>>479
動画が抜かれるのを恐れてハードとファームの両方に仕様が策定されてる
たとえば、最新のPCだろうがモニターとの接続がアナログなら動画が抜かれるので
供給ベンダーによって、SDサイズでの視聴までなり一切見せないなりとなる。
アナログ接続部があった場合、どんなにOSなりで対処しようがDRMの最低要件を満たせない

M3と言うかハーウェイの場合はスマホやタブの機能として画面と音声を動画キャプチャする
機能があって、FHDでの視聴にまで環境を直すには大きな修正とDRMかキャプチャかを
ユーザーに選択させる機会も設けなきゃならなくなる。

情弱って言うかほとんどのユーザーはFHD再生されてると勘違いしてる程の「目」しかないので
ほっときゃいいんじゃないかね?