【広告除去】AdGuard Part15【280blocker】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/25(月) 21:06:48.97
Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part12【280blocker】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1519200236/
【広告除去】AdGuard Part13【280blocker】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1519993647/
【広告除去】AdGuard Part14【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1526644982/

■関連リンク
公式サイト
https://adguard.com

280blocker
https://280blocker.net/

質問するのは構わないけどまずはなんj読んできてね
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
2018/07/01(日) 04:33:35.40ID:HD0a3ZLc
>>156
OGtubeのMicroG入れてんじゃね?
2018/07/01(日) 04:53:10.58ID:MzteHLW4
>>157
天才かよ
入れられましたありがとうございました
しかしまだアカウント出てこないけど
明日ゆっくりやってみます
2018/07/01(日) 05:07:43.58ID:gtzwVfC1
>>142
note8だけど1つしか出ないよ
2018/07/01(日) 06:46:35.68ID://xeHdE6
なんJwiki見て導入したら広告は漏れなく消えるんだけど
一部のアプリから通知が来なくなっちゃった
アプリ設定から無効化してもダメ
2018/07/01(日) 07:15:24.86ID:j78mXzfX
>>160
通知ってこれ関係なくない?
2018/07/01(日) 07:22:29.07ID://xeHdE6
>>161
毎日一定時刻に来る通知が来ないのよ
変更点がadguard入れたことぐらいなんだよねー
まあもしかして同時にアプリの不具合起きてるのかもしんない
2018/07/01(日) 07:38:07.78ID:D2uTBvGJ
グチグチ言ってないでフィルタリングログくらい見ろよ
2018/07/01(日) 07:39:19.07ID:F+mCxpJm
フィルタリングで誤爆している可能性がないとも言えないな
2018/07/01(日) 10:36:38.01ID:pK4ke87n
>>159
ありがとうございます

s7edgeだと広告とトラッカーをブロックしてますというadguardの通知以外にも
もうひとつVPNがadguardにより有効化されましたというAndroidシステムの通知が常時出てて消せないんです。

SAMSUNG特有と聞いてましたが、その後対応したようで安心しました。
2018/07/01(日) 10:56:58.82ID:1BeA6o5v
機種変でライセンス移すのどうやるんですか
新機種にコード入れたら使用台数超えてるとか出ました
2018/07/01(日) 11:01:17.37ID:dbYziBX+
>>166
AdGuardのサイトでログインすればライセンス管理の情報が確認できるよ
そこで今までの端末の登録を削除すればOK
2018/07/01(日) 11:04:02.42ID:0KRGgGOY
>>167
ありがとう
2018/07/01(日) 12:29:28.55ID:Ec2rZ6ye
>>165
いやよく見たら出てんな
これのことだよね?
https://i.imgur.com/YYwvdwK.jpg
2018/07/01(日) 15:40:50.14ID:pK4ke87n
>>169
これですね

改善されてないじゃんか
どうなってるんだよSAMSUNG
2018/07/01(日) 15:58:18.61ID:vcofHrhc
アプリの通知とVPN通知の意味わかってない奴ばっかりか?
鍵マークも消せるんだが
https://i.imgur.com/MfRISZb.jpg
https://i.imgur.com/eoHIOFy.jpg
2018/07/01(日) 16:25:39.78ID:OVBVeBGE
通知は設定→通知、もしくは通知欄から設定で消せるでしょ
鍵マークは動いてるかどうか見るためにも残してた方がわかりやすい
2018/07/01(日) 17:06:02.40ID:XYYDyBmu
>>172
俺も、鍵は消さずにアンテナピクトの方を消してる
通信時の三角マークが出る度にアイコンがちょこまかするのが目障りなんで
2018/07/01(日) 17:27:24.70ID:Z0K1GxUz
俺が知ってるのはサムスンとファーウェイだけだけど、勝手に最適化しちまう端末ってAdguardまで落としちゃうね
まぁ端末設定の深い階層まで潜ってオフにするまで試行錯誤するの楽しいけど
2018/07/01(日) 17:43:39.95ID:fgQkq1sp
>>150
149だけどオレは持っていない
元ネタは
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/android/1487077824/644

DLリンク先は死んでた
当時拾った誰かにでももらってくれ
2018/07/01(日) 22:25:05.79ID:PIsVkZ7Q
>>174
AdGuard落ちたことないけどなあ
2018/07/01(日) 23:16:05.38ID:mkXetJ5x
>>175
そうか、スマンな。
どなたかプリーズ!
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:59:06.40ID:iP9jsy0e
AdGuardは落ちないけど、非表示フィルターが働かないことがよくある。再起動かページリロード繰り返すとなおるけど
2018/07/02(月) 20:01:09.93ID:2TQvRwY7
いつのまにか、Wi-Fiとモバイル切り替えるとAdGuardが自動で再起動してくれなくなった。なんでだろ。
2018/07/02(月) 20:05:36.44ID:3GwtaJlc
テツandトモ
2018/07/02(月) 20:06:23.97ID:YAxOvhAl
>>179
再起動する必要ある?
2018/07/02(月) 20:07:46.25ID:UGU/Absw
高度な設定でデフォなら自動再起動なるからそれのことでしょ
2018/07/02(月) 20:19:28.62ID:6VNORA52
そんなにも落ちるってことがあるのか
カギマークが消えてるのすら見たことがない
2018/07/02(月) 21:00:00.64ID:UGU/Absw
>>183
Huaweiは別として
高度の設定デフォなら通信変わると再起動かかるよ
まぁそういう設定だからな
2018/07/02(月) 21:13:44.89ID:7RJL7Mrs
pref.vpn.disable.pause
pref.vpn.disable.reconfigure
これはダメ端末向けの回避策
不用意にオンにすると弊害しかない

さっさとTasker入れろって
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:15:14.56ID:zxp8d6A/
> 181
必要とかの問題じゃないのよ。意味が通じてないと思われる。
>182
確かに高度な設定にもあるのね。いじってなかったけど。とりあえず再インストールしたら直った。今思えば、端末再起動でも良かったかも。
2018/07/03(火) 02:54:10.57ID:y9Z6sEnm
日本円いつの間にかめっちゃ高くなってる。てかセールなんでやらないんだ?もしかして日本だとセール表示されなくなったんじゃ?
https://i.imgur.com/8GchDMV.jpg
2018/07/03(火) 06:56:06.97ID:Scj+1SU4
tes
2018/07/03(火) 08:13:22.43ID:Eunj1wgt
情強はみんな買ってるし今更買う奴なんて情弱なんだから高くなるのは当たり前
2018/07/03(火) 08:17:41.00ID:0xhAtnKR
こんなに高くなるならもっと買っておけば良かったよ。
Android板を3しか買ってない・・・。
2018/07/03(火) 12:17:16.57ID:vIuPAVGW
3つあれば十分じゃないの
2018/07/03(火) 12:53:54.34ID:P4rzyM0r
>>185
.pauseだけでもいいんじゃない?
2018/07/03(火) 18:06:00.23ID:G3V/i4xy
https://akatsuki.win/20180603-adguard-buy-cheaply-v3/
ここ参考にwin10からロシアVPNでアクセスしても、日本語日本円で表示されるんだよな…
ipからアクセス元の国が表示されるサイトだとロシアになってるし
2018/07/03(火) 18:53:10.28ID:FClxxSvc
HTTPヘッダのContent-Languageで判定してるんじゃね?
未検証だが
2018/07/03(火) 19:56:33.85ID:i825d6Ao
>>191
2つで十分ですよー
分かって下さいよー
2018/07/03(火) 20:40:38.87ID:2YZja4tG
いや、3つだ
https://i.imgur.com/Q4giS1O.jpg
2018/07/03(火) 23:03:36.13ID:hXuCoTAP
そこは4つだろw
2018/07/03(火) 23:21:06.25ID:aumTdkpg
2つと2つで4つだ
https://i.imgur.com/uzN0tzf.png
2018/07/04(水) 00:46:48.11ID:Xj8N8n+p
デッカード乙
2018/07/04(水) 01:02:41.86ID:ueFZR6PF
https://youtu.be/q0qgiak-3bc
2018/07/04(水) 01:20:41.72ID:2AtBkS0l
いや見たことあるけどわからんわww
2018/07/04(水) 07:08:16.51ID:Lq+z1iFh
VPNアプリと併用しても動きますか?
2018/07/04(水) 07:31:57.34ID:2xc04wHM
>>202
別のVPNアプリと、という意味だったら(AdGuardもVPNアプリ。ローカルだけど。)、動くかどうかは機種による。
2018/07/04(水) 09:39:16.14ID:hjtKZSQb
adguardをhttpプロキシで動かせばバッティングしない
自動設定にはrootが必要だけど
2018/07/04(水) 19:36:57.26ID:aCLItYGN
去年のセールで永久ライセンス買って使ってたスマホが起動しなくなったので交換したんですが
パーソナルアカウント見ると何故か何も購入してない事になってるので
ライセンスキーのリセットが出来ない状態です
サポートにメールして訊こうと思うんだけどやっぱり英文じゃないと駄目なんでしょうか
2018/07/04(水) 19:58:51.42ID:Y89myEF4
>>205
なんで英文やねん。
ギリシア語ちゃうんかい?
2018/07/04(水) 20:00:58.88ID:O0WKVW8V
ロシア語ちゃうの?
2018/07/04(水) 20:07:04.00ID:aCLItYGN
すんません英文捻り出してる途中で思いついてもう一回試したら出来ました
自分でキーを追加っつーか入力しないと詳細出ないのね
>>206>>207
お騒がせして申し訳ありません
有難う御座いました
2018/07/04(水) 21:47:23.41ID:AyJTLmNs
はらしょはらしょはらしょ
2018/07/04(水) 23:16:08.01ID:HA+x3eZ9
「ロシア語で考えるんだ!ロシア語で!!」
2018/07/04(水) 23:20:48.30ID:GMXe+CDl
それfirefoxだろ!
2018/07/04(水) 23:59:04.68ID:iJPvDD24
エヴァですら言語切り替えできるのに…
2018/07/05(木) 00:04:12.36ID:4NdnNMki
オッサンスレかよw
2018/07/05(木) 02:48:27.84ID:4FDUd+Bn
バームクーヘン
2018/07/05(木) 07:00:03.26ID:KtnpB4Mf
ぐーてんもるげん?
2018/07/05(木) 12:57:27.59ID:1kkn1ydT
>>215
あうしゅびっつ
2018/07/05(木) 14:36:08.40ID:5oMq2PdT
しゃうえっせん
2018/07/05(木) 14:53:24.80ID:1kkn1ydT
チェリャビンスク
2018/07/05(木) 17:21:15.86ID:a4qn8tLv
今夜はボルシチとピロシキにすっかな
2018/07/05(木) 18:12:04.10ID:7wIcM2+b
なんJの更新履歴を見たらワロタ

DNSブロックについて解説がやっと追加されたので内容を確認したら…
簡潔に纏めてあって凄い内容だった

https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/DNSブロックについて
2018/07/05(木) 18:24:57.56ID:uFVTgPmL
>>220
https://blog.seamonkey-delivery.com/smartphone/1445/#DNS へのリンク貼っとけよ
2018/07/05(木) 19:31:49.92ID:Qv+9s65M
設定のHTTPSフィルタリングのONしても、アプリの管理から個別で見るとHTTPS通信のフィルタリングがONになってない。

この状態でHTTPSの広告カットしてるんだろうか
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:12:48.71ID:3rXdDbfh
>>222
前者は全体設定、後者はしょうさいな個別設定
よって、そのアプリではhttps://の広告カットしてない
2018/07/05(木) 20:46:25.70ID:xS6/XffF
また、DNSを渡すということは実質電話帳を渡してしまうことになるので、やろうと思えばAdguardが作った詐欺サイトへアクセスさせて銀行のIDパスワードを詐取したりといった行為が原理的には可能になります。
2018/07/05(木) 20:47:16.15ID:Wt/zws68
>>223
全部設定せなあかんのか、ありがとう
2018/07/05(木) 20:47:31.84ID:H9uuOE72
(T_T)
2018/07/05(木) 20:51:34.58ID:zBwwMQPq
間違えて年間ライセンス買っちゃった〜😭
2018/07/05(木) 21:01:20.13ID:8195hwCc
>>224
DNSだけいじってもhttps認証に失敗する
まともなブラウザを使っていれば
> 銀行のIDパスワードを詐取
これは相当困難

どちらもAOSSLではないため保守速報にアクセスしたのに革新速報が表示されるといったことはできる

一方HTTPSフィルターでは容易
スレ住民にアンチHTTPSフィルターが数多いのはこのため
2018/07/05(木) 21:16:08.02ID:N5fhrbNW
>>228
情弱な俺はあなたを信じよう
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:44:14.30ID:3rXdDbfh
>>227
返金補償で買い直せばいいのでは?
2018/07/05(木) 22:13:15.87ID:K4NJT2Ne
>>228
DNSフィルタ使ってる人ってhttps認証するときはフィルタ無効にしてるの?
めんどくさそう
2018/07/05(木) 22:15:10.19ID:zBwwMQPq
>>230
60日間の返金保証と即納って書いてあるやつ?
これは専用の申請するとこないからサポートに言うんだよね?
google翻訳でいいかな😫
2018/07/05(木) 22:15:52.61ID:krqBiH3S
AdGuard使ってる時点でHTTPSだろうがなんだろうが気にするだけ無駄だろ
2018/07/05(木) 22:25:04.75ID:K4NJT2Ne
>>233
なんで?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:31:41.03ID:3rXdDbfh
>>232
確かメールだと思うが。間違えて買った人の話は過去に何度かあった。そこに例があったような、なかったような。
Google翻訳でいいと思うが、きちんとした簡潔な文なら翻訳で通じると思う。ロシア語と、英語両方書いとくのもあり。
たぶんググれば誰かしらブログにあげてそうだから探してみてくれ。おいらは返金はしたことないからわからない。
返金サポート自体はしっかり対応してくれるらしいから焦らずな、ご武運を
2018/07/05(木) 22:35:26.16ID:zBwwMQPq
>>235
とりあえず探してみます
ありがとう👍😂
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:36:28.22ID:3rXdDbfh
>>234 横から発言失礼します。
要はAdGuardを信頼するかどうか。
AdGuardが悪さしようと思えば、通信内容丸見えってこと。
2018/07/05(木) 22:37:34.72ID:7Q+QKvto
>>233
それは違うよ
2018/07/05(木) 22:39:59.65ID:K4NJT2Ne
>>237
それはDNSとかhttpsフィルタ使った場合では?
VPNはあくまでもローカルだし
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:57:29.99ID:3rXdDbfh
>>239
ごめ、言いたいことの真意が汲み取れないが、
httpsフィルタについてのことね。
2018/07/05(木) 23:10:25.96ID:0MF8VhCz
>>240
流れ読めてる?
「httpsフィルタを使おうが使わなかろうが、adguard使ってたら気にするだけ無駄」って話に対して「なんで?」って言ったんだが
2018/07/05(木) 23:22:00.32ID:zBwwMQPq
とりあえずサポートに言えばいいっぽいことはわかったから
https://kb.adguard.com/en/general/license-key
Refund policy

To get a refund, contact our support team and indicate what payment option did you use.
Note that refunds may be rejected if you've purchased the license key more than 60 days ago.

間違えて買ったことと返金を希望する旨と支払い方法はPayPalとだけ書いてメールしました
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:30:05.89ID:3rXdDbfh
>>234
すまん。気にするだけ無駄が、
>>228
一方HTTPSフィルターでは容易
スレ住民にアンチHTTPSフィルターが数多いのはこのため

にかかってるのかと思い、レスしたのだが
話しの流れ理解してなかったみたいだな。
おいらの発言は忘れてください。
2018/07/05(木) 23:36:45.57ID:zBwwMQPq
まじかもう返金されたぞ😂
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:10.07ID:3rXdDbfh
>>242
そかそか、購入したときのメール3通のうち2通は、たぶん後で必要になると思う。決済のメールとライセンスのやつかな。ひとまずお疲れ様。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:51.27ID:3rXdDbfh
>>244
はえーな。良かったね。
今度は間違えないように買うんやぞ。
2018/07/05(木) 23:41:56.29ID:zBwwMQPq
>>246
Hello!

Your order has been reversed and you will be notified of the refund by our payment processing system shortly.

Just get back to us if there was anything we could do for you.

Sincerely yours,
AdGuard Support Team

ってきました
paypalからも返金がありましたって
ありがとう気をつける
ないと思うけどみんなもね
2018/07/06(金) 00:25:26.56ID:2wf5i2MF
ネットバンキングサイトは大体EV証明書使ってるから「EV証明書を使用するサイトはフィルタリングを行わない」をONにしときゃいいでしょ

httpsフィルタリングONでも証明書の内容が書き換わっていないのでAdguardに情報が読み取られていない事がわかる
https://i.imgur.com/2pr9vPN.jpg

EV証明書を使っていないサイトでもホワイトリストにドメインを追加すればOK
追加前
https://i.imgur.com/sUpD7kN.jpg

追加後
https://i.imgur.com/HjxfuQl.jpg
2018/07/06(金) 00:40:57.41ID:2z+UttfN
>>248
安全だと言いたいのかもしれないが、何の裏付けにもならない
httpsはハイリスクというのに変わりはない
2018/07/06(金) 00:45:58.53ID:hXV6Y9o+
何の為に設定機能があるん!?
嫌なら無効にすればイイやん
もう不毛な議論はヤメ!
2018/07/06(金) 01:13:40.69ID:pwgrn0I4
HTTPS反対派マジでウザいな
そんなに気になるなら最初からツール使わず広告表示させとけよ
2018/07/06(金) 01:35:17.27ID:NMoH3hnv
Adguardと同じことは各ブラウザも同様
端末メーカーならさらに極悪なこともできる
 いやいやGoogleやFirefox、Operaは信じられるよ!
 Apple、SONY、FUJITSU、SHARP、Samsungは信じられるよ!
悪意の有無はともかく、あげたすべての社でやらかした過去はあるけどなー

アンチHTTPSフィルタ主義者が多い一方で、蛇蝎の如く嫌われるのは、信用できない会社のVPNアプリを使うバカがスレにいることへの反発
DNSレベルでいいならDNS66でも使ってろクズ
常時SSLでないクソまとめサイトしか見てないやつは消えろ
って話
2018/07/06(金) 02:18:37.17ID:fySCxQlW
https派は一回中出ししちゃったから第二ラウンドも生でいいよねっていうエロ漫画のおっさんタイプ
2018/07/06(金) 02:19:07.56ID:fIq8RYHv
永久ライセンス買った時メアド間違えちゃった!
なんとかしてー!

とメールしたら40分くらいで「おけおけ新垢に紐づけたよ!」と返事が来てワロタ
フットワーク軽いな
2018/07/06(金) 05:56:44.95ID:vvy4jhYL
肯定派の方がウザイ 素直に「リスクはあるが広告ブロックするのを優先してるからAdGuardを信頼して使ってるよ」
とでも言えばいいのに、無理矢理安全だとこじつけてみたり、AdGuard使ってる時点で危険とか、必死すぎる
2018/07/06(金) 07:11:13.89ID:wKU0nXGu
素直にそう書いても何か言われるんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況