GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
2018/02/21(水) 01:23:55.20ID:7TEl+qPL
あ、ベトナム嫌いとかではないです。気分でベトROMもいれるので。ベトナムや中華ROMが多い中で、頑張ってるな、と。
2018/02/21(水) 01:38:40.67ID:18mejZlI
>>491
ありがとう。サトデカバ買ったら入れてみる
ありがとう。サトデカバ買ったら入れてみる
2018/02/22(木) 06:43:46.99ID:mFVHjWI7
Android 8.1というかoreoというか、lineage-15.1の自ビルドに成功。
安定度や電池持ち改善の為に、大幅なコード見直しがあった。
安定度や電池持ち改善の為に、大幅なコード見直しがあった。
2018/02/22(木) 11:08:18.76ID:/liju9nj
>>488
もしかしてMoLってもうダウンロード出来ない?探したけど見つからなかった。。。
もしかしてMoLってもうダウンロード出来ない?探したけど見つからなかった。。。
2018/02/22(木) 14:12:30.63ID:SwQ7SDLQ
2018/02/22(木) 19:48:23.32ID:/liju9nj
2018/02/22(木) 21:13:24.40ID:fqATy/IB
molって初めて聞くカスROMなんですが、なんの略ですか?
2018/02/22(木) 21:38:17.46ID:yfDBpBtL
Music of Life
2018/02/22(木) 21:47:31.81ID:fqATy/IB
>>499
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018/02/22(木) 22:40:06.70ID:mFVHjWI7
>>494
マニュアルも作成ずみ。
マニュアルも作成ずみ。
2018/02/22(木) 22:50:11.32ID:yfDBpBtL
MoL良ROMだよ。と、紹介しといて何だが、気まぐれで
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
ってROM入れた。これも悪くない
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
ってROM入れた。これも悪くない
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
2018/02/23(金) 00:28:40.66ID:piIhz76+
LineageOS15入れてる人、Odin、リカバリ、アロマのバージョンは何?
ロリ未満非対応のアプリも増えてきたし、
重くなってきたから初期化するついでにROM入れようとしたけど
>>461の状況に陥る…
Odinは3.09でいい?
ロリ未満非対応のアプリも増えてきたし、
重くなってきたから初期化するついでにROM入れようとしたけど
>>461の状況に陥る…
Odinは3.09でいい?
2018/02/23(金) 02:27:18.27ID:D7WQ5Z+C
lineage15のROM、320MBしか無いんですね
軽そうだなー入れてみようかなー
軽そうだなー入れてみようかなー
2018/02/23(金) 02:46:06.10ID:D7WQ5Z+C
リカバリは twrp-3.2.1-0-hltedcm.tar でいいの?
2018/02/23(金) 02:53:30.63ID:18vz8P+a
>>503
odin:3.11推奨
recovery: twrp3.2.1推奨(https://dl.twrp.me/hltekdi/)
アロマって何?もしかしてAroma Filemanagerというリカバリモードで使用できるファイラーのこと?
twrp3.2.1の中には標準で組み込まれているが。
参考までに、自分の場合のgsm.version.basebandは
SCL22KDS2GPL1
で、build.propで確認するなら
ro.build.version.incremental=SCL22KDS2GPL1
となっている。
odin:3.11推奨
recovery: twrp3.2.1推奨(https://dl.twrp.me/hltekdi/)
アロマって何?もしかしてAroma Filemanagerというリカバリモードで使用できるファイラーのこと?
twrp3.2.1の中には標準で組み込まれているが。
参考までに、自分の場合のgsm.version.basebandは
SCL22KDS2GPL1
で、build.propで確認するなら
ro.build.version.incremental=SCL22KDS2GPL1
となっている。
2018/02/23(金) 03:09:18.29ID:18vz8P+a
2018/02/23(金) 07:05:38.32ID:dcM1sZaC
>>474
s8romの調子はその後どうですか?sc-01fで自分も入れてみましたが、モバイルネットワークがつながりませんでした。modemやefsのもリストアしたんですけど。使えそうなromだったの残念
s8romの調子はその後どうですか?sc-01fで自分も入れてみましたが、モバイルネットワークがつながりませんでした。modemやefsのもリストアしたんですけど。使えそうなromだったの残念
2018/02/23(金) 19:43:16.23ID:bHAJxp83
>>508
au非VOLTEの自分は、simアンロックもなしでサービスモードでBANDをKDDIdefaultからAutomaticに変えただけで電波つかんだんですけどね。
7.1なら今のところこれだろうなと思ってます。
因みに昨日からまた魔が差してAspire.C9.V-2.0.Release.zip
というMMのを焼きましたが、これがまた良い。
au非VOLTEの自分は、simアンロックもなしでサービスモードでBANDをKDDIdefaultからAutomaticに変えただけで電波つかんだんですけどね。
7.1なら今のところこれだろうなと思ってます。
因みに昨日からまた魔が差してAspire.C9.V-2.0.Release.zip
というMMのを焼きましたが、これがまた良い。
2018/02/24(土) 16:33:55.44ID:DAQTaxrd
2018/02/24(土) 17:57:51.28ID:pUkCsMdy
【人柱通信】
〜気分で入れ替えるROMたち(全部Port系)〜
7.1
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
折角見つけたので焼いてみた7.1。特にkernelとかもってないのでデフォのまま。
自分が入れてるxposedモジュールでは、7で使えなくなったものはなかったのがよかった。
更に、まだ NOUGAT のPort ROM向けのV4Aのインストール方法を調べていなかったので、プリインで入っててありがたかった。
5.0
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5
これのみodinで焼くタイプ。
kernelはDarkQueen-hltedcm-v0.4.zipかデフォかどっちかだとは思うが、全然覚えてない。自分的に5.0はこれ以外考えられない。
xdaにもあがってないような、どマイナーROMだが無駄に安定度高い。
(因みにSCL24界隈では Project_Ecstasyは有名。SIM限定解除標準装備MM良ROM等だしてる)
電波廻りは完全にSTOCKベースっぽい。APN登録すら不要(!)
5.1
DarkLordN5.RC2.1.SamsungViet.vn.zip
kernelは 当然 DarkLord-Kernel-511-hltedcm-V1.6.zip
ROM自体はいいと思うが、今となってはAndroid5.1そのものに中途半端感があるような。。。
6.0[ 自分は6.0のkernelはphantom-kernel推奨]
DarkLord_S7E_Reborn_NXTeam_XDA_V4.zip
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
この2つはプリイン以外の差異をあまり感じない。ほぼほぼ同じという認識でよい。となるとDarkLordは大メジャーだから今更コメントも不要かな。
MoL-N7-V11-07102016.zip
正式名称Music of Lifeということで、音楽系3大アプリ全部入りをMusic Cntrolアプリで統合しているのが特徴。
ただし、統合してるが長所なのか短所なのかは不明(だってショートカットメーカーとか使わないと個別のショートカットが作れない)。
因みに3種バラでプリインしてるROMは割りとポピュラー。個人的にはViperのみが好きなのでドルビーとか無効化してる。
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
2と3と4の3バージョン存在するが、3と4はうまく設定しきれなかった(UI停止地獄とかユーザー補助ONにならない地獄発動)ので必然的に一番古い2かな。
実用面でも2が最も空きメモリ多かったし。 起動後数時間経ってても普通に1100MBぐらいは余ってる。
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
2016年から存在してるROMなのに、なんで誰も紹介してくれなかったのかと言いたくなったROM(つい数時間前にみつけた)。
Aspire.C9最強だなと思ってた矢先、空きメモリ互角、キビキビ動く感については(若干ながら)凌駕するのはS7のPort ROMのクセにROMサイズがギリ1GB切ってる(!)から
・・・ではなくてきっと開発者オプションのアニメーション設定がデフォで0.25だからだろう(なし 0.5 1が多いけどたまに0.25が選択できるROMあるよね)。
注意点は、デフォの選択言語に日本語がないので語学堪能な方以外はmore locale2必須。俺はTOEIC8万5千点なので余裕。
最初SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zipをFlashしたがアプリ一覧に出てこなかったんでSuperSU-v2.82-201705271822.zipを上書きFlashして解決。
設定画面が2列表示なものだから、そのままだと項目が表示し切れてなくて見辛いことこの上ないが、自分は元々DPI弄る派なので「こりゃ見やすい!」と思った。
APN登録については通常の
設定→モバイルネットワーク・・・ではなく、
設定→APN Option(ROMオリジナル項目がある)から。
んで、APNタイプが通常の記述式(因みに自分はいつもdefault,mms,supl,hipri,dun)じゃなくて3択問題になってます(どこの国仕様か知らんがたまにあります、こういうROM)。
Internet + mms Internet mms
答えは簡単、 Internet + mms を選択すればよい。LineのSMS認証もBTテザリングも普通にできましたので。
個人的には、こういう“ クセが強いがポテンシャル高いROM ”って好き。
長文失礼しました
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-G935F/6.0.1/LR
〜気分で入れ替えるROMたち(全部Port系)〜
7.1
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
折角見つけたので焼いてみた7.1。特にkernelとかもってないのでデフォのまま。
自分が入れてるxposedモジュールでは、7で使えなくなったものはなかったのがよかった。
更に、まだ NOUGAT のPort ROM向けのV4Aのインストール方法を調べていなかったので、プリインで入っててありがたかった。
5.0
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5
これのみodinで焼くタイプ。
kernelはDarkQueen-hltedcm-v0.4.zipかデフォかどっちかだとは思うが、全然覚えてない。自分的に5.0はこれ以外考えられない。
xdaにもあがってないような、どマイナーROMだが無駄に安定度高い。
(因みにSCL24界隈では Project_Ecstasyは有名。SIM限定解除標準装備MM良ROM等だしてる)
電波廻りは完全にSTOCKベースっぽい。APN登録すら不要(!)
5.1
DarkLordN5.RC2.1.SamsungViet.vn.zip
kernelは 当然 DarkLord-Kernel-511-hltedcm-V1.6.zip
ROM自体はいいと思うが、今となってはAndroid5.1そのものに中途半端感があるような。。。
6.0[ 自分は6.0のkernelはphantom-kernel推奨]
DarkLord_S7E_Reborn_NXTeam_XDA_V4.zip
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
この2つはプリイン以外の差異をあまり感じない。ほぼほぼ同じという認識でよい。となるとDarkLordは大メジャーだから今更コメントも不要かな。
MoL-N7-V11-07102016.zip
正式名称Music of Lifeということで、音楽系3大アプリ全部入りをMusic Cntrolアプリで統合しているのが特徴。
ただし、統合してるが長所なのか短所なのかは不明(だってショートカットメーカーとか使わないと個別のショートカットが作れない)。
因みに3種バラでプリインしてるROMは割りとポピュラー。個人的にはViperのみが好きなのでドルビーとか無効化してる。
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
2と3と4の3バージョン存在するが、3と4はうまく設定しきれなかった(UI停止地獄とかユーザー補助ONにならない地獄発動)ので必然的に一番古い2かな。
実用面でも2が最も空きメモリ多かったし。 起動後数時間経ってても普通に1100MBぐらいは余ってる。
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
2016年から存在してるROMなのに、なんで誰も紹介してくれなかったのかと言いたくなったROM(つい数時間前にみつけた)。
Aspire.C9最強だなと思ってた矢先、空きメモリ互角、キビキビ動く感については(若干ながら)凌駕するのはS7のPort ROMのクセにROMサイズがギリ1GB切ってる(!)から
・・・ではなくてきっと開発者オプションのアニメーション設定がデフォで0.25だからだろう(なし 0.5 1が多いけどたまに0.25が選択できるROMあるよね)。
注意点は、デフォの選択言語に日本語がないので語学堪能な方以外はmore locale2必須。俺はTOEIC8万5千点なので余裕。
最初SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zipをFlashしたがアプリ一覧に出てこなかったんでSuperSU-v2.82-201705271822.zipを上書きFlashして解決。
設定画面が2列表示なものだから、そのままだと項目が表示し切れてなくて見辛いことこの上ないが、自分は元々DPI弄る派なので「こりゃ見やすい!」と思った。
APN登録については通常の
設定→モバイルネットワーク・・・ではなく、
設定→APN Option(ROMオリジナル項目がある)から。
んで、APNタイプが通常の記述式(因みに自分はいつもdefault,mms,supl,hipri,dun)じゃなくて3択問題になってます(どこの国仕様か知らんがたまにあります、こういうROM)。
Internet + mms Internet mms
答えは簡単、 Internet + mms を選択すればよい。LineのSMS認証もBTテザリングも普通にできましたので。
個人的には、こういう“ クセが強いがポテンシャル高いROM ”って好き。
長文失礼しました
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-G935F/6.0.1/LR
2018/02/24(土) 17:58:20.66ID:pUkCsMdy
〜今回紹介したROM導入についての共通Q&A(auの非Volteの俺の場合)〜
Q:電波掴まない
A:サービスモードでBAND設定をKDDI defaultからAutomaticにするだけ
Q:設定→モバイルネットワークにAPN登録の項目がない
A:Rom Controlの中のAdvanced Functionに行ったらある
Q:more locale2で日本語選択したのに文字化け
A:たまにそういうROMあるよね。そんな時は japanese-NotoSans-fallback_signed.zipをネットから拾ってきてリカバリモードからFlash
Q:日本語だけど中華フォントは嫌。。。
A:要は日本語フォントを差し替えればいいワケなので、さっきの転用でいい。japanese-NotoSans-fallback_signed.zipを(以下略
連投すみませんでした。
Q:電波掴まない
A:サービスモードでBAND設定をKDDI defaultからAutomaticにするだけ
Q:設定→モバイルネットワークにAPN登録の項目がない
A:Rom Controlの中のAdvanced Functionに行ったらある
Q:more locale2で日本語選択したのに文字化け
A:たまにそういうROMあるよね。そんな時は japanese-NotoSans-fallback_signed.zipをネットから拾ってきてリカバリモードからFlash
Q:日本語だけど中華フォントは嫌。。。
A:要は日本語フォントを差し替えればいいワケなので、さっきの転用でいい。japanese-NotoSans-fallback_signed.zipを(以下略
連投すみませんでした。
2018/02/24(土) 19:01:06.66ID:UKN3OQsP
すごいためになったよ、ありがとう。
2018/02/24(土) 19:08:13.14ID:DAQTaxrd
2018/02/24(土) 19:37:02.90ID:CUGCmCBI
>>511
乙!
乙!
2018/02/25(日) 00:33:06.89ID:pVln9efT
2018/02/25(日) 00:35:15.32ID:3MHq9GVT
皆様有難うございます。なげぇよ、うぜぇよという御意見はなさげなので良かったです。
今のところDark Wolf安定感も申し分ないです。
https://i.imgur.com/NJgdK5G.jpg
https://i.imgur.com/zphRDOn.jpg
APN登録はここから。いけね、思いっきり日本語化してるのバレバレだし。
今のところDark Wolf安定感も申し分ないです。
https://i.imgur.com/NJgdK5G.jpg
https://i.imgur.com/zphRDOn.jpg
APN登録はここから。いけね、思いっきり日本語化してるのバレバレだし。
2018/02/25(日) 01:46:28.03ID:HyJVXVxh
連投すみません。phone stopped地獄の対処法が抜けてました。
以前は自分もコレがでたら「このROM無理だわ」と早々にサジを投げてたんですが、実は大した問題じゃないのがわかったので。
新ROM焼き終わっていよいよ初回起動!というところでphone stoppedとかって延々でることあります。
取り敢えずは気合でセットアップだけは済ませて下さい。兎に角メッセージがウザいのでWIFI接続もgoogleアカウント認証もスキップで。
セットアップが済んだらフライトモードにするだけで治まります。あら、ウソみたい!
ここからは、サービスモードに入ります。意外と知らない人もいますが、フライトモードのままでサービスモード行けます。
ダイヤルからでもいいですし、フライトモードのままWIFIやBluetoothテザしてもらってストアからSAMSUNG infoをインストールして、でもなんでもいいので、いざサービスモードへ。
あとはBAND設定でAutomatic(Err)ってなっちゃてるのをタップしてAutomaticにするだけ。
アンテナピクトも正常になるのでフライトモード解除してAPN設定でも。
何度も長文連投失礼しました
以前は自分もコレがでたら「このROM無理だわ」と早々にサジを投げてたんですが、実は大した問題じゃないのがわかったので。
新ROM焼き終わっていよいよ初回起動!というところでphone stoppedとかって延々でることあります。
取り敢えずは気合でセットアップだけは済ませて下さい。兎に角メッセージがウザいのでWIFI接続もgoogleアカウント認証もスキップで。
セットアップが済んだらフライトモードにするだけで治まります。あら、ウソみたい!
ここからは、サービスモードに入ります。意外と知らない人もいますが、フライトモードのままでサービスモード行けます。
ダイヤルからでもいいですし、フライトモードのままWIFIやBluetoothテザしてもらってストアからSAMSUNG infoをインストールして、でもなんでもいいので、いざサービスモードへ。
あとはBAND設定でAutomatic(Err)ってなっちゃてるのをタップしてAutomaticにするだけ。
アンテナピクトも正常になるのでフライトモード解除してAPN設定でも。
何度も長文連投失礼しました
2018/02/25(日) 07:27:41.09ID:1OvPSBlT
2018/02/25(日) 09:00:23.68ID:ArgGFOhK
>>518
神ありがとう
神ありがとう
2018/02/25(日) 09:52:31.91ID:Dci/bPTO
>>501
androidfilhostにlineage-15.1
androidfilhostにlineage-15.1
2018/02/25(日) 15:51:10.29ID:bd7YGXYa
DarkWolf入れてみた!
すっごいサクサクだなこれ!教えてくれてありがとう!
ただlss kernelのせいか、OC気味なのか、動作のサクサクさとのトレードオフでバッテリー持ちは悪いかもね。。。
調整したい。。。
https://i.imgur.com/0hI8trY.png
すっごいサクサクだなこれ!教えてくれてありがとう!
ただlss kernelのせいか、OC気味なのか、動作のサクサクさとのトレードオフでバッテリー持ちは悪いかもね。。。
調整したい。。。
https://i.imgur.com/0hI8trY.png
2018/02/25(日) 16:14:02.95ID:kveDkC4o
>>522
なのでPhantomカーネルを推奨しています。lssの改良版らしいという書き込みを以前どこかでみました。
なのでPhantomカーネルを推奨しています。lssの改良版らしいという書き込みを以前どこかでみました。
2018/02/25(日) 16:24:01.68ID:kveDkC4o
自分のはこんな感じ。
https://i.imgur.com/6D5h2Rk.jpg
バッテリー持ちはROMよりkernel(とそのCPUガバナ)に左右されるとおもうんですよね。
昨日紹介したROMはだいたいどれも同じぐらいかな。
https://i.imgur.com/6D5h2Rk.jpg
バッテリー持ちはROMよりkernel(とそのCPUガバナ)に左右されるとおもうんですよね。
昨日紹介したROMはだいたいどれも同じぐらいかな。
2018/02/25(日) 16:40:29.93ID:I48XkMPZ
紹介してもらったROMを全部試しているんですが、
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5 と
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
は見つかりませんでした。
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5 と
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
は見つかりませんでした。
2018/02/25(日) 17:15:05.28ID:kveDkC4o
>>525
453参照
ttps://drive.google.com/file/d/0B-7toQMcMIImM2VRV0hsSHlDbHM/view?usp=docslist_api
471参照
ttps://drive.google.com/file/d/0BzGb2aHCz2w6akFhdW1xQ3JlS2s/view
453参照
ttps://drive.google.com/file/d/0B-7toQMcMIImM2VRV0hsSHlDbHM/view?usp=docslist_api
471参照
ttps://drive.google.com/file/d/0BzGb2aHCz2w6akFhdW1xQ3JlS2s/view
2018/02/25(日) 17:16:12.23ID:I48XkMPZ
2018/02/25(日) 18:04:02.85ID:YcK0JzJu
DarkWolf起動出来ず。
zip焼いて、phantomkernel焼いて起動してみたけど、強制リカバリモード。
なんのファイルが足らないんだろう。
zip焼いて、phantomkernel焼いて起動してみたけど、強制リカバリモード。
なんのファイルが足らないんだろう。
2018/02/25(日) 19:08:30.91ID:sUwESV85
2018/02/26(月) 13:58:09.45ID:UuXi/DKr
音量のステップを細分化できてヌルサク動くMMのROMって有りますか?
ストックROMならXposedのモジュールで細分化できたのに今使ってる風呂寝N5だとできなくて困ってるんです
よろしくお願いします。
ストックROMならXposedのモジュールで細分化できたのに今使ってる風呂寝N5だとできなくて困ってるんです
よろしくお願いします。
2018/02/26(月) 14:01:11.38ID:yw2FgFme
先日紹介した
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
より明らかに古いバージョンだからもう別にいいかなー、と思ったんですが、古いバージョンの方がいい場合もあるしなぁということで、念の為
APD1_DarkWolf_FW_S7_Edge_V2.0.MM.zip
を焼いてみました。
TWPR_2.8.5でROMをFlash
rebootせずにそのままkernelとSuperSuもFlash
んで、いざreboot!(この手順はいつもどおり)
そしたら強制リカバリ画面になりました。。。
まるで528さんの症状みたい!
ということでこっちのバージョンは諦めるとともに、
>>528さん、DLしたROMのファイル名間違ってないですか?
インストール時に起動するAROMの最初の画面が青紫系の糞ダサいヤツ(同じROMとは思えないレベルでダサい)なら、そっちのバージョンは起動しないかもです。
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
より明らかに古いバージョンだからもう別にいいかなー、と思ったんですが、古いバージョンの方がいい場合もあるしなぁということで、念の為
APD1_DarkWolf_FW_S7_Edge_V2.0.MM.zip
を焼いてみました。
TWPR_2.8.5でROMをFlash
rebootせずにそのままkernelとSuperSuもFlash
んで、いざreboot!(この手順はいつもどおり)
そしたら強制リカバリ画面になりました。。。
まるで528さんの症状みたい!
ということでこっちのバージョンは諦めるとともに、
>>528さん、DLしたROMのファイル名間違ってないですか?
インストール時に起動するAROMの最初の画面が青紫系の糞ダサいヤツ(同じROMとは思えないレベルでダサい)なら、そっちのバージョンは起動しないかもです。
2018/02/26(月) 21:39:59.50ID:2IfPd47L
>>524
Permissiveモードて、下記のことだけど大丈夫?
Enforcing: SELinux ポリシーが強制されます。SELinux は SELinux ポリシールールに基づいてアクセスを拒否します。
Permissive: SELinux ポリシーは強制されません。SELinux はアクセスを拒否しませんが、enforcing モードでは拒否されたであろうアクションの拒否がログに記録されます。
Permissiveモードて、下記のことだけど大丈夫?
Enforcing: SELinux ポリシーが強制されます。SELinux は SELinux ポリシールールに基づいてアクセスを拒否します。
Permissive: SELinux ポリシーは強制されません。SELinux はアクセスを拒否しませんが、enforcing モードでは拒否されたであろうアクションの拒否がログに記録されます。
2018/02/26(月) 23:36:48.58ID:xZox3Iil
>>532
大丈夫かどうかは自分次第だと思います。Permissiveな端末でしかインストールできない某アプリをEnforcing kernelで導入する為の手段で
【強制的にPermissiveにしてしまうアプリ】
や、リカバリモードからFlashすることで、
【ポリシーそのものを書き換えてしまう.zip】
とか存在します。
そう考えるとEnforcingであることは安全性担保の絶対条件ではないんだなと。
人柱な自分にとってkernelの種別は、まだ起動報告もないような未知のROMを
【動かせるkernel】か【動かせないkernel】
の2つでしかないんですよ(笑)
大丈夫かどうかは自分次第だと思います。Permissiveな端末でしかインストールできない某アプリをEnforcing kernelで導入する為の手段で
【強制的にPermissiveにしてしまうアプリ】
や、リカバリモードからFlashすることで、
【ポリシーそのものを書き換えてしまう.zip】
とか存在します。
そう考えるとEnforcingであることは安全性担保の絶対条件ではないんだなと。
人柱な自分にとってkernelの種別は、まだ起動報告もないような未知のROMを
【動かせるkernel】か【動かせないkernel】
の2つでしかないんですよ(笑)
2018/02/27(火) 01:14:00.34ID:4UZEa5S2
というワケで今日も連投すみません
〜その気になって探せばまだあるMMのPortROM〜
[N900X][6.0.1][EuphoriaRomV1][MOHAMEDOVIC.COM].zip
ttps://www.youtube.com/watch?v=GAuWVziBjj8
↑UP主コメント欄ROMリンク有
【注意点】
ROMインストール時AROMAのkernel選択でphantomを選んだにもかかわらず、初回起動に行かずに強制DLモードになった。
ROM側の「kernel入れておきますね」は新入りコンビニ店員の「割り箸入れておきますね」ぐらいアテにならん。
一旦電池パック外してリカバリモード起動にて手動でphantom-kernelとSR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zipをFlash。
直近のROMでBANDがAutomatic(*)になってたからだろう、普通にアンテナピクト勃った状態で初回起動。
が、言語選択に日本語が見当たらない。
いやもしかしたらあるのかもしれないが、かなりの言語が最初から文字化け(たぶんキチンとフォントが用意されていないから?)状態になっているので、最初は英語(自分はUK)を選んでおく。
皆さんはどうか知らないが俺はTOEIC8兆点を叩き出したので問題ない。
んで、問題無いと言いつつ日本語化をば。more locale2でJAPANESEをタップした瞬間、件の文字化け言語になった。なのでリカバリモード行ってjapanese-NotoSans-fallback_signed.zipをFlashして解決。
ただこの時システムフォント変更に伴い、かどうかは知らんがアンテナピクトが消えてphone stopped地獄が発動。ここは昨日公開した対処法通りで問題ない。
あと、ブルーライトフィルターが何故かしぶとくて、オフにしてもTitanium Backupで無効化しても効いてくる。最終的にリカバリモードからファイルマネージャで削除してやったぜぇ。ワイルドだろ〜
導入までに先日からのQ&A実践まとめみたいな工程が必要なROMなので例として紹介してみました。
特にチューニングせずにTitanium Backupからアプリ書き戻し直後と、そこから不要サービス削除&無効化後の空きメモリのビフォーアフターも参考までに。壁紙はROMデフォルトです(嘘)
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A520F/6.0.1/LR
〜その気になって探せばまだあるMMのPortROM〜
[N900X][6.0.1][EuphoriaRomV1][MOHAMEDOVIC.COM].zip
ttps://www.youtube.com/watch?v=GAuWVziBjj8
↑UP主コメント欄ROMリンク有
【注意点】
ROMインストール時AROMAのkernel選択でphantomを選んだにもかかわらず、初回起動に行かずに強制DLモードになった。
ROM側の「kernel入れておきますね」は新入りコンビニ店員の「割り箸入れておきますね」ぐらいアテにならん。
一旦電池パック外してリカバリモード起動にて手動でphantom-kernelとSR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zipをFlash。
直近のROMでBANDがAutomatic(*)になってたからだろう、普通にアンテナピクト勃った状態で初回起動。
が、言語選択に日本語が見当たらない。
いやもしかしたらあるのかもしれないが、かなりの言語が最初から文字化け(たぶんキチンとフォントが用意されていないから?)状態になっているので、最初は英語(自分はUK)を選んでおく。
皆さんはどうか知らないが俺はTOEIC8兆点を叩き出したので問題ない。
んで、問題無いと言いつつ日本語化をば。more locale2でJAPANESEをタップした瞬間、件の文字化け言語になった。なのでリカバリモード行ってjapanese-NotoSans-fallback_signed.zipをFlashして解決。
ただこの時システムフォント変更に伴い、かどうかは知らんがアンテナピクトが消えてphone stopped地獄が発動。ここは昨日公開した対処法通りで問題ない。
あと、ブルーライトフィルターが何故かしぶとくて、オフにしてもTitanium Backupで無効化しても効いてくる。最終的にリカバリモードからファイルマネージャで削除してやったぜぇ。ワイルドだろ〜
導入までに先日からのQ&A実践まとめみたいな工程が必要なROMなので例として紹介してみました。
特にチューニングせずにTitanium Backupからアプリ書き戻し直後と、そこから不要サービス削除&無効化後の空きメモリのビフォーアフターも参考までに。壁紙はROMデフォルトです(嘘)
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A520F/6.0.1/LR
2018/02/27(火) 01:15:50.14ID:4UZEa5S2
2018/02/28(水) 03:58:19.07ID:LhjwY1hH
[A5 PORT][6.0.1] Possible.FS Rom Series For Samsung Galaxy Note 3 N9005/ N900x
今日はこれの最新fs6焼きました
ttps://forum.xda-developers.com/galaxy-note-3/development/ported-rom-fs1-t3648040
デフォルトのアンテナピクトのアイコンがなんか可愛い
https://i.imgur.com/O9qJyQp.jpg
今日はこれの最新fs6焼きました
ttps://forum.xda-developers.com/galaxy-note-3/development/ported-rom-fs1-t3648040
デフォルトのアンテナピクトのアイコンがなんか可愛い
https://i.imgur.com/O9qJyQp.jpg
2018/02/28(水) 15:38:24.47ID:J3G3s1Vz
>>536
DAEKWOLFとどこか違いとかあります?
DAEKWOLFとどこか違いとかあります?
2018/02/28(水) 18:47:49.47ID:LhjwY1hH
>>537
DWの(幾らかは体感的でしかない部分があったとしても)ヌルサク加減は別次元ですよ。
他のROMだって、DW体験前なら決してモッサリとは感じないレベルのものしか紹介しない方針なので。
自分も先程DWに戻したばかりなんですが、開口一番「やっぱ違うわ」って感じです。
後はじっくり常用してみて、想定以上にバッテリー喰うようなら今度はAspire.C9.V-2.0.Release.zipで様子を見ようかなと思ってます。
DWの(幾らかは体感的でしかない部分があったとしても)ヌルサク加減は別次元ですよ。
他のROMだって、DW体験前なら決してモッサリとは感じないレベルのものしか紹介しない方針なので。
自分も先程DWに戻したばかりなんですが、開口一番「やっぱ違うわ」って感じです。
後はじっくり常用してみて、想定以上にバッテリー喰うようなら今度はAspire.C9.V-2.0.Release.zipで様子を見ようかなと思ってます。
2018/02/28(水) 21:21:37.60ID:J3G3s1Vz
>>538
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018/03/01(木) 12:02:07.05ID:JnfWH1Eu
phantom-kernel-Oneってバッテリー消費多い?
greenify使っててもスタンバイ状態でもみるみる減るし、
Kernel Adiutorでcpuガバナ変更しても変わらず
他のカーネルを使うとそんなことはない
greenify使っててもスタンバイ状態でもみるみる減るし、
Kernel Adiutorでcpuガバナ変更しても変わらず
他のカーネルを使うとそんなことはない
2018/03/01(木) 16:26:49.20ID:TdGF4P0k
Los15.1 android go editionでビルドしてみた
$(call inherit-product, build/target/product/go_defaults_2862.mk)
$(call inherit-product, build/target/product/go_defaults_2862.mk)
2018/03/01(木) 17:23:41.72ID:wxJcn2dU
>>540
他のカーネルで良さげなのって例えばどれ?
他のカーネルで良さげなのって例えばどれ?
2018/03/01(木) 17:25:52.80ID:N7de2QyM
今はDarkLord-Kernel-Marshmallow-NewUX-hlte-kdi-V2.0いれてる
その前はlss使ってた。
lssはバッテリー持ちいいけどモッサリするからやめた
その前はlss使ってた。
lssはバッテリー持ちいいけどモッサリするからやめた
2018/03/01(木) 19:13:54.73ID:o7kmEvvZ
androidfilehost.comにkdi用lineage-15.1をup.
なお、selinuxはenforcingなので
twrp3.2.1だとイントール可。
なお、selinuxはenforcingなので
twrp3.2.1だとイントール可。
2018/03/01(木) 21:25:58.12ID:fzLFITwH
皆さんそれぞれにおま環あるんですかねぇ。自分は元々Darklord rebornにDarkLord-Kernel-Marshmallow-NewUX-hlte-kdi-V2.0.zipで運用してて、
「それなりにいいROMなんだけどバッテリー喰うよなぁ」といつも思っていました。
そんなある日フト思い立ってROMそのままにkernelだけphantom-kernel-One.zipに上書き。
ヌルサク度合いについては差異らしい差異こそ感じられなかったものの、バッテリーの消費は明らかに改善されたと感じ、それ以降phantomですね。
専用cpuガバナで動いてるのも魅力的。
「それなりにいいROMなんだけどバッテリー喰うよなぁ」といつも思っていました。
そんなある日フト思い立ってROMそのままにkernelだけphantom-kernel-One.zipに上書き。
ヌルサク度合いについては差異らしい差異こそ感じられなかったものの、バッテリーの消費は明らかに改善されたと感じ、それ以降phantomですね。
専用cpuガバナで動いてるのも魅力的。
2018/03/01(木) 21:32:20.67ID:JnfWH1Eu
へぇーそうなのか、面白いな
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 23:20:39.59ID:5uVD+COJ >>544 ありがたく焼いたけどgapps入れてもgoogleplayが動かないですね。
2018/03/02(金) 04:27:27.46ID:bRtY3WXt
どのROMだったか失念しましたが、再起動する度にユーザー補助のアプリが勝手にoffにされてることがありました。
勘でプリインのスマートマネージャーを無効化したら治まりました。
greenify入れてるしこのままでいいかと思い、それ以来基本的に無効化するようにしています。節電絡みで競合でもするんでしょうか?バッテリー消費の要因はkernelのみに非ず、ですかね。
勘でプリインのスマートマネージャーを無効化したら治まりました。
greenify入れてるしこのままでいいかと思い、それ以来基本的に無効化するようにしています。節電絡みで競合でもするんでしょうか?バッテリー消費の要因はkernelのみに非ず、ですかね。
2018/03/02(金) 06:55:20.67ID:7bih4+hL
>>547
そうなんです。自分も同様の状態で、対策を探しています。
何せ、GAPPSの各アプリはgithub.comのopengappsでも
lzipていうアーカイブ状態で配付されているのでopengapps.orgがバグ修正してくれないと、なんともしようがないんですね。
そうなんです。自分も同様の状態で、対策を探しています。
何せ、GAPPSの各アプリはgithub.comのopengappsでも
lzipていうアーカイブ状態で配付されているのでopengapps.orgがバグ修正してくれないと、なんともしようがないんですね。
2018/03/02(金) 07:03:37.02ID:7bih4+hL
>>548
dozeで検索するといいかもです。
dozeで検索するといいかもです。
2018/03/02(金) 08:50:37.57ID:uWPjGRYm
2018/03/02(金) 15:18:31.34ID:WKLqeOzU
SCL22とSC-01Fを安く手に入れたのでカスロム入れてみた
>511氏がレビューで書いてくれた
TWRP2.8.5使用
SCL22→NF7にダウングレード→SIMロック解除後フルワイプにて
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zipをインスコ
APN設定でネットワークには繋がるもののSIMステータスを見ると
電話番号が不明状態
SC-01F→最新にアップデート後ドコモショップでSIMロック解除
フルワイプ後APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zipをインスコ
こちらは電話番号は見えるもののLTEに繋がらず
どちらも回線はワイモバイルを使用
Dark S7E V4 N930のROMではどちらも電話、LTEも問題なく利用OK
DWは確かにDarkに比べて明らかに軽かったから利用したかったんだど残念
DW触った後だとどうしてもDarkが重く感じてしまう
>511氏がレビューで書いてくれた
TWRP2.8.5使用
SCL22→NF7にダウングレード→SIMロック解除後フルワイプにて
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zipをインスコ
APN設定でネットワークには繋がるもののSIMステータスを見ると
電話番号が不明状態
SC-01F→最新にアップデート後ドコモショップでSIMロック解除
フルワイプ後APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zipをインスコ
こちらは電話番号は見えるもののLTEに繋がらず
どちらも回線はワイモバイルを使用
Dark S7E V4 N930のROMではどちらも電話、LTEも問題なく利用OK
DWは確かにDarkに比べて明らかに軽かったから利用したかったんだど残念
DW触った後だとどうしてもDarkが重く感じてしまう
2018/03/02(金) 22:19:03.66ID:FSgdFyXs
2018/03/03(土) 00:22:54.20ID:ZfHrolOA
>>549
なおsim認識してLTE接続出来ます。
なおsim認識してLTE接続出来ます。
2018/03/03(土) 04:23:29.67ID:UNJk8sqg
>>553
ポーランド語なのでわかりにくいですが注意書きがあります
翻訳結果は
1. Wipe Data、Cache、Dalvik Cacheの書き込みを3回行うようにしました。
2. Romをインストールする
3.カーネルをインストールする - それは含まれていませんそれは別途インストールする必要があります
4. 15分まで起動する
レディ..
kernel入ってないROMなんですが、このあたりは大丈夫でしょうか?
ポーランド語なのでわかりにくいですが注意書きがあります
翻訳結果は
1. Wipe Data、Cache、Dalvik Cacheの書き込みを3回行うようにしました。
2. Romをインストールする
3.カーネルをインストールする - それは含まれていませんそれは別途インストールする必要があります
4. 15分まで起動する
レディ..
kernel入ってないROMなんですが、このあたりは大丈夫でしょうか?
2018/03/03(土) 05:03:16.76ID:ZfHrolOA
自分でビルドしてみると
>起動に成功するには?
>sim認識
>ネットワーク接続、
など
がどんなコードかを探すのが楽しみ。
>起動に成功するには?
>sim認識
>ネットワーク接続、
など
がどんなコードかを探すのが楽しみ。
2018/03/03(土) 05:51:34.09ID:ZfHrolOA
御存知の方は、読み飛ばしてね。
>(本体はダウンロードモード)
Stock romをodinで焼くときに、工程のメッセージ欄を眺めて注意してみると、どういった手順で各ファイルが適用されていくのかわかる様になる。
具体的には、本体のpitパーティションをPCにDLすることで、odinに本体の各パーティションの大きさを入力。
焼こうとする各ファイルが、上記サイズより大きいと焼きに失敗する。
>(本体はダウンロードモード)
recovery.imgをodinで焼くとは、本体のリカバリパーティションに内容を展開すること。
〜〜(ここまで、PCが必要)〜〜
>(本体はリカバリーモード)
twrp3.0.0以前はselinux対応が不完全なので要注意。
twrpでは
1. 本体のバックアップ/リストア
2. カスタムロム焼き前のsystem,cache,dalvik-cache等のフォーマット
3. カスタムロムのインストール
>(本体を起動)
ざっくりと言うなら、本体の電源を入れると
1.sepolicy(selinuxファイル群をコンパイルしたもの)のエラーチェック
2.起動設定ファイル群読み込み
を行う。その後、boot loader名をよんでネットワーク設定
>(本体はダウンロードモード)
Stock romをodinで焼くときに、工程のメッセージ欄を眺めて注意してみると、どういった手順で各ファイルが適用されていくのかわかる様になる。
具体的には、本体のpitパーティションをPCにDLすることで、odinに本体の各パーティションの大きさを入力。
焼こうとする各ファイルが、上記サイズより大きいと焼きに失敗する。
>(本体はダウンロードモード)
recovery.imgをodinで焼くとは、本体のリカバリパーティションに内容を展開すること。
〜〜(ここまで、PCが必要)〜〜
>(本体はリカバリーモード)
twrp3.0.0以前はselinux対応が不完全なので要注意。
twrpでは
1. 本体のバックアップ/リストア
2. カスタムロム焼き前のsystem,cache,dalvik-cache等のフォーマット
3. カスタムロムのインストール
>(本体を起動)
ざっくりと言うなら、本体の電源を入れると
1.sepolicy(selinuxファイル群をコンパイルしたもの)のエラーチェック
2.起動設定ファイル群読み込み
を行う。その後、boot loader名をよんでネットワーク設定
2018/03/04(日) 01:00:44.21ID:+ZoTNjua
おま環かも知れませんが、
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
知らぬ間に再起動かかってる疑惑が。
気づいたら何度かアンテナピクトが駐禁マークになってて、モバイルデータ通信が切れてました。。。
現在は代替ROMとして
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。元々Aspire.C9.V-2.0.Release.zipも良ROM判定してたので。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1400MB程度。
数時間後でも1200MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも1100超え。
ヌルサク具合はDark Wolfには僅かに及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感があるようなら総合点でDW以上と言っても過言では無い、かも。
https://i.imgur.com/vQQRIQ7.jpg
APF2_DARKWOLF_FW_S7_EDGE_V8.5.MM.zip
知らぬ間に再起動かかってる疑惑が。
気づいたら何度かアンテナピクトが駐禁マークになってて、モバイルデータ通信が切れてました。。。
現在は代替ROMとして
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。元々Aspire.C9.V-2.0.Release.zipも良ROM判定してたので。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1400MB程度。
数時間後でも1200MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも1100超え。
ヌルサク具合はDark Wolfには僅かに及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感があるようなら総合点でDW以上と言っても過言では無い、かも。
https://i.imgur.com/vQQRIQ7.jpg
2018/03/04(日) 18:48:11.29ID:Ot5LWriG
なんか必死
2018/03/04(日) 18:49:13.36ID:3oNV2bvX
一生懸命ってことね
2018/03/04(日) 19:46:23.36ID:i+yr1tsa
>>558
有益情報いつもありがとう
有益情報いつもありがとう
2018/03/04(日) 22:46:51.08ID:96EHkQeT
DWを入れたんだけど、フォントが消えるというか、数字が背景と同色化して見えないって症状ありません?
2018/03/04(日) 23:00:07.36ID:jTrqXJPo
2018/03/04(日) 23:39:58.18ID:TjISgEFf
2018/03/04(日) 23:47:54.85ID:8sFdfpaP
どんな感じになるの、captureみてみたい
2018/03/05(月) 01:06:13.25ID:JaxqeDEu
Possible.FS5.TET.2018.zip
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1200MB程度。
数時間後でも1000MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも700〜800前後確実。
ヌルサク具合はDark Wolfには及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感やバッテリー持ちがそれなりなら総合点でDW同等と言っても過言では無い、かも。
xposed + XTouchWizでクイック設定パネル1行8項目表示可能なのも◯
https://i.imgur.com/7Keey5b.jpg
+
phantom-kernel-One.zip
+
SR5-SuperSU-v2.82-SR5-20171001224502.zip
で運用中。
不要サービスの削除や無効化をしてやれば、起動直後の空きメモリは1200MB程度。
数時間後でも1000MB前後と申し分ない空き加減。
音楽聴きつつ2ch起動でも700〜800前後確実。
ヌルサク具合はDark Wolfには及ばないまでも、充分に体感できるレベル。安定感やバッテリー持ちがそれなりなら総合点でDW同等と言っても過言では無い、かも。
xposed + XTouchWizでクイック設定パネル1行8項目表示可能なのも◯
https://i.imgur.com/7Keey5b.jpg
2018/03/05(月) 15:50:46.89ID:Dx2oFxyx
WBの不具合報告をここでするのもあれですが、画面オンした時に固まってることが多いです。
ホーム画面も操作を受け付けず、ステータスバーも下げられず。これ自分の環境だけですかね。
ホーム画面も操作を受け付けず、ステータスバーも下げられず。これ自分の環境だけですかね。
2018/03/05(月) 17:10:55.06ID:fifbh2r7
2018/03/05(月) 17:37:31.71ID:3VR9rqsN
よくわからんけどフォントならfallback_fonts.xmlを書き換えればどうにかなるんじゃないの
とりあえず問題ないロムのを上書きするだけ
とりあえず問題ないロムのを上書きするだけ
2018/03/05(月) 17:39:11.39ID:3VR9rqsN
でそのファイルの権限を0644に書き換え
2018/03/05(月) 17:44:25.66ID:3VR9rqsN
念の為
fonts.xml
fallback_fonts_legacy.xml
も上書きしといて
fonts.xml
fallback_fonts_legacy.xml
も上書きしといて
2018/03/05(月) 19:00:46.60ID:3157B1w2
scl22のroot化などで遊んでみたいんだけど、
基本的にこのネクサスでの説明サイトの
https://andmem.blogspot.jp/2014/02/customrominstall.html
「BootloaderのUnlockが必要ない」
感じで読めば、同じなのかな。
もちろん、使うファイルやツールのバージョンはscl22に合わせるとして。
ところで、scl22はロリポップ止まりだから、暗号化の解除はいらなそうだけど、
カーネルは、公式状態から、カスタムロムへの切り替えでやっぱり書き換えないとダメな場合が多いの?
マルチブートにしないのなら、必要ない?
基本的にこのネクサスでの説明サイトの
https://andmem.blogspot.jp/2014/02/customrominstall.html
「BootloaderのUnlockが必要ない」
感じで読めば、同じなのかな。
もちろん、使うファイルやツールのバージョンはscl22に合わせるとして。
ところで、scl22はロリポップ止まりだから、暗号化の解除はいらなそうだけど、
カーネルは、公式状態から、カスタムロムへの切り替えでやっぱり書き換えないとダメな場合が多いの?
マルチブートにしないのなら、必要ない?
2018/03/05(月) 19:03:12.69ID:5APnp7Ku
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
をネットから拾ってきてリカバリモードでFlashすればいいかもです
をネットから拾ってきてリカバリモードでFlashすればいいかもです
2018/03/05(月) 19:20:31.85ID:Fe50RCIu
2018/03/05(月) 20:36:34.17ID:lcxDlJhC
2018/03/05(月) 20:58:29.84ID:aHiTeHMh
>>574
その方法ではないですが、焼き直ししたらうまくいきました。(適当にやってたので何が良かったのか不明)
3日くらい常用させてもらってますが今のところ不具合もなく最新OSを体験できてます。電池消費が若干早いですが許容範囲。ヌルサク具合は間違いなくカスロム最速です。通信、電話も問題ありません。
その方法ではないですが、焼き直ししたらうまくいきました。(適当にやってたので何が良かったのか不明)
3日くらい常用させてもらってますが今のところ不具合もなく最新OSを体験できてます。電池消費が若干早いですが許容範囲。ヌルサク具合は間違いなくカスロム最速です。通信、電話も問題ありません。
2018/03/05(月) 23:01:05.39ID:py6+yQfB
2018/03/05(月) 23:28:15.68ID:aqHybmKt
>>576
近いうちにメモリー解放アプリも一緒にビルドしようと思います。
近いうちにメモリー解放アプリも一緒にビルドしようと思います。
2018/03/05(月) 23:51:58.31ID:NJ7uGcGF
2018/03/06(火) 01:05:02.05ID:MoWLzhGx
>>544
利用してみたいのでURLお願いします
利用してみたいのでURLお願いします
2018/03/06(火) 02:35:10.20ID:6a7fIXi+
2018/03/06(火) 14:48:14.99ID:sM61viho
DARK WOLF運用1週間くらいだけどなんか電源オン時やアプリ起動時にプチフリっぽくなって動作が重くなった感じがする
delvik cache wipeでも直らない
最初はサクサクだったんだけどな…なんでだろ?
titaniumでアプリ復元したのとか関係してるのかな?
delvik cache wipeでも直らない
最初はサクサクだったんだけどな…なんでだろ?
titaniumでアプリ復元したのとか関係してるのかな?
2018/03/06(火) 16:07:01.68ID:MoWLzhGx
2018/03/07(水) 00:52:28.38ID:BnjkS0so
AspireTeam.C9.V2.0.zipに、個人的に好みのS5のカメラを移植してみたッス。
珍しくS5カメラが選択インストール可能なROM見つけたんで、ROMから該当ファイル群を抽出してフォルダ再構成してAspireTeam.C9.V2.0.zipのN7カメラファイルが格納されてるフォルダと差し替えてFlashしたら上手く行きました。
エラー1つ吐かずに完璧動作中!!
https://i.imgur.com/ahjTF7K.jpg
珍しくS5カメラが選択インストール可能なROM見つけたんで、ROMから該当ファイル群を抽出してフォルダ再構成してAspireTeam.C9.V2.0.zipのN7カメラファイルが格納されてるフォルダと差し替えてFlashしたら上手く行きました。
エラー1つ吐かずに完璧動作中!!
https://i.imgur.com/ahjTF7K.jpg
2018/03/07(水) 07:22:45.22ID:BnjkS0so
>>584
ソースからビルドしたら、色々なカメラを組み合わせられるよ。
ソースからビルドしたら、色々なカメラを組み合わせられるよ。
2018/03/08(木) 01:34:17.93ID:zV6dDNQg
MagMa-NX.UX10.zip
Darklord reboneと同じNXteam作だけど、こっちは空きメモリが全然少ないですね。調子いい時のS5程度か。。。
Darklord reboneと同じNXteam作だけど、こっちは空きメモリが全然少ないですね。調子いい時のS5程度か。。。
2018/03/08(木) 05:25:13.95ID:EW7cj+dI
>>581にomniswitch(android 8.1用のzip)をtwrpからインストールみる必要があるが、メモリ使用量は900MB程度で、半分以上空きがある。
2018/03/08(木) 19:10:39.24ID:P6qbZ0r9
AU_UX_Emasry266_S8_stable_V6.zip
おま環かも、ですが
日本語フォントが壊れてて文字化けにて
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
Flash必須。
外部SDが壊れてるからフォーマットしろと言われる(実際は壊れてないが)ので、
system/bin
にある
fsck.exfat
と
mkfs.exfat
を正常に機能してる別ROM(自分はDarklord rebone)から抽出した同ファイルで上書きで解決。
この程度の手間で導入できます。悪くはないROMです。
おま環かも、ですが
日本語フォントが壊れてて文字化けにて
japanese-NotoSans-fallback_signed.zip
Flash必須。
外部SDが壊れてるからフォーマットしろと言われる(実際は壊れてないが)ので、
system/bin
にある
fsck.exfat
と
mkfs.exfat
を正常に機能してる別ROM(自分はDarklord rebone)から抽出した同ファイルで上書きで解決。
この程度の手間で導入できます。悪くはないROMです。
2018/03/08(木) 22:12:03.89ID:EW7cj+dI
>>587
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2chMate 0.8.9.53/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/03/10(土) 13:35:54.54ID:X674YDug
>>583
AICPでもビルドしてみます。
AICPでもビルドしてみます。
2018/03/15(木) 16:54:14.84ID:7t+lUN+v
kyasuさんのLOS15.1あったので1年ぶりにCM14.1から変えました
ありがとうございます!
あと
BOOT-MODEM_SC01FOMSGPL2(5.0).tarをodinで焼いても
端末情報のベースバンドバージョンが古いSC01FOMUGPG1のまま変わらないのあきらめてずっと放置してたんですが、
さっきxdaにOSの再起動メニューからダウンロードモード入るとベースバンドがロックされて焼いても変わらんって書いてあって衝撃を受けました
ボタン押しでダウンロードモード入ってodinで焼いたらちゃんと変わりました
知らない人いると思うので書いておきます
ありがとうございます!
あと
BOOT-MODEM_SC01FOMSGPL2(5.0).tarをodinで焼いても
端末情報のベースバンドバージョンが古いSC01FOMUGPG1のまま変わらないのあきらめてずっと放置してたんですが、
さっきxdaにOSの再起動メニューからダウンロードモード入るとベースバンドがロックされて焼いても変わらんって書いてあって衝撃を受けました
ボタン押しでダウンロードモード入ってodinで焼いたらちゃんと変わりました
知らない人いると思うので書いておきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- おじゃる丸実況をするためのお🏡
- 麻生太郎、腹をくくる「日本国民が高市を総理に選んだ。であるならば最期まで支えるのが私たちの役目」 [329329848]
- 【日本終了】高市のせいで円、売られまくる【エーン】 [305926466]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
