>>328
軽いESETを念のため入れている
PCのように感染してというリスクはないが、個人情報が送信されたりするのを防ぐことは出来る
重要なIDやパスワードが盗まれると、現金を盗まれるのと同じくらいの被害になるのでノーガードは嫌かな?
とはいっても未だにブロックしたような通知は無いから実際には必要ないのかもしれないが