Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう
専用スレがあるアプリ(>>2に列挙)の話題はそちらでお願いします
話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください
質問がある場合は下記の質問スレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
前スレ
Android 音楽Player Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492471481/
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/12/14(木) 00:20:45.67ID:PEXaGxjX
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 11:26:21.44ID:SrM80pwD2019/07/02(火) 02:22:32.30ID:zLKc95rx
>>881
今のところ評価する事以外は出来ないよ
New! (BETA)と書いてあるので取り敢えず実装してみただけかと
プレーヤーは色々試して、
Black Playerに落ち着いたので
レーティング機能が活用できるようになるといいな
今のところ評価する事以外は出来ないよ
New! (BETA)と書いてあるので取り敢えず実装してみただけかと
プレーヤーは色々試して、
Black Playerに落ち着いたので
レーティング機能が活用できるようになるといいな
2019/07/15(月) 22:04:41.80ID:ZQtQa0x7
現在再生している曲をTwitterにツイートする機能って良く見かけますが、再生した曲を片っ端からツイートするのではなく、ツイートしたい時だけツイート出来るアプリやツールってありませんか?
プレイヤーアプリに[共有]→[Twitterクライアント]でいま再生中の曲名やアーティスト名を連携出来れば機能としては充分なのですが…
プレイヤーアプリに[共有]→[Twitterクライアント]でいま再生中の曲名やアーティスト名を連携出来れば機能としては充分なのですが…
2019/07/15(月) 22:23:52.60ID:2krH5QBq
HFプレイヤーは好きなタイミングでツイートできるよ
2019/07/18(木) 22:19:17.19ID:XwCeXJzk
2019/07/19(金) 00:53:23.69ID:33hADHlJ
2019/07/19(金) 11:06:53.25ID:J5EZkEMG
>>887
デバイスとアプリの履歴、WiFi接続情報にもアクセスしますよ
デバイスとアプリの履歴、WiFi接続情報にもアクセスしますよ
2019/07/19(金) 22:25:33.45ID:Gi/6HOMk
だからなんなの
2019/07/20(土) 13:42:34.97ID:V+TYLZap
それで要求権限多いと思うのならやめとけ
2019/07/20(土) 13:52:54.65ID:nDFdGX9d
電話権限とかいらなくね
2019/07/20(土) 14:39:39.68ID:fcE9N9JM
音楽聞いてる時に電話かかって来たら音楽止めなくていいの?
2019/07/20(土) 14:43:25.59ID:nDFdGX9d
2019/07/24(水) 01:14:58.45ID:SKdomzyh
イコライジングってどのタイミングで処理されるんですか?
圧縮音源からデコードするときですかね?
BluthoothイヤホンってDAC/アンプ内蔵のSoCを使ってるからBlutooth送信されるデータはアプリによらず全部一緒だと思ってたけどイコライザ効くので疑問に思った次第です
圧縮音源からデコードするときですかね?
BluthoothイヤホンってDAC/アンプ内蔵のSoCを使ってるからBlutooth送信されるデータはアプリによらず全部一緒だと思ってたけどイコライザ効くので疑問に思った次第です
2019/07/24(水) 02:52:11.61ID:SC9AcY26
DACのDはデコードのDじゃないぞ?
Decode→DSP(Digital Signal Processing)→DAC(Digital Analog Convert)→AMP→OUTPUT
って流れで、DSP(デジタル信号処理)の部分でフィルターやらイコライザーやらがかけられる
にわかだから間違ってたら誰か訂正してくれ
Decode→DSP(Digital Signal Processing)→DAC(Digital Analog Convert)→AMP→OUTPUT
って流れで、DSP(デジタル信号処理)の部分でフィルターやらイコライザーやらがかけられる
にわかだから間違ってたら誰か訂正してくれ
2019/07/24(水) 13:24:59.27ID:SKdomzyh
>>895
なるほど、ありがとうございます
ちなみにDACがデジアナ変換なのは知ってます
デコードやBluetooth送信時の圧縮処理は処理が規格化されてるからアプリケーションやハードウェアには依存しないと思っていたので、イコライザをどのタイミングでかけているのかが気になった次第です
DSPの存在を忘れてました
なるほど、ありがとうございます
ちなみにDACがデジアナ変換なのは知ってます
デコードやBluetooth送信時の圧縮処理は処理が規格化されてるからアプリケーションやハードウェアには依存しないと思っていたので、イコライザをどのタイミングでかけているのかが気になった次第です
DSPの存在を忘れてました
2019/07/26(金) 01:58:50.21ID:C4B/wZ4b
2019/07/26(金) 02:59:08.46ID:hqZPdR8a
そんな気にするなら音楽専用端末買えばいいじゃん
2019/07/26(金) 08:51:12.01ID:nLfdmzh3
>>897
お前には必要ないかもしれないが
アートワークのダウンロード機能があってwifi繋がってないのにアートワークダウンロードされまくったら困るだろ
お前が納得行かないのは勝手だがここで言ってなにか変わるの?
質問するのは良いけど少しは調べて頭使ってからにしろと思う
お前には必要ないかもしれないが
アートワークのダウンロード機能があってwifi繋がってないのにアートワークダウンロードされまくったら困るだろ
お前が納得行かないのは勝手だがここで言ってなにか変わるの?
質問するのは良いけど少しは調べて頭使ってからにしろと思う
2019/07/26(金) 18:24:26.39ID:X1aPo4Nq
2019/07/29(月) 04:21:29.76ID:T4LSXWoD
リバーブ付きのってあります?
2019/07/29(月) 06:29:41.97ID:3LGECJ4z
BlackPlayerなんだけど有料版を購入したら無料版はアンインストしていいのかな?
2019/07/30(火) 10:43:00.37ID:IAE07kvQ
>>902
有料版のデータ消去 (メディアのリフレッシュ等の理由) した時に必要になるのでアプリをバックアップしてから削除でおけ
有料版のデータ消去 (メディアのリフレッシュ等の理由) した時に必要になるのでアプリをバックアップしてから削除でおけ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 20:35:41.22ID:FpX+LlzO Rocket PlayerをAndroidタブレットで使ってたんだけど、
曲の評価・レートであるところの☆が表示されなくなった。
普通なら、アートワークと曲名の間に☆☆☆☆☆が表示されてたんだけど、いつの間にか無くなって。
「情報を入手する」の画面に行くと☆☆☆☆☆は表示されてて、数を変えることも出来る。
どうすれば、曲を再生してる場面でも表示されるように戻せますか?
曲の評価・レートであるところの☆が表示されなくなった。
普通なら、アートワークと曲名の間に☆☆☆☆☆が表示されてたんだけど、いつの間にか無くなって。
「情報を入手する」の画面に行くと☆☆☆☆☆は表示されてて、数を変えることも出来る。
どうすれば、曲を再生してる場面でも表示されるように戻せますか?
2019/08/01(木) 22:22:37.71ID:8O32C+Y6
2019/08/15(木) 10:56:58.81ID:+DbrJoC2
power ampなんだけど音楽再生画面でバックキー押すと
アプリ閉じちゃうの何とかならんかな?
設定見たけど分からん
バックキー→音楽リスト画面に戻る
みたいにしたいんだけど
アプリ閉じちゃうの何とかならんかな?
設定見たけど分からん
バックキー→音楽リスト画面に戻る
みたいにしたいんだけど
2019/08/18(日) 02:02:41.11ID:TuUtwgrY
ymusic死んだ
2019/08/19(月) 22:25:20.91ID:VxUzXQ4y
もう音楽アプリは落ち着いてきたな
Xperiaなら付属で良いし、デジタル臭が
気になるならn7プレイヤー使うのが
いいかな有料だけど安定してるし
Xperiaなら付属で良いし、デジタル臭が
気になるならn7プレイヤー使うのが
いいかな有料だけど安定してるし
2019/08/19(月) 22:29:17.74ID:RzRTuXl/
Xperiaのプリイン悪くないんだけどスピーカーで中高音の曲聴くときS-Force Front Surround入れてるとすごいビリビリするんだよね
2019/08/20(火) 18:28:19.05ID:oJiw+me+
Xperia純正は無効化
圧縮音源約3万曲をGPMのロッカー、ハイレゾを512GBのmicro SDに置いてあるのでGPMにアクセスできるUAPPに落ち着いてる
GPMだけでもいいのだがいつまでたってもダークなテーマが来ないのでロッカーだけ使用
圧縮音源約3万曲をGPMのロッカー、ハイレゾを512GBのmicro SDに置いてあるのでGPMにアクセスできるUAPPに落ち着いてる
GPMだけでもいいのだがいつまでたってもダークなテーマが来ないのでロッカーだけ使用
2019/08/26(月) 10:07:03.21ID:J8h4wjsm
>>906
こちらはそういう動作してるがスキン側の設定含めて色々やってみてとしか言えんなあ
こちらはそういう動作してるがスキン側の設定含めて色々やってみてとしか言えんなあ
2019/08/26(月) 21:34:30.77ID:AIJTeUbj
標準のGoogle音楽プレーヤーを使ってるんですが、ボリュームがシステムと独立したプレーヤーって良いのあります?
2019/09/03(火) 23:29:30.28ID:C3kU97xy
BlackPlayer最高だわ
完璧なアプリ
完璧なアプリ
2019/09/04(水) 02:19:14.69ID:xQlVqykm
それフォルダー順たれ流し再生できる?
musicoletというクソみたいに勝手に順序並び替えしない?
musicoletというクソみたいに勝手に順序並び替えしない?
2019/09/04(水) 10:00:41.49ID:pq3J94AV
無料なんだから自分で試せばいいのに…
2019/09/04(水) 10:46:40.24ID:sLe5noec
>>913
同じ名前のアプリたくさんあるけど、どれだー?
同じ名前のアプリたくさんあるけど、どれだー?
2019/09/04(水) 13:11:39.40ID:E1ASY9H9
全部です
2019/09/04(水) 14:37:23.50ID:DubDKaHa
>>916
これ
もしかしたら今は有料版しかないかも
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kodarkooperativet.blackplayerex
これ
もしかしたら今は有料版しかないかも
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kodarkooperativet.blackplayerex
2019/09/04(水) 20:21:04.71ID:nG2p6MyM
>>918
これが無料版?
開発元名は同じでアイコンも兄弟
BlackPlayer Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.musicplayer.blackplayerfree
これが無料版?
開発元名は同じでアイコンも兄弟
BlackPlayer Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.musicplayer.blackplayerfree
2019/09/04(水) 20:42:50.67ID:zThg11Ri
>>919
それそれ
それそれ
2019/09/04(水) 21:57:16.40ID:WMHdI6OZ
>>919
ハイレゾ対応?
ハイレゾ対応?
2019/09/04(水) 22:00:14.36ID:xh5/S7qM
PCでプレイリスト作ってそのままスマホに転送して使えたらなあ
2019/09/04(水) 22:13:37.25ID:T7F4qNb5
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 22:16:17.41ID:IEZKQkx3 Xperia Z5 Compact買ってしまった
音楽プレーヤ専用機にするぜ!
音楽プレーヤ専用機にするぜ!
2019/09/04(水) 22:18:16.87ID:xh5/S7qM
少し前のXperiaってノイズキャンセリングイヤホンに対応してるんだっけ
2019/09/04(水) 22:42:07.38ID:zThg11Ri
>>923
設定画面の「インターフェイス」→「ページの管理」からアルバムアーティストのタブ表示できるはず
有料版だけの機能だったらスマン
https://i.imgur.com/4QaK04O.jpg
設定画面の「インターフェイス」→「ページの管理」からアルバムアーティストのタブ表示できるはず
有料版だけの機能だったらスマン
https://i.imgur.com/4QaK04O.jpg
2019/09/05(木) 06:20:35.04ID:HxFfIoUp
2019/09/05(木) 06:46:26.32ID:/kzFprCK
2019/09/06(金) 17:31:48.32ID:YxobqV9u
またAndroid搭載ウォークマンが出るとは思わなかったわ
2019/09/06(金) 18:15:45.91ID:IWN9eR1w
マジかよ
WM-PORTが無くなってUSB-Cになったのはかなり嬉しいけど無駄に高そうだな
どうせBluetoothだしスマホでいいや
WM-PORTが無くなってUSB-Cになったのはかなり嬉しいけど無駄に高そうだな
どうせBluetoothだしスマホでいいや
2019/09/12(木) 08:08:42.38ID:Bk3d17XP
本スレとは少し逸れるけど、
アプリでノイズキャンセルできないかな
アプリでノイズキャンセルできないかな
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 19:22:47.86ID:SAZOG33P たぶんアプリだとマイクで拾ったノイズをスマホで処理して音と一緒に出すという処理で、タイムラグが発生してうまくいかないのでは
リアルタイムで処理しないとノイズと音楽の合成がうまく行かないと思う
リアルタイムで処理しないとノイズと音楽の合成がうまく行かないと思う
2019/09/13(金) 02:01:21.70ID:D/HOdQyW
AppleのAir Playが安定して使えるプレーヤーって何がいいのかな?
DoubleTwistが古くからあるようだけど有料版を買っても大丈夫かな?
音楽再生はiOSの方がいろいろ都合がいいよね
Air Play以外でも車載する際もかんたんにスクリーンロックなしが選べるし
iTunesは操作しやすいしアートワークの収まりもいいし
Androidは開発者モードにスクリーンロックなしを選べないし
プレーヤーアプリはたくさんあるけれど何選んでもこれじゃない感がする・・・
スペック上の音質はいいのがあるのでしょうけど
DoubleTwistが古くからあるようだけど有料版を買っても大丈夫かな?
音楽再生はiOSの方がいろいろ都合がいいよね
Air Play以外でも車載する際もかんたんにスクリーンロックなしが選べるし
iTunesは操作しやすいしアートワークの収まりもいいし
Androidは開発者モードにスクリーンロックなしを選べないし
プレーヤーアプリはたくさんあるけれど何選んでもこれじゃない感がする・・・
スペック上の音質はいいのがあるのでしょうけど
2019/09/13(金) 02:27:31.12ID:v8xEUbN3
外部ストレージ無しの時点でイポは却下
2019/09/13(金) 05:17:21.27ID:ZSMnm8Rj
iPhoneのBTコーデックは、AACしかないってマ?
2019/09/13(金) 16:19:32.12ID:is4F+cv8
しかも、爆音BT不良モジュール搭載
経理屋のホモ社長は改良の意向なし
経理屋のホモ社長は改良の意向なし
2019/09/13(金) 22:57:14.14ID:9sEU2HrF
HFplayerの方がpowerampより音質良いのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 23:36:00.61ID:BrnLm5FZ FLACの場合なら
2019/09/14(土) 03:41:59.24ID:tRMJfK57
リンクが貼られていたサイトによるとPowerampの音質の評価は低かったな
2019/09/17(火) 03:53:18.20ID:wUuRN0KD
ソニーのスマホだとどの機種でも10再生しないとカウントされない
ファーウェイのは5秒
設定いじっても10秒
相性かなんかなのかな?
ファーウェイのは5秒
設定いじっても10秒
相性かなんかなのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 19:19:53.09ID:FjMRVixf なんのカウント??
2019/09/17(火) 20:36:53.03ID:wUuRN0KD
2019/09/18(水) 15:57:24.93ID:ou26j9Kq
そういう事じゃない
2019/09/18(水) 17:04:37.48ID:DLEbRLXA
>>943
再生回数やスキップ
再生回数やスキップ
2019/09/18(水) 21:15:57.52ID:qx5WhOnZ
外部化DSP不使用の自分はGoneMAD Music Playerに落ち着いてから久しいけどあまり名前が上がらないね
アルバム/アーティスト/プレイリスト中心の一般的な使い方に加えてフォルダベースのプレイヤーとしてもとても使いやすい
イコライザーも10バンドと必要十分(スマホ機種によっては無いと厳しい)
同じように素の音に満足できるアプリは他にもあるけど、foobar2000はプレイヤーとしては素っ気なすぎるしAIMPは半年ぐらい前?に(パッケージ番号800番台から)突然始まった謎の日本語文字化けがずっと改善しないまま
Powerampも残してあるけどこれも音いいね(V2時代とは大違い)
たまに話が出るけどMusicoletがリプレイゲインに対応したら素敵なのに
※もちろん「音がいい」はピュアオーディオレベルの話ではないのよ
アルバム/アーティスト/プレイリスト中心の一般的な使い方に加えてフォルダベースのプレイヤーとしてもとても使いやすい
イコライザーも10バンドと必要十分(スマホ機種によっては無いと厳しい)
同じように素の音に満足できるアプリは他にもあるけど、foobar2000はプレイヤーとしては素っ気なすぎるしAIMPは半年ぐらい前?に(パッケージ番号800番台から)突然始まった謎の日本語文字化けがずっと改善しないまま
Powerampも残してあるけどこれも音いいね(V2時代とは大違い)
たまに話が出るけどMusicoletがリプレイゲインに対応したら素敵なのに
※もちろん「音がいい」はピュアオーディオレベルの話ではないのよ
2019/09/18(水) 21:30:00.84ID:d5E5ojNm
GMMPは使い勝手としてはトップクラス
ジャンル > アルバムアーティスト > アルバム > トラックの順で曲をソートできるのはコイツくらいしか知らない
ジャンル > アルバムアーティスト > アルバム > トラックの順で曲をソートできるのはコイツくらいしか知らない
2019/09/18(水) 22:46:35.21ID:OexZywbD
2019/09/19(木) 00:32:29.83ID:9SaaZ0c5
>>947
Rocket Player試しにインストールしてみたけどローカライズ適当だし諸々の設定もてんで駄目でGMMPの足元にも及ばない出来
Rocket Player試しにインストールしてみたけどローカライズ適当だし諸々の設定もてんで駄目でGMMPの足元にも及ばない出来
2019/09/19(木) 00:34:51.36ID:FQykPOQe
>>948
オートプレイリストにスキップ回数をいれられるからある意味それだけのために使ってる
オートプレイリストにスキップ回数をいれられるからある意味それだけのために使ってる
2019/09/19(木) 15:37:14.70ID:+ZpaQ4Zd
2019/09/19(木) 16:36:00.46ID:FQykPOQe
SONYのDSEEとかそういった機能ってSONYのプレイヤーでしか使えないからもったいないよね
RocketでもMADでもならなかった
RocketでもMADでもならなかった
2019/09/19(木) 19:33:41.66ID:ALqBytJF
DSEEはソフトウェア機能だからならないでしょ
2019/09/19(木) 19:59:17.81ID:FQykPOQe
>>952
Z3くらいでは使えたんですけどね
Z3くらいでは使えたんですけどね
2019/09/19(木) 20:58:58.42ID:qzK0uGih
Xperia X PerformanceとGoneMADだと、外部DSPを使うにチェック入れると端末のClearAudio+とかイコライザーとかは効くけど、DSEEはまた別なのかな?
(試したけど安物のイヤフォンと糞耳だからDSEEが効いてるか分からない…)
それとももっと新しい機種だと、外部DSPを使うにチェック入れても無効ってこと?
(試したけど安物のイヤフォンと糞耳だからDSEEが効いてるか分からない…)
それとももっと新しい機種だと、外部DSPを使うにチェック入れても無効ってこと?
2019/09/19(木) 22:17:33.23ID:80lgb6zD
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 23:12:45.462019/09/20(金) 01:35:02.80ID:lT8KZn4S
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 01:39:14.77ID:GJqoWhuC このバカは何をいきがってんだろ?
2019/09/20(金) 10:56:24.95ID:q6moPfSa
>>955
イコライザーと同じようなものだと思う。
ソニーのサイトには「楽曲ごとに音質を自動で最適化する」って書いてあるけど、聴いた印象としては音が強調されて派手目になるなーと感じた。
自分好みにイコライザーで細かく調整してる人なら使う必要ないと思うけど、自分はよくわからないからソニー任せでオンにしてる。
イコライザーと同じようなものだと思う。
ソニーのサイトには「楽曲ごとに音質を自動で最適化する」って書いてあるけど、聴いた印象としては音が強調されて派手目になるなーと感じた。
自分好みにイコライザーで細かく調整してる人なら使う必要ないと思うけど、自分はよくわからないからソニー任せでオンにしてる。
2019/09/20(金) 19:24:16.51ID:XsyDXYOL
大抵の人はドンシャリにすれば音がよくなったって言う
2019/09/20(金) 21:08:54.58ID:uS7vuER0
自分としては高音の残りをみてる
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:33:21.75ID:vhGtnYIm リプレイゲインタグを付けてなくても、各楽曲の音量を均一に調整して再生してくれるアプリって何が有りますか?
Powerampでは無理みたいでして
Powerampでは無理みたいでして
2019/09/21(土) 16:07:06.28ID:HcMlxEXL
>>962
リプレイゲインを使わないとまともな音量均一は無理だよ
AGC的なものがあっても使う理由がない
曲の中の音の大小の表現がなくなり、常に同じ音量となり音楽として楽しめなくなるよ
リプレイゲインって、PC使えば曲ファイルが入ってるmicroSDやHDDを一括で解析してタグに埋め込んでくれる
何でそれをしないのか?
リプレイゲインを使わないとまともな音量均一は無理だよ
AGC的なものがあっても使う理由がない
曲の中の音の大小の表現がなくなり、常に同じ音量となり音楽として楽しめなくなるよ
リプレイゲインって、PC使えば曲ファイルが入ってるmicroSDやHDDを一括で解析してタグに埋め込んでくれる
何でそれをしないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 16:40:31.04ID:vhGtnYIm >>963
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました
2019/09/21(土) 19:55:11.00ID:2S9CiwOR
>>964
Neutronはリプレイゲインの解析をして音量揃えてくれるがタグは書き込まない。Neutronで再生時のみ機能するのでご要望に沿うかと。
Neutronはリプレイゲインの解析をして音量揃えてくれるがタグは書き込まない。Neutronで再生時のみ機能するのでご要望に沿うかと。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 19:55:44.35ID:+N+0ex9B >>965
Neutron試してみたけど、リプレイゲインタグ無しでの音量調整は殆ど使い物にならなかった(音量差が殆ど縮まらない)
Onkyo HF Player(有料版)でも出来るらしいから試してみたけどダメだった(払い戻しした)
やっぱりリプレイゲインタグ付けた方が良いのかもしれない
foober2000はAndroid版でもタグ付けも外すのも出来るみたいだし
他にタグ付けれるアプリってあるのかな?
foober2000は再生用としては使いにくいし、再生とタグ付けを一つのアプリで済ませたら良いかも
Neutron試してみたけど、リプレイゲインタグ無しでの音量調整は殆ど使い物にならなかった(音量差が殆ど縮まらない)
Onkyo HF Player(有料版)でも出来るらしいから試してみたけどダメだった(払い戻しした)
やっぱりリプレイゲインタグ付けた方が良いのかもしれない
foober2000はAndroid版でもタグ付けも外すのも出来るみたいだし
他にタグ付けれるアプリってあるのかな?
foober2000は再生用としては使いにくいし、再生とタグ付けを一つのアプリで済ませたら良いかも
2019/09/22(日) 20:40:34.78ID:7XGfk3XC
>>966
Neutron、ワシの環境、音源では揃うよ。
解析後同じElton Johnのアルバムのなかでも曲によって-3.8dbから+1.6dbまで増減してるから聞いてすぐ分かるが。
タグに書き込むかどうかは関係ないと思うが。
EBU R128でダメなら単にPeakで最大音量揃えれてみれば?
Neutron、ワシの環境、音源では揃うよ。
解析後同じElton Johnのアルバムのなかでも曲によって-3.8dbから+1.6dbまで増減してるから聞いてすぐ分かるが。
タグに書き込むかどうかは関係ないと思うが。
EBU R128でダメなら単にPeakで最大音量揃えれてみれば?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 23:49:51.33ID:+N+0ex9B969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 00:16:42.77ID:IQARB96i Neutron以外にもリプレイゲインタグ無しで音量調整出来るアプリってあるんですかね?
2019/09/23(月) 05:36:46.59ID:P2vsLfhI
>>969
リプレイゲインを使わないで音量調整なんてしたら曲が劣化するから無意味だよ
ボイスレコーダーで録音した音声なら理解できるけど、音楽を劣化させでまで音量を揃えるのは理解できない
何故にリプレイゲインを使わないのだろうか?
タグが入ってないのを-9〜-10dBにしておけば仮に未解析の曲があっても音量差は気にならないよ
リプレイゲインを使わないで音量調整なんてしたら曲が劣化するから無意味だよ
ボイスレコーダーで録音した音声なら理解できるけど、音楽を劣化させでまで音量を揃えるのは理解できない
何故にリプレイゲインを使わないのだろうか?
タグが入ってないのを-9〜-10dBにしておけば仮に未解析の曲があっても音量差は気にならないよ
2019/09/23(月) 14:06:37.23ID:UmhGrSh3
音量って何dBにするもんなんだろうか
2019/09/23(月) 15:20:24.90ID:0vIFW9QN
100万ホーンだぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 16:54:54.09ID:u8cgkNCc >>970
なんで劣化するの?
なんで劣化するの?
2019/09/23(月) 18:34:42.75ID:C4oirvfT
>>973
音質は変わらないが、音楽としては曲内の強弱が原曲より弱くなり劣化する
音質は変わらないが、音楽としては曲内の強弱が原曲より弱くなり劣化する
2019/09/23(月) 19:46:55.86ID:dAYl9zG/
極端なたとえとして、「1・2・3」って値からなる波形を1.5倍にすると、「1.5・3・4.5」
だが0.5なんて値持てないから 「2・3・5」 みたいに誤差入った値として保存せざるを得ない
だから保存してるオリジナルのデータは変えず、でも再生時の音量調整の情報は追加したい、それがリプレイゲインタグ
あとmp3とかの規格上1.5dB単位の変化は誤差がそもそも発生しない仕組み、
それを利用して1.5dB単位でだけデータ自体を変化させる、それがMP3GAIN等の音量変更系ソフト
まあ誤差なんぞ関係ねえガンガン変えちゃうぜ!なソフトも多いけど
だが0.5なんて値持てないから 「2・3・5」 みたいに誤差入った値として保存せざるを得ない
だから保存してるオリジナルのデータは変えず、でも再生時の音量調整の情報は追加したい、それがリプレイゲインタグ
あとmp3とかの規格上1.5dB単位の変化は誤差がそもそも発生しない仕組み、
それを利用して1.5dB単位でだけデータ自体を変化させる、それがMP3GAIN等の音量変更系ソフト
まあ誤差なんぞ関係ねえガンガン変えちゃうぜ!なソフトも多いけど
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 20:06:23.95ID:u8cgkNCc >>975
Neutronもオリジナルデータは変えてないよ
Neutronもオリジナルデータは変えてないよ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 21:40:58.78ID:IQARB96i Neutronって楽曲を事前に解析しておいて再生時に音量を調整する感じになってるけど音質的にはダメなんか?
2019/09/23(月) 21:48:23.20ID:1t3Kp4aK
リプレイゲインとほぼ同じ処理では、記録の仕方がタグじゃなくアプリ側保存ってだけで
2019/09/24(火) 00:00:53.32ID:zq4z93fv
ZXとAのどっちのAndroidプレイヤー買う?
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 20:53:02.64ID:c6VN+VCY Neutron以外にもリプレイゲインタグ無しで音量調整出来るアプリってありますかね?
そういうのは珍しいのかな?
そういうのは珍しいのかな?
2019/09/25(水) 00:30:30.54ID:E4bt3VA+
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 ★2 [ぐれ★]
- 中国「高市許さん😡」ジャップメディア「熊!🐻!」 [809488867]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 女子高校生におちんちを見せる 、 頭髪薄めが発生 [485983549]
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
