GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
探検
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/10(金) 21:28:03.71ID:QPhVTIDP
2018/10/08(月) 09:02:27.22ID:6U7ml7ug
2018/10/08(月) 09:30:40.72ID:Ywdr0MpH
2018/10/08(月) 09:32:19.60ID:bbcc2YEK
2018/10/08(月) 09:51:43.61ID:JfAuN9/B
miniだと同じく開発者サービスのループが発生した
picoだとならない
playstoreの検索結果も特に普通でした
picoだとならない
playstoreの検索結果も特に普通でした
2018/10/08(月) 09:59:48.19ID:ayYMFOK3
137です
原因はどうもopen_gapps-arm-8.1-mini-20181007.zip
ではなく
xposed-v90-sdk27-arm-beta3.zipを入れると検索結果のスクロールが激重になるようです
違うFramework入れたいが
良いのありますか?
原因はどうもopen_gapps-arm-8.1-mini-20181007.zip
ではなく
xposed-v90-sdk27-arm-beta3.zipを入れると検索結果のスクロールが激重になるようです
違うFramework入れたいが
良いのありますか?
2018/10/08(月) 12:12:01.65ID:bbcc2YEK
>>139
おま環ではgapps picoでも開発者サービスのループ出ました…
おま環ではgapps picoでも開発者サービスのループ出ました…
2018/10/08(月) 12:19:10.24ID:bbcc2YEK
ちなみに開発者サービスのループは以下で直りました
設定>アプリと通知>アプリを全て表示>Google Play開発者サービス>ストレージ>容量を管理>データをすべて消去 を実行
設定>アプリと通知>アプリを全て表示>Google Play開発者サービス>ストレージ>容量を管理>データをすべて消去 を実行
2018/10/08(月) 12:34:43.72ID:mt9Of/5n
2018/10/08(月) 12:52:20.60ID:PlPsvmZ7
2018/10/08(月) 13:01:11.51ID:0hUFZm+q
>>143
割れかよ
割れかよ
2018/10/08(月) 14:22:58.48ID:uUxa5gEn
linea15.1でaddonsu-15.1-arm-signed.zipを入れても開発者向けオプションのルートアクセスが消えてままでroot化出来ないんですが、どうやってroot化しました?
SCL22です
SCL22です
2018/10/08(月) 14:44:10.29ID:6fs3fw6z
>>146
Magiskをインストール
Magiskをインストール
2018/10/08(月) 17:50:39.22ID:jFsPWcpM
2018/10/08(月) 19:43:51.39ID:Fz3SIgv6
ふろね7.0でsimが急に認識されなくなった
設定、一般管理、ステータスからimeiなどを表示させようとしても
http://imgur.com/9h2bgZa.jpg
こんな感じで何も表示されない
sim関係のパーツ死んださな
設定、一般管理、ステータスからimeiなどを表示させようとしても
http://imgur.com/9h2bgZa.jpg
こんな感じで何も表示されない
sim関係のパーツ死んださな
2018/10/08(月) 21:46:38.37ID:cGXpNPYD
2018/10/08(月) 21:52:05.47ID:t6iP0uV9
>>150
画面2分割は使えるよ。
画面2分割は使えるよ。
2018/10/08(月) 21:59:11.66ID:t6iP0uV9
>>150
{lineageOS}
0. 省電力機能
1. 2画面分割(上下方向)
2. 最前面のアプリを強制終了
(ボタン設定が必要)
3. どの状態からも、ボタンのダブルクリックで
カメラ起動(練習必要)
{GAPPS}
4. face unlock(事前登録必要)
{その他}
5. dozeアプリ導入で画面消灯時のCPU周波数を自動的に最小に制御。
{lineageOS}
0. 省電力機能
1. 2画面分割(上下方向)
2. 最前面のアプリを強制終了
(ボタン設定が必要)
3. どの状態からも、ボタンのダブルクリックで
カメラ起動(練習必要)
{GAPPS}
4. face unlock(事前登録必要)
{その他}
5. dozeアプリ導入で画面消灯時のCPU周波数を自動的に最小に制御。
2018/10/08(月) 22:09:32.66ID:cGXpNPYD
2018/10/08(月) 22:37:40.16ID:t6iP0uV9
2018/10/09(火) 03:07:12.22ID:nXuUjQNM
さっき彼女のおまんこ開いたところの写真撮ってたw
2018/10/09(火) 03:07:34.99ID:nXuUjQNM
すまん書き込むスレ間違えた・・・
2018/10/09(火) 04:14:04.77ID:Wc+xOmb6
2018/10/09(火) 07:19:02.29ID:MK0sbJ5c
>>155
どこに誤爆か詳しく!
どこに誤爆か詳しく!
2018/10/09(火) 09:55:03.75ID:ztUPJN0W
lineage15.1で旧端末からtitanium backupを使ってLINEのアカウント復元できた方いらっしゃいますか?
以下の通りやってもLINEが起動と同時に落ちて立ち上がりません
>data/system/users/0/settings_ssaid.xml/を選択、package=”jp.naver.line.android”の項目に行くとそのすぐ下にdefaultValueがあります。そこの値がLINEアプリのandroid_idとなるため、この値を旧端末の値にに変えて再起動
>>157
ありがとうございます。2画面設定はまた別の方法でするんですよね?
以下の通りやってもLINEが起動と同時に落ちて立ち上がりません
>data/system/users/0/settings_ssaid.xml/を選択、package=”jp.naver.line.android”の項目に行くとそのすぐ下にdefaultValueがあります。そこの値がLINEアプリのandroid_idとなるため、この値を旧端末の値にに変えて再起動
>>157
ありがとうございます。2画面設定はまた別の方法でするんですよね?
160159
2018/10/09(火) 10:41:57.08ID:NimTOJ/0 android_idの件、default valueだけでなくvalueの値も変更したとこできました。お騒がせしました。
2018/10/09(火) 12:38:08.00ID:kvptIc4s
2018/10/11(木) 00:05:45.40ID:z9zfu0G9
ttps://mega.nz/#!Tgl2yDJJ!5jRX04YD6erGNLxthyp_KmM4q0_CnJ0GwLICEeMwMbY
そういえばdarkwolfの5.1版って誰か紹介してた?誰もしてない様な気がしたので貼っておきます。既出ならスミマセン。
SCL22を2台持ちしてて、
メインau非VoLTE黒SIM運用Aspire Team C9 V2.0
サブdocomo系データ専用SIM運用DarkWolf_FW™ Pure-Edition lite Black.zip(上記5.1.ROM)
で使ってるんですが中々良いです。サクサク&空きメモリがかなりあります。
Phronesisの5.1もいい感じだったんですが、再起動とか画面off後にユーザー補助のアプリがあらかたoffにされる地獄から抜けられず断念。
darkwolfの場合は、バッテリー最適化無効とかスマートマネージャーのアンインストールすればイケるんですけどね。皆さんはなりませんか?
そういえばdarkwolfの5.1版って誰か紹介してた?誰もしてない様な気がしたので貼っておきます。既出ならスミマセン。
SCL22を2台持ちしてて、
メインau非VoLTE黒SIM運用Aspire Team C9 V2.0
サブdocomo系データ専用SIM運用DarkWolf_FW™ Pure-Edition lite Black.zip(上記5.1.ROM)
で使ってるんですが中々良いです。サクサク&空きメモリがかなりあります。
Phronesisの5.1もいい感じだったんですが、再起動とか画面off後にユーザー補助のアプリがあらかたoffにされる地獄から抜けられず断念。
darkwolfの場合は、バッテリー最適化無効とかスマートマネージャーのアンインストールすればイケるんですけどね。皆さんはなりませんか?
2018/10/11(木) 04:07:24.86ID:UaDv+iNy
lineage-15.1の月例セキュリティパッチが知らぬ間に
2018-10-05
に更新されていた。
週末にビルドするか。。
2018-10-05
に更新されていた。
週末にビルドするか。。
2018/10/11(木) 10:00:26.86ID:pI+LmNEv
2018/10/11(木) 10:07:16.01ID:f74V7uMl
lineageでSノートは使える?
166164
2018/10/11(木) 10:27:30.72ID:pI+LmNEv 説明がわかりにくいかもしれないので
adguardでアプリの管理からアプリを選択し有効化のチェックを外して機能の無効化が可能ですが
lineageだと広告が削除されたままです。
>>165
無理だと思います
adguardでアプリの管理からアプリを選択し有効化のチェックを外して機能の無効化が可能ですが
lineageだと広告が削除されたままです。
>>165
無理だと思います
2018/10/11(木) 11:44:59.57ID:plfmw0ZD
無理ですか…手描きノート好きだったので残念です…
2018/10/11(木) 12:40:36.08ID:CY8JLknX
>>165
代わりにgoogle keepだと手書きメモできるよ。
代わりにgoogle keepだと手書きメモできるよ。
2018/10/11(木) 12:53:36.14ID:CY8JLknX
>>164
103です。
説明頂いた内容について、Adguard以外の使用環境の説明が無いので、アドバイスのしようがないです。
ちなみに、play storeでのAdguardの説明は下記で、通常lineageではここの説明にあるブラウザは梱包されていないのですが?
Adguard Content Blockerは、YandexブラウザとSamsungインターネットブラウザでのみ、すべての広告をブロックするアプリです。あなたの端末をルートする必要はありません。 Adguard Content Blockerは他のアプリの広告をブロックしません。
103です。
説明頂いた内容について、Adguard以外の使用環境の説明が無いので、アドバイスのしようがないです。
ちなみに、play storeでのAdguardの説明は下記で、通常lineageではここの説明にあるブラウザは梱包されていないのですが?
Adguard Content Blockerは、YandexブラウザとSamsungインターネットブラウザでのみ、すべての広告をブロックするアプリです。あなたの端末をルートする必要はありません。 Adguard Content Blockerは他のアプリの広告をブロックしません。
2018/10/11(木) 14:45:50.94ID:pI+LmNEv
>>169
レスありがとうございます。以下の様に最小構成で確認しました
1.新規で0925版とopen gapps pico(google playのみ?)を新規でインストール
2.初期設定をデフォルトですすめ初期画面まで(wi-fi設定とgoogleアカの登録のみ)
3.google playより適当な広告付きアプリをインストール
4.adguardをapkからインストール(設定はデフォで上記アプリの有効化のみを外す)
5.アプリを立ち上げると広告がでてこない(無効化が機能していない)
6.adguard自体を停止すると広告がでてくる
※OS側の設定は一切触っていません。
あとご質問の件なのですが
google playのadguardは特定ブラウザのみ対応のお試し版的なもので、adguardの
公式サイトから購入する方が本命です。ほとんど全てのアプリで広告を削除します。
レスありがとうございます。以下の様に最小構成で確認しました
1.新規で0925版とopen gapps pico(google playのみ?)を新規でインストール
2.初期設定をデフォルトですすめ初期画面まで(wi-fi設定とgoogleアカの登録のみ)
3.google playより適当な広告付きアプリをインストール
4.adguardをapkからインストール(設定はデフォで上記アプリの有効化のみを外す)
5.アプリを立ち上げると広告がでてこない(無効化が機能していない)
6.adguard自体を停止すると広告がでてくる
※OS側の設定は一切触っていません。
あとご質問の件なのですが
google playのadguardは特定ブラウザのみ対応のお試し版的なもので、adguardの
公式サイトから購入する方が本命です。ほとんど全てのアプリで広告を削除します。
2018/10/11(木) 19:01:05.33ID:ounUZmIl
>>164
162です。自分はauとdocomo系のSIMを入れ替えたり、半ば病的に色んなROM焼いたりするので、基本service mode使えないと困るんです。
勿論気まぐれに焼いてみる中にはCM系もありますけど、自分の感覚だと寧ろCM系の方がヌルサクにできるport系より若干モッサリしてる印象なんですよねぇ。
port系ROMでもそのまま焼くだけじゃなくて、不要サービスやプリインアプリを徹底的に削除するのとkernelやcpuガバナーの選択だとかエントロピープールの調整にも拠るんでしょうけど。
162です。自分はauとdocomo系のSIMを入れ替えたり、半ば病的に色んなROM焼いたりするので、基本service mode使えないと困るんです。
勿論気まぐれに焼いてみる中にはCM系もありますけど、自分の感覚だと寧ろCM系の方がヌルサクにできるport系より若干モッサリしてる印象なんですよねぇ。
port系ROMでもそのまま焼くだけじゃなくて、不要サービスやプリインアプリを徹底的に削除するのとkernelやcpuガバナーの選択だとかエントロピープールの調整にも拠るんでしょうけど。
2018/10/11(木) 19:47:00.74ID:jJaXlL28
2018/10/11(木) 20:18:49.08ID:jJaXlL28
port rom作成のgithubがあるみたい。
2018/10/11(木) 21:59:36.22ID:p96XZJO4
>>172
いえいえ、そんなスキルは持ち合わせてないです。
ただ色々portばっかり焼いてるんで、元ネタが同じROMとか相性がいいROM同士のsystemUIとかスマートマネージャーとかROMcontrolとかAODとか好みのヤツと差し替える程度です。
いえいえ、そんなスキルは持ち合わせてないです。
ただ色々portばっかり焼いてるんで、元ネタが同じROMとか相性がいいROM同士のsystemUIとかスマートマネージャーとかROMcontrolとかAODとか好みのヤツと差し替える程度です。
2018/10/11(木) 22:26:51.25ID:UaDv+iNy
>>163
UP
UP
2018/10/11(木) 22:45:56.56ID:z5gUQCR6
>>174
自分も前機種(REGZA IS04)では焼き専門でした。
でも、WさんはいW呼ばわりされているので、バッテリ関連を改良したく、ソースをDLことすら、知らないくせに、自ビルドするようになりました。
まず、思い出すのが、samsungのオフィシャルサイトから、kernelソースのみコンパイルしたところ、特にエラーもなく、実機では起動しないものができたのが、W簡単じゃんWという勘違いが最初でした。
いまは、source romであれport romであれ、探せばマニュアルがあります。
自分でPCの環境を整えることから、最終的にビルドしたものが動いたときは、特に嬉しかったですね。
自分も前機種(REGZA IS04)では焼き専門でした。
でも、WさんはいW呼ばわりされているので、バッテリ関連を改良したく、ソースをDLことすら、知らないくせに、自ビルドするようになりました。
まず、思い出すのが、samsungのオフィシャルサイトから、kernelソースのみコンパイルしたところ、特にエラーもなく、実機では起動しないものができたのが、W簡単じゃんWという勘違いが最初でした。
いまは、source romであれport romであれ、探せばマニュアルがあります。
自分でPCの環境を整えることから、最終的にビルドしたものが動いたときは、特に嬉しかったですね。
2018/10/12(金) 00:45:29.87ID:p5EXUQxp
>>176
凄いなぁ、自ビルド。いつかはトライしてみたいとは思ってるんですが、如何せん環境が。
XPのPCが壊れて以降何年も家にPCが無い生活なもんで。奥さんが「スマホあるんだから別にいらないでしょ」みたいな。
今は会社で部下に「会議の資料作るから」とか適当なコト言ってはROM焼きして発散の毎日です。ネットワーク管理者兼務してるから自分のNOTE3だけWIFI繋いで快適なぐらいだけど。
凄いなぁ、自ビルド。いつかはトライしてみたいとは思ってるんですが、如何せん環境が。
XPのPCが壊れて以降何年も家にPCが無い生活なもんで。奥さんが「スマホあるんだから別にいらないでしょ」みたいな。
今は会社で部下に「会議の資料作るから」とか適当なコト言ってはROM焼きして発散の毎日です。ネットワーク管理者兼務してるから自分のNOTE3だけWIFI繋いで快適なぐらいだけど。
2018/10/12(金) 07:20:49.36ID:Mxko1lkV
>>163
1011版をアップロード済み
1011版をアップロード済み
2018/10/12(金) 15:32:59.98ID:yg7QBKv/
2018/10/12(金) 16:20:21.44ID:qbRWOnV7
lineageで
設定>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定>アクセシビリティモード>スクリーンカーテン
にだけは絶対にしてはならない…
設定>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定>アクセシビリティモード>スクリーンカーテン
にだけは絶対にしてはならない…
2018/10/12(金) 21:18:32.93ID:hsDEvIbe
>>179
service modeに拘る理由ってなに??
service modeに拘る理由ってなに??
2018/10/12(金) 22:15:37.89ID:d47MWx0m
world_phoneという変数をtrueだと、
*#*#3646#*#*をダイヤルし表示させる
ラジオバンド選択メニューは
lineageでも表示できる。
この変数が登場後は、servise modeについてのコードはなくなった。
*#*#3646#*#*をダイヤルし表示させる
ラジオバンド選択メニューは
lineageでも表示できる。
この変数が登場後は、servise modeについてのコードはなくなった。
2018/10/13(土) 01:40:01.47ID:HpFGBTD6
>>179
色んなROM焼いたり、auとdocomoのSIMを差し替えたりしてるとBANDのAutomaticがエラーでてSIM認識しなくなったりモバイルネットワーク繋がらなくなったりすることがよくあるのでservice modeで正常に戻すのが一番手軽だと思ってるんで。
あと、単純にservice mode楽しいじゃない?
色々弄ってると通話出来なくなったりしてハラハラするし。勿論復旧するのにKDDI NV Rebuildで再起動すればもと戻るから安心だし。
色んなROM焼いたり、auとdocomoのSIMを差し替えたりしてるとBANDのAutomaticがエラーでてSIM認識しなくなったりモバイルネットワーク繋がらなくなったりすることがよくあるのでservice modeで正常に戻すのが一番手軽だと思ってるんで。
あと、単純にservice mode楽しいじゃない?
色々弄ってると通話出来なくなったりしてハラハラするし。勿論復旧するのにKDDI NV Rebuildで再起動すればもと戻るから安心だし。
2018/10/13(土) 04:55:06.18ID:cWiHeSVK
2018/10/13(土) 08:33:25.60ID:5xX+NiKu
>>129の御指摘を頂くより前に、
volte対応可能性について調べてみましたがSCL22では無理な模様でした。
[検討1]
台湾向けnote3はvolte対応しているとのことなので、odinにてpitファイル書き込みを含み台湾向けfirmware焼きを試してみました。
結果、failで書き込み失敗でした。
[検討2]
MNCについて、auのLTEでは50ですが
volteだと51のはずとの情報より51にしてみるとsim読まず。
といった具合で、諦めています。
volte対応可能性について調べてみましたがSCL22では無理な模様でした。
[検討1]
台湾向けnote3はvolte対応しているとのことなので、odinにてpitファイル書き込みを含み台湾向けfirmware焼きを試してみました。
結果、failで書き込み失敗でした。
[検討2]
MNCについて、auのLTEでは50ですが
volteだと51のはずとの情報より51にしてみるとsim読まず。
といった具合で、諦めています。
2018/10/13(土) 21:55:05.02ID:Q2icQjj4
tes
2018/10/14(日) 02:10:18.96ID:KYwVTrFA
183です。
>>182
マジすか!?Radio info(*#*#4636#*#*)使えるのッ!?ならば不意のBANDエラーも対処できるじゃん!
ならば俺がservice modeに求めてる8割はCM系でも満たされてしまう!!
因みに残りは、わざと設定弄りすぎて通信不能にしてみて最後に復旧するアソビとか、
SIMアンロックから再ロックして限定解除にするとか「それ何か意味あんの?」的な気まぐれなので、 *#*#4636#*#*使えるとなれば他は我慢してでもCM系も主力ROMの選択肢入れる価値大。
重ね重ね情報提供多謝です。
というワケで、103さんの
lineage-15.1-20180925-UNOFFICIAL-hlte(user)Both_Kdi-Dcm.zip
入れてみました。以前ちょっとだけ入れてみたけど「う〜ん。別に。」と感じたoreoのROMとは全然違って、皆さんがおっしゃっているヌルサクも体感できました。なるほどこれはスゲェ、神ビルドだわ。
kdiとdcmにデフォで対応して下さってるから、自分のようにauとdocomoのSIMを挿し替えて使うこともあったりする人間には有難い限り。auは当たり前として、docomo電波の掴みっぷりが良過ぎ。んで、特に設定なしで件の *#*#4636#*#*にも対応してて感動。
>>182
マジすか!?Radio info(*#*#4636#*#*)使えるのッ!?ならば不意のBANDエラーも対処できるじゃん!
ならば俺がservice modeに求めてる8割はCM系でも満たされてしまう!!
因みに残りは、わざと設定弄りすぎて通信不能にしてみて最後に復旧するアソビとか、
SIMアンロックから再ロックして限定解除にするとか「それ何か意味あんの?」的な気まぐれなので、 *#*#4636#*#*使えるとなれば他は我慢してでもCM系も主力ROMの選択肢入れる価値大。
重ね重ね情報提供多謝です。
というワケで、103さんの
lineage-15.1-20180925-UNOFFICIAL-hlte(user)Both_Kdi-Dcm.zip
入れてみました。以前ちょっとだけ入れてみたけど「う〜ん。別に。」と感じたoreoのROMとは全然違って、皆さんがおっしゃっているヌルサクも体感できました。なるほどこれはスゲェ、神ビルドだわ。
kdiとdcmにデフォで対応して下さってるから、自分のようにauとdocomoのSIMを挿し替えて使うこともあったりする人間には有難い限り。auは当たり前として、docomo電波の掴みっぷりが良過ぎ。んで、特に設定なしで件の *#*#4636#*#*にも対応してて感動。
2018/10/14(日) 07:40:22.82ID:wfpUca4P
>>187
このスレッドの1つ前のpart4の後半
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
の794ー796の調査結果をソースに反映しています。
協力頂いた方へ、ありがとうございました。
なお、830も御参考に。
このスレッドの1つ前のpart4の後半
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1489210746/
の794ー796の調査結果をソースに反映しています。
協力頂いた方へ、ありがとうございました。
なお、830も御参考に。
2018/10/14(日) 11:20:29.94ID:wfpUca4P
2018/10/19(金) 11:03:20.37ID:pyCx+bna
戻るボタン押すとたまにブーーンとバイブが3秒くらい振動し続けるのと、さらに稀にそこからリブートかかるけど、それ以外は概ね満足です。lineage-15.1 0925ありがとうございます。
2018/10/20(土) 01:44:22.40ID:NmynGs/t
〜本日の実験〜
SCL22(ベースバンドNF7でSIMUnlock済にdocomo系データSIM入)に
hltekdiやhltedcmじゃないROMを強引に焼いてみる。
※au黒SIM(非VoLTE)でも使いたいので、docomoでモバイルデータ掴めなかったら(auは繋がる可能性があったとしても)即終了。
まずは
potato_hlte-9-20180823.CHIPS-v2.0.COMMUNITY.zip
updater-script書き換えとLinege16から抜いてきたboot.img差し替えで焼いてみた。
起動はしたが『アップデートを確認しています』が終わらないし次々と『アプリが停止しました』的なメーッセージ出まくるので断念。
次に、
PixelExperience_hltetmo-9.0-20181017-1853-OFFICIAL.zip
こちらもupdater-script書き換えとboot.img差し替えで。
必要最低限に近い仕様、とのことだが、まさかキーボードアプリが最初から入ってないとは思わなかった。
WIFIのPASSを音声入力させようとするなよ。"SEX"とかだったらどうすんだ(中学生か)。勿論スキップして後からGoogle日本語キーボード入れたけど。
問題なのはSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*は効かないのでモバイルデータ通信はお手上げ。
WIFIのみの運用とかメイン機のテザリングで使うってのはスマートじゃないので却下。ただしスゲー速い。
ならばと
Arrow-v9.0-hltetmo-UNOFFICIAL-20181017.zip
updater-script書き換え(以下省略)
コッチは更にむちゃくちゃ速い。シャアザク並。ヌルサクだと思っていたdcmのLinege16が量産型ザクに感じる。。。
ただし、コチラもSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*が効かないのでモバイルデータ通信不能。。。悔しいのでつい禁を破ってauのSIMに挿し替えてみたが結果は同じ。でもこの速さは是非体感してみて戴きたいところ。
やっぱ他キャリアモデルのROMは滅多とフィットしないですな。
SCL22(ベースバンドNF7でSIMUnlock済にdocomo系データSIM入)に
hltekdiやhltedcmじゃないROMを強引に焼いてみる。
※au黒SIM(非VoLTE)でも使いたいので、docomoでモバイルデータ掴めなかったら(auは繋がる可能性があったとしても)即終了。
まずは
potato_hlte-9-20180823.CHIPS-v2.0.COMMUNITY.zip
updater-script書き換えとLinege16から抜いてきたboot.img差し替えで焼いてみた。
起動はしたが『アップデートを確認しています』が終わらないし次々と『アプリが停止しました』的なメーッセージ出まくるので断念。
次に、
PixelExperience_hltetmo-9.0-20181017-1853-OFFICIAL.zip
こちらもupdater-script書き換えとboot.img差し替えで。
必要最低限に近い仕様、とのことだが、まさかキーボードアプリが最初から入ってないとは思わなかった。
WIFIのPASSを音声入力させようとするなよ。"SEX"とかだったらどうすんだ(中学生か)。勿論スキップして後からGoogle日本語キーボード入れたけど。
問題なのはSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*は効かないのでモバイルデータ通信はお手上げ。
WIFIのみの運用とかメイン機のテザリングで使うってのはスマートじゃないので却下。ただしスゲー速い。
ならばと
Arrow-v9.0-hltetmo-UNOFFICIAL-20181017.zip
updater-script書き換え(以下省略)
コッチは更にむちゃくちゃ速い。シャアザク並。ヌルサクだと思っていたdcmのLinege16が量産型ザクに感じる。。。
ただし、コチラもSIM認識してないうえに*#*#4636#*#*が効かないのでモバイルデータ通信不能。。。悔しいのでつい禁を破ってauのSIMに挿し替えてみたが結果は同じ。でもこの速さは是非体感してみて戴きたいところ。
やっぱ他キャリアモデルのROMは滅多とフィットしないですな。
2018/10/20(土) 03:28:54.10ID:xjHQzM+Q
>>191
*#*#4636*#*#が出来るときは
world_phoneをtrueとしている必要あるかもと思い、ggってみたところ、
porting作業についてのマニュアルを
見つけました。
forum.xda-developers.com/xperia-j-e/general/devs-advice-how-to-avoid-sim-locking-t2474968/amp/
*#*#4636*#*#が出来るときは
world_phoneをtrueとしている必要あるかもと思い、ggってみたところ、
porting作業についてのマニュアルを
見つけました。
forum.xda-developers.com/xperia-j-e/general/devs-advice-how-to-avoid-sim-locking-t2474968/amp/
2018/10/20(土) 07:14:34.61ID:Xh/CO0mS
phoneinfoでもだめですか。
2018/10/21(日) 01:51:02.42ID:Q/G0ix24
2018/10/21(日) 07:28:41.81ID:xYyObzjT
2018/10/21(日) 16:06:10.88ID:/UEd6uTD
lineage15なんですが、1ヶ月で3.6Gほど使うとLTEが使えなくなるんだけど、オレ環なのかな?
電話は使えます。
設定見てもデータ制限もしてないし、初期化しても変わらないんで最初(GPL1)からやってます。
これで4回目なんで解決策があれば教えてほしい。
電話は使えます。
設定見てもデータ制限もしてないし、初期化しても変わらないんで最初(GPL1)からやってます。
これで4回目なんで解決策があれば教えてほしい。
2018/10/22(月) 08:37:49.98ID:8OhRqzjo
>>196
carrierとの契約はチェックしました?
carrierとの契約はチェックしました?
2018/10/22(月) 12:19:26.27ID:RRYQQuH2
>>197
196です。mineoAなのでデータ制限はないですし、残容量は20GB程ありますので問題ないはず。
196です。mineoAなのでデータ制限はないですし、残容量は20GB程ありますので問題ないはず。
2018/10/22(月) 13:05:54.38ID:kRkG1aA1
>>198
正直、ソース側での制限は聞いたことがないので、戸惑っています。
MVNOは回線を借りて運用している都合上、単位時間当たりの通信データ量が多いと帯域制限がかかる様です。
下記をggって下さい
mineo(マイネオ)の帯域制限、その詳細と種類と速度まとめ
もしも、3日間で3GBを使用していると帯域制限に引っ掛かります。
対策はAプランをDプランに変更ですかね?
正直、ソース側での制限は聞いたことがないので、戸惑っています。
MVNOは回線を借りて運用している都合上、単位時間当たりの通信データ量が多いと帯域制限がかかる様です。
下記をggって下さい
mineo(マイネオ)の帯域制限、その詳細と種類と速度まとめ
もしも、3日間で3GBを使用していると帯域制限に引っ掛かります。
対策はAプランをDプランに変更ですかね?
2018/10/22(月) 13:14:55.87ID:Ix/Q700J
これ?↓
au回線を使用したAプランの速度制限についても紹介します。
mineo(マイネオ)のAプラン(auプラン)には、mineo側からの通信速度制限はない
Aプランに対してもmineoからの通信速度制限はありません。
ですが、元回線のはau回線のため、短期間に通信を使いすぎてしまった場合にauから速度制限をされる場合があるとmineoスタッフから説明がありました。
現在auでも「直近3日間(当日を除く)に、ご利用の通信量が合計で6GB以上の場合、通信速度を終日制限させていただく場合があります。」という注意書きがあります。mineoの回線を使ってもauの枠からは抜けられないということです。
au回線を使用したAプランの速度制限についても紹介します。
mineo(マイネオ)のAプラン(auプラン)には、mineo側からの通信速度制限はない
Aプランに対してもmineoからの通信速度制限はありません。
ですが、元回線のはau回線のため、短期間に通信を使いすぎてしまった場合にauから速度制限をされる場合があるとmineoスタッフから説明がありました。
現在auでも「直近3日間(当日を除く)に、ご利用の通信量が合計で6GB以上の場合、通信速度を終日制限させていただく場合があります。」という注意書きがあります。mineoの回線を使ってもauの枠からは抜けられないということです。
2018/10/22(月) 15:27:05.55ID:kfl4iF4N
SCL22でmineoDに接続できる様に出来るのかが問題か?
2018/10/22(月) 21:10:01.59ID:WJcnRRgI
>>199
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
2018/10/22(月) 21:10:17.18ID:WJcnRRgI
>>199
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
196です。
自分の使用量を調べてみたのですが、3日での3GBではなく、積み重ねで3.6GBになったようです。
うーん、わかりませんね…
単に私のSCL22のアンテナが弱いだけなのかもしれないですね。
さっき作り治したので、様子見してみます。
みなさまお騒がせしました。
2018/10/22(月) 21:14:35.11ID:fmfSKowF
連投すみません(汗)
2018/10/23(火) 03:03:05.41ID:ZXFTYI1E
kyasuさんの15からlineage16に変えました
2月に入れた15は動画が取れなかったけど16は取れる感動した
なにも問題ない
なにも問題なく動くってのはとてもすごいことで大変ありがたいことなんだよね
毎度ありがとうございます
2月に入れた15は動画が取れなかったけど16は取れる感動した
なにも問題ない
なにも問題なく動くってのはとてもすごいことで大変ありがたいことなんだよね
毎度ありがとうございます
2018/10/23(火) 06:13:43.62ID:H1O2bpkq
2018/10/23(火) 08:56:59.95ID:VAr8ddmK
>>206
うちも同じ。
magiskが入らない。でも、それ以外は総て問題なく動いている。
kyasuさんに感謝。
magiskはともかくとしてrootが取りたいんだけど、
ソースからsu付きでビルドしてみたんだけど、うまく行かなかった。
うちも同じ。
magiskが入らない。でも、それ以外は総て問題なく動いている。
kyasuさんに感謝。
magiskはともかくとしてrootが取りたいんだけど、
ソースからsu付きでビルドしてみたんだけど、うまく行かなかった。
2018/10/23(火) 09:33:28.16ID:VoisfVmd
16はselinuxのルール適用が厳格になっった為にsepolicyのコンパイルでエラー出まくり、
neverallow A is violated by allow B
とかのエラー修正が終わりそうになると
unknown type C
なんてエラーでるし。。
neverallow A is violated by allow B
とかのエラー修正が終わりそうになると
unknown type C
なんてエラーでるし。。
2018/10/23(火) 12:22:52.75ID:SMiaNuDm
>>208
207ではないが、同じく。。。
roomservice.xmlに下記を書いて、repo syncしてビルドしたんだけど上手く行かない。。
15.1だとこれだけで行けたんだが、何か足りないのかな。。
CONFIG_SECURITY_SELINUXとか無効にしないと駄目なのか。。
<!-- LineageOS -->
<project name="LineageOS/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_packages_resources_devicesettings" path="packages/resources/devicesettings" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_qcom_common" path="device/qcom/common" remote="github" revision="lineage-15.1" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_qcom-common" path="device/samsung/qcom-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_msm8974-common" path="device/samsung/msm8974-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<!-- kyasu -->
<project name="kyasu/android_kernel_samsung_msm8974" path="kernel/samsung/msm8974" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_device_samsung_hltedcm" path="device/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_vendor_samsung_hltedcm" path="vendor/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
207ではないが、同じく。。。
roomservice.xmlに下記を書いて、repo syncしてビルドしたんだけど上手く行かない。。
15.1だとこれだけで行けたんだが、何か足りないのかな。。
CONFIG_SECURITY_SELINUXとか無効にしないと駄目なのか。。
<!-- LineageOS -->
<project name="LineageOS/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_packages_resources_devicesettings" path="packages/resources/devicesettings" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_qcom_common" path="device/qcom/common" remote="github" revision="lineage-15.1" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_qcom-common" path="device/samsung/qcom-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_msm8974-common" path="device/samsung/msm8974-common" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<!-- kyasu -->
<project name="kyasu/android_kernel_samsung_msm8974" path="kernel/samsung/msm8974" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_device_samsung_hltedcm" path="device/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
<project name="kyasu/android_vendor_samsung_hltedcm" path="vendor/samsung/hltedcm" remote="github" revision="lineage-16.0" />
2018/10/23(火) 12:51:43.02ID:C3mUR4RP
2018/10/23(火) 22:02:38.58ID:oNPaaEBK
kltedcmでビルドしてるけど、同じようにhlteも
gerritから自分でパッチ取得しないと公式の
リポジトリだけじゃLOS16はビルドできないよ
gerritから自分でパッチ取得しないと公式の
リポジトリだけじゃLOS16はビルドできないよ
2018/10/23(火) 22:29:45.12ID:GCZ8ENxq
>>211
情報ありがとうございます。
とりあえず下記を適用してみます
> device/qcom/sepolicy-legacy
ここが大量
ttps://review.lineageos.org/#/q/project:LineageOS/android_device_qcom_sepolicy-legacy
>device/lineage/sepolicy
ここは3件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_device_lineage_sepolicy+branch:lineage-16.0
>system/sepolicy
ここは4件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_system_sepolicy+branch:lineage-16.0
情報ありがとうございます。
とりあえず下記を適用してみます
> device/qcom/sepolicy-legacy
ここが大量
ttps://review.lineageos.org/#/q/project:LineageOS/android_device_qcom_sepolicy-legacy
>device/lineage/sepolicy
ここは3件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_device_lineage_sepolicy+branch:lineage-16.0
>system/sepolicy
ここは4件
ttps://review.lineageos.org/#/q/status:open+project:LineageOS/android_system_sepolicy+branch:lineage-16.0
2018/10/23(火) 22:45:49.94ID:4/l5pPfw
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 07:27:17.10ID:3vkaQs9R device/qcom/sepolicy-legacyへのパッチ適用は
ソースツリーのトップディレクトリから下記実行
$ export PATH=$PATH:prebuilts/sdk/tools
$ source build/envsetup.sh ; lunch lineage_hlte-user
$ repopick 230230
$ repopick 230231
$ repopick 230232
$ repopick 230233
$ repopick 230234
$ repopick 230235
$ repopick 230236
$ repopick 230237
$ repopick 230238
$ repopick 230239
ソースツリーのトップディレクトリから下記実行
$ export PATH=$PATH:prebuilts/sdk/tools
$ source build/envsetup.sh ; lunch lineage_hlte-user
$ repopick 230230
$ repopick 230231
$ repopick 230232
$ repopick 230233
$ repopick 230234
$ repopick 230235
$ repopick 230236
$ repopick 230237
$ repopick 230238
$ repopick 230239
2018/10/24(水) 07:56:53.44ID:3vkaQs9R
残念ながら、gerritのレビュー中のパッチだけではエラー出なくなるなんてことはなかった。
2018/10/25(木) 18:51:23.46ID:9e8cs41m
Darkwolf S7E V8.5 for Galaxy Note 3 SM-N9005
https://youtu.be/oUrmkMWnCH0
https://youtu.be/oUrmkMWnCH0
2018/10/25(木) 23:56:16.83ID:FXYDG5O/
>>207
20181020版を入れさせていただきました。
開発者向けオプションのRoot accessからApps and ADBが選択できるようになりました。
でも、なぜかsuが使えないようです。
titanium backupも使えませんし、root chckerても怒られます。
久しぶりにSuperSU入れるしかないのかなあ。
それ以外は、すこぶる快調ですので、15.1に戻すつもりはありません。
感謝です。
20181020版を入れさせていただきました。
開発者向けオプションのRoot accessからApps and ADBが選択できるようになりました。
でも、なぜかsuが使えないようです。
titanium backupも使えませんし、root chckerても怒られます。
久しぶりにSuperSU入れるしかないのかなあ。
それ以外は、すこぶる快調ですので、15.1に戻すつもりはありません。
感謝です。
2018/10/26(金) 14:01:38.37ID:86tsWoZJ
>>215
103だが、自分もlineage16.0のビルドに成功
103だが、自分もlineage16.0のビルドに成功
2018/10/26(金) 15:13:45.56ID:86tsWoZJ
2018/10/27(土) 08:46:15.55ID:8+hLaJ0S
>>217
103です。自分の場合、自ビルドロムに対して下記の順番でmagiskのインストールに成功。
1. (通常の起動画面)から
MagiskManager-v6.0.1.apkをインストール
2. (twrp3.2.3-0)から
Magisk-v17.3.zipをインストール
3.(念のため、通常の画面のMagiskManager)
Magisk-v17.3.zipをインストール
ちなみに、工程2を行わずに工程3を行うとrootを取るのに失敗する。
参考まで。
103です。自分の場合、自ビルドロムに対して下記の順番でmagiskのインストールに成功。
1. (通常の起動画面)から
MagiskManager-v6.0.1.apkをインストール
2. (twrp3.2.3-0)から
Magisk-v17.3.zipをインストール
3.(念のため、通常の画面のMagiskManager)
Magisk-v17.3.zipをインストール
ちなみに、工程2を行わずに工程3を行うとrootを取るのに失敗する。
参考まで。
2018/10/27(土) 10:01:02.01ID:8+hLaJ0S
2018/10/27(土) 17:12:47.95ID:M77VDn9j
2018/10/27(土) 17:54:10.18ID:kfxKHxRP
sペン(というか画面オフメモ)使えるようになるといいな
2018/10/27(土) 17:56:59.08ID:9Jo1Ptbd
おサイフ(というかモバイルSuica)使えるようになるといいな
2018/10/27(土) 22:00:38.59ID:l3OPhjyd
おサイフはロム焼きでは無理でしょ
画面オフメモ欲しいね
画面オフメモ欲しいね
2018/10/27(土) 22:09:54.56ID:RiJFFOZI
おサイフは昔からやってる人結構いるでしょ
2018/10/28(日) 10:49:53.90ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 10:54:37.17ID:tUFqRBuA
>>221
私もscl22でlineageis16.0roor化、確認できました。ありがとうございました。kyasuさんのはまだドコモで試してないです。
私もscl22でlineageis16.0roor化、確認できました。ありがとうございました。kyasuさんのはまだドコモで試してないです。
2018/10/28(日) 11:01:33.87ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 11:05:57.35ID:cScsyAGA
2018/10/28(日) 11:40:07.10ID:tUFqRBuA
>>230
承知しました。ありがとうございます。
承知しました。ありがとうございます。
2018/10/29(月) 11:05:02.74ID:feVkp9/U
先日中古で手に入れこのスレのlineage16まで入れて喜んでいたのですが
アプリの方の問題で戻さざるを得ない感じになりました
(あと16は多少バッテリーの消費が多いようでした)
15以前で動作が軽めでお勧めのROMとか有りますか?
アプリの方の問題で戻さざるを得ない感じになりました
(あと16は多少バッテリーの消費が多いようでした)
15以前で動作が軽めでお勧めのROMとか有りますか?
2018/10/29(月) 20:20:28.68ID:WXv9zXoe
>>232
103です。まじ、100%充電バッテリが、1hrで無くなるって信じがたいですよね。
android pi battery drain pixel
でggrとOreoに比較してPieのバッテリ持ちが、
極めて悪いという記事が山の様にヒットしますね。
ちなみに、Oreoで全く触らないと、
http://imgur.com/sffjwQX
と4日もつって。
実際には触るのでこんな事はないんですが。
まあ、note3がメイン機なら、pieのインターフェースがどんなものか確認したら、Oreoに戻すのが得策かと。
メイン機でなければ、未使用時にバッテリを抜いて置くか、ですかね。
103です。まじ、100%充電バッテリが、1hrで無くなるって信じがたいですよね。
android pi battery drain pixel
でggrとOreoに比較してPieのバッテリ持ちが、
極めて悪いという記事が山の様にヒットしますね。
ちなみに、Oreoで全く触らないと、
http://imgur.com/sffjwQX
と4日もつって。
実際には触るのでこんな事はないんですが。
まあ、note3がメイン機なら、pieのインターフェースがどんなものか確認したら、Oreoに戻すのが得策かと。
メイン機でなければ、未使用時にバッテリを抜いて置くか、ですかね。
2018/10/29(月) 22:58:19.11ID:WXv9zXoe
バッテリ関連のエラーがあったので、Upをしばらく中止。。
2018/10/30(火) 01:15:35.29ID:EXwCywkR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 頭おかしくなるのが怖い
- 【悲報】男さん「男も『助産師』にさせろ!」女性「男の助産師とか犯罪者かな?そんなにしたければ馬とか牛とか畜生の助産師やれよ」93億 [257926174]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 中国「台湾の件でうちの味方してよ😭」🇫🇷🇬🇧「えぇ…」
- 【悲報】男のくせに女性専用車両に乗った30代の男さん、駅員に電車から無理やり降ろされてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww [257926174]
