【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。

次スレは950以降の方お願いします。


前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/


関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
2018/03/29(木) 23:34:53.99ID:fiNH9DDf
>>670
サービスモードでBANDをautoにしてみたのですが、何故か掴まずです。
nf7のベースバンドも再度焼いて、解除から順にやってみましたけど何故か掴みませんでした。
2018/03/29(木) 23:42:52.07ID:YMWiLST/
>>671
普通そんなふうにはならないです。でもたまに自分もそうなります。
そんな時じぶんは、電源オフにして電池パック外して、一旦SIM抜いて、数秒待ってまた挿して、電源入れ直したら何故か上手くいくのです。
2018/03/30(金) 00:26:58.88ID:xTrx3su6
>>672
なるほど、心を沈め寝ます。
色々と深くありがとうございました。
2018/03/31(土) 14:25:00.32ID:1RgNgrCA
自分はストックに焼き直してる
675640
垢版 |
2018/04/05(木) 01:25:36.96ID:HAw0segw
FabioCBS入れて1ヶ月位だけど最近やたらとフリーズ→ブラックアウト→ロック画面に戻る
の症状が出るようになった。
上で書いたけど複数アプリ立ち上げで(メニューボタン押してタスク画面に残ってる状態だと)メモリが足りてないのか頻繁に発生。
調子いい時はアプリ8つくらい残ってても大丈夫だけど、ダメなときは
ブラウザ、2chmate、もう一個位でフリーズしてロック画面戻る。

SCL22だけなのかなぁ?もう限界かねやっぱ…
2018/04/05(木) 18:25:50.03ID:dBhYQs/Y
>>675
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
どうでしょうか?
port系7.1ROMですが安定してるとおもいます。
471
511
にROMのDL先など書いてあります。
2018/04/05(木) 21:21:40.24ID:4wcBJZ5Y
Note3以外でロム焼き楽しい機種ある?
もう下火なのかねロム焼き自体
2018/04/05(木) 21:23:19.58ID:bOVa2b7E
note3が1番なんでも焼けるね。他の日本機種はここまで焼けるの無いね。
2018/04/05(木) 21:36:14.70ID:5gZ5lY1s
スットク派の俺は
note8 rom stable版をじっと待つ
2018/04/05(木) 22:04:55.25ID:OnGVW9YC
きいてない
2018/04/06(金) 19:08:54.74ID:jDyy/VF+
ROM焼きに関してだけならS5とかNOTE Edge。
グロ版とか別キャリア版焼く以外に、完全他機種ROMが一部動作するから。
S5はNOTE3,EdgeはNOTE4の一部のROMがkernel差し替えだけで通信含め完全動作する。
でもそれだけ。
端末そのもののスペック等がNOTE3に比べて微妙(メモリ2Gとか)だったり、そもそもROMの絶対数が少なかったり(S5は多いがedgeは激少)。
2018/04/06(金) 19:13:26.03ID:jDyy/VF+
訂正
S5ではkernelだけで完全動作するNOTE3のROMはないです。カメラはファイル差し替えないと動かない。
683675
垢版 |
2018/04/07(土) 00:45:23.26ID:C7wL/Zou
>>676
ありがとうございます。ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip焼いてみたけどモバイルネットワークがmodemリストアしても、ストックromに一旦戻してから焼いても、darklord2.2経由で焼いてもどうやってもモバイルが掴まないです…
これは前にport7のPhronesisでも同様だったので、SCL22がport7Romと相性悪いのかな?
残念です...
2018/04/07(土) 02:13:38.13ID:lHUh2qIa
>>683
サービスモードでBANDのAutomaticにErrorでてないですかね?再タップして正常にするとすんなり繋がることあります。
685675
垢版 |
2018/04/07(土) 09:03:25.29ID:JDCci39A
>>684
それも試したけどダメだったのでFabioに戻しましたー
2018/04/07(土) 11:27:11.52ID:fT91beDY
たまに、上のクイックメニューのところでモバイル通信がオフになってる事がある。
687675
垢版 |
2018/04/07(土) 14:37:17.83ID:DfUvijRA
モバイル通信ボタンがオフになったままとかそういう初歩的なミス全部確認してオンオフしたし、サービスモードからSIMアンロック儀式して最後にautomaticにして再起動したりしてもモバイル通信だけ繋がらないですね。 電波自体はつかんでるのも前にport7系であった症状と同じ
>>508さんも言ってるのでもしかして個体差とかあるのかなぁ?
2018/04/07(土) 16:52:17.02ID:jGY9Tm4B
自分も特有のおま環とかあります。そういうのかも知れないですね。
2018/04/11(水) 18:42:03.92ID:b4pB4E4x
modemパーティション復旧方法。
(準備)
1. 一旦、stock romをodin焼き
2. デバイスを起動させ、lteを掴むこと確認
3. odinでtwrpをインストール
4. twrpを起動させ、バックアップをとる。

(本番)
5. 目的のロムを焼いてみる。

(modemパーティーション復旧)
6. twrpでdataのみwipe
7. twrpを用いて工程4のバックアップ中のmodemのみレストア。

以上。
2018/04/12(木) 00:14:06.92ID:0d43PB+w
>>689
efsはリストアしないのが正しいのか。ありがとう。
2018/04/12(木) 00:16:42.36ID:0d43PB+w
>>689
ついでに6の段階でdata formatしてからsystem,dataパーティションをwipeしてたんだけどそれだとmodemリストアしてもおかしくなるのかな?
modem,efsバックアップはSDカードに避難させて、Rom焼きしてから内部ストレートに戻してリストアしてたんだけど
2018/04/12(木) 00:54:39.27ID:tzq2RQ3O
>>689
目から鱗。DATAのワイプしてなかったのがこれまでの敗因だったのか。次に必要に迫られたらコレでやってみます。ご教示ありがとうございました。
2018/04/12(木) 03:38:13.20ID:cfT8YhHx
>>689だが、追記。
工程7にて、modemのレストア中にエラーが出る場合も、再度、工程6、工程7と実施すると、2回目はエラーが出なくなる。

>>691さんへ。
systemパーティションには、デバイスを起動後の/systemが保管されている。
ここには、ネットワーク関連の設定値はない。

あるのは/dataのサブディレクトリの何処か。
ここに、rom焼き後の初回ブート時に、恐らくsimカード及びefsやmodemパーティーションを読んで設定している?
再設定するのが、サービスモードか?
2018/04/12(木) 11:29:12.87ID:aXqgzhmE
>>693
ありがとうございます。
昨日FabioからストックROMに戻して、689指示に添ってROM S8 NOUGAT for all Note3.zipを焼いた後、
data wipeしModemのみリストアしてサービスモード儀式3つ、モバイルネットOn、APN設定するもやっぱりモバイル通信出来ず(通話電波はキャッチ)
(あとModemのみリストアだとサービスモード儀式最後のAutomatic選択でerror表示が)

もう一度recovery modeからmodem,efsをリストアし、再び儀式するも結果は同じでした。

やっぱり自分のSCL22はport7系のモバイル通信は無理と諦め、フルバックアップしておいたFabioに出戻りしました。
2018/04/12(木) 13:30:00.34ID:yQJHJSav
>>694さん
>>693です。ちなみに自分は下記です。
自ビルドですが。。。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/04/12(木) 13:53:40.50ID:ZbTmcb7P
>>695
なるほどです。
ストックROM→最初のROMを焼く工程5の時点では、dataパーティションはwipeもフォーマットもせずそのままdirtyで焼いてますか?
2018/04/12(木) 15:02:34.06ID:+V034Q0o
>>>694
(あとModemのみリストアだとサービスモード儀式最後のAutomatic選択でerror表示が)

ということはやはり正常ですよ。
684で書きましたが、
サービスモードでBANDの
Automatic(Err)
を再タップすると普通は
Automatic(*)
に変化してすんなり繋がります。
2018/04/12(木) 18:01:15.49ID:6z5XOSXb
>>696
状況によってはdirty flashの方がいいかもですね。

ただ、dirty flashより、各パーティーションを綺麗に掃除してからの方が、パーティションに残っていたバイナリデータによる誤動作を避けれる利点?があると思いますが?
この場合、目的のロムを焼く前にtwrpに入って、
Dalvik/ART Cache
Cache
system
data
をwipeですね。

あまり、自信がありません。
2018/04/12(木) 19:58:59.05ID:cfT8YhHx
2018/04/13(金) 02:40:28.95ID:D31ZW8ZF
横からちゃちゃ入れられても。
面倒だから、接続やめるわ。
2018/04/13(金) 02:41:18.44ID:D31ZW8ZF
接続じゃなくて、説明ね
2018/04/13(金) 05:25:39.33ID:D31ZW8ZF
Wエラーが出ても正常WとかW普通はすんなり繋がりますWってW感想W聞かされても
W普通じゃない状況Wを改善するにはってことにはならん。まあ、いいか。
703694
垢版 |
2018/04/13(金) 09:17:52.18ID:ssFcYjSU
>>702
ですねw
自分のは結局697,698さんの方法で何度もやってますが、おま環の為にport7はモバイル通信出来ないっぽいので諦めましたw(あとmodemだけ焼いた時はAutomatic(err)は押してもerrorのままでした)

ご紹介頂いたFabio CbyQS焼き直しで快適に使ってます!ありがとうございます。
2018/04/13(金) 21:53:20.79ID:J1JOWC6x
〜帰ってきた人柱通信〜
まだあった、Edgeでサクサク動くNOTE4用ROM(春のT-Mobile祭り)

●N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_deodex.zip
ttps://forum.xda-developers.com/note-4-tmobile/development/rom-n910t3uvs3eqe2-stock-rooted-odex-t3635629
からDL可。またこのROMについては
Odex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_odex.zip

DeOdex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_deodex.zip

Debloated Odex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_odex.zip

Debloated DeOdex Version:
N910T3UVS3EQE2_stock_debloated_deodex.zip
の4バージョン有。自分は4番目をDL。
下記kernelで起動確認
RamKernel_N915D_RC3_Permissive.zip
[kernel6.0]SCL24_Ecstasy_MM.zip(コッチの方が大安定)
6.0のROMだが#7465625*638*#によるSIMロック限定解除対応!
NOTE4ベースなのでエッジスクリーンが、ない。
故に、画面端まで使える(ラウンド部分含めの1画面は、好き嫌いあるかと思うが自分は歓迎)
そしてエッジスクリーンが“ない”分だけ動作も軽い。

デフォルトでVOLTEとWi-Fi Calling(日本未実施サービス)がonになってるので注意。当然だがau非VOLTEの自分はoffに。
んで、APN設定すれば普通にモバイルデータ通信は可能。
4GLTEの表示(“4G”や“LTE”という表示ではなく“4GLTE”)が日本のと違って、なんかいいなぁなんて思ってたのも束の間、音声通話ができない。

とはいえ、高速通信にさえこだわらなければ通信と通話は可能。
サービスモードのMAIN MENUから
[2] UE SETTING & INFO

[1] SETTING

[1] PROTOCOL

[2] NAS

[1] NETWORK CONTROL

[5] PREF MODE SET

[7] CDMA_HDR_ONLY
rebootしろと言われるので電源長押しで再起動すればOK

他に、やはりサービスモードのBAND設定でCDMAハイブリッドにするだけ(CDMA_ALLでは
ダメだった)でも通話通信ができた。こっちは再起動不要。違いは解りません。再起動が無いので一時的なものかもと思うので、こちらの方法は使わない。

んで、そうすると3Gでの通話とモバイルデータ通信が両立する。ちなみにこの状態だとステータスバーの“4GLTE”が“3G”に
なったりするわけではない。なんと、何も表示されないのだ。う〜ん、わかりにくい。

自分の場合、この端末はDocomo系のデータ通信専用SIMでサブ的に使うので問題ないが、欲を言えばメイン端末で何かあった場合に、au非VOLTEのSIMを入れ替えるだけで通話も全く同じように使えたらなぁ、と思う。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-N910T3/6.0.1/LR
2018/04/13(金) 21:55:02.54ID:J1JOWC6x
ごめんなさい。ごめんなさい。誤爆しました。こっちはNOTE3のスレだった。。。
2018/04/13(金) 23:26:09.87ID:D31ZW8ZF
半年も前のロム?
2018/04/14(土) 09:58:06.23ID:bwLoIL3k
需要有りや?無しや?
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/04/14(土) 11:28:16.88ID:BS4tT5Na
ある
2018/04/14(土) 12:12:41.76ID:3Tm+28+V
今更この過疎スレで言い争うことも無いので、需要ありそうなのはどんどん貼ってもらったら助かりますm(_ _)m
2018/04/14(土) 15:57:08.66ID:bwLoIL3k
>>707
SCL22用のlineageOS-15.1です。自己責任で。
androidfilehost.com/?fid=673956719939834651

1.必要に応じてmodemをodinで導入。
この時、auto restartのチェックを外しておく。
2. LTE NETに繋がるはずですが、
気になる場合は、twrpを用いてのromの
zipファイルインストール時には、単独で
インストールする。この場合、セットアップの
途中で、ネットワーク接続(wifiを含む)するか
否か選択出来るので。

3. GAPPSについて
確認した限り、GAPPSはインストールに成功する最大パッケージはmini。
2018/04/14(土) 16:40:50.55ID:01ofHYek
神ありがとう
2018/04/14(土) 19:54:50.92ID:bwLoIL3k
>>710だが、気に入った機能は下記の通り。

{lineageOS}
0. 省電力機能
1. 2画面分割(上下方向)
2. 最前面のアプリを強制終了
(ボタン設定が必要)
3. どの状態からも、ボタンのダブルクリックで
カメラ起動(練習必要)

{GAPPS}
4. face unlock(事前登録必要)

{その他}
5. dozeアプリ導入で画面消灯時のCPU周波数を自動的に最小に制御。

6. 自ビルドなので、毎月5日に更新されるセキュリティパッチをあてることが出来る点。
2018/04/14(土) 21:08:37.93ID:m4rMvaju
>>710
神様 sc-01f用もなんとかなりませんか
2018/04/14(土) 21:27:12.65ID:bwLoIL3k
>>713
他の方がビルドされています。
Androidfilehostでhltedcmを検索かな?
2018/04/14(土) 23:31:26.10ID:bwLoIL3k
>>712
若干更新
https://www.androidfilehost.com/?fid=673956719939834763

>>713
参考までにstock romで正しく接続出来たときの下記の値はわかりますか?
ro.bootloader
(省略).operator.alpha
(省略).operator.numeric
ro.telephony.default_network
ro.telephony.default_cdma_sub
716694
垢版 |
2018/04/15(日) 01:20:40.22ID:WOtNdvR4
そういえば今日なんとなくFabioで通話したところ、スピーカーが全く聞こえない事に気が付きました。発信音、受話音共に聞こえず
こちらの声は向こうには聞こえてます。。。
報告まで

port7でモバイル通信さえいければ。。。ぐぬぬ。。。
2018/04/15(日) 02:08:37.73ID:arMvAb27
当方もFabioです。今日も通話できてました。なんでしょうね、通話関連の時だけスピーカーが死んでるってのは。
2018/04/15(日) 04:45:03.97ID:N9PB3PIj
>>716-717
外しているかもですが、modemとfirmwareがおかしい気がします。
Stock romからsystem.img, boot.img, recovery.imgを除いたファイルをtarで固めてodin焼きするってのはどうでしょうか?

下記は参考です。
www.androidfilehost.com/?w=files&flid=264048
2018/04/15(日) 07:35:28.48ID:N9PB3PIj
>>715
あったのでいいです。
720694
垢版 |
2018/04/15(日) 11:29:31.59ID:rs1tVlHI
>>718
ありがとうございます。今試しにNF7のsystem,boot,recoveryを消したものをフォルダにまとめてtar圧縮して(WIN10 64bit)Odinで焼こうとしたのですが、読み込んでStartを押すとodinが落ちます...
一応odinも3バージョンで試したのですが全部落ちました。圧縮しかたが悪いんでしょうか?
2018/04/15(日) 11:47:29.95ID:C7AxMVMZ
そういう焼き方もあるんですね。
分解したらそれぞれのものを読み込ませて焼くことしか頭になかったです。
722694
垢版 |
2018/04/15(日) 11:52:52.97ID:rs1tVlHI
>>718
すみませんtar圧縮のやり方が悪かったようでいちおう焼けました。動作確認してみます。
2018/04/15(日) 15:01:57.16ID:N9PB3PIj
>>718
cache.imgも不要だと思う
2018/04/15(日) 16:17:23.40ID:7dIjM7n4
>>713
SCL22/SC-01F兼用をup。自己責任で。
起動時にro.bootloaderの値で判別。

なお、接続先が気になる場合は、
twrpを用いてのromの
zipファイルインストール時には、
必ず、単独でインストールする。

この場合、セットアップの途中で、
ネットワーク接続(wifiを含む)するか
否か選択できるので。
2018/04/15(日) 18:18:51.69ID:qF5j3eca
>>724
お手数かけて申し訳ありません。ありがとうございました。兼用のromは715にあるものでよろしいですか
2018/04/15(日) 19:17:54.19ID:N9PB3PIj
>>725
そうです。hltekdiではなくhlteの方の新しい方がそれです。
なお、MCCを440、MNCを10としていますが、あまり自信がありません。
gsm.operator.numeric
の値を確認頂けると助かります。
2018/04/16(月) 01:58:17.08ID:sBDsQmvt
フィードバック無しか?
2018/04/16(月) 13:29:23.53ID:dYENljaK
>>725
ディレクトリに変更
www.androidfilehost.com/?w=files&flid=251719
docomoにも上手につながっているのかな?
気になる。
わからんままなら、次回からその部分削除するか、次回もないかも。。
2018/04/16(月) 16:45:07.24ID:49W6bNC9
>>728
遠方に出張に来ているので今確認できないけど、
帰ったら試してみます。色々ありがとう。
2018/04/16(月) 21:01:24.29ID:sBDsQmvt
>>724の続き。twrp3.2.1を用いること。
1. GAPPSをインストール予定なしの場合、
>>724でおしまい。

2. GAPPSをインストールしたいとき、2つの場合あり。

(場合1)
>>724にてROM単独のインストールで
御自分の契約通り正しくLTEを掴めなかった場合は、GAPPSインストールを諦めて。

(場合2)
>>724にて正しく掴めた場合に限り次の方法でインストールする。
再度、リカバリーモードに入って
a: advancep wipeにて
Dalvik/ART cache
System
Cache
Data
の4つをwipe
b: インストールにて
romのzip --> GGAPSのzip の2つを選んでインストール
c: インストール終了後
再起動前にCacheをwipeしておく。

以上。
2018/04/17(火) 05:04:18.30ID:RdylTPRA
参考。
1. 非推奨のGAPPSインストール方法
romのzipを1つだけ選んでインストールして
一度起動させた後、再度twrpに入ってGAPPSのzipをインストールする。

2. 何が起きるか?
起動すると、"google play serviceが繰り返し停止しています"エラーが発生。

3. 対策
>>730の(場合2)を参照。
732722
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:48.88ID:Ebh3TrvS
modemとfirmware焼き直しても結局直りませんでした。残念です…
2018/04/18(水) 13:29:00.60ID:Jx+cylc9
>>732
残念です。下記は念のためですが。。
ちょっと、確認する内容を変更して
google playにある
Sim Card Infoでsim cardのチェックしてみたらどうでしょうか?接続先の
Operator Name
Operator Code
が、契約通り、正しく出ますでしょうか?
もし、異なっていたら、simカードの故障も疑うべきかも?ですね。
734722
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:25.29ID:xJKM3//s
>>733
一応ちゃんと表示されていますね。
まぁ諦めて他ロムにするか、このまま我慢して使うかにします。
アドバイスありがとうございます。
https://i.imgur.com/sS3n1E3.jpg
2018/04/19(木) 07:02:44.02ID:FsZ8g1no
>>734
modem.binとbandですかね?
2018/04/21(土) 05:59:30.55ID:ByXmwS2S
>>734
動くか分かりませんが、lineageOSにて
ビルドできるかもです。
ここではなく、つぶやいていますので
そちらで。
2018/04/22(日) 06:56:51.14ID:LavL+TSx
12月頃に出ると噂されているlineage-16.0の登場が楽しみ。
lineage-15の時の例だと、buildを高速化するために、従来のmake言語の一部をgo言語に置き換えられたが、整備されてまともにbuild出来る様になるために、15.1の登場を待たなければいけなかった。
どうせ、同じ様なことがあるんだろうな。
2018/04/22(日) 07:41:56.57ID:gb+teOAB
>>737
いずれは、windowsみたいに共通のアップデートパッチになるんだろ?セキュリティーもね
ドライバのみ個別配布なんだろ?
2018/04/22(日) 08:00:25.37ID:LavL+TSx
>>738
そうそう、これから出る新機種で
Project trebleにメーカーが賛同する場合にそうなりますね。
そうでない機種もある様だし、
www.xda-developers.com/list-android-devices-project-treble-support/
に一覧がある。
ただ、一番気になるのが、project trebleに対応していなさそうな機種(note 8とか)のビルド用ソースがgithubに見つからないこと。

さて、note3なんて、oreoのソース配布前かあらメンテナーはメンテナンスしないって宣言されていたけど、結局有志のおかげで15.1のブランチ出来たし。

まあ、しばらく様子見かな。
2018/04/23(月) 00:27:37.73ID:gMJf0QkF
ここ最近に来てようやくQS N7 Portが出てきてて嬉しみ
なんかFabioCbyQSって呼ばれてるけど...
因みに、先の動画リンクより新しいバージョンもあるから投下しておく
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=631021&;st=23220#entry55886714
2018/04/23(月) 02:51:28.60ID:3HY7/8g6
まだまだ遊べるのか…
2018/04/23(月) 02:55:32.77ID:3HY7/8g6
>>740
これは>>593と同じじゃあないですかね?
自分のはQS N7 PORTと出ていますが。。
https://i.imgur.com/7aS9iow.png
2018/04/23(月) 04:25:44.78ID:0P9v1YC/
あ、「Nugat android7」と「Note7」を勘違いしてた(・・;)
2018/04/23(月) 13:55:33.24ID:3HY7/8g6
ドンマイw
また新しい情報あったら教えて!
2018/04/23(月) 14:20:57.01ID:Lwlm+Qp4
ヌガーだとまともに使えるport系ROMは
ttps://sites.google.com/site/cay9mon/JUKIVN
のページの下部にROMのリンク(全部google drive)が5つあるうちの
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
だけ?
ちなみにBAND設定でAutomaticを選荘するだけ。
2018/04/24(火) 00:17:45.50ID:7NildmU2
>>742
まさしく。同じROM。
だけど、このスレではzipの名前から呼ばれ方が変わってた。
尚、お使いのROMはfinalとは書いてあるけど最新ではなくて、私が書いたリンクに最新のバージョンがあるよーって話。
2018/04/24(火) 01:15:21.38ID:HS4yhU5a
>>746
本当だ!ロシア語みたいなの書いてるから気づかなかったけどよく見ると4月18日の文字が!
ありがとうございます。今のたまに調子悪いのでダウンロードして更新してみます。
2018/04/24(火) 12:30:25.28ID:xa60lKdj
NOUGATのS8ROMって、Android7の様に書いてあるけど、中身見るとAndroid6だね。
xposedもSDK23で動いてるし。
2018/04/24(火) 18:52:58.00ID:3DPLugvM
>>748
情報ありがとうございました。
# begin build properties
# autogenerated by buildinfo.sh
ro.build.id=MMB29K
ro.build.display.id=01225298553.NGHIA'S.19705008.JUKI
ro.build.version.incremental=N930FXXU3BPL2
ro.build.version.sdk=23

ほんとだ、23。。。


というわけで気分を変えて
>>740さんの情報にも感謝しつつ
QS-N7-Port-GE.zip
入れてみました。
調整前の段階で既にキビキビしてるのに驚き。
空きメモリも申し分なし
750747
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:09.18ID:3KtruMQT
>>746
前のFabioCbyからQS-N7-Port-GE.zip入れてみました。Dirty(lite wipe)で焼いたので起動時に、高度な設定/People Edge/あとなんかもう一つ忘れた が動作を停止しましたのポップアップ連発でした。
アプリから高度な設定選んでキャッシュやらなんやら消したら直って安心しました
今のところ前のFabioで発生した複数アプリでフリーズも起きてなくてかなり快適です。
このまま不具合なければ自分中では完璧なROMになるかもです
2018/04/27(金) 04:49:45.33ID:WKd7Ovka
>>734
ちょっと、質問。
質問1:実機はSC-01F?
質問2:カスロムを焼く前に使用していたStock RomはSC-01F用ですよね?

<質問の背景>
(modem.binファイルについて、SC-01F用とSCL22用があるとして、対応する周波数が他方を網羅していないと、仮定しています。)
周波数割り当て表を見ていたら、御使用のSIMに近いのが、DCMだったもので。

質問3:
仮に、実機がSCL22だとすると、Stock romも普通はSCL22を使うと思いますが、カスタムロムだと問題なく使用できていたのでしょうか?
2018/04/27(金) 21:34:15.69ID:oKHF+rUV
>>751
1.SCL22です
2.SCL22のストックロムしか持ってません
3.なのでSCL22ストック→カスROMは使えてました。(現状も使えてます)
2018/04/28(土) 05:24:28.72ID:gAsMSXSy
724更新予定。Port Romがいい方は、スルーで。

1. SCL22/SC-01F:どっち?
起動時にro.bootloaderの値で判別。
2. 接続先:
起動時にSimのOperator Codeで判断し
>>734みたいでもいいはず。
3G/LTE等の判断はSCL22/SC-01Fのデフォルト値と仮定(修正は可能)。

(参考)
Android version : 8.1.0
Security patch level : 2018/4/5
Selinux status : Enforcing
2018/04/28(土) 09:56:10.28ID:gAsMSXSy
>>753
UP済み。
Androidfilehost
SCL22
2018/04/28(土) 16:37:30.27ID:gAsMSXSy
>>754
SCL22は問題ないと思うが
SC-01Fで正確に繋がるか知りたいけど
どうでしょう?

2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/04/29(日) 03:56:45.90ID:fnauMu9w
>>753
乙です。上のandroid hostリンク先が全部404ですがどちらがダウンロード先でしょう?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:42:22.86ID:wxV1gF2W
>>756
>>754は下記の意味。ブラウザのアドレスに貼り付ける
androidfilehost.com/?w=search&s=SCL22
2018/05/03(木) 14:57:10.22ID:m+ylnRkY
QS-N7-Port-GEは中身は良かったんだけど、通信が相性悪いです。
Wifi接続中の待受や電話ができなかったり、Wifiからモバイル通信への切り替えが遅いときは1分位かかったりと。
2018/05/03(木) 17:17:33.43ID:Y8nGkgYG
>>758さん。
一度、>>734さんみたいに、Operator Codeの5桁の数字、今、仮に
ABCDE
だとして
QS-N7-Port-GE.zip中のapns-conf.xmlの中に
mccの値(3桁の数字): 例えば、ABC
mncの値(2桁の数字): 例えば、DE
という設定があるか、確認したらどうでしょうか?

ちょっと確認した限り、ネットで
"operator code 一覧表"
で、出て来るような値がない様に思います。
2018/05/03(木) 18:47:07.50ID:zpZHz8aV
>>759
ありがとうございます。
apnsconfig内を見てみましたが数字が両方ともあり、キャリアの名前も該当していました。
2018/05/04(金) 06:46:15.04ID:4OpMNLd1
>>753
apkmirrorのmagiskを使うことが出来る。
2018/05/04(金) 11:48:37.32ID:4OpMNLd1
oreoデバイス上にAndroid P-ifyというxposedモジュールをインストールすると、表示の一部がAndroid Pみたいになる。ただし、それだけで、機能が強化されるわけではない。
2018/05/05(土) 10:15:36.27ID:7IugEcn9
今月のセキュリティパッチが配信されると思うが。。まだか。
2018/05/06(日) 07:42:45.13ID:VmfHBWb2
>>763だが、まだLineageOSからの配信されない。残念。。
2018/05/06(日) 08:24:22.50ID:o+/xXtO2
>>730
SCL22用のlineageOS-15.1とGAPPSを
twrp3.2.1を用いてインストールし無事起動できました。
チタでバックアップデーターを復元しようとしたらroot化されてないようなので
LineageOSのサイトでaddonsu-15.1-arm-signed.zipを入手しtwrp3.2.1でインストールし起動後確認してもroor化できません。
開発者向けオプションでルート権限を確認しても文字がグレーで選択できません。
わかる方がいましたらご教授願います。
2018/05/06(日) 08:47:02.38ID:rufEIxwG
>>763
4月にビルドした時は4/10の時点でも4月分は入ってなかった
2018/05/06(日) 12:05:14.94ID:5WVpaWpe
>>765
とりあえず
www.apkmirror.com/apk/topjohnwu/magisk-manager/
を使ってみて。
2018/05/06(日) 12:37:45.31ID:QQrwjHzr
>>767
ありがとうございます。
早速、夜に試して見ます。
2018/05/06(日) 16:10:26.18ID:vaANjEvc
>>766
ありがとうございました。
11日過ぎに再トライしてみます。
2018/05/06(日) 20:22:32.09ID:o+/xXtO2
>>767
765です。
教えて頂いたファイルをインストールしてroot化を確認し、チタでバックアップを復元する事ができました。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況