Huawei MediaPad M5 part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 04:30:32.43ID:+b34SaFe0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

MediaPad M5 Pro
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 64GB
サイズ: 258.7×171.8×7.3mm
重量: 500g
ディスプレイ: 10.8インチ
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 7500mAh

MediaPad M5
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 32GB
サイズ: 124.8×212.6×7.3mm
重量: 320g
ディスプレイ: 8.4インチ
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 5100mAh
対応バンド:
FDD-LTE 1/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26
TD-LTE  34/38/39/40/41
3G     1/2/5/6/8/19
GSM    850/900/1800/1900MHz

前スレ
Huawei MediaPad M5 part 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1528467066/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/25(月) 08:05:38.91ID:ow4d5vwo0
「5の付く日」のヤフーショッピングでポチッた
8.4型のLTEモデルで実質37,000円ちょい
2018/06/25(月) 08:37:17.82ID:V/xV5CSJp
official keyboard 輸入したわ。
二週間長すぎw流石のchina post....

まさか脱着がマグネットじゃないキーボードカバーとは思わなかった。

folioで背面カバーもできるとなるとああしか無いのか。
2018/06/25(月) 10:59:13.65ID:HwAp1cqSM
>>199
LTE版もいける?
2018/06/25(月) 11:42:03.89ID:NQH9HZYQa
>>201
単純にSoCの演算能力だけならM3でもその辺りより優れてるよ
2018/06/25(月) 12:29:21.74ID:JF34cJZX0
>>204
全く問題ない
2018/06/25(月) 12:31:53.99ID:TuZYMmqu0
>>202
安いよねぇ、Wi-Fiモデル実質31000円位だ
2018/06/25(月) 12:32:04.29ID:F31dpIZzM
LTEモデル買って必要な時だけスマホのsim挿して使いたいからsimなしで常用したいんですけど可能ですか?
2018/06/25(月) 12:33:49.58ID:1IISLkoe0
>>205
M3になると2016年モデルでヌガーどまり?だよね
type-Cじゃないし
SD650とはいえZ581が古いと言えなくなってくる

M5にイヤフォンジャックあったらこんなにグダグダ言わずに即決できた
210名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-xWgw)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:41:29.97ID:OwipDjbva
>>208
それならwifiモデル買って差額でモバイルルーター購入してスマホとタブレット両方通信させたらどーだろーか。

MVNO SIMでそんな運用してます
2018/06/25(月) 12:54:53.62ID:o9WwKV5YH
>>208
可能
2018/06/25(月) 13:18:56.68ID:BKwUOoTH0
SD660の8型出るってよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129293.html
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-KRU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 13:34:12.78ID:4vr9BscaM
俺はM5買ったけど、結局iPad mini に戻るかも。
でも外部ストレージとマウス使えるのは良いね!!
2018/06/25(月) 15:50:51.73ID:vrm/Fx32M
m5のWIFIってACのクワッドチャンネル(80Mhz)対応してる?
2018/06/25(月) 17:19:17.12ID:eWdi+sR+a
>>212
グローバル版が出るなら、人柱になるわ
2018/06/25(月) 17:42:15.88ID:Hn+cT0GV0
今日は色々なキャンペーン組み合わせると
wi-fi版なら実質28000円程度で買える悩む
217名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf3-pCOc)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:09:43.42ID:OP/6s7Ejx
SBユーザーならそれぐらいの金額になるのか
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-dCnr)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:35:51.11ID:mouS/X3gM
>>197
ブラウザは色々試したけど全滅
本当かどうか知らんけど一応修正するつもりはあるらしいが
2018/06/25(月) 19:46:42.76ID:d8AepjNo0
M5カスロム出るって
https://www.gizmochina.com/2018/06/25/several-huawei-and-honor-devices-break-free-from-emui-openkirin-brings-lineageos-and-other-roms/
2018/06/25(月) 19:53:39.29ID:iEoJBUtW0
Project Trebleの恩恵だね
ありがたや(-人-)
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe5-dZjq)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:59:02.61ID:COzNcLj40
M3LTEは旭化成のDACチップ載せてたけどM5はそこんとこ触れてないから入ってないて事?
2018/06/25(月) 20:06:02.21ID:E5ZkOt8Ka
アナログ出力無
2018/06/25(月) 20:22:37.16ID:VY7sC5nA0
>>216
何それ、めちゃ安いな
時期が来たか
2018/06/25(月) 20:29:03.91ID:qxgeravj0
>>195
ほんとこれだけ
暗くなる意味がわからん
2018/06/25(月) 20:30:21.98ID:+j1k8UfKM
>>222
type-cの中にアナログ出力もある
付属の変換ではアナログ
2018/06/25(月) 20:43:03.03ID:d7D5kCh30
SD660だったらKR960のがマシだし要らんかな
227名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf3-pCOc)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:43:21.70ID:OP/6s7Ejx
なんで暗くなるんだろうな
今日店頭で触ってみたけど暗くなってた
iPad miniから乗り換えたいのに乗り換えられない
2018/06/25(月) 20:56:25.51ID:6jC/JSuG0
Huawei端末持ってない俺からしたらスナドラってだけで安心感あるけど

けど8インチは小さいんだよなあ…
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f44-KRU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:56:36.50ID:dSe06bdR0
>>227
使いたいアプリにこだわりないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf3-pCOc)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:01:10.20ID:OP/6s7Ejx
>>229
ないかな。どっちでもできることしかしないから。
mini2だからもう限界で。mini4へは今更感があるのでどうしようかと悩み中
2018/06/25(月) 21:52:17.85ID:BaVenhLEM
>>227
特にこだわりなければiPadで良いかも。
俺はiPad mini4から乗り換えたが満足してる。
mini4は今更遅いしやめといたほうが良い。もう少し待って見たら?
2018/06/25(月) 22:44:54.02ID:svvlnNDU0
28日のW杯は同時刻開催だから、
テレビで日本戦、M5でコロンビア戦を見るぞー
2018/06/25(月) 23:01:12.30ID:twH4jqLi0
iPad3枚持ってるが寝ながらYouTube見たいのでM5を買ってみたが予想通り画質の美しさに感激しとりますわ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf3-pCOc)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:15:59.03ID:oqnZjOiWx
>>231
mini5は噂すらないから出ないだろうなと
こっちに乗り換えまたは併用の人も結構いるね
2018/06/26(火) 03:30:48.42ID:o1WOPr6z0
proが最高的過ぎ的w
2018/06/26(火) 06:18:59.53ID:xO19+kmV0
>>212
10LTE出せよ(まだ難民中
2018/06/26(火) 08:42:13.98ID:EMfqo2Hw0
>>234
家でベッド横に置いてゴロ寝用のiPad Pro、仕事の営業車内で使うM5の両刀使いのワイみたいなのは確かにいるな。
2018/06/26(火) 09:07:49.15ID:QruF9DRor
オレも処分しようかと思ったけどiPad Proは画面見たらやっぱり流石だなとは思う。1ヶ月強M3 lite常用してて久々に見たら感動したレベル。でも金ないし売りそうw
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-KRU/)
垢版 |
2018/06/26(火) 12:19:13.53ID:L9BjixpXM
アプリが良いのよ、iPadは。
特に音楽系。
2018/06/26(火) 12:21:56.66ID:RY9Fhgu5a
PlayMusicとかいうゴミ
2018/06/26(火) 12:28:26.55ID:+xOIHLkD0
音楽サービス数あれど、聞きたい曲を網羅してない所ばかり
網羅するために複数入るのはバカらしい
2018/06/26(火) 12:30:38.49ID:35ehj8uMM
そろそろ不具合まとめよろしく
2018/06/26(火) 12:38:39.40ID:hwfyBTzP0
game suiteって登録してるアプリをアプデすると登録やり直さないといけないのか
実害はなかったけど切れたまま数日使ってたわ
2018/06/26(火) 12:44:57.47ID:Bd42+mfRr
type-cのアナログをそのまま出すのが付属ケーブルで
それとは別にDACが乗ってる変換ケーブルがあってそれだと遅延しないってことか
2018/06/26(火) 13:39:53.05ID:DniRkkD/0
>>243
解除されないぞ
2018/06/26(火) 13:43:32.89ID:fa664W7qM
これってUSB PDに対応してたんだな
試しにアダプタ買ってみようかな
2018/06/26(火) 16:46:58.51ID:+xOIHLkD0
>>246
PDに対応って言っていいレベルじゃないね
せめて5V3Aに対応して欲しいとこだが5V1.5Aが限界っぽい
アズレンとか負荷中程度のゲームやったらPDの電源じゃ間に合わない
2018/06/26(火) 18:23:41.26ID:9cEBaZJz0
>>247
9V2Aで充電出来てるけど?
2018/06/26(火) 18:41:52.03ID:CCsrYMaVa
そりゃクイックチャージだ
2018/06/26(火) 18:43:33.22ID:6BTW71lIH
店行って触ってきたけど液晶の品質がうんこなのが残念だなぁ
それ以外は好感触
2018/06/26(火) 19:31:25.61ID:PIKoTO4K0
PDって画面点いてても急速充電になるの?
2018/06/26(火) 19:38:11.97ID:+xOIHLkD0
>>251
YES
端末の操作状態と充電規格は別物
じゃないと大消費のMacBookとかで困る

ちなみに、中華で発火するのは使用中の充電なのでリスクはある
2018/06/26(火) 19:44:09.29ID:os8sZuJE0
PD自体は画面どうので急速充電出来ないわけではないけど
急速充電対応のHuawei端末はどれも画面付けてると充電速度が落ちる仕様
2018/06/26(火) 19:45:16.63ID:QM99h9JS0
>>247
5Vなのはおかしいぞ
充電専用ケーブル使ってんじゃね?
2018/06/26(火) 19:56:04.58ID:HbBCqcdxa
通常のタイプCケーブル使ってんだろうな
2018/06/26(火) 22:02:26.03ID:7Fz/bLdn0
充電関係はごちゃごちゃしすきてよくわからんわ
QC3対応のアダプタとケーブル使ってスマホもタブも充電してる
2018/06/26(火) 22:10:50.14ID:x1NyQWwq0
PDてのはACアダプタだけじゃなくケーブルにもチップが入っていて
どんだけ電気流せるケーブルなのか判定して使われるらしい
だからチップ入ってないケーブルはただのレガシー扱いになるんだろう
2018/06/26(火) 22:54:46.82ID:PIKoTO4K0
QC3の充電器とケーブル使ってたけどアダプターだけ純正にしたらめっちゃ速くて笑ったわ
2018/06/26(火) 23:30:26.65ID:+xOIHLkD0
>>254
PDの充電規格を見りゃわかるが、実装は機体で異なる
https://hanpenblog.com/3343/
5Vなままで充電したい機体があれば3Aまでが許容される
リチウムイオンの」規格上、5Vは一番熱が発生しないし充電チップが安い
充電器セットで一番安いのは、任天堂SWITCHの物でケーブルが生えてて
交換が効かない物の、SWITCHがサポートしていない9V/3Aと格段を0.5A
毎の調整まで実装している
2018/06/26(火) 23:49:15.49ID:7Fz/bLdn0
>>258
てことはQC3アダプタは実は外れなのか
ポート2つほしいけど純正に戻すか悩むな
2018/06/26(火) 23:57:00.17ID:PIKoTO4K0
>>260
Huaweiが独自の急速充電規格持ってるだけ
QCはスナドラ載ってないと効かない
2018/06/27(水) 00:20:08.45ID:C5Z65Ine0
>>261
クアルコムはQCの充電チップだけも出してるから
スナドラがQCの条件ではない
そもそもQC4はPDと相互互換だし
2018/06/27(水) 00:40:54.85ID:A8/vSKHB0
PDとQC3.0の2ポートチャージャ使ってるわ
2018/06/27(水) 00:51:51.70ID:MJFwCQxb0
>>261
なるほど
てことはQC3対応スマホとM5を同時に充電したい場合はHuawei独自企画の急速充電とQC3の2ポートのアダプタ買えばいいんだな
ついでだからモバイルバッテリーも同じ穴開いてるので探してみよう
2018/06/27(水) 05:16:21.14ID:u3E3itCL0
m5のPCモードはモニターに映し出す事は出来ますか?
2018/06/27(水) 07:09:54.92ID:PWvmU79s0
>>264
HUAWEIの端末はPD対応してるからPD対応の充電器買えばいいよ
少し大きいけど
2018/06/27(水) 07:42:09.18ID:7a2OVe4T0
>>265
どうしてPCを使わないの?
2018/06/27(水) 08:13:40.34ID:aivSzEhVM
>>266
サンクス
AnkerにPDとQC3の2穴アダプタあったからこれ買うことにするよ
2018/06/27(水) 09:29:39.03ID:aivSzEhVM
よくみたらQC3じゃなくてIQ2か
規格多すぎて頭こんがらがる
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0e-ZwcO)
垢版 |
2018/06/27(水) 10:42:18.84ID:ybj4HGMU0
PowerIQ2.0はQC3.0を含むからok
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0e-ZwcO)
垢版 |
2018/06/27(水) 10:43:37.04ID:ybj4HGMU0
2.0じゃないただのPowerIQはQCでないから注意な。
2018/06/27(水) 12:27:06.72ID:qg0q+N1zd
本当にモバイルバッテリー面倒だな充電器側で設定できる仕様にすれば良いのにな!
まあそうもいかないか!知識がない奴がやったらそこいらで端末が燃えてるわな
2018/06/27(水) 14:44:23.37ID:qjQfEnkV0
君らのせいで充電器何を買えばいいかわからなくなった
2018/06/27(水) 15:04:59.14ID:qg0q+N1zd
解らない人は付属の充電器で十分なスペックはあるよ
2018/06/27(水) 16:38:27.62ID:S3MlL6yA0
今さっきProぽちった
よろしく
2018/06/27(水) 17:19:35.81ID:YlmjutnNM
ごゆるりと。
2018/06/27(水) 21:07:57.80ID:MJFwCQxb0
わからないから充電は付属にしたとしても今度はモバイルバッテリーでつまるという
2018/06/27(水) 22:22:01.54ID:ZRRcj30T0
>>268
アンカーのPDって9V2Aじゃなくて9V3Aだから無理じゃね?
2018/06/27(水) 22:24:56.66ID:ybj4HGMU0
pdやqc3.0と一口に言っても、出力できる最大の電圧・電流は違うわけで、
スマホとかタブレットぐらいなら気にしなくてもいいけど、
macbookとかノートpcになるとその辺も気になければならない。
底なしwwwwww
まあpdやqcなら機器同士が話あって自動的に決めてくれるから、
壊れることはないけどな。でも出力が小さいと当然充電に時間はかかる。

規格は最終的にpdで統一されるだろうけど、出力はどうしても制限が残る。
大きな電流を出力できる電源はどうしても大きく・重くなるから、
スマホの充電にノートPCまで充電できる大きく重い充電器が適切とは思えない。
適材適所。
2018/06/27(水) 22:30:09.82ID:ybj4HGMU0
>>278
出力側が大きいのは問題ない。
電源側の9V3Aというのは3Aまで出力可能という意味。
だから9V2Aで使ってもOK。

一方入力側がたとえば9V3Aの機器があったとすれば、
その機器は3Aまで使いたいですよ、という意味。
だから9V2Aしか出力できない電源だと、十分に力を発揮できない。
でもpdやqcなら電源や機器が壊れるということはないけどな。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-xWgw)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:42:07.60ID:H39GgpBAa
これ買った時に保護フィルム付いてますか?
2018/06/27(水) 22:45:56.66ID:ERVVrvfo0
>>281
カバーは付属していたが液晶画面に貼る保護フィルムは付属していなかった。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-xWgw)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:52:07.92ID:H39GgpBAa
>>282
ありがとうございます!
2018/06/27(水) 23:48:08.71ID:o7tDQch90
>>280
出力側で勝手に9V2Aに調整してくれるってことか
抵抗噛んでない粗悪なUSB-C使うと発火がヤバイってところで知識が止まってるから出力側のほうが数字が大きいと発火の危険性があるって認識でいたわ
2018/06/28(木) 00:03:11.60ID:u2nepZDm0
>>192
adbでhw_hide_font_styleを無効にしHWtheme配下にhwtファイルを置いたのですが設定から選べません。
どのようにフォントを変更されましたか?
2018/06/28(木) 00:13:31.58ID:BBD7LQoL0
>>284
抵抗が必要なのはusb type-a→usb type-cの変換ケーブルの時。
この場合相手がtype-aだからtype-c同士のネゴシエーション(会話)ができないので、
抵抗の有無で判別してる。

またtype-aの話であっても、危険なのは「入力側が大きい」時。
9V2Aの電源から無理矢理9V3Aの電源を取り出すことができてしまう。
でもそうすると電源が過熱して壊れてしまう。

そこでqcやpdは機器同士で互いにどの電圧・どの電流を使うかを
話し合って決める仕組みになってる。

pdやqcができる前は、端子をショートさせてたり、抵抗の値で判断してたりした。
それはそれで電源と機器がちゃんとルールを守ってればいいんだけど、
途中の変換器でショートさせてたりいろいろまちまちだったので、危険だった。
2018/06/28(木) 04:50:33.72ID:oT4g63tPH
bluetooth使いながらyoutube見ると音声だけ再生されて映像真っ黒になっててワロタ
バグ満載過ぎだろ
あと、ゲームだとbluetooth遅延酷すぎ…
2018/06/28(木) 05:26:46.59ID:c61soB0Id
回線追い付いてないんじゃ?
2018/06/28(木) 07:15:48.98ID:OFUBjb0J0
初期不良じゃろ
2018/06/28(木) 07:53:52.04ID:5pdTpkIHM
アマゾンビデオが音声だけ出て映像がうつらなくて真っ暗で見れないんだけど同じ症状になった人いませんか?
2018/06/28(木) 09:06:04.65ID:5pdTpkIHM
>>290の者ですが解決しました
2018/06/28(木) 10:06:38.34ID:nmJj6r+M0
>>287
BT音源は基本的に遅延が大きいものと考えて
iOSでもダメなのでほぼ端末側の問題じゃない
2018/06/28(木) 10:17:28.16ID:YF4s8DO0d
Bluetooth機能自体まだ発展途上の代物なのに、イヤホンジャックを廃止する風潮はなんなんだろうね
どいつもこいつもAppleに追従しやがって
2018/06/28(木) 10:33:07.01ID:Za7EBRhpM
初めて入手したタブレットがこれのWI-FIモデルなんでいいのかよくないのか判らないが安定していると感じている。
2018/06/28(木) 11:55:56.33ID:R4mMc6oB0
proが素敵過ぎ的過ぎて失神しそう的www
2018/06/28(木) 12:55:14.17ID:Y5zJtxs90
>>295
寝るときもまくら元に置いてるんでしょ?
恋人以上
2018/06/28(木) 13:31:32.88ID:LIe1f1HCr
>>287
どう考えてもおま環
2018/06/28(木) 13:57:05.88ID:cn+67IQ50
セルラー欲しいがやっぱチョイ高く感じるな
ストレージ64GBあったらなぁ

DMMで分割しようかな
枠使いたくないし
2018/06/28(木) 15:08:33.84ID:9FWaNwTXM
迷わずFCP対応充電器買えばいいんでね
って思ったけど、ないんだな
2018/06/28(木) 15:27:44.77ID:ZwUhWdFt0
>>291
せっかくなので原因を書いていってくれw
2018/06/28(木) 15:39:50.48ID:QR9F+YAZ0
失敗したわ!これ買って来たときSDカードつい新品の32GBがあったから入れて使ってたけど全然足りないわ(゚∀゚)アヒャ
入れ替える面倒いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況