GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
探検
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/10(金) 21:28:03.71ID:QPhVTIDP
2018/10/22(月) 13:14:55.87ID:Ix/Q700J
これ?↓
au回線を使用したAプランの速度制限についても紹介します。
mineo(マイネオ)のAプラン(auプラン)には、mineo側からの通信速度制限はない
Aプランに対してもmineoからの通信速度制限はありません。
ですが、元回線のはau回線のため、短期間に通信を使いすぎてしまった場合にauから速度制限をされる場合があるとmineoスタッフから説明がありました。
現在auでも「直近3日間(当日を除く)に、ご利用の通信量が合計で6GB以上の場合、通信速度を終日制限させていただく場合があります。」という注意書きがあります。mineoの回線を使ってもauの枠からは抜けられないということです。
au回線を使用したAプランの速度制限についても紹介します。
mineo(マイネオ)のAプラン(auプラン)には、mineo側からの通信速度制限はない
Aプランに対してもmineoからの通信速度制限はありません。
ですが、元回線のはau回線のため、短期間に通信を使いすぎてしまった場合にauから速度制限をされる場合があるとmineoスタッフから説明がありました。
現在auでも「直近3日間(当日を除く)に、ご利用の通信量が合計で6GB以上の場合、通信速度を終日制限させていただく場合があります。」という注意書きがあります。mineoの回線を使ってもauの枠からは抜けられないということです。
2018/10/22(月) 15:27:05.55ID:kfl4iF4N
SCL22でmineoDに接続できる様に出来るのかが問題か?
2018/10/22(月) 21:10:01.59ID:WJcnRRgI
>>199
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
2018/10/22(月) 21:10:17.18ID:WJcnRRgI
>>199
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
2018/10/22(月) 21:14:35.11ID:fmfSKowF
連投すみません(汗)
2018/10/23(火) 03:03:05.41ID:ZXFTYI1E
kyasuさんの15からlineage16に変えました
2月に入れた15は動画が取れなかったけど16は取れる感動した
なにも問題ない
なにも問題なく動くってのはとてもすごいことで大変ありがたいことなんだよね
毎度ありがとうございます
2月に入れた15は動画が取れなかったけど16は取れる感動した
なにも問題ない
なにも問題なく動くってのはとてもすごいことで大変ありがたいことなんだよね
毎度ありがとうございます
2018/10/23(火) 06:13:43.62ID:H1O2bpkq
2018/10/23(火) 08:56:59.95ID:VAr8ddmK
>>206
うちも同じ。
magiskが入らない。でも、それ以外は総て問題なく動いている。
kyasuさんに感謝。
magiskはともかくとしてrootが取りたいんだけど、
ソースからsu付きでビルドしてみたんだけど、うまく行かなかった。
うちも同じ。
magiskが入らない。でも、それ以外は総て問題なく動いている。
kyasuさんに感謝。
magiskはともかくとしてrootが取りたいんだけど、
ソースからsu付きでビルドしてみたんだけど、うまく行かなかった。
2018/10/23(火) 09:33:28.16ID:VoisfVmd
16はselinuxのルール適用が厳格になっった為にsepolicyのコンパイルでエラー出まくり、
neverallow A is violated by allow B
とかのエラー修正が終わりそうになると
unknown type C
なんてエラーでるし。。
neverallow A is violated by allow B
とかのエラー修正が終わりそうになると
unknown type C
なんてエラーでるし。。
2018/10/23(火) 12:22:52.75ID:SMiaNuDm
>>208
207ではないが、同じく。。。
roomservice.xmlに下記を書いて、repo syncしてビルドしたんだけど上手く行かない。。
15.1だとこれだけで行けたんだが、何か足りないのかな。。
CONFIG_SECURITY_SELINUXとか無効にしないと駄目なのか。。
<!-- LineageOS -->
<project name="LineageOS/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_packages_resources_devicesettings" path="packages/resources/devicesettings" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_qcom_common" path="device/qcom/common" remote="github" revision="lineage-15.1" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_qcom-common" path="device/samsung/qcom-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_msm8974-common" path="device/samsung/msm8974-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<!-- kyasu -->
<project name="kyasu/android_kernel_samsung_msm8974" path="kernel/samsung/msm8974" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_device_samsung_hltedcm" path="device/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_vendor_samsung_hltedcm" path="vendor/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
207ではないが、同じく。。。
roomservice.xmlに下記を書いて、repo syncしてビルドしたんだけど上手く行かない。。
15.1だとこれだけで行けたんだが、何か足りないのかな。。
CONFIG_SECURITY_SELINUXとか無効にしないと駄目なのか。。
<!-- LineageOS -->
<project name="LineageOS/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_packages_resources_devicesettings" path="packages/resources/devicesettings" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_qcom_common" path="device/qcom/common" remote="github" revision="lineage-15.1" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_qcom-common" path="device/samsung/qcom-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_msm8974-common" path="device/samsung/msm8974-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<!-- kyasu -->
<project name="kyasu/android_kernel_samsung_msm8974" path="kernel/samsung/msm8974" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_device_samsung_hltedcm" path="device/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_vendor_samsung_hltedcm" path="vendor/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
2018/10/23(火) 12:51:43.02ID:C3mUR4RP
2018/10/23(火) 22:02:38.58ID:oNPaaEBK
kltedcmでビルドしてるけど、同じようにhlteも
gerritから自分でパッチ取得しないと公式の
リポジトリだけじゃLOS16はビルドできないよ
gerritから自分でパッチ取得しないと公式の
リポジトリだけじゃLOS16はビルドできないよ
2018/10/23(火) 22:29:45.12ID:GCZ8ENxq
>>211
情報ありがとうございます。
とりあえず下記を適用してみます
> device/qcom/sepolicy-legacy
ここが大量
ttps://review.lineageos.org/#/q/project:LineageOS/android_device_qcom_sepolicy-legacy
>device/lineage/sepolicy
ここは3件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_device_lineage_sepolicy+branch:lineage-16.0
>system/sepolicy
ここは4件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_system_sepolicy+branch:lineage-16.0
情報ありがとうございます。
とりあえず下記を適用してみます
> device/qcom/sepolicy-legacy
ここが大量
ttps://review.lineageos.org/#/q/project:LineageOS/android_device_qcom_sepolicy-legacy
>device/lineage/sepolicy
ここは3件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_device_lineage_sepolicy+branch:lineage-16.0
>system/sepolicy
ここは4件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_system_sepolicy+branch:lineage-16.0
2018/10/23(火) 22:45:49.94ID:4/l5pPfw
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:27:17.10ID:3vkaQs9R device/qcom/sepolicy-legacyへのパッチ適用は
ソースツリーのトップディレクトリから下記実行
$ export PATH=$PATH:prebuilts/sdk/tools
$ source build/envsetup.sh ; lunch lineage_hlte-user
$ repopick 230230
$ repopick 230231
$ repopick 230232
$ repopick 230233
$ repopick 230234
$ repopick 230235
$ repopick 230236
$ repopick 230237
$ repopick 230238
$ repopick 230239
ソースツリーのトップディレクトリから下記実行
$ export PATH=$PATH:prebuilts/sdk/tools
$ source build/envsetup.sh ; lunch lineage_hlte-user
$ repopick 230230
$ repopick 230231
$ repopick 230232
$ repopick 230233
$ repopick 230234
$ repopick 230235
$ repopick 230236
$ repopick 230237
$ repopick 230238
$ repopick 230239
2018/10/24(水) 07:56:53.44ID:3vkaQs9R
残念ながら、gerritのレビュー中のパッチだけではエラー出なくなるなんてことはなかった。
2018/10/25(木) 18:51:23.46ID:9e8cs41m
Darkwolf S7E V8.5 for Galaxy Note 3 SM-N9005
https://youtu.be/oUrmkMWnCH0
https://youtu.be/oUrmkMWnCH0
2018/10/25(木) 23:56:16.83ID:FXYDG5O/
>>207
20181020版を入れさせていただきました。
開発者向けオプションのRoot accessからApps and ADBが選択できるようになりました。
でも、なぜかsuが使えないようです。
titanium backupも使えませんし、root chckerても怒られます。
久しぶりにSuperSU入れるしかないのかなあ。
それ以外は、すこぶる快調ですので、15.1に戻すつもりはありません。
感謝です。
20181020版を入れさせていただきました。
開発者向けオプションのRoot accessからApps and ADBが選択できるようになりました。
でも、なぜかsuが使えないようです。
titanium backupも使えませんし、root chckerても怒られます。
久しぶりにSuperSU入れるしかないのかなあ。
それ以外は、すこぶる快調ですので、15.1に戻すつもりはありません。
感謝です。
2018/10/26(金) 14:01:38.37ID:86tsWoZJ
>>215
103だが、自分もlineage16.0のビルドに成功
103だが、自分もlineage16.0のビルドに成功
2018/10/26(金) 15:13:45.56ID:86tsWoZJ
2018/10/27(土) 08:46:15.55ID:8+hLaJ0S
>>217
103です。自分の場合、自ビルドロムに対して下記の順番でmagiskのインストールに成功。
1. (通常の起動画面)から
MagiskManager-v6.0.1.apkをインストール
2. (twrp3.2.3-0)から
Magisk-v17.3.zipをインストール
3.(念のため、通常の画面のMagiskManager)
Magisk-v17.3.zipをインストール
ちなみに、工程2を行わずに工程3を行うとrootを取るのに失敗する。
参考まで。
103です。自分の場合、自ビルドロムに対して下記の順番でmagiskのインストールに成功。
1. (通常の起動画面)から
MagiskManager-v6.0.1.apkをインストール
2. (twrp3.2.3-0)から
Magisk-v17.3.zipをインストール
3.(念のため、通常の画面のMagiskManager)
Magisk-v17.3.zipをインストール
ちなみに、工程2を行わずに工程3を行うとrootを取るのに失敗する。
参考まで。
2018/10/27(土) 10:01:02.01ID:8+hLaJ0S
2018/10/27(土) 17:12:47.95ID:M77VDn9j
2018/10/27(土) 17:54:10.18ID:kfxKHxRP
sペン(というか画面オフメモ)使えるようになるといいな
2018/10/27(土) 17:56:59.08ID:9Jo1Ptbd
おサイフ(というかモバイルSuica)使えるようになるといいな
2018/10/27(土) 22:00:38.59ID:l3OPhjyd
おサイフはロム焼きでは無理でしょ
画面オフメモ欲しいね
画面オフメモ欲しいね
2018/10/27(土) 22:09:54.56ID:RiJFFOZI
おサイフは昔からやってる人結構いるでしょ
2018/10/28(日) 10:49:53.90ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 10:54:37.17ID:tUFqRBuA
>>221
私もscl22でlineageis16.0roor化、確認できました。ありがとうございました。kyasuさんのはまだドコモで試してないです。
私もscl22でlineageis16.0roor化、確認できました。ありがとうございました。kyasuさんのはまだドコモで試してないです。
2018/10/28(日) 11:01:33.87ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 11:05:57.35ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 11:40:07.10ID:tUFqRBuA
>>230
承知しました。ありがとうございます。
承知しました。ありがとうございます。
2018/10/29(月) 11:05:02.74ID:feVkp9/U
先日中古で手に入れこのスレのlineage16まで入れて喜んでいたのですが
アプリの方の問題で戻さざるを得ない感じになりました
(あと16は多少バッテリーの消費が多いようでした)
15以前で動作が軽めでお勧めのROMとか有りますか?
アプリの方の問題で戻さざるを得ない感じになりました
(あと16は多少バッテリーの消費が多いようでした)
15以前で動作が軽めでお勧めのROMとか有りますか?
2018/10/29(月) 20:20:28.68ID:WXv9zXoe
>>232
103です。まじ、100%充電バッテリが、1hrで無くなるって信じがたいですよね。
android pi battery drain pixel
でggrとOreoに比較してPieのバッテリ持ちが、
極めて悪いという記事が山の様にヒットしますね。
ちなみに、Oreoで全く触らないと、
http://imgur.com/sffjwQX
と4日もつって。
実際には触るのでこんな事はないんですが。
まあ、note3がメイン機なら、pieのインターフェースがどんなものか確認したら、Oreoに戻すのが得策かと。
メイン機でなければ、未使用時にバッテリを抜いて置くか、ですかね。
103です。まじ、100%充電バッテリが、1hrで無くなるって信じがたいですよね。
android pi battery drain pixel
でggrとOreoに比較してPieのバッテリ持ちが、
極めて悪いという記事が山の様にヒットしますね。
ちなみに、Oreoで全く触らないと、
http://imgur.com/sffjwQX
と4日もつって。
実際には触るのでこんな事はないんですが。
まあ、note3がメイン機なら、pieのインターフェースがどんなものか確認したら、Oreoに戻すのが得策かと。
メイン機でなければ、未使用時にバッテリを抜いて置くか、ですかね。
2018/10/29(月) 22:58:19.11ID:WXv9zXoe
バッテリ関連のエラーがあったので、Upをしばらく中止。。
2018/10/30(火) 01:15:35.29ID:EXwCywkR
2018/10/31(水) 00:07:22.83ID:79g8SFx7
SCL22 初期ROM アップお願い出来ませんか
2018/10/31(水) 04:55:42.32ID:s+mO7oYI
2018/10/31(水) 19:49:51.28ID:79g8SFx7
>>237
ありがとうございます。 確認してみます
ありがとうございます。 確認してみます
2018/10/31(水) 22:24:04.23ID:u2pPRcEU
>>209
うまくいっていますか?
うまくいっていますか?
2018/11/03(土) 02:15:38.33ID:QAAHdopR
>>237
復活できました。 ありがとうございます。
復活できました。 ありがとうございます。
2018/11/03(土) 05:12:07.11ID:T8aubm2b
>>240
よかったですね。
よかったですね。
2018/11/03(土) 23:37:04.22ID:ypTExDcH
>>239
repopickしまくってpermissiveですがビルドできました。
repopickしまくってpermissiveですがビルドできました。
2018/11/04(日) 03:40:37.97ID:IpvNxItj
>>242
おめでとうございます。
自分も、userdebugビルドで、Selinuxがpermissive出ないと、実機でブートしないんですよね。
userビルドにした途端、userdebugにてビルドが通っていたのが、sepolicyのコンパイルでのバグ取り地獄が開始します。
具体的には、
1. 件数的に500件ちょっとの
neverallowルールがallowルールに違反
---> 後で述べる方法でバグとりするも
2. "unknow type ナントカ"みたいなエラー
みたいな感じです。
ちなみに、1の修正方法は
簡単な修正例で説明します。ソースが
neverallow A B:C D
に対して、エラーメッセージが
violated by allow A E:C D
が出たとき、上下を比較するとEの部分が前提条件として許可しているはずなのに
neverallow A B:C D ではこの前提条件に違反してますよって言う意味です。
よって、"ー"(マイナス記号)をつかって、Eを除外すればいいので
neverallow A { B -E }:C D
が答えとなります。
おめでとうございます。
自分も、userdebugビルドで、Selinuxがpermissive出ないと、実機でブートしないんですよね。
userビルドにした途端、userdebugにてビルドが通っていたのが、sepolicyのコンパイルでのバグ取り地獄が開始します。
具体的には、
1. 件数的に500件ちょっとの
neverallowルールがallowルールに違反
---> 後で述べる方法でバグとりするも
2. "unknow type ナントカ"みたいなエラー
みたいな感じです。
ちなみに、1の修正方法は
簡単な修正例で説明します。ソースが
neverallow A B:C D
に対して、エラーメッセージが
violated by allow A E:C D
が出たとき、上下を比較するとEの部分が前提条件として許可しているはずなのに
neverallow A B:C D ではこの前提条件に違反してますよって言う意味です。
よって、"ー"(マイナス記号)をつかって、Eを除外すればいいので
neverallow A { B -E }:C D
が答えとなります。
2018/11/04(日) 04:08:52.41ID:IpvNxItj
>>242
(詳細説明に付き、長文です)
何故、地獄と言うかとの理由は、
2のWそんなtype知らんWエラーについて下記の2つの方法を試すも正しい修正方法がわからないからです。
参考までにエラー発生の順番は
app_domain(domain)
rfs_access.te
location_app.te
isolated_app.te
app_neverallows.te
domain.te
ですね。
app_domainはマクロで、本体のコードは
te_macros というマクロファイル中の
neverallow { appdomain -shell -$1 } $1:file no_rw_file_perms;
でエラー発生。
実際には
device/qcom/sepolicy-legacy/ssg/ssg_app.te の34行目の
app_domain(ssg_app)
がエラーと出ますが
app_domain($1)
として考えて下さい。
(詳細説明に付き、長文です)
何故、地獄と言うかとの理由は、
2のWそんなtype知らんWエラーについて下記の2つの方法を試すも正しい修正方法がわからないからです。
参考までにエラー発生の順番は
app_domain(domain)
rfs_access.te
location_app.te
isolated_app.te
app_neverallows.te
domain.te
ですね。
app_domainはマクロで、本体のコードは
te_macros というマクロファイル中の
neverallow { appdomain -shell -$1 } $1:file no_rw_file_perms;
でエラー発生。
実際には
device/qcom/sepolicy-legacy/ssg/ssg_app.te の34行目の
app_domain(ssg_app)
がエラーと出ますが
app_domain($1)
として考えて下さい。
2018/11/04(日) 04:25:52.87ID:IpvNxItj
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 10:06:41.70ID:UM1DEeFV >>245について、調べてみました。
ttps://source.android.com/security/selinux/images/SELinux_Treble.pdf
上記のファイル中のP17に、CIL(SELinux共通中間言語)を使用するという
記述がありました。尚、これは、上位レベルの
ポリシー言語(現在のモジュール言語など)と低レベルの
カーネルポリシー表現の間にある言語のことらしいですね。
ttps://source.android.com/security/selinux/images/SELinux_Treble.pdf
上記のファイル中のP17に、CIL(SELinux共通中間言語)を使用するという
記述がありました。尚、これは、上位レベルの
ポリシー言語(現在のモジュール言語など)と低レベルの
カーネルポリシー表現の間にある言語のことらしいですね。
2018/11/06(火) 05:49:20.83ID:lwZ9z3q/
userdebugでbuildしたロムを実機で起動させ
adbコマンドを使える様にしたら、
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
を実行した結果をソースに反映しようと思う。
adbコマンドを使える様にしたら、
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
を実行した結果をソースに反映しようと思う。
2018/11/08(木) 04:22:47.85ID:wxRm52ch
3行ほどのコードを修正でsepolicyのコンパイルが通る方法があった。
で、16.0を再アップ
で、16.0を再アップ
2018/11/08(木) 20:37:16.36ID:sKA/eaxq
2018/11/08(木) 21:20:58.54ID:wxRm52ch
>>249
ありがとうございます。確認していきます。
ありがとうございます。確認していきます。
2018/11/10(土) 11:14:55.56ID:WtppE3gH
互換機のGalaxy J使いだけど
magiskのインストールでヘルプ。
最新版のmagisk(ベータ版含む)を
TWRP経由でインストールしたのですが
再起動後○○は停止しました。
が続出してインストールが失敗してしまいます。
Androidは5.0でOfficial rootedなのですが
magiskのインストールでヘルプ。
最新版のmagisk(ベータ版含む)を
TWRP経由でインストールしたのですが
再起動後○○は停止しました。
が続出してインストールが失敗してしまいます。
Androidは5.0でOfficial rootedなのですが
2018/11/10(土) 13:09:44.91ID:HaEMn0z7
>>251
rootとってあるのにWroot取得の為のWmagiskをインストールするのは何故?って思う。
rootとってあるのにWroot取得の為のWmagiskをインストールするのは何故?って思う。
2018/11/11(日) 06:33:24.63ID:vM0/OeJ+
>>249 です
16.0の20181110アップロードありがとうございます
早速試してみましたがやはり状況は変わりませんでした
状態表示は3GやLTEと逐次変動するので電波は
確実に拾っていますが小さな×は消えずネットに接続できません
奥の手のテストモードでのグローバル設定も駄目でした
まったく同じ設定の15.1は安定して接続できるのですが…
もうしばらく弄くって進展あれば報告します
16.0の20181110アップロードありがとうございます
早速試してみましたがやはり状況は変わりませんでした
状態表示は3GやLTEと逐次変動するので電波は
確実に拾っていますが小さな×は消えずネットに接続できません
奥の手のテストモードでのグローバル設定も駄目でした
まったく同じ設定の15.1は安定して接続できるのですが…
もうしばらく弄くって進展あれば報告します
2018/11/11(日) 07:52:33.79ID:ZWGsHl7r
ファイル名の先頭に"Preliminary"を追加しました。
また、コメント欄に
This rom is the Preceding edition.
Its behavor is unstable.
と明示しました。
181110と181107の違いは、audit2allowコマンドで調べた内容をソースに反映しました。
ほんの少し安定?したかなです。贔屓目かも知れませんが。
また、コメント欄に
This rom is the Preceding edition.
Its behavor is unstable.
と明示しました。
181110と181107の違いは、audit2allowコマンドで調べた内容をソースに反映しました。
ほんの少し安定?したかなです。贔屓目かも知れませんが。
2018/11/11(日) 18:42:58.79ID:j1JKZBfp
最近久々に6.0系のportロムを焼いてみたらどれもこれもモバイル通信がNG。
サービスメニューでAutoにしてもアンテナが消えたり挙動が落ち着かないで通信がはじまらない。
唯一OM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3みたいなROMだけ動いたけどダークロードとか軽いの入れたい。
なんで昔は動いたのに後から動かないとかあるんだろう。
サービスメニューでAutoにしてもアンテナが消えたり挙動が落ち着かないで通信がはじまらない。
唯一OM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3みたいなROMだけ動いたけどダークロードとか軽いの入れたい。
なんで昔は動いたのに後から動かないとかあるんだろう。
2018/11/12(月) 00:01:15.21ID:PZ+u7fkm
2018/11/12(月) 23:07:28.97ID:B6zyuJzH
>>256
だめでした。
因みにかろうじてアンテナを拾うROMもWiFi切った時や、圏外からアンテナを掴むまで3分位かかります。
初期ROMじゃ直せない領域が壊れちゃったのかもしれません。
ddコマンドでフルバックアップ取っておけば良かったです。
だめでした。
因みにかろうじてアンテナを拾うROMもWiFi切った時や、圏外からアンテナを掴むまで3分位かかります。
初期ROMじゃ直せない領域が壊れちゃったのかもしれません。
ddコマンドでフルバックアップ取っておけば良かったです。
2018/11/13(火) 22:24:18.29ID:e34vw2vJ
だけどなんでGalaxyの非公式SIMロック解除端末ってみんな個体によって同じROMでもアンテナたってり立たなかったりするんだろう。
2018/11/14(水) 01:22:31.02ID:dPcrgNhF
>>258
ホントそう思う。ウチはport系6.0だと、見かけ上はunlock成功してるが実際は電波掴まない。
同じ事しかしてないのに5.1までは余裕で掴む。
なんなの、っていつも思う。ただ最近サブのSCL22でも同じだと気付いたので、端末の個体差というよりSIMと端末或いはROMの相性かと思ってみたりしてる。
ホントそう思う。ウチはport系6.0だと、見かけ上はunlock成功してるが実際は電波掴まない。
同じ事しかしてないのに5.1までは余裕で掴む。
なんなの、っていつも思う。ただ最近サブのSCL22でも同じだと気付いたので、端末の個体差というよりSIMと端末或いはROMの相性かと思ってみたりしてる。
2018/11/14(水) 09:31:08.68ID:Xc/J+x6M
自分のSCL22もLineageで通話と着信は不可ですね。モバイル通信は出来るのでオッケーですが
2018/11/14(水) 18:12:36.12ID:+VCQpzXj
2018/11/14(水) 19:18:28.11ID:dzPPjzti
たぶん始めからですね。ずっと通話使ってなかったので不確かではありますが、
2018/11/14(水) 19:23:43.26ID:4w31cB7n
>>262
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/11/14(水) 21:24:00.88ID:SuFVcoLE
2018/11/15(木) 05:46:15.77ID:Bps8Ofmu
2018/11/15(木) 06:00:46.81ID:H/adIf1J
lineage15.1にて、転出前に使っていたsimを取り付けたままでも、ネットワーク認識しlte認証は当然失敗している。
2018/11/15(木) 07:33:03.81ID:8qyxQ/h7
>>266
他のromでも当然同じだと思うけど何が言いたいの?
他のromでも当然同じだと思うけど何が言いたいの?
2018/11/15(木) 08:14:42.62ID:0SZEHipU
2018/11/15(木) 10:04:35.90ID:EF77hmIK
初期ロムなら問題ないんでしょうか?
2018/11/15(木) 11:25:47.94ID:7VTAGNUk
port系の話で申し訳ない。
電波がたったりたたなかったり、モバイル通信できたりできなかったりはどこがまずいんだろう。
例えばAという通信完全なROMとBという通信不良ROMがあったとして、Aの上書きインストールでBを入れると通信可能だったり、
Aを入れFR後にBを入れると通信できたりというのはどこの領域が改変されてるんだろ。
電波がたったりたたなかったり、モバイル通信できたりできなかったりはどこがまずいんだろう。
例えばAという通信完全なROMとBという通信不良ROMがあったとして、Aの上書きインストールでBを入れると通信可能だったり、
Aを入れFR後にBを入れると通信できたりというのはどこの領域が改変されてるんだろ。
2018/11/15(木) 11:53:45.78ID:P4khpesh
>>265
そうですが
そうですが
2018/11/15(木) 13:03:24.77ID:IKhHvh55
ネットワーク接続問題は
1. IMEIが正しいか
1-1 内容が正しいか
1-1 利用制限されていないか
2. StockRomを使ったとき正しく使えるか
だと思う。
1-1について、*#06#で表示される内容が、バッテリを入れる場所に書いてあるのと同じか、
1-2について、
ネットワーク利用制限携帯電話機照会 キャリア名
でggったサイト
で確認できる。
それ以外は本体の故障かも?
1. IMEIが正しいか
1-1 内容が正しいか
1-1 利用制限されていないか
2. StockRomを使ったとき正しく使えるか
だと思う。
1-1について、*#06#で表示される内容が、バッテリを入れる場所に書いてあるのと同じか、
1-2について、
ネットワーク利用制限携帯電話機照会 キャリア名
でggったサイト
で確認できる。
それ以外は本体の故障かも?
2018/11/15(木) 13:30:01.82ID:IKhHvh55
2018/11/15(木) 18:59:17.07ID:n4YGDeFO
2018/11/15(木) 19:06:12.47ID:n4YGDeFO
2018/11/16(金) 01:33:49.75ID:GRcpWieA
Lineageのカメラのシャッター音を無効にしてもホワッっていう音が鳴りますがどうやったら消せますでしょうか?
2018/11/16(金) 06:52:01.31ID:/CU5vPNE
2018/11/16(金) 07:08:22.27ID:/CU5vPNE
>>269
質問の意図が?ですが、
キャリアと契約していることが前提で
初期ロムというか、StockRomを焼いていても
データ通信も通話も出来ない場合、まずは
ファクトリーリセットとキャッシュクリアを
念のため2回行い、再度StockRom焼きをする。
なお、それでもだめなら本体の故障かIMEIが書いてあるパーティーションが壊れている?
質問の意図が?ですが、
キャリアと契約していることが前提で
初期ロムというか、StockRomを焼いていても
データ通信も通話も出来ない場合、まずは
ファクトリーリセットとキャッシュクリアを
念のため2回行い、再度StockRom焼きをする。
なお、それでもだめなら本体の故障かIMEIが書いてあるパーティーションが壊れている?
2018/11/16(金) 08:18:46.77ID:GRcpWieA
>>277
/system以下弄って出来ました。ありがとうございました。
/system以下弄って出来ました。ありがとうございました。
2018/11/16(金) 10:48:43.47ID:WofSMeVy
lineage入れてるんだけど、1時間ほど電波の届かない場所にいるとLET掴めなくなるんだけど、
これはまたやり直ししかないのかな?
機内モードやモバイルデータのONOFF、再起動もしたけどかわらずなんだけど、他に戻す方法あるんかな?
これはまたやり直ししかないのかな?
機内モードやモバイルデータのONOFF、再起動もしたけどかわらずなんだけど、他に戻す方法あるんかな?
2018/11/16(金) 12:16:20.09ID:WrrkOnSr
2018/11/16(金) 15:48:25.86ID:WofSMeVy
>>281
SCL22でsimロック解除してないし、5.1まではガッチリ掴むんだよなぁ
しいて言うならmieoのAにしてるくらい。
やはり281さんが言うように259さんが書いたsimとROMの相性が悪いんだろうか?
SCL22でsimロック解除してないし、5.1まではガッチリ掴むんだよなぁ
しいて言うならmieoのAにしてるくらい。
やはり281さんが言うように259さんが書いたsimとROMの相性が悪いんだろうか?
2018/11/16(金) 17:55:14.96ID:dMBT4oqA
APN設定がLTE掴み直しの時、契約外のキャリアになっている?かもですね。
AU系は、mcc="440" mnc="50"ですが、Apnの一部が
LTE NET
LTE NET for data
UQ mobile
mineo A
で共通な為。また、SIMの中身も上記ぐらいしか書いてないので、ROM側での判断は?
AU系は、mcc="440" mnc="50"ですが、Apnの一部が
LTE NET
LTE NET for data
UQ mobile
mineo A
で共通な為。また、SIMの中身も上記ぐらいしか書いてないので、ROM側での判断は?
2018/11/16(金) 18:02:18.65ID:dMBT4oqA
>>283
440と50だけだとキャリアは何処?と言う意味。
440と50だけだとキャリアは何処?と言う意味。
2018/11/17(土) 02:24:50.59ID:g4pk8+Y8
259です。相性で片付けようとしたことは少し反省してます。実は昨日も、とあるport系ROM(以前ちゃんと使えてたヤツです)焼いた拍子にモバイル通信が全然繋がらない事態に陥りました。サービスモード弄ってもダメ。
一旦odinでstock焼いたら当然LTE復活。これで治ったかと思い、再度トライするもまた繋がらず。。。
ふと思ったのは、stockだけBAND設定がKDDI仕様で、他はAutomaticなんだろうと。もしかしたらstock焼いた後にサービスモード入ってBANDをAutomaticにしてからカスROM焼いたらイケるじゃないかと。
更に思ったのは、kdi仕様のLineage系は初回起動時はSIM読み込んで自動でAPN設定してくれるから、いきなりLTE繋がるよなぁと。んで、stockより若干切替が甘い気がするのはAutomaticなんじゃないかと。
ならばLineage焼いても同じ効果が得られるのでは?と。
Lineage焼いてLTE接続まで確認してからの再々トライでなんとか復活。以上、知識ない俺の勝手な憶測ではありますが、復活したのはホント。
一旦odinでstock焼いたら当然LTE復活。これで治ったかと思い、再度トライするもまた繋がらず。。。
ふと思ったのは、stockだけBAND設定がKDDI仕様で、他はAutomaticなんだろうと。もしかしたらstock焼いた後にサービスモード入ってBANDをAutomaticにしてからカスROM焼いたらイケるじゃないかと。
更に思ったのは、kdi仕様のLineage系は初回起動時はSIM読み込んで自動でAPN設定してくれるから、いきなりLTE繋がるよなぁと。んで、stockより若干切替が甘い気がするのはAutomaticなんじゃないかと。
ならばLineage焼いても同じ効果が得られるのでは?と。
Lineage焼いてLTE接続まで確認してからの再々トライでなんとか復活。以上、知識ない俺の勝手な憶測ではありますが、復活したのはホント。
2018/11/17(土) 05:46:46.99ID:JbnrNg4X
2018/11/17(土) 12:10:08.09ID:JbnrNg4X
lineage16.0の標準launcherが、AOSP系のLauncher3から、lineage系のTrebuchetに変わるみたい。
2018/11/18(日) 02:31:22.45ID:Qp5z5fQa
>>286
ご回答恐縮です。挙動の根拠についての確証が得られるだけの知識が無く悶々としつつも、つい書き込んでしまったのでスッキリできました。ありがとうございました。
ご回答恐縮です。挙動の根拠についての確証が得られるだけの知識が無く悶々としつつも、つい書き込んでしまったのでスッキリできました。ありがとうございました。
2018/11/18(日) 02:40:18.97ID:Qp5z5fQa
話題変わるけど、SCL22を2台所有してまして、仮にAとBとします。Aで作成したTWRPのバックアップ(領域はboot,system,dataのみ)をBにrestoreしてみたんですけど、エラー1つ吐かず動いてます。
今までこういう事はやったらダメだと勝手に思ってたんだけど、あんまし関係ないのかな。
連投失礼しました
今までこういう事はやったらダメだと勝手に思ってたんだけど、あんまし関係ないのかな。
連投失礼しました
2018/11/18(日) 04:39:17.40ID:yLrfInfA
2018/11/18(日) 04:51:27.28ID:yLrfInfA
2018/11/18(日) 14:47:52.69ID:cEiVB2tB
LineageOSでもS-Penの筆圧感知ききますか?
2018/11/18(日) 15:22:55.62ID:yWjTTR0U
転出した人には関係ないが、22年3月に3Gが終了。SCL22も通話に3Gを使用してたと思うが?
2018/11/18(日) 15:40:36.81ID:yWjTTR0U
>>293
まあ、10年近く楽しめることになるのでよしと思う。
まあ、10年近く楽しめることになるのでよしと思う。
2018/11/18(日) 16:18:01.54ID:lQJlKpz8
103さんの15.1hlte(user)の最新版、快適に使わせてもらってます。マメに更新ありがとうございます。
NF7でシムロック解除済のSCL22でドコモ回線ですが、SIMを入れて再起動してもLTE通信しかできず通話不可でした。
*#*#4636#*#*で設定を見るとLTE/CDMA(auto)が怪しかったので、ドコモの帯域をぐぐるとau以外はWCDMAを使うみたいなので、LTE/WCDMAに変更してみたら通話も可能になりました。
SCL22でドコモ回線の方はお試しください。
前にも報告があがっているバイブ問題ですが、このromのいろんなインストールパターン試しましたが、やはり発生します。
タッチ操作やキー入力、パターンロックなどにバイブを設定していると、たまに数秒間止まらなくなり固まります。キー入力などの細かいバイブも強弱があり不安定です。
元々はSC-01Fでkyasuさんの15.1を使っていて、4月頃のromでは同じ現象が起きていたのでLineage側のバグだと思いますが、いつのromからか起きなくなっていました。改良の余地ありそうですかね…?
ボタン設定のナビバーもあれば片手操作ができるので使いたいです。
15.1で顔認証(face unlock)使えてる方いますか?国際版note3だとツール入れればできるそうですが、smart lock設定に顔認証を出すところまではいけましたが開くと強制終了くらいます。
NF7でシムロック解除済のSCL22でドコモ回線ですが、SIMを入れて再起動してもLTE通信しかできず通話不可でした。
*#*#4636#*#*で設定を見るとLTE/CDMA(auto)が怪しかったので、ドコモの帯域をぐぐるとau以外はWCDMAを使うみたいなので、LTE/WCDMAに変更してみたら通話も可能になりました。
SCL22でドコモ回線の方はお試しください。
前にも報告があがっているバイブ問題ですが、このromのいろんなインストールパターン試しましたが、やはり発生します。
タッチ操作やキー入力、パターンロックなどにバイブを設定していると、たまに数秒間止まらなくなり固まります。キー入力などの細かいバイブも強弱があり不安定です。
元々はSC-01Fでkyasuさんの15.1を使っていて、4月頃のromでは同じ現象が起きていたのでLineage側のバグだと思いますが、いつのromからか起きなくなっていました。改良の余地ありそうですかね…?
ボタン設定のナビバーもあれば片手操作ができるので使いたいです。
15.1で顔認証(face unlock)使えてる方いますか?国際版note3だとツール入れればできるそうですが、smart lock設定に顔認証を出すところまではいけましたが開くと強制終了くらいます。
2018/11/18(日) 19:42:36.63ID:Zbgpbunr
>>290
解説ありがとうございます。
そういえば昔、S5で(ROM名忘れましたが)1つだけTWRPで作成されたバックアップで配布されてるROMがあり、確かに導入しても問題なく起動した記憶あります。
当然でしょうが、個体識別可能な情報がない状態でのバックアップデータだったんだと思います。
まぁ今ならrestoreデータ自体が汚染されてないか(何か仕込まれてないか)?とか警戒するとは思いますが。
解説ありがとうございます。
そういえば昔、S5で(ROM名忘れましたが)1つだけTWRPで作成されたバックアップで配布されてるROMがあり、確かに導入しても問題なく起動した記憶あります。
当然でしょうが、個体識別可能な情報がない状態でのバックアップデータだったんだと思います。
まぁ今ならrestoreデータ自体が汚染されてないか(何か仕込まれてないか)?とか警戒するとは思いますが。
2018/11/19(月) 06:08:48.77ID:asc2QAJu
2018/11/19(月) 13:38:33.58ID:4+1BI6R3
家族で乗り換えしたので、一気に4台ほど持て余してますが…
何か良い活用方法があれば、教えて下さい!
何か良い活用方法があれば、教えて下さい!
2018/11/19(月) 13:40:20.65ID:4+1BI6R3
機種は、SC-01Fです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】この服買おうと思ってるけどどうかな?
- つかもうぜっ!!
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
- 土曜日はSNSの民度が高い
