このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
LineageOSとは、Android Open Source Projectをベースとしてソースコードレベルで
大幅な改良が行われている、コミュニティベースのカスタムROMプロジェクトです。
数十種類の端末が公式にサポートされている他、百種類を超える端末へ移植されています。
LineageOSベースのROM同士なら機能もUIもほとんど同じになるため、情報の共有が容易となります。
快適なLineageOSライフを送りましょう。
■公式サイト
http://lineageos.org
■Changelog
https://www.cmxlog.com/
■ダウンロード
https://download.lineageos.org
※前スレ
【14.1】LineageOS 総合スレ Part1【Nougat】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1486562867/
探検
LineageOS 総合スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/08(木) 20:42:50.90ID:7TqSkauM
2019/03/08(金) 19:41:46.39ID:ES5yAF8J
nexus5はPie対応しないの?
2019/03/08(金) 21:53:38.19ID:qNiG6aO3
>>695
lineageOSにOUKITEL向けのソースないんで無理とおもう。
lineageOSにOUKITEL向けのソースないんで無理とおもう。
2019/03/08(金) 21:57:34.52ID:qNiG6aO3
2019/03/09(土) 11:17:02.94ID:c9hIwjar
2019/03/09(土) 11:46:40.60ID:VEKpuIwT
>>699
探せばいくらでもあるよ。ついで、英語ならもっとあるし、行き詰まったら、英語のサイトを探すけど。
探せばいくらでもあるよ。ついで、英語ならもっとあるし、行き詰まったら、英語のサイトを探すけど。
2019/03/09(土) 18:28:27.20ID:ICVcmA2w
LineageOS Upgradeでググって出て来たページの通りにやったら無事15.1から16に上がりましたよ
Galaxy Tab S2 8.0 2016
Galaxy Tab S2 8.0 2016
2019/03/10(日) 22:11:12.84ID:gjHp/++t
2019/03/16(土) 20:44:18.13ID:ZLKSJvfS
なかなか15が振ってこないくらいビルドって大変なんだ
2019/03/16(土) 21:03:11.44ID:0vhaZcGt
LineageってPNG脆弱性の問題は解決したの?
ウイルス埋め込まれたPNG読み込んだだけで感染とか怖すぎ
ウイルス埋め込まれたPNG読み込んだだけで感染とか怖すぎ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 23:07:47.87ID:JesuhutK 下記がlineageOS系で自分的にはビルドし易いROMかな。
AICP
BootleggersROM
CrDroidAndroid
CypherOS
DotOS
FlokoROM
HavocOS
LineageOS
ResurrectionRemix
RevolutionOS
SuperiorOS
AICP
BootleggersROM
CrDroidAndroid
CypherOS
DotOS
FlokoROM
HavocOS
LineageOS
ResurrectionRemix
RevolutionOS
SuperiorOS
2019/03/18(月) 16:03:08.18ID:BsqzqUG3
リネージュ以外全く知らないw
2019/03/18(月) 19:12:37.27ID:3N4ZbPrf
中身そのままでセキュリティアップデートできるの公式LineageOSだけでしょ?
他のはセキュリティアップデートしようと思ったら
毎回焼き直しなんじゃないの?
他のはセキュリティアップデートしようと思ったら
毎回焼き直しなんじゃないの?
2019/03/18(月) 19:15:35.05ID:z8apmVjU
>>705
manifest.xmlの中で、remoteとしてlineageOSが定義してあるのを見つけると、ビルドしたくなる。
manifest.xmlの中で、remoteとしてlineageOSが定義してあるのを見つけると、ビルドしたくなる。
2019/03/18(月) 19:16:55.10ID:z8apmVjU
>>707
もちろんそうだけど、大した問題じゃない
もちろんそうだけど、大した問題じゃない
2019/03/18(月) 19:27:38.05ID:z8apmVjU
>>707
自分でビルドする場合、
userdebugでビルドして、ROM焼きして
実機起動後、adbコマンドにて
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
を実行してもエラーが出なくなるまで、userdebugビルドを多いとき、10回位繰り返す。
その後、userでビルドするがsepolicyコンパイルエラーの修正をしてようやく完成するんで、焼き直しは不可避。
自分でビルドする場合、
userdebugでビルドして、ROM焼きして
実機起動後、adbコマンドにて
$ adb pull /sys/fs/selinux/policy
$ adb logcat -b all -d | audit2allow -p policy
を実行してもエラーが出なくなるまで、userdebugビルドを多いとき、10回位繰り返す。
その後、userでビルドするがsepolicyコンパイルエラーの修正をしてようやく完成するんで、焼き直しは不可避。
2019/03/20(水) 18:04:24.65ID:9ig0U82f
LineageOS入れただけの素人だけど
日本バンド対応のFMラジオってどうやるの?
日本バンド対応のFMラジオってどうやるの?
2019/03/31(日) 00:03:58.32ID:eAxg1Afu
Wi-Fiの掴みが悪いなあ
2019/03/31(日) 00:57:31.61ID:mZ8CV+BF
>>712
問題無し
問題無し
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 18:10:38.92ID:Dyt/gKtd x820だけど充電時に変な音がなるの俺だけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 18:10:49.33ID:Dyt/gKtd Lineage16.0
2019/04/01(月) 19:03:31.72ID:JG0d9U5j
爆発しないといいね
2019/04/02(火) 01:17:38.31ID:BX5hPk6h
公式息してる?14で止まってるんだけど
2019/04/02(火) 01:39:32.99ID:N/pQGoX+
2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A5010/9/DR
https://i.imgur.com/EHvGiFl.png
https://i.imgur.com/EHvGiFl.png
2019/04/02(火) 15:24:29.10ID:iRPOsJBi
https://review.lineageos.org/c/LineageOS/android_system_bt/+/228548
このSBC HDってそのへんの安物btイヤホンでも音質が若干アップするってことかな?
このSBC HDってそのへんの安物btイヤホンでも音質が若干アップするってことかな?
2019/04/04(木) 06:23:26.29ID:Aw6touPY
feather list of Android Q
Foldable Phone Support
Multi-Resume Feature
Warning against Older Apps
Vulkan API for UI Rendering
Enhanced Treble Support
Earlier Access to Android Q for Testing
Dark Mode
Better Smart Locks
Facial Recognition
Native Screen Recording
Dynamic Android and Android on Tap
More Permissions
Seamless Notification Access
Significant Carrier Control
Sharing Shortcuts
Accessibility on Desktop
Foldable Phone Support
Multi-Resume Feature
Warning against Older Apps
Vulkan API for UI Rendering
Enhanced Treble Support
Earlier Access to Android Q for Testing
Dark Mode
Better Smart Locks
Facial Recognition
Native Screen Recording
Dynamic Android and Android on Tap
More Permissions
Seamless Notification Access
Significant Carrier Control
Sharing Shortcuts
Accessibility on Desktop
2019/04/04(木) 18:52:56.34ID:YTTyA4t+
nexusシリーズでなんでnexus5だけがハブられたの?
2019/04/05(金) 12:51:06.04ID:q+xg4Xe6
Qの公式ベータのGSIが出たね
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:32:46.54ID:f4F2WGyc pieって、GPUレンダラの設定でSkiaにするのが無くなってない?
どこいった?
どこいった?
2019/04/08(月) 15:00:14.31ID:UIGSED1L
>>721
ハンマーだから
ハンマーだから
2019/04/08(月) 18:40:08.91ID:DAwLjB/I
>>721
同じメンテナーの6pもほぼ死んでるよ。
同じメンテナーの6pもほぼ死んでるよ。
2019/04/08(月) 22:05:31.69ID:h8ogJscI
Z380KLってさすがにもう更新されてない?
2019/04/14(日) 17:32:56.85ID:enPFGCXm
磁力検知で画面がオフになる機能の設定項目はどこにあるか分かる人教えてください
大概の機種だとスマートカバーとかの項目あるのにlineageだと見つからない
大概の機種だとスマートカバーとかの項目あるのにlineageだと見つからない
2019/04/14(日) 20:27:42.98ID:GH+xMCLC
なんで、機種とOSを同列に扱ってるのだろうか…(´・ω・`)
2019/04/16(火) 13:24:19.23ID:oNbIl/Zh
Android OSの新バージョン、手軽にPlay Storeからアップデート可能になるかも?
https://www.gizmodo.jp/2019/04/next-android-may-be-able-to-update-from-store.html
ムムッ!
https://www.gizmodo.jp/2019/04/next-android-may-be-able-to-update-from-store.html
ムムッ!
2019/04/16(火) 14:41:51.75ID:2feaTYoi
>>729
事実上、利用者側の「手軽さ」にはほとんど影響しないんじゃないかなぁ。。。
元々システムアップデートの 通知/配信/適用 の各プロセスは(各々のデバイス独自ではあるものの)ほぼ全てのデバイスで実装されているし
何よりこのスレが対象としているLineageOSにはあまり関わりがないハナシのような。
事実上、利用者側の「手軽さ」にはほとんど影響しないんじゃないかなぁ。。。
元々システムアップデートの 通知/配信/適用 の各プロセスは(各々のデバイス独自ではあるものの)ほぼ全てのデバイスで実装されているし
何よりこのスレが対象としているLineageOSにはあまり関わりがないハナシのような。
2019/04/16(火) 18:04:46.59ID:wq+4FmsY
>>730
メーカーに対する配慮だろうねぇ
これからはメーカー各社で用意していたOTAサーバが必要ありません
ユーザはGooglePlayから自動的にOSの更新が行われるようになります
みたいな・・・
カスロム勢には関係なさそうだけどストック改造勢はもしかしたらGooglePlayで
更新無効設定をするかGoogleアカウントを設定しなければOSの更新通知が
こなくなってありがたいかも
メーカーに対する配慮だろうねぇ
これからはメーカー各社で用意していたOTAサーバが必要ありません
ユーザはGooglePlayから自動的にOSの更新が行われるようになります
みたいな・・・
カスロム勢には関係なさそうだけどストック改造勢はもしかしたらGooglePlayで
更新無効設定をするかGoogleアカウントを設定しなければOSの更新通知が
こなくなってありがたいかも
2019/04/19(金) 03:27:45.08ID:Ri42fiOt
twrpの最新バージョンは3.3.0
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 22:12:17.36ID:2NuhyBPX >>719
iPhone用のBluetoothイヤホン(AAC 160kbps, SBC bitpool 40? 53?)で
aptX HD並みの音質を伝達するためのもの。
(絶対音量を無効化して0dBで送信すると、ビット落ちなしで高音質で楽しめる)
iPhone用のBluetoothイヤホン(AAC 160kbps, SBC bitpool 40? 53?)で
aptX HD並みの音質を伝達するためのもの。
(絶対音量を無効化して0dBで送信すると、ビット落ちなしで高音質で楽しめる)
2019/04/22(月) 07:21:19.07ID:nW7T8Yc5
>>732
* Merge AOSP 9.0 r3
* Use ANDROID_ROOT variable instead of hard coding to /system
* Decrypt FBE on 9.0 and metadata decrypt
* vold decrypt updates
* Support vibration on LED class devices
* Metadata decrypt support for Pixel 3
* Support rotating the display via build flag
* Reboot to EDL mode button
* Support MTP on FFS devices
* Update FDE decrypt to support keymaster 3 and 4
* Detect mkfs.f2fs version to properly format on f2fs partitions
* Allow TWRP to use md5 and sha256 checksums for zip installs
* TWRP can use /data/cache/recovery and /persist/cache/recovery on AB devices with no cache partition
* Switch part of advanced menus in TWRP to use a listbox of options
* Use magiskboot to allow repacking boot images for installing TWRP
* Merge AOSP 9.0 r3
* Use ANDROID_ROOT variable instead of hard coding to /system
* Decrypt FBE on 9.0 and metadata decrypt
* vold decrypt updates
* Support vibration on LED class devices
* Metadata decrypt support for Pixel 3
* Support rotating the display via build flag
* Reboot to EDL mode button
* Support MTP on FFS devices
* Update FDE decrypt to support keymaster 3 and 4
* Detect mkfs.f2fs version to properly format on f2fs partitions
* Allow TWRP to use md5 and sha256 checksums for zip installs
* TWRP can use /data/cache/recovery and /persist/cache/recovery on AB devices with no cache partition
* Switch part of advanced menus in TWRP to use a listbox of options
* Use magiskboot to allow repacking boot images for installing TWRP
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 18:51:06.66ID:tZ0j0X1g >>226
去年の質問なので、もう解決しているかもしれませんが一応書いておきます。
Oreoだと、だいたい以下のコマンドで解決します。
adb shell settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
DLNAの再生をイベント駆動の低jitterで稼働させるときに重宝します。
去年の質問なので、もう解決しているかもしれませんが一応書いておきます。
Oreoだと、だいたい以下のコマンドで解決します。
adb shell settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
DLNAの再生をイベント駆動の低jitterで稼働させるときに重宝します。
2019/04/26(金) 23:03:06.67ID:NTEZHyFo
Lineage OS 15.1のロック画面について…
本来は明るい壁紙使ってるとロック画面の時計とかの文字が黒くなって、壁紙が白っぽくなるんですけど
何故か文字だけ黒くなって壁紙にかかる影?背景?は黒いままで読みづらくなります。
AICPではそういうことはないのですが
出来ればLineage OSを使いたいので これを解決することはできませんかね…
本来は明るい壁紙使ってるとロック画面の時計とかの文字が黒くなって、壁紙が白っぽくなるんですけど
何故か文字だけ黒くなって壁紙にかかる影?背景?は黒いままで読みづらくなります。
AICPではそういうことはないのですが
出来ればLineage OSを使いたいので これを解決することはできませんかね…
2019/04/26(金) 23:14:17.59ID:NTEZHyFo
こういう感じになってしまいます。
(1枚目は本来の壁紙との文字色自動調整。
2枚目はLineage OS15.1で設定した際のイメージ、もう少し壁紙の部分は暗いです)
https://i.imgur.com/MLBbcXb.jpg
https://i.imgur.com/Vb6TupY.jpg
(1枚目は本来の壁紙との文字色自動調整。
2枚目はLineage OS15.1で設定した際のイメージ、もう少し壁紙の部分は暗いです)
https://i.imgur.com/MLBbcXb.jpg
https://i.imgur.com/Vb6TupY.jpg
2019/04/26(金) 23:25:00.21ID:PfPECxbx
16.0だけど問題無いなあ
むしろAICP13使ってた頃の方が色変になってた覚えが
フルワイプしてクリーンフラッシュしてもダメならそういう仕様と諦めるしかないのでは
https://i.imgur.com/YTJnw4W.png
https://i.imgur.com/WHcv8kB.png
むしろAICP13使ってた頃の方が色変になってた覚えが
フルワイプしてクリーンフラッシュしてもダメならそういう仕様と諦めるしかないのでは
https://i.imgur.com/YTJnw4W.png
https://i.imgur.com/WHcv8kB.png
2019/04/27(土) 01:57:21.55ID:fe1btDsa
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 21:31:22.47ID:EUJRCmb+ >>735
横からですが、まさに同じ問題で悩んでいたので助かりました!
スリープに入ると5分もしないうちにWiFiが切れ、radikoなどバックグラウンド再生も止まるので大変困っていました
ご指摘のADBコマンドで解決しました
実行しても特にコマンドで反応が返っては来ないので成功したのか半信半疑でしたが、スリープに入ってもWiFiが途切れないようになりました
Pieではまた解決が難しいのでしょうか
Oreoでは上手くいっているので、しばらくこのまま使い続けようと思います
横からですが、まさに同じ問題で悩んでいたので助かりました!
スリープに入ると5分もしないうちにWiFiが切れ、radikoなどバックグラウンド再生も止まるので大変困っていました
ご指摘のADBコマンドで解決しました
実行しても特にコマンドで反応が返っては来ないので成功したのか半信半疑でしたが、スリープに入ってもWiFiが途切れないようになりました
Pieではまた解決が難しいのでしょうか
Oreoでは上手くいっているので、しばらくこのまま使い続けようと思います
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:20:12.60ID:LYSI/2dR >>740
手元にPieの端末がないので確かなことは言えませんが、
AOSPのPieのソースにもWIFI_SUSPEND_OPTIMIZATIONS_ENABLEDに
関するもので、wifiの一時停止に関するそれらしいコードがあるので、
うまくゆく可能性が高いと思います。
手元にPieの端末がないので確かなことは言えませんが、
AOSPのPieのソースにもWIFI_SUSPEND_OPTIMIZATIONS_ENABLEDに
関するもので、wifiの一時停止に関するそれらしいコードがあるので、
うまくゆく可能性が高いと思います。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:10:12.08ID:h+BrydN1743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:47:12.21ID:/iZWUtN3 何でスリープ時のWiFi挙動というクリティカルな問題がADBコマンドで解決するしかないんだろう
デフォルトの設定項目として存在していいだろうに
それともLineageを入れるようなユーザーには始めから常識なのだろうか
デフォルトの設定項目として存在していいだろうに
それともLineageを入れるようなユーザーには始めから常識なのだろうか
744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:53:04.15ID:E2LU/XVS >>743
Lineageosではなく、Android OS一般の話です。
Android 4.xのころにWIFIの詳細設定にあった「WI-FI最適化」という
オプションの残滓がこのadbで変更可能なプロパティです。
Android 8.0になって無くなった、「スリープ時のWI-FI接続」オプションも
同じ運命を辿ってこれもadbコマンドで変更になっています。
端的に言うと消費電力を抑えるためにGoogleがwifiのオプションを
抹消しているということです。
Lineageosではなく、Android OS一般の話です。
Android 4.xのころにWIFIの詳細設定にあった「WI-FI最適化」という
オプションの残滓がこのadbで変更可能なプロパティです。
Android 8.0になって無くなった、「スリープ時のWI-FI接続」オプションも
同じ運命を辿ってこれもadbコマンドで変更になっています。
端的に言うと消費電力を抑えるためにGoogleがwifiのオプションを
抹消しているということです。
2019/05/04(土) 19:11:01.25ID:/+tGt0Wc
切れないし困ったこと無い
2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A5010/9/DR
2chMate 0.8.10.45/OnePlus/ONEPLUS A5010/9/DR
2019/05/05(日) 15:49:07.61ID:mAkj4p3j
>>744
機種(もしかしたらホームアプリ?)によるんじゃないのかな
ZenFone4ProのOreoで「無線とネットワーク」->「WiFi」でメニューから
「WiFi詳細」を選ぶと「スリープ時にWiFi接続を維持」で「常に接続」で
切れないように出来るし切れないけど
機種(もしかしたらホームアプリ?)によるんじゃないのかな
ZenFone4ProのOreoで「無線とネットワーク」->「WiFi」でメニューから
「WiFi詳細」を選ぶと「スリープ時にWiFi接続を維持」で「常に接続」で
切れないように出来るし切れないけど
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:44:31.04ID:TXfbc9ZX >>746
「スリープ時のWi-Fi接続」はAOSPからは消えています。独自拡張しているOSには
残っているものもあるのでしょう。それに、「スリープ時のWi-Fi接続」は今回の話と別です。
今回のものは「Wi-Fiの最適化」で、「スリープ時のWi-Fi接続」を「維持」に
していても、接続が切れます。
主な症状は、スマホにDLNAのコントローラのみをさせて、DLNAサーバーから
指定した曲をDLNAレンダラーに再生させると、スマホがスリープ中に進捗情報の受信に
失敗(受信応答の遅延)してDLNAレンダラーがエラーで停止し、結局接続が
切れるというものです。
数秒間隔で僅かなデータが送られてきて、リアルタイムに応答を返さないとエラー
となる状況で発生するようです。
「スリープ時のWi-Fi接続」はAOSPからは消えています。独自拡張しているOSには
残っているものもあるのでしょう。それに、「スリープ時のWi-Fi接続」は今回の話と別です。
今回のものは「Wi-Fiの最適化」で、「スリープ時のWi-Fi接続」を「維持」に
していても、接続が切れます。
主な症状は、スマホにDLNAのコントローラのみをさせて、DLNAサーバーから
指定した曲をDLNAレンダラーに再生させると、スマホがスリープ中に進捗情報の受信に
失敗(受信応答の遅延)してDLNAレンダラーがエラーで停止し、結局接続が
切れるというものです。
数秒間隔で僅かなデータが送られてきて、リアルタイムに応答を返さないとエラー
となる状況で発生するようです。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 16:48:39.18ID:uwHwPYRA >>744
Pixelでは同じく「スリープ時のWi-Fi接続」のオプションが無くなっているけど、設定としてはスリープでも切れないようになっているみたいだ
他にもメーカー製Androidは切れない設定にしたり、オプションを独自で残したりして対処しているケースが多いのだろう
やはりこのスリープ時Wi-Fi問題は素のAOSPを使っているLineageで起きやすい問題なのではないかと思う
Pixelでは同じく「スリープ時のWi-Fi接続」のオプションが無くなっているけど、設定としてはスリープでも切れないようになっているみたいだ
他にもメーカー製Androidは切れない設定にしたり、オプションを独自で残したりして対処しているケースが多いのだろう
やはりこのスリープ時Wi-Fi問題は素のAOSPを使っているLineageで起きやすい問題なのではないかと思う
2019/05/07(火) 13:39:01.54ID:EGRlNROm
機内モードにしたらログイン画面に強制的に切り替わるって泥7の仕様なの? 不便すぎる
750748
2019/05/07(火) 15:56:42.43ID:CueWXeys >>747
748では頓珍漢なレスをしてしまったな、ごめんなさい
つまり「スリープ時のWi-Fi接続」は設定項目から無くなっていても特に問題はなくて、スリープでも繋がる仕様が標準になった
実際は「Wi-Fiの最適化」が悪さをしていて、素のAOSPではADBコマンドで設定を変更するしかないということかな
748では頓珍漢なレスをしてしまったな、ごめんなさい
つまり「スリープ時のWi-Fi接続」は設定項目から無くなっていても特に問題はなくて、スリープでも繋がる仕様が標準になった
実際は「Wi-Fiの最適化」が悪さをしていて、素のAOSPではADBコマンドで設定を変更するしかないということかな
2019/05/07(火) 18:16:49.14ID:ws74YbYq
設定>電池>メニュー>電池の最適化>すべてのアプリ
アプリをタップして「最適化をしない」を選択
で駄目じゃろか
アプリをタップして「最適化をしない」を選択
で駄目じゃろか
2019/05/08(水) 00:36:31.98ID:IPmdU0U1
世界中から1グループ選んでハーレムを作れる特権を得たら
Aprilを選ぶであろう
Aprilを選ぶであろう
2019/05/08(水) 00:37:15.49ID:IPmdU0U1
誤爆w
2019/05/08(水) 09:05:43.06ID:ZYt4KJCu
/system/etc/wifi/WCNSS_qcom_cfg.iniのgEnableSuspend=3を2に変える
という手もあるがadbよりハードル上がったw
という手もあるがadbよりハードル上がったw
2019/05/09(木) 15:59:45.38ID:769uY2mx
他のカスロムを使っているんだけど
LineageOSのように三角ボタン長押しでアプリ終了したい。
adbのコマンドでできます?
スレ違いかもしれませんが
どなたか教えてください。
LineageOSのように三角ボタン長押しでアプリ終了したい。
adbのコマンドでできます?
スレ違いかもしれませんが
どなたか教えてください。
2019/05/10(金) 19:00:15.17ID:/iB7ZjEI
LOS16.0だけど戻るボタンでアプリ終了は敢えて使わずにこのアプリでボリュームキーアップをダブルクリックでアプリ終了するように割り当てて使ってる
https://play.google.com/store/apps/details?id=flar2.homebutton
他のROMに変えても同じ操作を維持できるように
久しく他のROMは使ってないが
https://play.google.com/store/apps/details?id=flar2.homebutton
他のROMに変えても同じ操作を維持できるように
久しく他のROMは使ってないが
2019/05/10(金) 23:13:03.39ID:iBSgUuj7
ボタンが傷みそう
758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 23:48:26.09ID:1FSSawtf ボタンリマップ系アプリは総じて権限が恐すぎる
2019/05/11(土) 00:07:25.30ID:d3P7pc4+
adbで直接いじればいいのでは
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 21:18:57.96ID:vAW+C1Ha >>759
よろしければADBコマンドの例を教えてください!
よろしければADBコマンドの例を教えてください!
2019/05/18(土) 09:49:30.82ID:D6aJuubc
すみません、Huawei/U8150なのですが、Linage で対応してるビルドってひょっとしてあったりします?
自力で探した限りではcyanogenmod9 が可能な限りの最新(10はもうどこもリンク切れで手に入らない)でしたが古い端末に詳しい方ならもっと新しいのをご存じかと思いまして。
自力で探した限りではcyanogenmod9 が可能な限りの最新(10はもうどこもリンク切れで手に入らない)でしたが古い端末に詳しい方ならもっと新しいのをご存じかと思いまして。
2019/05/18(土) 21:31:46.52ID:UPSwMhS6
>>761
10は遅くて使い物にならないよ。
10は遅くて使い物にならないよ。
2019/05/19(日) 15:41:38.12ID:+WVY2nFL
どなたか今も更新されてるarm64端末向けLineageOS14.1使ってる方おられませんか?
手前の中華タブレットがcom.android.webview以外のWebViewを認識してくれない上に端末もアプデ来ないのでここ↓からわりと最近の拾ってきたのですが、
ttps://www.apkmirror.com/apk/lineageos/android-system-webview-2/
今後も新しいのがうpされるかは不透明なので恵んで戴けるとありがたいです
手前の中華タブレットがcom.android.webview以外のWebViewを認識してくれない上に端末もアプデ来ないのでここ↓からわりと最近の拾ってきたのですが、
ttps://www.apkmirror.com/apk/lineageos/android-system-webview-2/
今後も新しいのがうpされるかは不透明なので恵んで戴けるとありがたいです
2019/05/19(日) 15:59:53.62ID:KLO/F5Ne
2019/05/19(日) 17:19:06.43ID:EaS2Db4H
最新のopengaapsを上書きインストール
Stock以上なら入ってるよ
Stock以上なら入ってるよ
2019/05/19(日) 19:17:56.93ID:+WVY2nFL
>>764
知りませんでした、ありがとうございます
試したらcom.android.webviewとしては認識したもののWebView使うアプリは起動しませんね……
アプリ名違うとイカンのかな
>>765
これcom.google.android.webviewですよね
こっちはタブレットがWebViewとして認識してくれないんです……
http://imgur.com/x4n1dGE.png
知りませんでした、ありがとうございます
試したらcom.android.webviewとしては認識したもののWebView使うアプリは起動しませんね……
アプリ名違うとイカンのかな
>>765
これcom.google.android.webviewですよね
こっちはタブレットがWebViewとして認識してくれないんです……
http://imgur.com/x4n1dGE.png
2019/05/20(月) 13:11:21.02ID:Ty1CK825
ファーウェイ締め出しくらってLineageOS採用しそうだなw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000006-reut-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000006-reut-bus_all
2019/05/20(月) 13:50:56.83ID:1EMTtDTj
いや普通にAOSPベースで専用OS作るでしょ
そのための財力も技術も持ってる会社がなんでわざわざlineage使うんだよ
そのための財力も技術も持ってる会社がなんでわざわざlineage使うんだよ
2019/05/20(月) 17:23:28.99ID:7iT1Tx4n
>>766
ですが解決したので一応ご報告
Project TrebleのPieのGSIから引っ込抜いてみたら普通に使えました
ただ最初に引いたやつがver66だったり、最近ビルドされたものでも古かったりするようで
ですが解決したので一応ご報告
Project TrebleのPieのGSIから引っ込抜いてみたら普通に使えました
ただ最初に引いたやつがver66だったり、最近ビルドされたものでも古かったりするようで
2019/05/21(火) 16:01:30.69ID:EN35cGzX
playstoreの設定画面から端末の認証欄自体が無くなりました
今のところplaystoreは普通に使えています
これって問題ないでしょうか?
今のところplaystoreは普通に使えています
これって問題ないでしょうか?
2019/05/22(水) 16:15:54.10ID:xD7zyMMa
対象端末増えるのいつ?
2019/05/23(木) 04:46:21.14ID:RPPT5HIm
増えるどころかむしろだいぶ減ってるんじゃね?
unofficialは除く
unofficialは除く
2019/05/23(木) 13:14:10.08ID:fhbu7L7n
もう息切れか
2019/05/28(火) 11:42:12.17ID:cIRE9adj
2019/05/28(火) 12:13:14.31ID:fY26vlD3
オレオすごいな。足すと35%くらい?
2019/05/28(火) 15:50:37.32ID:rKDKTxio
低スペック向けAndroid Goって8ベースだからな
2019/05/31(金) 23:19:37.23ID:JET+CalB
何を動かしても8.1使いやすいんだよね
ーーー
別の話で、今更ですがaudioFXの使い方を知りたいです
時たま有効になる?ちゃんと普段から有効にしたい
ググッてもよくわからないのでどなたか教えてください
ーーー
別の話で、今更ですがaudioFXの使い方を知りたいです
時たま有効になる?ちゃんと普段から有効にしたい
ググッてもよくわからないのでどなたか教えてください
2019/06/02(日) 13:11:22.22ID:vdOqCGec
>>777
Audio FXを始めとするイコライザーアプリは主に音楽再生(音楽プレイヤーアプリの実装次第だけど)になります。
例えばPlayミュージックやPoweramp、Eleven(LineageOSのデフォ)ではイコライザー処理をしますが、それ以外は処理しません。
Audio Compatibility PatchというMagiskモジュールを入れればほとんどのメディア再生アプリで処理できるようになります。
例えばゲームでもYouTubeでも有効になります
Audio FXを始めとするイコライザーアプリは主に音楽再生(音楽プレイヤーアプリの実装次第だけど)になります。
例えばPlayミュージックやPoweramp、Eleven(LineageOSのデフォ)ではイコライザー処理をしますが、それ以外は処理しません。
Audio Compatibility PatchというMagiskモジュールを入れればほとんどのメディア再生アプリで処理できるようになります。
例えばゲームでもYouTubeでも有効になります
2019/06/05(水) 00:56:40.92ID:OkGCIlRC
2019/06/05(水) 01:20:26.71ID:Cwc+TFg7
>>779
過去レス掘り出しありがとうございます
たしかに同じ状況、早速調べてみました
ロムは公式で、ro.build.type=fbとなってます
MagiskHideは設定からオフにしてもWebViewの候補に出てこないしそのまま端末再起動したらまたオンになってました……
ちなみにMagiskは「?不正な更新チャンネルです」ver16.0で
アプデするとロゴループになりますのでそのまま触らないようにしてる状態です
ChromeはBetaでもDevでもCanaryでも出てきません
過去レス掘り出しありがとうございます
たしかに同じ状況、早速調べてみました
ロムは公式で、ro.build.type=fbとなってます
MagiskHideは設定からオフにしてもWebViewの候補に出てこないしそのまま端末再起動したらまたオンになってました……
ちなみにMagiskは「?不正な更新チャンネルです」ver16.0で
アプデするとロゴループになりますのでそのまま触らないようにしてる状態です
ChromeはBetaでもDevでもCanaryでも出てきません
2019/06/06(木) 00:45:29.53ID:139LXQIg
>>780
とりえず原因を追究する気があるならMagiskを削除してテストしてみては?
確実にリカバリする環境がないとかだと、ひっこ抜いたので騙し騙し使うで良いのかもしれんが
あとro.build.type=fbって初めてみた、ぐぐっても検索結果ゼロだし
とりえず原因を追究する気があるならMagiskを削除してテストしてみては?
確実にリカバリする環境がないとかだと、ひっこ抜いたので騙し騙し使うで良いのかもしれんが
あとro.build.type=fbって初めてみた、ぐぐっても検索結果ゼロだし
2019/06/06(木) 01:25:08.33ID:iUozKZQr
>>781
初期化覚悟せにゃならんので手動復元の手間考えると余程のことが無い限りMagiskいじりたくないですね……
前やってクッソめんどくさかった。adb restore仕事しろ
TeclastP10ってタブで、MTK機じゃないせいかファームウェアからboot.imgとれないんですね
お陰でxdaで公開されてるやり方でしかrootとれなくてしかも上述の状況
マイナーアプデ機はMTK積んでるけど微妙にスペックダウンしてるとかいう……
たしかにro.build.type=fbってなんでしょね?
普通はuserかuserdebugかengらしいですね
初期化覚悟せにゃならんので手動復元の手間考えると余程のことが無い限りMagiskいじりたくないですね……
前やってクッソめんどくさかった。adb restore仕事しろ
TeclastP10ってタブで、MTK機じゃないせいかファームウェアからboot.imgとれないんですね
お陰でxdaで公開されてるやり方でしかrootとれなくてしかも上述の状況
マイナーアプデ機はMTK積んでるけど微妙にスペックダウンしてるとかいう……
たしかにro.build.type=fbってなんでしょね?
普通はuserかuserdebugかengらしいですね
2019/06/06(木) 05:26:45.19ID:qszo9BDo
googleで検索するより、github.com/searchが
いいかもとおもってみたが、見つからない。
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=%22ro%5C.build%5C.type%3Dfb%22&type=
いいかもとおもってみたが、見つからない。
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=%22ro%5C.build%5C.type%3Dfb%22&type=
2019/06/06(木) 22:02:54.03ID:9c1f2McM
>>778
へー複雑な話ですね
普段はvlcを愛用していまして時たまEQが作用するんです
どうせならちゃんと常時作用させたいなと思ったわけですが
Gappsの中にelevenなんてありましたっけ
消してしまったのかな
へー複雑な話ですね
普段はvlcを愛用していまして時たまEQが作用するんです
どうせならちゃんと常時作用させたいなと思ったわけですが
Gappsの中にelevenなんてありましたっけ
消してしまったのかな
2019/06/06(木) 22:08:58.38ID:CycWbFuE
gappsじゃなくてlineageosの音楽プレーヤーな>eleven
2019/06/07(金) 00:23:34.63ID:us4oGXIH
2019/06/07(金) 01:13:28.59ID:us4oGXIH
質問に丁寧に答えてくださる良い方がいて心から感謝します
LineageOSも含めそういう方々の善意は貴重で大切なものですね
ますますコミュニティへ信頼を寄せます
それとは別にelevenのメタタグによる管理は苦手だなあ
プレイリストの登録順演奏も上手くいかないし
そもそもフォルダ管理できない点は慣れない
AudioFXによる音は好きな音なのに利用できないとは残念
ともかくお付き合いくださった方に感謝をもう一度申し上げます
ほんとにありがとう!
LineageOSも含めそういう方々の善意は貴重で大切なものですね
ますますコミュニティへ信頼を寄せます
それとは別にelevenのメタタグによる管理は苦手だなあ
プレイリストの登録順演奏も上手くいかないし
そもそもフォルダ管理できない点は慣れない
AudioFXによる音は好きな音なのに利用できないとは残念
ともかくお付き合いくださった方に感謝をもう一度申し上げます
ほんとにありがとう!
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 00:08:59.31ID:aK36uzWw 前にBluetooth codecのSBC HDの情報を提供したんだけど、
最近Pixel Experience ROM (PIE GSI)やBliss ROM (PIE GSI)をインストールして
新たな気付きがあったので、また書いてみます。
(私のデバイスでは、LineageOSはインストールしても起動中のまま立ち上がらな
いので除きます。Blissが一応LineageOS系ということで許して下さい)
Bluetoothイヤホンの音はcodecを除いて送信側の性能とは無関係と思っている人も
多いでしょうが、送信側のjitterがイヤホンの音に大きな影響を与えます。主に、
バックグラウンドの反響音が濁るとか音の輪郭がぼやけるなどの影響です。
(jitterが酷すぎるとブツブツ途切れて、誰にでも分かりますが)
私の元々のデバイスが絶対音量を無効化しても、絶対音量のままという
「PIEの初期からあったバグ」を修正出来ていないのが契機で、色々カスタム
ROMを試してみました。(絶対音量を無効化できないと、ビット落ちして
まともな音が聞けないので、オーディオに煩い人には必須です)
Pixel Experienceは絶対音量無効化で本体とイヤホンの音量の連携は止まりますが、
バグの修正が中途半端になっているようです。-12dBのリミッターが入っている
かのように、大音量部分の音が歪んでいます。
Blissの絶対音量無効化は素晴らしいです。最大音量にすると素直に-0dBで送信
します。しかも、jitterが非常に少ない所謂「クリスタルクリア」な音がします。
他にも、送信側音量を60ステップ(1dB単位)に設定できる。LineageOS (PIE)に先行して
SBC HDの実装が進んでいて開発者オプションでDual Channel (SBC HD)を
指定でき、プロパティ persist.bluetooth.sbc_hd_higher_bitrateでEDR 2Mbps
のイヤホンとのbitppol値を39から51 (実質 31x2から51x2)まで上げられる。
Blissで音楽プレーヤとbluetooth (システムアプリ)の「電池の最適化」を外して
jitterが最少の状態で聞くと、SBC HDの音はLDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)の音と遜色
ないくらいに聞こえると思います。(つまり、有線イヤホンと遜色ないレベル)
最近Pixel Experience ROM (PIE GSI)やBliss ROM (PIE GSI)をインストールして
新たな気付きがあったので、また書いてみます。
(私のデバイスでは、LineageOSはインストールしても起動中のまま立ち上がらな
いので除きます。Blissが一応LineageOS系ということで許して下さい)
Bluetoothイヤホンの音はcodecを除いて送信側の性能とは無関係と思っている人も
多いでしょうが、送信側のjitterがイヤホンの音に大きな影響を与えます。主に、
バックグラウンドの反響音が濁るとか音の輪郭がぼやけるなどの影響です。
(jitterが酷すぎるとブツブツ途切れて、誰にでも分かりますが)
私の元々のデバイスが絶対音量を無効化しても、絶対音量のままという
「PIEの初期からあったバグ」を修正出来ていないのが契機で、色々カスタム
ROMを試してみました。(絶対音量を無効化できないと、ビット落ちして
まともな音が聞けないので、オーディオに煩い人には必須です)
Pixel Experienceは絶対音量無効化で本体とイヤホンの音量の連携は止まりますが、
バグの修正が中途半端になっているようです。-12dBのリミッターが入っている
かのように、大音量部分の音が歪んでいます。
Blissの絶対音量無効化は素晴らしいです。最大音量にすると素直に-0dBで送信
します。しかも、jitterが非常に少ない所謂「クリスタルクリア」な音がします。
他にも、送信側音量を60ステップ(1dB単位)に設定できる。LineageOS (PIE)に先行して
SBC HDの実装が進んでいて開発者オプションでDual Channel (SBC HD)を
指定でき、プロパティ persist.bluetooth.sbc_hd_higher_bitrateでEDR 2Mbps
のイヤホンとのbitppol値を39から51 (実質 31x2から51x2)まで上げられる。
Blissで音楽プレーヤとbluetooth (システムアプリ)の「電池の最適化」を外して
jitterが最少の状態で聞くと、SBC HDの音はLDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)の音と遜色
ないくらいに聞こえると思います。(つまり、有線イヤホンと遜色ないレベル)
2019/06/13(木) 11:10:49.12ID:DbARMq+q
詳しくないので充分な理解はできないが
android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある
sbc hd を利用できる bliss では最大音量時に-0dbになる
送信音量を60step(1db毎)で調整もできる
そのためジッターを最小にとどめ
LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の
クリアサウンドをbtでも得られる
って話なのね? pieでノイズヒドイってのは聞いてた
そんな理由があったんだね。
ブリスは全く知らなかったよ、手持ちは未対応なので残念。
android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある
sbc hd を利用できる bliss では最大音量時に-0dbになる
送信音量を60step(1db毎)で調整もできる
そのためジッターを最小にとどめ
LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の
クリアサウンドをbtでも得られる
って話なのね? pieでノイズヒドイってのは聞いてた
そんな理由があったんだね。
ブリスは全く知らなかったよ、手持ちは未対応なので残念。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 23:37:27.71ID:aK36uzWw >>789
>android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
>無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある
別のデバイスにAOSP Extended (PIE GSI)をインストールしてみましたが、
こちらも絶対音量の無効化ができるのですが同様にダイナミックレンジが圧縮
された圧し潰されたような音がします。(素のAOSPに近いOSは全部こうなって
いるのでは?) 推測すると、Bluetoothの絶対音量が裏で動いていて、表側は
送信側のボリュームに切り替わっているいるだけで、絶対音量の時と同じ
リミッター(-12dB?)が入ったままなのでは? 無効化前後で同じような圧し潰された
ような音がします。
>そのためジッターを最小にとどめ
>LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の
>クリアサウンドをbtでも得られる
SBC HDは、全てのBluetoothイヤホンで使えます。Joint Strereoのbitpool 53
で通信していたものが、Dual Channel (通常の左右が分離したStereoのこと)
でbitpoolが2倍に相当するビットレート(460~590kbps程度)の通信をするという
ものです。元々のBluetoothの仕様書に入っていて既にイヤホン側には実装されています。
特に左右分離型のBTイヤホンはSBC, AAC程度しか対応していないので、ここで
SBC HDを使うと有線イヤホン並みの音質で利便性も良いので効果的です。
ただし、絶対音量やPIEの絶対音量を無効化したものは残念なものが多いようです。
>android9 pie は絶対音量無効化できないバグがある
>無効化できても中途半端な修整のため音質に劣化がある
別のデバイスにAOSP Extended (PIE GSI)をインストールしてみましたが、
こちらも絶対音量の無効化ができるのですが同様にダイナミックレンジが圧縮
された圧し潰されたような音がします。(素のAOSPに近いOSは全部こうなって
いるのでは?) 推測すると、Bluetoothの絶対音量が裏で動いていて、表側は
送信側のボリュームに切り替わっているいるだけで、絶対音量の時と同じ
リミッター(-12dB?)が入ったままなのでは? 無効化前後で同じような圧し潰された
ような音がします。
>そのためジッターを最小にとどめ
>LDAC 44.1kHz 32bit (900kbps)(有線イヤホン並み)の
>クリアサウンドをbtでも得られる
SBC HDは、全てのBluetoothイヤホンで使えます。Joint Strereoのbitpool 53
で通信していたものが、Dual Channel (通常の左右が分離したStereoのこと)
でbitpoolが2倍に相当するビットレート(460~590kbps程度)の通信をするという
ものです。元々のBluetoothの仕様書に入っていて既にイヤホン側には実装されています。
特に左右分離型のBTイヤホンはSBC, AAC程度しか対応していないので、ここで
SBC HDを使うと有線イヤホン並みの音質で利便性も良いので効果的です。
ただし、絶対音量やPIEの絶対音量を無効化したものは残念なものが多いようです。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 23:48:36.30ID:aK36uzWw 言い忘れてたけど、バグなのか技術的な要請なのか、
SBCのStereo (joint stereo)のときとDual Channel (SBC HD)のときで
音圧に1.5dB程度差があります。聞き比べる比べるときはDual Channelの
時に受信側ボリュームを1.5dB程度上げると公平になると思います。
SBCのStereo (joint stereo)のときとDual Channel (SBC HD)のときで
音圧に1.5dB程度差があります。聞き比べる比べるときはDual Channelの
時に受信側ボリュームを1.5dB程度上げると公平になると思います。
2019/06/14(金) 18:08:50.46ID:igzpVcbn
mi mix2のlineage16でauのデータ通信が出来ないの何でだろ
他のromなら出来るのに
他のromなら出来るのに
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 19:30:39.41ID:Ac9JbbaN >>790
6/9版の最新Lineageos 16.0 GSIも別のデバイスで試してみました。
これも絶対音量の無効化は効きますが、同じようにリミッターが掛かった
ような歪んだ音がします。SBC HDはちゃんと実装されてますが、役立たずです。
LDACも無意味です。
不思議なことにどのOSも、3.5oジャックの有線の音は歪みの無い普通の音です。
もしかしたら、Bliss OSだけBluetoothで歪みの無い音が出せるように余計なもの
を除去しているのかもしれません。
BTイヤホンで良い音を聞きたい普通の人は、Oreoのまま絶対音量無効化しておくのが
吉のようですね。
6/9版の最新Lineageos 16.0 GSIも別のデバイスで試してみました。
これも絶対音量の無効化は効きますが、同じようにリミッターが掛かった
ような歪んだ音がします。SBC HDはちゃんと実装されてますが、役立たずです。
LDACも無意味です。
不思議なことにどのOSも、3.5oジャックの有線の音は歪みの無い普通の音です。
もしかしたら、Bliss OSだけBluetoothで歪みの無い音が出せるように余計なもの
を除去しているのかもしれません。
BTイヤホンで良い音を聞きたい普通の人は、Oreoのまま絶対音量無効化しておくのが
吉のようですね。
2019/06/14(金) 21:47:13.12ID:kfMoYPWZ
やっとなんだけど
magisk入れてAudioCompatibilityPatchも入れたけど
audioFXは効かないな
(magiskってとても便利なので驚きました!)
magisk入れてAudioCompatibilityPatchも入れたけど
audioFXは効かないな
(magiskってとても便利なので驚きました!)
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 23:53:40.06ID:AttS8qg/ >>793
最新版LineageOS PIEのBluetooth絶対音量周りを色々試してみました。
音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器
のように繋がっていて、絶対音量のときは-0dB固定で無効化するとボリュームを絞れる
ようになるみたいです。リプレイゲインを使ってピークを-18dB程度に下げて32ビット
で音楽プレーヤから出力すると変な歪みが取れているように私には聞こえます。
(音がかなり小さいのでプラシーボなのかどうかハッキリしませんが)
Blissはこのリミッターがバイパスされているようで、受信側の音圧自体が大きいし
ダイナミックレンジの広い反響音の多い音がします。それから、Blissの絶対音量
では、送信側が-0dB固定で受信側ボリュームを1dB単位で操作できるようになります。
(たとえ、受信側の物理ボタンのステップが4dB単位でも)
今まで、イヤホンの音量調整が精々2dB単位で音の大きさが快適にならなくて
我慢していましたが、1dB単位になって非常に快適です。
(理想を言えば0.5dB単位ですが。120ステップに増やせればもしかしたら
上手く行くかもしれません。ro.config.media_vol_steps=120で大丈夫でしょうか?)
最新版LineageOS PIEのBluetooth絶対音量周りを色々試してみました。
音楽プレーヤー>リミッター(-15dB?)ー>送信側ボリュームー>Bluetooth送信器
のように繋がっていて、絶対音量のときは-0dB固定で無効化するとボリュームを絞れる
ようになるみたいです。リプレイゲインを使ってピークを-18dB程度に下げて32ビット
で音楽プレーヤから出力すると変な歪みが取れているように私には聞こえます。
(音がかなり小さいのでプラシーボなのかどうかハッキリしませんが)
Blissはこのリミッターがバイパスされているようで、受信側の音圧自体が大きいし
ダイナミックレンジの広い反響音の多い音がします。それから、Blissの絶対音量
では、送信側が-0dB固定で受信側ボリュームを1dB単位で操作できるようになります。
(たとえ、受信側の物理ボタンのステップが4dB単位でも)
今まで、イヤホンの音量調整が精々2dB単位で音の大きさが快適にならなくて
我慢していましたが、1dB単位になって非常に快適です。
(理想を言えば0.5dB単位ですが。120ステップに増やせればもしかしたら
上手く行くかもしれません。ro.config.media_vol_steps=120で大丈夫でしょうか?)
2019/06/17(月) 00:07:27.84ID:zTHhWOju
今日lineage入れてる端末にも緊急速報メール来てびっくりした
緊急速報って日本のローカル規格じゃ無かったんだな
緊急速報って日本のローカル規格じゃ無かったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- イギリス「日本でニュースに関するインフルエンサーを順位付けした」 1位ひろゆき 4位ガレソ 5位池上彰 ガチで終わってると話題に [279254606]
