【Amazon】FireTV Stick 19本目【新棒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/26(日) 19:22:00.69ID:VDkjFiMG
Fire TV Stick (New モデル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/

前スレ
【Amazon】FireTV Stick 17本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1527402910/
【Amazon】FireTV Stick 18本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532040603/
2018/09/01(土) 04:37:11.35ID:KEtqs/XT
>>66
その金額以上の楽しみを失ってることに気付こうよ
2018/09/01(土) 05:31:33.77ID:UH2VWr03
>>66
プライム会員ならさっさと買って視聴するのが賢明。
機会損失の方が余程デカいぞ。

価格が気になるならフリマやオクで中古品をgetするのもアリ
2018/09/01(土) 07:06:22.26ID:5JZtaE8P
3980円なら割としょっちゅうあるから
その時にでも買えば良いよ
2018/09/01(土) 07:50:43.72ID:d93ZLZoS
新棒で外部動画観てるときスリープから復帰するとホームに戻っちゃうのっておま環?
前はこうじゃなかったと思うんだけど
2018/09/01(土) 08:44:01.01ID:mMHhTH7C
アップデート遅いね
時間がかかる
ストレージ圧迫するし良いことないね
2018/09/01(土) 11:45:56.72ID:jEwwgxWV
火棒使えばテレビで見れるってビデオマーケット公式にあったからNHKオンデマンド加入して試したら対象外。騙された。
2018/09/01(土) 12:01:56.46ID:5NMq67wb
2台使ってて、1台はアップデート来てたけど、2台目はまだだし手動でかけてもアップデートされない
どういう理屈なんだろ
2018/09/01(土) 12:13:44.51ID:WrcD17MF
>>65
直ったと思う!
2018/09/01(土) 12:31:33.48ID:6jBl8r0p
>>73
順次対象を絞って開放
2018/09/01(土) 12:36:27.11ID:6jBl8r0p
>>72
NHKだからなw
U-NEXTとか配信サイトに寄生して実は別契約www
NHKホイホイに引っかかった自分を呪え
2018/09/01(土) 12:41:37.62ID:jEwwgxWV
>>76
んだな。gyaoに入りましたわ
2018/09/01(土) 13:05:49.88ID:aaonDjMn
TVer見れん
シルクでは見れたんだけどなぁ
2018/09/01(土) 13:37:02.62ID:+xo+G4xk
>>78
スマホからアプリ転送すれば大丈夫だ
2018/09/01(土) 13:47:35.68ID:MMhfUE8l
さっき起動したら新機能って出たけど何が変わったかわからん
pinコード認証が全画面になったくらいかな
2018/09/01(土) 13:49:10.73ID:3aAfxyZ/
>>75
へー。手動でやってもあくまでAmazon側で管理されてるってことか
2018/09/01(土) 13:55:11.89ID:6jBl8r0p
>>81
スマホとかでもアップデートの配信は一斉とは限らない
台数が多いとサーバーに負荷がかかるから順次アップデートはよくある手法
FIRETVともなると恐ろしい台数だからなあ
2018/09/01(土) 13:55:47.66ID:gvo6BooU
>>72
NHKオンデマンドってsilk経由で表示できない?

わが家の棒ではNHKオンデマンドサイトの動作環境の確認の動画は表示できます
但し全画面表示が動いてないようだ

契約していないのでログオンなどはわかりません
2018/09/01(土) 14:15:14.30ID:YfVKvTWP
>>80
ウチのもそうなった。

サポセンに聞いたら、新機能はあるけど
ビデオアプリなどのアプデもされないと
実装されないみたい。
ちなみに、そのアプデはまだ来ない。
2018/09/01(土) 15:34:17.66ID:1P4txzda
プライムビデオは最高画質固定ですか?
2018/09/01(土) 15:41:45.36ID:T2nPHTKI
>>85
回線速度・品質に応じた画質じゃないとストリーミング再生が破綻するから最高画質固定なんて有り得ないわ
2018/09/01(土) 15:51:16.54ID:6jBl8r0p
初期値だと回線速度に合わせて可能な限り良い画質に可変する
画質を固定化は出来なくて制限は出来る
データ使用量の監視を有効にすると画質の制限も可能になり、最高画質・高画質・標準画質を選びデータ量を抑えることで画質を制限する
2018/09/01(土) 16:03:40.06ID:3aAfxyZ/
画質の制限できるようになってたんだ
家でもモバイル回線だからさっそく標準にしたわ
サンクス
2018/09/01(土) 16:12:04.34ID:6jBl8r0p
サードパーティのアプリまで制限できるか知らん
2018/09/01(土) 17:28:03.68ID:mrcP/nbM
>>70
同じく不便になった
2018/09/01(土) 17:29:20.09ID:fQTj6jco
アップデート後からテレビと電源連動しなくなったんですが同じ症状の方いますか?
2018/09/01(土) 17:37:28.38ID:MMhfUE8l
>>84
そうなのか
2018/09/01(土) 17:48:18.47ID:xcHzfvze
>>91
問題ない ※5.2.6.3

テレビ側の設定が何かしらの原因で変わったんじゃない?
2018/09/01(土) 18:01:27.20ID:aZW6DRfO
アベマコメント見れるようになったのか
2018/09/01(土) 18:20:46.93ID:KfPLyZpY
クロームキャストがやっぱ最強だわ


NETFLIX
GYAO
ダゾーン
ティーバー
abemaTV
Dlife
hulu
Dビデオ
ようつべ

TVにぶっ刺しておけば、見たい時に
携帯アプリから、即キャスト

棒全く使わんくなったしメルカリ行き
2018/09/01(土) 18:22:25.79ID:GoZ+ATLa
>>95
お前はクロキャススレ行きで
2018/09/01(土) 18:47:45.21ID:T2nPHTKI
prime video前提じゃけ
2018/09/01(土) 19:39:17.53ID:aFYVAGry
アベマおかしい人は初期不良交換しとき
2018/09/01(土) 19:41:29.94ID:hOYTiTM4
>>95
NetflixとHuluを契約してるなら確かにそうかも。でもstickの単純なリモコンも便利やん?
2018/09/01(土) 20:16:04.23ID:OoZL45H2
火棒にしてクロキャス全く使わなくなった
売りはしないけど
2018/09/01(土) 20:52:33.36ID:EUwY2y4G
自分の場合新棒も使ってるけど
2対8ぐらいの割合でクロキャス(ultra)だな
2018/09/01(土) 21:25:35.42ID:8sZus00f
アップデートでapps2fire使えなくなった
どうすれば良いのか
途方に暮れている
2018/09/02(日) 02:36:00.66ID:lHGd5HbQ
Chromecast最高だわ
PCのキャストできるしyoutuber見てるから欠かせんわ
2018/09/02(日) 03:22:46.85ID:9g0sptHg
プライムビデオを倍速で見たくてkodiに倍速再生追加してAmazonVODアドオン入れたんだが上手く再生できない 誰か知恵を貸してくれないだろうか
2018/09/02(日) 03:31:07.43ID:ThCT2wgn
>>103
両方共に安いから両方買って使い分ければいいんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 08:24:28.71ID:gOiBxTmM
MNP してキャリアとの契約を解除したスマホを
mhl 変換アダプタ経由かalt-mode でテレビの HDMI 端子へ繋げば
不便で制約が多い firestick や chromecast は不要。
2018/09/02(日) 08:33:01.17ID:YbQ1/AP5
私もそう思ってMHL→HDMIケーブルを買いましたがandroidスマホが非対応だったんですょ(涙目)
2018/09/02(日) 08:47:42.76ID:tNRWunUm
MHLも失敗規格で普及しなかったからなあ
最近のスマホやテレビには採用されなくなってるっぽい
2018/09/02(日) 09:55:02.86ID:mYS6TITh
>>106
mhlって有線でしょ?
2018/09/02(日) 10:01:05.86ID:UnkNJdPc
>>106
外部出力はアプリによっては禁止されていて出力出来ない物もある
2018/09/02(日) 11:32:07.70ID:bAGsj+nz
タイムセールやった?
こなくね?
2018/09/02(日) 12:54:10.58ID:YxqStdHK
>>91
箱だけど同じだわ、アプデのせいだったのか
2018/09/02(日) 14:53:00.16ID:eC67d6jM
>>91
同じく
スリープ後はホームに戻るし不便すぎる
2018/09/02(日) 16:29:41.36ID:Bn1Gnskh
新機能って?
2018/09/02(日) 16:40:27.50ID:tNRWunUm
AlexaのUIがFireTV第三世代と同じものに変わったのだけど、日本版には関係がないのでそのままスルーされてる

いい加減に日本版にもAlexa有効にしてくれねーかなあ
もうかなりスルーされてる
2018/09/02(日) 16:45:21.02ID:JXWdC+/a
youtube開くときにブラウザなに使うか聞かれなくなった
2018/09/02(日) 19:14:25.51ID:DCAyiaU9
>>91
TV電源OFF(待機)状態でFire TV Stickをスリープから復帰するとHDMI信号(?)でTVの電源ONになてっいたのがONにならなくなった
TV用にアドオンリモコン付けてるけど地味に面倒
2018/09/02(日) 19:58:34.75ID:Bn1Gnskh
アサシン ハンター
前編 後編



いい
2018/09/02(日) 22:02:37.84ID:/Rvvvsaj
>>112 >>113 >>117
自分の環境だけじゃなくて安心しました
色々設定いじってみたけど改善しないんでアップデートで修正されるまで待つしかないんですかね
2018/09/03(月) 02:01:43.80ID:ilMl6gH+
>>111
今回のタイムセールやらなかった
8月上旬に3480円でやったばかりからかも
2018/09/03(月) 06:11:57.70ID:0SEzGVBh
>>120
そうなんだ
次はいつ頃安くなる?
2018/09/03(月) 07:54:35.47ID:CZP8atlt
パソコンからTVにHDMI接続がBestだしfiretvも終わったな
2018/09/03(月) 09:18:10.28ID:YWHcYTG+
普通の人は家庭にパソコン持たない時代になりつつあるよ
これからは簡単お手軽セットボックスの時代だと思う
パソコンにとって
寒い時代だと思わんか?
2018/09/03(月) 09:38:51.76ID:/jjQmitM
なんかFireTVが気がついたらリセットされてたんだけどなんでだろ。
電源入れたら初期設定画面になってた。
2018/09/03(月) 09:51:00.66ID:13dLt7zy
デスクトップは売れてないからね
パソコンをTVに繋ぐのが現実的でないからfireTVやスマートTVになるわけだから
2018/09/03(月) 10:42:16.83ID:K0nBl542
>>124
アップデートがあったんでしょ
2018/09/03(月) 10:52:47.64ID:WSQa89us
箱も棒も新旧全部、最近アップデートあったけど初期化はされてないな
2018/09/03(月) 12:06:26.67ID:7KJV+xIh
>>122
なにがどうベストなの?
2018/09/03(月) 12:15:21.06ID:1JtXK9g6
自分の中ではベスト(真実)
真実(主観)と事実(客観)には得てして齟齬が生じます
2018/09/03(月) 12:25:47.67ID:Ca/wSwPi
>>119
カスタマーサポートに電話問い合わせしたんだけど
「その機能は(新ファームウェアで)削除されました」との返事だった
バグ隠すための嘘じゃないかと言う気がするんだけど
「ネットでも話が出ていて困っている人いますよ、次の更新で復活してほしい」と要望を伝えました
2018/09/03(月) 12:32:46.50ID:YWHcYTG+
リモコンすが壊れるくせに
なんかずるいぞ
2018/09/03(月) 14:23:03.66ID:Yt7I6POA
>>122
意味が分からんぞ、説明しろカス
2018/09/03(月) 14:27:55.83ID:tFCpWH8m
スレチはスルー
2018/09/03(月) 15:13:52.44ID:M7FGIENR
>>130
貴重な情報ありがとうございます。
なんてこった、しばらく不便に過ごすしかないですね。
2018/09/03(月) 22:26:41.21ID:7WmWqZO4
ヒートシンク調子悪いな。それともルーターかなぁ…今度タイムセールで4Kのやつ出たら買うかな…Stickは茶の間へ移設しよう。
2018/09/03(月) 22:44:07.18ID:dwM7wx8h
スレチですみませんが、
テレビはみなさん何使ってますか?
アマゾンの安いのでもいいのかな?
2018/09/04(火) 01:29:32.58ID:LgLMz5ZM
8/31のアップデート以降オプションから続きを見たり再生ができなくなった。
最初新機能って画面出てたけどなんだったんだよ。
2018/09/04(火) 16:21:58.50ID:LN18z/Lz
アプデまだ降りてこないわ…
2018/09/04(火) 16:58:41.45ID:X6LG8bx3
楽天セールに対抗して安くならんかな
2018/09/04(火) 21:27:59.13ID:GeA+JJTU
アプデしない方法はないのか
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:06:48.17ID:3KVnODYF
>>140
http://www.aftvnews.com/how-to-block-software-updates-on-the-amazon-fire-tv-or-fire-tv-stick/
2018/09/04(火) 23:16:51.00ID:iEcBowog
>>139
安くなってももう要らんよ
2018/09/04(火) 23:19:21.29ID:zVgcvvKY
>>142
誰が君の需要のことを言ってるのかな?
2018/09/04(火) 23:31:10.77ID:2cNx/7ft
wi-fiが3回トラブって疲れたのでイーサネットアダプタ買った
こいつが掴む5Ghzのチャンネルが、36 40 44 48ということで、ソフバン光の
BBユニットを触ればSSIDが見えるようになるとか。

ソフバンが始まるのが10時か11時だから、5Ghz で繋がれば、イーサネットアダプタはいらないかもしれないが、それにしても不安定すぎる。

お急ぎ便でイーサネットアダプタが届く方が早いかもしれない。

これでsilkで新聞まで読んでるので stickは必需品なのだが、もうちょっと安定した新型は出ないんだろうか?
2018/09/04(火) 23:37:51.77ID:2cNx/7ft
つづき
ソフバン光のBBユニットのwi-fi出力は弱いとググると出ているが、スマホしか
繋いでないのに、2.4Ghzが弱いとは考えられないの
だが、いきなり繋がらなくなって、パスワードも受け付けなくなった。

故障なら、割り引きクーポンくれるから、買い直してくれとのことだった。
2018/09/04(火) 23:42:11.32ID:zVgcvvKY
無線LANの仕様というか性質を知らないからだけどね
アマゾンのデバイスは5GHzではW52(36 40 44 48チャネル)の帯域しか利用出来ない
W53やW56は航空レーダーなどと共用でしかもレーダーの方が優先となっているので使われてるなら別のチャネルにルーターは移動しなきゃいけない
移動する際に移動先がレーダーに使用されていないか1分間様子を見てから移動する、この時に切断される(最近のルーターの中には事前に他のチャネルの状況を監視してて空いているところにすぐ切り替わるものもある)
W53やW56を使わない機器もあるよ
不安定とかではなく仕様の問題
2018/09/04(火) 23:56:36.23ID:zVgcvvKY
無線LANは不安定とか言う人もいるけど、電波だけに機器の性能や設置場所の周囲の阻害要因によって安定するかどうかが変わる
有線よりはるかに阻害に弱い
台数とかは一般的に10台くらいはいけるので速度には影響するが接続云々には影響しにくい

電波を掴むかどうか安定するかどうかは先程も述べたように阻害要因を可能な限り取り除くか、安定させるための機器を使うなどある
電波を阻害する周囲の電波状況(水や電波の届きにくい家電を避ける)ことや設置場所も家の中央に置くなどある
スマホでアプリを使って電波状況を調べることはできるので電波の分布を調べて悪い場所を避けるとか

これらを改善してもだめな場合、有線にするとか無線LANの中継器を使うなど
2018/09/05(水) 00:12:17.35ID:WYahylan
>>146
平たく言えばWi-Fiルータの設定で対象可能ってことでしょ?
2018/09/05(水) 00:14:30.18ID:vcnT6a/f
>>148
W52についてはそう
ルーターの設定でW52帯域のチャネルに固定するか、W52の中から使うか(ルーターによって設定項目や内容が違う)
2018/09/05(水) 00:19:11.38ID:vmqs/YkJ
>>146
ふーん、勉強になるわー
そういえばAmazonの人

w52使ってくれって言ってたわ

5Ghzで固定チャネル使えるのなら、イーサネットアダプタ返品するわ、サンクス
2018/09/05(水) 06:36:30.61ID:zgynEl0T
>>146
ルーターは自動で移動してくれるの?
2018/09/05(水) 07:51:22.29ID:vcnT6a/f
訂正だけど航空レーダーじゃなくて気象レーダーでした

W53W56は気象レーダーに優先権があって使用が確認されたチャネルからは自動で他のチャネルに移動する機能が実装されていなければいけません
2018/09/05(水) 07:52:55.46ID:NwV3k+y2
新機能でアベマどうなった?
2018/09/05(水) 08:10:22.74ID:vcnT6a/f
死んだ
2018/09/05(水) 10:38:05.25ID:wczZBcsZ
>>150
そんなんで返品すんなよ
2018/09/05(水) 11:50:28.54ID:f4YAIBn8
NET GEARのWi-FiルーターなんてデフォでW52しか使っていないけどな
2018/09/05(水) 12:05:22.22ID:vcnT6a/f
海外製のルーターだとW52だけって製品も珍しくない
2018/09/05(水) 12:37:09.37ID:vmqs/YkJ
150やけど、プロバイダと小一時間時話して、チャネル固定したり、帯域変えたりして
2.4Ghz帯と5Ghzで15通りくらいのパターンを試しても、繋がらず、Amazonに問い合わせ中。

打つ手なしやな。午後からイーサネットアダプタ届くから、試してみようと思う。
2018/09/05(水) 13:17:41.47ID:vcnT6a/f
>>158
念の為にルーターの再起動
2018/09/05(水) 13:17:58.04ID:kLkmCWf9
>>158
パスワードミスってんじゃね?
2018/09/05(水) 13:18:29.13ID:kLkmCWf9
MACアドレスフィルタリングとかやっているとか
2018/09/05(水) 13:24:40.46ID:vjXuoqGC
固定IPアドレスにした時ネットワークアドレスを間違えてるなんてない?
2018/09/05(水) 13:31:43.87ID:d8FmqhQo
フジテレビワンツーネクストのオンデマンド1500円(税別)を契約してsilkブラウザでルヴァン杯を観る
スカサカより取り敢えず安上がりで捗るわw
2018/09/05(水) 13:32:32.95ID:vmqs/YkJ
>>159
10回くらいやった。ちなみにPCの設定画面から再起動かければ、コンセントの抜き差ししなくていいと
プロバイダから言われた。

>>160
同じパスワード(暗号化キー)でスマホに接続されていることから、パスワードは間違っていない。

>>161
スマソ、ググってみる
2018/09/05(水) 13:35:33.94ID:vmqs/YkJ
>>162
特にそういう特別な所いじってないんだがなあ
2018/09/05(水) 13:59:40.58ID:vjXuoqGC
ボールペンの先でルーターをリセットするボタンがあるはず
っていうかルーター壊れてるんじゃないかな
elecomじゃないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況