WindowsPCでAndroidアプリが動く、NoxPlayerのスレです。
OSは4.4.2/5.1.1を選択可能
公式サイト
https://jp.bignox.com/
前スレ
【WinでAndroid】NoxPlayer Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1524134825/
【WinでAndroid】NoxPlayer Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1528966361/
☆次スレは>>970が立てること、無理なら立てられないことを宣言してください
立てられそうな人は宣言してから立ててください
######################
スレを立てるときに一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
######################
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【WinでAndroid】NoxPlayer Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 18:31:56.59ID:1Cns+a/c
2018/09/12(水) 15:36:38.68ID:xrozP2VI
2018/09/12(水) 16:45:10.57ID:OT4LNJIm
>>448
これって日付変更しなくてもできるようになったん?
これって日付変更しなくてもできるようになったん?
2018/09/12(水) 16:48:26.82ID:xrozP2VI
>>450
6.2.3.0ならね
6.2.3.0ならね
2018/09/12(水) 17:13:27.17ID:g0DSd964
2018/09/12(水) 18:41:34.14ID:XZghiV5C
>>435-436
アドバイスthx
・root起動はもともとしてなかった
・openGLにチェック、パフォーマンス最高にしてみた
・型番もいくつか試して、IMEI作成も試した
・時計弄るのも5.1.1環境なのでもともとタイムゾーンがずれていないけど、一応日本に変更後2020年に変更
上記全部試してみたけど無理だった。パズドラ起動すらしなかった。
あとradeon使ってる人はドライバのアップデートはしないほうがいいよ。
18.5.1にしたらnoxの画面が真っ暗で何もできなかったから、もしなってる人いたら18.7.1とかにダウングレードすればいい。
アドバイスthx
・root起動はもともとしてなかった
・openGLにチェック、パフォーマンス最高にしてみた
・型番もいくつか試して、IMEI作成も試した
・時計弄るのも5.1.1環境なのでもともとタイムゾーンがずれていないけど、一応日本に変更後2020年に変更
上記全部試してみたけど無理だった。パズドラ起動すらしなかった。
あとradeon使ってる人はドライバのアップデートはしないほうがいいよ。
18.5.1にしたらnoxの画面が真っ暗で何もできなかったから、もしなってる人いたら18.7.1とかにダウングレードすればいい。
2018/09/12(水) 19:17:57.58ID:jrP2ZqEX
ひとつ聞きたいんだが最近のradeonのドライバって数字が上がるとダウングレードなん?
普通はアップグレードだと思うんだけどw
普通はアップグレードだと思うんだけどw
2018/09/12(水) 19:49:48.19ID:XZghiV5C
2018/09/12(水) 21:58:22.96ID:QcyjEk5e
2018/09/12(水) 22:13:37.68ID:/7DzhzPt
MultiPlayerManagerの方からバージョンあげるとか試せたら出来るかも?
2018/09/13(木) 00:20:08.85ID:LhcPY0U6
困ってる人多そうだから自分の環境での起動報告上げとくわ
旧いバージョンのnoxをアンインストールしてから6.2.2.0をインストール
そのままショートカットからの起動でfgo起動せず
マルチインスタンスマネージャーからAndroid5.1.1の端末を生成して起動でfgo起動
型番も初期のまま、時計いじりもなし
起動できなかった人いたらやってみてくれ
旧いバージョンのnoxをアンインストールしてから6.2.2.0をインストール
そのままショートカットからの起動でfgo起動せず
マルチインスタンスマネージャーからAndroid5.1.1の端末を生成して起動でfgo起動
型番も初期のまま、時計いじりもなし
起動できなかった人いたらやってみてくれ
2018/09/13(木) 00:57:11.82ID:lPUisFbz
2018/09/13(木) 06:22:58.14ID:r2sO/JXT
>>457
なんか聞く耳ないのかスルーされてる
なんか聞く耳ないのかスルーされてる
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 07:28:59.70ID:pw4SCZwG Virtualization Technologyをオフのままずっと使用してたんだけど
オンにすると爆速やな・・・FGOがiOS版と同じぐらい快適になった
最初からやっとけばよかったな
オンにすると爆速やな・・・FGOがiOS版と同じぐらい快適になった
最初からやっとけばよかったな
2018/09/13(木) 07:30:49.23ID:Z4UrWDcT
オンにしてない奴いたのか…
あんまり知られてない機能なのかね
あんまり知られてない機能なのかね
2018/09/13(木) 10:48:19.08ID:7MSo6ryk
機能が知られてないってよりはbiosでデフォがオフになってる場合が多くて
言い方は悪いがあまりPCの事分からん素人はbios弄らないから気付かないんでしょ
PC売る方としてもOSアプデとかOS入れ替えで速度が思ったほど出なくなれば
PC自体の買い替えとかに頭が向くだろうしわざとオフにしてるんじゃないかとすら思える
言い方は悪いがあまりPCの事分からん素人はbios弄らないから気付かないんでしょ
PC売る方としてもOSアプデとかOS入れ替えで速度が思ったほど出なくなれば
PC自体の買い替えとかに頭が向くだろうしわざとオフにしてるんじゃないかとすら思える
2018/09/13(木) 12:55:57.66ID:AWRpxjKY
普通の人じゃVT-xとかそのあたり関係ないでしょ
2018/09/13(木) 13:32:08.11ID:baUwkf39
テンプレにも設定画面にも大体のnoxに関するブログにも書いてあるのに気づかないというのがすごいと思う
まあ、このスレにはテンプレなかったんだけども
未だにnoxをゲーム機エミュレータのようなものと思っているのが大半だから仮想化支援機能と結びつかないんだろうね
まあ、このスレにはテンプレなかったんだけども
未だにnoxをゲーム機エミュレータのようなものと思っているのが大半だから仮想化支援機能と結びつかないんだろうね
2018/09/13(木) 14:08:25.07ID:xtEp7FaM
vt-x入れるとワタシの爆遅のアトムちゃん(メモリ2G)でも軽く成りますか?
ちなみに用途は電子書籍を読んだり将棋をするくらいです。
ちなみに用途は電子書籍を読んだり将棋をするくらいです。
2018/09/13(木) 14:23:28.16ID:tqVjW/QF
なにいってんだこいつ
2018/09/13(木) 15:02:05.62ID:TZVprPZk
>>461
なんだそれー!
なんだそれー!
2018/09/13(木) 16:53:26.22ID:4pqwRbiF
公式で6.2.3.0になったと思ったら
すぐに6.2.2.0に戻るって何がしたいんだよ
すぐに6.2.2.0に戻るって何がしたいんだよ
2018/09/13(木) 17:12:36.55ID:0B0GrG+5
アプリ開こうとするとアンドロイドのロゴの画面に戻されるんだけど
これなんで
これなんで
2018/09/13(木) 17:27:02.07ID:pRqkTJRW
pubgmobile起動してすぐフリーズするけどエミュ排除された?
2018/09/13(木) 18:36:20.69ID:XMn5ffrP
UEFIをBIOSって言っちゃうのはプレステをファミコンって言っちゃうおかんみたいなもの
2018/09/13(木) 21:41:21.83ID:dW/eiqEX
そのおかんは実に物事の本質捉えてらっしゃる
2018/09/14(金) 00:09:06.08ID:h/GV8Jl2
UEFIって最近のやつで昔はBIOSだったから間違ってはいないと思うが
2018/09/14(金) 00:21:11.12ID:JkZ00P3Y
UEFIだと古いブートCD動かなかったりCDブートからHDDバックアップ取ろうとしても不可能だからあえてBIOS(レガシーモード)にしてるわ
2018/09/14(金) 04:53:17.99ID:f5BE5wgm
2018/09/14(金) 05:14:43.70ID:TuEt07C3
ピコピコいう奴だよ。
おかんは名称じゃなくて擬音で表現するぞ。
おかんは名称じゃなくて擬音で表現するぞ。
2018/09/14(金) 05:16:33.86ID:Vklo4lnT
UIが変わっただけで今もBIOSやん
2018/09/14(金) 05:31:21.64ID:JkZ00P3Y
UEFIでWindowsを起動するかBIOSでWindowsを起動するか
一見どっちも同じようなもんだけど使う使わないは人それぞれだがGPTとMBRの差、セキュアブートの差がある
AndroidでFGOを遊ぶかiPhoneでFGOを遊ぶかみたいなもんだよ、ソフト(FGOとかWindows)を動かす土台が違う
一見どっちも同じようなもんだけど使う使わないは人それぞれだがGPTとMBRの差、セキュアブートの差がある
AndroidでFGOを遊ぶかiPhoneでFGOを遊ぶかみたいなもんだよ、ソフト(FGOとかWindows)を動かす土台が違う
2018/09/14(金) 06:37:58.60ID:lokzvqd4
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/1257
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/02/uefi_basic01_image02.png
>BIOSがOSを起動させる場合の仕様について、新しく定義したものをUEFIと呼びます。
>そして、この定義に準じて設計されたBIOSをUEFI・BIOS、そうでないものを旧BIOSと呼び区別します。
>したがってUEFIは厳密に言えば、あくまで仕様を定めたものであり、プログラムを指すものではありませんが、
>一般的には「BIOSの後継となるプログラム」とイメージされることが多いようです。
これ以上続けるのは流石にはスレチが過ぎる
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/02/uefi_basic01_image02.png
>BIOSがOSを起動させる場合の仕様について、新しく定義したものをUEFIと呼びます。
>そして、この定義に準じて設計されたBIOSをUEFI・BIOS、そうでないものを旧BIOSと呼び区別します。
>したがってUEFIは厳密に言えば、あくまで仕様を定めたものであり、プログラムを指すものではありませんが、
>一般的には「BIOSの後継となるプログラム」とイメージされることが多いようです。
これ以上続けるのは流石にはスレチが過ぎる
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 06:47:28.38ID:DNuELhWc 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
2018/09/14(金) 08:19:40.57ID:KuWH9ALJ
バージョンあがるたびに改善点もあるけど昔の不具合が再発とかもあって
仕方なく最新版アンインストール&旧バージョン再インストールをよくやってますが
マルチインスタンスマネージャー上での各端末名とかini上のIDとかadb上のポート番号とか
このあたり全部クリアされちゃっててすべて設定やり直しで毎回大変なんですけど
何か上手い方法ないでしょうかね。。
Windowsの機能でOSごと巻き戻ししか無いのかな。。
仕方なく最新版アンインストール&旧バージョン再インストールをよくやってますが
マルチインスタンスマネージャー上での各端末名とかini上のIDとかadb上のポート番号とか
このあたり全部クリアされちゃっててすべて設定やり直しで毎回大変なんですけど
何か上手い方法ないでしょうかね。。
Windowsの機能でOSごと巻き戻ししか無いのかな。。
2018/09/14(金) 09:09:00.47ID:AnsLV1I8
>>482
復元ポイントにはユーザーデータの巻き戻しはないから気をつけてな
Windows10ならファイル履歴、それ以前ならntbackupを使う
もしくはvmware上でも動くようだからお試しはそっちでやってから移行すればいいんじゃない?
復元ポイントにはユーザーデータの巻き戻しはないから気をつけてな
Windows10ならファイル履歴、それ以前ならntbackupを使う
もしくはvmware上でも動くようだからお試しはそっちでやってから移行すればいいんじゃない?
2018/09/14(金) 09:55:36.16ID:gWN0z0+E
windows更新したら99%現象になったわ
キーバインドとマクロと設定の入れ直しクソしんどいやんけ…
キーバインドとマクロと設定の入れ直しクソしんどいやんけ…
2018/09/14(金) 10:01:45.02ID:gWN0z0+E
ああああああああああああああああ自動初期化しやがったこのポンコツエミュレータ!
死ねやクソったれ
引継ぎ出してないのにゲームデータ全部死んだぞコラ
死ねやクソったれ
引継ぎ出してないのにゲームデータ全部死んだぞコラ
2018/09/14(金) 10:08:26.08ID:kmqKJiUx
おめでとうww
2018/09/14(金) 10:16:09.04ID:6FHv1q5H
ざまぁw
2018/09/14(金) 10:49:58.07ID:Rr95jBG/
>>485
ラッキー!!!
ラッキー!!!
2018/09/14(金) 10:57:22.83ID:0zxN98PD
ゲームクリアおめでとう
2018/09/14(金) 10:58:30.89ID:2FSmBqmj
>>485
一日がんばる気力が湧いたありがとう
一日がんばる気力が湧いたありがとう
2018/09/14(金) 11:30:05.28ID:W8i5uscV
>>485
もう一回遊べるドンw!
もう一回遊べるドンw!
2018/09/14(金) 12:18:33.92ID:3WBbPb0Q
今日の起動くっそ遅いんだけど裏でなにやってんだよ
2018/09/14(金) 12:57:05.46ID:qNAy27Li
最近キーチェーンがキーチェーンが出まくってうるせぇんだけど裏で何してるんだよ
名前からするとパスワード保存ツールか何か?
名前からするとパスワード保存ツールか何か?
2018/09/14(金) 13:07:25.45ID:AnsLV1I8
2018/09/14(金) 14:09:38.75ID:qNAy27Li
>>494
マジかー まあ折を見て作り直してみるわ ありがとう
マジかー まあ折を見て作り直してみるわ ありがとう
2018/09/14(金) 15:21:33.04ID:HsSh2YNC
だめやな Noxlauncherが例外吐きまくって終了するわ
2018/09/14(金) 15:22:46.93ID:SP8fKRLg
あれって直せるの?
色々やったけど諦めて新しいの作ったわ
色々やったけど諦めて新しいの作ったわ
2018/09/14(金) 15:59:39.66ID:dgrQHp3J
決戦平安京で遊んでるんだけど 一部キャラのスキンが上手く表示されず灰色に塗りつぶされてんだけどこれどうすれば良いんだ
2018/09/14(金) 16:03:41.83ID:HsSh2YNC
>>498
描画をOpenGLとDirectX両方試したのか?
描画をOpenGLとDirectX両方試したのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 16:11:22.29ID:dgrQHp3J >>499
試したけどダメだったんだ
試したけどダメだったんだ
2018/09/14(金) 16:46:42.71ID:HsSh2YNC
2018/09/14(金) 16:56:52.41ID:1v55rOfh
灰色のキャラだと思うって答えじゃだめですか
2018/09/14(金) 17:06:31.08ID:HsSh2YNC
nox_setup_v6.2.3.0_full_intl
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/09/14(金) 17:07:28.13ID:Y8nd/bTo
スマホを買いなさい
でいいと思う
でいいと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 17:23:44.34ID:zvL83H/C アイコン消えると全く操作不能になるな
ボス来た修正するぐらいならアイコン復元つけろよな
ボス来た修正するぐらいならアイコン復元つけろよな
2018/09/14(金) 17:29:26.70ID:HsSh2YNC
中国時間は相変わらず
改善されていない
改善されていない
2018/09/14(金) 18:01:22.94ID:KuWH9ALJ
>>483
ありがとうございます。ファイル履歴機能は使ったことなかったんでやってみます。
それにしてもVmwareは試してすらいませんでした。使えるとか驚きです
HypervとかAzureでも動きそうな感じですね
ありがとうございます。ファイル履歴機能は使ったことなかったんでやってみます。
それにしてもVmwareは試してすらいませんでした。使えるとか驚きです
HypervとかAzureでも動きそうな感じですね
2018/09/14(金) 18:04:10.99ID:KuWH9ALJ
SSDとメモリ16GBで一度に5台NOX動かすのはサクサクなんですが、6台以降だとモッサリ始まります。
グラボ変えずにメモリ増設だけで快適になれるでしょうか?
グラボ変えずにメモリ増設だけで快適になれるでしょうか?
2018/09/14(金) 18:09:19.79ID:HsSh2YNC
>>508
無理 描画出来ないからもたつく
無理 描画出来ないからもたつく
2018/09/14(金) 18:10:54.95ID:K+dMRWZs
5窓とかすげえな
うちのオンボロPCじゃ3窓からクリック同期ズレるわ
うちのオンボロPCじゃ3窓からクリック同期ズレるわ
2018/09/14(金) 20:00:10.84ID:CbAQ0m6h
>>508
メモリを増やして効果が見込めるのは、単純に量が足りない場合だが16GBなら足りない状況ではないのでは?
例外としてメモリの帯域幅だけがネックならシングルチャネル<デュアルチャネル<クアッドチャネルへ構成を変更すると
改善には繋がると思うがどこまで効果あるかはちょっと分からないなぁ
CPUもGPUもメモリも多分SSDのR/Wも余裕はあるって感じでしょ?
抜本的にCPU/チップセットの世代上げるとかそういうレベルで手を入れないと、1つ1つのパーツ交換程度じゃ快適にはならないと思われる
メモリを増やして効果が見込めるのは、単純に量が足りない場合だが16GBなら足りない状況ではないのでは?
例外としてメモリの帯域幅だけがネックならシングルチャネル<デュアルチャネル<クアッドチャネルへ構成を変更すると
改善には繋がると思うがどこまで効果あるかはちょっと分からないなぁ
CPUもGPUもメモリも多分SSDのR/Wも余裕はあるって感じでしょ?
抜本的にCPU/チップセットの世代上げるとかそういうレベルで手を入れないと、1つ1つのパーツ交換程度じゃ快適にはならないと思われる
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 23:01:13.12ID:zvL83H/C 9.0.6.0以降99%で全く起動しないな
9.0.6.0は問題なく起動するんだから根本的な問題あんだろ
9.0.6.0は問題なく起動するんだから根本的な問題あんだろ
2018/09/14(金) 23:42:23.70ID:aZj9tO72
>>512
すげえ未来に生きてるな 2023〜2025年あたりの方?
すげえ未来に生きてるな 2023〜2025年あたりの方?
2018/09/15(土) 03:26:39.30ID:S+sEFJj7
NOX使うにあたってHDDとSSDで違いってどれくらいある?
HDDが寿命を迎えつつあるようだから交換か移行かで迷ってるんだが
HDDが寿命を迎えつつあるようだから交換か移行かで迷ってるんだが
2018/09/15(土) 03:27:25.65ID:S+sEFJj7
ちなみにノーパソ
2018/09/15(土) 09:15:12.88ID:fXrVBRiK
2018/09/15(土) 09:42:13.32ID:3mpJ8Qh+
ノートならSSD一択だろ
持ち歩いて壊れることもないし
持ち歩いて壊れることもないし
2018/09/15(土) 10:15:26.47ID:OObQFhFX
OSの起動速度とか一度体験したらもうHDDに戻ろうとは思わんよな
まぁデータ用は相変わらずHDD使ってるけども
まぁデータ用は相変わらずHDD使ってるけども
2018/09/15(土) 10:18:32.04ID:3Za4Gms5
昔は高額だったり寿命がうんたらでSSD敬遠されてたけど、今はその辺も改善されてるしな
2018/09/15(土) 11:07:06.21ID:2dtcDxsY
ノートメインで使ってると256GBでもSSDだと容量不足になるって人もいるけど、やっぱSSDの速さを知ってしまうとね…
SSHDにも興味はあるけど
SSHDにも興味はあるけど
2018/09/15(土) 11:22:48.34ID:6d60dH2j
ノートでそこまで容量つかうなら外付けHDDとかにデータ退避させといた方が色んな意味でいいしな・・
かたずけられない女、みたいのは知らん
かたずけられない女、みたいのは知らん
2018/09/15(土) 12:22:45.45ID:tyjxBO5V
星ドラ死亡?
2018/09/15(土) 12:29:07.36ID:TXtnroWO
東京ドールズだめっぽいです
2018/09/15(土) 14:59:08.89ID:6f3TG7lg
試す事
各Androidバージョン
4、5、7、の3種類
OpenGLとDirectXの変更
各Androidバージョン
4、5、7、の3種類
OpenGLとDirectXの変更
2018/09/15(土) 15:47:28.74ID:S+sEFJj7
なるほどSSDのほうが良いみたいだな、エラー退避のせいかなんか知らんがOS入れてるとこが500GBぐらいは使ってるみたいだからそこらへんで調べてみるわ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 16:32:24.30ID:S+sEFJj7 移行する場合は普通にSSDにHDDのクローン作って換装でNOXは何も問題ない?
2018/09/15(土) 16:50:11.78ID:z5nqH7CC
HDDのクローンコピーでSSDに完全移行するなら問題なし
2018/09/15(土) 16:58:19.56ID:S+sEFJj7
ありがとう
しかしSSD随分と値段下がったんだな。前の半分とかじゃないか
しかしSSD随分と値段下がったんだな。前の半分とかじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 17:15:48.99ID:HjyH2uaf フリーのVPNアプリを起動させてるとキーボード入力が出来なくなる
自分だけかもしれないけど
自分だけかもしれないけど
2018/09/15(土) 18:56:35.85ID:S+sEFJj7
SSD移行に備えてクリーニングやらやってたら99%病になった
再起動して下さいとか回復しろとか。(後者は消えるとかあったからやってない)
バックアップから他の仮想で復元しても「初期化できない」とかなってる
再インストールが視野に入ってきたけどバックアップから復元ってアプリのデータとか保ったままでできるんだっけ?
また色々インストールとか設定するんだっけ?
再起動して下さいとか回復しろとか。(後者は消えるとかあったからやってない)
バックアップから他の仮想で復元しても「初期化できない」とかなってる
再インストールが視野に入ってきたけどバックアップから復元ってアプリのデータとか保ったままでできるんだっけ?
また色々インストールとか設定するんだっけ?
2018/09/15(土) 19:20:05.97ID:S+sEFJj7
ファイル見たらbackup20180915*******.vmdkで4.12MBだったから全部やり直しかな
なんのためのバックアップファイルなんだろう
なんのためのバックアップファイルなんだろう
2018/09/15(土) 19:51:28.22ID:qUyiK2rZ
うちのとこのバックアップふぁいる拡張子npbkだなぁ
アプリ2個しかないけど4Gくらいある
アプリ2個しかないけど4Gくらいある
2018/09/15(土) 20:08:16.70ID:NVIcuBVO
>>508
ディスプレイの解像度下げたらサクサクなるかも
ディスプレイの解像度下げたらサクサクなるかも
2018/09/15(土) 20:10:41.23ID:z5nqH7CC
その状態になったらもうあきらめるしかないと思う
仮にvmdkがまともだったらワンチャンあったかもしれないけどNox自体なんかややこしい作りでうざったい
仮にvmdkがまともだったらワンチャンあったかもしれないけどNox自体なんかややこしい作りでうざったい
2018/09/15(土) 20:33:02.40ID:MNOnGH8o
7.1.2にしたら色反転でみんなゾンビみたいになったわ
2018/09/15(土) 20:35:17.58ID:/BwvpgRq
>>508
PCが8スレッドCPUだったら、noxを1CPUに設定すれば今よりは速くなるだろう
PCが8スレッドCPUだったら、noxを1CPUに設定すれば今よりは速くなるだろう
2018/09/15(土) 20:52:14.43ID:S+sEFJj7
2018/09/15(土) 20:53:00.11ID:S+sEFJj7
ちなみに運営にメールして復旧したって人今までいたっけ?
ここでは見たことないような気がすんだけど
ここでは見たことないような気がすんだけど
2018/09/15(土) 21:09:44.56ID:6d60dH2j
エミュレータの運営がソフトで扱うデータの内容のサポートまでするわけがないと思います
2018/09/15(土) 21:28:39.06ID:S+sEFJj7
>>539
遠隔サポートはあるんやで
遠隔サポートはあるんやで
2018/09/15(土) 22:19:41.30ID:EDuznFVZ
遠隔サポートでやってくれるのは公開された手順だけだと思う
99%病は色んなパターンあるので自分で全部試せる自信ないならやってもうらうのも有り
まぁメールかチャットで英語での会話できないとやってくれないような気もするが
ところでSSDへの移行だけど、HDDからクローンせずにOSインストールからやった方がいいよ
確かに楽だけど内在的な不具合も引き継ぐことになるから後で余計な面倒事の種になる
変なパーティションになったり、回復領域壊れたり、その辺自分でどうにかできるならやってもいいけど
99%病は色んなパターンあるので自分で全部試せる自信ないならやってもうらうのも有り
まぁメールかチャットで英語での会話できないとやってくれないような気もするが
ところでSSDへの移行だけど、HDDからクローンせずにOSインストールからやった方がいいよ
確かに楽だけど内在的な不具合も引き継ぐことになるから後で余計な面倒事の種になる
変なパーティションになったり、回復領域壊れたり、その辺自分でどうにかできるならやってもいいけど
2018/09/15(土) 22:31:42.74ID:S+sEFJj7
>>541
簡単な英語ならわかるカラオケ
メールは送っといたから休み明けにでも返答は来るだろう。ネットにあるような事のみだったら復旧は無理そうか。
アカウントは移行すればいいけど、もう一度プログラム組むのが面倒くさいなぁ…
クローンせずにクリーンインストールからできればやりたいけどノートPCのみだからなぁ…
デスクトップもあれば退避させつつやりたいんだがね
退避用にジャンクのパソコンでも買ってくるか
簡単な英語ならわかるカラオケ
メールは送っといたから休み明けにでも返答は来るだろう。ネットにあるような事のみだったら復旧は無理そうか。
アカウントは移行すればいいけど、もう一度プログラム組むのが面倒くさいなぁ…
クローンせずにクリーンインストールからできればやりたいけどノートPCのみだからなぁ…
デスクトップもあれば退避させつつやりたいんだがね
退避用にジャンクのパソコンでも買ってくるか
2018/09/15(土) 22:44:15.38ID:S+sEFJj7
親身に書いてくれてる人もいるから追記しておくと
一年前のバックアップ呼び出してそれのアプリのアプデしたらのままアカウント使えたからそっちの問題はない
ただ組んでたプログラムをまた一から書き直すのがめんどくさすぎる
クリーンインスコの件は1機器でも良いやり方あるなら参考になるサイトでも教えちくり
自動ログインあたりはどうにでもなるにせよ、それぞれのディレクトリとかまでメモして移行って結構辛くない?
まあそこまで含めて綺麗にするのもメリットあるわな
クローン作りは友達のノーパソのをやった事あるからなれもある
一年前のバックアップ呼び出してそれのアプリのアプデしたらのままアカウント使えたからそっちの問題はない
ただ組んでたプログラムをまた一から書き直すのがめんどくさすぎる
クリーンインスコの件は1機器でも良いやり方あるなら参考になるサイトでも教えちくり
自動ログインあたりはどうにでもなるにせよ、それぞれのディレクトリとかまでメモして移行って結構辛くない?
まあそこまで含めて綺麗にするのもメリットあるわな
クローン作りは友達のノーパソのをやった事あるからなれもある
2018/09/15(土) 22:48:02.83ID:S+sEFJj7
そういえばアドビあたりのドライバーかレジストリかなんかがなんたらでけっこうエラーを目にした時期もあったな。
恐らく未だに治ってないだろうしクリーンインスコしたほうが良いよなぁ、、、
恐らく未だに治ってないだろうしクリーンインスコしたほうが良いよなぁ、、、
2018/09/16(日) 00:23:16.77ID:nbXe1t7L
プログラムってなんのこと?
スクリプトなら>>68
クリーンインストールは参考も何もOSのインストールディスクさえあれば…
強いて言うなら元のHDD使う為のケーブル(SATA/USB変換等と電源)かいっそHDDケースが便利かな
ていうかスレチなので適切なスレで相談した方がいいと思うよ
スクリプトなら>>68
クリーンインストールは参考も何もOSのインストールディスクさえあれば…
強いて言うなら元のHDD使う為のケーブル(SATA/USB変換等と電源)かいっそHDDケースが便利かな
ていうかスレチなので適切なスレで相談した方がいいと思うよ
2018/09/16(日) 00:36:34.60ID:C2YVQ4xi
2018/09/16(日) 09:17:28.63ID:gFClw3/v
6.2.3.0 win10
たまにだけど、起動したら拡大鏡みたいな表示になるのは何なんだ
たまにだけど、起動したら拡大鏡みたいな表示になるのは何なんだ
2018/09/16(日) 09:23:57.14ID:nqQzGDjt
>>547
公式に行けば理由が分かると思うけど
6.2.3.0はバグが多かったのか頻繁に上げては即下げらていた
使用しては駄目
因みに只今6.2.3.1のバージョンが上がっている
多分修正された安定したものだと思うので即更新をした方がよい
公式に行けば理由が分かると思うけど
6.2.3.0はバグが多かったのか頻繁に上げては即下げらていた
使用しては駄目
因みに只今6.2.3.1のバージョンが上がっている
多分修正された安定したものだと思うので即更新をした方がよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 党内で誰も高市を助けようとしない(したとしても小野田くらい)のは何か理由あるの?ずっと単独で動いてない? [213647114]
- おさかなさんあつまれえ
- 名曲だけどマイナ-なエロゲソングあげてけ [347751896]
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- VIPでウマ娘
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
