>>606
2はhttps://ad.example.net/test.pngみたいなのが殺せるかどうかというテストやで
これは別に証明書なくても殺せる
ad.example.netとの通信をブロックすればええからや
httpsフィルタリングが有能なのはドメイン自体のブロックではなくてhttps://example.net/test.htmlみたいなhttpsの普通のウェブページの中で要素消しをする場合や
つまりtest.htmlの中で広告関連のタグを非表示にする場合やな
これは証明書ないとできん
なぜならtest.htmlの内容には証明書がないと手出しできんからや
4から6はまさにこれでhttps(280のサイトはhttps)のviewtest.htmlの広告タグの要素が消せるかどうかをテストしている
ちなみにiPhoneユーザーがhttpsを気にせずに280ブロッカー使えるのは標準ブラウザのsafari自体がコンテンツブロック機能を提供していて広告ブロックアプリはこれを利用しているからや
httpsは向こうのサーバとこっちのブラウザとの間の通信内容に手出しできないからフィルタリングが難しいわけやがブラウザ自身は受け取ったhtmlを好きにできるからガチればフィルタリングも余裕ということ