Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう
専用スレがあるアプリ(>>2に列挙)の話題はそちらでお願いします
話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください
質問がある場合は下記の質問スレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
前スレ
Android 音楽Player Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492471481/
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/14(木) 00:20:45.67ID:PEXaGxjX
2018/11/08(木) 13:55:11.80ID:TNn4sII8
>>407
自己紹介はけっこう
自己紹介はけっこう
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 22:21:28.46ID:tBFuiW+d インピーダンスはキチンと合わせておかないとだめだぞ
2018/11/11(日) 18:24:54.66ID:7kj9H6ko
isyncr使ってる人いますか?
たまにitunesと曲数ずれませんか?
たまにitunesと曲数ずれませんか?
2018/11/12(月) 15:05:12.15ID:hPr2zuiY
ロケットプレイヤーがまた更にアイコンがダサくなった
しかもタスクから強制終了しても通知が消えなくなったし
全体的に動作も重くなった
しかもタスクから強制終了しても通知が消えなくなったし
全体的に動作も重くなった
2018/11/12(月) 15:56:58.50ID:hPr2zuiY
ロケットプレイヤー初回スキャン時にフリーズするバグあり
動作がカクカクになったし地雷アップデートだから
まだ更新してない人は自動更新を無効にした方がいい
動作がカクカクになったし地雷アップデートだから
まだ更新してない人は自動更新を無効にした方がいい
2018/11/12(月) 18:51:18.00ID:dI3Aurmt
Shuttleがスッキリしてて好き
アルバムアーティスト対応だし
アルバムアーティスト対応だし
2018/11/13(火) 08:46:49.03ID:hMlVRPt3
尼版ロケット使ってるから無問題
2018/11/13(火) 11:01:01.24ID:ynaiLlmr
Rocket夕方更新してからなんかおかしかったけどその後2回ほど更新がきてまともになった
2018/11/13(火) 19:46:51.02ID:OOEmWBli
ロケットプレイヤー
フリーズバグは直ってアプリ終了で通知領域が消えないのも
設定を変えれば消せるようになったけど
動作がかなり重いままだし終了後に再起動させると
アルバムアートが表示されなくなるバグがある
もはやまともなアプリでは無くなった印象
フリーズバグは直ってアプリ終了で通知領域が消えないのも
設定を変えれば消せるようになったけど
動作がかなり重いままだし終了後に再起動させると
アルバムアートが表示されなくなるバグがある
もはやまともなアプリでは無くなった印象
2018/11/13(火) 19:59:32.58ID:OPqST0HB
2018/11/13(火) 20:16:40.77ID:OOEmWBli
>>417
2chMate 0.8.10.4 dev/SHARP/SHV41/8.0.0/GR
明らかに旧verより常にスクロールがカクカクする
普通に曲変更しただけでもアルバムアートが表示されるまで4秒はかかる
タスクキーでアプリを終了させた後にもう一度アプリを起動させると
バグってアルバムアートは一切表示されなくなる
そこからもう一度曲を変更するとバグが直って
アルバムアートが再び表示されるようになる
一応端末のせいかと思って所持してるapkのv5.3.88や
v3.4.1.416を試したけどそっちは特に表示バグも無く動作もサクサク
2chMate 0.8.10.4 dev/SHARP/SHV41/8.0.0/GR
明らかに旧verより常にスクロールがカクカクする
普通に曲変更しただけでもアルバムアートが表示されるまで4秒はかかる
タスクキーでアプリを終了させた後にもう一度アプリを起動させると
バグってアルバムアートは一切表示されなくなる
そこからもう一度曲を変更するとバグが直って
アルバムアートが再び表示されるようになる
一応端末のせいかと思って所持してるapkのv5.3.88や
v3.4.1.416を試したけどそっちは特に表示バグも無く動作もサクサク
2018/11/13(火) 22:29:57.25ID:djIxTe0c
>>418
俺は問題ないみたい
俺は問題ないみたい
2018/11/14(水) 02:58:43.34ID:QokQsKB8
>>418
有料使ってるけど問題なし
有料使ってるけど問題なし
2018/11/14(水) 03:52:08.56ID:PrB8VKWH
Google Playのコメント欄を見るとやっぱり同じように
動作が悪くなったのを指摘する人が居るから
アップデートによって重くなったのは間違いないと思う
端末の相性やスナドラ800番台のハイスペックスマホなら
感じられないくらい症状が軽くなるのかもしれない
動作が悪くなったのを指摘する人が居るから
アップデートによって重くなったのは間違いないと思う
端末の相性やスナドラ800番台のハイスペックスマホなら
感じられないくらい症状が軽くなるのかもしれない
2018/11/17(土) 09:11:29.12ID:etLKjpqO
パソコンでの話だが、OSのバージョンアップに伴って最低動作の為の要求性能のハードルが
上がったが、満たしていれば同スペックで前バージョンよりも快適に動くようになるって事例があったなあ
上がったが、満たしていれば同スペックで前バージョンよりも快適に動くようになるって事例があったなあ
2018/11/17(土) 13:55:03.74ID:at2/6mlf
大抵はスペック不足だろうね
アプリのレビューの低評価はスペック足りてないだけだろってのがほとんどだし
アプリのレビューの低評価はスペック足りてないだけだろってのがほとんどだし
2018/11/17(土) 14:44:30.99ID:b4rIHnqi
ただの音楽プレイヤーなのにフラッグシップ機じゃないと
動作がカクつくって明らかに設計に問題があると思うけど…
動作がカクつくって明らかに設計に問題があると思うけど…
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 01:47:06.20ID:tMqZj+uF synologyのNASとの併用でDS audioいい感じ
iPhoneからAndroidへの乗り換えもスムーズにできた
外でNAS内の音楽聴けるし、必要な曲ダウンロードもできるし
ただ、、アルバムアーティストには対応してない
iPhoneからAndroidへの乗り換えもスムーズにできた
外でNAS内の音楽聴けるし、必要な曲ダウンロードもできるし
ただ、、アルバムアーティストには対応してない
2018/11/19(月) 12:25:18.90ID:jh+FLgRN
アルバムアーティストに対応してて、アルバムにディスク番号を振ったらちゃんと分けて表示してくれるアプリない?
2018/11/19(月) 13:15:18.83ID:TFN6Abbt
このスレ的には、神アプリテンプレにのってる、apollo-1.6-finalってどんな評価なの?
少し使った感じだと、シンプルで使いやすいけど、音は少し低音寄りな感じでパワーアンプの方がええかなって思ったけど、ちょっとみんなの評価が気になった
少し使った感じだと、シンプルで使いやすいけど、音は少し低音寄りな感じでパワーアンプの方がええかなって思ったけど、ちょっとみんなの評価が気になった
2018/11/19(月) 15:18:49.48ID:VdEuTPJq
2018/11/20(火) 17:13:57.54ID:y5MnkA9H
>>427
本当にいいアプリだったら専用スレが立ってるよ
本当にいいアプリだったら専用スレが立ってるよ
2018/11/25(日) 10:24:14.56ID:dmz+wPxL
foobar2000使いやすくなった。あとはプラグインが増えれば・・・
2018/11/25(日) 16:45:10.42ID:loKSozoe
foobar2000でアルバム単位で年代順に聴きたいんだけど
タグの年でソートしても再生はALLだと全アルバムの曲順でソートされちゃうし
シャッフルだとアルバム単位には固まってるけど年代順にはならないし・・・
何か設定間違ってるのかな?
タグの年でソートしても再生はALLだと全アルバムの曲順でソートされちゃうし
シャッフルだとアルバム単位には固まってるけど年代順にはならないし・・・
何か設定間違ってるのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:52:33.58ID:aQMZ8IiG foobar2000は聴きたい順に並べたプレイリストを作るもんだと思ってる。
2018/11/25(日) 18:36:07.41ID:loKSozoe
今はそれで対応してるけど、foobar2000はアルバムで聴くという感覚はないのかなぁ
曲単位で聴く分には不満はないだろうけど、アルバム単位で収録順で聴きたいんだよね
シャッフルでアルバム単位で選べるなら機能的には年代順に並べることもできそうなもんだけど
曲単位で聴く分には不満はないだろうけど、アルバム単位で収録順で聴きたいんだよね
シャッフルでアルバム単位で選べるなら機能的には年代順に並べることもできそうなもんだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 19:07:27.15ID:aQMZ8IiG アルバム指定だと1枚終わったところで終了だからな。
アルバム指定でプレイリストに突っ込めるのでやり方探すよりプレイリスト作った方が早いんでもういいや、と。
アルバム指定でプレイリストに突っ込めるのでやり方探すよりプレイリスト作った方が早いんでもういいや、と。
2018/11/25(日) 23:19:43.48ID:nX0zS5nz
androidは簡単にアプリがインストールできるから試せるけど
結局、一番を探すより自分のスマホに合うアプリを見つけるのがいいよ
音が良くても不安定なら使えないし逆もダメ
結局、一番を探すより自分のスマホに合うアプリを見つけるのがいいよ
音が良くても不安定なら使えないし逆もダメ
2018/11/26(月) 07:42:40.98ID:2uQTRDKe
音関係なしに使いやすかったのはGMMP、HF、UAPPかなぁ
オレの使い方がプレイリスト作るんじゃなくてフォルダーから直接再生する方法だからだけど
オレの使い方がプレイリスト作るんじゃなくてフォルダーから直接再生する方法だからだけど
2018/11/26(月) 10:18:12.43ID:fZksFVSu
いろんなプレイヤー試したけどPCで記録したID3v2.3のレーティングを読んでくれる泥プレイヤーがなくて
使い勝手が一番良かったGMMPで収まった
使い勝手が一番良かったGMMPで収まった
2018/11/26(月) 12:00:44.16ID:eqMGW4q4
ZTEのblade s使っているけどプリインストール
の音楽やビデオアプリは不安定で使えない
探すしかなかった
の音楽やビデオアプリは不安定で使えない
探すしかなかった
2018/11/26(月) 17:05:05.17ID:D+JjL8Oc
ゴーン・モア・マネー・プリーズ
2018/11/27(火) 00:34:02.30ID:RanflQWR
今の所完璧なのはneutronだけだな
アルバムアーティスト対応
複数埋込画像対応
埋込星レーティング対応
操作があれだけど慣れる
アルバムアーティスト対応
複数埋込画像対応
埋込星レーティング対応
操作があれだけど慣れる
2018/11/27(火) 02:14:33.44ID:OXymQ3rL
>>440
GMMPで付けたレーティングが反映されなかったんだけど、IDv2タグのバージョンどれ使えば良い?
GMMPで付けたレーティングが反映されなかったんだけど、IDv2タグのバージョンどれ使えば良い?
2018/11/27(火) 02:25:21.75ID:wQJGR6HN
複数埋込画像とやらはよくわからんが、アルバムアーティストもレーティングも対応してて、操作性が使いやすいGMMPの方が完璧だな
2018/11/27(火) 05:55:48.39ID:K1HFemDU
>>442
Shuttle
Shuttle
2018/11/27(火) 07:53:27.27ID:vRVCji7X
>>443
UIはマテリアルデザインで中々良いけど、スキャン対象のフォルダ指定がブラックリスト・ホワイトリスト指定なのと、ジャンル選択時の表示が少し見辛いのが個人的に気に食わない
UIはマテリアルデザインで中々良いけど、スキャン対象のフォルダ指定がブラックリスト・ホワイトリスト指定なのと、ジャンル選択時の表示が少し見辛いのが個人的に気に食わない
2018/11/27(火) 13:22:21.38ID:XE3Nfaxi
>>440
これマジ?早速Neutron試してみたんだけど
Win10 Musicbeeからid3v2.3に埋め込んだ星読んでくれないんだけどなんか設定あんのかな
PCのプロパティの詳細タブやAudioshellでは星評価出てるんで埋め込みは問題なさそうなんだが
これマジ?早速Neutron試してみたんだけど
Win10 Musicbeeからid3v2.3に埋め込んだ星読んでくれないんだけどなんか設定あんのかな
PCのプロパティの詳細タブやAudioshellでは星評価出てるんで埋め込みは問題なさそうなんだが
2018/11/27(火) 17:17:44.45ID:RanflQWR
>>445
全く同じWin10 MusicBeeで普通に埋込星読めるよ。変換はopus
数年前にやったときはflac・lame・Qaacだと星や複数画像もダメだった
MusicBeeに癖があるのかも
http://imgur.com/a/gWQ5o5G
全く同じWin10 MusicBeeで普通に埋込星読めるよ。変換はopus
数年前にやったときはflac・lame・Qaacだと星や複数画像もダメだった
MusicBeeに癖があるのかも
http://imgur.com/a/gWQ5o5G
2018/11/27(火) 18:48:33.29ID:ch5v9God
>>446
だからIDv2タグのバージョンをだな
だからIDv2タグのバージョンをだな
2018/11/27(火) 21:29:05.39ID:mPYYxTu1
Poweramp build 810が最強だろ
2018/11/27(火) 22:28:37.72ID:p7zpBjDY
Powerampはアルバムアーティストへの対応がまだ甘い
それとPowerapmとかNeutronとかはジャンルを選択したときアーティスト選択じゃなくてアルバム選択に直行する点も個人的に使いづらいかな
それとPowerapmとかNeutronとかはジャンルを選択したときアーティスト選択じゃなくてアルバム選択に直行する点も個人的に使いづらいかな
450445
2018/11/29(木) 20:40:06.40ID:Zns3pW602018/12/07(金) 15:40:17.02ID:AX9fSPZj
poweramp更新
2018/12/10(月) 18:01:29.77ID:u8OwvGX/
海貝はBluetoothイヤホンだと曲送りができないね
音量調節はできるけど
他の音楽アプリでは問題ないんだけど
海貝の問題なのかなこれは
音量調節はできるけど
他の音楽アプリでは問題ないんだけど
海貝の問題なのかなこれは
2018/12/10(月) 22:02:52.73ID:0nZQnFlw
>>452
反応しないってこと?
反応しないってこと?
2018/12/11(火) 01:55:30.03ID:yk27KJIt
2018/12/12(水) 21:29:34.37ID:g6qetcOf
LISNA使ってるんだが
最近曲始まりの瞬間にすげーでかい音が鳴る…
どうすりゃいいんだこれ
最近曲始まりの瞬間にすげーでかい音が鳴る…
どうすりゃいいんだこれ
2018/12/22(土) 02:14:39.14ID:wTz/zvir
aimpで文字化けしまくる
試しに数ファイルをunicodeに変えたりしてみたけど
直ったり駄目だったりで意味不明
文字化け解決した人いませんか?
試しに数ファイルをunicodeに変えたりしてみたけど
直ったり駄目だったりで意味不明
文字化け解決した人いませんか?
2018/12/22(土) 03:05:10.76ID:0nCgCCMl
意を決して電気屋のハイレゾWALKMAN試聴してみた。スマホに入ってるのと同じ曲(のハイレゾ版)を自分のイヤホン(SONY MDR-EX650の前のモデルだと思う。詳しい型番失念。5000円ぐらい)で。
正直差を感じなかったばかりか、寧ろ普段スマホで聴いてる音の方が良いとすら思った。WALKMAN程度の機器や俺の安イヤホンではハイレゾ感は享受できない?
正直差を感じなかったばかりか、寧ろ普段スマホで聴いてる音の方が良いとすら思った。WALKMAN程度の機器や俺の安イヤホンではハイレゾ感は享受できない?
2018/12/22(土) 09:30:44.23ID:MU3unrEJ
そういうのは普段の音に慣れてるから違う音に違和感を覚えるというのもある
2018/12/22(土) 09:40:16.77ID:XkwFmLVC
>>457
「良い」と「好き」は区別して語る癖をつけよう。
「良い」と「好き」は区別して語る癖をつけよう。
2018/12/22(土) 12:07:13.55ID:cR+G6kEo
オーディオCD音質の可逆圧縮のやつをイコライザで高音の部分ガツンと上げてボーカルの部分ちょっと上げるとハイレゾと区別付かん
2018/12/22(土) 13:10:26.15ID:XxqFtKm3
ハイレゾの定義も結構あやふやで各メーカーでもバラツキがあるしな
2018/12/22(土) 13:28:16.75ID:Yr0C6m3d
CD音源よりも、よりアナログ音源に近い部分を表現できるようにしたデジタル音源みたいな感じだっけ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 15:30:00.05ID:qEYJadnY イヤフォンで聴く限りハイレゾ音源って無意味なんだよな。
ハイレゾっぽさを出すために編集変えてるだけだし。
ハイレゾっぽさを出すために編集変えてるだけだし。
2018/12/22(土) 15:49:19.24ID:FGEthwVF
2018/12/22(土) 16:03:15.06ID:wTz/zvir
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 20:37:24.67ID:QTufD8Nb 基本的にはハイレゾの呼称はCD/DATを超えるサンプリング周波数/量子化ビット数をもったスペックと決まっている(日本では)
2018/12/23(日) 02:20:01.94ID:iTRAHIGm
皆様色々とご教示有り難うございます。
自分としては、普段と全然違う音に聴こえてりゃ、嫌いな感じの音だったとしても寧ろ納得出来たんです。
ハイレゾ音源をハイレゾ機器で聴いてるんだから、好き嫌いはさておき別次元なぐらいに普段とは違うテイストの音に決まってる、筈なんだけど(自分がドンシャリ効かせてる)その差ぐらいにしかしか感じられなかった。
ハイレゾの音が、普段の音の設定途中の音と区別がつかなかった。
だから困惑したんです。
自分のスタンスとしては、【ハイレゾは絶対的圧倒的に良い音の筈】なので、そこに何とかアプリ等を駆使して自分の環境を肉迫できないものか?というのが課題だったもので。
また、「良い」と「好き」についても、このテの議論で「好き」なんて書き込んだ日には「好き、なんて主観そのものなんだから良し悪しの比較とは別物だろうが!」
なんて叱責されるのがオチだろうと思ったので、自分の好みはさて置いて、(絶対的な判断が出来ている証明なんて勿論できないですが)なるべく中立なジャッジをしようと臨んだのに。。。
というのが正直なところです。
で、皆様のご意見を総括すると、本来のハイレゾはそりゃそれなりに良い音で聴こえて然るべきではあるが、
●それなりの音質でエンコードしたファイルなら、ビックリする程差が出ない事もありがち(自分のスマホに入ってるのも320kのmp3でした)。
●ドンシャリ設定だと、やはりビックリする程差が出ない事もありがち。
●安イヤホンなんかで聴いてる分には(以下略)
みたいなところでしょうか。
自分としては、普段と全然違う音に聴こえてりゃ、嫌いな感じの音だったとしても寧ろ納得出来たんです。
ハイレゾ音源をハイレゾ機器で聴いてるんだから、好き嫌いはさておき別次元なぐらいに普段とは違うテイストの音に決まってる、筈なんだけど(自分がドンシャリ効かせてる)その差ぐらいにしかしか感じられなかった。
ハイレゾの音が、普段の音の設定途中の音と区別がつかなかった。
だから困惑したんです。
自分のスタンスとしては、【ハイレゾは絶対的圧倒的に良い音の筈】なので、そこに何とかアプリ等を駆使して自分の環境を肉迫できないものか?というのが課題だったもので。
また、「良い」と「好き」についても、このテの議論で「好き」なんて書き込んだ日には「好き、なんて主観そのものなんだから良し悪しの比較とは別物だろうが!」
なんて叱責されるのがオチだろうと思ったので、自分の好みはさて置いて、(絶対的な判断が出来ている証明なんて勿論できないですが)なるべく中立なジャッジをしようと臨んだのに。。。
というのが正直なところです。
で、皆様のご意見を総括すると、本来のハイレゾはそりゃそれなりに良い音で聴こえて然るべきではあるが、
●それなりの音質でエンコードしたファイルなら、ビックリする程差が出ない事もありがち(自分のスマホに入ってるのも320kのmp3でした)。
●ドンシャリ設定だと、やはりビックリする程差が出ない事もありがち。
●安イヤホンなんかで聴いてる分には(以下略)
みたいなところでしょうか。
2018/12/23(日) 02:22:21.58ID:iTRAHIGm
擬似的に音質を補完するアプリとしては
V4A(ViPER4Android FX)
を使ってます。バージョンとか派生とか色々とありますが、どれを使ってもそんなに問題ないかと。
それよりこのアプリは中々クセが強くて、rootedじゃないとインストール完了しないとか、一見ちゃんとインストールできたかにみえても、
いざ音質決定のキモとなるconvolver(.irsファイルの読み込み)のみ有効化されない不完全な状態(自分は生焼けと呼んでます)になる場合もありますので注意が必要です。
んでconvolverは
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
(入手先は
ttps://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2765331
内の下記リンク
ttps://drive.google.com/#folders/0B3ebGWPSWWJgZ3BwTE5BdUVvSHM
それこそ好みの問題なので片っ端からDLして試聴するのをお薦めします。自分はたまたま最終的に
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
になっただけなので)
イコライザーは
32 +3
64 +6
125 +9
250 +7
500 +6
1k +5
2k +7
4k +4
8k +11
16k +8
で設定してます。V4Aが正しくインストールされると、殆どのプレーヤーが、プレーヤー固有の音質設定を無効化され、V4Aの設定が優先されます。
なのでプレーヤー選びの基準が変わります。自分の知る限りPowerampだけは、高度な設定からPowerampのイコライザー等を無効化しないとV4A本来の音を出させて貰えませんでした。
何というか、例えが下品で恐縮ですが、本番は当然気持ちいいが、それを超えるスマタや手コキを提供する嬢はいる、みたいな感じでしょうか。長文連投失礼しました。
V4A(ViPER4Android FX)
を使ってます。バージョンとか派生とか色々とありますが、どれを使ってもそんなに問題ないかと。
それよりこのアプリは中々クセが強くて、rootedじゃないとインストール完了しないとか、一見ちゃんとインストールできたかにみえても、
いざ音質決定のキモとなるconvolver(.irsファイルの読み込み)のみ有効化されない不完全な状態(自分は生焼けと呼んでます)になる場合もありますので注意が必要です。
んでconvolverは
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
(入手先は
ttps://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2765331
内の下記リンク
ttps://drive.google.com/#folders/0B3ebGWPSWWJgZ3BwTE5BdUVvSHM
それこそ好みの問題なので片っ端からDLして試聴するのをお薦めします。自分はたまたま最終的に
XHR SonicPhantom PureBalance+ - Bass Kicker.irs
になっただけなので)
イコライザーは
32 +3
64 +6
125 +9
250 +7
500 +6
1k +5
2k +7
4k +4
8k +11
16k +8
で設定してます。V4Aが正しくインストールされると、殆どのプレーヤーが、プレーヤー固有の音質設定を無効化され、V4Aの設定が優先されます。
なのでプレーヤー選びの基準が変わります。自分の知る限りPowerampだけは、高度な設定からPowerampのイコライザー等を無効化しないとV4A本来の音を出させて貰えませんでした。
何というか、例えが下品で恐縮ですが、本番は当然気持ちいいが、それを超えるスマタや手コキを提供する嬢はいる、みたいな感じでしょうか。長文連投失礼しました。
2018/12/23(日) 07:45:31.70ID:E7iyYPbK
なげー
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 16:22:24.64ID:TxryJvA5 人間の耳では20KHZ超は聞こえない。
ハイレゾ音源はCD音源とマスタリングを変えているのでCDとは違うように聞こえる(違う音といい音は別)。
ハイレゾ対応機器はいい音(ノイスが少ない、高域がタレないetc)のはず。
いい音と好みの音は別。
こんな感じか。
ハイレゾ音源はCD音源とマスタリングを変えているのでCDとは違うように聞こえる(違う音といい音は別)。
ハイレゾ対応機器はいい音(ノイスが少ない、高域がタレないetc)のはず。
いい音と好みの音は別。
こんな感じか。
2018/12/23(日) 17:00:26.51ID:1WMYhcYd
クレしんの映画は1作目が最高傑作だよ
2018/12/23(日) 19:38:56.73ID:jMFJRnbU
Androidでわざわざそこまで音質追求するなら、普通にDAP買った方が気楽で良いわ
2018/12/23(日) 21:52:15.17ID:YaJhu89o
スマホから音楽再生分離させたくてwalkman買おうと思ったけど中古でペリアZ5買った。。
androidで音質求めるならUSB-DACが手軽かのう
androidで音質求めるならUSB-DACが手軽かのう
2018/12/23(日) 22:36:30.52ID:AgY1f052
X compactとBOSE QC35で聴き比べしたことあるけど分からん
ハイレゾとmp3を同じフォルダに入れてシャッフル再生
ハイレゾとmp3を同じフォルダに入れてシャッフル再生
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:00:59.25ID:Q62l4q9b androidの方がプレーヤーを入れ替えて音質の違いを楽しめるので面白いよ
プレーヤーによってデコード処理に差がある
差をなくしたければUSB Audio Player Proとか使ってDACにビットパーフェクト伝送することになるけどね
プレーヤーによってデコード処理に差がある
差をなくしたければUSB Audio Player Proとか使ってDACにビットパーフェクト伝送することになるけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:09:44.48ID:Q62l4q9b >>467
まずは自分の耳がどれくらいの音まで聞こえるか試してみては
聞こえないなら良い音かすらどうか判別できないだろうし
ちなみに俺は40代だが16〜17khzが限界だな
18khzになると鳴ってることすら分からん
ハイレゾに対する個人の見解を言えば情報量が多くなることでデジタルノイズ(量子化歪みとか折り返し歪みとか)が
減少することによりCD音源よりもきれいに聞こえることがメリットだと思うよ
まあそこまで検知できる耳と機械を持ってるかと言えば自身はないがw
まずは自分の耳がどれくらいの音まで聞こえるか試してみては
聞こえないなら良い音かすらどうか判別できないだろうし
ちなみに俺は40代だが16〜17khzが限界だな
18khzになると鳴ってることすら分からん
ハイレゾに対する個人の見解を言えば情報量が多くなることでデジタルノイズ(量子化歪みとか折り返し歪みとか)が
減少することによりCD音源よりもきれいに聞こえることがメリットだと思うよ
まあそこまで検知できる耳と機械を持ってるかと言えば自身はないがw
2018/12/23(日) 23:11:02.12ID:BpNrbWCA
オーディオはプラシーボ効果も絡んでくるから難しい問題ではあるな
2018/12/23(日) 23:48:03.01ID:AWb5D+wh
違う≠いい音
だもんなあ。
だもんなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 00:04:25.30ID:Kzjc0Ael まずはfoobar2000でABXテストだ。
自分はMP3、192kでもわからんかったw
自分はMP3、192kでもわからんかったw
2018/12/24(月) 00:45:18.48ID:OS6LlLQW
イコライザーいじる方が違いハッキリ出るしな
2018/12/24(月) 01:20:20.16ID:+/OJFGEb
なんでまたプレーヤーによって素の音に違いがあるって話になってんの
各種アプリの仕様がそんなに変わったの?
測定して検証したなら教えてくれると助かる
各種アプリの仕様がそんなに変わったの?
測定して検証したなら教えてくれると助かる
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 01:35:12.87ID:0zzV+tSv2018/12/24(月) 01:40:17.06ID:z0G/ZIHw
アプリごとに音質が変わるっていうと多分語弊があるんだよな
各アプリごとに微妙に味付けが違うってだけの話ではなかろうか
要は違うのは音質じゃなくて音色
各アプリごとに微妙に味付けが違うってだけの話ではなかろうか
要は違うのは音質じゃなくて音色
2018/12/24(月) 05:48:39.64ID:Vn3N9vT8
GMMP値引き中ぽい
Thursday, November 29, 2018
Unlocker Price Lowered to $1.99 USD
I've decided to lower the price of GMMP down to $1.99 until 3.0 is released. The deal with only be available through amazon and google play. Enjoy!
Posted by GoneMAD at 8:33 PM
Thursday, November 29, 2018
Unlocker Price Lowered to $1.99 USD
I've decided to lower the price of GMMP down to $1.99 until 3.0 is released. The deal with only be available through amazon and google play. Enjoy!
Posted by GoneMAD at 8:33 PM
2018/12/24(月) 19:04:54.57ID:x4s5NC1K
GMMPの優先度設定ってどうするのが正解なの?
とりあえずDSP > 再生スレッド > デコードの順になるようにしてるけど
とりあえずDSP > 再生スレッド > デコードの順になるようにしてるけど
2018/12/25(火) 17:51:37.90ID:jvtWrQhX
全部最高で問題なし
2018/12/27(木) 22:44:49.65ID:Z8pm0Syf
オンキヨーHFプレーヤだけど、MP3 48kHz/PCM 48kHzと表示されてるの何とかならんか?
MP3 192kbsと表示してほしいんだけど。
MP3 192kbsと表示してほしいんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 22:49:23.21ID:cS9SAJa3 そのMP3は固定ビットレートなの?
2018/12/28(金) 09:44:28.42ID:G4MRl5t/
可変か固定か色々です。
2018/12/28(金) 17:41:50.68ID:2SsikIN5
>>487
そこで表示されているのは音声のサンプリングレートでMP3エンコーディングの
ビットレートではないのでMP3をどういう形でエンコードしても変わらないです
表示を変更するオプションは見当たらないのでMP3エンコーディングのビット
レートを表示することは出来ないんじゃないかな
そこで表示されているのは音声のサンプリングレートでMP3エンコーディングの
ビットレートではないのでMP3をどういう形でエンコードしても変わらないです
表示を変更するオプションは見当たらないのでMP3エンコーディングのビット
レートを表示することは出来ないんじゃないかな
2018/12/28(金) 18:52:23.70ID:o+yMFwiS
hfはビットレート表示ないよ
EQだけ最高オブ最高なのがついてる以外メリットのないアプリ
DSDも他に対応してるアプリがいくつかあるし
EQだけ最高オブ最高なのがついてる以外メリットのないアプリ
DSDも他に対応してるアプリがいくつかあるし
2018/12/28(金) 23:36:12.23ID:RrwDJrxV
2018/12/28(金) 23:37:52.25ID:kX7QyJQ/
GMMPならその辺りもいろいろと弄れるよ
2018/12/29(土) 04:09:54.90ID:cNtAJ7q5
HFは歌詞表示だけは最高にいい
2018/12/29(土) 14:46:03.93ID:tMCjSq7f
初心者はとりあえずpoweramp使ってみればOKですか?
2018/12/30(日) 06:47:53.41ID:7zoSj3DB
PowerampのUIが激変して使いにくくなってしまったので乗換先を探してます
このスレ的にオススメはどれでしょう?
このスレ的にオススメはどれでしょう?
2018/12/30(日) 07:08:50.06ID:Aqbis/wD
>>496
Powerampのスレ見ればスキンや背景の設定をすれば限りなく以前のバージョンと同じUIになると思うけど
Powerampのスレ見ればスキンや背景の設定をすれば限りなく以前のバージョンと同じUIになると思うけど
2018/12/30(日) 08:20:20.29ID:yukF92E3
>>495
本体+ヘッドフォンがイコライザなしで概ね満足できる音なら個人的には
・foobar2000
・AIMP
・Musicolet
かな
みんな無料だからすぐ試せる
何時間も流しっぱなしなら何でもいいし求めるクオリティがピュアオーディオとかふざけた話なら誰かふざけた奴が答えてくれるかも
本体+ヘッドフォンがイコライザなしで概ね満足できる音なら個人的には
・foobar2000
・AIMP
・Musicolet
かな
みんな無料だからすぐ試せる
何時間も流しっぱなしなら何でもいいし求めるクオリティがピュアオーディオとかふざけた話なら誰かふざけた奴が答えてくれるかも
2018/12/30(日) 09:03:11.38ID:y2PdB+s4
>>495
一番よい選択だよ
EQ設定をフラットにしてアプリを比較するとわかるけど最新のは圧倒的に高音質
最新になる前だとNeutronが一番だったけど、UIに癖があり見た目が悪かった
買いきりだから少しお金を出すだけでずっと高音質で音楽を楽しめるからPowerampがお勧めだよ
一番よい選択だよ
EQ設定をフラットにしてアプリを比較するとわかるけど最新のは圧倒的に高音質
最新になる前だとNeutronが一番だったけど、UIに癖があり見た目が悪かった
買いきりだから少しお金を出すだけでずっと高音質で音楽を楽しめるからPowerampがお勧めだよ
500ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/12/30(日) 13:56:40.12ID:vy4cVN9l 500ゲトーでしゅ(^▽^)
2018/12/30(日) 14:10:06.17ID:6et/OS/1
なんでPowerampは高音質なの?
2018/12/30(日) 14:10:51.61ID:6et/OS/1
アスペみたいな質問になってしまった
EQでいじってるわけでもないのに何故他アプリより音質が良くなるのか聞きたかった
EQでいじってるわけでもないのに何故他アプリより音質が良くなるのか聞きたかった
2018/12/30(日) 14:21:23.14ID:CUSU9uKf
音質のことはよくわからんけど使い勝手でBlackPlayer EXで落ち着いた
前に買ったPowerAMPに戻ろうとしたこともあったけど、今見るとUIが古臭くて断念したわ
前に買ったPowerAMPに戻ろうとしたこともあったけど、今見るとUIが古臭くて断念したわ
2018/12/30(日) 14:27:43.52ID:2kJtKpay
裏でEQいじくってるんじゃないの
2018/12/30(日) 15:22:47.45ID:ug35MNf6
2018/12/30(日) 15:38:33.26ID:XgJL4Fwc
2018/12/30(日) 16:04:15.15ID:LtdzDDwU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
