【ROM焼き】GALAXY Note 3 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/10(金) 21:28:03.71ID:QPhVTIDP
GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。

次スレは950以降の方お願いします。


前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/


関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
2018/12/23(日) 06:26:10.60ID:z0orF/T1
>>424 >>425
下記がわかるといいんですが。無理なら無視ください

実機の種類(SCL22かSC-01F)
使用しているROMの名前
契約しているMNOの名前
あるいはMVNOならA系あるいはD系
$ getprop ro.bootloader
$ getprop ro.cdma.home.operator.numeric
$ getprop ro.gsm.operator.numeric
$ getprop ro.telephony.default_network
$ getprop ro.telephony.default_cdma_sub
$ getprop ril.subscription.types
$ getprop telephony.lteOnCdmaDevice
2018/12/23(日) 11:40:38.98ID:0B+Ecrn4
>>429

425です
実機の種類 SC-01F
使用しているROMの名前 lineage-15.1-20180915-UNOFFICIAL-hltedcm.zip
契約しているMNOの名前MVNO D系(楽天モバイル)

下記の数値の出し方が分かりません
教えて頂ければ幸いです
shellコマンドで数値は出てきませんでした

$ getprop ro.bootloader
$ getprop ro.cdma.home.operator.numeric
$ getprop ro.gsm.operator.numeric
$ getprop ro.telephony.default_network
$ getprop ro.telephony.default_cdma_sub
$ getprop ril.subscription.types
$ getprop telephony.lteOnCdmaDevice
2018/12/23(日) 12:34:07.41ID:z0orF/T1
103です。
D系を0から9に修正しました。
https://androidfilehost.com/?w=profile&;uid=673368273298953315
2018/12/23(日) 18:58:56.08ID:z0orF/T1
>>430
103です。
御存知かもですが、本体にもターミナルが組み込まれています。
表示方法は
設定 > システム > 端末情報 > ビルド番号
と、たどって、Wビルド番号Wを7回タップして
W戻るボタンWを一回タップすると
W開発者向けオプションWのメニューが表示されます。
中に入って
Android debugging
ローカルターミナル
を有効にします。
すると、アプリリストの中に
Terminal
というアプリが追加されています。
このアプリで、下記の7行を1行づつ入力してみてください。
getprop ro.bootloader
getprop ro.cdma.home.operator.numeric
getprop ro.gsm.operator.numeric
getprop ro.telephony.default_network
getprop ro.telephony.default_cdma_sub
getprop ril.subscription.types
getprop telephony.lteOnCdmaDevice


尚、>>431の先の
lineage-16.0-(中略)Both_Kdi8-Dcm9.zip
lineage-15.1-(中略)Both_Kdi8-Dcm9.zip
でも、D系の使用が可能になっているはずです。
2018/12/24(月) 01:04:36.20ID:Kfn7v5Av
>>432
PC経由と端末Terminal両方で
試しましたがgetprop ro.bootloader
がSC01FOMUGOI4と返ってくる以外は
反応ないので、getpropで一覧から探しましたが、あるのは「getprop ro.bootloader」のみでした
お役に立てず申し訳ないです
2018/12/24(月) 01:53:22.60ID:2kO43z0a
>>433
そうですか。不思議です。結果を載せて頂く必要はありませんが、
getprop
と入力したとき、大量の結果が出るのですが、必要項目のみの場合
getprop 必要項目
と入力します。
2018/12/24(月) 02:01:28.00ID:2kO43z0a
>>434
すいません。探して頂いていましたね。
1点気になるのが、stock romでの結果が
基準なのですが。。。
自分の場合、suと入力後に調べました。
2018/12/24(月) 02:26:42.31ID:2kO43z0a
>>435
前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
の751ー799あたりと状況が変わっている?
2018/12/25(火) 17:58:03.32ID:yBl0U60v
lineage16のzipファイルのサイズについて、
userdebugビルドだと、430MBもあるんだろう?
userビルドだと390MBぐらい。
2018/12/25(火) 18:54:38.41ID:a+DmPlaK
romサイズが大きくてもその分osやアプリの起動が早くなってない?
ココ見れば分かるのかな?知らんけど w
https://github.com/LineageOS/android_build/blob/lineage-16.0/core/dex_preopt.mk
2018/12/25(火) 21:02:38.89ID:3nNF8oZK
>>438
ありがとうございます。
教えていただいたコードを頼りにぐぐってみます。
2018/12/26(水) 20:13:37.05ID:y1QLoaXp
昨日Lineage16.0用のカメラとしてsnapが公開になった。試しにビルドしてみたところ、従来のカメラと合わせて2アプリ出来ていた。
ちょっと珍しいね。
2018/12/27(木) 10:38:54.22ID:FWLkGmxY
>>440
いつもありがとうございます
早速入れてみたところ たしかにカメラが2つになっていました
新カメラは旧カメラでどうしても解らなかった外部フォルダへの
保存設定が簡単でとても助かります
linage16も非常に安定しており NOVAを押しのけてメインマシン
として常用させて頂いております
2018/12/29(土) 07:51:54.59ID:2YRsuVg1
下記の様なツイート(翻訳済)があったよ。

公式のKitKat(Android 4.4)サポートがCanary Channelに到着しました!
Magisk ManagerはAndroid 4.2では正しく機能していますが、ネイティブMagiskパーツはAndroid 4.4では完全に機能しているだけです。
443397
垢版 |
2018/12/29(土) 12:09:45.78ID:KefYDtp+
SCL22で mineo Aプラン(LTE)の通信ができないと書いていた397です。
Aプラン 2枚のうちの1枚をSプランに変えてみました。

モバイルネットワークでは GSM/WCDMA/LTE
*#*#4636#*#* では LTE/WCDMA

で通信できています。ドコモ純正SIMのときと同じ設定です。
結局私の知識では Aプランが通信できない理由はわかりませんでした。
2018/12/29(土) 15:15:45.94ID:2YRsuVg1
lineageOSに近いAOKPでも、usrビルドができた。尚、>>247>>254の処置も実施済み。
2018/12/29(土) 20:24:57.63ID:MDTGgaPX
AOKPの場合、lineageOSより高機能であるが、それ故に若干もっさり。結果、ファイルサイズが
userdebug:450MB
user:400MB
仕方ないか。
2019/01/01(火) 12:39:41.11ID:YXajhp2O
lineageより軽量で高機能なLiquidRemixというROMをビルドしてみた。ファイル名は
liquid_hlte(user)-pie-190101_Both_Kdi8-Dcm9.zip
2019/01/01(火) 21:44:37.37ID:vn8yVTQ8
>>446
早速インストールさせてもらいました。ありがとうございます。まさかのPie!
かなり多機能そうですね。ただ画面ONにする際にホームボタンで起動できないのが残念です
2019/01/02(水) 22:15:48.78ID:jsSJffUz
>>440
lineage16.0のカメラは、snapのみになった模様。更新済。
2019/01/06(日) 18:00:26.01ID:78baevQy
sammobileはscl22のromなんで無いんだろう
2019/01/07(月) 19:12:00.21ID:8SHaDD7z
>>449
SCL22KDU2GPG2
SCL22KDUBML1
はヒットするようだけれども落とせないとかかな?
451449
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:15.75ID:2EGAM+1W
>>450
SCL22KDU2FNF7が欲しいのです。
2019/01/08(火) 08:24:00.22ID:GMfyyEna
今更必要か
2019/01/08(火) 08:25:28.55ID:KEuw96dH
中華サイトの百度を漁れば出てくるけどな。
2019/01/08(火) 19:20:04.04ID:tGFbtnS6
>>451
もしかして、実機SCL22をつかってmvnoのD系に接続したいとか?
455449
垢版 |
2019/01/08(火) 19:44:22.95ID:OZN4FNd6
>>454
SCL22安いので、D系で使ってみようかなと
色々HP見てると4.4.2からrom焼いてるみたいなのであるといいなぁと思いました。
sc-01f買った方が早いかもしれません。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:26:35.62ID:yatPnJWq
>>455
454です。もし、SCL22をお持ちなら一度>>431を見てみて。
2019/01/08(火) 21:40:59.24ID:kMgSPM+r
なぜかわからんけども自分のSC-01F2台とも
103氏のはどのROMもまったく繋がらない(LTEやH表示もない)から諦めて、kyasu氏のを使ってる
2019/01/09(水) 00:13:35.61ID:Pz7W42BL
当方SCL22で103氏のROM(8.1でも9でも)docomo電波掴めました。
使用SIMは0sim(so-net系)のデータ専用
ベースバンドはNF7でもGPL1でも出来た。
但しROM自体は素晴らしいデキだと思ったが、使いたいxposedモジュールが動かなかったので今は5.1のport ROM(DarkWolf)にしてるけど。
2019/01/09(水) 00:24:31.91ID:Pz7W42BL
間違いございました。GPL1では当然ながらauのsimでした。
2019/01/09(水) 05:06:31.72ID:Z5PzmbKt
103です。
SC-01Fにstock romを焼いた状態での設定値を知りたいのですが?
https://github.com/search
で検索すると、docomo系機種だと下記の様ですが、galaxy note 3でもそうなのか確認したく思います。

telephony.lteOnCdmaDevice=1
telephony.lteOnGsmDevice=1
ro.telephony.default_network=9
ro.ril.def.preferred.network=9
ro.ril.enable.dcm.feature=1
2019/01/09(水) 20:09:10.18ID:xAqabgDh
テンプレのままやったら
e failed to verify whole-file signature 表示が出てできませんでした。
わかる方おしえてください
SC01Fです
2019/01/09(水) 21:43:16.24ID:Z5PzmbKt
>>460を設定してビルドしてみるわ。
2019/01/10(木) 07:37:11.72ID:PLK33O0t
>>461
前スレのコピー

twrp公式:https://dl.twrp.me/hltekdi/
StockRom:
通常
実機がSCL22には、SCL22KDS2GPL1
実機がSC01Fには、SC01FOMSGPL2
を焼く。なにが焼けているかは
getprop | grep bootloader
の内容で、確認できる。

自分の場合のlineageやStockRomにする為の準備は下記。

1. Odin3.12を準備
2. ダウンロードモードで、 "Factory reset"と "Wipe cache"を2回づつ実行
3. ダウンロードモードでバイナリが公式であることを確認
4. 念のためStock romもう一度インストール
5. デバイスを起動させ、デバイスがLTEに接続していることを確認
6. ダウンロードモードで、TWRP3.2.1をインストール
7. デバイスのバックアップをとる。
8. ROMをインストールする前に、下記削除して綺麗にしておく。
"Dalvik / ART Cache"、 "Syetem"、 "data"、および "Cache"
2019/01/10(木) 21:04:10.14ID:hAGzl29n
>>463
詳しくありがとうございます
はじめてやるし自分は無知すぎて場違いかもしれませんが
よく読んでやってみます
感謝〜m(_ _)m
2019/01/11(金) 06:30:04.97ID:nBXe9Dw3
>>464さん、
>>463のあと>>28の手順でインストール。
ロムの置き場は、>>431参照
2019/01/11(金) 21:10:31.01ID:nBXe9Dw3
>>460の設定済バージョンに更新。
lineage-16.0-20190111-UNOFFICIAL-hlte(user)Both_Kdi8-Dcm9.zip
2019/01/12(土) 05:35:41.52ID:utjWgqwE
>>209
lineage16をビルドはlineage15.1と違って10/23からおよそ2ヶ月経過するが、相変わらずselinuxのソース修正をしないといけない。
で、具体的な場所を案内しないが、修正patchファイルも、githubにあげておいたよ。
2019/01/12(土) 05:52:06.83ID:utjWgqwE
>>209
合わせて、sepolicyのコンパイルエラーメッセージの読み方と、エラー修正方法の解説も置いてある。
そういや、こっちが>>209の回答だったか。
2019/01/12(土) 16:22:18.26ID:utjWgqwE
liquid Remix並に高機能で軽量なRomのuserビルド出来た。crDroid Android
2019/01/12(土) 16:44:11.85ID:Btw48Quc
>>469
liquid remix使わせてもらってて気に入ってます。liquidよりもサクサクなんですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:39.05ID:Q0hF0ya6
昨年秋に、SCL22を初入手しました。OSは5.0でした。
みなさん楽しくカスタムされているので私も参加したいのですが、
ロムを焼く踏み台となる公式ロムの4.4 FNF7 が、手に入らず困ってます。

唯一生存してると思えるBaiduサイトは、baiduダウンローダーというツールを
PCに入れないとダウンロードできないようです。実験PCにダウンローダを入れてみましたが、
baiduアカウントの新規作成には中国圏のSMSのような認証がいるらしく、
ログイン画面から次へ進めず、私の理解ではダウンロードできませんでした。

手元にあるのは、4.3のロム(一度4.4以上にあげた端末はブートローダーが違うので使えませんよね)と、
5.0の書き戻し用ロム、odin、twrp、役者はほぼ揃ってますが、
焼く&ロック解除の基点となる4.4のSCL22KDU2FNF7だけが落とせません。

どこかにありませんでしょうか・・・。
3ヶ月悩んでますが、本当に軒並み消えてしまっています。
たぶん>>451さんも同じ悩みではないかと思います。
ヒントだけでもかまいませんのでお力をいただけると幸いです。
2019/01/12(土) 18:43:40.21ID:Btw48Quc
>>471
NF7自分も探してて確かどっかの中華サイトかで落としました。昨年12月に。
2019/01/12(土) 18:50:40.63ID:Btw48Quc
>>471
家帰ってから探してみますって書こうとしたらたぶん見つけた
ベトナムだったw
たぶんここであってるはず間違ってたらごめんなさい
http://android-unbrick.blogspot.com/2015/09/ban-rom-rom-stock-note-3-scl22.html?m=1
2019/01/12(土) 19:45:35.84ID:g0CNfpgX
>>470
liquid Remixより軽量の様ですね。
2019/01/12(土) 22:48:47.10ID:wEIFGMEk
samfrm
サムスン製ファーム、ダウンローダー

https://forum.xda-developers.com/galaxy-tab-s/general/tool-samfirm-samsung-firmware-t2988647
2019/01/12(土) 23:57:42.42ID:2lrFGru3
>>465
助かります!
親切にありがとうございます

サムスンのダウンロードやってますが長いくて苦戦してます
どうやっていいのかわからないので
不安の中で作業してますので心強いです
とても助かります
2019/01/13(日) 00:43:11.88ID:Aip0ToId
最近のビルドの感想
1. aokp
かなり高機能なためか、重たい。

2. lineage-16.0
機能は普通。重さは Liquid Remixと同程度か若干軽い。

3. Liquid Remix 対 crDroid Android
両方とも高機能で軽量。
個人的にはcrDroidの壁紙がお洒落で気に入った。
2019/01/13(日) 00:52:59.76ID:7y/ljqFe
>>474
galaxy note3用ってどこかに上がってますか?
2019/01/13(日) 01:00:15.56ID:o/fQk8NF
>>478
431参照。ここに103さんの主要ビルドが。
2019/01/13(日) 02:46:47.28ID:7y/ljqFe
>>479
ありがとうございます。早速crDroidダウンロードしてdata フォーマットしたのですがTWRPでインストールしようとするとファイルエラーが…
念の為にPCからもう一回落としてみたんですが焼けません…liquidは焼けるんですが。
どうやって焼かれました?
2019/01/13(日) 02:50:22.01ID:7y/ljqFe
エラー内容です
https://i.imgur.com/UMDPB89.jpg
2019/01/13(日) 03:29:01.10ID:Aip0ToId
>>480
twrpのバージョンが古いのが、原因です。
twrp3.2.3を使用ください。
https://www.androidfilehost.com/?fid=1322778262904005740
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 05:17:48.18ID:Qej91cMo
471です。レスありがとうございます。

>>473
リンク先へ飛んでみましたが残念ながら
ダウンロードリンクの先で、
すでに消えているようです。

>>475
このプログラムに、指定されたregionと型番を入れることで
ダウンロードできるのでしょうか?
実行してみましたがSCL22と入れただけでは
該当なしとなってしまいました。
2019/01/13(日) 14:00:33.04ID:AxaQo0Sk
>>482
ありがとうございました。導入完了しました。やはりliquid remixより軽いですね。ホームボタンでスリープ解除出来るようになったのが嬉しいです。
up感謝です!
2019/01/13(日) 19:21:38.56ID:vZZj13ka
とりあえず、crDroid Androidと同じく高機能で更に軽量なacipロムのuserdebugビルドができた。userビルド出来たらupするかな。
2019/01/13(日) 22:04:49.79ID:SW7BgwGd
期待しながら待ってる
2019/01/13(日) 23:13:53.65ID:Aip0ToId
>>486
ちょっと修正。AICPロムに限ってuerdebugでselinuxがenforcingだった。また、su導入すると機能拡大って、メッセージ出る。ようわからんね。尚、UP済み。
2019/01/13(日) 23:33:41.70ID:Aip0ToId
>>477に対して、
gappsを使わないならAICPが
使うなら、crDroidが最もサクサクみたい。
2019/01/13(日) 23:43:18.72ID:0OSJGgiJ
>>488
aicpはgapps最初から入ってるんですか?
昨日crDroid入れさせてもらったばかりでどうしようか悩んでますw
2019/01/14(月) 05:04:58.14ID:Sm9tsiWR
>>489
aicpのロムファイルにgappsは含まれていません。
2019/01/14(月) 06:51:51.57ID:Sm9tsiWR
>>468
lineage
AICP
liquid Remix
crDroid
向けも。
2019/01/14(月) 14:07:00.07ID:iIV8VmqH
>>490
aicpうpもありがとうございました一応焼きましたが個人的にはcrDroidが好きなのでこっちに戻しました。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:41.48ID:hFyNRwLq
>>471
https://phuctoanstore.blogspot.com/2014/09/tieng-viet-galaxy-note-3-scl22-japan-442.html
2019/01/16(水) 05:21:19.76ID:Itmz3WOV
>>493
471です。おかげさまで落とすことが出来ました!
ありがとうございます。
2019/01/16(水) 06:12:40.22ID:Amj6fD5A
そう言えばworld.phoneをtrueにしたらネットワーク設定の中に種類選択メニューを表示することが出来ることを思い出した。

まあ、*#*#3646#*#*でも可能だけど、次回ビルドから。。
2019/01/17(木) 12:43:35.40ID:GZCmMk7U
>>492
自分は、
CrDroid = lineage16 > Liquid Remix > AICP > AOKP
の順に気に入ってます。
他に面白いROMが無いか探してます。

CypherOSというをビルドしてみましたが、
Pure Androidで、他に比較して調整メニューが無いにも関わらず遅いという謎ロムでしたね。

面白いのないかな?
2019/01/17(木) 13:13:13.57ID:0Uo2fc/3
>>496
DU
2019/01/17(木) 18:37:10.77ID:ubesI9U/
>>497
ムチャぶりだな
build通す事すらムズいし完了したとしても
今度はカメラやrilで泣く事になるわ
2019/01/17(木) 18:50:22.88ID:4+gKF5DF
>>496
hltekdiやhltedcm用をみかけない、といえば
Resurrection Remix Oreo
とか
Pixel Experience(8.1と9.0)
でしょうか。 ちなみに他モデル用なんかをみてると、Pixel ExperienceはGApps同梱仕様だったと思います。
2019/01/17(木) 20:26:29.84ID:FnsH67a7
>>499
ありがとうございます。
実はPixel experienceのビルドをしてみましたが、出来上がったsystem.imgのファイルサイズがパーティーションサイズより大きいエラーが出て、解決方法見つけれずに諦め気味です。
2019/01/17(木) 20:59:39.11ID:FnsH67a7
>>497さん。
ありがとうございます。
DirtyUnicornsはPure AOSP系なので、>>498さんがおっしゃる様にちょっと難しいですね。
dex2oat関連のエラーがでるかもです。

文句ばかりですいません。
2019/01/17(木) 21:07:15.01ID:FnsH67a7
下記を見つけました。
https://www.getdroidtips.com/custom-rom-galaxy-note-3
2019/01/18(金) 06:34:59.72ID:p0usd9HM
とりあえず
HavocーOS
AOSiPーOS
のソースをDL
2019/01/19(土) 14:11:45.63ID:MOZxPd6s
>>503
Havoc-OSの方は、ビルド出来き、うp。
AOSiP-OSは、dex2oatのエラーでた。
解決方法はわからない。
2019/01/19(土) 17:48:32.31ID:dlzbEUBu
>>504
よっしゃエスパーしたろw
https://github.com/AOSiP/platform_build/commit/5ccf0900d0d0c568a5c58ab9ffd9e6349e845c52#diff-3b9f5a3789a3f3148c4451cadebb6a4f
コイツをrevert
もしrevertせずに解決できたら方法教えてな
2019/01/19(土) 20:26:54.91ID:dAv5q7lb
>>505
ありがとうございます。
残念ながら、教えて頂いた内容より前の方にある行に記載してあるエラーメッセージが出ます。
詳細は下記を参照ください。
https://github.com/AOSiP/platform_build/blob/6b5f56c602bce261d14db71a9ae8b0297dd833ad/core/dex_preopt_libart_boot.mk#L85-L88
引き続き調べてみます。
2019/01/19(土) 23:37:49.29ID:dlzbEUBu
>>506
ありゃ違うかぁ
役立たずで申し訳ない
2019/01/21(月) 17:53:18.29ID:XnKfVc/u
scl22
android5.0
odinでtwrpを焼く
上記 両方最新
リカバリーモードが何も変わらない
何か原因らしきものありますでしょうか?
2019/01/21(月) 19:10:22.94ID:xJS9O3pp
焼いた直後にリカバリーモードに入らなければいけません
一度でも通常起動をすると復元されてしまいます
510508
垢版 |
2019/01/21(月) 22:48:21.15ID:XnKfVc/u
>>509
ありがとうございます
ちゃんと焼けました
2019/01/21(月) 23:04:12.99ID:xjBL7CHC
CrdroidAndroidのROMが最も先進的と思う(個人的感想)
2019/01/22(火) 06:30:25.39ID:LMIMfBEX
>>511
設定項目のタブは
Status Bar
Quick Settings
Lock Screen
Recents Screen
Navigation
Buttons
User interface
通知
Sound
Miscellaneous
About Crdroid
と、大量にある。
2019/01/22(火) 12:43:32.59ID:L84ZEA+m
>>512
下記に詳細説明があるみたい。
https://www.google.com/amp/s/forum.xda-developers.com/redmi-note-5/development/rom-crdroid-v5-0-t3855191/amp/
2019/01/22(火) 21:38:54.79ID:OieyKJaz
>>512
気に入っている機能は
戻るボタンの長押しで、最前面のアプリの強制終了
画面の分割
画面表示のグレー表示(Qで採用されるらしいと同じ?)
画面の文字サイズ変更の選択肢が多段階
設定アイコンの形(円、四角、角が丸い四角)
日付や時間表示のフォーマット変更
など。。
2019/01/22(火) 23:46:03.31ID:LMIMfBEX
>>514
追加
Pocket detection
という設定もあるね。
2019/01/23(水) 09:23:02.68ID:14bXTfsY
現状lineage15.1でかなり安定してるんですが、crDroidに変更するとさらに幸せになれますか?
2019/01/23(水) 10:52:54.45ID:XNOLNRgi
>>516
なれます。Crdroidのpieはlineage15.1並みに安定しています。
2019/01/23(水) 17:24:53.93ID:14bXTfsY
>>517
516です。
ありがとうございます。
早速入れてみようと思うのですが、導入はlineage15と同じ手順でいいんでしょうか?
2019/01/23(水) 18:02:21.80ID:asIpP26+
>>518
同じです。念のため>>465を参照ください。
2019/01/23(水) 19:47:18.31ID:14bXTfsY
>>519
ありがとうございます。
早速やってみます。
2019/01/24(木) 06:14:55.63ID:HBFH8WWw
>>505
まだ、未確認ですが
https://github.com/LineageOS/android_build/blob/dbc513e2d31621a3f0c2bfa464ed2b958d62e856/core/dex_preopt.mk#L1-L11
とあるので、
https://github.com/AOSiP-Devices/device_zuk_msm8996-common/blob/0ee9aa2b66f324ab92d5e01b9385a106e89e7b1f/msm8996.mk#L235-L241
みたいなコードが必要かもと思いますので、
確認しようと思います。
具体的には
# IMS
PRODUCT_PACKAGES += \
ims-ext-common \
telephony-ext
PRODUCT_BOOT_JARS += \
telephony-ext
の部分です。
2019/01/24(木) 06:18:16.73ID:HBFH8WWw
>>521>>498さんの意見を参考にしています。
2019/01/24(木) 15:50:29.79ID:zvNuoiOK
lineage15.1からCrdroidに変更してみました。音についての質問なのですが着信音等の音量の設定が低いのは仕様でしょうか?またlineage15.1では消せていたスクリーンショットの音は消すことは可能でしょうか?
2019/01/24(木) 15:57:18.21ID:zvNuoiOK
523です。スクリーンショットの音については自己解決しました。
2019/01/24(木) 22:40:04.92ID:HBFH8WWw
>>523
確かに音の大きさが、全体的若干小さいですね。ただ、liqud Remixも同程度でlineage16は一寸大きく思います。
どこのコードで決めているんでしょうかね?
2019/01/24(木) 23:27:53.83ID:zvNuoiOK
>>525
ありがとうございます。
自分だけの環境か、細かく設定ができるのかわからなかったので、仕様だとわかれば安心しました。
2019/01/25(金) 06:48:17.66ID:vlz9l/Cl
Bliss Romsのuserdebugビルドが出来たよ。
特徴は、高機能、軽量、お洒落。
さあ、週末にuserビルドしようと思う。
2019/01/26(土) 06:25:40.93ID:rZCSncPJ
>>527
userdebug自体は、2ヶ月前だと、sepolicyエラーが出たが、最近だと出ない。
とは言え、
ビルド>実機に焼く > >>247の実施
場合1. エラー表示あり
ソースに反映 > 上記の繰り返し
場合2. エラー表示しなくなる。
ようやくuserdebug完了するが、
自分にとってこの繰り返しが面倒。

と進める。で、次ぎにuserビルドだが、
こっちは相変わらず、500件近くsepolicyのコンパイルエラーが出る。ただ、修正方法は、>>243とか(実際はこれ以外にもある)で一気に直るのでこっちは意外と面倒ではないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況