〜本日の実験〜
SCL22(ベースバンドNF7でSIMUnlock済にdocomo系データSIM入)に
hltekdiやhltedcmじゃないROMを強引に焼いてみる。
※au黒SIM(非VoLTE)でも使いたいので、docomoでモバイルデータ掴めなかったら(auは繋がる可能性があったとしても)即終了。

まずは
potato_hlte-9-20180823.CHIPS-v2.0.COMMUNITY.zip
updater-script書き換えとLinege16から抜いてきたboot.img差し替えで焼いてみた。
起動はしたが『アップデートを確認しています』が終わらないし次々と『アプリが停止しました』的なメーッセージ出まくるので断念。

次に、
PixelExperience_hltetmo-9.0-20181017-1853-OFFICIAL.zip
こちらもupdater-script書き換えとboot.img差し替えで。
必要最低限に近い仕様、とのことだが、まさかキーボードアプリが最初から入ってないとは思わなかった。
WIFIのPASSを音声入力させようとするなよ。"SEX"とかだったらどうすんだ(中学生か)。勿論スキップして後からGoogle日本語キーボード入れたけど。
問題なのはSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*は効かないのでモバイルデータ通信はお手上げ。
WIFIのみの運用とかメイン機のテザリングで使うってのはスマートじゃないので却下。ただしスゲー速い。

ならばと
Arrow-v9.0-hltetmo-UNOFFICIAL-20181017.zip
updater-script書き換え(以下省略)
コッチは更にむちゃくちゃ速い。シャアザク並。ヌルサクだと思っていたdcmのLinege16が量産型ザクに感じる。。。
ただし、コチラもSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*が効かないのでモバイルデータ通信不能。。。悔しいのでつい禁を破ってauのSIMに挿し替えてみたが結果は同じ。でもこの速さは是非体感してみて戴きたいところ。

やっぱ他キャリアモデルのROMは滅多とフィットしないですな。