Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 14:27:44.04ID:JgGQrMhV
Androidアプリの個人開発者集まれ!
アプリ開発に関する話題から広告による収益化等々。雑談しましょう
休みに趣味アプリを開発をするサンデープログラマーも可。

■関連スレ
・Androidでゲーム開発についての質問
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1455716431/

■前スレ
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1521107173/
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:35:33.50ID:6iElRcZh
>>690
>>695
この画面は何の画面なの?
AdMobじゃないよね
2018/09/09(日) 09:20:31.35ID:/FlXFq8/
adsense(admob)のアプリの画面でしょ
2018/09/09(日) 11:50:31.79ID:xZs52yaU
>>702-703
おれもクリック率が0.28%くらいで、インプが7円だから

これはごクリックじゃなくて単価の低い地域でDLされているせいだな
安心した
2018/09/09(日) 13:25:14.70ID:/FlXFq8/
まぁ日本でさえインプレッション収益は75円だったから、基本的に俺の電卓アプリは単価が低いみたい。
1番良いアメリカとカナダでさえ90円強で100円には届かない
2018/09/09(日) 14:24:59.47ID:QgwSqq3N
ツール系でバナーに代わるものとしてサブスクリプションにするのがよさそうだけど
まだ大手アプリぐらいしか成功は難しそうだ
2018/09/09(日) 17:59:46.65ID:S/EC+Xd8
AppStoreは、サブスクリプションのハードル下げて(無料アプリを一定時間経過したら課金)
ユーザーからクレーム出まくりだけど、
批判を聞き流す根性があるなら、儲けは確実

説明を一行も読まない悪癖が付いたユーザーにも問題が有るわけだし
2018/09/10(月) 12:42:45.21ID:DLRG+Gcm
スタジオ使わないでエクリプス使う利点てなに?
2018/09/10(月) 12:50:08.88ID:cTzxoy4N
そんなものは無い
2018/09/11(火) 06:46:31.45ID:ZdVtqnuM
問い合わせメールって何年保管すればいいんだ?
2018/09/13(木) 05:25:09.45ID:vp/Z4erP
睡眠時間の話だけど
武田先生の話だと、目をつぶってるだけでもかなり脳が休まるので
不眠でも大丈夫という話だった

不眠になると不安になって精神的にやられる

もっとも睡眠が不足していると脳内の老廃物が浄化されずに
神経細胞が侵されるアルツハイマー型認知症の原因になると言われている
2018/09/13(木) 11:45:14.34ID:tzCjWTQQ
Pixel日本で発売するかもよって
2018/09/13(木) 12:14:38.37ID:XME6Hsyc
日経だからあまり信用できないけど期待だね。
まぁ日本じゃ一般には売れないだろうから、少ししたらタダ同然で投げ売りされて、またGoogleが日本から撤退すると思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:26:35.54ID:DNuELhWc
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
2018/09/14(金) 08:47:09.96ID:I0Twqy8Z
こいつは何がしたいんだ
2018/09/16(日) 11:20:27.15ID:pavM8llH
なにをやっても成功できる人やね
2018/09/16(日) 11:50:52.24ID:qIi40YlV
まあでもこの人の真似したいと思わないだろ
2018/09/16(日) 12:24:38.51ID:fyq/wD2Q
価格.comがSSLを導入しないのは何かポリシーがあるのか?
2018/09/16(日) 13:39:42.07ID:ddnQ6f07
ていうか自分のアプリでもこうやって
なりふり構わず色んな所に張ってまわれば多少の宣伝効果はあるんだろうけど
流石に印象悪いよね
2018/09/16(日) 17:48:12.99ID:pavM8llH
>>728
まじで対応してないなw
httpsじゃないと検索でもペナルティじゃないのか?
なんでSSL入れてないんだろうな
まさかサーバー代ケチってるわけでもないだろうし
2018/09/16(日) 18:52:43.88ID:k2c8H4K6
無料、広告なしのアプリ
1円も入ってこないのにレビューでケチつけられるわ
めんどくさいメールは来るわ全然楽しくないんだけど
楽しかったの最初の3年だったな
2018/09/16(日) 18:55:00.05ID:k2c8H4K6
おまけにOSアップデートの度に正常に動かなくさせてくれるし
対応する労力と時間のコストが趣味として負担にしかならなくなってきた
2018/09/16(日) 18:56:57.77ID:k2c8H4K6
お前らは金の事抜きにして純粋に楽しんでるか?
2018/09/16(日) 19:04:00.65ID:uCl+mFxa
もともと営利目的だし、お金になるから純粋に楽しい。
だから、お金のこと抜きにしてって、ちょっと意味わからない。
2018/09/16(日) 19:04:43.43ID:pcEdjqLm
嫌ならやめれば良い
単純明快それだけのことやで
2018/09/16(日) 19:19:31.11ID:zMCGfxfy
単純に楽しさ目当てでやってるのに、なんで楽しくなくなっても続けてるの?
2018/09/16(日) 19:37:19.21ID:LbumSYjT
そりゃ、楽しい状態に戻るかもしれんという希望だろう、なんで分からないの?
2018/09/16(日) 20:09:14.59ID:EULot1hr
広告無し無料でアプリ作ろうとは思わんなあ
2018/09/16(日) 21:54:23.51ID:Doxdpb0F
新アプリのネタくれ
2018/09/17(月) 00:38:28.66ID:GJNCv9MD
>>738
広告なしでリリースして、MAU・DAUが十分増えてから広告を出したよ
その方がレビュー点数が良くなるし、コメントも良くなると予想してやった

無料広告なしでユーザーも少ないんじゃ、リリースしてる意味はないと思う
それで文句言われてるならなおさらやる意味ない

もっと需要のあるジャンルで頑張って作った方がいいと思う
2018/09/17(月) 00:52:19.21ID:wPvPHVXj
ここまでフリーウェア精神ないのも珍しいな
純粋なプログラマがいると期待してたけど見損なった
2018/09/17(月) 00:59:34.23ID:mTPWMS9f
フリーソフトって作者とユーザが対等な関係でないと成り立たないのよ。
アプリのレビュー欄みて対等っていえる?って話ですよ。
2018/09/17(月) 01:14:45.16ID:ffFm9tW/
>>740
俺は731じゃないぞ
俺はあとから広告つけたらレビュー荒れると思ったから最初から広告付けてた
2018/09/17(月) 01:19:58.70ID:PhVbD/zK
>>741
営利プログラマーは不純か?
GNUみたいなプロジェクトに参加したければ勝手にすればいいだけ
人に押し付けるのは違う
2018/09/17(月) 01:21:33.22ID:z0sHFztb
匿名掲示板で愚痴を書くようなフリーソフトウェア精神みなぎる純粋なプログラマーとやらにはなりたく無いな(笑)
2018/09/17(月) 08:54:09.82ID:A1feY1iy
ここにグチグチ書かずに対等にレビューで反論すればいいのに
2018/09/17(月) 09:25:16.25ID:3Q/2eUmt
最初の釣りエサと>>741>>746この辺はいつもの荒らし
かまって釣り針がベタすぎるだろう
ここの開発者は己のAIのこの文体、釣り手法を学習してスルー化すべし
2018/09/17(月) 18:51:02.04ID:bktLfFh/
それよりconsentSDKでクラッシュが出てる機種があるんだが(主にgalaxy)
しかも8.1とかもあるし何したらクラッシュするんだ。今のとこ1万分の1の確立
まあこっちではどうしようもないんだが
2018/09/17(月) 22:02:31.49ID:sI9Gy/gV
>>748
俺もBadTokenExceptionがちらほら出てるわ
ググるとActivityのContext渡せって出てくるけどその通りになってるし何より再現しないからよく分からん
2018/09/18(火) 06:57:00.03ID:sR1ntMTw
フリーウェアが多かったせいで
「アプリは無料」って思ってるやつ多すぎで腹立つ
2018/09/18(火) 13:14:33.10ID:Js/YwVDx
なにより、量が増えすぎたのがまずい。

ターゲットAPIレベル26以上必須で、放置アプリは消えるのかな?
2018/09/18(火) 14:23:56.87ID:mwRzf43I
さすがに消すまではしないんじゃない
アップデートにターゲットAPI26以上が必須ってだけで
2018/09/18(火) 14:54:18.95ID:sABf2AZT
検索順位は下げて欲しいところ
2018/09/20(木) 11:34:52.78ID:nQoTA0YL
おっす、おらAndroidアプリ個人開発者

いっちょやってみっか

おちんちんビーム
2018/09/20(木) 11:44:26.17ID:nQoTA0YL
全てをやり尽くしたふりをして

開発の仕方を忘れたふりをして

苦笑いしながら過去の自分を忘れようと努力した

またド派手に真っ向から勝負して

またド派手に真っ向からぶっ倒れてやる

挑み続ける理由なんていらないさ

ダウンからカウント9までは神様がカウントするけど

カウント10は自分の諦めが数えるものなんだ

また歩き始めようと思う。
2018/09/20(木) 11:48:02.47ID:inhMdlTF
俺っちバイトはどうなった
2018/09/20(木) 12:19:39.82ID:nQoTA0YL
>>756

アルバイトまだ続けてる

俺にも作りたいアプリってのができたからさ

また勝負しようと思う

早すぎて流されがちな日々

時代に合わせ呼吸するつもりはない

俺は人間なんだ 

バイト帰りのラーメン屋で

こんなアプリがあったら良いなと、ふと思った

必要なのは走り続けることじゃない、走り始め続けることだ

竹原ピストルが俺に教えてくれた
2018/09/20(木) 12:40:09.98ID:inhMdlTF
>>757
就職してからでも遅くは無いぞ
がんばれや
2018/09/20(木) 14:03:42.22ID:rON/1AB3
フリーウェアを公開したいなら、
レンタルサーバーからDLさせるかベクターで登録すればいい
なんでGooglePlayで公開する必要がある

ただで公開するのが偉いと勘違いしてるのなら小学生
そういう奴はソフトウェアの世界で害悪でしかない

絵師にタダで絵を描けと主張するクレーマーと同じだ
2018/09/20(木) 22:29:27.45ID:Ooyk1bV1
AIが絵師代わりに使える時代になったのです。

高いGPUを用意する必要があるけど
2018/09/20(木) 23:41:22.69ID:uczee11c
自動で絵を描いてくれるって、どんなのがあるの?
ちょいちょいどっかで話題に上がるから気になる
2018/09/21(金) 00:12:23.67ID:SQROz6CA
秋のリジェクト祭り開催中
2018/09/21(金) 18:52:16.36ID:YtCVMAWQ
>>761
生成
ttps://qiita.com/mattya/items/e5bfe5e04b9d2f0bbd47
色塗り
ttps://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d

欲しい画像の生成はパラメータ調整が劇ムズだと思う
2018/09/21(金) 21:38:48.54ID:H2VY69bg
>>763
これは、絵師がいなくなる時代が来るやんw
確かに目的の画像は厳しそうだけど
2018/09/21(金) 21:48:42.84ID:NnD5bS/W
♀画像だけ?♂は?
2018/09/21(金) 23:35:26.75ID:jIa+jJle
AI勘違いしてるやつ多いな
絵師はいなくならない
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 07:48:12.20ID:1I5gzKoh
なんかまたアクティブユーザー数の数え方変わったか?
2018/09/22(土) 14:05:23.68ID:rV3qf9X9
囲碁は強化学習で、プロの棋譜無しに強くなれたけど
芸術は、評価関数が人間の感性だから
教師信号としての人間が作った素材が必要
AIはそれを組合すことはできても0からは作れない
2018/09/22(土) 14:36:41.77ID:i+gq6ReR
>>759
同じじゃねえだろアホかw
2018/09/22(土) 14:38:19.83ID:i+gq6ReR
糞みたいなアプリでも広告収入出来るとかいう
糞システム作ったから勘違いする奴が増えちまった
2018/09/22(土) 15:46:53.29ID:8dX2K/Ac
囲碁だって十年前はここまで進化すると誰も思ってなかった。
芸術ができないと言い切れる根拠はない。
2018/09/22(土) 16:21:53.61ID:N72fZuaV
AIが独自で自分を完璧に実装し、独自で動くシステムを作った時、人間世界は終わる
2018/09/23(日) 09:49:01.55ID:naUZTNBF
>>768
描いてる人間が学習したり批判されたり街でいろんな絵を見たりって経験があるんだからそれは順当じゃない?
過去のデータも使ってバイアスかけたら新しい表現すら生まれるかもな
2018/09/23(日) 14:22:36.18ID:lJPqxIRe
>>771
今はできない&理論が発見されてないと言ってるだけです
未来のことは誰にも解らないです
2018/09/23(日) 14:24:58.21ID:lJPqxIRe
>>773
そうとも言い切れないと思う

たとえば、男性なら、おっぱいを見れば なんとも言えない気持ちになりますよね
おもわず触ってみたくなる

これは経験によって獲得したものではなく、
男性の脳に備わっている本能です
経験や学習抜きに、自律的に、おっぱいを評価できるわけです
2018/09/23(日) 14:28:21.31ID:lJPqxIRe
例えば 「萌え袖」という表現があります
袖口がひろがってるやつ

これをなぜか可愛いと人間は判断します
だから萌え袖の萌えキャラは多いです

AIは萌えキャラを素材に学習することで、萌え袖を生成するでしょうが
それは、統計的に萌え袖が多いことによる採用であって
萌え袖を可愛いと判断しているわけではない
時流に乗って、トレンドを判別しているだけで、
どこまでも後追いにしかならない
2018/09/23(日) 16:18:08.16ID:BvpUQixu
それって人間が無意識に「可愛い」と思っているパターンがあるわけで、
そういった無意識パターンを見つけるのがディープラーニングの得意技だから、
なおさらAI向きな気がする。

今まで作られなかった「萌え」が発見されるかもしれない。
2018/09/23(日) 17:33:25.31ID:lJPqxIRe
>>777
発見されてない萌えをAIが発見する可能性はありますね

将棋で棋士が考えなかったような新手は現実にぞくぞく出てきてますからね
先入観がないのがAIの強さでもありますね

萌えを学習することで、萌えの根源である人間の本能がどのように作られているかを
ブラックボックス内に再現する可能性はあるかもしれません
2018/09/24(月) 20:57:13.11ID:xNPo7AbV
人は時代によって気まぐれに価値観が変わるので
常に最後は人の良い悪いが必ず必要
なのでAIは人を超えられない
2018/09/24(月) 21:51:30.55ID:qib8cIrb
ちょっとその考えは時代遅れだと思う。
2018/09/24(月) 22:36:19.88ID:iXvFX9nb
シンギュラリティより、イラスト生成ツールが欲しい。
「子供」「男」「虫取り網」とかキーワードを入れたら
オリジナル画像を何パターンか自動で作ってくれるAI

imgGANの進化のスピードを踏まえると、1.2年の内に、誰かが作ってくれそう
2018/09/24(月) 22:57:40.77ID:2TQddz1e
>>781
少し前にTwitterでそんな感じの見たわ
社名とか入力した後デザインのイメージをいくつか選択してロゴを生成してくれるの
ブックマークしてなかったから名前忘れちゃった
2018/09/25(火) 11:55:04.31ID:GVtLqfb4
AIのお笑い芸人が出てくるのも時間の問題か
2018/09/25(火) 12:08:14.79ID:tUsel1Dw
>>779
素材から学習するんだから常にトレンドをリアルタイムに追いかけられる
IT系ならもうちょっと仕組みを勉強した方がいい

>>781
可愛い女の子自動生成みたいなやつも、
パーツとしては素材がそのまま出てくるし、著作権侵害のもんだいがあると
思うんだよね

例えば、ポニーテール髪型を、そういう概念と言うレベルで理解し
そこから自分で生成してるわけではなくて、
学習したポニーテール画像を、他の輪郭、目、鼻などと合成してるだけで

本当なら、猫画像学習から、猫の平均値を理解したように
やって欲しいけど
ま、ポニーテール100画像から平均的ポニーテールを理解した上での
自動合成なら、それはオリジナルのポニーテールかもしれない
2018/09/25(火) 13:10:11.84ID:wh5z6sIL
AIによる萌え再帰関数を実装したやつが勝負を制する

ビットコインと同じや 

いずれ人間は不要になってAIが流行を生成するんやでぇ

そこの管理者が流行を操り、自分の顔を流行に置き換えて

モテモテセックスしまくりラクリマクリスティーになるんやでぇ
2018/09/25(火) 20:30:28.15ID:T4ZL/bAk
クリマクリスティーとか懐かしいな。
2018/09/25(火) 20:31:26.83ID:T4ZL/bAk
ラクリマクリスティーだった。すまんw
2018/09/25(火) 20:45:40.01ID:mRaZO9qs
ラジバンダリが入ってない
やり直し
2018/09/25(火) 21:03:05.05ID:wh5z6sIL
お前らAIもいいけど筋トレしてっか?

俺っちは高重量のバーベルガンガン挙げてジムを出る時

世界を変えてみせるって、気持ちが高ぶってくる

この現状の不甲斐なさを筋トレでカバーするスタイルになりつつある

筋トレみたいな毎日努力して扱える重さが増えて成長を感じることができることが

アプリ開発以外に存在することで気持ちが楽になる
2018/09/25(火) 21:31:11.80ID:tUsel1Dw
筋トレで部分的に筋肉がつくジョークゲームが一時流行ってたが
まったく見なくなったな
2018/09/25(火) 21:35:28.92ID:x9F8DyuB
>>789
それ子育ての方が何倍も感じられるよ
2018/09/25(火) 21:56:51.16ID:PTjER1ul
俺は子育てしてて自分の体力の無さを痛感して、ジム通いはじめたわ。
2018/09/25(火) 23:44:10.71ID:4ms8YpTm
>>784
つまり結局、人が創るトレンドをリアルタイムに学習が必要ということ
やはりAIは人を超えられない
2018/09/26(水) 00:14:03.97ID:zeyP1RNz
顔はおっさん、中身は子供 友達、彼女はストロングゼロな俺っちに子育てなんて縁のない話
2018/09/26(水) 01:16:05.98ID:fy5p4ZaY
ひと昔は、AIの色んな分野で>>793のような事をいう人がいたんだよ。
でも何度も覆されて今に至っているわけ。

だから、安易にできないと言っている人をみると無知に見えて仕方がない。
2018/09/26(水) 01:40:41.71ID:6KCoX9rm
>>795
最後は人が判断するから無理なわけ
かっこいいこと言いたいだけなら誰にでもできるわ
ルールに基づいて人以上の解を出すことは可能だが
2018/09/26(水) 01:57:33.75ID:6KCoX9rm
>>795
百歩譲ってGANでそれなりの画をつくりました
ではその画のジャッジは誰がする?
さらなる学習のラベルはだれが貼る?
人を超えるAIが貼る?そのAIはどう構築する?
2018/09/26(水) 02:02:47.00ID:44OzZCUh
>>797
そんなもん流行りで決まるよ。
AIが大量の絵を作るようになったら、AIが可愛いと言った顔が可愛くなるのさ。
http://livedoor.blogimg.jp/seiyufan/imgs/c/e/ce4cadfe.png
2018/09/26(水) 07:21:54.22ID:OkjJR5DT
アプリを作ろうと思ってる初心者なのですが、オススメの技術書とかありますか?
Win/iOSでも使えるようなのを組みたいと思っているのですが…
スレチならすいません
2018/09/26(水) 08:50:19.10ID:+NNXvVf4
「こいつを学習して、こういうのを作って」って部分って簡単に AI化できそうだけどな。
そこ人力で一番めんどくさい部分だし。
2018/09/26(水) 11:06:37.47ID:HsVaqIJF
GANってラベルいらないのでは?
逆引き用にキーワードを入れるにしても、勝手に学習してくるし

>>799
ハイブリットかUnityの二択

そして、アプリじゃなくて、PWAで良いことに気づく
2018/09/26(水) 13:25:05.51ID:6KCoX9rm
>>801
ラベルというか人が提示する教師データ
識別側で必要ですよね
2018/09/26(水) 13:53:09.36ID:eShhgSo6
>>801
ありがとうございます
調べてみます
2018/09/26(水) 20:54:42.01ID:H9aHD/vk
ラベルを張るのは最後は人間みたいな話はもう時代だ遅れになったんだよ

強化学習では教師信号はいらない
自己組織化的に人間関係なく、自分で正解を導く

心臓移植の順位判定にもAIが使われてて、
医師はその判断を尊重して従う事態
AIよりも高度な判断ができる医師がこの世に存在しないから
2018/09/26(水) 20:54:50.35ID:XvT5QojV
昔からゲームを作っていて、コンピュータのAIをプログラミングしてきたけど
結局、完璧に作ったら人間様が絶対勝てなくなるから、意図的にドジらせるようにするんだよな。
2018/09/26(水) 21:00:32.08ID:YIdC/6XQ
50年後のSF作品はどんなものだろうな
ブラックホールをゴミ箱にする話かな
2018/09/26(水) 21:04:18.93ID:aUV8p9Kc
つ ソイレント・グリーン
2018/09/27(木) 01:08:51.01ID:L0XkanQZ
>>804
強化学習だけで人を超える芸術が作れるのか?
使い方間違ってないですか?
GANと移植判断を比較するとか全然違うだろ
君はもういいや。話が噛み合わない。
2018/09/27(木) 03:05:49.54ID:dYwIIZ3U
日本人ってすぐ怒るんだよなあ
なんでなんだろう
幼稚?
2018/09/27(木) 03:12:17.92ID:dYwIIZ3U
これは議論が分かれるところだが将棋協会は棋譜には著作権があると
主張している
ひらめきで放たれた鋭い一手は見るものを感動させる
これはスポーツなどでも言えることだと思う

コンピュータ将棋やコンピュータ囲碁は
プロ棋士を唸らせるような新たな見方を見せる瞬間がある

芸術の定義は人によって異なるだろうが
人間の魂を揺さぶる物と考えればエンターテイメントやスポーツも含まれると考えられる
2018/09/27(木) 03:22:50.96ID:dYwIIZ3U
ちなみにgoogleのalpha goは評価関数に深層学習を使っている
囲碁で難しかったのは評価関数の作成
モンテカルロ木探索という革新的アイデアも先にあったわけだけど

囲碁の盤面を画像として深層学習したのはまさにGANと同じです
そして学習は強化学習として実現されています
2018/09/27(木) 06:39:06.41ID:L0XkanQZ
>>811
だからルールに基づていAIが人を上回るって既に書いてあるわ。
芸術をルールで話すなよ。
ホントにズレてる。
最近テレビでAIチェックしています、意識高い系です、まではわかった。
もうおわり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況