車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/22(日) 12:53:35.33ID:NOR0zhMI
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。


■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515811855/

■過去スレ
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 12:54:39.20ID:xo7R3fra
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
2018/04/22(日) 12:55:49.64ID:NOR0zhMI
なんやねん
2018/04/22(日) 12:59:07.27ID:giUZL6q1
>>1
2018/04/22(日) 13:25:48.11ID:Z6W/h3Ef
はい
2018/04/22(日) 15:26:31.83ID:jJF0SHQf
ほしゅ
2018/04/22(日) 15:49:17.25ID:mY5lrhV3
イチモツ
2018/04/22(日) 16:58:57.62ID:PM6g4THH
ZenPad3 8.0使ってるんだけど、
今日スタンバイのままで炎天下に停めてたら、電源落ちてた。
高温だとシャットダウンするんかね?
2018/04/22(日) 17:15:37.77ID:jJF0SHQf
炎天下っていっても、たかだか30度だからねぇ
2018/04/22(日) 21:09:30.55ID:PM6g4THH
>>9
気温はそうだけど、本体は持てないくらい熱いよ。
2018/04/22(日) 23:30:41.15ID:C8hwJWRp
>>10
まさか直射放置?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 03:32:17.36ID:ssvIPmeW
古いiPhoneをグローブボックスに入れてオーディオに繋げっぱなしだけど、夏の日中は高温で冬の朝は低温で起動しないよ。
2018/04/23(月) 05:51:33.43ID:aZNJddft
うちの第3世代iPodがオーディオ繋げっぱだけど
夏も冬も普通に起動するよ
2018/04/23(月) 08:23:19.55ID:V5Du3nV6
>>11
そらそうよ。
しばらく駐車して、その後日陰に移動して、もう冷めてたけどシャットダウンしてた。

>>13
HDDのiPodは、-20度下回る夜に車内放置したら翌朝起動しなかった。
2018/04/23(月) 10:56:13.60ID:nPiIuW+r
>>14
タブに直射放置とかこのスレ来てたらしないと思うが
車内の影部とはわけが違う
2018/04/23(月) 12:04:12.74ID:Dfn7hORj
リチウムイオン電池が爆発せんよう気をつけろよー
2018/04/23(月) 12:19:37.40ID:Dfn7hORj
コレ見て車内放置は放火と一緒だと思えよ!

気温23度で車内温度は50度に
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail1.htm

リチウムイオン電池を自動車のダッシュボードや窓際など直射日光の当る場所、炎天下駐車の車内など、高い温度になる場所に放置しないでください。リチウムイオン電池を漏液させる原因になる恐れがあります。
http://www.baj.or.jp/frombaj/03.html

リチウムイオン電池の爆発
https://youtu.be/o6gPN1zEm0g
2018/04/23(月) 13:02:17.11ID:Q8nsOZrb
バッテリミックス起動して車内放置すれば
端末が何度になってるかわかるで!
曇りの日で40度超えてたで!
2018/04/23(月) 13:14:33.59ID:TYduB1R3
バイクにハンドルマウントして走ってると、この時期でも55℃超えて充電止まった
高速走ると少しマシになる
2018/04/23(月) 13:33:42.91ID:ikp2uLJD
>>15
もちろん不注意なんだけど、
普段乗ってるのは断熱ガラスなんで、時間によるけどそんなに熱くならないんだよね。
この日は旧車だったので。

>>16
次は必ず外すよ。

つーかその話をしたいんじゃなくて、
>高温だとシャットダウンするんかね?
こっちなのよ。機種スレで聞く話だろうけど。
2018/04/23(月) 13:47:40.26ID:8aIi04i+
逆にそれ以外の要素があるのかと聞きたいが
確定情報として知りたいならメーカーにでも聞けや
2018/04/23(月) 19:22:00.44ID:aZNJddft
>>14
HDDのやつかー
パソコンのHDDも寒いと動作怪しいからな
うちの第3世代iPodはメモリ32Gのやつなんだけど、今年2月に−18いったけど普通に起動したわ
2018/04/24(火) 23:31:17.37ID:knPFH5UR
>>22
第5世代ってやつかな。
走り出して室温が上がってきてしばらくしたら復活したよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:38.44ID:+qh49bZG
法人向けだが車載用が出たぞ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1118834.html
2018/04/25(水) 01:31:06.73ID:QbliHZUD
解像度とOSの古さ以外はええやんけ
2018/04/25(水) 01:52:22.48ID:TPNT2bMn
でもお高いんでしょう?
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 03:18:57.50ID:ojisloAr
どこでも持ち出せるハンドリング性がなきゃモバイルナビの意味がないんだよね
つけっぱなしとかじゃ
2DINのガラナビのデメリットとスマホのデメリットの悪いところ取りになりかねない
2018/04/25(水) 03:39:40.95ID:Sc9GncYi
OS古いのは致命的な気がする
2018/04/25(水) 04:29:48.78ID:jaL2bKLH
Z3タブレット10インチは二束三文なのにコンパクトのほうは高いのはなぜ…
2018/04/25(水) 06:46:37.11ID:ntc4euV+
ミクナビさん生きてるかー?
2018/04/25(水) 08:32:59.00ID:6y0SVohq
13年前のカーナビと8年前のタブを比較するのが馬鹿だった
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 09:58:53.24ID:ZaYKwfIO
>>24
eMMC
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:00:23.24ID:ZaYKwfIO
>>27
そんな事言ってるのはお前だけ
皆持ち出さない
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:48:48.99ID:ojisloAr
それなら中華泥DIN入れればいいだけ
2018/04/25(水) 11:00:55.57ID:DjyhdP7O
基本、車内放置。
もちろん熱対策はしてくれ。
OSは新しめで。画面は大きく。
中華はなんかヤダ。
でも値段は安くしろ。
こんな感じの需要がそこそこあるんだろうと予想
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:23:26.17ID:ojisloAr
GPSアンテナと車速センサーが接続されてジャイロ内蔵のアンプ内蔵DIN機器に
クレードルみたいなのがついてて
スマホ挿し込んだらそのままダッシュボード上の別体モニターにミラーリングしてくれればいいんだがな
位置精度問題
充電問題
バッテリ熱問題
音楽再生環境
ハンズフリー環境
すべてが整う
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:42:33.13ID:ch+aRRYw
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
2018/04/25(水) 12:46:44.16ID:PZdJfAhF
ネクナナ2013年中車内放置だけど未だに普通に生きてるなー
良個体引いたんだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 13:09:48.23ID:QfqeWIUE
現状でおススメのカーナビに最適なタブレットは何ですか?
人それぞれの価値観があると思いますが、それぞれの価値観でのお勧めを
あげて欲しいです

ちなみに今自分は車載のガラナビ(5年前の安い奴で地図更新無し)と
iPhoneを併用してるんだけど、タブレット一つですませたいと思っている
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 16:14:17.71ID:iENBIbxz
>>39
ipad
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:08:32.54ID:35BhCNZ9
>>36
ミラーリングじゃ何も解決しないような?
ミラーリンクが実質ポシャった以上、その機能限定版とも言える泥オートてっことになる?
それでもGPS・車速パルス・ジャイロ信号を自動で端末の擬似ロケに送り込まないといけないし
(しかも端末の接続・切り離しと擬似ロケの有効・無効を連動させなきゃとか、端末の位置情報を
バッテリー節約モードへの自動切り替えとかも必要だし)
さらに端末のディスプレイのみ消灯させることは泥の仕様上できないし(root必要)
なかなか上手くいかんね・・・
今まで要らない子扱いされてたマツコネとかワンチャンあるかも
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 18:20:46.07ID:URY21MJa
ミラーリングっていうかタッチ操作できる外部モニター
2018/04/25(水) 18:22:42.00ID:ZROZuOgf
>>36
ダッシュボードのモニターでタッチ操作ができれば完璧なんだが、
現状オンダッシュのモニターからスマホをタッチ操作できる機器はない
superscreenに期待していたが、とんだ詐欺だったし
2018/04/25(水) 20:20:26.37ID:SDtJaBMH
>>43
SEIWAが出しているよ、オーディオ側の画面で
USB接続したスマホの画面表示と操作が出来る
2018/04/26(木) 08:21:22.36ID:88Bn32nE
わざわざ手を伸ばしてタッチするのも面倒なので
ハンドルに付けるタッチパッドやジョイスティックは無いのでしょうか?
2018/04/26(木) 09:11:35.60ID:G3LlwMaC
>>44
すべての処理をスマホ側でヤッているので、スマホにかかる負担に変化はない
クルマはすでに多機能型集中ディスプレイが主流で、旧来のDINサイズの汎用品推しは日本くらい?
>>41のコメントのように純正ナビが必要ならアプリごとメモリーカードで対応、メインは
アンドロイドオートやカープレイでコネクトが当たり前になりそうだね
2018/04/26(木) 11:21:49.19ID:Q7Ie6Alu
スマホのミラーリングなんて8とか10インチのタブ載っけてればいらない話です。タブレットのスレですし。
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 14:22:54.77ID:ntlv9JDQ
>>47
道の駅でラーメン食ってコーヒー飲みつつ次の目的地を物色したり設定したりするのに
でかいナビ専用タブレットを外したりつけたりハンドリングしたりするの面倒だろ

かといってつけたままだと車止めて車内が暑くなった不快な環境でそれを左手で半身になりながらポチポチしないといけない
2018/04/26(木) 14:27:54.02ID:N9QStNP/
>>48
タブレットのスレだって
わかんねーやつだな
2018/04/26(木) 15:31:37.57ID:G3LlwMaC
スレち、だという自覚は有るんだが、タブがお先真っ暗だからさぁ
HuaweiとLenovoだけじゃん、結局
タブのみに話題を搾ったら、もう何にも目新しい情報なんか無いよ
タブの其の次、について話題にするのはいけないんか?
車載特化型の発売を熱望、なんて夢のまた夢で虚しいだけだし
2018/04/26(木) 15:35:54.66ID:BIwes6c+
>>50
ああんもうなんなのー
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 16:04:37.95ID:mYT3DquL
こっちへ集合しよう

【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart2【激アツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506572362/
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:59:18.41ID:Mznr/3Bp
>>45
>Amazon の ATOTO にこんあのあるよ
ウォッチバンドスタイルワイヤレスステアリングホイールコントロール
リモートバックライトボタン付きAC-44F4
2018/04/26(木) 18:29:55.93ID:88Bn32nE
今思ったけど、タッチパネルはチラ見してそのボタンへ手を伸ばして
もう一度チラ見してボタン押すチラ見押しできるけど
ジョイスティックとかは目的ボタンの場所まで注視しないといけないから
逆に危険だと考え直した>>53
2018/04/26(木) 18:50:57.71ID:JVMSGkBC
外部入力端末を使ってるけど、操作性もさることながら、ディスプレイが指紋でベトベトにならないのが良い。
寧ろそのために使っていると言ってもいい。
あれは他人を乗せたとき(特に妙齢の女性)、なにげに恥ずかしいもんだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:19:53.76ID:LDv7U+P6
それ以前にタブレットをデカデカと設置してるほうが恥ずかしいだろ
2018/04/27(金) 09:12:19.42ID:X490+2O1
俺的には既製品の小さいメモリーナビや小さいスマホつけてるほうが恥ずかしいわ
スマホの小さい画面じゃ歩きナビにしか使えないし、ワンセグだのフルセグ目当ての既製品はそこまでしてテレビ見たいのかと思う

収まりが悪いという話ならそもそもこのスレ来るなよ、テメーには純正ナビがお似合いだって事になる
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:35:22.48ID:6yPcgUQM
ほーらこれだから57みたいなゴミしか残らないw
またブックエンドとかカップホルダーとかでループするんかwww
2018/04/27(金) 10:26:40.32ID:vKkywEX/
>>54
入力端末は、基本、Tabキーと矢印キーで操作するから、画面を注視する必要などない。
2018/04/27(金) 10:31:09.97ID:vKkywEX/
>>56
アルパインが出している"フローティングビッグX"
あれなんか見た目タブレットをつけているのと変わらない(できることも画面解像度もタブの方が上だが)
DIN規格なんてのが過去の遺物となるのも時間の問題なんだよ
2018/04/27(金) 10:31:42.84ID:KFOwjx++
>>57
そいつに触れちゃダメだよ
スルーが一番
2018/04/27(金) 10:34:18.27ID:hTwmV8cK
また自己愛性人格障害のかまってちゃんがスレ荒らしてんのか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:24:59.15ID:jpbNFNkb
>>57
大きさとか見た目じゃなくて
熱対策などで取り外す必要がないケースでもいちいち取り外すのが格好悪いんだよ
2018/04/27(金) 12:36:36.04ID:vKkywEX/
ケースなんかつけてる方が、余程格好悪いとおもう
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:48:14.55ID:8eXMLAj9
>>64
お前頭悪いだろ
2018/04/27(金) 12:51:10.85ID:rHkx95OM
バイクだと悪戯されるのが嫌だからナビでもスマホでも外して持ち歩くのが基本だけどな
真夏に直射日光当たりまくりの高速とか走った後に取り外そうと触ると、通りすがりのハゲに投げ付けたくなるほど熱くなってるけど
2018/04/27(金) 13:12:02.81ID:oHjJdwIZ
彡⌒ミ
(´・ω・`) ハゲは関係ないだろ
2018/04/27(金) 13:47:02.23ID:RkX2F4bL
コンソールに貼り付けて
下方向にダラリと垂らす様に取り付ける
タブレットホルダーが有るよな
2018/04/27(金) 15:01:39.73ID:qVIxOpDo
わかりにくいからリンク貼れよ
2018/04/27(金) 17:21:31.39ID:vKkywEX/
ありきたりなやつだから、リンクなんていらんよ
2018/04/27(金) 17:43:35.73ID:yqW9IxDT
いるいるwww
2018/04/27(金) 19:04:37.36ID:qjhq14+h
https://www.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2018/01/ALVELL_01.jpg
http://kawamurashokai.jp/wp-content/uploads/2017/12/scustom02.jpg
2018/04/27(金) 19:56:51.50ID:sytKxRrU
全画面じゃなくてウイジェットで動画を再生できるアプリありませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:18:12.19ID:TgvQOxFB
その質問をなぜこのスレでするのか謎だ
2018/04/27(金) 21:24:33.88ID:bkRT5t5+
なぞなぞクイズ
2018/04/28(土) 00:38:22.05ID:Q0F3jEi7
>>72
https://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/baa514ef8c15e1d687634135d94059e3_400.jpg

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-dc-78/riyosukejam/folder/92993/37/61988137/img_0?1287929517
2018/04/29(日) 11:50:16.96ID:kFqh8bW5
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506119677/572
572 名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US] sage 2017/09/25(月) 10:20:27.54 ID:i6NIiEHj0
ミネオ 3GBを2契約(1つはあんま使わない人見つけて契約させる)して、パケットギフトとミネオスイッチで30GB以上パケットのストックある。
入院した時10日で20GB使い助かった。
あとはフルカケホガラケで2,200円/月

凄い広島県人がいました!
マイネオの凄い利用方法発見!

MVNOはいまや800以上ありますが【ずっとくりこし】が可能なのはマイネオだけ!!

http://imgur.com/cubiB7m.jpg
これだけの大容量をくりこせるのは日本で唯一ここだけなのです
好きなだけプライムビデオ、AbemaTV等観れます
※ドコモ、au、ソフトバンクでも出来ません
2018/04/29(日) 11:50:31.88ID:kFqh8bW5
これは1円のお金も追加で払ってません
他社ですと余ったパケットは来月に繰越してそれでも使われなければ消滅します
つまり「捨てる」しかないのです。
唯一例外なのがここ
他社同様前月から繰り越されて今月消滅するパケットを、お友達同士、家族同士(別eoID)でパケットギフトで交換するとパケットの期限が伸びる裏技を使います
つまりこれが結果的に『ずっとくりこし』になるわけです
またヤフオクの期間限定Tポイントは使わずに捨ててしまうことが多いですが、その使いみちとしてパケットギフトが最適なのです
http://imgur.com/xvOc7hg.jpg

これのメリットは
出張先旅行先でWiFiがない、無料期間目当てで動画サイトに加入してしまって急にたくさん使いたい、入院して時間ばかりある等様々
他の会社ですと追加で1GB 2160円です
http://imgur.com/N5cVb2G.jpg

マイネオ 永久的な繰越あり 貯めとけば突然多めに使っても0円
無駄が一切なく全てをユーザーに還元しています
非常に素晴らしいです
ここから加入で https://goo.gl/51XUht
最大2000円Amazon券がバックされます
しかも毎月900円割引が半年も!
http://imgur.com/9NOPAqY.jpg
(紹介者も家族ID http://imgur.com/fkQGi5p.jpg )

※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
2018/05/01(火) 08:47:07.22ID:ReQt7975
myneoってそんなにすごいの!?
2018/05/01(火) 12:18:24.25ID:UCRgLCzg
マイネオだっけ?いまだに通信の最適化が強制なのって
2018/05/01(火) 13:02:39.27ID:AL/lYm0p
移動したり管理するのが面倒そう
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 20:16:25.69ID:RDwp9pqb
自分の使い方に適しているか否かってだけだよ。
車載用タブではナビとrazikoしか使わないのでmineoで十分だったけど楽天の低速でも十分だったので切り替えた。
2018/05/02(水) 09:11:54.06ID:d3IpQ4Wc
サンデードライバーなら0SIMが最強ではないでしょうか?
2018/05/02(水) 13:37:39.66ID:XkPjMlVJ
OSIMって良い噂を聞かないけど、まともに通信できるの?
2018/05/02(水) 13:49:42.61ID:MtWmeiJU
超混雑時以外は普通に使える
テザリング併用だけど無料枠の500メガ超えたことまだ無いな
2018/05/02(水) 14:27:55.25ID:BpeDaHf2
>>84
ナビだけに特化すれば何の問題も無いが。
そもそも無料の通信環境にどこまで求めてるの?
2018/05/02(水) 14:43:26.53ID:yKqHrfPP
常時車載を考慮して7インチtoughpadの泥4.4版買ったらYahooナビが非対応でプレイストアからインストールできんかった。
apkでインストールしてもサインインの所で固まる。
2018/05/02(水) 14:52:03.15ID:XkPjMlVJ
>>86
自分はFujiwifi使っており、平日も休日も平均で50Mbps程度はでているから、0SIMに手を出すつもりは全くないのだけれど、
巷の噂ではISDM並みの速度しかでないということなので、興味があって聞いてみただけ。
MVNOなんかに何も求めていないよ。
2018/05/02(水) 15:00:01.95ID:HGA/fEOG
0SIMは最初、普通に使えてたけど
カーナビ用に最適とか話題になってから、人が増えて全く使い物にならなくなった。
使えないってことでまた話題になって、人が離れた現在はそこそこ〜に使える。
って書くとまた人増えるんだよなぁ……。
2018/05/02(水) 15:27:13.94ID:972WbbQX
全然使えないから使わない方がいいよ!
2018/05/02(水) 15:55:23.61ID:CMN0pUCd
月1000円くらい無駄に使える人生でよかった
2018/05/02(水) 16:03:04.55ID:HGA/fEOG
金はあるが無駄遣いなんかしない。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:13.19ID:urALWuEk
>>88
選ばれた400人のうちの一人ですね
2018/05/03(木) 01:32:05.55ID:Orpgse8H
>>87
カワイソス
2018/05/03(木) 09:15:54.27ID:wRp+4Zrm
>>90
キミ、0simユーザーでしょw
2018/05/06(日) 15:48:27.34ID:QtFDr+8f
0sim、一度ナビ始めたあとは悪くないんだけど、一番最初の目的地検索が通信遅くて時間かかるんだよね
ここだけスマホのテザリングで調べるという手もあるけれど
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 17:31:24.82ID:cjxQOBPu
>>96
そんな事ないですよー
ツカイモノニナリマセンヨー(棒)
2018/05/07(月) 07:39:06.19ID:OPUY1IyG
エリアにもよるでしょ
0シムの利用者が多いエリアなら遅い
2018/05/07(月) 08:21:01.59ID:uONxnoiN
使えないかもしれない、って製品はそれだけで選択から外れる
2018/05/07(月) 09:23:32.74ID:hp4TGPtf
>>96
コレ分かる、ルート再検索に時間かかるし、運転中だからちょっとづつしか操作できないし
やっと検索できたと思ったら目的地に付いてる
イライラして目的地着くより、穏やかに着きたいな
2018/05/07(月) 10:47:10.14ID:poivbv7Q
>>94
本体のソフト更新したら、相変わらずAPKでしかインストール出来ないけど安定した。

タフパッドでもダッシュボードの上だと熱で充電停止するな。
2018/05/07(月) 11:24:44.84ID:ENMYWUoA
そんなに遅いかな?google map使ってるけど音声認識とルート検索がたまに失敗するくらいでそこまで問題じゃないけどなぁ。
2018/05/07(月) 14:03:52.02ID:OPUY1IyG
田舎と首都圏の違いだろ
2018/05/07(月) 20:21:28.94ID:r0U+EMvy
>>101
nuvi3595は余裕だぞ
この後継にタフパッド検討中
2018/05/07(月) 20:40:16.05ID:bsl7Q07L
>>104
Android端末とはいえ、車載ナビとして専用機なんだし。

自分もバイクに使ってるけどさ。
2018/05/12(土) 18:32:33.66ID:F5ZmpszL
今日、Quatab01で高温のため充電できなかった
輝度設定を固定にして、スリープを伸ばしても短時間で液晶の輝度が下がって使い物にならなかった
機種選定が悪いのはあるけど設定で輝度低下しないようにすることってできるんでしょうか
2018/05/12(土) 19:52:33.82ID:XuArcz9Y
>>106
ファンでタブに風当ててるけど異常に冷えるよ
アマゾンで買ったPCファン(解体品)の低回転タイプ

充電しながらナビしてるとコネクタ付近を触ると熱く感じると思うけど
気温27度の炎天下でも、触ると冷たいw

普通に空気温度と同じになる。気温35度でも、冷たく感じるだろうな。体温より低いから。
2018/05/13(日) 06:37:45.93ID:0CKz0PgQ
>>106
設定で自動で輝度変化しないようにするといいぞ
2018/05/13(日) 07:45:10.60ID:azMiWe5M
俺のファーウェイ端末も自動を切って主導調整にしてるわ
トンネルとか夜とかになると画面暗くなりすぎで使い物にならんから。

バッテリー長持ちさせる為かやけに暗くしたがる
2018/05/13(日) 08:41:43.37ID:ibzHnacn
ネタなの?日本語読めないの?
2018/05/13(日) 09:09:49.52ID:FYU/GNeE
>>108
「設定」の「ディスプレイ」で「明るさのレベル」で「明るさの自動調整」は、チェックを外してあるんですけど
「その下に端末の状況や表示画面により、設定の明るさより暗くなる場合があります」とあるんで、他の設定があるのかと思いまして聞いてみました。
同様に、スリープは30分にしてあります。auのアプリとかで制御してるところがあるんでしょうか
バッテリーセーバーもOFFにしてますし、これだとさすがにナビとしては使えないと思ってます
2018/05/13(日) 09:23:00.17ID:+ICPliv0
>>45
https://kakakumag.com/car/?id=10605
2018/05/13(日) 09:26:10.33ID:myLiXNhc
>>111
d-01hに買い換えよう
安いよ
タブでナビは悩むなら買い換えが最短の解決
2018/05/13(日) 10:39:08.27ID:FYU/GNeE
調べたら固有の不具合みたいで、同じ症状が専用スレに上がってました
「画面をオンのままにする」というアプリを入れて様子見中です
機種によってこんな不具合があるんですね

>>113
> d-01h
それでも良さそうですね
自分の用途だとジャイロコンパス無しだけどd-01hはベストかもしれません。
アマゾンで¥ 14,604でしたけど、この位が相場ですか
2018/05/13(日) 11:10:57.18ID:myLiXNhc
>>114
二台持ってて11800円と12500円で送料、税込だったかな
これに反射防止フィルムを貼ったらアラ快適
2018/05/15(火) 09:17:36.98ID:SyIoEYYy
初めて昨日ストリートヴューの撮影車を見た。ピースしたかったけど遅かった。いつ反映されるのかな
2018/05/15(火) 10:49:56.24ID:H9v5EFcf
一昨日くらい
2018/05/15(火) 22:36:28.49ID:6etGOYbB
今日信号待ちで出くわしたぞ。きたとーほく
2018/05/16(水) 20:31:45.28ID:zNC5gnyD
昔、試しに実家付近を見てみたら、散歩途中の母ちゃんの背中が写っていた思い出…
2018/05/16(水) 22:32:10.30ID:WvCtwdgG
>>119
母の日の孝行しなきゃな
2018/05/17(木) 10:21:41.58ID:1GIL4V6i
昔のストリートビュー見ると
感慨深いかもな
昔住んでて取り壊して更地になった土地が
在りし日の家の姿だったり
玄関の番犬にならないイッヌや
近所の人気者のヌコや
知り合いのジイちゃんとかね、、、
変らない事やモノは無いってのを
しみじみ痛感させられる
2018/05/17(木) 11:13:21.96ID:Gj4DrJea
優しい、以前の隣人が手入れしていた庭の花壇がまだ写っている
いまはDQN隣人の軽の駐車スペースだが
2018/05/20(日) 20:41:30.15ID:3X6HxRcx
運転中、ナビに使ってるタブレット(3月に買ったM3 lite)がなぜか充電追い付かなくなりバッテリー切れ
そして
Motorola G5でスマホナビしようとしたらGPSを掴んだり掴まなかったりで、まともにナビできず

以前は問題なかったのになぁ
両方同時に不具合とか。
他に車内環境に原因あるのかな?
最近ETC車載器を変えたけど原因にならんよね
2018/05/20(日) 21:04:31.63ID:URxBr6Dr
電化製品の寿命がなぜか重なって立て続けに訪れる件
2018/05/20(日) 21:07:27.00ID:8e2RENKf
>>123
車内の充電環境が何かしてたりしないのか?
シガーソケット充電器が動作おかしくなってて電流不足だったりとか
AC/DCインバーターが電源ノイズまき散らしてたりとか。
2018/05/20(日) 21:07:35.22ID:Af2QJwmr
>>123
電圧が足りていない時間の割合が増えているんじゃない?
シガーソケットに挿す電圧計をつけてみては
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:33:45.26ID:c58X3GhI
>>123
アルミテープチューンするから室内に静電気が溜まってるんだよ
2018/05/21(月) 05:23:13.18ID:gP9d8WyM
>>123
車のバッテリー変えてみたら
2018/05/21(月) 07:18:48.89ID:C4cpKCVD
>>123
充電追い付かないのは端末が熱くなったときにあった
冷房で冷やしたら解消されたよ
2018/05/21(月) 09:42:38.71ID:3ET/tnb4
>>123
これじゃない?

ttps://sumahoinfo.com/huawei-acknowledged-wifi-connection-issue-battery-drain-freeze-fix
2018/05/21(月) 09:56:36.15ID:7vbpoUFo
>>123です。たくさんのレスありがとう
とりあえず今、ラジオ外してETCのアース取り位置を変更して、シガーソケットとエレクトロタップに接点復活剤をスプレーしてみた所


>>130
EMUIも開発者サービスも該当するバージョンだった
ただ、WIFIは使ってなくてBTテザリングだけなんだよなぁ
とりあえず暫定対策の設定はしてみた
2018/05/21(月) 10:15:02.06ID:7vbpoUFo
ナビ起動して20分くらいで電池85→80%まで落ちた。
この間充電中。
位置取得はGPSの端末のみ。

Googleプレイ開発者サービスの口コミを見たら、不具合大量発生してるみいですね。
困ったな。
ここのみんなは大丈夫なの?
2018/05/21(月) 11:37:02.35ID:vsz1TG+H
ファーエイの端末ほとんど全部とXperiaの一部だけだから、
不具合が起きているのは全体の5%くらいじゃないですか
2018/05/21(月) 17:56:50.19ID:D/M3y6MF
Google Play開発者サービスの12.6.73が不安定で一部機種に悪さをするって報告がある
Huawei機の不調はこれが原因かもしれない
対策はベータプログラムに登録して12.6.85にバージョンアップする
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:02:53.82ID:pMcwG0P8
タブレッドを車載ナビ代わりに!ナビとして使う方法とおすすめ端末をご紹介!
https://kurashi-no.jp/I0017242
2018/05/21(月) 23:51:24.23ID:kAf7GzF1
>>134
5/18付のアップデートで12.6.85が正規版でインストールされてたよ。
2018/05/22(火) 06:27:24.20ID:HF2dU2lm
>>136
今みたら、モトローラはその最新バージョンになってたが
HUAWEI M3 liteは問題のあるバージョンのまま更新できないわ
2018/05/22(火) 12:40:27.65ID:3RD/W100
>>135
ちょっと賢い小学生が書いたみたいな文章だな。
2018/05/22(火) 15:54:25.81ID:y9D5uHTX
>>135
Dタブの説明が意味不明だな。
2018/05/22(火) 19:04:27.28ID:jExfW5rk
>>137
ウチのLTE版は12.6.85ダヨー
2018/05/26(土) 11:11:58.25ID:08LTO2+6
国内メーカーか衰退したせいで
いいチューナー付のタブがないね
仕方ないからIODATAのHVTR-BCTX3買う事にした
通信容量は余裕が有るから
2018/05/26(土) 12:09:38.29ID:3q0LEDp9
日本の糞つまらんテレビが見れても意味がない
2018/05/26(土) 12:52:46.19ID:09agPBRg
>>141
もし外出の際、テザリングで視聴しようとしているのであれば、要注意
DAT制限で視聴できない可能性が大
スマホのテザリングを介してタブで録画番組を視聴として結局できなかったオレ
2018/05/26(土) 15:18:57.09ID:3q0LEDp9
テザリング視聴なんてNHKが認めないだろ
2018/05/26(土) 18:30:57.88ID:7m2udCIA
NHKを潰そう
2018/05/27(日) 00:20:53.92ID:LOMOrHnQ
球辞苑なんてめちゃめちゃニッチな番組作ってくれる放送局を潰せというのか
2018/05/27(日) 07:19:05.77ID:6L3VV+Uj
>>146
需要のない職員の趣味番組を作るとか公共放送の自覚ないから潰したほうがいいな
2018/05/29(火) 23:51:39.26ID:U/L5NsvU
>>147
プロ野球選手やコーチがこぞって見ている番組なんだぞ。
日本の野球界のレベルアップに貢献している番組になんという失礼な物言いだ。
2018/05/30(水) 07:26:24.40ID:DjCAAcTR
ゴミHKが何だって?
2018/05/30(水) 08:29:02.38ID:guBus9Y4
そんなニッチな番組をNHKが作るほうが問題やわ
ニッチ番組ってのはCSかネットに任せるのがええんやで
2018/05/30(水) 12:29:01.94ID:pK1j0H1f
>>147
あらゆる球技を取り上げるならともかく野球に限定するならNHKがやる必要ないな
2018/05/30(水) 12:30:07.76ID:WWtH6mjN
>>148
日本のプロ野球って、大リーグの3軍みたいなもんでしょ。
2018/05/30(水) 12:58:32.18ID:3RgeCms0
AsusのMemopadなんていう古いタブレットが出てきたから初期化して車載してみたら結構使えるね
2018/05/30(水) 20:25:04.19ID:ti1Bwycl
せやろか
2018/06/04(月) 06:12:15.03ID:1dRlJ7Ti
nexus7 2012にCM10を突っ込んでるが、新東名でトンネルでロストしたあと、google、PSR、Yahoo全て現在地の再取得ができなくなる。これはタブの性能の問題かな?
2018/06/04(月) 06:16:37.14ID:tE6ICJmt
うむ
2018/06/04(月) 07:12:26.72ID:y62ahnvc
cm10ってなに?
2018/06/04(月) 07:48:44.88ID:vheDExls
タブの性能というよりROMの性能じゃない?
stock romなら大丈夫だし。
2018/06/04(月) 10:56:00.52ID:99rSGmhf
>>155
memopad使いだけど、初期化する前は時々あったよ。
何か悪さしてるんじゃないかな?
2018/06/04(月) 12:12:52.89ID:ZFYwj4pC
>>158
>>159
ありがとう。4.4ストックに戻してみる。
2018/06/06(水) 08:27:37.79ID:5wlhbo0/
ナビ用にタブレットを探してるんだけど下のリンクのモデルってどうなんでしょう?
https://sp.nttxstore.jp/_II_AZ15895234?FMID=XStore&;LID=

メモリ1Gってのが木になるけど。。。

他にオススメあれば教えてください。
2018/06/06(水) 11:09:17.88ID:4oEgSZ1V
M5って答えたら予算オーバーって言うだろ?
なら最初から予算とか書いときなよ
2018/06/06(水) 12:34:45.73ID:MHUQb2rk
ID変わるけど161です
予算の件スマン
M5はたしかに予算オーバー
例で挙げたモデルと同等の金額(1.5万)程度で良いのがあればと思っている
2018/06/06(水) 12:54:40.78ID:H9WBZv5o
価格.comで絞り込み検索がFA
2018/06/06(水) 14:12:06.41ID:8Ii3Mi5W
本当にGoogleMspぐらいしか使わないのであればRAM1Gでも問題ないが
どうせ他の事もやって文句が出るんだよ
2018/06/06(水) 14:24:28.67ID:5i2pjiTX
d-01J未使用新品白ロムでいいのでは
2018/06/06(水) 17:14:02.98ID:uzmsBHUa
>>161
こういうのはスルーすればいいのに
2018/06/06(水) 17:33:03.19ID:5i2pjiTX
メモリ1G、カーナビアプリを起動するとGPSが落ち、GPSを再度オンにするとカーナビアプリが落ちるっていう楽しい経験ができるよ
2018/06/06(水) 18:49:28.55ID:0a4i93PD
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_HD_7_ME173X/
俺のコレだけど普通に使えてるよ
2018/06/06(水) 19:07:21.71ID:mT+kJCwe
ナビ以外の用途には一切合切使用しない事を生命にかけて誓うなら教えてもいいが
どうせ情弱特有のアレコレがあるから答えたくないんだよなぁ
2018/06/07(木) 05:30:09.73ID:HJ6ALu1X
xiaomiがBCM47755チップ搭載端末出してきたで
これが普及すればGPSの誤差が30cmになるしqzssにも対応してる
タブレットに搭載されるのはいつになるかな
2018/06/11(月) 08:03:32.79ID:7ICV1AFG
>>159
>>158
ストックに戻せなかったので、AOSP6.0でやってみた。改善されたよ。ありがとう。
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 09:43:51.97ID:gOf84x4C
>>166
161です
その後いろいろ調べたのですがおすすめのd-01Jにします
未使用新品白ロムがほしいけど販売店が怪しい店しか見つからないので
信用できそうな店で中古品を購入します

他にもアドバイスくれた人ありがとう
2018/06/12(火) 10:38:22.69ID:OpwKGx9v
ドコモ白ロムってA-GPS使えなかったりしたら困るよな
2018/06/12(火) 11:32:46.19ID:FNwbiHsv
A-GPSって測位早めるためのものであって精度上げるためのものではないので
2018/06/12(火) 11:42:18.35ID:HqdB0MRM
3分くらい測位しない事もあってそれなりに困ったから海外ROM焼いたわ
焼かなくてもアプリ入れれば取得できるけどな
2018/06/12(火) 11:48:39.83ID:8zdHpG+D
0SIM挿してなにもしてない(からdアカウント催促通知なりっぱなし)けど普通に
精度数メートルくらいあってdocomoSIMのスマホと全く変わらん程度に使える
昔オッパイで酷い目にあったから正直ナビ用途では全く期待してなかった
(WordExcelプリインされてるのが目当てだった)ので大満足
WordExcelは抜きにしてもこれ15kで買えるんだから8インチ台欲しいなら
今のところこれ1択じゃね?ってくらいオススメしときます
2018/06/12(火) 11:49:23.03ID:8zdHpG+D
あ、コールドスタートも無問題
2018/06/12(火) 21:17:19.81ID:dyUM0MLB
わざわざ白ロムというキャリアに汚染させた端末を選ぶ必要性がない
2018/06/12(火) 22:10:39.25ID:z8ear0LV
夏の熱対策が必要な時期に入ったね。
ナビにはヤフーとグーグルナビ用途に応じて使ってるけど、ずーっと駐車した時ヤフーナビがダウンした時もグーグルナビは動いてくれる。
2018/06/13(水) 06:36:24.00ID:R9EKb5du
ヤフーは重いというかリソース要求が大きいということだろうか
2018/06/13(水) 06:46:41.89ID:pnBTCnGJ
>>181
孫はデブだから暑がりなんだろう
2018/06/14(木) 13:21:23.86ID:hyBc9KTJ
>>182
はげだから涼しいだろ
2018/06/14(木) 14:03:40.06ID:RMptUtKV
確かにハゲだが太ってはないだろう
北尾と混同してないか
2018/06/14(木) 23:04:14.43ID:ueI8X2lI
MARSHAL、Android 7.0搭載の10.1型タブレット - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127525.html

>>GPS機能も内蔵し、カーナビ用途にも利用できるとしている。
2018/06/14(木) 23:24:39.60ID:D5REkQwG
うーん、それだったら1dinや2dinのandroid端末の方が良いような
いや、でもスレ違いか。
2018/06/14(木) 23:27:31.32ID:L0umN+PN
>>185
充電端子と充電に使えるUSBと充電に使えないUSBが付いてるんだな
2018/06/14(木) 23:35:49.41ID:9M0TEyea
東名高速のどっかのSAでウンコしたら、
トイレ各個室に10型ぐらいのタブレットが固定されていて、便所の使い方がタッチ操作で見られるようになってた。
日本語
英語
スペイン語
中国語
韓国語
と、言語も切り替え可能なメニューだった。

タブレットを外そうとしたがガッチリ固定されていて無理だった。
でも、SAは日本旅行の外人多いから、そのうち盗まれるだろうなw
2018/06/14(木) 23:41:04.97ID:JaLMdpi2
>>185
割り切れば案外悪くないな
2018/06/14(木) 23:47:55.86ID:Me22YnaJ
今どき便所からタブ盗むような奴いねえだろ
2018/06/15(金) 00:57:27.24ID:+sszGIXu
572gって10インチクラスではクッソ重いぞ
当然ネットはテザかなんかで繋ぐ必要あるし
ぜんぜん最適じゃねー
2018/06/15(金) 08:35:39.45ID:x1gYbcwp
便所には最適
2018/06/15(金) 09:04:15.33ID:X6p1Zpts
ベゼル太過ぎ。デザインとか気にするタチじゃないけど、
5年前くらいの感圧式タッチパネル中華端末にしか見えない
2018/06/15(金) 10:45:19.30ID:9FRnYCdu
gpsあるだけでカーナビに使える言われてもね
耐震耐熱ないと壊れるしジャイロ気圧ないとずれるしな
2018/06/15(金) 12:04:24.89ID:+gmOLrv5
おすすめ機種テンプレとか無いの?
2018/06/15(金) 13:07:57.28ID:TBlxovVb
アフィサイトか価格.comへどうぞ
2018/06/16(土) 14:34:07.35ID:rJ1c31V/
まともにタブレット自体の新作が出ないから、鉄板オススメがない状態で
年単位が経過しています
2018/06/17(日) 02:18:53.79ID:ID/uqWc1
必然的に横画面使用になると思うが
偏光サングラスでも暗くならないタブってあんの
2018/06/17(日) 06:50:50.06ID:Z8GcHBL7
>>198
偏光ネタは鬼出
2018/06/17(日) 08:39:38.19ID:XaOGagnX
>>185
USB端子が2つあるのが良いな。
2018/06/17(日) 11:36:52.97ID:+2CRrRq/
Fire HD 10が¥11,780でタイムセール中だぞw
外部ユニット持ってるやつは、試してみたらどうだ
2018/06/17(日) 20:44:37.13ID:UJ9DkoCc
10インチって重くてでかいから固定に難あってナビに適さないと思うわ
8インチが最適だと思った
2018/06/17(日) 21:18:45.03ID:VjINusNz
横画面にしたときにシンメトリーにならないと気持ち悪いので、8インチは使えない
2018/06/17(日) 21:23:47.69ID:zdQEAp+1
10インチをマグネット固定してはや半年
なんの問題もありませんが(笑)
2018/06/17(日) 21:33:28.12ID:W0C6DZRp
ビートソニックの1DINタブレットホルダーなら何でもござれ
2018/06/17(日) 22:19:12.19ID:AfJ/Z/v7
こういうのもあるね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81LfxKq-0wL._SL1500_.jpg
2018/06/18(月) 00:03:38.93ID:3xhqrHFf
スレチ
2018/06/18(月) 00:43:15.73ID:J/GkwEIW
>>206
これ充電ケーブル差さなきゃいけないんでしょ?
ありえんダサさw
2018/06/18(月) 07:55:22.53ID:+MOuhBhS
>>208
ドイウイウコト?
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 10:46:17.37ID:jLjNMp69
>>205
こういうパーツ、ちょうど探してた所だった。ありがとう!
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:23:32.75ID:Wsjgtxyu
>>205
スマートコンポシリーズ素敵だと思ってたけど、
案の定生産終了、投げ売りもなしだ。
レシーバー出てたら買ったかもしれん。
2018/06/19(火) 18:55:30.51ID:So9WxPF4
みんな横画面?10インチを縦画面で使いたいけどちょっと難しい
2018/06/19(火) 19:27:34.31ID:dhEhcy4T
10インチ縦画面は厳しいだろ
テスラ モデルSみたくインパネセンターに埋め込みでもなきゃ
2018/06/20(水) 01:16:09.31ID:7U46cmst
レンタカーでも手軽に使える10インチタブが固定できるマウントはないだろうか
2018/06/20(水) 01:21:54.35ID:QSijLWvY
アプリの話はスレ違いな気もするけどMAPLUS声優ナビ楽しいな
2018/06/20(水) 11:30:57.67ID:ut0dJija
スレチ
2018/06/21(木) 19:13:49.19ID:knItZ98x
>>204
ジャイロは正常に働くのかな?
2018/06/21(木) 19:15:47.27ID:mFKlZW5C
ジャイロ余目
2018/06/21(木) 20:34:36.96ID:JXgkoM2w
脳内ジャイロで
2018/06/22(金) 22:54:49.17ID:AZS0Rilk
今日高温でnexus7 2012が落ちた。アセったわ。
2018/06/23(土) 12:16:23.69ID:dPWGVWLe
nexus7以外で、充電開始でブート出来るおおすめタブレットない?
2018/06/23(土) 12:23:32.89ID:tXplOrlC
充電開始でブートってなに?
2018/06/23(土) 14:03:33.84ID:dPWGVWLe
>>222
表現が悪かったかもしれません。
電源オフの状態から充電開始で自動起動出来るものを探しております。
当方、車を乗る機会が少ないので車を乗ってない時は、電源を切っておきたいと思ってます。
2018/06/23(土) 14:32:01.35ID:GFo4rOR5
基本的にTWRPを入れればできるよ。

echo "reboot" > /cache/recovery/openrecoveryscript
touch /cache/recovery/boot

↑を実行してシャットダウンしておけば、次回の給電時にandroidが起動してくるよ。
2018/06/23(土) 14:42:30.19ID:zeDW9IqY
それって積みっぱなしってること?
2018/06/23(土) 16:52:11.32ID:tXplOrlC
>>223
電源オフから電源オンってこと?
スリープから復帰じゃなくて?
2018/06/23(土) 17:08:43.12ID:JMcVlgS5
クルマに乗る機会が少ないヒトなら、積みっぱなしのメリットは少ないと思う・・・
ナビの目的地設定とかモロモロを予め済ませておき、後は電源つなぐだけ、が楽でしょ?
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:34.45ID:7lc4rL5S
久々に乗ったら「あれ?あれ?」ってなことになって余計面倒なことになりそうだし>>227に一票。
それでもやってみたいならnexus7で>>224をやってたよ。
2018/06/24(日) 09:21:53.54ID:GdaEMw8Q
週一しか乗らないけどYogatab8-1でスリープで30%残ってるな
ただしそれもあまり距離乗らないと100%に戻るわけでもなし
結局持って帰って充電することになる
ただ置きっぱなしにこだわるのはGPSとカメラで現状を汲み取れるからだな
役立つかどうかわからんけど盗難の場合とかに
2018/06/24(日) 19:51:43.54ID:u0yvmjuG
今って目的地(ルート)の同期ってできんの?
2018/06/24(日) 20:01:09.72ID:wurxJ2fu
できんの
2018/06/24(日) 23:08:55.79ID:QAdBdNTO
>>227
電源つなぐ作業と積み降ろしが面倒だと思ってて積みっぱなしで車載ナビと同じように使えんかなぁって思ったんだがどうだろ?
電源繋いでれば使用中もバッテリー減らんから、電源オフしとけばバッテリーも心配いらんかなぁって思って。
2018/06/24(日) 23:31:21.90ID:xkjhQNxT
面倒と思うほど頻繁にはクルマ使わないんでしょ
特にこれからの時期、高温になる車内への放置はバッテリー発火の恐れもゼロではないし
あんまりお勧めできんなぁ
2018/06/25(月) 00:19:05.47ID:fGX8/p9u
このスレは車載に最適なタブレットスレであって
androidがまんま乗った1DIN or 2DINのカーナビは
スレ違いという事で良いんでしょうか?
2018/06/25(月) 01:28:02.42ID:v47y+Hqz
>>234
他に適当なスレがないんだからいいんじゃね
2018/06/25(月) 02:10:48.59ID:PML02vQ0
>>234
車板に結構詳しいスレあるよ
2018/06/25(月) 05:54:42.53ID:WPJRTnZV
>>234
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527917366/
2018/06/25(月) 08:20:38.45ID:m2bj8vqi
>>232
おれは土日祝しか車乗らないけどタブ積みっぱなしだよ、と言ってもナビ目的じゃなくて動画目的だけどさ。

AST21を載せて、エンジンオンでスリープから復帰動画再生、エンジンオフでスリープに入るように設定してる。
アンドロイドの標準機能とLamaで設定していて全て自動なので完全にカーオーディオ感覚。
バッテリーの減り方は、一週間で30%くらい。
休みに車乗ると充電されるので結局常時60%くらいの充電率になっているかな。

週に一回でもある程度の時間乗るなら電源オフはいらないんじゃね?スリープでおkのような気もする。
2018/06/25(月) 09:43:34.41ID:986wEi+M
車内放置でも直射日光に当てなければ空気温度までしか温まらない
黒紙で折り紙バイザーを作ってタブに掛けてる
稼働中は、USBファンを当てて空気温度より熱くならないようにしている。

ファンはとても効果的だよ。車内温度30℃でも、充電しながら稼働しているタブを触っても熱く感じない
つまり体温以下
https://i.imgur.com/GBIvz7o.jpg
2018/06/25(月) 10:07:57.89ID:tXiB8sVp
>>239
すまん……こういうのはやりたくないんだ……
2018/06/25(月) 10:12:14.41ID:bBwkIbrz
wwww
2018/06/25(月) 10:50:12.38ID:zAnKFtSI
同乗したくね―
2018/06/25(月) 11:15:11.79ID:anWUHnRC
スパルタンだな
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:23:55.68ID:8hJgJ/PO
>>241-242
周りからしたらタブレットの時点で同じだろ
2018/06/25(月) 12:08:53.90ID:i8jFJDTk
久しぶりの設置画像だな
男らしい豪快な設置方法だ
2DINに埋め込みしてるがファンなしで問題なし
駐車中はサンシェードしてる
2018/06/25(月) 14:23:51.77ID:USAuUMU9
泥タブレットに動画はGPプレイヤー
今までエンジンON→bluetooth接続→スリープで停止中の動画が自動再生
エンジンOFF→bluetooth切断→再生中の動画が自動停止→スリープ
これがきれいに決まってたんだが

最近、bluetooth切断→再生中の動画が自動停止→すぐにまた動き出す(音はスピーカーから)
になってしまった
原因解りそうな人いる?
bluetoothの切断タイミングとかautomatertでいろいろやってみたんだけどさあ
2018/06/25(月) 16:05:12.76ID:cTHqeOzl
運転しながら動画見ているのか?
2018/06/25(月) 18:58:41.28ID:oL43fTLt
古くなったサンシエードをタブのサイズに切り取って貼り付けてるわ。
裸で放置したことがないので気休めかもしれないけど熱によるトラブルは2年程使って未経験。
2018/06/25(月) 19:32:49.20ID:8JZEfDmb
アルミ付きシェードだと、稼働中は外さないとGPS信号をブロック、反射してまうぞ
2018/06/25(月) 22:37:01.60ID:oL43fTLt
いまのところ特に困ってないのでgpsでトラぶったとき参考にさせてもらいますわ。
2018/06/26(火) 22:31:08.35ID:mnYmuZBC
>>239
貧乏くせー

耐熱のまともなPNDでないの?
nuvi3595が限界だわ
2018/06/26(火) 23:17:01.11ID:vCJ6Vb7V
ユピロイド
2018/06/26(火) 23:51:32.88ID:en+1Z/cR
>>251
Nuvi3595使いが居るとはw
自分はバイクで使ってるわ。
2018/06/27(水) 11:17:52.87ID:ajrXDMiw
さすがにandroid2.x時代のタブレットだとナビアプリが更新されてからハングばかり。再起動すれば治る。そろそろ潮時だね、動作も遅いしメモリーたっぷりの最新物に乗り換えなきゃ。
で、これってのを教えてよ
2018/06/27(水) 12:23:33.68ID:tHFfikVb
iPad
2018/06/27(水) 12:27:11.23ID:aYj8qIXN
4.4も切り捨て始まったから、乗り換え候補を吟味する時期になったかも
2018/06/27(水) 12:31:14.90ID:RnXhm0iG
>>254
http://ascii.jp/elem/000/001/698/1698394/
2〜3年使えるんじゃね
2018/06/27(水) 12:56:57.45ID:xGRtVCzF
>>257
俺が買ったとたんに値下げするなよイオシス(ToT)
2018/06/27(水) 13:33:48.66ID:5JvxHxkB
>>257
イイネ!
2018/06/27(水) 19:23:08.55ID:H4ZZkqcn
さすがにもう売ってない
完全に乗り遅れたわ
2018/06/27(水) 19:42:00.52ID:Fga4wqNV
準備中なんだけど
2018/06/29(金) 19:52:35.60ID:z0EIF9Yp
https://iosys.co.jp/items/tablet/android/dtab/docomo/dtab_compact_d-01j/122251

売ってるじゃん普通に
2018/06/29(金) 21:39:59.80ID:ZKtZPHg1
ほんとだ
さっき見て63個で、やっぱ買おうと思ってみたら27個だった
買った
2018/06/29(金) 21:56:48.01ID:WYGp+oBo
HUAWEI M3ベースかよ。M3 lite持ってるけど使用2ヵ月でバッテリー激減り症が出てずっと放置してるわ
2018/06/29(金) 23:22:09.56ID:z0EIF9Yp
あっ無くなった早いな
コスパ良いからなこれ赤ロムにならなきゃいい
2018/06/29(金) 23:48:14.85ID:SwANjl94
>>255
なんでこういうレスするんだろう?
2018/06/30(土) 01:15:36.92ID:4d0Q5eaU
在庫復活してるけど7月入るまでカード使いたくないんだよなぁ……
2018/06/30(土) 11:01:16.84ID:LGVOV96Q
買い占めてんの転売厨だろ
2018/06/30(土) 11:57:18.62ID:WZeF9UGv
これ転売で粗利出るのかね
早く売り切らないと新型入荷されちゃうよ
2018/06/30(土) 12:27:45.40ID:WosyiYy+
転売じゃなくても2つくらい買おうかと思う価格だったな
2018/06/30(土) 12:56:18.47ID:l2aRvCwP
ネットワーク△送料かかるし、同型○のをメルカリなりで手に入れた方が得じゃね。
2018/06/30(土) 12:57:15.16ID:n3j41kZV
https://www.mobile-com.net/dtab-compact-d-01j/

ここにナビとしてはおすすめできません!とあるんだけど、その辺はどうなんだろう?

イオシス近いから、店頭にあったら買おうか迷ってる
店頭分も売り切れなら迷わなくていいんだけど、ナビアプリの向き不向きに関しては情報として知りたいな
2018/06/30(土) 13:59:56.01ID:QaMk6bFt
転売してもな、、、
ネットワーク△は目に見えた地雷だろ
ショップは保証して貰えるが
オークションやフリマじゃ保証無いからリスキーだし
SIM無しWifi運用なら別にこれじゃなくてもいい訳だしな
2018/06/30(土) 14:29:07.69ID:LGVOV96Q
なるほど。中華転売屋が△をショップに大量に売りつけた可能性もあるな
そして残債を払わずに逃亡すれば中華は大きな利益になるな
2018/06/30(土) 16:37:15.01ID:1eCFz0F8
もう少しマシな性能のやつがいいな。
2018/06/30(土) 17:29:47.17ID:k9rxI2Mm
>>275
ナビに使うだけならd-01Jは十分なスペックじゃないの?
OSが古くてRAMが少ないけどd-01Gでさえ使えると思ってるんだけど
スペックに表されない耐熱性とかセンサー類の感度とかのこと?
2018/06/30(土) 17:58:31.06ID:Hwl/iSHw
mvnoだとAGPS使えないんじゃ?
2018/06/30(土) 19:14:25.05ID:iogtMR10
d-01Gだと高精度モードで問題なかったけどd-01Jはどうなんだろうね。
2018/06/30(土) 22:55:40.69ID:cN1CqvdM
SC-03G Galaxytab s 8.4
ってここでの評判はどうなんでしょうか
dtabの容量が16GBだったので見送ったが容量32で中古もdtab程ではないけど安くてAndroid6.0対応してるっぽいからいいなと思ったのですが
2018/06/30(土) 23:17:08.12ID:GpqLTDHz
>>279
個人的にメーカーは嫌いだが有機ELはいいなあ。
2018/07/01(日) 00:11:47.89ID:+Ktgvdxl
有機EL憧れるけど、他のディスプレイとやっぱり違うもの?
2018/07/01(日) 00:59:56.21ID:geq0jH6a
多分、有機ELだと運転中偏光サングラスかけても画面が暗くならないっていうメリットはある。
2018/07/01(日) 01:10:55.34ID:GXBIfcwe
遊びに出て、さあ帰りはどんなルートかなと設定しようと思ったら圏外だった
2018/07/01(日) 01:16:24.14ID:geq0jH6a
車にタブレット積むとしてスマホホルダーは山のようにあるけどタブレットホルダーはあんまりなくないか?
スマホホルダーに嵌めて使えるタブレットホルダーがあればいいのに
2018/07/01(日) 02:40:41.92ID:HjLJE3RC
兼用は幾つかあるよ
2018/07/01(日) 07:43:11.60ID:G4yLfJmt
>>276
GPSとか方位センサーしっかりしてないと地図がぐるぐる回って安定しないとかあるよ
信号待ちで進行方向が逆転してUターンしろとか言い出したり
2018/07/01(日) 07:54:23.10ID:G4yLfJmt
>>284
重さが全然違うから取り付け土台からしっかりさせないとダメだからね
ゆらゆらしてたら気持ち悪いし事故を起こせば飛んでくる
市販品ではなかなかうまくいかないと思うよ
センターコンソールの灰皿スペース外してネジ探してそこに取り付けた金属パネルを隙間からひょっこりだしてその上に取り付け台座を構築するとかしないとね
板タイプはその後が難しくて私はYogatablet一択
2018/07/01(日) 08:04:38.73ID:Y9PbI2/j
13年前にボーダフォンのガラケー持ってたけど有機ELだったよ
2018/07/01(日) 08:46:36.59ID:Sqzu56Wu
おれの針金ホルダーはエアコン吹き出し口にぶら下げるのでうまく背面を冷却してくれてチャージしながらの運用には最適だ
2018/07/01(日) 10:03:27.32ID:+qlxD8ul
車載用タブレットか普通のタブレットを車載するかどっちがいいんだろうか
2018/07/01(日) 10:25:38.55ID:MQDzcmPg
車載用タブでまともなのある?
2018/07/01(日) 12:37:21.19ID:HtDQJ/hG
車載用タブなんて数年前に出たガーミンとユピテルのヤツ位しかないと思うが!?
2018/07/01(日) 14:13:49.37ID:4GHw7zPs
>>281
>>282だけの理由。
車載ナビ用なら一定以上の画質は必要ないし。
ナビばっか映してると焼き付くかもしれんが、
ナビを映していれば問題ない。
2018/07/01(日) 14:52:39.56ID:2SsEA/rx
夏のタブレットの車内の放置は
まず内蔵バッテリーの爆発が怖い気がする
実際は爆発しないまでも高温環境下では
常温よりもバッテリーの劣化が進むだろうし

基本的にタブレットは
車内の長い放置は出来ないと考えてる
2018/07/01(日) 15:54:13.99ID:9EEns/iw
放置するなら電源切っておけばマシ
あとはタオルでも被せるしか
2018/07/01(日) 18:14:54.16ID:QwP/pWG/
常時電源で常に充電しっぱなしで3年経過したXPERIAタブレットは見事に膨らんだわ(´・ω・`)
2018/07/02(月) 01:27:59.25ID:3U8CWMsB
最近、暑くなってきたからタブレット車載の限界を感じてる。
温度下げろ表示出るし、再起動するまでモバイルネットワークつながらなくなるし。
爆発しそう。

そろそろ中華ナビに手を出すときがきたか……。
2018/07/02(月) 02:08:04.80ID:h38j8F/k
>>293
偏光フィルムを斜めにすれば画面は暗くならないって最近気がついたが
そういう目的のスマホ用偏光フィルムって存在しないし偏光フィルム自体もそれなりのサイズのは高いって知った。
2018/07/02(月) 05:41:14.46ID:pKt1IWq5
2年車載放置しているでタブレットで本体のトラブルは特にないけど安物のSDが先にやられた。
2018/07/02(月) 13:43:41.71ID:HDt0vPaJ
>>298
液晶の偏光膜は液晶パネルに貼ってあるか重ねてあるので
あとからはどうにもならんよ。
PC用液晶モニターだと縦のもあって、メガネ用レンズは通常横なので全く見えなくなる。
視差の関係で左右の目で見え方変わるし、ななめでも見づらいしね。
このスレかどっかで教えてもらった、アンチグレアフィルム重ね貼りでしのいでるけど、
それでも角度によって見づらい。
2018/07/02(月) 14:49:18.06ID:hwM8L+Fm
基本、エアコン口前に装着して使用中はガンガン風当てて冷やす。で、降車時は、鞄に入れて持ち歩く。最近の8インチは軽くて薄いからそんなに苦ではない。動画の事前ダウンロード等も考えると、取り外し前提で割りきった方が便利だと思う。
2018/07/02(月) 15:41:23.74ID:c/c5Uuym
エアコンの風を当てると冷えすぎて内部結露する
2018/07/02(月) 16:03:25.15ID:qZrbwrV5
タブレットを車載マグネット固定タイプに変えてGPSの感度が悪くなったとかカーナビ精度が悪くなった人いる?
2018/07/02(月) 16:31:45.86ID:fcCb3i5x
LenovoのYogatabletの場合、T型の時には真夏置きっぱなしで何の問題もなかったけど
U型になったら夏場は数分で過熱とかなんとかいってすぐにシャットダウン、全然使えなかった
もちろんT型に戻しましたけど、機種によって全然違うということを体感しました
T型はMediatecMT8125、U型はAtomのZ3745
2は有名な地雷機ですね
2018/07/02(月) 19:04:35.40ID:Qst0QSY7
俺みたいに仕事中も自宅でも青空駐車で車内60度とか超える環境だと
どのタブでも電池膨らむよ。4台膨らんで諦めたよ
車内においといたライターも破裂してるような環境だけどね
ナビだけなら電池いらないよね
2018/07/02(月) 19:40:32.00ID:A9xuXkCf
積みっぱなしネクナナ2013だけど未だにピンシャンしてるわ
2018/07/02(月) 19:54:01.17ID:pMJLQSlz
>>305
サンシェードやってる?
2018/07/02(月) 19:59:10.94ID:eYK5lsS7
>>300
アンチグレア重ね貼り方法kwsk
普通に重ねて貼るだけ?
2018/07/02(月) 20:03:08.62ID:Qst0QSY7
>>307 してるよ
サンシェードしてタオルしたりして直射日光が当たらないようにしてる。
日中33度超えが普通の中部地方。毎日青空駐車で車内はなんどになってることやら
今は持ち運びしてます。電池外して2DINの中華ナビみたいにACCと連動させたらいいのかな
そもそも電池いらないし。膨らむと爆発しそうで怖くって。
2018/07/02(月) 20:19:27.26ID:NlEt4IpZ
タブってバッテリー経由でしか稼働しない=AC繋げてもバッテリーに給電してるっての多かったような
去年どっかからAC専用のタブ発売されてたような
2018/07/02(月) 20:20:00.80ID:hoAs3c7U
車内にノート用のDVDドライブ放置してたら
ベゼルが曲がったことがあるマジで
本体は丈夫だけど熱に弱い部分(素材)はアウト
あとゴリラポッドのパチモンも熱で変形
2018/07/02(月) 21:16:37.85ID:8d65Gorv
バッテリーが膨らむだけなら良いがな
出火して車がこんがりウェルダンで焼けたらショックでかいだろうな
2018/07/02(月) 21:36:38.94ID:s5y1sy9q
メーカーも発火しないように作ってるはずだからめったに発火する事はないけどな
ただ、リチウムイオンバッテリが発火したら簡単には消火できないし長時間火を吹き続けるからそれなりの覚悟はしとけ
2018/07/02(月) 22:04:44.33ID:pMJLQSlz
>>309
サンシェードしててもそんなにいくのか。
こっちは東京だけどサンシェードだけで特に問題出てないな。
まあ車内にスマホ忘れるなんて日常茶飯事だろうから発火はそうそうないと思うが。
2018/07/02(月) 23:23:41.64ID:dVpvhBbx
>>313
ノートパソコンの電池なんかも危ないんですかね?
2018/07/02(月) 23:23:53.76ID:0aBbmgHe
>>308
うん、重ねるだけ。
もともとこれ貼ってたから、もう一枚買って上から貼った。
http://amzn.asia/a37vn4W
劇的に見えるようになるわけじゃないから、期待しないでね。
2018/07/02(月) 23:47:01.01ID:08ur+wza
>>315
もちろん
でもノートPCに多く使われている円筒型セルであればリスクは低いかもしれない
ラミネート型だったらスマホやタブレットとかわらないね
最近よく爆発してるのはこのタイプ
2018/07/03(火) 00:04:39.68ID:j+TrAh3v
>>317
う〜
ダイナブックなんだけど
どっちの型なのかわからない…
とにかく暑い車内に放置は気をつけよう
2018/07/03(火) 06:51:20.23ID:al/i+FU5
置きっぱなしというかネジドメなんでほとんど外さない
プライバシーじゃないクリアガラス、パノラミックガラスルーフでシェードはしない、青空駐車
Yogatab1だけど今の所4年間持ってる
暑さでどうこうになったことはない
置き換えてみたYogatab2は暑さで早々にギブアップ使い物にならなくて元に戻した
最近bluetoothが起動していない時がある、再起動で治るのでまだ使ってる、で新しいのと思ってるけど
やはり機種によってはアウトかなあ、同じの買うかなあ
2018/07/03(火) 07:07:02.69ID:0VHP8yKf
HUAWEIのM3 lite 10 LTE買ってCX-8で使ってる
コイツはOTG充電がマトモに出来てハイレゾUSB-DACも使える(初めてかも)
USBハブで拡張も自在だし良かったわ
但しACCから電源取るときはUSBを一旦抜き差ししなければ認識しないのでオレは4CリレーかましてONOFF自動化した
2018/07/03(火) 08:24:57.82ID:pia55yKv
置きっぱなしがどうこう、って、住んでる所でも変わるからなあ
個人的には、置きっぱなしにするくらいなら据え置きや、安いポータブル買うわ
2018/07/03(火) 08:29:50.22ID:iiPMeP/R
>>320
もちろんUSB-DACはUSB給電で使えてるってことだよね?
それと4Cリレーのあたりを詳しくお願い。
2018/07/03(火) 08:33:55.63ID:kXvCi1Hy
>>320
OTG充電情報助かる。
USB認識について詳しく教えてほしいんだけど、挿す順番があるってこと?
2018/07/03(火) 08:53:46.38ID:USYtSd0K
>>322
リレーは単純にタブレットに刺す側(OTGケーブルの三又の1本になってる方)のmicroUSBの配線をぶった切ってVCCとデータ線をそれぞれリレーにつなぐだけ
使用リレーは型番忘れたけどオムロンのDC12V4c接点リレーをA接で使う
給電はACCからタブレットと下流側機器に供給される
USB-DACはフォステクスのちっちゃいハイレゾdacです
2018/07/03(火) 19:22:20.68ID:G3NW7lkg
俺はタブ乗せっぱなしで問題ない
車内温度はそんなに上がらない
出先で青空駐車するときは窓少し開けて熱い空気が抜ける用にしてる
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 01:55:07.42ID:w2ru4poe
taceve T10se android 10.1インチ 3G タブレットPC 16GB (ホワイト) taceve https://www.amazon.co.jp/dp/B073SSZS15/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_GI6oBb62WB7JE @amazonJPから
Androidも5.1だが動く程度ってやつだな
2018/07/04(水) 07:08:47.13ID:Mx3aawZL
>>325
これにサンシェードで平気
2018/07/04(水) 07:13:25.84ID:qd5RlZUM
>>326
車内向けなのこれ?今更買うメリットなさそうだが
2018/07/04(水) 10:34:15.40ID:xaCTUi1X
ナビ専用と割り切って過酷な環境に気兼ねなく置きっぱなしに出来る
価格帯ってことなんでは?
2018/07/04(水) 10:39:26.92ID:xaCTUi1X
でもそれなら初代dtabの方が安いしマシなのかな?
2018/07/04(水) 11:05:08.77ID:Mo11zGkx
dtabはキャリア汚染がある。除染できない
2018/07/04(水) 11:27:32.77ID:xaCTUi1X
まあ車載専用なら色はブラックがイイね
2018/07/04(水) 12:04:55.68ID:0LrSyuoe
>>331
mediapad化すればいいのでは?
2018/07/04(水) 18:42:33.44ID:uA4dYZb0
>>332
フロントガラスに映りこまないしな。
車内のモノは黒に限る
2018/07/06(金) 06:07:27.72ID:UKjdDQlb
>>325
JAFの実験で意味がないと証明されてるよ
2018/07/06(金) 07:50:31.12ID:OJ2ba0v6
>>335
JAFの実験で空気温度の違いが証明されてるよ
アホなのかな?
2018/07/06(金) 08:39:08.58ID:UKjdDQlb
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

いみねーわな
2018/07/06(金) 09:00:33.93ID:90awdFO2
窓開けで室内温下がってるじゃん。
サンシェードならダッシュボードの温度がテキメンに下がってるじゃん。
タブレット置くなら、サンシェード+窓開けは十分な効果期待できると判断するな。
2018/07/06(金) 09:03:33.65ID:7r4W69Uo
窓開けって効果あるんだな
2018/07/06(金) 09:08:33.54ID:0kMWJlkw
>>337
結局直射日光にさらされている黒い部分が熱を持って車内を暖めるから
ダッシュボードムートンもバカに出来ないな
2018/07/06(金) 09:12:32.03ID:I2i2Fgtq
要するにオチンチンが剥けてなくても気にするなってことだよね。
2018/07/06(金) 09:55:19.54ID:G3gu9kUT
>>341
どういう気持ちで書いたの?
2018/07/06(金) 10:26:02.62ID:Ww8ecuDL
窓開けっぱなしだと警告音鳴って鍵閉められないわ。
高級車だからなぁ〜カーッ()
2018/07/06(金) 10:26:25.40ID:90awdFO2
>>343
サンシェードだけで諦めるしかないな。
2018/07/06(金) 10:27:22.76ID:90awdFO2
天井の内張り剥いで、断熱材仕込むという手段も無いわけではない。
天井の内張りが膨らんだりして、少し格好悪くも見えるけど。
2018/07/06(金) 10:35:37.85ID:IfVOpIis
サンシェード2枚で2面対策してコーラの1.5リットルペットボトルを車内放置してたら
キャップと底が盛り上がってた
キャップは目視でき、底部分は判りづらいが平面に設置できない感じ
漏れては無かったようだけど炭酸は弱かったと思う

ちなみに都内で期間は2週間程度
7日以上30度越えはあったと思う
完全に陰になる場所だったけど思い出してよかった・・・
2018/07/06(金) 10:37:40.70ID:IfVOpIis
> 完全に陰になる場所だった

車にはほぼ常に日光が当たるけど
サンシェードのおかげでペットボトルには日が当たらないってことね
2018/07/06(金) 10:45:56.85ID:BJgV/wf6
でも車内ってもシート下にDC/ACインバーターやらDVDプレーヤーの類
置いててなんともない人は居るんじゃね?
2018/07/06(金) 11:25:54.14ID:90awdFO2
>>346
思い出したけど、既に手遅れパターンも有り得たんだよな。
サンシェードとか対策してて良かったね!
2018/07/06(金) 11:35:26.43ID:0kMWJlkw
一般の耐熱でない電化製品でも60度くらいまでは耐久テストしている見たいよ
車載品は120度くらい
2018/07/06(金) 12:31:36.98ID:gX93NQna
家でも夏場に昼間閉めきった部屋だと
40度以上になってるからなぁ

エアコンタイマー忘れて閉め切ってた時は
日が落ちて帰っても「モワッ」としてるし
2018/07/06(金) 12:33:43.64ID:mu8CV2ly
車の屋根っていうかルーフって言うんだっけ
あそこにチャリとかスノボ載せたりするやん?
それを応用して、車を日陰にする何かがあれば良いんだけど
2018/07/06(金) 12:39:14.81ID:90awdFO2
>>352
ルーフボックスの幅広い奴を載せればいい。
2018/07/06(金) 12:40:29.23ID:AJuJQz7J
>>352
https://www.coizumi-d.jp/SHOP/CZD00009.html
2018/07/06(金) 12:50:03.23ID:TAMTGu36
>>351
ブボボ>

>345
駐車時間が長ければ意味ないけど、
乗車中のエアコンの効きや短時間駐車での温まり具合は劇的によくなったよ。
天井側にレアルシルト アブソーブと、ライニング側は10mm位のシンサレート敷いてる。
ただ、日光のあたるダッシュボード放置のタブなんかには当然効果は無い。
2018/07/06(金) 13:08:23.05ID:okmKjVVZ
1万円でType-C端子の8インチタブレット、BLUEDOTから
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131546.html
2018/07/06(金) 13:13:28.42ID:90awdFO2
>>355
ワロタ
同じ事してる同士が居たかw
2018/07/06(金) 13:21:39.36ID:ZtKE2kPo
>>346
水は温度が高いほど二酸化炭素の溶解量が減る
つまり溶け込んでいた二酸化炭素がガス化して圧力が高くなる。
2018/07/06(金) 13:23:48.75ID:ZtKE2kPo
車のガラスは熱吸収率が高いからガラスが発熱しやすい
なぜ反射率を高めないのかというと、他の車に迷惑になるからだろう。眩しくなる
2018/07/06(金) 13:32:57.09ID:ZtKE2kPo
>>346
JAFの実験によると、窓開け以外は最高50℃に到達
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/image/graph_05_01.gif

ペットボトルの耐熱性はメーカーによると50℃
意外と低いな
2018/07/06(金) 14:10:30.60ID:0kMWJlkw
アリババで車用の折り畳み日傘売っている
http://imgur.com/3HaxrKX.jpg
2018/07/06(金) 14:51:21.09ID:90awdFO2
>>361
電動なのか!
80$なら安いな!
2018/07/06(金) 15:32:36.28ID:D6xVPdJ0
>>360
車内っていっても、ダッシュボードの真上と、座席の下では温度は全然違うと思うんだけど、
これはどこの温度のこととなの?
2018/07/06(金) 15:38:01.40ID:gX93NQna
>>363
>>337
ダッシュボードは別に計測してる
2018/07/06(金) 16:20:17.89ID:W/aD+181
>>361
これ日本のamazonだと2万超えで売ってる
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:57:10.43ID:quoXtKKG
風で煽られて大惨事w
2018/07/06(金) 19:51:32.12ID:B+7eYxJS
今の時代風量測って傘閉じるとかできそうだけど
2018/07/06(金) 23:12:12.28ID:OJ2ba0v6
>>363
仮に、ダッシュボードの上の空気と、座席下の空気が同じ50℃だとしても、
ダッシュボードの上に手をかざしたほうが熱く感じる

なぜなら熱いダッシュボードが赤外線を放射するから。輻射熱
これにより手が加熱される。

ちなみに金属は熱伝導率が高いが、赤外線の放射が少ない
熱い石鍋に手をかざすと熱く感じるが、熱いアルミのフライパンに手をかざしても熱さを感じない
2018/07/06(金) 23:42:49.21ID:z5uHs7aD
>>361
予想以上に傘だった
2018/07/07(土) 00:54:28.45ID:8/xFrIBz
新幹線の怪しい通販にありそう
2018/07/07(土) 03:09:58.21ID:19T0Nrzg
フルスモにしたいなぁ。
激暑な台湾行ったらフルスモが普通でうらやましかったわ
2018/07/07(土) 05:25:06.64ID:9amsF1uc
>>367
技術的には可能でも、それを80$で実現するのは無理
2018/07/07(土) 09:18:56.82ID:yzEt6S8x
どう考えてもタブレットは車から持って出るのが正解みたいだ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 09:23:58.24ID:liN8GYGT
>>324
あーうまいね!それC接の反対側にも別のものつないで、さらに拡張できそう。良い発想教えてもらった。ありがとう!真似させてもらうー!
2018/07/07(土) 10:32:54.98ID:xSbo2xw2
>>373
当然だろう
もしタブレットを持ち歩かずに外で暴漢に襲われたらどうするんだ
タブレットは攻撃受けたときに盾として使え、反撃するときに鈍器として使える万能アイテム
2018/07/07(土) 10:39:11.36ID:/G4enC3+
いざとなったらバッテリー突き刺して爆弾にすることもできる
2018/07/07(土) 15:38:36.42ID:Oj9zbsGy
真面目な話、最初の頃は載せっ放しにするつもりだったけど、車内環境問題以外にもいろいろ不便もあるのよな
低速モードの回線だとナビと音楽ストリーミングの併用はやや厳しいが、載せっ放しだとローカルの音楽ファイルを
更新してなくて、新しく買った曲を再生できなかったり

逆に載せっ放しだと何がメリットかと考えたら、付け外しの手間から解放されることが自分にとっては最大だった
逆に言えば出来るだけ付け外しの手間がラクになるような装着方法なら、そこに拘る必要もなくなった
2018/07/07(土) 17:00:26.71ID:mjA7vMzr
>>377
載せっぱなしで、カードリーダーぶら下げて、SDカードで更新したら?
2018/07/07(土) 17:07:22.59ID:19T0Nrzg
2年ぐらいタブレット運用してたけどついに中華Androidナビデビューしたわ。
2018/07/07(土) 17:36:09.02ID:9fWkNkP8
>>379
何つけたのー?
2018/07/07(土) 19:57:04.13ID:Kj0i3lmw
>>377
帰宅後にwifiが届かないくらい自宅から駐車場離れてるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:47:56.41ID:D4VqEEio
>>381
「いい家」だと外に漏れにくいんだよ、知ってる?
2018/07/07(土) 21:07:47.18ID:fY+QXeOP
「良いガレージ」だと じゃね?
2018/07/07(土) 23:49:48.67ID:mjmj503c
ボディに断熱塗料を塗ったら温度上昇を防げますかね…
2018/07/07(土) 23:59:12.06ID:btziGiy8
>>380
うん
2018/07/08(日) 00:06:17.17ID:nSaxR9Z6
100均とかでハンドル用のアルミっぽいサンシェードあるけど
あんな感じでスマホやタブレット用の
アルミサンシェードないかなーとちょっと思った。
2018/07/08(日) 00:28:10.61ID:0wtauxML
>>381
アルミの保冷バッグ
2018/07/08(日) 00:59:04.08ID:q1vf3mIV
これでええやん
http://livedoor.blogimg.jp/boss10old/imgs/3/a/3aa65e9d.jpg
2018/07/08(日) 01:34:36.99ID:Ug2BAwY7
駐停車中はこういうのを被せれば?
オンダッシュモニターと同じ扱いで。

クリエイト ワイドモニター用保護カバー 8〜9インチ用(シルバー/ポリエステル) X656 X656 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005ZO3XNC/
2018/07/08(日) 01:42:42.86ID:x7j2KDdT
走行中のタブ背面をカバーする日除けみたいなのが無いんだなぁ
2018/07/08(日) 02:04:57.65ID:RhzTbMZq
>>386
アルミなど金属は赤外線だけでなく電波域の電磁波も反射する。

ちなみに金属に紫外線を当てると電流が発生する。
これを逆手に取り、金属に電流を流して紫外線を発生させた照明が蛍光灯。水銀という金属ガスが紫外線を発生。
この特性を発見したのはアインシュタイン。光電効果
2018/07/08(日) 03:44:28.95ID:rfCsOGwn
>>380
XTRONSのTE706PLだよ。
結論から言うと、このスレにいるようなモノ好きはすぐに買った方がいい。
なんでもできちゃうのでセットアップがすごく楽しいぞw
2018/07/08(日) 05:11:06.27ID:W6yQVf8q
>>392
解像度の低さは慣れる?
地図データはSDカードとのことだけど、地図データのSDカードをタブレットに入れてナビゲーションは出来ない?
2018/07/08(日) 05:36:35.43ID:jo8k8BFE
>>384
断熱塗料ガイナを軽キャンに自分で塗り込んでいく動画があったけど検証はしていないのでそこまでやって検証しないままだったので労力や費用に見合わない結果なのかと思ってる。
2018/07/08(日) 08:23:00.29ID:Ol7Wze05
>>390
車の銀色サンシェードをハサミで切って被せてるわ
効果絶大
2018/07/08(日) 08:24:10.54ID:GImGcawt
熱伝導率の低さからみれば一番熱くなりにくいのがポリプロピレン、100均のまな板がそう。
1.5mmまでならこれも100均のプラ切りハサミで容易に切れるよ
あとは自分なりに工夫してバックカバーにでもすればいい
2018/07/08(日) 09:27:01.88ID:KxD1gciu
>>384
タブレットはうちわ代わりにもなるからあおげば放熱もするし自分も涼しくなる。
問題は少々運転しにくい
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:20:46.36ID:uU3P/smu
>>392
タブレットにしちゃ少し分厚い気がする
2018/07/08(日) 11:28:09.49ID:Ug2BAwY7
>>398
2DINのandroid CAR PCに厚いとか薄いとか無いだろ何言ってんの?
2018/07/08(日) 11:46:39.68ID:67Mna6SA
タブレットのスレでそんな機種出してくるわけがないだろう
2018/07/08(日) 12:23:09.06ID:GImGcawt
中華ナビってファンなしだろ
あれで夏の暑さだいじょぶかどうかだな
それとありがちなコンデンサ不良による冬の再起動病
据え置き機は画面の向き変えられないから反射とかで見にくくなるとき困る
2018/07/08(日) 14:28:09.92ID:YLDYkCET
>>392
そういうの付くなら考えなくもないけど
うちのクルマ1DINなんだよな。
だからタブスレにいるのよ。
2018/07/08(日) 14:41:55.46ID:unJaLui1
>>375
ギャラクシーなら手榴弾にもなるしな
2018/07/08(日) 17:03:28.36ID:9c9DQnFx
>>403
安全ピンついてないけどな
2018/07/09(月) 01:45:19.27ID:vIyoauqn
>>393
これまでZenPad 3 8.0とかでタブ生活4年くらい。

解像度は慣れた。運転中のチラ見で解像度いらんからね。
地図データは基本的にYahoo!カーナビかGoogleマップ。空きUSBポートにWi-Fiドングルぶら下げる。
SDカードのもあるみたいだけど、オンラインに魅力を感じてる人が多いわけで、使ってる人いないんじゃないかな。
無論他のタブレットに挿しても使えないと思う。

中華ナビに変えた理由は、ダッシュボードに設置したタブレットの「冷却しろ通知」にうんざりしたこと。
夏場、クルマを降りるたびにタブレットを陰にしまったりするのに疲れた。
最近のAndroid 8.0、8コアCPU、メモリ4GBモデルならやっと不満なく使えるようになったし。

タブ運用面でのめんどくささが全て解消したのがかなりうれしい。

>>402
1DINでも種類あるやろ
2018/07/09(月) 08:08:56.53ID:hrHR1d60
>>402
基本、液晶を出すボタンを押すとぶにゅにゅーと液晶モニタが出てくる。
リバースに入れると液晶が出てきてバックカメラ映すとか
前回液晶を出してたときはエンジンスタートで液晶モニタが出てくるタイプ。
(エンジン切ると閉じて中に収納される)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734T5SZP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B071D7ML13/
こっちは素の1DIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B94RWMZ/
2018/07/09(月) 08:25:27.09ID:nPnoiUJ9
>>405
タブレットにUSBファンを当てとけば良いだけなのに
2018/07/09(月) 10:43:45.38ID:ldMsOko0
そんなダサいのは嫌です
2018/07/09(月) 11:39:05.08ID:Tiau2W0p
サイバーナビCL901からアンドロイドヘ載せ換えはありですか?
2018/07/09(月) 12:03:51.83ID:Si7uStZA
>>409
お好きにどうぞ。
2018/07/09(月) 12:39:17.82ID:Tp9zLg+F
>>409
やめとけ、絶対に後悔する
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:42:02.10ID:kBrxMF9Y
>>409
それって新型のサイバーナビってことだよね
好きにしたら
2018/07/09(月) 12:49:39.04ID:Tiau2W0p
このスレ読んで色々弄くれて面白そうだったんで。
やっぱやめときます。
2018/07/09(月) 14:10:35.84ID:6mFx+DY/
ころんでも泣かないつよい子じゃないと買ってはいけない類の物だからな
2018/07/09(月) 15:15:51.25ID:Si7uStZA
>>413
サイバーナビを活かしつつ、追加搭載なら面白く弄れるかもね。
2018/07/09(月) 15:46:26.50ID:vIyoauqn
>>413
自分でAndroid使って便利な使い方を思いつけない人はやめたほうがいいよ。
2018/07/09(月) 18:11:49.60ID:MhZKMl9e
>>406
その辺のも知ってるよ、
そう簡単に装着できないのでタブスレにいるんだってば。
必要ならこっちから中華ナビスレ行くから巣にお帰りなさい。
2018/07/09(月) 18:45:34.15ID:Nz0Pv5AS
基本的に怪しい中華はgoogle 未認証デバイスじゃない?
google製やstoreアプリが使えなくなるとか。
めんどくさそうだな。
https://www.dream-seed.com/weblog/news/google-block-gapps-uncertified-device
2018/07/09(月) 19:52:27.46ID:5KEZmRxS
コピーOSか。
20年くらい前の韓国では国内で使用されていたコンピューターの90%がコピー使い回しの不正windowsだった

当時、先進国だった日本では御丁寧に警察が抜き打ちで逮捕してテレビニュースにしてマイクロソフトの搾取に協力していた
2018/07/10(火) 05:28:42.62ID:IyP0jpGd
30年くらい前の日本でも大半コピー使ってたな
大企業から小学校まで
一太郎も123もMSDOSも
ソフトにお金を払う?バカでしょという感さえあった
2018/07/10(火) 06:52:30.48ID:cjT8/bP1
そりゃ言いすぎじゃね?
おれの周りの会社でコピーを使っていた企業は無かったな、個人は知らん。
2018/07/10(火) 07:52:20.77ID:p49dM5Rq
androidはオープンソースだよ?デバイスの認証を得るかどうか
認証を得られない何かをしていて得たくないのか
2018/07/10(火) 08:06:37.38ID:4AXLBgaE
でもPlayストアはオープンでは無いのだ
2018/07/10(火) 08:40:08.92ID:Hw90BD06
>>420
少なくともうちが導入した頃はコピーしようにもほとんどの会社にPC自体なかった。
当時のオリジナル5インチフロッピーはまだデータと共に保管されてる。読めないけど
2018/07/10(火) 16:38:06.56ID:8F3AfVou
本日15:00、外気温34.0℃の状態で、グローブボックス内の温度を計測
してみたら47.6℃だった。
所有しているタブレットのユーザーズガイドによれば、動作温度35℃以下、
保管温度45℃以下となっているから、夏場は車内に放置するのを諦めた。
面倒くさいが、いちいち取り外すようにするよ。
8月一杯は辛抱辛抱。
2018/07/10(火) 19:14:34.19ID:zKDnurU0
初期のソフマップとかドスパラ(のサードウェーブ)とかはビジネスソフトのレンタル
(借りてる間にコピーする)
でのし上がったんだっけねえ。
2018/07/11(水) 08:34:10.74ID:uJ3KZGVV
エアコンの前に設置したんだけどキンキンに冷えた後車内に置いておくとパネル面が結露した
放っておいたら消えたけど電子部品にはかなりストレスかかりそうだわ
2018/07/11(水) 08:47:40.89ID:JGcGAk7h
熱いのもダメだけど、温度変化も電子機器には辛い環境だよね。
2018/07/11(水) 08:59:50.99ID:zVSUkvKN
ひどい時はハンダが切れるからね
2018/07/12(木) 15:02:42.91ID:uFRoo+VL
いざというときのための予備タブレットも乗せっぱなしにしてる
2018/07/13(金) 05:53:00.83ID:Id1mLSw0
>>430
それ壊れてるかもよ
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 15:19:44.27ID:XINQbxpe
>>428
基盤をシリコーンで覆えばいいんじゃね
2018/07/13(金) 16:24:28.72ID:p91dXP9F
去年スマホをダッシュボードに3日ぐらい置き忘れたら冷たくなっててバッテリー死んだ
2018/07/13(金) 20:06:39.96ID:VvLwBPAH
>>432
電子部品の放熱が妨げられる
2018/07/13(金) 22:10:18.60ID:O2wfsYql
基板と放熱板の間を埋める熱伝導シリコンシールと言うのがある
2018/07/13(金) 22:18:48.97ID:frgRJmwV
シリコーンにも種類があるよね。
家とかの外壁などの隙間を埋めるコーキング(シリコーン)は、銅とかを腐食させる成分入ってるよね。
電子部品の防水する奴もあれば、放熱性を確保するためのシリコーンもあるよね。
放熱性用途のは透明で、固まらずネチャネチャしてるイメージあるわ。
2018/07/13(金) 23:45:45.68ID:VvLwBPAH
知ってる。
意外と安かったから一枚購入して熱帯魚のマグネットポンプにアルミ冷却フィン乗せて接触部に噛ませてる
2018/07/13(金) 23:52:10.11ID:VvLwBPAH
結露は空気温度より冷たくしなければ発生しない。
だから俺はエアコンを直当てせずに別途USBファンで空冷させている。

空気温度40℃くらいなら問題ない。
手で触ったら熱く感じるということは体温以上の温度。
充電中は夏でなくとも触れば熱く感じるでしょ?
常にそのくらいの温度にはなっている。

車内温度35℃だと汗噴き出すくらいだが
空冷しとけば、充電かつ使用中でも端末は40℃程度までしか発熱しない。
空冷の力は大きい
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:00:08.00ID:45kGAYbK
後に電源とってちっちゃいファン取り付ければいいんちゃう?
2018/07/14(土) 11:04:16.79ID:qLfuCLnD
ファン付きのスマホホルダーなら既製品があるな
2018/07/14(土) 12:03:40.59ID:zmygxklR
外しておいた奴をいざ使おうとしたら、タブのバッテリーがあがってた。参った。
2018/07/14(土) 14:49:38.65ID:poaSio1U
スマホの画面を車のフロントガラス前に投影できる「ヘッドアップディスプレイ」がクラファンに登場
https://kibidango.com/692

これが期待通りの商品ならこれで良いんだけどなぁ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:57:44.58ID:sp7HO95i
>>442
何度ゴミに騙されるんだwww
2018/07/14(土) 15:10:12.98ID:6N0Sy0ay
>>442
そういう方向なら2DINのHDMI入力できる古めのナビ買って
ChromecastのミラーリングかDisplayport alt modeのHDMI出力で
スマホやタブの画面を映す方が良くないか?
2018/07/14(土) 16:11:39.07ID:rgsioxrs
ハード面はともかくアプリがねぇ……
2018/07/14(土) 16:47:16.10ID:PpnrBHaw
未だにフロントガラス投影に幻想抱いてるのがいて草生える
2018/07/15(日) 02:05:55.94ID:3Q099Ogq
>>442
それ、去年の秋発送のはずが、いまだに全部発送されてない。
もめにもめてる。

>>443
それ輝度もあってちゃんとしてるよ。
デカいけどね。
2018/07/15(日) 07:16:06.71ID:liSO/M85
>>442
投影距離2.8mで他の似非HUDよりはマシだがなぜそんな半端な設定にしたのかが謎
2018/07/15(日) 08:45:52.43ID:bciWmiuG
>>448
3ヤード
450809
垢版 |
2018/07/15(日) 19:20:29.23ID:kwt1uNM5
chuwi hi9 air
マグネット2箇所固定で150kmほどドライブしてきたけど、問題なかった
もう1箇所マグネット増やす予定

シェードしとけば、1時間程度なら放置大丈夫そう

設置も楽だし、見た目も許容範囲で
概ね満足
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:31:58.85ID:wUepaz3L
多くのスマホやタブレットのGPSってカーナビ利用には厳しいから
GNS2000 Plus等の外部Bluetooth GPS使えばトンネル等の厳しい条件を除けば
ほぼ市販のカーナビ並になるよ。
2018/07/15(日) 22:54:19.61ID:6s1K29I6
一昔前のスマホはGPS怪しかったけど
最近のモデルで困ったことないな。
外付けGPSなんていらない。車速取って反映できるハードウェアとアプリが出たら検討してもいいけど。
2018/07/15(日) 23:31:20.85ID:SKzz4rSG
スマホナビ使ってる奴ってただの貧乏で
4,5年前の化石デバイス使ってる奴ばっかだったりするんじゃね
車板行ったらそんなんばっかだったわ

このスレも"タブ"てw
そんな中途半端で絶滅寸前のもんでスレ維持なんかできんわな
2018/07/16(月) 01:03:03.10ID:5SyUhrNF
だいぶ前にd-01h買って、ナビとして普通に使えるレベルになってて、
設置も終わって、もう書くことないんだわ
もうこのスレに来てる人なんて、新規で情報ほしい人か、
とっくに設置済んで後は使うだけの人がなんとなく来てるだけなんじゃない?
2018/07/16(月) 01:59:04.81ID:UXJSYuUc
>>453
タブレットが絶滅寸前というのはよく分からんが。

スマホ・タブをナビとして使うことはもう当たり前になりつつあるな。マンションの駐車場みると
ほとんどのクルマにスマホホルダーが装着されてて時代変わった感ある。

2012年にNexus 7が激安で出たときがいろいろ盛り上がった気がするわ。懐かしい。
ガジェオタはみんな中華ナビに移行して遊んでるし、タブレットを車載するだけじゃ
普通に使えすぎて語ることがもうない。
2018/07/16(月) 03:31:42.05ID:z8vVC9WD
標準が泥4.xくらいの頃の端末からはGPSは内蔵ので特に問題ねーな
2018/07/16(月) 07:23:34.13ID:3Dpcim3C
>>455
近所で車上荒らしの不審者に思われているだろうな
2018/07/16(月) 08:52:32.50ID:5SyUhrNF
>>455
スマホホルダーある!→ナビとして使ってる!→時代変わったわあ( ﹡'▽'﹡ )

短絡思考すぎる
2018/07/16(月) 09:15:32.53ID:lISKi5M/
>>449
そういう意味じゃねえよ
なんでもっと遠くにしないのか?てことだ
2018/07/16(月) 11:18:10.89ID:RPandbys
>>453
>このスレも"タブ"てw
最初のスレ見て来いよ。

>>459
前の車を突き抜けると違和感あるからじゃないか?
いや知らんけど。
最近採用されてる純正はどのくらいの距離なん?
2018/07/16(月) 14:21:02.38ID:ljhYNlqR
>>460
3ヤードを知らなかったのを誤魔化してるだけだよ
気にしないで
2018/07/16(月) 16:54:33.29ID:f9ePLgDB
車載メインは泥タブのHUAWEI M3 lite10だけどもう一台ラテパンダをつなげてドアスイッチとGPS、カメラ付けてモバイルルーター経由で飛ばしてる
ラテパンダは50wソーラー付きサブバッテリーから給電してるので常時稼働させてもバッテリの心配なし
リモート監視できるしレベル低いけど取りあえず車載セキュリティPCだわ
463451
垢版 |
2018/07/16(月) 17:41:01.45ID:wzToVGYz
>>452
5000円以下で売られている2012年頃のスマホ・タブレットは
GPSの動作が怪しいからとても効果的でした。
あとGPSが付いていないWifi版のiPadやKindle FireでもGNS2000 Plusを使って
テザリング等でネットにつなげればいいカーナビになりますよ。

>>453
カーナビだけであれば、Android 4.0辺りでも良いし、
Android Autoを使うのであれば5.0もあればいい。
そういった化石デバイスをカスタムROMを焼いたり、
run tablet or smartphone without batteryの改造して、車のバッテリーから動かしたり
気軽に改造してナビにするのが面白いです。

>>455
私はまだまだ今のスマホナビには物足りないです。
Android Auto、Apple Carplayを含め多くのアプリで車速パルス(OBD2等)を位置情報に反映
させることが出来ないのか。(NAVIeliteはできるが有料だし使い勝手がいまいち)
おそらく特許料が異常に高いなどの理由ががあるんだろうなと思っています。
まだまだスマホナビには改善の余地がある気がしている。
2018/07/16(月) 18:04:33.97ID:z8vVC9WD
AndroidAutoは車速対応しているけど国内ハードがパナの大画面ナビくらいしかなさそう
2018/07/16(月) 18:04:50.72ID:Km9SxUwI
>>463
車速パルスなど必要ない。
OS標準で位置情報から速度計算されてる
いくつかのアプリでその情報を表示するものがあるけど正確
逆に車の速度計の誤差がわかるくらい
2018/07/16(月) 18:37:35.83ID:z8vVC9WD
車速を入力できると本体内蔵の加速度センサーもジャイロももっと有効に使えるようになるんだけどね
2018/07/16(月) 18:38:38.63ID:Td9Vx3pJ
android auto対応機種買ってインパネ周りをすっきりしたいんだけど、USB接続するとUSBOTGが使えなくなるのがネックなんだよな。
android autoとUSBOTGを同時に使う方法ないかな。
2018/07/16(月) 18:45:04.56ID:5SyUhrNF
現状の手軽さで十分だな
469451
垢版 |
2018/07/16(月) 19:33:30.79ID:wzToVGYz
>>464
KENWOODのDPV-7000も対応してるのかな?

しかしAndroid Autoが対応してるのに ELM327 OBD2 スキャンツール等で
手軽に車速情報を入力できないのはおかしいと思っている。

>>465
スマホのジャイロ・加速度計だけでは長距離のトンネルとか結構ずれるよ。
阪神高速2号淀川左岸線を初代NEXUS7を使いAndroid Autoで案内させたらひどいものだった。

>>466
その通りだと思います。

>>468
OBD2も手軽ですよ。
Bluetooth版であればペアリングするだけで端末に情報が入ってくるし。
2018/07/16(月) 20:13:40.68ID:3JTqXXDZ
>多くのスマホやタブレットのGPSってカーナビ利用には厳しいから

なんか多レスで誤魔化してるけど、こう言ってるんだけど
特殊なトンネルで古い機種で自車位置がずれることをもってこういうことを言うのは、それこそ正確ではないな
2018/07/16(月) 21:14:18.53ID:ENs2JYhE
専用機(3Dジャイロ付)+車速パルスに比べると、長いトンネル(首都高など)ではズレてナビゲーションとして役に立たないことがあるよね。
2018/07/16(月) 22:10:24.27ID:Km9SxUwI
住宅街や都市部ならともかく、トンネル内なんて長くても分岐が数個あるだけだし
完璧に追従する必要性もなかろう。

トンネル内、○キロ先の分岐を○○方面へ右です、
と知らせてくれるだけで用足りるだろ
2018/07/17(火) 01:54:36.22ID:mE9Rs9j1
>>457
うちは機械式だから、出庫を待ってる間にほとんどの車内が見えるんだよね。

>>458
じゃあ他にどういう用途だと思うの? 君の考えを教えてよ。
小さい画面のスマホをナビ以外に使ってる人、そんなにいないと思うけどねぇ。
特にガジェオタではないうちの家族もスマホをナビとして使うようになったわ。



古いタブレットのGPSが弱いというのは、
例えば246の高架下みたいな場所 https://goo.gl/maps/yUxPwFNrzwE2
で位置情報表示が怪しくなるイメージだわ。最近のタブレットはこれぐらいならほとんど問題なくなった。
2018/07/17(火) 09:31:14.18ID:pGvyqGL9
>>460
>前の車を突き抜けると違和感
そうは思わないが違和感出ればむしろ安全側だし
HUDの利点は視線だけじゃなくて視点(距離)変化が少ないから情報の読み取りが高速かつ安全なところにあるわけで
リサーチの結果かも知れんがなんかもったいない
2018/07/17(火) 12:23:07.80ID:FQYdCC0a
>>473
自分では普通と思っているけど、他人からは気持ち悪く思われるタイプの人間ですね。
2018/07/17(火) 12:58:00.39ID:pRVHSPv1
自己紹介入りました
2018/07/17(火) 13:39:54.31ID:pJCF6x8L
いや、>>475は正しい
>>473は触れたらダメなタイプ
2018/07/17(火) 14:21:41.31ID:1SH4zSpk
おまえら仲良くしろよ
2018/07/17(火) 14:40:44.38ID:EwGipZlW
イヤです。
2018/07/17(火) 14:45:21.60ID:RvW0+FRn
一般的には(こんなスレに居るオレ含めて)ナビなんか年に数回程度でしょ
音楽をどうしてるかでiPhone/スマホの音楽をBluetoothでってのが
今の主流なんでは?
2018/07/17(火) 15:37:52.29ID:UkAZx2tl
毎日10時間、ナビとして使ってます
2018/07/17(火) 17:25:03.81ID:XnJC5tD3
>>481
メメント?
2018/07/17(火) 19:16:01.70ID:dCKLxd2s
>>442
これって通信は無線LANかな
2018/07/18(水) 00:22:00.15ID:Fkg9lS4E
>>483
無線LANまたは有線。
ただandroid8以降は使えなくてもめてる。
ファームアップで対応できたと言っているけど。

>>474
>違和感出ればむしろ安全側
意味が分からんが、
なんにしても最近純正採用されてるのはどのくらいの焦点距離なのよ。
あれらはちゃんと根拠があって決めてるでしょたぶん。
2018/07/18(水) 09:29:32.72ID:VbYMS34t
>>475
>>477
なんでそんなに敵意むき出しなの?
私生活が満たされてないのからここで発散してるのか?w
2018/07/18(水) 10:07:15.41ID:XnC0PrA2
>>485
もうええて
あっち行ってて
2018/07/18(水) 12:31:17.37ID:ZWxlcboC
だから仲良くしろって言ってんだろ!
2018/07/18(水) 12:38:29.27ID:DrmQ4tZ6
485ってアスペルガーなの?
2018/07/18(水) 12:41:17.61ID:6/xx0LP+
だから、断る!と言ってるだろう!
2018/07/18(水) 19:28:02.16ID:ajRUOrb0
準最強の特権、拒否権行使か
2018/07/19(木) 01:35:29.34ID:31h9+0Kf
流れが意味わからん。
このスレももう終わりだな。
2018/07/19(木) 02:22:38.84ID:2fAege+F
ネタ切れだしな
winタブだけどsurface goはどうなんだろ
使えるアプリが無いか
2018/07/19(木) 03:09:22.80ID:5EJVT0cp
Winタブでなんとかならないか、みたいな話は昔ここかナビスレかで話題になったことはあったと思うが、
ソフトウエアだけでなくハードウエアの仕様も適してないよねみたいな結論にとりあえずなったような
2018/07/19(木) 12:47:56.51ID:BKi9hCYH
Wi-Fi版はGPS無い(LTE版には多分付くだろうけど)
Googleマップでナビは出来そうだけど他はゼンリンのいつもNAVI位かな!?
2018/07/19(木) 18:08:26.45ID:dO6XqWVH
WinタブはGPSが付きがほとんどなくて、
LTEモデルもやっと最近増えてきたとこ。
ナビソフトは
いつもNAVIとドライブサポーターかなと思ったら
ドライブサポーターは終了してる。
あれ、WindowsPhone用だったっけ?
2018/07/19(木) 18:27:53.23ID:z9qT6ka0
夏場でも放置出来そうなタブレットを探してて、
SIMフリーじゃないけど、富士通のドコモ向けタブがMILスペック対応で
60℃動作、70℃保管に対応してるようでいいかなと思ったんだけど、
F-04Hは中古で2万弱だけどディスプレイが有機ELで焼き付きが気になるし、
後継モデルのF-02Kは液晶だけど出たばっかりで高い

難しいもんだな
2018/07/19(木) 22:26:39.79ID:BKi9hCYH
Surface GoはiPad用ホルダーが流用出来そうなんでLTE版は期待してる
Androidエミュレーターでナビ使えるかな!?
2018/07/19(木) 22:35:34.34ID:3VmXpK2Y
>>496
有機ELいいやんと思ったけど10インチか。
俺は車載なら8インチがベストサイズだなぁ。
2018/07/20(金) 01:15:51.45ID:Lt2GdYDg
Surface Goを車載にってもったいなくない?
2018/07/20(金) 02:19:59.84ID:AvEs9jZD
据え置きじゃなくてナビで時々使う用だよ
2018/07/20(金) 12:24:29.98ID:KFelaCw/
>>499
$399だったら現行新品のandroidタブと大して変わらないけどね、
国内価格がなぁ。
2018/07/21(土) 15:36:22.52ID:hffA3PWT
Office要らんから$399を日本でも出さないかね
2018/07/21(土) 16:18:02.93ID:nBR9nN+k
ふーん、Office以外でわざわざサーフェス選ぶメリットが知りたい
動画とか?いや車載PCは昔憧れてたしなんか漠然と興味はあるんだけど
2018/07/21(土) 22:05:05.28ID:34Hk9MPt
大きい方が見やすくてええよ
https://i.imgur.com/4BItMh6.jpg
https://i.imgur.com/2kKdTeW.jpg
https://i.imgur.com/uziaBxu.jpg
2018/07/21(土) 23:45:33.14ID:2JDSpaIa
下にある丸いのもマグネットかと思って、4つで支える程巨大なのかと
2018/07/22(日) 12:03:40.79ID:Q5UINVyx
>>504
トゥアレグかー
案外違和感ないな
2018/07/22(日) 12:35:06.90ID:vRZw+iFG
ハザード点つけられんやん
下から手を突っ込むのかな?
2018/07/22(日) 15:44:08.14ID:+n/H1C0O
>>504
このマグネットは貼り付けてあるの?
2018/07/22(日) 17:10:13.32ID:dnHD4lbi
パナのディスプレイが前に浮き出たナビあるじゃん?

あの部分を取り外し可能なAndroidタブレットならと思うのは俺だけかな?

DVDとか再生するときはHDMI入力のディスプレイとして機能してくれれば最高かな。

有線でディスプレイを好きなとこにつけても良いし、クレードルにのせても使えるみたいなのが理想かな。

これなら日本のナビメーカーが生き残れると思うけど。
2018/07/22(日) 18:10:39.94ID:e9OPEvzN
>>509
中華にはそういうコンセプトのがある/あったけどね、
大手国内メーカーは採用しづらいんじゃないの。
何度も話が出ているけど、タブレットが車載機器の条件を満たしてないからね。
そんなの置くの推奨して火災になったらめんどくさいでしょう。
2018/07/22(日) 20:39:57.44ID:LfI+tP7l
今日、エアコン前に固定してたスマホを持って車外に出たらむっちゃ結露してる!
特に何も無かったけど、やっぱこの時期、固定位置には気をつけないと危ないな
2018/07/22(日) 22:56:53.40ID:MDT2+kB6
>>509
つ EONON M1003J
2018/07/22(日) 23:21:43.39ID:6vm2P6K/
>>508
2DINの化粧パネルに両面テープで貼り付けてる
2018/07/22(日) 23:29:08.57ID:sGJpmbDF
>>513
シンプルで良いね。
2018/07/23(月) 01:53:10.36ID:7dsLraOy
1DINスペース使うスタンド使ってるけど最強だよこれ。
組み合わせてAmazonで3,000円くらい。安定感抜群。

モニター基台 VP-D9
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/529

マルチアタッチメント VP-88
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/500

DIN BOX フリータイプ
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/521

au qua tab QZ8と1DIN中華カーオーディオを組み合わせてナビ、オーディオ、自宅Blu-rayレコーダー遠隔再生、YouTube再生。

中華カーオーディオはBluetooth対応で2,000円ちょっと。壊れたらまた買えば良いw

d-01Jも良いけどQZ8 KYT32 は防水防塵でお勧めだよ。
2018/07/23(月) 10:22:38.17ID:mIkyjjkd
>>507
つっこむというほど奥(上)でもなかろう
2018/07/24(火) 03:44:13.58ID:QWrmKtlM
Googlemapのナビの話なんだけど、今って時間が夜の場合は昼画面に出来なくなった?
前は任意で変えられたような覚えがあるんだけど
2018/07/24(火) 08:51:49.72ID:teEWx9ss
暑いと接着に時間かかるから冷蔵庫で冷やしたプラスチック取り出したらあっという間に結露った。
2018/07/26(木) 04:19:17.90ID:EsTBjqRK
みんな10インチと8インチどっちにしてる?
取付け的には8インチがシンプルで
10インチは見やすいけど少し邪魔。
2018/07/26(木) 04:23:23.01ID:EsTBjqRK
>>519の続き
運用方法はどうしてる?

(1)Wi-Fiモデルでスマホやモバイルルーターにテザリングするやり方

(2)SIMフリーモデルで格安SIM運用するやり方

スマホは持ってるけど契約してるデータ通信容量が少なくて厳しいのと、
いちいちテザリングするのが面倒ってのもある。
2018/07/26(木) 04:29:16.76ID:EsTBjqRK
>>519
HuaweiのMediaPad M3 Lite LTEモデルなんてどうだろう?
2.6万円だとカーナビ代わりとしては高いのかな?
2018/07/26(木) 05:34:21.31ID:szGff5Cp
>>519
マルチウザイ
2018/07/26(木) 06:00:52.31ID:EsTBjqRK
マルチじゃないけど?
2018/07/26(木) 08:53:44.58ID:0XEXAcIF
>>519
10インチの ドコモF-02fを4000円弱で買って使ってる
lte読み込み不良の状態だったからポケットルーターにDMMのシムを1ギガの契約で突っ込んで使ってる
どうだ、俺の乞食自慢
2018/07/26(木) 10:39:02.22ID:bkIYqCLH
>>521
8インチと10インチモデル、LTEとwifiモデルがそれぞれあるみたいだけど、
Googleナビや検索がメインなら8インチを縦置きが良いと思う
でも動画見たりもするんならそれはもう10インチ縦置きで
wifiモデルはGPS付かないんじゃないかな?
ドコモ契約あるんならドコモ位置情報使えるdtabがコスパ最強だね
2018/07/26(木) 11:50:32.11ID:/WyvwPgk
>>519
使わなくなった10インチのXperiaZtab取り付けるつもりだったけどいざ使うとなるともっさりで動かないアプリも有るので中止。
新たに購入するときに持ち歩いて使えるように8インチに決定した。
10インチと比べて持ち歩くのが格段に楽。
車内でも小さくは感じない。
2018/07/26(木) 12:07:40.67ID:/WyvwPgk
>>520
キャリアモデルの新古品中古品が沢山出回ってるからMVNOのSIMと組み合わせて使う。

「えんためねっと」等のポイントサイト経由でデータSIM2〜3ヶ月毎に契約すればほぼ無料で使い続けられる。
今は各キャリア毎にSIMが有るからSIMロックそれほど気にする必要はない。
2018/07/26(木) 12:13:55.10ID:+fbbAitU
>>519
8インチを2DIN埋め込み。幅はぴったりで縦は解像度変更で調整。
まるで純正かのような見た目を目指してます。
2018/07/26(木) 14:23:17.60ID:meXKVJJQ
はわわ〜
2018/07/26(木) 15:11:48.36ID:j/wOAdwG
どうしたジャスティスマン
2018/07/26(木) 17:24:45.74ID:sPIWD6xY
>>521
au qua tabシリーズのQZ8 QZ10が京セラの防水タイプで未使用品が同じくらいでヤフオクに出てる。
SIMロック解除済みならなお良いがMVNOでauVoLTESIMが選べるのでSIMロック解除にこだわらなくて良い。
2018/07/26(木) 21:28:24.87ID:nO7Ne2hV
>>520
>いちいちテザリングするのが面倒ってのもある。
テザリングもナビアプリの立ち上げも音楽アプリの立ち上げ(+再生)もボリューム操作も全部マクロ系アプリにやらせてる
2018/07/26(木) 21:53:20.51ID:DIBx0CLH
格安シムだと動画見れんやん
2018/07/26(木) 22:57:01.09ID:vI6aCM/V
UQモバイルの500kbpsコースだとようつべの320P動画なら見れる
2018/07/26(木) 23:04:55.36ID:JPVQEuKw
格安simでも動画見れるぞ
ただ昼と夕の時間帯が厳しいだけだ
2018/07/26(木) 23:35:16.23ID:0XEXAcIF
低速の200だって144なら見れるぞ
2018/07/27(金) 00:09:30.26ID:ejXuaRz8
>>533
今はどこの動画も帯域不足で止まらないように画質を落とす。スマホで見るぶんには気にならない。
12時や18時以降でも止まることはなくなった。
2018/07/27(金) 04:21:44.26ID:uXAQXBDD
モバイルルーターで運用してるYO

車に設置してるタブレットのほかに、普段使いのタブレットやPCタブレットもわりと持ち歩くので、
それぞれにSIM入れてたら通信量の管理がめんどくさいから、
ってのが最大の理由

ほかにも、買おうと思ったらLTEモデルが無かったとか、対応バンドが少なかったとか、SIMサイズ違うじゃん交換してくるのめんどくさいとか、、、
そういうのから自由になれるのが利点
2018/07/27(金) 04:33:29.47ID:Sm5+h2RD
膨らんだ…

https://i.imgur.com/H5AmNaO.jpg
2018/07/27(金) 07:27:28.73ID:oz2XCRc3
ご懐妊おめでとう
2018/07/27(金) 07:39:34.34ID:ZoNsTbib
>>539
臨月じゃないか!
2018/07/27(金) 09:51:20.56ID:55BK3/L0
切迫早産だな
2018/07/27(金) 11:20:29.66ID:bGV6NNtz
馬鹿からしい質問でごめん。
Wi−Fiモデルでも設定に位置情報サービスのメニューがあったら
それはGPS搭載と考えていい?
テザリングでカーナビは位置情報ズレまくる?
2018/07/27(金) 12:14:45.29ID:Hr15ntg3
>>543
ダメに決まってる
テザリング運用で位置精度上げるにはひと工夫必要だから、貴方には無理かもね
2018/07/27(金) 12:16:13.98ID:lZDBNKkA
>>543
そのメニューのさらに奥にGPSを使うかどうかの設定があるやろ
2018/07/27(金) 13:25:24.30ID:v7C9gE4v
いらんわそんな洗いの
2018/07/27(金) 22:28:29.36ID:QJaTrncK
LTEもないし微妙だけど
https://nttxstore.jp/_II_HU15754749
2018/07/27(金) 23:13:12.48ID:L+4Qxk/Y
>>547
微妙どころか産廃レベル。
今時WSVGAて。
それで1万オーバーって誰が買うの。
2018/07/27(金) 23:15:56.82ID:L+4Qxk/Y
あ、クーポン割引で7980円か。
それでもこのスペックじゃ高いわ。
2018/07/28(土) 07:55:39.80ID:+gDTYUWL
>>549
うん、まぁそう言うだろうとは思ってた、俺もいらないし。
2018/07/28(土) 12:00:53.77ID:r2A5qlhb
Kindle使うよりはマシか
2018/07/28(土) 12:36:29.31ID:uVCuJWoW
確かに
Fire押すバカが多いけど、今どきAndroid5.1じゃ使い物にならん
2018/07/28(土) 13:13:57.89ID:u7wOonGQ
アレも糞コレも糞ってどっか妥協しないと直ぐに2万3万なっちゃうじゃん
3万以上も出すなら中古iPadで良いし
2018/07/28(土) 14:07:07.96ID:xeaIYpiX
dtabの新古でいいじゃないか
2018/07/28(土) 14:09:42.72ID:x3+7iKzR
車内に温度計置くようにしたけど
晴れ、日光あり、青空駐車、サンシェードあり、夕方で46度だったわ
外気温は30度くらい

その温度計は50度までしかないんだが昼間は50度突破してそう・・・
2018/07/28(土) 14:39:59.81ID:mJXC7S6/
>>553
qua tab だったらまだ保証が残ってる防水のQZ8の未使用品が2万以下で手に入ったぜ。
2018/07/28(土) 23:13:22.32ID:ZEr1oJeW
>>552
Android5でも使い物になってるけど、何が不満なん?
2018/07/29(日) 01:16:25.40ID:ykqYN7bw
こいつ自前のパソコンのOSはWindowsXPっぽそう
2018/07/29(日) 01:31:12.18ID:Vuy+3DB3
ナビだけなら余裕だろ。
2018/07/29(日) 07:05:09.34ID:DJC+NPte
ナビ以外にあれこれ詰め込みたいのだ
貧乏性だから
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 08:06:37.90ID:GEemkGOI
俺なんか泥4.4.2だぞw
Yナビはそろそろ追い詰められてきたがなw
まぁこれまでのOS切り捨てのスケジュールからして後1年程度は頑張れそうだ
2018/07/29(日) 23:57:03.76ID:jg6dutvg
Android4.1は既にアウトなんだっけ。
2018/07/30(月) 01:03:12.35ID:RjPlN+VG
ウチは4.2.1。
NAVITIMEのドライブサポーターとgoogle play music以外は強制停止
2018/07/30(月) 02:08:59.75ID:wUA0lscW
ZenPad 3 8.0使ってたけど
ナビ用途のデバイスにお金をかけるのが無駄だと感じた。
いかに安いタブレットで快適に使うかを追求したほうが楽しい。
2018/07/30(月) 02:22:49.57ID:qCZR05WX
それならPNDに原点回帰した方が良いかも
2018/07/30(月) 04:01:12.38ID:boOb5hnq
タブレットってスマホと違ってダッシュボードの上に置くとかなり視野遮るけど
どの辺の位置がベスト?
2018/07/30(月) 05:34:51.21ID:GVgYAM0s
マグネットでインパネ貼り付けがベター
2018/07/30(月) 08:25:08.03ID:gOwrTZ/a
>>566
そんなの各々違うとしか言えないだろ。
2018/07/30(月) 12:27:18.54ID:bIbYGGq0
今d-01jを車載ナビとして使っていてGPSに大きな不満はなく、
より精度をあげようと外付けgps(gns2000)などを検討しています。
やっぱり外付けGPSのありなしでは全然違うものですか?
使っていてる人がいたら、使用感など教えて下さい。
2018/07/30(月) 12:39:56.03ID:/uGFNf2L
>>567
どの車種でもやりやすいしね

ダッシュにアーム組んでタブ設置してる人見るけど後付け感がありありで視界遮って事故の元だろって毎回思う
2018/07/30(月) 12:40:05.95ID:4GxXnb7n
内蔵GPSでも不満がないならたいして差は出ない
2018/07/30(月) 19:41:08.58ID:ztJkxXnH
>>566
前の>>515の1DINスペース使うアームがコスパ良いよ。Amazonで3,000円くらい
視界も使い勝手も問題ない。

2DINナビがついてる場合は1DINオーディオに変える必要があるが、Amazonで2,000円ちょっとでBluetooth対応のが有る。
2018/07/30(月) 19:47:52.53ID:4Ug+EeOD
2DINはずして1DIN入れるなら、こういうのを入れたら本末転倒だろうか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mycarlife-jp/tr704l.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mycarlife-jp/d719a.html
2018/07/30(月) 20:22:55.08ID:KpRsXnpf
店でAndroid Auto使ってみたけどgoogle mapがシンプルになっちゃって微妙だな
ミラーリングで他のアプリもつかえるけど画質悪いからこれならタブレットそのままのほうが使い勝手いいな
2018/07/30(月) 20:42:51.78ID:wUA0lscW
車に乗るたびにスマホ繋げるの最高にだるい。
2018/07/30(月) 21:17:48.63ID:7WDxS5b0
インパネにマグネット派の人のはバックカメラとかは使わないのかな?
運転下手な自分にとってはそこが気がかりなんだよなー
2018/07/30(月) 22:13:54.97ID:Gz8hL3Pf
>>576
タブをエアコンルーバにマグネット固定
これで2DIN AVユニットと同居させてる
2018/07/30(月) 22:36:53.65ID:vMGNleZ6
>>576
バックモニター必要なら、ルームミラーにつけるタイプでいいんじゃない?

俺はソナーあるからそこまで必要ないかなと思ってつけてないけど
2018/07/30(月) 23:06:00.13ID:gOwrTZ/a
>>573
個人的にはいいと思うけど、
国内メーカーナビ専用機買うのとはわけが違うよ。
少し中華ナビスレ見てきたら。

>>576
後ろにカメラつけて、
ルームミラーを自動防眩モニター付きに変えた。
2018/07/30(月) 23:26:40.88ID:7xJFiNYQ
>>579
自動防眩というか
ただのモニターでもいいのではと思うのは俺だけ?
2018/07/31(火) 00:00:00.89ID:8SrG8kvs
>>577
エアコンルーバに付けるタイプは、ルーバがゆるくなった思い出が...
2018/07/31(火) 00:02:21.60ID:8SrG8kvs
>>578
確かにソナーあれば大丈夫かも
買い換え検討中なので、今度試乗してみる
2018/07/31(火) 00:31:27.05ID:0tC9kFqM
>>581
エアコンルーバーにドリンクホルダーくらいならまだ大丈夫そうだけどタブレットホルダーは重すぎないかな?
2018/07/31(火) 07:41:03.05ID:wHvU8lkO
>>579
なかーま

>>580
自動防眩式だと昼間は普通のバックミラーと同じ上に夜に見やすい。
安物モニター内蔵バックミラーだと、モニターが付いていなくてもモニター部分が見えるから気になる。
外付けモニターという意味なら、これ以上モニターを増やしたくないから嫌だった。

今現在タブとドライブレコーダーが付いているからこれ以上モニターを増やしたくない。
2018/07/31(火) 08:06:44.63ID:2EKB2cH4
俺もバックモニターが欲しくて
結局中華ナビに変えてしまった。
タブレット使ってたときは純正ナビと同居させてたけどダサかった。
2018/07/31(火) 09:09:05.62ID:uXy0MWYF
>>583
500ccペットボトルがおkなら大丈夫じゃね?
ドリンクホルダー付けたこと無いからよく分からんが
2018/07/31(火) 11:46:50.21ID:PMNEsbho
>>580
そうだけど、なんかかっこいいじゃん自動防眩。
2018/07/31(火) 12:07:02.73ID:fP4L6OdG
ぼうまぶ?
2018/07/31(火) 12:09:00.02ID:tko1FxO7
ふせまぶ
2018/07/31(火) 14:29:36.63ID:3+h79AEe
つくりが玄だからげんだろうよ
2018/07/31(火) 14:38:19.94ID:oBZYHJuf
>>584
単純なバックミラー型モニターのつもりで書いた
2018/07/31(火) 17:14:54.74ID:0tC9kFqM
2,500円のミラータイプでバックモニ可能なのにバックモニ目当てで数万払って中華2DIN入れてるのはなぜ?
2018/07/31(火) 17:48:38.45ID:2EKB2cH4
>>592
ミラー型のドラレコ付けてる&バックモニターは7インチ以上あったほうが見やすい&タブレットでAndroidの有用性を確認したので本格運用したい
2018/07/31(火) 22:09:59.15ID:CFO+aubb
>>592
ルームミラーモニターだと正直小さいかな。
自分は軽と3ナンバーSUV両方で使ってるけど、
軽はリヤなので不便と思わないけど、
3ナンバー車はフロントカメラなんで、左右分割すると小さくて見づらい。
俯瞰モニターだと小さすぎるんじゃないのかね。
2018/07/31(火) 23:13:24.37ID:8WS0BHER
これくらい付けようぜ
http://imgur.com/bR9p0rf.jpg
2018/07/31(火) 23:30:40.51ID:CFO+aubb
いやどす
2018/08/01(水) 01:02:39.87ID:48fgL9xN
テレビ局の調整室かよ
2018/08/01(水) 04:16:23.47ID:1yCbXPDu
全部同じ映像ってのが残念
2018/08/01(水) 05:17:18.39ID:OTw4OYrU
モニタの数もだけど、青LEDがなんなの
2018/08/01(水) 09:24:45.73ID:TVD0rcGE
窓にオートバックスのシールついててガルウイングになっているしデモカーじゃろ
2018/08/01(水) 12:13:25.62ID:wWBDwE0Q
360度映るようにするとワンチャンあるかも?
2018/08/01(水) 12:43:04.64ID:1yCbXPDu
このディスプレイが早く実用化されて一般化するといいな
https://www.idea-webtools.com/2014/12/Jaguar-Land-Rover-Urban-Windscreen-Follow-Me-Ghost-Car-and-Transparent-pillars.html

こっちもちょっと欲しい
http://car-moby.jp/240191
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:11.86ID:y6dhwqCR
>>602
トヨタ方式の圧勝w
ミラーとプリズムなのか?これこそコロンブスの卵w
2018/08/01(水) 15:17:51.22ID:0Nm7mAh4
>>603
ピラーをディスプレイとかスクリーンとした時点で
焦点距離というか
左右の目の視差の問題をクリアできないよなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:47:26.43ID:y6dhwqCR
>>604
ディスプレイやプロジェクションだと「輝度」や「解像度」においてウインド越しの
映像と乖離が避けられないと思うんだ?不自然になるでしょ?
コスト面では言わずもがな。
パテントも認可される(された?)だろうし、実車で体験したいな。
2018/08/02(木) 00:11:11.92ID:TfA+J7v0
関係無いんだけど、最近親父が買った軽のバックモニターが車を俯瞰してんだよ
んでカメラの位置も全く判らん
2018/08/02(木) 00:41:34.04ID:hPDWeAlh
日産かな?
前後の中心部とドアミラーの下に付いてるよ
2018/08/02(木) 01:53:20.34ID:yHEpIFYD
仕事で新型リーフに乗るけど
カメラで色んな所が見えてビビる。
2018/08/02(木) 05:33:50.58ID:Pl2dQ58S
>>608
おまわりさんこいつです
2018/08/02(木) 09:24:39.14ID:k5ubmrjH
ノーズ左右にカメラつけたいけど、突起物扱いになって車検通らなくなるらしいね
2018/08/02(木) 10:04:29.41ID:ZXz2xaim
>>605
それもあるね
どうやるのかはわからないけど
オプティカルに処理できたらすごい

透明人間もいよいよできそう
2018/08/02(木) 10:06:08.50ID:ZXz2xaim
>>610
押すと引っ込む
とかじゃ言い訳にならないかな?
2018/08/02(木) 11:48:07.33ID:l06u2krH
最近、軽に全方位カメラが増えたよな
軽に必要か?って思うけど
2018/08/02(木) 12:29:38.55ID:e/QwuBV3
必要か?
と言われたら
他にも特別必要じゃないものだらけだから
いいんじゃないのかな
2018/08/02(木) 13:54:08.27ID:bRzyL7iV
運転下手を自覚してる人が買いそうな車には付いてた方が売れるんじゃね
2018/08/02(木) 15:01:45.89ID:5lqlp/Zu
>>613
あれ車の周辺の地面写してるだけでチャリが突っ込んできても画面注視して危ないだけ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:23:50.60ID:RIAWOI8p
知ってる人がいたら教えてほしいんだけど
泥車無線ってなに?
2018/08/02(木) 20:30:44.60ID:+fPZqsLs
そんなものはない
2018/08/02(木) 20:45:16.26ID:pGNz7DtJ
Android Auto Wirelessの直訳じゃね?
2018/08/02(木) 20:51:07.51ID:UJDIgL5V
https://japanese.engadget.com/2018/08/02/honor-note-10-7/

7インチのミドル級スマホHonor Note 10をファーウェイが発表。
液冷システムを内部に搭載しており、コンポーネントの温度を10℃も低く保てる点をアピールします。

解像度 2220×1080
6.95インチ有機ELパネル
Android 8.1 Oreo
バッテリー 5000mAh
CPU Kirin 970
RAM 6GB/8GB
ストレージ 64GB/128GB
デュアルSIMスロット

6GB/64GBモデルが2799元(約4万6000円)
6GB/128GBモデルは3199元(約5万2000円)
8GB/128GBモデルは3599元(約5万9000円)

良いんじゃない?早く来ないかな
2018/08/02(木) 21:39:24.60ID:+fPZqsLs
ナビやるには細長すぎてもだめ
理想は四角だ
2018/08/02(木) 21:39:35.70ID:pGNz7DtJ
7インチ弱クラス欲しくて探してるんだけど、今みんな縦長なんだだね
コレも18.5:9かあ
マルチウィンドウのナビとかには向いてるのかもだけど
2018/08/02(木) 22:02:29.76ID:LGUBohMm
>>622
6インチ台って少し小さくね?
2018/08/02(木) 22:18:48.76ID:80N9IWFR
もう7インチまではみんな細長液晶になっちゃうから、数字より小さく感じるよ
2018/08/02(木) 22:20:45.17ID:hxhJ/PNO
バッテリーが死んでいたAST21を復活させました。
2018/08/02(木) 22:23:35.84ID:3hcAtmXZ
これとMi Max 3のどちらか買うわ
2DIN埋め込みにちょうどいいサイズ
2018/08/02(木) 23:24:40.88ID:TfA+J7v0
>>626
うむ、良いチョイスだ

てかmi maxの大きさを持ち歩きたくねえ
バッグに入れる事を想定してんのかアレ
2018/08/04(土) 02:30:52.73ID:v5yBLham
>>622
シャープが出してたAQUOS PADは7インチ。
新品は手に入らないが末期にドコモが叩き売っていたから中古がかなり出回ってる。
2018/08/04(土) 04:39:06.88ID:4QOo/kxA
>>620
いいねこれ
2018/08/04(土) 06:45:03.30ID:54N4AQsb
OLEDだと偏光サングラスで見えない問題は無くなるのかな?
2018/08/04(土) 07:44:51.14ID:kgP3kPnY
>>630
なくなるよ。

ZenPad3 8.0と換えると小さく感じるだろうなぁ。
2018/08/04(土) 10:55:34.04ID:pYkWkUWv
ああ、有機ELみたいに綺麗でなくても別に構わないと思ってたが、サングラス対策不要なのはナビ用途にはいいね
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:12:04.50ID:wg5X+V0r
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
2018/08/04(土) 20:05:59.06ID:aKnaU3F4
北海道旅行でレンタカーで移動しようと
スマホホルダーと車載充電器を持参して行ったら
最初からナビが付いてて
しかもUSB端子もドライブレコーダーも付いてて
持参したグッズは単なる荷物になってしまった
2018/08/05(日) 02:12:04.92ID:aB4zTkee
>>634
ナビ標準はずいぶん前からだよ。
最近北海道行ってないけど、昔毎年のように行ってた時は
ミラーかぶせ式のレー探とiPodとiPodのFMトランスミッター持って行ってた。
2018/08/05(日) 06:53:45.76ID:k0X8LhYT
レー探は北海道では役に立ったなー
妙に遅い車がいたから追い越しかけようとした瞬間レーダー拾ってくれて助かった思い出
2018/08/06(月) 10:35:32.44ID:qHFOPRuV
北海道かあ
googleに示された時間から大幅に遅れそうだったから
制限速度プラスxx km/hでぶっ飛ばして
いたところを
白バイに停められ
「出しすぎです。気をつけて」で許してもらえた思い出
レンタカーだったからかなあ
2018/08/06(月) 18:10:01.19ID:XTDAM8x3
嘘松
2018/08/07(火) 04:37:11.80ID:Z7lHjpEV
>>637
その白バイ俺だわ
640809
垢版 |
2018/08/07(火) 08:10:01.52ID:1B66ix0d
バイク二台で走っててネズミ取りに捕まったけど
なぜか許してもらったことがある
斜里で
2018/08/07(火) 11:21:27.25ID:mFXcw9pn
嘘松
2018/08/07(火) 11:23:23.21ID:mFXcw9pn
法の執行を怠ったということで、
ばれたら白バイ隊員が懲戒処分を受けるのに、
なんで見ず知らずの奴にそんな便宜を与える必要があるのか、
そんなわけ亡いだろ
2018/08/07(火) 11:37:46.81ID:UZg9kfAN
きっと手続きするのが面倒だったんだよ
2018/08/07(火) 23:01:39.03ID:TDOeEg4H
忖度か
2018/08/08(水) 08:01:15.38ID:iMHASuY9
単に記録出来る前に気づかれて回避されたって事では?
見逃したのではなく「次は覚えてろ」って事でしょ

一時停止違反じゃこうはいかない
2018/08/08(水) 11:08:00.67ID:7DztDxMC
>>645
いやランプ回るまで気づかなかったから
いくらでも追走計測できたと思う
他に全く車のいない高速上だし

>>639
その節はご迷惑をかけました
以後の旅程はゆっくりを心がけました
ビビった家族にも注意されまして
ご指導の効果は絶大でした
2018/08/08(水) 12:30:41.87ID:cEW/KIpp
追尾による計測のばあい赤色灯を付けてから300メートル追尾する必要がある
赤色灯が付いてすぐに気が付いたのだとしたら正確な計測ができていなかったんだろ
一旦赤色灯をつけて停車させた手前注意をした程度の話

自分も同じようなことがあったけどその時は
「ずいぶんスピード出てたけど今回は走行帯違反だけでいいよ」
的な恩着せがましいことを言って結局キップ切りやがった
むしろ走行帯違反のほうが反論できる要素があった(走行車線の車が
途切れなかった)がスピード違反で切符切られたらやばいくらいの
スピードが出てたから黙って従いました
2018/08/08(水) 15:19:18.36ID:+C8aEHYX
>>647
赤色灯なぁ。
深夜に東名の御殿場付近だっけ、名古屋方面からきて
下り坂で緩いカーブが続くところ、
あそこで小雨の中えらい速いのが後続のステップワゴン蹴散らしてきたので
自分も走行車線に戻ったけど、
自分の前のプロボックスが捕まってた。

あとから後ろのドラレコ映像見たらグリル内の赤色を2秒くらい光らせただけだったよ。
あんなの絶対気付かないわ。
2018/08/08(水) 19:48:26.65ID:LKp/RMot
赤色灯つける前に計測すんじゃないの?
赤色灯付いてから3秒も気づかない奴はミラー一切見てないから速度以前に論外
2018/08/09(木) 00:57:59.34ID:ZNNtwSE/
覆面に採用されてる車種を抜くときは
必ず中を覗くので、捕まる気がしない(ヘラヘラ
2018/08/09(木) 02:18:41.19ID:Wn6UqEqd
>>650
普通そうだよな。
何も考えず追い越すやつがどうかしてる。
2018/08/09(木) 12:27:44.20ID:80fxTksM
赤色灯を付けてるところをお前の目の前で見せるわけじゃないからな
隠れて待ってたら既に秒数満たしてるから、即計測して終わりだよ
2018/08/09(木) 12:53:59.02ID:4XrI0Mkb
>>651
一停無視とかもそうだよな
上司が「ゴールド免許なんて車に乗ってないやつだけだ」
なんて言ってたけどお前がアホなだけだと
免許とってから12年一度も捕まってない
2018/08/10(金) 09:18:41.39ID:Yq53HDXg
走っている車を追い越したことがない。
自分の反射神経で対応できるのは時速50Kmぐらいまでなので
そのぐらいの範囲で走りたいなあ。
2018/08/10(金) 10:17:13.78ID:SrV54Hyk
>>654
交通の流れを乱す、そういう奴が一番迷惑
道路に出てこないで
2018/08/10(金) 10:22:52.87ID:BiVVNBLH
>>654
主要道路の法定速度にも満たないじゃん
公道走っちゃダメだよ🙅‍♂
2018/08/10(金) 10:24:02.87ID:4Q6pFmcK
法定速度の半分ぐらいで走るのろのろ老人はマジで迷惑だよな……。
2018/08/10(金) 10:42:52.02ID:Yq53HDXg
普段制限速度が時速50Kmの田舎道しか走ることはないけど
制限時速50Kmの道をを時速50Kmで走ってても迷惑っぽくて
みんな急カーブやアップダウンの急坂の入り混じる山道で速度出しててすごいなあ。
2018/08/10(金) 13:29:37.22ID:QwE5LAvN
いい加減スレ違いだからヤメレ
2018/08/10(金) 21:52:07.03ID:rogD0G/t
ヤフーナビのリモコンが以前に比べて安くなっているので買おうかと検討中。
ナビでしか使っていない2012Nexus7で使おうと思っているけど、やっぱ使いやすいのかな?
2018/08/11(土) 10:04:20.36ID:VIRgKskN
ネスサス辺りまでは付いてた純正クレードルが今となっては貴重だなぁ
2din位置に固定して使いたい
2018/08/11(土) 17:42:14.47ID:i72abMM7
>>660
Yahooカーナビにしか使えないのでそれでもよければ、操作性はかなりいいよ。
せめて音楽プレイヤーの操作くらいできたら高評価になったのに。
そしてナビ中に高速走ってると拡大縮小ができなくなる謎仕様
2018/08/11(土) 17:47:52.22ID:c7OeIoQv
走行中にナビ画面見るのは危険行為として自主規制の対象
2018/08/12(日) 16:39:58.89ID:V9FgMNVk
>>663
おりこうさんですね
2018/08/12(日) 22:35:34.09ID:Ug1mdzGk
>>662
ありがとん、突撃する♪
2018/08/12(日) 22:43:45.85ID:WhNkRu9N
老婆心で聞くけど、ヤフナビってNexus7辺りじゃ熱落ちしたりしないの?
2018/08/12(日) 22:56:11.94ID:ePm2Mpw/
意図が分からんけど、古い機種=低性能=コア使用率高=発熱過多=熱落ち
みたいな連想?
2018/08/12(日) 23:03:36.26ID:WhNkRu9N
そうだけど違うの?
2018/08/13(月) 01:41:22.44ID:NFMrUaSx
違うよ
2018/08/13(月) 01:45:39.54ID:WEUN28Sh
そもそもYahoo!カーナビがそんなに重いわけ無かろう。
2018/08/13(月) 05:15:28.97ID:sN835Zor
>>664
お前よ、自覚あるか?てめぇはトンでもねぇド間抜けだっていうさ
上のレス見てみろ、なんで拡大縮小ができないかってことの答えだゴミくそが
2018/08/13(月) 08:10:17.72ID:3XfwZ2dY
おりこうさんなナビですね
2018/08/13(月) 13:28:23.10ID:YO/jjmKu
>>670
メモリ2GB以上の推奨スペック満たしてないけど?
2018/08/13(月) 14:16:40.22ID:WEUN28Sh
>>673
それ2012の方だろ。
2013は2GBある。
2018/08/13(月) 14:35:58.17ID:YO/jjmKu
>>660は2012って書いてるじゃん
2018/08/13(月) 14:45:15.28ID:WEUN28Sh
>>675
ああすまん途中のNexus7だとって所しか読んでなかったわ。
2018/08/13(月) 15:39:51.54ID:ziIAIOLH
いや同じ人の話題かどうかもわからないし
2018/08/13(月) 15:54:14.45ID:YO/jjmKu
>>660=>>665でしょJK
2018/08/13(月) 18:33:01.42ID:ziIAIOLH
いやそれは同じだろうけど
2018/08/13(月) 22:17:46.63ID:YO/jjmKu
じゃ誰が別人だったら問題なの?
2018/08/13(月) 22:44:15.01ID:mW2urNDq
ヤフーナビの推奨スペックなんて確認してなかったわw

年に一回くらいしか使わないけど重いなりに普通に動いていたので気にしてなかった。
常設でMV用にAST21を使っていて、ナビ用にNexus7(2012)を使うんよ。
AST21に比べたらNexus7はもっさりったらありゃしないけどがんばって使ってます。
2018/08/13(月) 22:48:11.60ID:mW2urNDq
失礼、>>660,665でした。

>>667
熱落ちはしたことないな。
ただスリープだとGPSが動きっぱなしで一晩でバッテリー切れってことがデフォ。
夜は一々電源を落とさないとダメな模様、ただしこれはおま環の可能性大。
2018/08/14(火) 02:27:36.43ID:PY7/8Dsz
Z3tabletcompactをやめて有機ELのtabletに乗り換えようかなー

Z3tabletcompactのバッテリは自力で換えられるかな?Z3スマホなら自分で交換しましたけど
2018/08/14(火) 06:35:13.45ID:S5qxOacs
2012は、トンネルでGPSを長時間ロストすると、そのまんま、ってことが多くて新東名では使い辛かった。rootは取ってあったから、電源オンで起動、オフで画面点灯→Quickrebootウィジェットで電源オフ、の手順にしてたな。今は2013。デフォで快適。
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:30.85ID:9bovgqpJ
Yahoo!は古い機種で不具合の批評書いたら次の更新で使えなくしやがったからな
2018/08/14(火) 21:38:02.71ID:1Z5eJavv
古いモデルなんかサポートしても得なことないからな。
2018/08/15(水) 01:06:46.98ID:txNYRVa5
現役退いた古いOSのタブやスマホを車専用にするパターンは結構あると思うがなあ
2018/08/15(水) 01:12:24.62ID:8KTtKKP+
ウチなんかandroid4.2.1でRAMが1GBだぞ。
それでもNAVITIMEとGoogleプレイミュージックめいんで使ってる
2018/08/16(木) 14:38:25.67ID:M5lITBeV
あぶねー
ヤフーナビのリモコンをポチる前にもう一度検索してみたら・・・
Nexus7(2012)は青葉の規格違いで使えないんだってよ。
いろいろすれば使えるようになるみたいだけど2012にそこまで手をかけたくないので今回は見送りしますわ。
2018/08/16(木) 16:21:05.28ID:0kFLulaw
え、はい
2018/08/16(木) 18:18:12.93ID:XP8yxF1b
>>689
あぶなかったな!買う前に気付いてよかったぜ!
2018/08/16(木) 22:07:45.49ID:ISmE+ZCB
この後>>689って亡くなったんだよね…
2018/08/29(水) 18:36:37.27ID:hAxCQPzI
中華でよければxiaomi mi pad 4が出たな。
国内では売っていない。
2018/08/29(水) 23:04:49.16ID:Vp4JrLOB
国産キャリアの新古品がいくらでも安く手に入るのに何故わざわざ中華の高価なやつ買わないかんの?
スレタイ読んだ?ゲームやるんじゃないんだよ。
2018/08/30(木) 12:52:37.48ID:SBksNgfS
>>694
何言いたいのかさっぱりわからんが。
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:37:29.33ID:+4H5P5ZB
まぁ、ナビアプリ走らすだけなら要求スペックは高くないし、車内での条件を
考慮したら最新のミドルレンジ以上を使用する必要性は低いよな
動画ですか?それ、違法ですw
2018/08/31(金) 17:27:18.25ID:u6qPlEqG
んなの人それぞれでしょう。
専用ナビ機代替だから同時に音楽もかけるし、
OSが新しけりゃマルチウインドウにもできるし。
動画流したって別に違法じゃないし。
2018/08/31(金) 17:38:05.25ID:XsEIZIPb
オレなんかナビの裏で頻繁に動画をエンコードするから、
スペックは高ければ高いほど良い。
2018/08/31(金) 20:11:22.79ID:TyyQGLtG
タブレットで動画エンコするのか?
漢だな
2018/08/31(金) 22:28:16.81ID:u6qPlEqG
さすがに動画エンコする気持ちはワカラン。
2018/09/01(土) 11:19:23.10ID:aINoD04A
2in1とかじゃ?
2018/09/01(土) 13:39:57.63ID:tyjvkmTX
>>701
Androidのハイスペック2in1なんてないでしょ

Winノートだとナビに使えるようなGPS付きってあるのかな
高価だと常設放置しづらいから、廉価なAndroidタブになるんじゃないか
2018/09/01(土) 20:27:48.86ID:8rfKY3jx
タブレットみながらウンコならするけどな
2018/09/01(土) 21:06:46.13ID:U2h7K6Wa
>>703
防水ならOKだが防水でないタブは表面しか除菌出来ないからアウト。
2018/09/02(日) 08:58:58.12ID:IkjsYIeP
タブを流水でたわしでごしごし洗うのか
2018/09/02(日) 17:44:17.58ID:jD60T+Pb
>>705
トイレのあと手をたわしで洗ってる馬鹿発見
2018/09/03(月) 09:25:12.58ID:vrcet4sN
密造のフロンで漬け洗い
2018/09/08(土) 15:11:50.57ID:OZ7o54v6
新しくスマホを有線で外部出力できるみたいだけど、ラグとかどうなんだろうか。
https://direct.sanwa.co.jp//ItemPage/500-KC024HD?ITEM_CD=500-KC024HD&;disp_mode=2
2018/09/08(土) 15:19:03.05ID:f+PqoMOV
>>708
説明動画でもラグは見れるね。
https://youtu.be/AJ2LHnEUuuE
https://youtu.be/zSFdlUTEdPc

iOSはラグ少なく、Androidはラグ大きめか。
2018/09/09(日) 03:04:04.39ID:7swAIYgp
>>708
ChromecastミラーリングをUSB接続でやってるだけなので
それならOS標準のChromecast使う方が良いのでは。
そもそもこれスマホ側に給電されないよね?多分。
2018/09/09(日) 06:37:15.13ID:XOS4H9Y9
給電してるように見えなくもない
2018/09/11(火) 04:36:14.07ID:bbGRdXNP
ここ数年googlemapばっか使ってたけど、久しぶりにドコモ地図ナビ使ったらだいぶ進化したな
近所やよく行く所はgoogleでいいけど、旅行や知らない土地ならドコモ地図ナビだな
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 07:34:18.80ID:n17GaTCD
ここでは最強のPSRナビとか出てこないね
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:01:27.78ID:6wPoUfXO
>>713
保険契約者じゃないとメリット享受できないからねw
そしてあえて「あの保険会社」を選択する理由も無いとw
2018/09/11(火) 08:08:22.98ID:rPi1X3wM
有料アプリは出るまく無し
2018/09/11(火) 09:18:00.39ID:bbGRdXNP
>>715
無料だと何がおすすめですか?
2018/09/11(火) 11:23:57.35ID:52gNxyQW
型落ちスマホには地図ソフト入れて有効利用(通信料金はかかります)
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 11:40:42.40ID:D4Wisjz1
>>714
今無料だよ
2018/09/11(火) 12:17:10.05ID:QXtodcRf
俺はど田舎に住んでるけど
PSRナビは詳細で建物までわかるから助かる。
他のナビでは建物は出てこない。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:56.27ID:ByemAmk3
>>719
元がナビタイムだっけ
無料になったのいつだっけ?
2018/09/11(火) 12:41:14.91ID:bbGRdXNP
>>719
損保ジャパンが広告として提供してるのか
今はこんなのあるんだね、こんど試してみる
2018/09/11(火) 12:43:45.65ID:4Izqeu46
>>714
無料版でも一般道有料道選べるから無難に使ってるよ。
あの会社は保険見積もりとっても、クソ高くて契約できない。

カーナビタイム安売りが来れば買うんだけどね、
早く売ってよ。
2018/09/11(火) 13:15:11.18ID:QXtodcRf
元はカーナビタイムだね。
目的検索は使えないけど
map2geo
というアプリ使えば
グーグルマップから簡単に目的検索の共有ができる
2018/09/11(火) 13:19:36.00ID:QXtodcRf
語弊があるから訂正で
目的検索は使えないじゃなくて使い勝手が悪いと俺は思っているから
2018/09/11(火) 14:25:20.91ID:vQRr1+vl
>>713
Yahoo!信者が工作してるからね
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:58:21.02ID:n17GaTCD
>>725
あ〜〜だからPSRナビを有料とか嘘情報流してんのか
2018/09/11(火) 20:22:07.84ID:qEYUAUx2
androidで分割に対応してるナビソフトってgoogle以外にありますか?
2018/09/11(火) 22:34:50.64ID:OKysuViD
なにこれカーナビタイムいらねってことか…
2018/09/12(水) 02:52:19.61ID:hoDthS9W
機能に差はあるんじゃないのかな
しかし個人情報の入力が多いな
2018/09/12(水) 14:11:13.17ID:f7SfoR1C
>>728
損保ナビは無料利用では
無料有料道路検索とリルートと運転診断と抽選応募だけだよ。
それ以外のカーナビタイムにある便利/お世話機能は無い。

あ、あと案内発声時に音楽音量を下げる機能がなく、
他の音楽再生アプリからも発声を認識できないのでけっこう不便。
2018/09/12(水) 14:18:39.27ID:T3h4GkOw
PSRはメアドの登録が必須で契約者じゃないと設定の一部が変更できない

本家NAVITIMEとの違いはどれくらいあるんだろう
2018/09/12(水) 16:03:27.48ID:S80lXd8S
>>731
ミッツ・マングローブとおかみつマングローブくらいの差があるね。
2018/09/12(水) 16:27:00.29ID:+Tht4HKM
>>731
Yahoo!さんがあれできないこれできない言ってるけど
損保契約してなくてもYahoo!と同じ様にナビゲーション機能は不足なく使えるぞ
2018/09/12(水) 16:28:09.85ID:+Tht4HKM
>>733
731のレス番は無視してくれ
2018/09/13(木) 01:18:00.49ID:uTNJao98
>>727
損保ナビもカーナビタイムもできたよ。
画面狭くなるから実際は使わないけど。
TCナビはダメだった気がする。
つーか自分で試してみればいいやん。
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:19:49.70ID:UZls+3NR
Gナビ、Yナビ、PSRナビ
渋滞情報が最も優れてるのはどれかな?
2018/09/13(木) 10:04:57.75ID:SZXmHY3Q
>>736
Y≧G>>>RSR
2018/09/13(木) 10:38:03.38ID:lsx4Efic
Yahoo!の工作分かりやすいな
2018/09/13(木) 10:47:08.20ID:E4a+teaY
yなび以外もリモコンてある?
2018/09/13(木) 12:52:59.10ID:m2y0ZGXV
どれもJARTIC+プローブだろ。
GはJARTIC使ってないだろうけど。
情報もそうだけど、それを活用してルート引けるのかどうかが大事だ。
つーかここはタブレットのスレだぞ。
2018/09/13(木) 14:11:32.64ID:lsx4Efic
>>739
カーナビタイム いつもナビドライブ ナビエリート

いろいろある
2018/09/13(木) 14:12:22.26ID:lsx4Efic
>>741
渋滞ナビも追加
2018/09/13(木) 15:37:17.97ID:AO22Wq6M
>>735
サンクス!
損保ナビ試してみます!ぬ
2018/09/13(木) 19:11:43.79ID:lXYJkWDw
それじゃ俺はチンぽナビ
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:38:19.67ID:DNuELhWc
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
2018/09/14(金) 23:48:03.18ID:11BcRYlm
>>739
いろいろあるよ
2018/09/14(金) 23:48:30.17ID:11BcRYlm
>>739
残念だがいろいろある
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:37:58.05ID:sj2qVEpH
少数かもしれんが泥のバージョンでYに捨てられたヒトにとっては
PSRは拾う神だなw
2018/09/17(月) 17:43:51.99ID:W+iS2CN+
オフラインで使えないのね
2018/09/17(月) 20:11:43.19ID:e+mxJcwf
PSRやTCは早く泥8対応してちょ
2018/09/18(火) 04:27:47.07ID:1BsAWSpM
俺は有料でナビタイム使ってる
月数百円なんで課金についてはなんとも思わない
2018/09/18(火) 05:59:17.88ID:c17cbHXl
高速道路の走行レーン案内だっけ
あれがあるからNAVITIMEは外せない
2018/09/18(火) 20:48:35.57ID:nQqArRL5
Huawei 2万円台の10.1型LTE対応Androidタブレット
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1143460.html
2018/09/18(火) 21:00:26.25ID:zbtGWuzo
気圧計なし
2018/09/18(火) 21:25:40.83ID:XA+tzKDY
PNDアンドロイド新作ないね
nuviも限界だし、ユピロイドも似たようなもんだし
困った

耐熱命
2018/09/18(火) 21:29:40.33ID:FUyHD0sB
>>755
高価な業務用なタブレット導入するしかないかもね?
2018/09/18(火) 21:49:20.26ID:1GYvkSFd
サンコーは紙パック飲み物冷却ホルダーなんか作ってないでスマホやタブを冷やすの作ってくれよ
2018/09/18(火) 22:36:57.98ID:zGbPIX1I
>>757
あることはあるで。
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003101/
手も冷やせる
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003105/

おまけ、サンワ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN027
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN024
2018/09/19(水) 17:06:25.55ID:6UWao7Q7
外部gps利用した時って
タブレットのジャイロとか利用されてるの?
2018/09/19(水) 19:51:52.41ID:LjdP9hMd
アプリ次第
2018/09/19(水) 21:03:01.47ID:90O4CU4+
ナビエリ、ナビタイはわからんがそれ以外で使っているような記述があったのはMAPFANくらい
2018/09/19(水) 21:12:48.38ID:BJP83hen
>>759
そこまでするなら型落ち買った方が安くてスマートじゃない?
2018/09/20(木) 07:05:30.20ID:GH5tqR25
GPSがグロナス対応してるのとしてないのだった場合
貧乳と爆乳くらい差があるよ
2018/09/20(木) 22:12:36.81ID:ajE5wU9b
>>763
どっちも好きな俺からしたら差はないに等しい
2018/09/20(木) 23:18:18.17ID:zFBlunWa
なら、さだまさしと南こうせつくらい差がある
2018/09/21(金) 00:43:55.91ID:GAHxLGNi
祐子と弥生くらいかも!?
2018/09/21(金) 14:19:45.83ID:lbLZa53V
おすぎとピーコ
2018/09/21(金) 18:39:28.12ID:/IVR+dey
>>766
マニアックだね
2018/09/23(日) 10:21:16.17ID:YNwIhGxx
マジレスするとグロナス対応じゃない場合
衛星を見失ってナビがまともに動かないとか曇りの日はまったく使い物にならないとか普通にあるよ
2018/09/24(月) 05:56:45.63ID:kECPI/Xi
>>769
お前だけ
2018/09/24(月) 10:35:47.19ID:SF0uVJhH
ゴミ中華タブ使ってたんだろ
2018/09/24(月) 14:15:41.75ID:BAxZ23wC
>>769
そぎゃんごつなかとうですよ
2018/09/24(月) 15:22:00.94ID:AYFYtPwU
つーかグロナス対応してない端末とかかなり前の物だろ
グロナスは対応していて当たり前、ガリレオもそこそこ対応してるはず、みちびきは正式対応はまだ少なめ
中華品ならこれらに加えて北斗にも対応してるはず

アメリカGPSのみ対応とか古すぎて論外
2018/09/24(月) 21:02:25.87ID:Sjy9RU1V
androidってwindowsみたいにアプリ毎にボリューム設定出来るミキサー的な仕掛けはないのかな。
ぐぐってみた感じではAPP Volumeみたいな音量設定アプリって多分前面に出てきたアプリによって音量を変えるだけで
バックグラウンドの再生アプリは音量下げて、全面のナビアプリの音量を上げるなんてことは出来なさそう。
2018/09/24(月) 21:05:55.83ID:Sjy9RU1V
実は↑は誤爆だったんだけど
このスレでも別にスレ違いではないかもしれない
解決方法を知ってたら教えてください、くれろ。
2018/09/24(月) 22:41:14.30ID:udvxQ3Wy
>>774
>>775
スレチ
2018/09/24(月) 22:41:24.92ID:udvxQ3Wy
>>774
>>775
スレチ
2018/09/24(月) 22:47:14.01ID:Upd6NhiQ
d2
2018/09/24(月) 23:40:32.25ID:daN3gTlJ
>>774
androidは音に関しては後退したんだよね。
ナビ発話中は音楽を下げるのならある。
音楽プレイヤー側の機能だったり、カーナビタイムのようなナビ側の機能だったり。
2018/09/25(火) 13:50:05.75ID:ccrESUcX
>>774
それ出来ると最高なんだが、俺が使ってるApp Volume Controlの説明だと
「バックグラウンドでのアプリ毎のボリューム設定はAndroidの制限で出来ません」みたいなことが赤文字で書いてあった
ほんまかいなw
2018/09/25(火) 21:12:25.13ID:zFtbausV
>>780
Yahooナビに要望だしたら、そんな感じの答えが返ってきたことがある。
2018/09/25(火) 21:43:40.11ID:ZQ5loADa
>>1
ボリューム調整とは別に、音楽プレーヤーやテキスト読み上げエンジン側に音量設定のオプションがあったりするからそれをいじれ。
独自の音声エンジン使っているナビアプリや細かい設定がない音楽プレーヤーを使っているなら諦めろ。
2018/09/26(水) 12:09:34.36ID:+yI4Ppa/
>>1
だそうだ
勉強になったか?
2018/09/26(水) 20:50:04.86ID:gcHpzJ8y
Android中華ナビはこのスレですか?
2018/09/26(水) 23:01:21.48ID:nlnYCORH
>>784
車板にスレがありますよ
2018/09/26(水) 23:22:55.91ID:V7aCQYJY
ここかな

中華ナビのあれこれ Part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533911652/
2018/09/28(金) 16:01:44.71ID:O/rKpIpX
>>773
グロナス対応端末でもやはり掴みの良い悪いは機種によりかなりの差があるよ
自分の端末がゴミかどうかを判断するには車がすっぽり隠れるぐらいの高架下ですぐにロストするならゴミ端末
高架下でもきちんと補足するなら優秀
やはり端末の値段なり
自分の端末がいまどれくらいの衛生を掴んでいるか見れるアプリあるからそれで判断してみるのも良い
2018/09/28(金) 16:46:25.18ID:O/rKpIpX
ここに詳しくクズ端末の事、書いてるから一度読むといいよ
https://kakuyasu-sim.jp/gps
2018/09/28(金) 16:54:12.64ID:O/rKpIpX
具体的に言うとGoogle PlayのGPS Testで窓際で20個以上掴む端末はかなり優秀
それ以下はクズ
2018/09/28(金) 23:33:50.73ID:dpwexjmc
>>789
かなり優秀の下がいきなりクズか?
2018/09/28(金) 23:54:01.93ID:WUYMfuHx
まあ車くらいのサイズなら4つとらえた程度の精度で十分だがね
2018/09/29(土) 00:11:15.19ID:Ao4yCaCI
それは無いわw
2018/09/29(土) 00:49:04.95ID:uafotD7u
>>791
まあ気持ちはわからんでも無いけどクズだなw
2018/09/29(土) 09:54:25.58ID:hui7MD30
>>790
ワロタ
2018/09/29(土) 09:56:45.13ID:/0K3QcN6
20年位前にパソコンでナビと言うか地図表示させてたけど
SONYのIPS-5100ってやつで当時でも20個近く衛星つかめてびっくりした覚えがある
それなのに今4つとかないだろ・・・
2018/09/29(土) 10:35:10.70ID:56rdWacT
4個からら求めた座標と20個から求めた座標の精度の話でしょ
2018/09/29(土) 10:58:31.42ID:K/tJrJyr
米国のSA解除もあったし、今は4個で十分になったんじゃない?
2018/09/29(土) 17:57:35.48ID:2Cr/9fKy
>>797
時刻補正に「最低4個必要」であって「十分」な条件では無いよ
計測誤差の最大の原因は「補足衛星の配置と補足数」
より広範囲の衛星からの受信が有効、だから現行の米・露・欧州・中国・日・印の
衛星からどれだけ多く掴めるか、が全て
2018/09/29(土) 18:26:25.43ID:Kl8QclXo
ゴミ端末の特徴は衛星掴むの4つとかで高架下が延々と続けく高速道路の下の道沿いとかでゴミスペックを発揮するw
本当に使い物にならんw
2018/09/29(土) 18:33:05.67ID:ZmRcahhF
例えば高速道路沿いの下を走行中に目的地が右左折するときにどこを曲がるかわからなくなる
端末スペックにロシアのGPSが記載されているにもかかわらず何かしらのチップのグレードの上下や内部アンテナのグレードなんかで大幅に変わる
買う前になかなか確認出来ないのだがやはりおおよその端末の価格がミドルハイスペック以上だと良好
2018/09/29(土) 18:36:08.54ID:XKalqzTO
具体的に価格で言うと端末定価4万ぐらいからだとゴミ地雷を踏まなくて済む可能性は高くなる
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:48:39.43ID:zF2EvnjM
内蔵GPSがしょぼかったら外部ユニットで補えば良いでしょ?
オレはGNS2000Pで測位してる。
YOGA TAB8なんで内蔵GPSは優秀だが泥4.2.2だしRAM1GBなんで
限界が近いw
TAB本体の設置自由度も高いし、買い替え時にGPS捕捉性能を気にする
必要もなくなると期待してる。
2018/09/30(日) 22:29:29.98ID:2sWvMeV+
そんなクソみたいなことするならタブ買い替えたほうがマシだと思う
2018/09/30(日) 23:00:58.77ID:iZ27eVef
GNS2000測位早くていいよ
タブレットの設置位置も気にしなくていいし
2018/09/30(日) 23:22:23.58ID:VeQTO25i
一万円も出してわざわざあんな無駄な余計なもの買うならまともな端末買うわw
2018/09/30(日) 23:25:43.66ID:VeQTO25i
しかもバッテリー式のレシーバーだからいずれバッテリーへたって使い捨てになるよな
カーナビに特化してるバッテリーレスレシーバーならまだ使い道あるけど余計なもの増えるから本末転倒だわなw
どう考えてもまともな端末買うったほうがええw
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:25:51.90ID:zF2EvnjM
>>804
GPSの感度気にして直射日光に炙られなくて済むしね
>>803
GNS2000より測位性能が優れてるタブを教えて欲しいもんだな
2018/09/30(日) 23:28:55.99ID:VeQTO25i
>>807
エアコンの吹き出しに取り付けるだろ普通は
エアコンの風で空冷になるからあっちんちんになんかならんよ
もしかしてダッシュボードに付けてるのか?
そらあかんわw
2018/09/30(日) 23:35:28.35ID:2sWvMeV+
>>807
そもそも測位性能に困ったことなんてないんだが
お前はナビが行けっつったら線路の中に突撃するタイプだろww
2018/09/30(日) 23:45:17.55ID:LZS8liVz
そのGPSユニット(?)、GPSだけでなくジャイロや電子コンパスも入ってたらいいのにな。
2018/10/01(月) 00:09:54.86ID:u3o3CtvA
あんな変なレシーバー使うてよっぽどゴミタブなんだろうなw
今どきのまともな最新スマホでGPS掴まないなんてありえない
2018/10/01(月) 00:55:30.20ID:X7ojuoDc
ゴミタブなんて買うから余計な物買うはめになるんだろ
ゴミタブ+外付け受信機なんて買うくらいなら最初からまともなもの買う
まさに安物買いの銭失い

dro4とRAM1Gとか意味わからん
もはやなんの価値もないゴミじゃん
2018/10/01(月) 00:57:51.37ID:8TSzz4IS
まあ、最低でもRAMは2G、ストレージは16G無いとまともに使えない気がするねえ。
2018/10/01(月) 01:01:17.97ID:B7aps7ch
流石にこれは馬鹿にされても仕方がないあほレス
2018/10/01(月) 01:28:01.72ID:u3o3CtvA
モノ持ち良すぎのおっさんなんだろうなw
今どきドロ4なんかよく使ってるな
ドロ8スマホ買えよ乞食
2018/10/01(月) 02:58:32.74ID:IqvtOYW9
4.2なんかアプリやらまともに使えるのか?
相当切り捨てられてると思うけど
2018/10/01(月) 03:01:19.91ID:IqvtOYW9
良く読めば8インチタブか
あんなでかいのどこにつけてんだ?
外付けレシーバーとかなんか車の中凄いゴチャゴチャしてんだろうなあ(笑)
2018/10/01(月) 04:53:06.46ID:g4odPyBp
スマホの方は最新型もどんどん対応してるみたいだけど
泥タブてみちびき対応してるのICSとJBのREGZAタブだけじゃね?
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
2018/10/01(月) 06:46:01.02ID:GGiSZghB
タブスレで何を言っているのかと
2018/10/01(月) 09:26:42.80ID:WCa7D4Nq
>>818
みちびきに対応してもスマホやタブじゃメリットないよ。
2018/10/01(月) 12:01:39.00ID:8uQ/tAHt
みちびで精度が上がる!って思い込んでる人は、トンネルの精度も上がるって信じてるから
2018/10/01(月) 12:02:42.40ID:KfIDtYL1
実はGPSの衛星は仰角的に低い位置に居るのが多く
都市部では普段か乱反射した電波を拾っている率が高い。

みちびきの補完機能は使えなくてもGPSグループの仲間として
直接見える位置にいる衛星が増えるだけでも大変有効なのだ
2018/10/01(月) 16:40:48.60ID:zbX+BQG2
カーナビにそんな精度いらねーよ
数m置きに交差点並んでるわけじゃあるまいし
そもそも地図だって全く遅延なく表示されてるわけじゃないだろ
ロストせず大体の位置掴んでくれてれば十分
2018/10/01(月) 16:49:04.98ID:EqzGPYFR
今どきのスマホのナビで遅延なんてほとんど無いけどな
2018/10/01(月) 20:20:49.94ID:rb3XasXk
スナドラ820、835、845は標準でみちびき対応してるよ
精度上がるから買い替え基準にすると良い
けどSD835タブって少ないよな〜
2018/10/01(月) 20:23:20.14ID:4KoKxvL5
タブ自体がもう終わったモノだもんな
そら仕方無いわな(笑)
2018/10/01(月) 22:29:00.69ID:fNm4/Mn2
>>825
補強信号L6に対応してるの?
2018/10/02(火) 06:59:18.64ID:1GZF3kqU
>>825
SoCが対応しててもファームウェアが対応してないと意味がない
LG G5はSDM820だけどみちびきは受信しない
2018/10/02(火) 21:15:47.19ID:WpcNUjGE
>>827
調べてみれば詳しく分かるよw ぐぐって!
>>828
Galaxyは後からpatchみたいなアプデ来たけどね
LGはだめなのね
2018/10/02(火) 22:39:44.70ID:AqvIoeTe
>>823
精度が低いと停車中にナビがくるくる回って目障りなことないですかね?
Zenfone3 Ultra(GPS Testで精度±10mくらい)だと郊外でも気になった。
MediaPad M3 Lite LTE(精度±5mくらい)だとほとんど起こらない。
2018/10/03(水) 02:06:45.00ID:FUzhI3RE
>>829
ググってみたけど、L1C/A信号ばかりでL6信号に対応しているスナドラが見つかりません。
よろしければご教示願えませんか?
2018/10/03(水) 03:51:24.92ID:b6cebwkj
>>830
そんなの見たことないけどソフトは何使ってんの?
2018/10/03(水) 07:31:26.32ID:VW0bhfUz
>>832
Googleマップ(ナビ)とY!カーナビ。
2018/10/03(水) 12:09:48.82ID:5liqWEYX
dtab d-01jの白ロムをナビ用に買ってみた。
電波もよく入るしなかなかいいよ。
2018/10/03(水) 13:13:09.57ID:bA6po+TT
>>823
精度が悪くてもいいとか
どんだけド田舎だよ
まわりが高架やビル群だと精度が悪いとすぐに自車の位置を見失うぞ
2018/10/03(水) 13:19:35.22ID:imxpudjc
>>831
それが正解でしょ?L1C/Aしか拾ってないよ。
L6拾える機材自体が特殊すぎじゃないかな?ラックマウント前提みたいなサイズだし。

http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
2018/10/03(水) 16:59:16.76ID:b6cebwkj
>>835
23区住み都内走るけどロストなんてしたことないけどニューヨークか中国にでも住んでるの?
高架下に留まることはほとんどないし、トンネルなら精度の問題ではない
2018/10/03(水) 17:05:20.44ID:b6cebwkj
>>833
ヤフーは使わないけどgooglemapがグルグル回ってるのなんて見たことないけどね
2018/10/03(水) 17:44:55.93ID:eJkj8+It
>>837
フシアナさんで証明してくれ
2018/10/03(水) 18:09:24.76ID:ZP9ZTsPj
ASUSの端末は以前からGPSの問題が多い印象
2018/10/03(水) 19:40:38.43ID:eJkj8+It
>>837
名前のとこにfusianasanって入れて書き込みして都内住みを証明してくれ
2018/10/04(木) 01:13:01.94ID:AJqPL8GR
>>839
>>841
馬鹿かお前
843fusianasan
垢版 |
2018/10/04(木) 01:22:25.97ID:ygwuc46u
>>841
ほらよ
2018/10/04(木) 01:27:19.39ID:ygwuc46u0
>>839
>>841
なんなら表示してもしてもいいよ
ip晒してるし
2018/10/04(木) 02:00:10.03ID:oweI8wJ4
というか都内住みで都内→都内なら大体の大通りは頭に入ってるよね
23区狭いし、車で行くところって限られてるし
都内で困るのはむしろ田舎民

早く寝たら緊急地震速報で起こされて眠れない
2018/10/04(木) 08:25:01.78ID:YljSDRII
世田谷でもか?
あぁん?
2018/10/04(木) 11:15:47.02ID:tqSbU2er
>>846
上京組の田舎っぺドライバーは知らんけど
生まれ育った世田谷杉並はナビなんか使わないよ
2018/10/04(木) 11:30:14.11ID:nF5dnxtS
あ?
名古屋生まればかにしとるんか
おいこら
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:37:01.12ID:ivff5Sld
パナソニックの新商品良いね
スマホホルダーなんだが自動開閉と無線充電対応
スマホだけなら鉄板になる
2018/10/04(木) 14:43:46.26ID:26ypaRzb
>>849
それ、「アノ」パイオニアw
革新的な要素は全く無いような・・・それで予想実勢価格7英世也・・・
2018/10/04(木) 15:14:49.26ID:W0S9IueZ
スマホを載せるとホールド用のバーが電動で動くなんて凄い
2018/10/04(木) 15:44:40.48ID:25qxlSuZ
クラウドファンディングで似た様なヤツなかったっけ!?
2018/10/04(木) 16:04:48.03ID:26ypaRzb
>>852
尼でも同等品(EWC-9000とか)を扱ってる
EWC-9000だと尼での取扱い開始が2018/3/11だね
この手のQiでドンピシャで端末とアジャストできるかは不明w
2018/10/04(木) 19:43:41.61ID:tqSbU2er
サイドに電源やボリュームが多いのに自動でアジャストしたらボリューム最大で再起動とかワロス
2018/10/04(木) 19:50:09.47ID:W0S9IueZ
フォルダーってだいたいアイポン向けにしか考えられてないよね
2018/10/04(木) 20:28:26.24ID:ekGzfQSZ
>>855
Androidは考えようがないからな
2018/10/04(木) 23:05:20.89ID:Y/WmkL5c
しゃーないそれは
2018/10/05(金) 07:51:18.75ID:LwmJ/XhC
>>846
よおネット番長
2018/10/07(日) 16:50:50.67ID:wSccyMBl
新たに家とセカンドカー兼用でZenPad 8.0買おうと思ってたら値段じわじわ上がってる
1枚目は1.3万で買えたのにその後1.1万まで下がってもうすぐ1.8万
コスパ重視で他探してるんだけど似たようなのが見つからない
何かいいの無いかな
2018/10/08(月) 08:55:04.10ID:uq1PPjER
d-01j
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:35.27ID:McrtoOYP
結構長い期間MediaPad M2でカーナビタイム使っているのだが
M5に買い替えると精度上がるかな?
側道付きの幹線走行時にどちらを走っているのかを
正しく認識してくれるのが理想なのだが。

QZSSとれても無理なんだろうか?
2018/10/09(火) 23:52:49.50ID:Oi7MwazP
20年近くサイバーナビを使ってて、DINなしの欧州車を買う予定なんでタブレットナビを考えてる

走行軌跡があるナビアプリはあるのだろうか
ナビの精度は重視してないんだが、走行軌跡があると前に走った道をなぞらず新しいドライブプランを画面見ながら考えられるので便利なんだ
2018/10/09(火) 23:57:17.09ID:ch6HaktD
ある
2018/10/10(水) 02:47:53.97ID:05zUIO/v
どやろか
NEC PC、片手で持てる7型Androidタブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146/845/amp.index.html
2018/10/10(水) 08:26:26.05ID:Q4UcdF8E
>>864
SIM挿さらんので却下
2018/10/10(水) 11:05:55.47ID:Ln7weRpe
7インチと言えばスマホらしいがこれは気になる

https://www.orefolder.net/blog/2018/10/honor-8x-max/

https://www.orefolder.net/wp/wp-content/uploads/2018/10/20181005-honor8xmax-15.jpg
2018/10/10(水) 11:08:24.10ID:hWkPHs0Y
フロントカメラ無くせばいいのに
2018/10/10(水) 11:13:00.29ID:gwOSboHb
ノッチにするくらいならカメラいらないよな
2018/10/10(水) 11:57:20.86ID:ltmYDXsS
スマホなんだから自撮り用にインカメいるっしょ
2018/10/10(水) 13:24:30.22ID:rjqMTras
>>864
かなりのロースペだしOS7.0だけど、2万円なのは気軽で良いね。
気兼ねなく車に放置できるわ。
SIMなしでもテザリングすれば問題ないし、ナビ専用にはいいかも?

>>866
HUAWEI なのにKIRINじゃないのね?SD636ならま〜ま〜ですわ。
お値段も安いし。
そんでもその値段なら8インチタブが国内量販店で買えるから、輸入してまで買わないかも?
楽天当たりが格安でセット販売するなら検討する!
2018/10/10(水) 13:31:47.06ID:6SLj7VSs
NECはN-08Dの悪夢が甦る
2018/10/10(水) 13:38:56.64ID:2/ak6Ho0
レノボのお古やんw
2018/10/10(水) 17:15:37.20ID:9DljMuGl
>>866>>870
小形で良いと思うけど、ホルダーはどうします?
スイッチの位置のこともあるけど、ベゼルが狭いとわりとホルダーの制限があるように思う
ホルダーの爪の近くがタッチしにくい
背面だけで固定するなら良いけど、汎用品だと挟み込みが多いよね
2018/10/10(水) 19:16:58.54ID:tlkicdSi
フロントカメラがスライド式で本体格納になる未来は近い
2018/10/10(水) 21:34:50.98ID:8w2xrL9Q
一部のスマホにはあるけどタブでする意味ないし、スマホでもじきに消えるよ>フロントカメラ本体格納
可動部を取り入れることは、防水防塵、重量、パーツ&組み付けコスト、メカニカルトラブルと様々な面でマイナスだらけ
2018/10/10(水) 21:43:37.49ID:tlkicdSi
>>875
M字無しベゼルレスのためならどんなデメリットもお構い無しだろ
2018/10/10(水) 21:49:47.60ID:Ln7weRpe
どのみちステータスバーじゃん
動画にしろこんなワイドなのは一般的じゃないし
2018/10/10(水) 22:58:11.82ID:2/ak6Ho0
画面ノッチなんてナンセンスの極みだろ
2018/10/11(木) 09:47:59.27ID:1JcsTEZL
>>873
この商品で現状10インチタブ横向きで使ってるから7〜10まではコレ
http://amzn.asia/d/iwdxRAP
2018/10/11(木) 19:38:06.63ID:KGQLFc7q
吸盤系はどうしても時間とともに剥がれてくるんだけど、どう固定してるの?
2018/10/11(木) 21:02:48.03ID:1JcsTEZL
設置する面の素材(エンボス具合)や形状(平坦orカーブ)でだいぶ違うと思う
付属で付いてきた吸盤の威力を上げる透明シート貼らないでも自分は平気
真夏に一度だけ車内が灼熱になった際に落ちたことあるけど
それは10インチタブつけっぱだったから
液晶が高温に弱いしバッテリーも危ないから基本は必ず停車したら外す
あとはタブレットが宙ぶらりんにならないよう少し工夫して背面で支持してる
上であげた吸盤はデカイから結構強力ですよ
2018/10/11(木) 21:39:28.07ID:1MbFrtgr
停車したらダッシュボードに
何日も動かさないなら家中に、にするかな
2018/10/11(木) 23:05:31.90ID:KJpQH8GE
1DINスペースタイプ最強

https://www.yacjp.co.jp/products/detail/529
https://www.yacjp.co.jp/uploads/product/529/4.jpg
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/500
https://www.yacjp.co.jp/uploads/product/500/2.jpg

純正外して1DINオーディオに変える手間を差し引いてもこっちにした甲斐有り
1DIN中華Bluetoothオーディオ2,000円から
2018/10/12(金) 00:21:12.19ID:JMTB7RFl
5,6年前て
2018/10/12(金) 03:55:18.30ID:kYO1X2vd
>>883
そのブラケット使ってます。がっちり固定できていいですな!

https://i.imgur.com/BYpHP7H.jpg
2018/10/12(金) 12:46:18.78ID:e6njlZML
DINスペース無い車なんで、こういうの使ってる。
http://richter.jp/holders/console.shtml
インパネを少し手前に引き出して隙間に挟み込むんだけど、体重かけて引いても抜けないぐらいガッチリつく。
これに超強力両面テープでタブのマウンタを貼り付けてる。
887886
垢版 |
2018/10/12(金) 12:48:24.35ID:e6njlZML
車手放すときは、もう1回インパネずらせば綺麗に外せて、車自体にはテープの跡は一切のこらないし、優れものだよ。
2018/10/12(金) 13:09:02.28ID:x+V1Am8o
>>886
専用じゃないのはビスどめタイプ残念
シトロエンなんで〜
889886
垢版 |
2018/10/12(金) 16:01:17.06ID:jCNH75sr
>>888
仕組みはいたって簡単なので、やりたいことを伝えれば板金屋で作ってくれると思うけど。
車の板金屋じゃなくて工場板金屋ね。
表面はホームセンターとかハンズとかで、内装っぽいシートを貼ればOK。
2018/10/13(土) 11:18:57.73ID:HzOri7fe
見た目が雑でいいならホムセンで売ってるL字の金具を2,3個隙間に挟んでそこに板をビスで固定すれば出来上がりだな
板じゃなくて小さめの箱とかを固定してシガーソケットやUSB増設しとけば尚良さそう
2018/10/13(土) 19:34:47.18ID:NxVV0mL1
重量がそこそこ有るポータブルナビは両面テープでがっちり張り付けるタイプが用意されてるね

営業車だと上からタッピングビスで強化してたりする

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QKF2Q10/ref=twister_B00QKF2Q24?_encoding=UTF8&;th=1
2018/10/14(日) 00:54:47.75ID:UNxApvBV
>>891
オンダッシュナビってのが登場したとき
すでにダッシュボード取り付けはこのタイプやで。
2018/10/14(日) 20:05:23.44ID:gQR8mKyM
>>892
両面テープは知ってたがビス止めは凄くない?
2018/10/14(日) 22:34:22.60ID:tNKEBtZo
>>893
両面テープ仕様はほとんどビス止め用の穴が開いていたよ
これも初期からあったと思う
2018/10/16(火) 16:59:22.94ID:62Cf+ae3
カーナビ用にはぴったりの新商品
価格は税抜24800円https://www.tekwind.co.jp/CLIDE/products/entry_13986.php
2018/10/16(火) 17:17:19.23ID:gze8mV+s
>>895
どの辺がぴったりなん
2018/10/16(火) 18:53:02.70ID:FyEcmLwV
今どきAndroid7.1で新商品とか
2018/10/16(火) 19:03:16.03ID:oJabbYBG
法人向けやん
2018/10/16(火) 19:51:18.64ID:6w2F8Q+b
邦人向けだから違いないw
2018/10/16(火) 20:11:24.51ID:GmZiF/nf
こういうandroidナビって車のスピーカーから音声でないんだろ?
安かろう悪かろうだな
2018/10/16(火) 20:23:43.92ID:8111ez/2
車側にこういうの付けとけばbluetoothで経由でスマホの音が出るんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G43ZX4J/
だったらこういうの乗っけた方が良いかという話にもなりそうではあるけど
https://youtu.be/HOekMBvTOGg?t=15
2018/10/16(火) 20:44:36.93ID:eU34C71X
スマホのスピーカーの音量が小さいなら、Bluetoothのポータブルスピーカーをダッシュボードにでも置いて使えば良いんじゃない?
2018/10/16(火) 20:45:30.44ID:GmZiF/nf
だっせえ
クソみたいな車に乗ってると丸わかり
2018/10/16(火) 20:49:32.48ID:eU34C71X
じゃあBluetooth接続出来るカーオーディオ載せれば良いじゃん。
今時国内外どこのメーカーでもBluetoothくらい載ってるでしょ。
2018/10/16(火) 22:43:00.51ID:xEQBhEC8
>>895
100g重い(車載した際に揺れる
厚すぎる(1cmは邪魔w
SoCが謎w(Rockchipってなんぞ?

その他は最低限クリアー
2018/10/16(火) 22:47:28.59ID:xEQBhEC8
>>900
純正車載ナビ青葉リンクで余裕だろ
ACCと連動して再生制御
純正ナビ画面には曲名アーティスト名
ステアリングの選曲ボタンで曲送り出来る

お前使ったこと無いべw
俺も使ってから知ったw
青葉のバージョンの意味も良く分かったw
しかもDollby対応w
2018/10/16(火) 23:38:51.72ID:3JVUEACe
純正ナビついてりゃいらなくね?泥ナビ
2018/10/16(火) 23:45:45.44ID:ZLJcquLH
>>901
radikoが有るからAM要らんだろ下のAM無し2,599円ので十分
2,599円の開いたら2,299円の出てきたがこれでも同じ
2018/10/16(火) 23:48:59.68ID:NvJkrtrV
>>907
純正ナビはクソ過ぎて使いたくない
ひと揃え25万くらいしてんのに
ここのナビなら泥より入力・検索ラクってのある?
2018/10/16(火) 23:52:16.85ID:ZLJcquLH
>>900
画面分割でYoutubeと地図同居して音楽にナビ音声割り込みしてくるぞ
その間映像はきちんと止まってナビ音声終わるの待ってる
>>901みたいなオーディオつけてるから車のスピーカーから音でてる
2018/10/17(水) 00:00:28.50ID:LCYLRwqG
>>901
このてのカーオーディオは全面に充電用USBポートついているからタブレットと相性が良い
2018/10/17(水) 09:16:05.14ID:vtAg5+k/
>>907
トヨタのMOPナビ7インチだから使えるっちゃー使えるけど
2013年で更新止めてるから最新の地図データが観たい
TV・DVD観たいから純正ナビはテレビ扱い(後部座席モニター含め家族が)
10インチタブ使ってるからナビ見やすい
音楽の管理&再生もタブでやりたい
GoogleMAPで情報を管理してるからタブ内で情報完結

純正ナビでナビさせてタブレットではAmazonビデオとか逆パターンもあるけど
とにかく有料ナビアプリ+GoogleMAP+国土地理院地図とかで
とま〜色々便利なんだわ
2018/10/17(水) 22:49:02.14ID:X6ztnxHJ
カーナビ用の激安おすすめタブレット教えて。
8インチはカーナビとしては小さいかなって思うから9.7から10.1インチあたりで。

ASUS MeMo Pad 10(ME102A)
Cortex A91.6GHz クアッドコア
メモリ1GB

↑この糞ポンコツタブレットをスマホにWi-Fiテザリングしてカーナビにして実験してみたが使い物にならない。
スマホのSIMはワイモバ。

(1)Google mapで地図見るのに画面を指で動かしても数秒後に遷移されるという激重

(2)停車中の位置ズレというより、ナビ中に測位がついていかない。
カクついて激重

(3) Google mapしか起動してないのに空きメモリが150MBくらいを行き来している。
タブレットとしてまともにアプリが使えないレベルの重さ

叩き割ってやろうかってくらいポンコツ
2018/10/18(木) 00:35:21.47ID:pcgOeHbf
>>913
中古は?
2018/10/18(木) 01:11:54.78ID:Ifx1t0db
>>914
中古でも全然OK
Youtube見てたらipad miniやnexus7をタブレット化してるようなのが多いね。
個人的にはHuaweiのMediaPad T5なんてどうだろうって思うけど
カーナビ化したいだけに新品2.2万も出せないしね。
2018/10/18(木) 01:40:48.29ID:pcgOeHbf
>>915
中古でわりと安めに買えて10インチ級だとSCT21あたりとか
10.5インチだからやや大きいが
2018/10/18(木) 02:01:47.35ID:Ifx1t0db
>>916
ありがとう。なかなかハイスペックでいいね
しかもフルセグにも対応してて車走らせながら地デジ見れるかな?
中古でも安いしいいね
2018/10/18(木) 02:02:48.01ID:HiJQPF1Z
個人的に泥OS端末はメモリ4G以上必要だと思ってるわ
古い1Gはメーカー問わずゴミ、現行機種で2Gは選択外
2018/10/18(木) 02:24:06.28ID:Ifx1t0db
>>918
2Gでも用途によるんじゃないかな?
p9 lite(2GB)とp10lite(3GB)持ってて
p10 liteがメインだけど厳しくはないよ
1Gのポンコツはナビにすらマジで使えないね
2018/10/18(木) 09:25:14.38ID:xSD7pYzv
>>900
>>903
クソワロタwww
一番ダサいのはお前www
お前の車には外部入力もbluetoothもついてないのかよww
2018/10/18(木) 09:42:47.79ID:TpRhwZSZ
>>913
安く納めたくて手堅いのはドコモのd-tabの初代か現行
初代は最低限動く
現行は問題なく動く

でもその前に手元にあるオンボロを初期化してみることをオススメする
そんで不要なアプリは全部削除
アプリはYナビから始めるのが良いよ
2018/10/18(木) 10:08:48.33ID:M1yuNb0C
>>920
いちいちエンジンかけたら接続すんの?ブルートゥースw
2018/10/18(木) 10:27:01.57ID:ofq4fMMn
bluetoothってなんか万能じゃないって言うかYouTubeの音声とか制限かかって?飛ばせなくない?
2018/10/18(木) 10:40:00.40ID:/rBej5ME
>>922
bluetoothはエンジンかけたら勝手に繋がるんだよ
お年寄りには理解するの難しいかもしれないけど、便利だからチャレンジしてみてね
2018/10/18(木) 10:41:22.41ID:/rBej5ME
>>923
youtubeだろうがラジオだろうが何でも再生出来るよ
音源持ってないのはyoutubeで音楽再生しながら走ってるし
2018/10/18(木) 10:49:48.34ID:ofq4fMMn
>>925
2年前の楽ナビだけど飛ばせない
スマホ側の問題かも知らんけど
2018/10/18(木) 11:00:28.26ID:/rBej5ME
>>926
うちのオーディオは4-5年前?のカロッツェリアだよ
他にもbluetoothイヤホンたくさん持ってるけど再生されないなんてことはなかったはず
youtubeアプリで再生してるんだよね?
2018/10/18(木) 11:05:07.43ID:M1yuNb0C
結局モノによってできるできない
こういうところねダッセエの
見た目のワチャワチャ感もだがw
2018/10/18(木) 11:06:50.21ID:/rBej5ME
>>928
無知が露呈してだんだん苦しくなってきたな
ちなみにお前はナビ何使ってるの??
2018/10/18(木) 11:19:36.56ID:M1yuNb0C
苦しいのはチミ
できると思っていたのができないわけだからね

そしてお決まりの何使ってるの?
車だとそ、そーゆーおまえは何乗ってをだよ(プルプル
2018/10/18(木) 12:09:37.74ID:J7My6Zgb
車が何かは関係なくね?
2018/10/18(木) 12:12:03.33ID:qRBerKOq
そう思いたいお年頃なんですよ
2018/10/18(木) 12:46:11.70ID:3aWCvmHM
正しい手順で接続すれば出来るのに、適当にちょっとやってみて出来なかったとか思い込んでる
可能性があるかもね。
2018/10/18(木) 12:46:34.80ID:xhI62fhf
>>928
最新の専用機は知らんのだが、
youtube再生できるのあるの?
2018/10/18(木) 12:49:30.28ID:vF0yHt0D
>>926
接続できても送信側が著作権保護に対応してると受信側も対応してないと音が出ない
タブレットだとソフトで対応が変わってくる

Bluetoothヘッドホンからテレビの音が聞こえません!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
https://news.mynavi.jp/article/20150506-android_why1/
2018/10/18(木) 12:50:02.50ID:xyPjaeml
対応プロファイルによるんじゃないの
2018/10/18(木) 13:08:03.30ID:M1yuNb0C
>>931
苦しくなるとそ〜ゆー事を聞いてくるって事な

やはりモノによるな
〇〇はできるよ、と簡単にはいかず
〇〇対応の〇〇と〇〇が揃って初めてできるよ、みたいな状況、未だにw
2018/10/18(木) 13:22:34.40ID:3cv4fqbM
あなた、一応免許取れる年齢なんだよね?
2018/10/18(木) 13:50:59.10ID:TpRhwZSZ
青葉ってVer2以下は途切れて使い物にならない
Ver3.0から転送速度アップ
Ver4.0から安定してて曲名とかテキストも同期できて便利
たぶんバージョン低いんだよね
現行品はVer5.0

最近感心したのはスマホ接続させていた際にLINEでかかってきた電話も着信応答ハンズフリー通話が出来ること
2018/10/18(木) 13:55:42.94ID:TpRhwZSZ
ちなみに尻とかGoogleアシスタントはもちろん
AmazonMUSICではアレ草がボイスで動くからそれも便利で草
2018/10/18(木) 14:01:58.82ID:TpRhwZSZ
自分の車はステアリングのボイスボタン押せばオペレーターに繋がって色々対応してくれる生身の人間通話機能付いてるけどタブレットの方が便利
昼間はオネーチャン率高いけど夜はオッサンばっかでるから解約するわw
2018/10/18(木) 14:03:24.53ID:Ifx1t0db
>>921
ありがとう。d-tabも検討してみるよ。
超ポンコツのASUS MeMo Pad 10(ME102A)は何度も初期化したけどダメだね。
不要なアプリは入れてないよ
勝った当時は普通だったけど今のGoogle mapとかどんどん重くなってる。
eMMCがいかれたのか?ってくらい遅い
ディスプレイの反応も悪いから物理的に壊れかけてるのかも。
2018/10/18(木) 14:09:27.22ID:TpRhwZSZ
>>942
ごめん10インチでって言ってたよね
Ipad
XperiaZタブ4
アローズタブの現行品
Galaxy S tab

この辺は全部触った10インチだけどサクサク動くよ
GPSも安定してるし
2018/10/18(木) 14:23:51.34ID:UihnpkBT
>>930
カーAVのセンターユニットは最近の機種ならよっぽどの安物で無い限りどれを選んでも大丈夫ですよ。
ご自慢のイケてる車にお気に入りのユニット載せて使ってください。
2018/10/18(木) 14:26:52.82ID:Ifx1t0db
>>943
理想は10インチだね。
YoutubeでiPad miniカーナビ見てたら8インチでもいいんじゃないかと思いだした。
今探してる中古は
iPad mini 2/3/4
Galaxy S tab SCT21

iPad miniはスレチだと思ったから言わなかったけどオークションや中古でも高いね。

XperiaZタブ4
アローズタブの現行品
も探してみるよ
2018/10/18(木) 14:51:12.14ID:TpRhwZSZ
>>945
宗教上のGalaxyがNGでなければ
ASUS Zenpad3 8.0/10
Huawei MediaPad
のAsianも候補に入れれば?

キャリアで買うのか?白ロム買うのか?しらんけど
現行d-tabとアローズシリーズは防水だからお風呂場で動画見られて便利
逆に言えば防水だから熱に弱いとも言えるけどね

自分が今買い足すなら
iPad mini 2/3/4
Galaxy S tab SCT21
から検討すると思う
メルカリにも結構出てるし
2018/10/18(木) 14:52:43.00ID:M1yuNb0C
>>944
イケてる車にすっきりハマることなく使う意味がないので遠慮しときますw
2018/10/18(木) 15:14:01.13ID:/rBej5ME
>>945
10インチから8.5インチにしたけど、自分の感覚だとナビ用途なら8.5インチがちょうどいい気がする
常時画面分割するとかだと話変わってくるけど
2018/10/18(木) 15:17:03.39ID:/rBej5ME
>>947
可哀想なやつ
ナビすらないんだな
そもそも車持ってるの?
今どきbluetoothも知らない時点でスマホも持ってないだろ
XPのノートパソコンしか持ってないんじゃないか?
2018/10/18(木) 15:17:26.50ID:vF0yHt0D
>>948
qua tabシリーズはどうかな
QZ10QZ8にau系格安SIMならSIMロック解除がいらない

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=Qua+tab+-01+-02+%e6%96%b0%e5%93%81&;auccat=2084309439&o1=a&s1=cbids
2018/10/18(木) 15:18:51.29ID:/rBej5ME
>>950
アンカ間違ってますよ
2018/10/18(木) 15:27:29.11ID:vF0yHt0D
>>951
ほんとだありがとう
2018/10/18(木) 15:28:18.85ID:vF0yHt0D
>>945
qua tabシリーズはどうかな
QZ10QZ8にau系格安SIMならSIMロック解除がいらない

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=Qua+tab+-01+-02+%e6%96%b0%e5%93%81&;auccat=2084309439&o1=a&s1=cbids
2018/10/18(木) 15:34:57.35ID:M1yuNb0C
>>949
そう思うしかないんだ
哀れなやつw
2018/10/18(木) 15:53:05.18ID:Ifx1t0db
>>946
カーナビをタブレット化した場合
多くの人はSIMで通信させてるのかな?
それならSIMフリーかキャリア販売モデルになっちゃうけど。
auだとau系のSIMしか使えないしってのもあったり。
キャリアモデルならドコモだね。

自分はカーナビ中はスマホにWi-Fiテザリングして使うつもりだから
Wi-Fiモデルの中古を買うつもり。
SIM可でも不可でもどっちでもいいね
2018/10/18(木) 15:56:55.23ID:Ifx1t0db
>>953
スマホにWi-Fiテザリングして使うからSIMは不要かな。
もしSIMフリーやドコモタブ使うならMVNOはドコモ系にするね。

>>948
今ついてる車の純正ナビが相当ボロくて7インチなんだよね。
10インチをつけてみたらなかなかデカかった。見やすいけど
8インチあたりでもありかなって思った。
2018/10/18(木) 17:00:37.85ID:TpRhwZSZ
>>955
自分は茸の二台目端末でタブレット使ってるわ
仕事でスマホ使うからどうしてもパケ余る生活してるんで
SIMに関しては中古で買ってもショップに持って行けばSIMロック解除(有料)してくれる
最近の格安SIMは各キャリア回線選べるからそのままさせるケースが多い

あと何だろう。テザリングでも問題ないけど、端末のGPSだけだと誤差が大きくて、基地局の補正がきかないから可能であればSIM刺さってる方が補足も補正も良好な気がする

ちなみに林檎とかWIFIモデルはGPS付いてないから気をつけてね〜
2018/10/18(木) 17:07:04.16ID:TpRhwZSZ
ココの住人にもイーモバWifi運用民もいれば
通信少なめなアプリや地図データ落とせるアプリで通信量を節約して0SIM運用者も多いよね

ま〜ここ数年でパケット環境大きく変わってるからそんな話題も減ったよね
30GBとか家にWifiあると使い切れないわ
2018/10/18(木) 17:22:46.53ID:Ifx1t0db
>>957
スマホにWi-FiテザリングするのとSIM通信だとそんなに誤差が大きいのかな。
この前ポンコツタブレットでスマホにWi-Fiテザリングしてナビしたら
ざっくりとだけど位置は捉えてたけど、ズレまくるね。

iPad wi-fiモデルってGPS機能すらなかったんだっけ?
スマホにテザリングしてもナビに使えないってことね。
2018/10/18(木) 17:28:17.09ID:3Ruumamx
いつも950近くなると煽り含めたスレ伸ばしが始まるよね
もうすぐ1スレ終わるんやなって思うわ
2018/10/18(木) 17:52:37.59ID:TpRhwZSZ
じゃあ次スレまでお休みする〜
2018/10/18(木) 18:12:18.21ID:966aSXnO
>イケてる車
年代を感じますな
2018/10/18(木) 21:43:28.51ID:G81ryzIy
>>959
大手キャリアのSIMが刺さってないとA-GPSが使えないから
測位が遅いとか誤差が大きくなるという話はあるね
「GPS常時測位」のようなアプリを入れておけば改善されるけど
常時測位だからかなりバッテリーを食う
まあ車載ならDC接続で使用するから問題ないとは思うが
2018/10/18(木) 22:23:00.35ID:GKMtjSmc
>>963
わざわざアプリを入れなくてもGPSを停止していなければ適当な間隔で測位してるから
2018/10/18(木) 23:21:00.42ID:GG+hQ5Za
>>964
anglergpsが2日もたずに切れるんだよ。
再起動めんどくさい
2018/10/19(金) 07:51:21.59ID:LDBawVTq
みなさん充電どのタイミングでしてる?
常に充電したままだと、バッテリーの劣化が早まりそうだから
俺は40%切ったら80%位まで充電するようにしてる
2018/10/19(金) 08:30:20.56ID:ZJpqrI5Q
面倒なので放置+ケーブル差しっぱ
2018/10/19(金) 08:59:35.32ID:yLG6ukH6
>>966
数年前まではそのと通りだったけど
最近は安価で大容量になったから満充電or空での長期放置意外は気にするな
とのメーカー回答が多い
少しでも長持ちさせたいならそのまま頑張れw
自分は面倒だから諦めたよ
2018/10/19(金) 10:58:25.81ID:maQdb/2P
充電ケーブルがTV外部アンテナと兼用だから刺しっ放しやねん
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 19:47:31.88ID:HviGShcw
>>969
テレビきれいに映ります?
2018/10/20(土) 20:24:27.35ID:RjyJKRfK
https://motor-fan.jp/article/10006132

これ何インチまでいけるんかな〜
2018/10/21(日) 05:42:47.10ID:ksXiUNA3
お値段はオープン価格か
2018/10/21(日) 08:03:38.63ID:Ho6Eok5z
>>971
取説のP27によると
高さ:58mm〜170mm
横幅:58mm〜87mm
厚さ:4mm〜10mm
重量:0.25Kg以下 とのこと
2018/10/21(日) 10:23:34.51ID:Yoo2JCxA
>>524
節約いいと思うけど
俺なんて要らないスマホに0sim入れて専用機として使ってるよ(笑)
2018/10/21(日) 13:06:02.71ID:u/Py7PaL
車載タブレットホルダーは選ぶの難しいよね
車によってフロントの形状全然違うし。
ジュースホルダーにはめこんで立てるスタンドタイプや、
フロントガラスに吸盤で取り付けたり、フロントガラス前のフロントに吸盤で取り付けたりいろいろ。
面が波打ってるようなのだと強力吸盤でも外れやすいとかあるし。
あと材質も。
2018/10/21(日) 13:10:44.22ID:cOMyvIYM
サンバイザーの裏に付けてる人おらんのかな?
あそこが1番収まり良さそうだけど
2018/10/21(日) 13:39:32.28ID:A+CSFx5e
漢のネジ止め
2018/10/22(月) 00:08:27.34ID:+p1pWIVn
SCT21、au用だけどSIM入れないで
テザリングを受信だけなら問題なさそう?
Android4.4以外はスペックいいな
dtab視野に入れてたけど16gbで引っかかってたからその点これ32gbだから
2018/10/22(月) 09:09:44.38ID:+OsA58G5
>>973
ありがとう。完全スマフォ用でベゼルレスファブレットくらいまでか。
2018/10/22(月) 10:54:27.45ID:/lIU6KN5
>>978
d-01j使ってるけどサクサクだし快適だよ
スマホみたいに片っ端からアプリ入れるんなら足りなくなるかもしれないけどスマホと併用なら十分
車載ナビとしては8.5インチが最適だと思う、コミックや文庫読んだりスマホゲーやるのも8.5インチのほうがいい、動画見るのには10.1インチのほうがいいけどね
SCT21は467g、d-01jは365g、
固定方法に全く不安がないならSCT21でもいいと思うが自分はあまり重くしたくない
あとandroid4.4は不安
2018/10/22(月) 23:09:16.03ID:S2aBaPHK
いよいよDIN枠すらない車に乗り換え目前
androidタブナビデビューしたいが、まだ何も決めてない
2018/10/22(月) 23:11:44.79ID:zyK8tR1g
SCT21、Android6なんですが
2018/10/24(水) 22:08:45.46ID:HbtRoh6U
>>976
ルームミラーに映すようなのもあるけど、視線移動怖くないんだろうか
2018/10/26(金) 03:35:04.77ID:fLe9aJMQ
視線上に移すのって案外大変じゃない?
2018/10/26(金) 09:58:00.28ID:4b1dDwg+
おれは眼鏡だから顎上げないと見れないな
大変だし怖い
2018/10/27(土) 08:53:56.78ID:lVjgGE9+
とりあえず次スレ立てたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540598000/
2018/10/27(土) 16:43:27.64ID:lVjgGE9+
埋めついでに
自分はd-02HをM2化して使ってる。Yahoo!カーナビ使っていたけど
操作性に不満があったのでカーナビタイムに乗り換えて1年経過。
タブはほぼ積みっぱなしにして、夏場はサンシェード&窓開けでしのいだ。
真夏でも本体の温度計(BatteryMixでログを見て)で50℃まではいかない感じ。
反対にサンシェードをつけないと50℃を軽く超えてたのでサンシェードは必須だった。
rootとってMacrodroidでACC ON(=USB給電開始)でアプリ立ち上げ、ACC OFFで
アプリ終了にしてる。毎日乗るので一晩で多くても5%程度しか消費しない。
2018/10/28(日) 01:57:20.25ID:sd6RoF09
Macrodroidてtaskerみたいなの?
2018/10/28(日) 06:50:15.74ID:ATIlZvOq
>>988
そう、俺もmacrodoroid使ってる。
日本語化されてるからとっつきやすい。
2018/10/29(月) 20:56:38.51ID:d0xXSIe3
>>918
1Gの機種だとまずGPSが使い物にならんと思う
2018/10/29(月) 21:02:26.82ID:d0xXSIe3
>>950
それ使ってるけどGPSの精度がいまいちかな?
NAVITIMEで使ってるけど実際の高速道路標示で○○まで1.2kmだったら
ナビでは1kmを表示してたりする
ナビの設定かどうかはわからない
2018/10/29(月) 21:47:40.37ID:guKOIznx
新作発表会
https://www.apple.com/apple-events/

Apple Special Event

Live from Brooklyn.
Watch on October 30 at 10 a.m. EDT.

イベントは日本時間10月30日午後11時スタート!
2018/10/29(月) 21:59:40.04ID:/RNSaN+d
>>992
カタログ落ち廃盤になるであろう
ipad mini4 cellular買った俺は賢者
2018/10/29(月) 22:22:04.89ID:fbXr+M1Y
>>992
噂通りmini5が出るかどうかが気になる
やっぱナビ用としては8インチぐらいが丁度いい
2018/10/29(月) 22:34:45.31ID:QDzWCQQC
>>992-994
スレチ
2018/10/30(火) 11:04:46.33ID:fAGXliOF
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg


・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg

・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png

・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg

・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg

・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png

・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg
2018/10/30(火) 13:22:01.11ID:6Eo0JCLV
>>996
だからスレチだって言ってんだろ
2018/10/30(火) 19:23:35.46ID:icxvuyWo
安けりゃipadでもandroidでもなんでもいいけど、高いのはちょっと
だから俺的ルールでスレチ!
2018/10/30(火) 19:26:44.09ID:DCYx8YrQ
イタチでしょ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:39:05.23ID:HOGJhvdD
1000乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 6時間 45分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況