GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
探検
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
2018/03/05(月) 01:06:13.25ID:JaxqeDEu
Possible.FS5.TET.2018.zip
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1200MB程度。
数時間後でも1000MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも700〜800前後確実。
ヌルサク具合はDark Wolfには及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感やバッテリー持ちがそれなりなら総合点でDW同等と言っても過言では無い、かも。
xposed + XTouchWizでクイック設定パネル1行8項目表示可能なのも◯
https://i.imgur.com/7Keey5b.jpg
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1200MB程度。
数時間後でも1000MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも700〜800前後確実。
ヌルサク具合はDark Wolfには及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感やバッテリー持ちがそれなりなら総合点でDW同等と言っても過言では無い、かも。
xposed + XTouchWizでクイック設定パネル1行8項目表示可能なのも◯
https://i.imgur.com/7Keey5b.jpg
2018/03/05(月) 15:50:46.89ID:Dx2oFxyx
WBの不具合報告をここでするのもあれですが、画面オンした時に固まってることが多いです。
ホーム画面も操作を受け付けず、ステータスバーも下げられず。これ自分の環境だけですかね。
ホーム画面も操作を受け付けず、ステータスバーも下げられず。これ自分の環境だけですかね。
2018/03/05(月) 17:10:55.06ID:fifbh2r7
2018/03/05(月) 17:37:31.71ID:3VR9rqsN
よくわからんけどフォントならfallback_fonts.xmlを書き換えればどうにかなるんじゃないの
とりあえず問題ないロムのを上書きするだけ
とりあえず問題ないロムのを上書きするだけ
2018/03/05(月) 17:39:11.39ID:3VR9rqsN
でそのファイルの権限を0644に書き換え
2018/03/05(月) 17:44:25.66ID:3VR9rqsN
念の為
fonts.xml
fallback_fonts_legacy.xml
も上書きしといて
fonts.xml
fallback_fonts_legacy.xml
も上書きしといて
2018/03/05(月) 19:00:46.60ID:3157B1w2
scl22のroot化などで遊んでみたいんだけど、
基本的にこのネクサスでの説明サイトの
https://andmem.blogspot.jp/2014/02/customrominstall.html
「BootloaderのUnlockが必要ない」
感じで読めば、同じなのかな。
もちろん、使うファイルやツールのバージョンはscl22に合わせるとして。
ところで、scl22はロリポップ止まりだから、暗号化の解除はいらなそうだけど、
カーネルは、公式状態から、カスタムロムへの切り替えでやっぱり書き換えないとダメな場合が多いの?
マルチブートにしないのなら、必要ない?
基本的にこのネクサスでの説明サイトの
https://andmem.blogspot.jp/2014/02/customrominstall.html
「BootloaderのUnlockが必要ない」
感じで読めば、同じなのかな。
もちろん、使うファイルやツールのバージョンはscl22に合わせるとして。
ところで、scl22はロリポップ止まりだから、暗号化の解除はいらなそうだけど、
カーネルは、公式状態から、カスタムロムへの切り替えでやっぱり書き換えないとダメな場合が多いの?
マルチブートにしないのなら、必要ない?
2018/03/05(月) 19:03:12.69ID:5APnp7Ku
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
をネットから拾ってきてリカバリモードでFlashすればいいかもです
をネットから拾ってきてリカバリモードでFlashすればいいかもです
2018/03/05(月) 19:20:31.85ID:Fe50RCIu
2018/03/05(月) 20:36:34.17ID:lcxDlJhC
2018/03/05(月) 20:58:29.84ID:aHiTeHMh
>>574
その方法ではないですが、焼き直ししたらうまくいきました。(適当にやってたので何が良かったのか不明)
3日くらい常用させてもらってますが今のところ不具合もなく最新OSを体験できてます。電池消費が若干早いですが許容範囲。ヌルサク具合は間違いなくカスロム最速です。通信、電話も問題ありません。
その方法ではないですが、焼き直ししたらうまくいきました。(適当にやってたので何が良かったのか不明)
3日くらい常用させてもらってますが今のところ不具合もなく最新OSを体験できてます。電池消費が若干早いですが許容範囲。ヌルサク具合は間違いなくカスロム最速です。通信、電話も問題ありません。
2018/03/05(月) 23:01:05.39ID:py6+yQfB
2018/03/05(月) 23:28:15.68ID:aqHybmKt
>>576
近いうちにメモリー解放アプリも一緒にビルドしようと思います。
近いうちにメモリー解放アプリも一緒にビルドしようと思います。
2018/03/05(月) 23:51:58.31ID:NJ7uGcGF
2018/03/06(火) 01:05:02.05ID:MoWLzhGx
>>544
利用してみたいのでURLお願いします
利用してみたいのでURLお願いします
2018/03/06(火) 02:35:10.20ID:6a7fIXi+
2018/03/06(火) 14:48:14.99ID:sM61viho
DARK WOLF運用1週間くらいだけどなんか電源オン時やアプリ起動時にプチフリっぽくなって動作が重くなった感じがする
delvik cache wipeでも直らない
最初はサクサクだったんだけどな…なんでだろ?
titaniumでアプリ復元したのとか関係してるのかな?
delvik cache wipeでも直らない
最初はサクサクだったんだけどな…なんでだろ?
titaniumでアプリ復元したのとか関係してるのかな?
2018/03/06(火) 16:07:01.68ID:MoWLzhGx
2018/03/07(水) 00:52:28.38ID:BnjkS0so
AspireTeam.C9.V2.0.zipに、個人的に好みのS5のカメラを移植してみたッス。
珍しくS5カメラが選択インストール可能なROM見つけたんで、ROMから該当ファイル群を抽出してフォルダ再構成してAspireTeam.C9.V2.0.zipのN7カメラファイルが格納されてるフォルダと差し替えてFlashしたら上手く行きました。
エラー1つ吐かずに完璧動作中!!
https://i.imgur.com/ahjTF7K.jpg
珍しくS5カメラが選択インストール可能なROM見つけたんで、ROMから該当ファイル群を抽出してフォルダ再構成してAspireTeam.C9.V2.0.zipのN7カメラファイルが格納されてるフォルダと差し替えてFlashしたら上手く行きました。
エラー1つ吐かずに完璧動作中!!
https://i.imgur.com/ahjTF7K.jpg
2018/03/07(水) 07:22:45.22ID:BnjkS0so
>>584
ソースからビルドしたら、色々なカメラを組み合わせられるよ。
ソースからビルドしたら、色々なカメラを組み合わせられるよ。
2018/03/08(木) 01:34:17.93ID:zV6dDNQg
MagMa-NX.UX10.zip
Darklord reboneと同じNXteam作だけど、こっちは空きメモリが全然少ないですね。調子いい時のS5程度か。。。
Darklord reboneと同じNXteam作だけど、こっちは空きメモリが全然少ないですね。調子いい時のS5程度か。。。
2018/03/08(木) 05:25:13.95ID:EW7cj+dI
>>581にomniswitch(android 8.1用のzip)をtwrpからインストールみる必要があるが、メモリ使用量は900MB程度で、半分以上空きがある。
2018/03/08(木) 19:10:39.24ID:P6qbZ0r9
AU_UX_Emasry266_S8_stable_V6.zip
おま環かも、ですが
日本語フォントが壊れてて文字化けにて
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
Flash必須。
外部SDが壊れてるからフォーマットしろと言われる(実際は壊れてないが)ので、
system/bin
にある
fsck.exfat
と
mkfs.exfat
を正常に機能してる別ROM(自分はDarklord rebone)から抽出した同ファイルで上書きで解決。
この程度の手間で導入できます。悪くはないROMです。
おま環かも、ですが
日本語フォントが壊れてて文字化けにて
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
Flash必須。
外部SDが壊れてるからフォーマットしろと言われる(実際は壊れてないが)ので、
system/bin
にある
fsck.exfat
と
mkfs.exfat
を正常に機能してる別ROM(自分はDarklord rebone)から抽出した同ファイルで上書きで解決。
この程度の手間で導入できます。悪くはないROMです。
2018/03/08(木) 22:12:03.89ID:EW7cj+dI
>>587
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/03/10(土) 13:35:54.54ID:X674YDug
>>583
AICPでもビルドしてみます。
AICPでもビルドしてみます。
2018/03/15(木) 16:54:14.84ID:7t+lUN+v
kyasuさんのLOS15.1あったので1年ぶりにCM14.1から変えました
ありがとうございます!
あと
BOOT-MODEM_SC01FOMSGPL2(5.0).tarをodinで焼いても
端末情報のベースバンドバージョンが古いSC01FOMUGPG1のまま変わらないのあきらめてずっと放置してたんですが、
さっきxdaにOSの再起動メニューからダウンロードモード入るとベースバンドがロックされて焼いても変わらんって書いてあって衝撃を受けました
ボタン押しでダウンロードモード入ってodinで焼いたらちゃんと変わりました
知らない人いると思うので書いておきます
ありがとうございます!
あと
BOOT-MODEM_SC01FOMSGPL2(5.0).tarをodinで焼いても
端末情報のベースバンドバージョンが古いSC01FOMUGPG1のまま変わらないのあきらめてずっと放置してたんですが、
さっきxdaにOSの再起動メニューからダウンロードモード入るとベースバンドがロックされて焼いても変わらんって書いてあって衝撃を受けました
ボタン押しでダウンロードモード入ってodinで焼いたらちゃんと変わりました
知らない人いると思うので書いておきます
2018/03/15(木) 18:56:08.79ID:eOnAANJT
>>591
早速多謝です。ベースバンド変わらない問題がスッキリしました
早速多謝です。ベースバンド変わらない問題がスッキリしました
2018/03/15(木) 19:14:57.35ID:eOnAANJT
FabioCbyQS.vunica.zip
ttps://www.youtube.com/watch?v=TE9lWG3TCsY
youtubeの紹介ページと
ttps://drive.google.com/file/d/0B6bA137Nn8bcNFMtaEZDNTl6OTQ/view
youtube内の直リンクです。
やっと見つけた、俺的MM常用ROM。
DarkWolfに肉薄するヌルサク(但しDWと違ってアニメーションスケールとかデフォで0.25にはなってないので手動で要変更)と、AspireTeam.C9.V2.0同等の空きメモリ。
インストール時のカメラ選択肢にS5cam。そして今のところ抜群の安定感。xposedのモジュールでQuick setting8項目にしても表示崩れ無し。
この数週間でPort ROMばかり(.ver違い含め)40以上焼いた私の結論でした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TE9lWG3TCsY
youtubeの紹介ページと
ttps://drive.google.com/file/d/0B6bA137Nn8bcNFMtaEZDNTl6OTQ/view
youtube内の直リンクです。
やっと見つけた、俺的MM常用ROM。
DarkWolfに肉薄するヌルサク(但しDWと違ってアニメーションスケールとかデフォで0.25にはなってないので手動で要変更)と、AspireTeam.C9.V2.0同等の空きメモリ。
インストール時のカメラ選択肢にS5cam。そして今のところ抜群の安定感。xposedのモジュールでQuick setting8項目にしても表示崩れ無し。
この数週間でPort ROMばかり(.ver違い含め)40以上焼いた私の結論でした。
2018/03/16(金) 15:25:20.10ID:3FXwxRxU
>>593
ありがとうございます。DWから試してみます。
ありがとうございます。DWから試してみます。
2018/03/16(金) 19:54:02.40ID:8NFABpeX
無知ですまんけど、OdinでROM焼いたりリカバリでwipeしたりしても、
「システム」じゃなくて「データ」は消えないの?
焼いてからKiesのデータ戻そうとしたらバックアップできてなくて呆然としてたんだけど、
PCつないでみたら写真とかアプリのデータとかは残ってる
となると、データだけじゃなくて設定とかも残したいアプリだけTitaniumで残して戻せば、
ほぼ元の状態に戻せるってこと?
「システム」じゃなくて「データ」は消えないの?
焼いてからKiesのデータ戻そうとしたらバックアップできてなくて呆然としてたんだけど、
PCつないでみたら写真とかアプリのデータとかは残ってる
となると、データだけじゃなくて設定とかも残したいアプリだけTitaniumで残して戻せば、
ほぼ元の状態に戻せるってこと?
2018/03/16(金) 21:34:20.44ID:mz04oWGj
そういうのは初心者スレ行って勉強してから焼いたほうがいいと思うぞ
2018/03/16(金) 23:11:21.26ID:u4U+kYX6
>>576
Androidfilehostに下記の更新版をup。
GAPPSインストールが楽になっています。
なお、ご利用は、自己責任で。
lineage-15.1-20180316-UNOFFICIAL-hltekdi.zip
焼き方はtwrp3.2.1にて、
上記のファイルとopen_gapps-arm-8.1-min(以下略)を
同時インストールがいいです。
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
Androidfilehostに下記の更新版をup。
GAPPSインストールが楽になっています。
なお、ご利用は、自己責任で。
lineage-15.1-20180316-UNOFFICIAL-hltekdi.zip
焼き方はtwrp3.2.1にて、
上記のファイルとopen_gapps-arm-8.1-min(以下略)を
同時インストールがいいです。
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/03/16(金) 23:18:52.65ID:u4U+kYX6
>>597
不具合発見につき一時削除
不具合発見につき一時削除
2018/03/17(土) 00:15:52.57ID:uOHLYi4e
再アップ済
2018/03/17(土) 05:50:58.01ID:uOHLYi4e
2018/03/17(土) 13:57:31.48ID:uOHLYi4e
>>590
AICP版もup済み。自己責任で。
AICP版もup済み。自己責任で。
2018/03/17(土) 18:26:58.09ID:e8G2Oxsm
買い換える前にカスタムROM入れて一度延命試してみようかなと思ってるんだけど、
カバー開閉で画面オンオフとか、Sペンとか、そういうハード関わってくるような機能は、
Galaxy他機種からの移植系では使えて、Lineageとか一般のは使えない、であってる?
出来ればOreo試してみたいからLineage使えたら一番いいんだけど
カバー開閉で画面オンオフとか、Sペンとか、そういうハード関わってくるような機能は、
Galaxy他機種からの移植系では使えて、Lineageとか一般のは使えない、であってる?
出来ればOreo試してみたいからLineage使えたら一番いいんだけど
2018/03/17(土) 18:30:57.51ID:e8G2Oxsm
申し訳ないです
Galaxy系のでも駄目なやつは駄目なのね
Galaxy系のでも駄目なやつは駄目なのね
2018/03/17(土) 22:22:32.90ID:io3BZhon
泥5だとしんどい
6のカスロムないですか?
6のカスロムないですか?
2018/03/17(土) 23:28:11.72ID:zHwmOgb/
>>604
過去ログぐらいは読もうな
過去ログぐらいは読もうな
2018/03/18(日) 02:06:20.15ID:qf9qIXN2
607594
2018/03/18(日) 03:09:31.10ID:CgnfN3i7 >>606
DWから移りましたがFabioCbsQS快適です。
サクサクもさる事ながら、xposedが安定してるのとmobileも焼き直したらWifiから切り替え時迅速に電波掴みます。
そしてDWより余計なエラーがないのかバッテリー持ちがすこぶる良いです。
今のところかなり気に入ったROMです。
MMがこんなに快適に動くとは。
紹介して下さって本当にありがとうございます。
DWから移りましたがFabioCbsQS快適です。
サクサクもさる事ながら、xposedが安定してるのとmobileも焼き直したらWifiから切り替え時迅速に電波掴みます。
そしてDWより余計なエラーがないのかバッテリー持ちがすこぶる良いです。
今のところかなり気に入ったROMです。
MMがこんなに快適に動くとは。
紹介して下さって本当にありがとうございます。
2018/03/18(日) 05:21:32.93ID:SIQuMXfX
2018/03/18(日) 06:30:09.34ID:2DWLKlVu
2018/03/18(日) 08:02:43.49ID:2DWLKlVu
2018/03/18(日) 08:41:21.25ID:L+9bTF9O
2018/03/18(日) 09:47:48.23ID:EFvhGxyG
>>608
よくあるのはkernelのインストールに失敗してるパターンですね。やり直し不要で、続けてPhantom kernel単体zipをFlashとかどうでしょうか。
よくあるのはkernelのインストールに失敗してるパターンですね。やり直し不要で、続けてPhantom kernel単体zipをFlashとかどうでしょうか。
2018/03/18(日) 09:59:42.05ID:dQknX/GJ
そもそも機種依存を分かってないとか?
国際版、ドコモ版、エーユー版でカーネル違うんだけど
国際版、ドコモ版、エーユー版でカーネル違うんだけど
2018/03/18(日) 13:17:44.35ID:/rXELL7k
webサイトの説明を見てrom焼き失敗して、やり方をこのスレ一通り読んだのですが自分がまだ質問出来るほどのレベルに達してないなと感じました
皆さんどうやって詳しくなってるんでしょうか?
ざっくりとした質問しか出来ず、cwmで躓くレベルなのですがひたすら自分でやっていれば詳しくなれるんでしょうか?
皆さんどうやって詳しくなってるんでしょうか?
ざっくりとした質問しか出来ず、cwmで躓くレベルなのですがひたすら自分でやっていれば詳しくなれるんでしょうか?
2018/03/18(日) 13:19:44.08ID:bZ9EWBZn
>>614
次からはiPhone買った方がいいよ
次からはiPhone買った方がいいよ
2018/03/18(日) 14:08:05.38ID:2DWLKlVu
LineageOS15.1の場合。
1. モバイルネットワークの種類の確認
stock romでは
設定>一般>端末情報>ステータス>モバイルネットワークの種類
とたどる。
SCL22の場合 CDMA-eHRPD
eHRPDは、LTEとEV-DOシステム間のハンドオフまたはスイッチングを可能にするもの。
2. LineageOSとかでの設定
上記を参考にCDMA+LTE/EvDoを選択。
https://i.imgur.com/FReP3lH.jpg
3. 設定に失敗したときの修正方法
twrp3.2.1(recoveryモード)に入って、
Dalvik/ART Cache及びCacheをwipeした後システムを再起動して、上記2を再度行う。
ってのが出来るはず。
1. モバイルネットワークの種類の確認
stock romでは
設定>一般>端末情報>ステータス>モバイルネットワークの種類
とたどる。
SCL22の場合 CDMA-eHRPD
eHRPDは、LTEとEV-DOシステム間のハンドオフまたはスイッチングを可能にするもの。
2. LineageOSとかでの設定
上記を参考にCDMA+LTE/EvDoを選択。
https://i.imgur.com/FReP3lH.jpg
3. 設定に失敗したときの修正方法
twrp3.2.1(recoveryモード)に入って、
Dalvik/ART Cache及びCacheをwipeした後システムを再起動して、上記2を再度行う。
ってのが出来るはず。
2018/03/18(日) 14:31:35.35ID:dF2OOg+O
>>614
悪いこと言わないからiphoneにしときな
悪いこと言わないからiphoneにしときな
2018/03/18(日) 14:58:58.30ID:2DWLKlVu
>>616
ちなみに、下記でビルド。
TARGET_OTA_ASSERT_DEVICE := hlte,hltespr,hltexx
hlteなので、SCL22(kdi)は使用可能
SC-01F(dcm)も恐らく使用可能(実機持っていないので推定) 。
ちなみに、下記でビルド。
TARGET_OTA_ASSERT_DEVICE := hlte,hltespr,hltexx
hlteなので、SCL22(kdi)は使用可能
SC-01F(dcm)も恐らく使用可能(実機持っていないので推定) 。
2018/03/19(月) 01:59:35.15ID:81avN39C
>>614
606です。自称人柱担当です。
自分はまさに数こなしてきたタイプです。
失敗でも成功でも数こなして、それぞれの共通項は何処だったかをよく考えてるうちに自然と知識のようなものが蓄積されていった気がしてます。
「まだ質問する段階にない」なんて冷静に自己分析できてる分だけかつての自分より見込みあるとおもいますよ。
世の中にはすごく丁寧に解説してくれてるサイトとかあるんで、そういうところを熟読し、解説通りやっていくことから始めたらいいかと。
あと、質問する場合は、ご自分の環境を詳細に伝えることが重要です。
端末の正式な型番(docomoなのかauなのか等)
使用simはdocomoなのかau(volteか非volteか)なのか
使用ツールとそのバージョン等
606です。自称人柱担当です。
自分はまさに数こなしてきたタイプです。
失敗でも成功でも数こなして、それぞれの共通項は何処だったかをよく考えてるうちに自然と知識のようなものが蓄積されていった気がしてます。
「まだ質問する段階にない」なんて冷静に自己分析できてる分だけかつての自分より見込みあるとおもいますよ。
世の中にはすごく丁寧に解説してくれてるサイトとかあるんで、そういうところを熟読し、解説通りやっていくことから始めたらいいかと。
あと、質問する場合は、ご自分の環境を詳細に伝えることが重要です。
端末の正式な型番(docomoなのかauなのか等)
使用simはdocomoなのかau(volteか非volteか)なのか
使用ツールとそのバージョン等
2018/03/19(月) 05:02:30.06ID:aaGkyFMO
本機種が販売発表された直後から4年間どうしても自分でビルドしたOSを使いたく思っていました。
もし、興味があれば、>>611のリンク先の下の方にある名称と、"github"でぐぐってみて。
開発環境構築などをメモしてあります。
(下記は参考)
まずは、note3はいじり倒して焼きに失敗しても
stock romを焼けば復帰が可能な名機です。
何故なら、sumsung機は>>557の手順で起動しますが、本体自体に自身の各パーティションサイズを記録したpitパーティションがあるため、御自分が持っている機種と同じ正しいStock romファイルを焼けば復活できるからです。
参考に今だとGsm firmwareという処でDL出来ます。
もし、興味があれば、>>611のリンク先の下の方にある名称と、"github"でぐぐってみて。
開発環境構築などをメモしてあります。
(下記は参考)
まずは、note3はいじり倒して焼きに失敗しても
stock romを焼けば復帰が可能な名機です。
何故なら、sumsung機は>>557の手順で起動しますが、本体自体に自身の各パーティションサイズを記録したpitパーティションがあるため、御自分が持っている機種と同じ正しいStock romファイルを焼けば復活できるからです。
参考に今だとGsm firmwareという処でDL出来ます。
621594
2018/03/19(月) 08:58:10.27ID:ZWcoSPzc FabioCbsですが快適です。
しばらく使っているとメモリ開放が上手くできないようで重くなってきますが、メニューボタン押して 全て閉じる を押すと開放されますね。
これはDWでも起こりました。
しばらく使っているとメモリ開放が上手くできないようで重くなってきますが、メニューボタン押して 全て閉じる を押すと開放されますね。
これはDWでも起こりました。
2018/03/20(火) 01:22:21.57ID:RPRnHwq3
>>621
情報提供多謝です。自分はメモリ2GのS5で苦労した癖が抜けてなくて、NOTE3に乗り換えた今もアプリの終了は常に履歴消去で済ませてしまうので、DWも含めそのような挙動してるとは知りませんでした。勉強になります
情報提供多謝です。自分はメモリ2GのS5で苦労した癖が抜けてなくて、NOTE3に乗り換えた今もアプリの終了は常に履歴消去で済ませてしまうので、DWも含めそのような挙動してるとは知りませんでした。勉強になります
2018/03/20(火) 05:58:27.53ID:jvvJ97M7
2018/03/21(水) 05:17:36.65ID:mPDYxBI6
Norma N7 V17 BY The Punisher.zip
空きメモリがかなりあります!
ヌルサクもそれなり。
総合点高し。
空きメモリがかなりあります!
ヌルサクもそれなり。
総合点高し。
2018/03/21(水) 07:26:21.97ID:bX9WgeK8
2018/03/21(水) 13:09:11.38ID:VlbpBWkd
>>625
Android Pは時計の位置が左側になるらしいが、aicpの拡張機能でも、左側にできる。
Android Pは時計の位置が左側になるらしいが、aicpの拡張機能でも、左側にできる。
2018/03/21(水) 15:16:07.01ID:Wewt2pSM
なんでそんなどうでもいい変更するんだろう。
変えないと新しいOSになったと言われないから変えるレベルなのかな。
変えないと新しいOSになったと言われないから変えるレベルなのかな。
2018/03/21(水) 19:11:25.76ID:/p7wuY6H
lineage-15.1でも、マルチウィドウ
https://imgur.com/w0kFYWK
https://imgur.com/w0kFYWK
2018/03/22(木) 07:39:09.52ID:idrRHXLx
Resurrection Remix OSも良さそう?
2018/03/22(木) 07:59:43.87ID:idrRHXLx
2018/03/24(土) 11:19:37.68ID:jRLYLtzq
rom焼きしたらnote8要らずだわ
2018/03/24(土) 11:26:02.77ID:ONXBk/Ca
カスロムってみんなodinで焼けるの?
2018/03/24(土) 14:14:58.05ID:8SC5SLPS
2018/03/24(土) 14:17:37.54ID:yhImKa8k
詳しく頼みます
2018/03/24(土) 15:48:41.04ID:zbJLpVnO
いやMMしか焼いてないけどこれで十分ってことw
8昔焼いたけど重かった
8昔焼いたけど重かった
2018/03/24(土) 16:22:21.39ID:U17vYpbx
>>635
なるほどおれは対応アプリ減るまで
ストックlollipop、xposedデオデオで
粘るけどこれのLTEの掴みの悪さと定期的な
爪たてがネックだね
oppo R11Sに浮気しそうだけど
安定版のnote8 romを待つことにする
なるほどおれは対応アプリ減るまで
ストックlollipop、xposedデオデオで
粘るけどこれのLTEの掴みの悪さと定期的な
爪たてがネックだね
oppo R11Sに浮気しそうだけど
安定版のnote8 romを待つことにする
2018/03/24(土) 16:56:28.84ID:p8iKDJDw
>>636
デオデオ懐かしいなw もうやり方忘れた
上のFabioCbsで1週間ほど運用してるけど調子いいよ。wifi/lteの切り替えも速いし
ストックじゃないといけない理由があるならしょうがないけど。
OPPO R11S買うならもうちょい待って安くなるnote8白ロムでも同じ値段くらいだね
デオデオ懐かしいなw もうやり方忘れた
上のFabioCbsで1週間ほど運用してるけど調子いいよ。wifi/lteの切り替えも速いし
ストックじゃないといけない理由があるならしょうがないけど。
OPPO R11S買うならもうちょい待って安くなるnote8白ロムでも同じ値段くらいだね
2018/03/25(日) 02:19:51.61ID:l/DyKBGd
2018/03/25(日) 07:16:02.38ID:YPE3+kRo
auのSCL22、動作未確認ジャンク買って来ました
カスタムROMが入っていてauのSIMもmineoのSIMもLTEは掴まず(アンテナ立たない)
wifiもアドレスが壊れていて繋がらないためカスタムROMを入れたことない初心者には
何が不足しているかお手上げのためメーカー出荷状態に戻そうと思ってこのスレで
勉強させていただきますね!
カスタムROMが入っていてauのSIMもmineoのSIMもLTEは掴まず(アンテナ立たない)
wifiもアドレスが壊れていて繋がらないためカスタムROMを入れたことない初心者には
何が不足しているかお手上げのためメーカー出荷状態に戻そうと思ってこのスレで
勉強させていただきますね!
2018/03/25(日) 10:33:10.42ID:xUUlg1jD
>>638
そうですね。今のところ上記の多数アプリを立ち上げると重くなる、以外これといった不具合も無くサクサクを維持しています。
ただ自分はデカバ運用なのでたまに途中で充電が止まることがあって、電源切って充電しないと出来ない時がありますが、これは他ロムでも起こりましたのでバッテリー自体の現象と思われます
そうですね。今のところ上記の多数アプリを立ち上げると重くなる、以外これといった不具合も無くサクサクを維持しています。
ただ自分はデカバ運用なのでたまに途中で充電が止まることがあって、電源切って充電しないと出来ない時がありますが、これは他ロムでも起こりましたのでバッテリー自体の現象と思われます
2018/03/25(日) 13:14:25.71ID:IYlFQJzU
2018/03/25(日) 15:05:05.98ID:TUgy0Wlm
>>639
GSM FirmWare SCL22KDS2GPL1 でggr
GSM FirmWare SCL22KDS2GPL1 でggr
2018/03/25(日) 18:50:06.05ID:auTGgf/W
購入時に焼かれていたROMがなんなのか、地味に気になるね
2018/03/25(日) 20:02:57.32ID:TUgy0Wlm
>>643
設定の中の端末情報だっけか、ベースバンドバージョンがそれやけど。
設定の中の端末情報だっけか、ベースバンドバージョンがそれやけど。
2018/03/25(日) 20:04:34.30ID:TUgy0Wlm
>>644
あ?カスロムのことやったね。わからんね。
あ?カスロムのことやったね。わからんね。
646639
2018/03/25(日) 21:38:20.05ID:YPE3+kRo 公式の4.4ROM落としてodinで焼いてみた結果・・・○に/のアイコン出てて
通話発信もSMS受信もLET接続も不可、wifiもONにしても電波アイコン自体表示されず
解約済みのdocomoSIM入れたところ電話番号も認識されて○に/アイコン
ワンセグ、お財布その他機能は復活しました
端末情報 ベースバンドバージョンSCL22KDU2FNF7
カーネルバージョン3.4.0-1990145 dpi@SWDD5817 #1 ←原因はここっぽい模様?
今日はもういじる時間ないので明日以降勉強してみますね!
通話発信もSMS受信もLET接続も不可、wifiもONにしても電波アイコン自体表示されず
解約済みのdocomoSIM入れたところ電話番号も認識されて○に/アイコン
ワンセグ、お財布その他機能は復活しました
端末情報 ベースバンドバージョンSCL22KDU2FNF7
カーネルバージョン3.4.0-1990145 dpi@SWDD5817 #1 ←原因はここっぽい模様?
今日はもういじる時間ないので明日以降勉強してみますね!
2018/03/26(月) 00:26:24.31ID:egFLc/we
>>646
カーネルバージョン3.4.0-1990145 dpi@SWDD5817 #1
は公式の4.4kernelなんじゃないかな。そこは正常だと思います。
前の持ち主はSCL22(au端末)をsimロック解除してdocomo系simで運用してたんじゃないかな。サービスモード関連領域は初期ROMとは切り離されてるから、再ロックかければauの非Volte-simなら復活・・・あ、でも通話出来てない部分の説明がつかないか。。。
サービスモードいじり倒しておかしくして戻せなくなって売った可能性、もあるか。
S5やNOTE Edgeだと4.4のサービスモードからNV BUCK UP AND RESTORE内のRESTOREを選択すると通信関連も完璧にau用に初期化されるんだけど、NOTE3でそれに相当する項目がどこなのかはわかんないです。
まずはサービスモードのBAND設定をKDDI defaultにするぐらいしか思いつかない。。。
WIFIはハードウェア的に故障してる?
すいません。詳しい方の降臨待ちですかね。力不足で申し訳無い。
カーネルバージョン3.4.0-1990145 dpi@SWDD5817 #1
は公式の4.4kernelなんじゃないかな。そこは正常だと思います。
前の持ち主はSCL22(au端末)をsimロック解除してdocomo系simで運用してたんじゃないかな。サービスモード関連領域は初期ROMとは切り離されてるから、再ロックかければauの非Volte-simなら復活・・・あ、でも通話出来てない部分の説明がつかないか。。。
サービスモードいじり倒しておかしくして戻せなくなって売った可能性、もあるか。
S5やNOTE Edgeだと4.4のサービスモードからNV BUCK UP AND RESTORE内のRESTOREを選択すると通信関連も完璧にau用に初期化されるんだけど、NOTE3でそれに相当する項目がどこなのかはわかんないです。
まずはサービスモードのBAND設定をKDDI defaultにするぐらいしか思いつかない。。。
WIFIはハードウェア的に故障してる?
すいません。詳しい方の降臨待ちですかね。力不足で申し訳無い。
2018/03/26(月) 07:10:46.51ID:7zJiGYwN
>>647
mineoSIM入れて*#9090#でサービスモード試したところバンド1を拾ってるようで
室内移動で数値が増減しました(mineはAプラン契約・普段は別機種で使用中)
設定でひたすらAUTOに*入れたものの○に/状態でアンテナアイコン自体が
立たずでしたので前オーナーがいじりすぎてる可能性高そうですね
mineoSIM入れて*#9090#でサービスモード試したところバンド1を拾ってるようで
室内移動で数値が増減しました(mineはAプラン契約・普段は別機種で使用中)
設定でひたすらAUTOに*入れたものの○に/状態でアンテナアイコン自体が
立たずでしたので前オーナーがいじりすぎてる可能性高そうですね
2018/03/26(月) 13:15:40.94ID:VkXe06jD
>>648
modemかdataパーティションが変になっているかも?
modemかdataパーティションが変になっているかも?
2018/03/26(月) 20:29:42.44ID:kZpoIGyc
>>648
ひょっとして、mineo Aのapnsにするだけのオチじゃないよね?
ひょっとして、mineo Aのapnsにするだけのオチじゃないよね?
2018/03/26(月) 21:39:03.57ID:7zJiGYwN
購入時カスタムROM入りだったSCL22、公式5.0入れたり
4.4に戻したりあれこれ試した結果電波強度が0dBmのままバンド1も拾わなくなりました
wifiも動かないし通信周りの故障品っぽいかも・・・?
ワンセグ兼カメラ用おもちゃとして使うことにしました。
4.4に戻したりあれこれ試した結果電波強度が0dBmのままバンド1も拾わなくなりました
wifiも動かないし通信周りの故障品っぽいかも・・・?
ワンセグ兼カメラ用おもちゃとして使うことにしました。
2018/03/26(月) 23:21:53.76ID:kZpoIGyc
>>651
だめもとで提案。本体を何らの方法で冷やしながらだと、スムーズに進む。
twrpでdataパーティションをwipeしたら、
Stock romを焼いた後、リカバリーモードで
factory resetとcacheを2回ずつ実施。
ダウンロードでofficialになっていても、
再度Stock romで焼く。
あくまで、だめもと。
だめもとで提案。本体を何らの方法で冷やしながらだと、スムーズに進む。
twrpでdataパーティションをwipeしたら、
Stock romを焼いた後、リカバリーモードで
factory resetとcacheを2回ずつ実施。
ダウンロードでofficialになっていても、
再度Stock romで焼く。
あくまで、だめもと。
2018/03/27(火) 00:45:28.03ID:2+GNa3uJ
odinの3.09だっけ?使うとパーティション破壊されるから3.07とPITファイルと初期ROMで修復しないといけないってやつ。案外効果あるかもよ。ダメ元なら。
2018/03/27(火) 01:08:47.73ID:4TcP3Pq8
初期ROM焼いてもサービスモード内のものは初期化されないからね、そこが悪さしてるよ。上にもあるようにレストアメニューがnote3だと分かりにくいんだよね。
2018/03/27(火) 01:14:27.39ID:d6oQMUe4
2018/03/27(火) 05:29:38.16ID:AH238qpp
下記ニュースあり。
Google、非認証デバイスでGAppsのブロックを開始。カスタムROMはホワイトリストに登録可能。
ただし、100回まで。
もちろん、Googleの互換性テスト(CTS : Compatibility Test Suite)をクリアし、認証を受けているものは問題なし。
Google、非認証デバイスでGAppsのブロックを開始。カスタムROMはホワイトリストに登録可能。
ただし、100回まで。
もちろん、Googleの互換性テスト(CTS : Compatibility Test Suite)をクリアし、認証を受けているものは問題なし。
2018/03/27(火) 05:44:07.37ID:/bVEAyVF
それはOSの話なの?
2018/03/27(火) 06:10:50.81ID:AH238qpp
>>657
はい。
はい。
2018/03/27(火) 07:46:16.33ID:XtXpSm+9
>>657
カスタムロムを焼いたデバイスで、CTSに合格しなければいけない、と理解してる。
カスタムロムを焼いたデバイスで、CTSに合格しなければいけない、と理解してる。
2018/03/27(火) 08:06:39.39ID:7Mik7N4A
100回までなのか100機種までなのかが大事だな。
2018/03/27(火) 08:30:19.47ID:XtXpSm+9
追記
Android compatibility is free, and it's easy
To build an Android-compatible mobile device, follow this three-step process:
1. Obtain the Android software source code. This is the source code for the Android platform that you port to your hardware.
2. Comply with the Android Compatibility Definition Document (CDD) (PDF, HTML). The CDD enumerates the software and hardware requirements of a compatible Android device.
3. Pass the Compatibility Test Suite (CTS). Use the CTS as an ongoing aid to evaluate compatibility during the development process.
After complying with the CDD and passing the CTS, your device is Android compatible, meaning Android apps in the ecosystem provide a consistent experience when running on your device.
Android compatibility is free, and it's easy
To build an Android-compatible mobile device, follow this three-step process:
1. Obtain the Android software source code. This is the source code for the Android platform that you port to your hardware.
2. Comply with the Android Compatibility Definition Document (CDD) (PDF, HTML). The CDD enumerates the software and hardware requirements of a compatible Android device.
3. Pass the Compatibility Test Suite (CTS). Use the CTS as an ongoing aid to evaluate compatibility during the development process.
After complying with the CDD and passing the CTS, your device is Android compatible, meaning Android apps in the ecosystem provide a consistent experience when running on your device.
2018/03/27(火) 10:02:30.42ID:2+GNa3uJ
2018/03/27(火) 16:06:12.31ID:zxk7f6Sx
2018/03/27(火) 18:43:03.77ID:IrX6xB0q
なるほど、ハードウェアそのものの規制措置ね。
2018/03/27(火) 19:07:00.34ID:XtXpSm+9
>>663
ID登録先には、下記(原文のまま)とある。
端末でカスタム ROM の使用をご希望のユーザーの場合は、Android ID を送信して端末を登録してください(1 ユーザーにつき最大 100 台の端末を登録可能)。
ID登録先には、下記(原文のまま)とある。
端末でカスタム ROM の使用をご希望のユーザーの場合は、Android ID を送信して端末を登録してください(1 ユーザーにつき最大 100 台の端末を登録可能)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 【画像】台湾総統、昼食に寿司を食べて日本支援アピール。高市 [834922174]
- ドラクエ7プロデューサー「リメイク版でエピソードを大幅カットしたのは忙しい現代人に配慮した結果です」 [153736977]
- 高市有事、今度はパンダに飛び火wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
