なそう
2019/04/12(金) 07:09:01.93ID:nUKTbspZ0
>>206
EdXposedで使えなくなったらしいぞ
2019/04/12(金) 07:44:30.96ID:DK5XHHHLM
>>204
3月の銀行側アプリ更新で、パスワードキーとか内蔵されてから駄目になった感じ
隠しても駄目だね

他の銀行も銀行アプリにワンタイム入れる流れみたいだから
今後どんどん不便になるかも
2019/04/12(金) 14:08:31.74ID:LoTshe1V0
銀行アプリは使わないなあ
Webで十分
取引件数が多いと操作が楽になるとか何かメリットあるの?
証券アプリは使ってる
rootedの影響受けないし評価の低いSBIのでもWebより確実に取引操作しやすい
2019/04/12(金) 14:13:29.16ID:s++etq/sd
いちいちログインが面倒くさい
2019/04/12(金) 14:16:26.39ID:GOvpIyxJ0
いちいちmagisk依存するがめんどくさいと思うが
2019/04/12(金) 14:17:40.96ID:+tmRmc1i0
泥7.0、v18.1、マネージャ7.1.1でいきなりSN回避できなくなった・・。
googleのアカウント1つ追加したりしたけど、それが原因だったりします??
2019/04/12(金) 15:10:13.91ID:mCtmBB0KM
どうやって検出してらの?
FGOの検出はAndroidのバグでプロセス一覧が漏れてるのを利用したらしいが
まだ検出方法があると?
2019/04/12(金) 19:27:14.67ID:hOFgWLtc0
アプリあるのにわざわざウェブでやるとか面倒なことするんだな
2019/04/12(金) 19:48:17.76ID:LoTshe1V0
( ´,_ゝ`)プッ
2019/04/12(金) 19:54:12.59ID:4r/ndCaAM
>>223
webで出来ることをわざわざアプリインストールするのも、
って考え方もある。
アプリ入れると余計な通知が入ったり裏で通信したりで、ウザいのもあるからな。
2019/04/12(金) 22:39:06.30ID:VzH/IlCr0
v18だとSN回避できなくなることあるからv19いれてみたんですけど、
データが復元出来ないというエラーでてきて初期化するしかなくなります。
ベータ版て特別な入れ方あるんですか?
2019/04/13(土) 11:16:28.63ID:jIlom0ifa
>>223
そのアプリを動かすためにMagiskやらなんちゃらに依存するのが面倒って話だが
2019/04/13(土) 12:55:48.35ID:sAzl1w0F0
>>227
だから各銀行アプリにはroot対策とか余計なことをしないで頂きたい
2019/04/13(土) 13:09:00.45ID:xVZkZqzCM
大体銀行のアプリで仮にroot権限で数値弄ったところで預金の数値書き換えたりできんやろ
何のためにそんな無駄な対策してあるのか意味がわからんよな
2019/04/13(土) 13:19:41.76ID:2j4bML9Tr
>>229
架空口座への振込とかかな?
2019/04/13(土) 14:17:43.33ID:2YNK9MRc0
root機以外に銀行アプリ入れれば解決
2019/04/13(土) 16:32:20.54ID:Arw/FJLNM
root権限がユーザー側で選択できる事自体が脆弱性となりえる
2019/04/13(土) 18:38:42.59ID:lO+rXQm/M
ユーザの不正を防ぐ為じゃなくてウイルスなどからの被害を軽減する目的だろ
ヒドいやつはセキュリティの欠陥を自ら作っておいて銀行に尻拭い求めるからな
2019/04/13(土) 19:31:49.96ID:/PffocYGM
Webからの利用を禁止しないと意味無くね?
中途半端だな
2019/04/13(土) 22:07:25.66ID:1po2sBtm0
該当するスレが分からないのでここで聞くけど、
http://labo.dotsmart.biz/dragonquest7-android
↑みたいに非対応アプリをインストールするために、
端末名を偽装するのをGUIで出来るようなMagiskモジュールってない?
2019/04/13(土) 22:34:47.80ID:8OPdFfLs0
kaernel adiutor
2019/04/13(土) 23:15:08.85ID:IsgP6XOAM
>>235
余計なもんついてくるけどDaydream EnablerとかPix3lifyは?
2019/04/14(日) 09:31:57.75ID:2oGTaS+O0
Pix3lifyつlこたらハードブリックしたので3っか前のフルバックアップから復帰してきた←今ここ
2019/04/14(日) 19:42:27.04ID:p6FqBKmR0
>>209
今更だけど、havoc導入できる端末少なくね?
2019/04/14(日) 22:52:54.54ID:qrzTIop80
>>239
黙ってOneplus買えばよろし
2019/04/14(日) 22:55:39.94ID:fPef9SC60
>>239
んなこたねー。

https://sourceforge.net/projects/havoc-os/files/
2019/04/17(水) 18:21:59.31ID:SP1i9lHk0
スレチかもしれないのですが、質問良いですか。
Pocophone f1のカーネルをデフォルトからSphinxに焼き変えて、その後Magisk14.1を焼いたのですが、OTAアップデートのためMagisk UninstallerをTWRPからインストールしたところ、ブートループしました。その状態でTWRPからもう一度Magisk14.1を焼くと元に戻りました。
カーネルを焼き変えたままMagiskを焼いたことが原因だと思うのですが、デフォルトのカーネルのバックアップを取り忘れたので、元に戻すことが出来ません。
焼いてあるROMからboot.imgを取り出してインストールしてみましたが、Magisk Uninstallerをインストールしたときと同じ症状が起こりました。(Magiskを再インストールして直りました)
調べてみたのですがあまりよく分からず、こちらで質問しました。どうすれば良いのでしょうか...
2019/04/17(水) 18:48:11.77ID:frbn+Fle0
公式ROM焼けばいいんでね?
2019/04/17(水) 18:52:48.44ID:f0oEUDxS0
古いmagiskだから今となっては情報得にくいと思われる
2019/04/17(水) 19:48:17.24ID:F8uzpfdHM
OTAせず、公式か非公式か知らないがfull rom焼けば良いじゃん。
2019/04/17(水) 22:58:07.34ID:v7DuiQYLa
RecoveryやKernel周りは最近ABパーティションなるものが出てきて難しくなってる
旧式のパーティション構成なら普通のLinuxと似たような感じで簡単だけど
2019/04/17(水) 23:08:53.70ID:WaqnPgF60
確かにややこしくはなってるけどXiaomiは従来のAオンリーだから…
2019/04/18(木) 00:29:52.14ID:TPH6SInhM
ABの方が簡単じゃないの?
2019/04/18(木) 18:16:16.28ID:JR8I7Jx10
AB方式だとどちらに書き込んでどちらを有効にするかとかパーティションレベルで
選択しなきゃならないので面倒くさいかな
2019/04/18(木) 18:35:03.73ID:+RINFapMD
>>249
数秒で終わるのは手間とは言わない
2019/04/18(木) 19:05:00.25ID:66qclGDnM
これでmultirom的な使い方できればいいんだけどあかんしな。
2019/04/19(金) 07:06:45.08ID:8lJzRUY40
>>242
すみません、Magisk14.1ではなくMagisk18.1でした。打ち間違えてました
2019/04/19(金) 09:32:53.22ID:XheaT6B/0
>>252

>>243
>>245
2019/04/19(金) 09:35:13.33ID:zH47z8Wo0
>>252
長文読むのめんどい
肝心の何をどうしたいのかが書かれてない
2019/04/19(金) 19:56:27.63ID:8lJzRUY40
>>254
カーネル焼き変えてMagisk 18.1インストール→Magisk Uninstaller焼いたらブートループ→その状態でMagiskまた焼いたらブートループ前の状態に戻った
カーネル焼き変えたのが原因だろうからとりあえずデフォルトのカーネル焼きたいが、ROMのboot.img焼いたらブートループ→Magiskまた焼いたら以下略

こんな感じです。文章力なくて申し訳ない。
ROM焼き直すのは最後の手段にして、それ以外の手段で出来れば解決したいです。
2019/04/19(金) 20:12:35.43ID:3KhwvicB0
>>255
あれこれ考えて思考錯誤している間にどんどん時間が経つよ
Mi flashで焼き直せば10分でまっさらになるじゃん
元の環境に戻すのに1〜2時間くらいか
悩むようなことでもないと思うけど
2019/04/19(金) 20:16:26.34ID:cUtd19ehM
TWRPでフルワイプしてカスロム焼き直せばいいだけちゃうん
2019/04/19(金) 21:48:12.14ID:dkgQjvK1M
初期化めんどくさがるやつってなんなんだろうな
どうせバックアップもろくに取ってないアホなんだろ
2019/04/19(金) 22:59:51.71ID:7N9XRtrsM
バックアップとか取ってないけど頻繁に初期化してるわ
2019/04/19(金) 23:36:34.82ID:IB1+iGVZ0
>>258
取るのも戻すのも時間かかるやん
やる元気ねぇわ
2019/04/19(金) 23:36:53.35ID:IB1+iGVZ0
なんども
2019/04/20(土) 00:36:43.14ID:t3FzirkX0
そろそろ、馬鹿には退場願いたいて感じだな。
2019/04/20(土) 00:46:51.73ID:ST2r3BF20
そんなに煽られるとおじさんはりきっちゃうなぁ
2019/04/20(土) 07:07:58.87ID:QmEIaXaW0
>>260
お前みいたいなアホは日本のクソキャリアのゴミみたいなキャリア仕様のスマホそのまんま使っとけよ
2019/04/20(土) 08:15:34.53ID:sOAXzVPdM
>>264
アホまでは言わないが同意する
2019/04/20(土) 09:51:54.18ID:ST2r3BF20
>>264
何度も書き戻す作業めんどくさいと思うのは普通だろ
おまえは好んで毎日やってないとそのせりふおかしいよ
2019/04/20(土) 10:20:13.42ID:QmEIaXaW0
>>266
そうだねめんどくさいからそのままずっとブートループさせたままにしておこうね
2019/04/20(土) 10:38:06.96ID:ST2r3BF20
>>267
おまえもめんどくさいから原因追究せず脳死でROM焼き直ししてるだけじゃねぇかw笑わすな
2019/04/20(土) 11:16:00.21ID:ZuQUneXD0
以前にも同じようなこと聞いたかもだけど、
シャッター音を無音ファイルに置き換えてsystemlessrootじゃなくなった場合、
それを検知するアプリって一般的には見つかってないよね?
system改変を確認する場合、suがあるとかを見てるわけで、
ほとんどのアプリはチェックサムやハッシュをみてるわけじゃないよね?
2019/04/20(土) 11:24:13.91ID:VcWCLjyJM
>>268
原因なんかブートループする直前にしたことに決まってるだろ頭大丈夫じゃないな?
2019/04/20(土) 11:27:19.23ID:/QR8ui3R0
システムのファイル置き換えたらSafetyNetが通らなくなるんじゃなかったっけ
今どきrootチェックするならSafetyNet見るんじゃないの
2019/04/20(土) 11:32:06.35ID:3UVNhzO0M
>>264
バカすwww
2019/04/20(土) 11:48:48.75ID:ST2r3BF20
>>270
でも原因わかってようとおまえ喜んでROM焼きからするんじゃん?
そうしろっていってるし
バカみたいな無駄趣味に他人を巻き込むなよな
2019/04/20(土) 12:12:17.43ID:SaA3niMB0
>>271
置き換えどころかuiフォルダごとごっそり消してるけど通ってる
2019/04/20(土) 14:50:20.30ID:Huy82+Ra0
>>269

suを探したりとかしてたのはICSとかのころの話で今はGoogleが提供している
SafetyNetっていう改変確認APIで確認するのが最低限の確認の基本

>>271

それを回避するための仕組みがMagisk HideでSafetyNetでチェックするツールを
指定しておくとシステム改変があってもSafetyNetで問題ないって回答が返って
くるようにしてくれる

なので、SafetyNetのチェックを行ってさらにMagiskの痕跡がないか確認する
アプリケーションも増えてきたので、Magiskの設定に「Magisk Managerを隠す」
機能が追加されたりしている

さらにはシステムの脆弱性を利用してMagiskを探してるアプリとかもある
らしいのでイタチごっこみたいだけど
2019/04/20(土) 15:43:00.09ID:UMzgJhrLr
馬鹿に構うのも馬鹿
2019/04/20(土) 16:01:39.05ID:FAOWzSJuM
>>275
アホで申し訳ないが、SaftyNetってSystem改変を検知するというより、
Systemlessrootをも検知するんじゃなかった?
だからSaftyNetをチェックするアプリを起動する前にはMagiskHideのオフオン(SaftyNetの有効化)が必要だと思ってる

質問を変えて、Systemパーティションにあるカメラのシャッター音を無音ファイルに置き換えた場合(この時点でSystemlessrootでなくなる)、
起動時にSaftyNetだけをチェックアプリをMagiskHideで指定して、
かつ起動前にMagiskHideオフオンとすれば、rootチェックを突破出来ると考えておk?
2019/04/20(土) 17:11:02.35ID:t3FzirkX0
>>277
アプリによって何処までcheckしてるかわからないから、あまり意味のない質問だな。
聞かずにやってみたら?としか言いようがない。
2019/04/20(土) 20:18:35.46ID:9m8Wro/rx
>>277
system改変だとCTS~とかBasic~で見てる感じだな、SN APIだけはパスしてても痕跡残るsystem改変だとどっちかで弾かれてること多いし、apkが何処見てるかもあるしなぁ…

SuperSUもSNも見逃してくれるけどXposedだけはお断りしたり、とにかく全部お断りしたりしたりはポリシー書く奴の都合次第だからなぁ…
2019/04/20(土) 20:57:22.68ID:5nYbQJza0
煽り合戦乙
2019/04/21(日) 07:33:32.11ID:SfmTu7Er0
>>210
端末初期化してやり直したらうまく行った
2019/04/25(木) 18:47:35.73ID:jINIHEjyM
Android8+Magisk19の環境でedXposed入れるとブートループする
riru-coreだけ入れる分には大丈夫なんだが
2019/04/25(木) 18:50:50.77ID:UWqrTHV00
素のxposed入れたらええやん?
あっちはoreoまで対応してるだろ?
2019/04/25(木) 19:23:01.40ID:kvygHFmW0
リネージュ2ってゲームがXposedを検出すると落ちるんだよね
EdXposedだと普通にプレイ出来るんだけど
2019/04/25(木) 21:58:05.33ID:jINIHEjyM
>>283
edじゃないと使えないアプリがあるんだ
2019/04/30(火) 15:32:57.05ID:1gaSxeT6d
話題らしい話題も無いな
2019/04/30(火) 20:09:15.20ID:S/+GEUPn0
アンドロイド9の通知アイコン、
省略されるまでの数を増やすことはできないかな
xposedでもいい
2019/04/30(火) 22:12:33.17ID:6wB11DjsM
GravityBoxに新しくそんな項目追加されてたぞ
2019/05/02(木) 11:39:28.89ID:ae9MRdwf0
19.1来たな
特に問題無く更新した
2019/05/02(木) 13:25:11.22ID:7Qo/GWB9x
同じく19.1、取り敢えず起動
https://i.imgur.com/Vt1Aonv.jpg

2chMate 0.8.10.45/Sony/G8342/9/DR
2019/05/02(木) 14:29:07.16ID:5svTXmfO0
問題はなかったぞ

2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A5000/7.1.1/LR

https://i.imgur.com/BU0VKYr.jpg
2019/05/02(木) 15:12:54.31ID:8Jl4oZR8M
pixel3 おサイフケータイアプリ起動できなくなった
19.0に戻して復活
2019/05/02(木) 21:58:01.95ID:jShnrT5ta
oneplus 6 ラジコ起動しないわ
2019/05/03(金) 00:22:45.92ID:KYRd66gDM
19.1では、モジュールによってはインストールし直す必要があるかもしれないとの注意書きがgithubにあるからビビって更新してないんだけど、今のところ大丈夫そうかな?
もちろん更新はリカバリでバックアップを取ってからの予定だけど。
https://github.com/topjohnwu/magisk_files/blob/2938cab9897d72808a46f2654a1bb595bb3f3327/notes.md
2019/05/03(金) 00:31:21.36ID:tSiTeIDXa
19.1安定起動です
2019/05/03(金) 00:35:19.92ID:tSiTeIDXa
>>295
ポケgo+女医+スマリパッチャー
2019/05/03(金) 08:53:18.41ID:0eDxfuKv0
まだ偽装できるんだ。
2019/05/03(金) 10:38:41.93ID:YAvkDE0f0
まだやってるんだ
2019/05/03(金) 11:58:48.44ID:oPLY7mp30
Nexus5Xに入れてるBetterBatteryStats2.2.2.0が19.1に上げたところで無限認証要求に陥ったよ
2019/05/03(金) 12:14:35.62ID:jid2Og3+0
MD版も無問題
2chMate 0.8.10.45/ZUK/Z2 Plus/9/GT
https://i.imgur.com/mUj4u5e.png
2019/05/03(金) 13:00:22.68ID:KcGlxSFsD
普通に起動するだけで大喜びとか笑っちまうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況