GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
2018/05/06(日) 07:42:45.13ID:VmfHBWb2
>>763だが、まだLineageOSからの配信されない。残念。。
2018/05/06(日) 08:24:22.50ID:o+/xXtO2
>>730
SCL22用のlineageOS-15.1とGAPPSを
twrp3.2.1を用いてインストールし無事起動できました。
チタでバックアップデーターを復元しようとしたらroot化されてないようなので
LineageOSのサイトでaddonsu-15.1-arm-signed.zipを入手しtwrp3.2.1でインストールし起動後確認してもroor化できません。
開発者向けオプションでルート権限を確認しても文字がグレーで選択できません。
わかる方がいましたらご教授願います。
SCL22用のlineageOS-15.1とGAPPSを
twrp3.2.1を用いてインストールし無事起動できました。
チタでバックアップデーターを復元しようとしたらroot化されてないようなので
LineageOSのサイトでaddonsu-15.1-arm-signed.zipを入手しtwrp3.2.1でインストールし起動後確認してもroor化できません。
開発者向けオプションでルート権限を確認しても文字がグレーで選択できません。
わかる方がいましたらご教授願います。
2018/05/06(日) 08:47:02.38ID:rufEIxwG
>>763
4月にビルドした時は4/10の時点でも4月分は入ってなかった
4月にビルドした時は4/10の時点でも4月分は入ってなかった
2018/05/06(日) 12:05:14.94ID:5WVpaWpe
2018/05/06(日) 12:37:45.31ID:QQrwjHzr
2018/05/06(日) 16:10:26.18ID:vaANjEvc
2018/05/06(日) 20:22:32.09ID:o+/xXtO2
2018/05/06(日) 20:26:02.78ID:VmfHBWb2
>>770
よかったですね。
よかったですね。
2018/05/07(月) 06:53:57.79ID:+6Vv/CSz
>>770
767です。念のためですが、"設定"の検索窓に"不明なアプリのインストール"を入力して内容を確認することを推奨します。
自分の場合、全部許可しないに設定しました。
本来、必要時にダイアログが表示されて、許可を与えても、再度"許可しない"に戻るはずと思うんですが、これはちょっと違う様です。
ついでに、"設定"の検索窓に"システム設定の変更"を入力してみて。
自分 の場合、全部許可しないに設定しました。
767です。念のためですが、"設定"の検索窓に"不明なアプリのインストール"を入力して内容を確認することを推奨します。
自分の場合、全部許可しないに設定しました。
本来、必要時にダイアログが表示されて、許可を与えても、再度"許可しない"に戻るはずと思うんですが、これはちょっと違う様です。
ついでに、"設定"の検索窓に"システム設定の変更"を入力してみて。
自分 の場合、全部許可しないに設定しました。
2018/05/07(月) 10:28:27.15ID:5F1KOtsa
カスタムROMの時、システムの絵文字ってどの辺のapkをもってくれば純正の絵文字になるか分かる方居るでしょうか。
2018/05/07(月) 12:08:48.89ID:rQ3A2OC1
2018/05/07(月) 13:25:56.86ID:UNZSmKxA
Qs-N7とlineageどっちがサクサクですか?
721氏の0427unofficialをsc01fに入れてみましたが、gapps8.1と共に快適に使用できてます。
モバイル通信が全く出来ない以外は‥
2018/05/07(月) 16:53:21.38ID:5F1KOtsa
>>774
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/05/07(月) 19:09:15.69ID:+ag0mruw
関係ないけど
Qs-N7プチフリ始まったんで
AspireTeam.C9.V2.0にしたわ
Qs-N7プチフリ始まったんで
AspireTeam.C9.V2.0にしたわ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 19:11:06.65ID:+6Vv/CSz >>776
状況を教えて頂き有難うございます。
お手数ですが、SC-01Fを一旦Stock Romに戻して頂き
そこで、念のため下記について調査頂けないでしょうか。
改修できる可能性があります。
PCと端末をUSBケーブルで接続して
adb shell
getprop ro.telephony.default_network
getprop telephony.lteOnGsmDevice
getprop ril.subscription.types
よろしくお願いします。
状況を教えて頂き有難うございます。
お手数ですが、SC-01Fを一旦Stock Romに戻して頂き
そこで、念のため下記について調査頂けないでしょうか。
改修できる可能性があります。
PCと端末をUSBケーブルで接続して
adb shell
getprop ro.telephony.default_network
getprop telephony.lteOnGsmDevice
getprop ril.subscription.types
よろしくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 20:27:51.05ID:+6Vv/CSz 1点追加です
telephony.lteOnCdmaDevice
も、お願いします。
telephony.lteOnCdmaDevice
も、お願いします。
>>779
かしこまりました。
ちなみに私は前回始めて書き込みした素人でしてw、Stockを焼く場合APにsc01fomgpg1のzipを焼いていましたが、最新でないことに気づき、現在gpl2を絶賛ダウンロード中です。
これ、やっとのことで見つけましたが他のと違ってAP,BL,CP,CSCがバラになっていました。これ、まとめて焼いてしまっていいもんですかね?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 22:26:22.81ID:+6Vv/CSz ”AP,BL,CP,CSC”をキーワードにgoogle 画像検索すると、
Odinの各窓に別々にファイルを設定するような絵が出てきます。
尚、re-partitionには絶対にチェックを入れて焼いては
駄目です。文鎮まっしぐらですから。
Odinの各窓に別々にファイルを設定するような絵が出てきます。
尚、re-partitionには絶対にチェックを入れて焼いては
駄目です。文鎮まっしぐらですから。
>>780
とりあえず最新のstockではcscかきこみでエラー吐いて止まった(死を覚悟したw)ので、手持ちの4.4.2stockで確認しましたところ
default_network => 無し
lteOnGsmDevice => 無し
ril.subscription.types => NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
でした。環境残してあるので他にも何かあれば
ドシドシお願いします。
2018/05/08(火) 05:18:30.89ID:EwELWULa
>>783
ありがとうございます。
ril.subscription.types => NV,RUIM
telephony.lteOnGsmDevice => 無し
telephony.lteOnCdmaDevice => 0
は、了解です。
ただ、
ro.telephony.default_network => 無し
だと、接続は厳しいです。
そこで、別の確認方法をお尋ねします。
1. 質問1
現在、LTEあるいは3g接続が出来ていますか?
2. 質問2
出来ているとして、
設定>一般>端末情報>ステータス>モバイルネットワークの種類
と、たどっていったときにどの様な内容に
なっていますか?
3. 質問3
念のため、>>733ー734みたいなのはどうなっていますか?
尚、修正版のビルドを着手できるのはおそらく週末です。また、ビルドしても上手くいかない場合もあることをご承知おき下さい。
ありがとうございます。
ril.subscription.types => NV,RUIM
telephony.lteOnGsmDevice => 無し
telephony.lteOnCdmaDevice => 0
は、了解です。
ただ、
ro.telephony.default_network => 無し
だと、接続は厳しいです。
そこで、別の確認方法をお尋ねします。
1. 質問1
現在、LTEあるいは3g接続が出来ていますか?
2. 質問2
出来ているとして、
設定>一般>端末情報>ステータス>モバイルネットワークの種類
と、たどっていったときにどの様な内容に
なっていますか?
3. 質問3
念のため、>>733ー734みたいなのはどうなっていますか?
尚、修正版のビルドを着手できるのはおそらく週末です。また、ビルドしても上手くいかない場合もあることをご承知おき下さい。
2018/05/08(火) 05:36:00.52ID:EwELWULa
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 07:33:13.10ID:58WKLBQQ >>784
再度実行しましたが内容は同じでした。
ro.bootloader =>SC01FOMUFNI3
通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010
ちなみに15.1をいれていたときにもSIM INFOをみたのですが
そのとき!?と思ったのが
SIM INFO(Network)
Operator Name => SoftBankなんちゃら
Operator Code => 44020
となっていたことが気になりました。知識がないのでだから動いていないのかは不明ですが。
#もちろんできなくて当たり前なのは承知しております!また別に焦るものでもないのでごゆっくりどうぞw
再度実行しましたが内容は同じでした。
ro.bootloader =>SC01FOMUFNI3
通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010
ちなみに15.1をいれていたときにもSIM INFOをみたのですが
そのとき!?と思ったのが
SIM INFO(Network)
Operator Name => SoftBankなんちゃら
Operator Code => 44020
となっていたことが気になりました。知識がないのでだから動いていないのかは不明ですが。
#もちろんできなくて当たり前なのは承知しております!また別に焦るものでもないのでごゆっくりどうぞw
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 08:12:35.41ID:58WKLBQQ 776です。
おそらく最終版と思われるSC01FOMSGPL2を入手しましたので再度実行してみました。
ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2
通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010
default_networkが0を返すようになった以外は同様でした。
おそらく最終版と思われるSC01FOMSGPL2を入手しましたので再度実行してみました。
ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2
通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010
default_networkが0を返すようになった以外は同様でした。
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 09:40:32.78ID:58WKLBQQ 776です。連投すみません。
せっかくなのでstockのSC01FOMSGPL2を試した後で15.1+gapps8.1picoを焼き直して同様にデータをとってみました。
ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
●優先ネットワークタイプにWCDMAが含まれる場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>HSDPA
SIM INFO(Network)
NetworkType => HSDPA
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
※アンテナマークが振れます
SIM INFO(Device)
Phone Type => GSM (関係ない?)
●優先ネットワークタイプがLTEだけの場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>不明
SIM INFO(Network)
NetworkType => NOT CONNECTED
Operator Name => 緊急通報のみ-NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
せっかくなのでstockのSC01FOMSGPL2を試した後で15.1+gapps8.1picoを焼き直して同様にデータをとってみました。
ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
●優先ネットワークタイプにWCDMAが含まれる場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>HSDPA
SIM INFO(Network)
NetworkType => HSDPA
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
※アンテナマークが振れます
SIM INFO(Device)
Phone Type => GSM (関係ない?)
●優先ネットワークタイプがLTEだけの場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>不明
SIM INFO(Network)
NetworkType => NOT CONNECTED
Operator Name => 緊急通報のみ-NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
2018/05/08(火) 12:45:10.12ID:LDDretJI
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 17:40:05.72ID:58WKLBQQ >>789
そのあと散策してたら
lineage-15.1-20180506-UNOFFICIAL-hltedcm
を見つけて焼いてみたところ、LTEつかみました!
これでパーフェクトなsc-01fができたぜ。。。
そのあと散策してたら
lineage-15.1-20180506-UNOFFICIAL-hltedcm
を見つけて焼いてみたところ、LTEつかみました!
これでパーフェクトなsc-01fができたぜ。。。
2018/05/08(火) 20:18:59.09ID:MLqMdjKT
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 22:42:46.16ID:EwELWULa >>790さん
最後に一点だけ教えて頂けないでしょうか。
現状のROM(lineage*-hltedcm)のままで結構です
getprop | grep operator
は、どのように表示するでしょうか?
よろしくお願いします。
最後に一点だけ教えて頂けないでしょうか。
現状のROM(lineage*-hltedcm)のままで結構です
getprop | grep operator
は、どのように表示するでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/05/09(水) 07:03:27.30ID:BLET34Cb
>>790さん、>>792ですが質問の背景を説明させて頂きたく思います。
色々と教えて頂いた内容を元に
SCL22/SC-01F兼用版をビルドしてみています。(upは、未)
SIM中のOperator Codeは国内で運用中なのは
wikiによると
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010
なので、SIMの内容と比較します。
ここまでは、SCL22/SC01Fとも上手くいくはずです。ただ、実際に接続する過程は0427版は
SCL22は
ro.cdma.home.operator.numeric
に設定しうまく接続できています。
そこで、この変数が使われいるか、異なるのか知りたく思っています。
宜しくお願いします。
色々と教えて頂いた内容を元に
SCL22/SC-01F兼用版をビルドしてみています。(upは、未)
SIM中のOperator Codeは国内で運用中なのは
wikiによると
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010
なので、SIMの内容と比較します。
ここまでは、SCL22/SC01Fとも上手くいくはずです。ただ、実際に接続する過程は0427版は
SCL22は
ro.cdma.home.operator.numeric
に設定しうまく接続できています。
そこで、この変数が使われいるか、異なるのか知りたく思っています。
宜しくお願いします。
>>793
alpha => 無し
iso-country => jp
isroaming => false
numeric => 44010
sim.alpha => NTT DOCOMO
sim.iso-country => jp
sim.numeric => 44010
でした!
>>793
正しく書いたほうがいいですね。上から
gsm.operator.alpha
gsm.operator.iso-country
gsm.operator.isroaming
gsm.operator.numeric
gsm.sim.operator.alpha
gsm.sim.operator.iso-country
gsm.sim.operator.numeric
2018/05/09(水) 08:14:17.14ID:Wp4lveyV
>>795
SCL22の場合
[gsm.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.operator.idpstring]: [010]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44050]
[gsm.sim.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.sim.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.sim.operator.numeric]: [44050]
で、cdmaは、同様にないんですね。
ありがとうございました。
SCL22の場合
[gsm.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.operator.idpstring]: [010]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44050]
[gsm.sim.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.sim.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.sim.operator.numeric]: [44050]
で、cdmaは、同様にないんですね。
ありがとうございました。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 22:36:43.28ID:BLET34Cb >>754を更新
2018/05/10(木) 06:11:02.38ID:+DoK+09c
>>795
ありがとうございました。更新版を昨日UPしました。もし、御面倒でなければ、結果をお聞かせ願えると幸いです。
First of all, you can use this by your responsibility.
1. Which one of SCL22 or SC01F?
Detect by value of ro.bootloader at starting time.
2. Connecting target
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010
It makes device become more convinient, that is to install zip file of GAPPS at the same time using TWRP3.2.1
ありがとうございました。更新版を昨日UPしました。もし、御面倒でなければ、結果をお聞かせ願えると幸いです。
First of all, you can use this by your responsibility.
1. Which one of SCL22 or SC01F?
Detect by value of ro.bootloader at starting time.
2. Connecting target
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010
It makes device become more convinient, that is to install zip file of GAPPS at the same time using TWRP3.2.1
2018/05/10(木) 11:58:23.49ID:aUxuYJ/T
S1からS7、noteも1から5まで国内海外問わず色々使用しカスROMも入れなりしたけど、note3が最もROM豊富だったよ。さらに国内版でこの豊富さはすごい。
2018/05/10(木) 14:43:52.38ID:9RY8qZ68
>>799
s8,note8のカスロムは?
s8,note8のカスロムは?
2018/05/10(木) 15:28:50.39ID:rL5rVNnl
>>799
ってか実機をそんなに!
ってか実機をそんなに!
2018/05/10(木) 19:38:53.87ID:+y5ImGaD
携帯修理屋さんかな?
2018/05/10(木) 20:21:22.58ID:IiLtG8hp
>>799
映像処理にこだわらなければ、大抵の人はnote3で十分で高性能は求めないが最新アプリは使いたい欲求はあるんだろうな
映像処理にこだわらなければ、大抵の人はnote3で十分で高性能は求めないが最新アプリは使いたい欲求はあるんだろうな
2018/05/10(木) 20:52:25.28ID:+y5ImGaD
おかげさまでnote9出るまでこれでいけます
2018/05/10(木) 23:03:49.26ID:LuKeyhI1
2018/05/11(金) 05:21:43.51ID:MprxhwAm
dozeによるバッテリ使用低減効果
https://imgur.com/sffjwQX
https://imgur.com/sffjwQX
2018/05/11(金) 06:14:47.95ID:vnR+LOk6
2018/05/11(金) 14:00:47.42ID:6RhuYDuE
質問させてください。
純正SCL22ロリからlineage15.1を入れようかと思ってます。
現在のアプリを使いたいのですが、みなさんはアプリのバックアップはなにを使っているのでしょうか?
私はheliumを使っているのですが、lineageのAndroid8でも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
純正SCL22ロリからlineage15.1を入れようかと思ってます。
現在のアプリを使いたいのですが、みなさんはアプリのバックアップはなにを使っているのでしょうか?
私はheliumを使っているのですが、lineageのAndroid8でも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/05/11(金) 14:17:48.63ID:vnR+LOk6
最初の質問にしか回答出来なくて申し訳ないです。
自分はtita有料しか使ってないです。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
自分はtita有料しか使ってないです。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
2018/05/11(金) 15:26:48.87ID:6RhuYDuE
2018/05/11(金) 18:18:36.27ID:nIRhI65s
2018/05/11(金) 19:07:44.92ID:5aMoNioo
カスタムリカバリ入れるだけならodin3.09でもいいんだろうけど、
後でsimアンロックしたくなったりアンルートしたくなって面倒だからいっそ初期ROM焼いちゃえ!ってなった時うっかり使うとパーテーション破壊されるから、
最初から3.07推奨。
兎に角3.09は使わない方がいいです。
後でsimアンロックしたくなったりアンルートしたくなって面倒だからいっそ初期ROM焼いちゃえ!ってなった時うっかり使うとパーテーション破壊されるから、
最初から3.07推奨。
兎に角3.09は使わない方がいいです。
2018/05/11(金) 19:21:21.81ID:tmdGhR6+
2018/05/11(金) 20:14:38.72ID:abvs6AEr
2018/05/11(金) 20:26:58.88ID:6RhuYDuE
ご教示ありがとうございます。
色々とggrながらやってみます。
色々とggrながらやってみます。
2018/05/11(金) 20:57:39.14ID:MprxhwAm
>>814
回答頂きありがとうございます。
自分の場合は、3.09ではなくOdin3.12を使って
FNF7,GOH7,GPL1を焼いたことがあります。
特にGPL1やtwrpは何回も焼いています。
イメージは下記参照。
http://imgur.com/fkgnv0y
いずれにせよ、3.09は何かがおかしいってことですね。
回答頂きありがとうございます。
自分の場合は、3.09ではなくOdin3.12を使って
FNF7,GOH7,GPL1を焼いたことがあります。
特にGPL1やtwrpは何回も焼いています。
イメージは下記参照。
http://imgur.com/fkgnv0y
いずれにせよ、3.09は何かがおかしいってことですね。
2018/05/12(土) 07:07:36.91ID:haLbSJDH
2018/05/12(土) 07:16:27.63ID:haLbSJDH
GAPPSも5/11版に更新されているもよう。
2018/05/12(土) 15:02:11.73ID:haLbSJDH
>>815
インストール時の注意事項も追加しておいたので御参考に。(英語ですが)
インストール時の注意事項も追加しておいたので御参考に。(英語ですが)
2018/05/14(月) 18:53:47.08ID:VfTqxKKm
753更新。SIM有無判定し、有るなら番号を参照。
2018/05/14(月) 21:21:18.65ID:fNtitNXJ
Qs-N7数週間使ってて重くなってきたけどcache, delvic cacheをwipeしたらだいぶマシになった
2018/05/15(火) 05:35:32.20ID:vOt35dUr
2018/05/15(火) 07:01:15.54ID:VGkbDiH2
>>820
更新版使ってみたいのですが、romはどこにありますか?sc-01fで735のromを試したのですが、モバイルデータ通信がつながらなかったものですから
更新版使ってみたいのですが、romはどこにありますか?sc-01fで735のromを試したのですが、モバイルデータ通信がつながらなかったものですから
824808
2018/05/15(火) 11:37:21.26ID:pZqV0eaW 808です。
あれからodin3.10でNF7を焼き、lineage mineoのAタイプを使用してるんですが、
731の『googleサービスフレームワークが繰り返し停止しています』がでてしまい、
730の場合2を使ってもかわりはありませんでした。
これはもう一度やり直しになるんでしょうか?
あれからodin3.10でNF7を焼き、lineage mineoのAタイプを使用してるんですが、
731の『googleサービスフレームワークが繰り返し停止しています』がでてしまい、
730の場合2を使ってもかわりはありませんでした。
これはもう一度やり直しになるんでしょうか?
2018/05/15(火) 12:44:46.47ID:MV8D52+j
826808
2018/05/15(火) 15:56:58.47ID:pZqV0eaW 808です。
なんとか成功したので報告を。
NF7のlineageではgoogleサービスが繰り返し行動をするので、GPG2をodin
その後825さんが教えて頂いた757のlineage-15.1-20180513をtwrp321でインストール。
するとモバイルのLTE確認しました。
その後open_gapps-arm-8.1-mini-20180514を730のようにインストールしましたがgoogleサービスの繰り返し行動発生。
ダメなのかなと思いつつも、1つ前のopen_gapps-arm-8.1-mini-20180513をインストールすると繰り返しごなくなりました。
ただいまMagiskインスト後にてチタでアプリ復元に成功しました。
やはり先人の知恵の書き込みが無ければ出来なかったと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
なんとか成功したので報告を。
NF7のlineageではgoogleサービスが繰り返し行動をするので、GPG2をodin
その後825さんが教えて頂いた757のlineage-15.1-20180513をtwrp321でインストール。
するとモバイルのLTE確認しました。
その後open_gapps-arm-8.1-mini-20180514を730のようにインストールしましたがgoogleサービスの繰り返し行動発生。
ダメなのかなと思いつつも、1つ前のopen_gapps-arm-8.1-mini-20180513をインストールすると繰り返しごなくなりました。
ただいまMagiskインスト後にてチタでアプリ復元に成功しました。
やはり先人の知恵の書き込みが無ければ出来なかったと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
2018/05/15(火) 17:16:09.36ID:ebCnmmoC
>>826
twrp3.2.1のインストールにあるzipファイル選択ボタンでは最大10個まで設定できます。
で、
1. lineageのzipを選択
2. gappsのzipを選択
3. 上記2つのインストール終了後、cacheをwipeボタンを操作
4. 再起動のボタンを操作
すると、御覧になったことがないウィザード起動します。
この方法だと、gappsの発行日によらず、挙動は安定。
twrp3.2.1のインストールにあるzipファイル選択ボタンでは最大10個まで設定できます。
で、
1. lineageのzipを選択
2. gappsのzipを選択
3. 上記2つのインストール終了後、cacheをwipeボタンを操作
4. 再起動のボタンを操作
すると、御覧になったことがないウィザード起動します。
この方法だと、gappsの発行日によらず、挙動は安定。
2018/05/15(火) 19:32:17.48ID:UmTwlXQX
>>730の更新版も757を参照。ただし、英語。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 22:48:53.07ID:vOt35dUr2018/05/16(水) 05:39:33.65ID:fbHsWvXd
twrp公式:ttps://dl.twrp.me/hltekdi/
StockRom:
通常
実機がSCL22には、SCL22KDS2GPL1
実機がSC01Fには、SC01FOMSGPL2
を焼く。なにが焼けているかは
getprop | grep bootloader
の内容で、確認できる。
自分の場合のlineageやStockRomにする為の準備は下記。
1. Odin3.12を準備
2. ダウンロードモードで、 "Factory reset"と "Wipe cache"を2回づつ実行
3. ダウンロードモードでバイナリが公式であることを確認
4. 念のためStock romもう一度インストール
5. デバイスを起動させ、デバイスがLTEに接続していることを確認
6. ダウンロードモードで、TWRP3.2.1をインストール
7. デバイスのバックアップをとる。
8. ROMをインストールする前に、下記削除して綺麗にしておく。
"Dalvik / ART Cache"、 "Syetem"、 "data"、および "Cache"
GAPPSのインストールは>>827参照
StockRom:
通常
実機がSCL22には、SCL22KDS2GPL1
実機がSC01Fには、SC01FOMSGPL2
を焼く。なにが焼けているかは
getprop | grep bootloader
の内容で、確認できる。
自分の場合のlineageやStockRomにする為の準備は下記。
1. Odin3.12を準備
2. ダウンロードモードで、 "Factory reset"と "Wipe cache"を2回づつ実行
3. ダウンロードモードでバイナリが公式であることを確認
4. 念のためStock romもう一度インストール
5. デバイスを起動させ、デバイスがLTEに接続していることを確認
6. ダウンロードモードで、TWRP3.2.1をインストール
7. デバイスのバックアップをとる。
8. ROMをインストールする前に、下記削除して綺麗にしておく。
"Dalvik / ART Cache"、 "Syetem"、 "data"、および "Cache"
GAPPSのインストールは>>827参照
2018/05/16(水) 07:16:44.80ID:2d9h15R7
gappsをZIPインストールしてポップアップ地獄の時は大抵権限が無くてそうなってます。メニューになんとか入って、開発者やらなんやらに権限与えると落ち着きます。
2018/05/16(水) 07:54:16.36ID:HqN1VQX+
2018/05/16(水) 23:30:55.48ID:N/yLRexI
lineage15.1使用なんですが、なんか音量が低いような気がするんですが、気のせいでしょうか?
あとアラームにバイブをかけると止まらなくなることがありますが、これは仕様でしょうか?
あとアラームにバイブをかけると止まらなくなることがありますが、これは仕様でしょうか?
2018/05/17(木) 00:29:00.75ID:kjMelRu9
2018/05/17(木) 06:18:02.47ID:G5F/o6GE
2018/05/17(木) 06:29:29.73ID:G5F/o6GE
Wアラームにバイブをかけると止まらなくなるW件は調べてみます。
837834
2018/05/17(木) 10:04:28.20ID:qYYiGR9+ 音量ですが、勘違いでした。
申し訳ないです。
申し訳ないです。
2018/05/17(木) 12:41:17.51ID:VQ4Be986
よかったですね。了解です。
2018/05/17(木) 16:28:01.79ID:bHQlKERE
結局カスROMつかいたかったらおサイフは諦めるしかないのか...
2018/05/17(木) 17:43:13.60ID:W68ObFOz
おサイフは最初から使ってないな
てかこれがカスロム焼けすぎるわデカバで充電は持つわで新機種に買い換える踏ん切り全くつかない…
てかこれがカスロム焼けすぎるわデカバで充電は持つわで新機種に買い換える踏ん切り全くつかない…
2018/05/17(木) 17:44:47.79ID:W68ObFOz
あと上通話時のスピーカー聞こえないって言ってた者だけど、中国からパーツ取り寄せて交換したら直った 200円w
2018/05/17(木) 18:35:52.51ID:jmaKTSmx
よかったですね。ROMとかじゃなくてハードウェアの問題だったんだ。
2018/05/17(木) 18:51:46.51ID:yRTxf9ei
844835
2018/05/18(金) 05:56:23.40ID:04yyNmHL >>827
ビルド時に修正パッチを832にあてているので、
"Unfortunately service is repeatedly stopping"
とか
"残念ながらサービスは繰り返し停止しています"
というメッセージは見ずに済み、快適。
ビルド時に修正パッチを832にあてているので、
"Unfortunately service is repeatedly stopping"
とか
"残念ながらサービスは繰り返し停止しています"
というメッセージは見ずに済み、快適。
2018/05/19(土) 05:44:11.30ID:UANY9zRJ
更新したよ。
案内前にDLして下さってる方へ、
ありがとう。
案内前にDLして下さってる方へ、
ありがとう。
2018/05/19(土) 10:26:36.15ID:6ERUkC19
壊れたsc-01fの替わりにscl22を手に入れました。カスロム焼いたあとでもsimアンロックは可能ですか?
2018/05/19(土) 11:14:55.36ID:UANY9zRJ
>>846
ちょっと質問。
SC01Fを使ってdcmの回線を使用していて
SCL22を入手したので、SIMフリーにして
dcmの回線に接続したいってこと?
WSCL22をカスロムにしても、SIMフリーにできるか?Wという質問ではなく、
わざわざSC01Fを使っていたことを言うのか不思議なので。
ちょっと質問。
SC01Fを使ってdcmの回線を使用していて
SCL22を入手したので、SIMフリーにして
dcmの回線に接続したいってこと?
WSCL22をカスロムにしても、SIMフリーにできるか?Wという質問ではなく、
わざわざSC01Fを使っていたことを言うのか不思議なので。
2018/05/19(土) 11:48:09.82ID:6ERUkC19
>>847
mineo-dで運用していたので、そのままdocomo回線でいきたいなと思ってます。
mineo-dで運用していたので、そのままdocomo回線でいきたいなと思ってます。
2018/05/19(土) 13:32:25.89ID:IpkkgWIk
>>848
LTEband19使えないから 辛いよ〜
LTEband19使えないから 辛いよ〜
2018/05/19(土) 13:35:34.50ID:UANY9zRJ
2018/05/19(土) 13:57:49.16ID:UANY9zRJ
やっぱり上手くいくとは思えないので
あきらめましょう
あきらめましょう
2018/05/19(土) 14:59:58.20ID:6ERUkC19
素直にau回線にします。
2018/05/19(土) 16:08:55.80ID:gvOaQTYy
自分はscl22でドコモ回線で以前使ってたよ なんだっけか?なんとかって電波つかむ処理して電子レンジ内でも電波つかめた 過去スレ探してみ?
2018/05/19(土) 16:10:58.04ID:gvOaQTYy
FOMA+だっけか?電波名
2018/05/19(土) 18:29:34.14ID:MsJoqfV6
>>853
情報ありがとうございます。
早速scl22でrootを取りsimロック解除とnvram書き換えによるfoma+対応化を行いmineo-dで運用できました。
ただ純正romは電池持ちが悪く、この状態でカスロムを焼くとsimのロック状態とかfoma+対応化はリセットされてしまうのだろうか
情報ありがとうございます。
早速scl22でrootを取りsimロック解除とnvram書き換えによるfoma+対応化を行いmineo-dで運用できました。
ただ純正romは電池持ちが悪く、この状態でカスロムを焼くとsimのロック状態とかfoma+対応化はリセットされてしまうのだろうか
2018/05/19(土) 19:05:36.95ID:6v9X+XaE
いや、カスロムでfoma+いけてたよ てか自分はカスロムしか使ってないな
2018/05/19(土) 19:32:13.28ID:MsJoqfV6
>>856
情報ありがとう。カスロム入れてみます。
情報ありがとう。カスロム入れてみます。
2018/05/19(土) 19:32:29.24ID:3+vHOgUT
NVRAMでFOMAプラスエリア化したけど
繋がってもクソ遅いし、プラスエリアから市街地に帰還したらたまにコケて圏外になるので
サービスモードで弄くるの嫌になったから
素直にSC-01F買い直したよ
因みに
RFNVでlLTE19にも挑戦したけど諦めた
繋がってもクソ遅いし、プラスエリアから市街地に帰還したらたまにコケて圏外になるので
サービスモードで弄くるの嫌になったから
素直にSC-01F買い直したよ
因みに
RFNVでlLTE19にも挑戦したけど諦めた
859835
2018/05/21(月) 14:52:19.13ID:VLVIwi/02018/05/21(月) 18:42:24.73ID:ulj86/wA
>>859
電池交換瞬間100%になれると他はキツイ
それとchmateの黒背景には有機ELが絶対条件w
16:9の画面比率も欲しいとなると選択肢はこれしかない
なので現在SC-01F3台保有中
3台目はパーツ抜きまくってるからバラバラw
電池交換瞬間100%になれると他はキツイ
それとchmateの黒背景には有機ELが絶対条件w
16:9の画面比率も欲しいとなると選択肢はこれしかない
なので現在SC-01F3台保有中
3台目はパーツ抜きまくってるからバラバラw
2018/05/21(月) 19:27:27.80ID:vR77iHHu
カスロム入れてしばらく使ってると動作重くなって来ない?
2018/05/21(月) 20:29:17.25ID:2CDvawMX
うん、なる
2018/05/21(月) 21:02:13.39ID:8Re3rpFK
>>835のlineage15.1とかだと
1.フォアグランドアプリを終了
戻るボタンで設定
http://imgur.com/Lto2TvJ
2. OmniSwitchで使用アプリを終了
http://imgur.com/xl3rXNd
とかで対策できるよ。
1.フォアグランドアプリを終了
戻るボタンで設定
http://imgur.com/Lto2TvJ
2. OmniSwitchで使用アプリを終了
http://imgur.com/xl3rXNd
とかで対策できるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひぐらしが鳴く頃にってキャラデザが可愛かったから売れただけの内容スカスカのゴミだよな
- 俺とお前以外AIでワロタ
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
