【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。

次スレは950以降の方お願いします。


前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/


関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
703694
垢版 |
2018/04/13(金) 09:17:52.18ID:ssFcYjSU
>>702
ですねw
自分のは結局697,698さんの方法で何度もやってますが、おま環の為にport7はモバイル通信出来ないっぽいので諦めましたw(あとmodemだけ焼いた時はAutomatic(err)は押してもerrorのままでした)

ご紹介頂いたFabio CbyQS焼き直しで快適に使ってます!ありがとうございます。
2018/04/13(金) 21:53:20.79ID:J1JOWC6x
〜帰ってきた人柱通信〜
まだあった、Edgeでサクサク動くNOTE4用ROM(春のT-Mobile祭り)

●N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_deodex.zip
ttps://forum.xda-developers.com/note-4-tmobile/development/rom-n910t3uvs3eqe2-stock-rooted-odex-t3635629
からDL可。またこのROMについては
Odex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_odex.zip

DeOdex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_deodex.zip

Debloated Odex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_odex.zip

Debloated DeOdex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_deodex.zip
の4バージョン有。自分は4番目をDL。
下記kernelで起動確認
RamKernel_N915D_RC3_Permissive.zip
[kernel6.0]SCL24_Ecstasy_MM.zip(コッチの方が大安定)
6.0のROMだが#7465625*638*#によるSIMロック限定解除対応!
NOTE4ベースなのでエッジスクリーンが、ない。
故に、画面端まで使える(ラウンド部分含めの1画面は、好き嫌いあるかと思うが自分は歓迎)
そしてエッジスクリーンが“ない”分だけ動作も軽い。

デフォルトでVOLTEとWi-Fi Calling(日本未実施サービス)がonになってるので注意。当然だがau非VOLTEの自分はoffに。
んで、APN設定すれば普通にモバイルデータ通信は可能。
4GLTEの表示(“4G”や“LTE”という表示ではなく“4GLTE”)が日本のと違って、なんかいいなぁなんて思ってたのも束の間、音声通話ができない。

とはいえ、高速通信にさえこだわらなければ通信と通話は可能。
サービスモードのMAIN MENUから
[2] UE SETTING & INFO

[1] SETTING

[1] PROTOCOL

[2] NAS

[1] NETWORK CONTROL

[5] PREF MODE SET

[7] CDMA_HDR_ONLY
rebootしろと言われるので電源長押しで再起動すればOK

他に、やはりサービスモードのBAND設定でCDMAハイブリッドにするだけ(CDMA_ALLでは
ダメだった)でも通話通信ができた。こっちは再起動不要。違いは解りません。再起動が無いので一時的なものかもと思うので、こちらの方法は使わない。

んで、そうすると3Gでの通話とモバイルデータ通信が両立する。ちなみにこの状態だとステータスバーの“4GLTE”が“3G”に
なったりするわけではない。なんと、何も表示されないのだ。う〜ん、わかりにくい。

自分の場合、この端末はDocomo系のデータ通信専用SIMでサブ的に使うので問題ないが、欲を言えばメイン端末で何かあった場合に、au非VOLTEのSIMを入れ替えるだけで通話も全く同じように使えたらなぁ、と思う。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-N910T3/6.0.1/LR
2018/04/13(金) 21:55:02.54ID:J1JOWC6x
ごめんなさい。ごめんなさい。誤爆しました。こっちはNOTE3のスレだった。。。
2018/04/13(金) 23:26:09.87ID:D31ZW8ZF
半年も前のロム?
2018/04/14(土) 09:58:06.23ID:bwLoIL3k
需要有りや?無しや?
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/04/14(土) 11:28:16.88ID:BS4tT5Na
ある
2018/04/14(土) 12:12:41.76ID:3Tm+28+V
今更この過疎スレで言い争うことも無いので、需要ありそうなのはどんどん貼ってもらったら助かりますm(_ _)m
2018/04/14(土) 15:57:08.66ID:bwLoIL3k
>>707
SCL22用のlineageOS-15.1です。自己責任で。
androidfilehost.com/?fid=673956719939834651

1.必要に応じてmodemをodinで導入。
この時、auto restartのチェックを外しておく。
2. LTE NETに繋がるはずですが、
気になる場合は、twrpを用いてのromの
zipファイルインストール時には、単独で
インストールする。この場合、セットアップの
途中で、ネットワーク接続(wifiを含む)するか
否か選択出来るので。

3. GAPPSについて
確認した限り、GAPPSはインストールに成功する最大パッケージはmini。
2018/04/14(土) 16:40:50.55ID:01ofHYek
神ありがとう
2018/04/14(土) 19:54:50.92ID:bwLoIL3k
>>710だが、気に入った機能は下記の通り。

{lineageOS}
0. 省電力機能
1. 2画面分割(上下方向)
2. 最前面のアプリを強制終了
(ボタン設定が必要)
3. どの状態からも、ボタンのダブルクリックで
カメラ起動(練習必要)

{GAPPS}
4. face unlock(事前登録必要)

{その他}
5. dozeアプリ導入で画面消灯時のCPU周波数を自動的に最小に制御。

6. 自ビルドなので、毎月5日に更新されるセキュリティパッチをあてることが出来る点。
2018/04/14(土) 21:08:37.93ID:m4rMvaju
>>710
神様 sc-01f用もなんとかなりませんか
2018/04/14(土) 21:27:12.65ID:bwLoIL3k
>>713
他の方がビルドされています。
Androidfilehostでhltedcmを検索かな?
2018/04/14(土) 23:31:26.10ID:bwLoIL3k
>>712
若干更新
https://www.androidfilehost.com/?fid=673956719939834763

>>713
参考までにstock romで正しく接続出来たときの下記の値はわかりますか?
ro.bootloader
(省略).operator.alpha
(省略).operator.numeric
ro.telephony.default_network
ro.telephony.default_cdma_sub
716694
垢版 |
2018/04/15(日) 01:20:40.22ID:WOtNdvR4
そういえば今日なんとなくFabioで通話したところ、スピーカーが全く聞こえない事に気が付きました。発信音、受話音共に聞こえず
こちらの声は向こうには聞こえてます。。。
報告まで

port7でモバイル通信さえいければ。。。ぐぬぬ。。。
2018/04/15(日) 02:08:37.73ID:arMvAb27
当方もFabioです。今日も通話できてました。なんでしょうね、通話関連の時だけスピーカーが死んでるってのは。
2018/04/15(日) 04:45:03.97ID:N9PB3PIj
>>716-717
外しているかもですが、modemとfirmwareがおかしい気がします。
Stock romからsystem.img, boot.img, recovery.imgを除いたファイルをtarで固めてodin焼きするってのはどうでしょうか?

下記は参考です。
www.androidfilehost.com/?w=files&flid=264048
2018/04/15(日) 07:35:28.48ID:N9PB3PIj
>>715
あったのでいいです。
720694
垢版 |
2018/04/15(日) 11:29:31.59ID:rs1tVlHI
>>718
ありがとうございます。今試しにNF7のsystem,boot,recoveryを消したものをフォルダにまとめてtar圧縮して(WIN10 64bit)Odinで焼こうとしたのですが、読み込んでStartを押すとodinが落ちます...
一応odinも3バージョンで試したのですが全部落ちました。圧縮しかたが悪いんでしょうか?
2018/04/15(日) 11:47:29.95ID:C7AxMVMZ
そういう焼き方もあるんですね。
分解したらそれぞれのものを読み込ませて焼くことしか頭になかったです。
722694
垢版 |
2018/04/15(日) 11:52:52.97ID:rs1tVlHI
>>718
すみませんtar圧縮のやり方が悪かったようでいちおう焼けました。動作確認してみます。
2018/04/15(日) 15:01:57.16ID:N9PB3PIj
>>718
cache.imgも不要だと思う
2018/04/15(日) 16:17:23.40ID:7dIjM7n4
>>713
SCL22/SC-01F兼用をup。自己責任で。
起動時にro.bootloaderの値で判別。

なお、接続先が気になる場合は、
twrpを用いてのromの
zipファイルインストール時には、
必ず、単独でインストールする。

この場合、セットアップの途中で、
ネットワーク接続(wifiを含む)するか
否か選択できるので。
2018/04/15(日) 18:18:51.69ID:qF5j3eca
>>724
お手数かけて申し訳ありません。ありがとうございました。兼用のromは715にあるものでよろしいですか
2018/04/15(日) 19:17:54.19ID:N9PB3PIj
>>725
そうです。hltekdiではなくhlteの方の新しい方がそれです。
なお、MCCを440、MNCを10としていますが、あまり自信がありません。
gsm.operator.numeric
の値を確認頂けると助かります。
2018/04/16(月) 01:58:17.08ID:sBDsQmvt
フィードバック無しか?
2018/04/16(月) 13:29:23.53ID:dYENljaK
>>725
ディレクトリに変更
www.androidfilehost.com/?w=files&flid=251719
docomoにも上手につながっているのかな?
気になる。
わからんままなら、次回からその部分削除するか、次回もないかも。。
2018/04/16(月) 16:45:07.24ID:49W6bNC9
>>728
遠方に出張に来ているので今確認できないけど、
帰ったら試してみます。色々ありがとう。
2018/04/16(月) 21:01:24.29ID:sBDsQmvt
>>724の続き。twrp3.2.1を用いること。
1. GAPPSをインストール予定なしの場合、
>>724でおしまい。

2. GAPPSをインストールしたいとき、2つの場合あり。

(場合1)
>>724にてROM単独のインストールで
御自分の契約通り正しくLTEを掴めなかった場合は、GAPPSインストールを諦めて。

(場合2)
>>724にて正しく掴めた場合に限り次の方法でインストールする。
再度、リカバリーモードに入って
a: advancep wipeにて
Dalvik/ART cache
System
Cache
Data
の4つをwipe
b: インストールにて
romのzip --> GGAPSのzip の2つを選んでインストール
c: インストール終了後
再起動前にCacheをwipeしておく。

以上。
2018/04/17(火) 05:04:18.30ID:RdylTPRA
参考。
1. 非推奨のGAPPSインストール方法
romのzipを1つだけ選んでインストールして
一度起動させた後、再度twrpに入ってGAPPSのzipをインストールする。

2. 何が起きるか?
起動すると、"google play serviceが繰り返し停止しています"エラーが発生。

3. 対策
>>730の(場合2)を参照。
732722
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:48.88ID:Ebh3TrvS
modemとfirmware焼き直しても結局直りませんでした。残念です…
2018/04/18(水) 13:29:00.60ID:Jx+cylc9
>>732
残念です。下記は念のためですが。。
ちょっと、確認する内容を変更して
google playにある
Sim Card Infoでsim cardのチェックしてみたらどうでしょうか?接続先の
Operator Name
Operator Code
が、契約通り、正しく出ますでしょうか?
もし、異なっていたら、simカードの故障も疑うべきかも?ですね。
734722
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:25.29ID:xJKM3//s
>>733
一応ちゃんと表示されていますね。
まぁ諦めて他ロムにするか、このまま我慢して使うかにします。
アドバイスありがとうございます。
https://i.imgur.com/sS3n1E3.jpg
2018/04/19(木) 07:02:44.02ID:FsZ8g1no
>>734
modem.binとbandですかね?
2018/04/21(土) 05:59:30.55ID:ByXmwS2S
>>734
動くか分かりませんが、lineageOSにて
ビルドできるかもです。
ここではなく、つぶやいていますので
そちらで。
2018/04/22(日) 06:56:51.14ID:LavL+TSx
12月頃に出ると噂されているlineage-16.0の登場が楽しみ。
lineage-15の時の例だと、buildを高速化するために、従来のmake言語の一部をgo言語に置き換えられたが、整備されてまともにbuild出来る様になるために、15.1の登場を待たなければいけなかった。
どうせ、同じ様なことがあるんだろうな。
2018/04/22(日) 07:41:56.57ID:gb+teOAB
>>737
いずれは、windowsみたいに共通のアップデートパッチになるんだろ?セキュリティーもね
ドライバのみ個別配布なんだろ?
2018/04/22(日) 08:00:25.37ID:LavL+TSx
>>738
そうそう、これから出る新機種で
Project trebleにメーカーが賛同する場合にそうなりますね。
そうでない機種もある様だし、
www.xda-developers.com/list-android-devices-project-treble-support/
に一覧がある。
ただ、一番気になるのが、project trebleに対応していなさそうな機種(note 8とか)のビルド用ソースがgithubに見つからないこと。

さて、note3なんて、oreoのソース配布前かあらメンテナーはメンテナンスしないって宣言されていたけど、結局有志のおかげで15.1のブランチ出来たし。

まあ、しばらく様子見かな。
2018/04/23(月) 00:27:37.73ID:gMJf0QkF
ここ最近に来てようやくQS N7 Portが出てきてて嬉しみ
なんかFabioCbyQSって呼ばれてるけど...
因みに、先の動画リンクより新しいバージョンもあるから投下しておく
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=631021&;st=23220#entry55886714
2018/04/23(月) 02:51:28.60ID:3HY7/8g6
まだまだ遊べるのか…
2018/04/23(月) 02:55:32.77ID:3HY7/8g6
>>740
これは>>593と同じじゃあないですかね?
自分のはQS N7 PORTと出ていますが。。
https://i.imgur.com/7aS9iow.png
2018/04/23(月) 04:25:44.78ID:0P9v1YC/
あ、「Nugat android7」と「Note7」を勘違いしてた(・・;)
2018/04/23(月) 13:55:33.24ID:3HY7/8g6
ドンマイw
また新しい情報あったら教えて!
2018/04/23(月) 14:20:57.01ID:Lwlm+Qp4
ヌガーだとまともに使えるport系ROMは
ttps://sites.google.com/site/cay9mon/JUKIVN
のページの下部にROMのリンク(全部google drive)が5つあるうちの
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
だけ?
ちなみにBAND設定でAutomaticを選荘するだけ。
2018/04/24(火) 00:17:45.50ID:7NildmU2
>>742
まさしく。同じROM。
だけど、このスレではzipの名前から呼ばれ方が変わってた。
尚、お使いのROMはfinalとは書いてあるけど最新ではなくて、私が書いたリンクに最新のバージョンがあるよーって話。
2018/04/24(火) 01:15:21.38ID:HS4yhU5a
>>746
本当だ!ロシア語みたいなの書いてるから気づかなかったけどよく見ると4月18日の文字が!
ありがとうございます。今のたまに調子悪いのでダウンロードして更新してみます。
2018/04/24(火) 12:30:25.28ID:xa60lKdj
NOUGATのS8ROMって、Android7の様に書いてあるけど、中身見るとAndroid6だね。
xposedもSDK23で動いてるし。
2018/04/24(火) 18:52:58.00ID:3DPLugvM
>>748
情報ありがとうございました。
# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=MMB29K
ro.build.display.id=01225298553.NGHIA'S.19705008.JUKI
ro.build.version.incremental=N930FXXU3BPL2
ro.build.version.sdk=23

ほんとだ、23。。。


というわけで気分を変えて
>>740さんの情報にも感謝しつつ
QS-N7-Port-GE.zip
入れてみました。
調整前の段階で既にキビキビしてるのに驚き。
空きメモリも申し分なし
750747
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:09.18ID:3KtruMQT
>>746
前のFabioCbyからQS-N7-Port-GE.zip入れてみました。Dirty(lite wipe)で焼いたので起動時に、高度な設定/People Edge/あとなんかもう一つ忘れた が動作を停止しましたのポップアップ連発でした。
アプリから高度な設定選んでキャッシュやらなんやら消したら直って安心しました
今のところ前のFabioで発生した複数アプリでフリーズも起きてなくてかなり快適です。
このまま不具合なければ自分中では完璧なROMになるかもです
2018/04/27(金) 04:49:45.33ID:WKd7Ovka
>>734
ちょっと、質問。
質問1:実機はSC-01F?
質問2:カスロムを焼く前に使用していたStock RomはSC-01F用ですよね?

<質問の背景>
(modem.binファイルについて、SC-01F用とSCL22用があるとして、対応する周波数が他方を網羅していないと、仮定しています。)
周波数割り当て表を見ていたら、御使用のSIMに近いのが、DCMだったもので。

質問3:
仮に、実機がSCL22だとすると、Stock romも普通はSCL22を使うと思いますが、カスタムロムだと問題なく使用できていたのでしょうか?
2018/04/27(金) 21:34:15.69ID:oKHF+rUV
>>751
1.SCL22です
2.SCL22のストックロムしか持ってません
3.なのでSCL22ストック→カスROMは使えてました。(現状も使えてます)
2018/04/28(土) 05:24:28.72ID:gAsMSXSy
724更新予定。Port Romがいい方は、スルーで。

1. SCL22/SC-01F:どっち?
起動時にro.bootloaderの値で判別。
2. 接続先:
起動時にSimのOperator Codeで判断し
>>734みたいでもいいはず。
3G/LTE等の判断はSCL22/SC-01Fのデフォルト値と仮定(修正は可能)。

(参考)
Android version : 8.1.0
Security patch level : 2018/4/5
Selinux status : Enforcing
2018/04/28(土) 09:56:10.28ID:gAsMSXSy
>>753
UP済み。
Androidfilehost
SCL22
2018/04/28(土) 16:37:30.27ID:gAsMSXSy
>>754
SCL22は問題ないと思うが
SC-01Fで正確に繋がるか知りたいけど
どうでしょう?

2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/04/29(日) 03:56:45.90ID:fnauMu9w
>>753
乙です。上のandroid hostリンク先が全部404ですがどちらがダウンロード先でしょう?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:42:22.86ID:wxV1gF2W
>>756
>>754は下記の意味。ブラウザのアドレスに貼り付ける
androidfilehost.com/?w=search&s=SCL22
2018/05/03(木) 14:57:10.22ID:m+ylnRkY
QS-N7-Port-GEは中身は良かったんだけど、通信が相性悪いです。
Wifi接続中の待受や電話ができなかったり、Wifiからモバイル通信への切り替えが遅いときは1分位かかったりと。
2018/05/03(木) 17:17:33.43ID:Y8nGkgYG
>>758さん。
一度、>>734さんみたいに、Operator Codeの5桁の数字、今、仮に
ABCDE
だとして
QS-N7-Port-GE.zip中のapns-conf.xmlの中に
mccの値(3桁の数字): 例えば、ABC
mncの値(2桁の数字): 例えば、DE
という設定があるか、確認したらどうでしょうか?

ちょっと確認した限り、ネットで
"operator code 一覧表"
で、出て来るような値がない様に思います。
2018/05/03(木) 18:47:07.50ID:zpZHz8aV
>>759
ありがとうございます。
apnsconfig内を見てみましたが数字が両方ともあり、キャリアの名前も該当していました。
2018/05/04(金) 06:46:15.04ID:4OpMNLd1
>>753
apkmirrorのmagiskを使うことが出来る。
2018/05/04(金) 11:48:37.32ID:4OpMNLd1
oreoデバイス上にAndroid P-ifyというxposedモジュールをインストールすると、表示の一部がAndroid Pみたいになる。ただし、それだけで、機能が強化されるわけではない。
2018/05/05(土) 10:15:36.27ID:7IugEcn9
今月のセキュリティパッチが配信されると思うが。。まだか。
2018/05/06(日) 07:42:45.13ID:VmfHBWb2
>>763だが、まだLineageOSからの配信されない。残念。。
2018/05/06(日) 08:24:22.50ID:o+/xXtO2
>>730
SCL22用のlineageOS-15.1とGAPPSを
twrp3.2.1を用いてインストールし無事起動できました。
チタでバックアップデーターを復元しようとしたらroot化されてないようなので
LineageOSのサイトでaddonsu-15.1-arm-signed.zipを入手しtwrp3.2.1でインストールし起動後確認してもroor化できません。
開発者向けオプションでルート権限を確認しても文字がグレーで選択できません。
わかる方がいましたらご教授願います。
2018/05/06(日) 08:47:02.38ID:rufEIxwG
>>763
4月にビルドした時は4/10の時点でも4月分は入ってなかった
2018/05/06(日) 12:05:14.94ID:5WVpaWpe
>>765
とりあえず
www.apkmirror.com/apk/topjohnwu/magisk-manager/
を使ってみて。
2018/05/06(日) 12:37:45.31ID:QQrwjHzr
>>767
ありがとうございます。
早速、夜に試して見ます。
2018/05/06(日) 16:10:26.18ID:vaANjEvc
>>766
ありがとうございました。
11日過ぎに再トライしてみます。
2018/05/06(日) 20:22:32.09ID:o+/xXtO2
>>767
765です。
教えて頂いたファイルをインストールしてroot化を確認し、チタでバックアップを復元する事ができました。ありがとうございました。
2018/05/06(日) 20:26:02.78ID:VmfHBWb2
>>770
よかったですね。
2018/05/07(月) 06:53:57.79ID:+6Vv/CSz
>>770
767です。念のためですが、"設定"の検索窓に"不明なアプリのインストール"を入力して内容を確認することを推奨します。
自分の場合、全部許可しないに設定しました。
本来、必要時にダイアログが表示されて、許可を与えても、再度"許可しない"に戻るはずと思うんですが、これはちょっと違う様です。

ついでに、"設定"の検索窓に"システム設定の変更"を入力してみて。
自分 の場合、全部許可しないに設定しました。
2018/05/07(月) 10:28:27.15ID:5F1KOtsa
カスタムROMの時、システムの絵文字ってどの辺のapkをもってくれば純正の絵文字になるか分かる方居るでしょうか。
2018/05/07(月) 12:08:48.89ID:rQ3A2OC1
>>773
案。
ttf to apk converterで検索するとか?
2018/05/07(月) 13:25:56.86ID:UNZSmKxA
Qs-N7とlineageどっちがサクサクですか?
2018/05/07(月) 14:55:58.37ID:3K/jJufJ?2BP(1000)

721氏の0427unofficialをsc01fに入れてみましたが、gapps8.1と共に快適に使用できてます。

モバイル通信が全く出来ない以外は‥
2018/05/07(月) 16:53:21.38ID:5F1KOtsa
>>774
ありがとうございます!
2018/05/07(月) 19:09:15.69ID:+ag0mruw
関係ないけど
Qs-N7プチフリ始まったんで
AspireTeam.C9.V2.0にしたわ
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:11:06.65ID:+6Vv/CSz
>>776
状況を教えて頂き有難うございます。

お手数ですが、SC-01Fを一旦Stock Romに戻して頂き
そこで、念のため下記について調査頂けないでしょうか。
改修できる可能性があります。

PCと端末をUSBケーブルで接続して
adb shell
getprop ro.telephony.default_network
getprop telephony.lteOnGsmDevice
getprop ril.subscription.types

よろしくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:27:51.05ID:+6Vv/CSz
1点追加です
telephony.lteOnCdmaDevice
も、お願いします。
2018/05/07(月) 21:52:24.03ID:3K/jJufJ?2BP(1000)

>>779
かしこまりました。

ちなみに私は前回始めて書き込みした素人でしてw、Stockを焼く場合APにsc01fomgpg1のzipを焼いていましたが、最新でないことに気づき、現在gpl2を絶賛ダウンロード中です。

これ、やっとのことで見つけましたが他のと違ってAP,BL,CP,CSCがバラになっていました。これ、まとめて焼いてしまっていいもんですかね?
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:26:22.81ID:+6Vv/CSz
”AP,BL,CP,CSC”をキーワードにgoogle 画像検索すると、
Odinの各窓に別々にファイルを設定するような絵が出てきます。
尚、re-partitionには絶対にチェックを入れて焼いては
駄目です。文鎮まっしぐらですから。
2018/05/08(火) 01:48:01.90ID:58WKLBQQ?2BP(1000)

>>780
とりあえず最新のstockではcscかきこみでエラー吐いて止まった(死を覚悟したw)ので、手持ちの4.4.2stockで確認しましたところ

default_network => 無し
lteOnGsmDevice => 無し
ril.subscription.types => NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0

でした。環境残してあるので他にも何かあれば
ドシドシお願いします。
2018/05/08(火) 05:18:30.89ID:EwELWULa
>>783
ありがとうございます。

ril.subscription.types => NV,RUIM
telephony.lteOnGsmDevice => 無し
telephony.lteOnCdmaDevice => 0
は、了解です。
ただ、
ro.telephony.default_network => 無し
だと、接続は厳しいです。
そこで、別の確認方法をお尋ねします。

1. 質問1
現在、LTEあるいは3g接続が出来ていますか?
2. 質問2
出来ているとして、
設定>一般>端末情報>ステータス>モバイルネットワークの種類
と、たどっていったときにどの様な内容に
なっていますか?
3. 質問3
念のため、>>733ー734みたいなのはどうなっていますか?


尚、修正版のビルドを着手できるのはおそらく週末です。また、ビルドしても上手くいかない場合もあることをご承知おき下さい。
2018/05/08(火) 05:36:00.52ID:EwELWULa
>>783
getprop ro.bootloader
も念のため調査ください
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 07:33:13.10ID:58WKLBQQ
>>784
再度実行しましたが内容は同じでした。

ro.bootloader =>SC01FOMUFNI3
通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010

ちなみに15.1をいれていたときにもSIM INFOをみたのですが
そのとき!?と思ったのが

SIM INFO(Network)
Operator Name => SoftBankなんちゃら
Operator Code => 44020

となっていたことが気になりました。知識がないのでだから動いていないのかは不明ですが。

#もちろんできなくて当たり前なのは承知しております!また別に焦るものでもないのでごゆっくりどうぞw
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 08:12:35.41ID:58WKLBQQ
776です。
おそらく最終版と思われるSC01FOMSGPL2を入手しましたので再度実行してみました。

ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2

通信できているか => LTE通信可能を確認
モバイルネットワークの種類 => LTE
SIM INFO(SIM INFO)


Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
SIM INFO(Network)
Operator Name => Not Available
Operator Code => 44010

default_networkが0を返すようになった以外は同様でした。
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 09:40:32.78ID:58WKLBQQ
776です。連投すみません。
せっかくなのでstockのSC01FOMSGPL2を試した後で15.1+gapps8.1picoを焼き直して同様にデータをとってみました。

ro.telephony.default_network => 0
telephony.lteOnGsmDevice => なし
ril.subscription.types =>NV,RUIM
lteOnCdmaDevice => 0
ro.bootloader => SC01FOMSGPL2

SIM INFO(SIM INFO)
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010

●優先ネットワークタイプにWCDMAが含まれる場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>HSDPA
SIM INFO(Network)
NetworkType => HSDPA
Operator Name => NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
 ※アンテナマークが振れます
SIM INFO(Device)
Phone Type => GSM (関係ない?)

●優先ネットワークタイプがLTEだけの場合
通信できているか => 通信不可
モバイルネットワークの種類 =>不明
SIM INFO(Network)
NetworkType => NOT CONNECTED
Operator Name => 緊急通報のみ-NTT DOCOMO
Operator Code => 44010
2018/05/08(火) 12:45:10.12ID:LDDretJI
>>787 >>788
色々と調べて頂きありがとうございます。
自分ももう少し調べてみます。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:05.72ID:58WKLBQQ
>>789
そのあと散策してたら
lineage-15.1-20180506-UNOFFICIAL-hltedcm
を見つけて焼いてみたところ、LTEつかみました!

これでパーフェクトなsc-01fができたぜ。。。
2018/05/08(火) 20:18:59.09ID:MLqMdjKT
>>790さん。789です。
良かったですね。おめでとうございます。
また、色々と調べて頂きありがとうございました。

>>714で案内させて頂いていたことは、他の方のためメモしておきます。
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 22:42:46.16ID:EwELWULa
>>790さん
最後に一点だけ教えて頂けないでしょうか。
現状のROM(lineage*-hltedcm)のままで結構です
getprop | grep operator
は、どのように表示するでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/05/09(水) 07:03:27.30ID:BLET34Cb
>>790さん、>>792ですが質問の背景を説明させて頂きたく思います。

色々と教えて頂いた内容を元に
SCL22/SC-01F兼用版をビルドしてみています。(upは、未)

SIM中のOperator Codeは国内で運用中なのは
wikiによると
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010
なので、SIMの内容と比較します。

ここまでは、SCL22/SC01Fとも上手くいくはずです。ただ、実際に接続する過程は0427版は
SCL22は
ro.cdma.home.operator.numeric
に設定しうまく接続できています。

そこで、この変数が使われいるか、異なるのか知りたく思っています。

宜しくお願いします。
2018/05/09(水) 07:39:40.42ID:9pUiAdYi?2BP(1000)

>>793
alpha => 無し
iso-country => jp
isroaming => false
numeric => 44010
sim.alpha => NTT DOCOMO
sim.iso-country => jp
sim.numeric => 44010

でした!
2018/05/09(水) 07:42:58.92ID:9pUiAdYi?2BP(1000)

>>793
正しく書いたほうがいいですね。上から
gsm.operator.alpha
gsm.operator.iso-country
gsm.operator.isroaming
gsm.operator.numeric
gsm.sim.operator.alpha
gsm.sim.operator.iso-country
gsm.sim.operator.numeric
2018/05/09(水) 08:14:17.14ID:Wp4lveyV
>>795
SCL22の場合
[gsm.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.operator.idpstring]: [010]
[gsm.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.operator.isroaming]: [false]
[gsm.operator.numeric]: [44050]
[gsm.sim.operator.alpha]: [KDDI]
[gsm.sim.operator.iso-country]: [jp]
[gsm.sim.operator.numeric]: [44050]
で、cdmaは、同様にないんですね。
ありがとうございました。
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:36:43.28ID:BLET34Cb
>>754を更新
2018/05/10(木) 06:11:02.38ID:+DoK+09c
>>795
ありがとうございました。更新版を昨日UPしました。もし、御面倒でなければ、結果をお聞かせ願えると幸いです。

First of all, you can use this by your responsibility.

1. Which one of SCL22 or SC01F?
Detect by value of ro.bootloader at starting time.
2. Connecting target
SCL22: 44050, 44051, 44054
SC01F: 44010

It makes device become more convinient, that is to install zip file of GAPPS at the same time using TWRP3.2.1
2018/05/10(木) 11:58:23.49ID:aUxuYJ/T
S1からS7、noteも1から5まで国内海外問わず色々使用しカスROMも入れなりしたけど、note3が最もROM豊富だったよ。さらに国内版でこの豊富さはすごい。
2018/05/10(木) 14:43:52.38ID:9RY8qZ68
>>799
s8,note8のカスロムは?
2018/05/10(木) 15:28:50.39ID:rL5rVNnl
>>799
ってか実機をそんなに!
2018/05/10(木) 19:38:53.87ID:+y5ImGaD
携帯修理屋さんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況