GALAXY Note 3(国内モデル、海外モデル問わず)のカスタムROMなどについてのスレ。
*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
「ブートローダーのバージョン」
「ROMバージョン」
「何をしてどうなったか?」
など最低限の情報は書き込んでください。 小出し・後出しでは助言を得られません。
次スレは950以降の方お願いします。
前スレ
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468501016/
関連スレ
[転載禁止] au GALAXY Note3 SCL22 rootスレ Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1414597321/
【ROM焼き】GALAXY Note 3 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/11(土) 14:39:06.72ID:OYy6Htpn
2018/01/03(水) 11:07:47.44ID:gl2tBP3r
>>408
n4なんだけどそうならない。近接センサーとかセンサー類壊れてるとか?
n4なんだけどそうならない。近接センサーとかセンサー類壊れてるとか?
2018/01/03(水) 14:50:18.77ID:sid0Qp94
>>409
ありがとうございます。仕様ではないんですね。スッキリしました。
.zip状態のROMを7-zipで開けて不要と思ったアプリやサービスを片っ端から削除してからインストールするんですが、削除しちゃマズいのを削除してしまってるとか、
テキトーに替えたkernel(KernelSTOCKBOG2.zipとかStock-5.0-FOB6-hlte-dcm.zipとかSueMax-Kernel-22 .zip)の問題、ですかねぇ
ありがとうございます。仕様ではないんですね。スッキリしました。
.zip状態のROMを7-zipで開けて不要と思ったアプリやサービスを片っ端から削除してからインストールするんですが、削除しちゃマズいのを削除してしまってるとか、
テキトーに替えたkernel(KernelSTOCKBOG2.zipとかStock-5.0-FOB6-hlte-dcm.zipとかSueMax-Kernel-22 .zip)の問題、ですかねぇ
2018/01/04(木) 01:19:01.01ID:CVg/X7Mf
408です。
DarkLordN4のインストールリベンジしようと思ったのに間違えて
DarkLordN5.RC2.1.SamsungViet.vn.zip
をいれてしまいました。コッチは勝手リダイアル問題起きないのでこのままN5でいこうかな。デカバなんで元々電池持ちでN4にしようと思ってたわけでもないので。N5も安定感あってなかなかいいですね。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-N920C/5.1.1/LR
DarkLordN4のインストールリベンジしようと思ったのに間違えて
DarkLordN5.RC2.1.SamsungViet.vn.zip
をいれてしまいました。コッチは勝手リダイアル問題起きないのでこのままN5でいこうかな。デカバなんで元々電池持ちでN4にしようと思ってたわけでもないので。N5も安定感あってなかなかいいですね。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-N920C/5.1.1/LR
2018/01/04(木) 06:08:10.70ID:r5wT54Z0
2018/01/05(金) 01:46:57.55ID:DNmPw6/e
>>412
自分の感覚だと
電池持ち良さN4>N5≠S7(Phantom kernel限定)
操作性S7>N5>>N4
安定感S7>>N5>>N4
でしょうか。
ちなみに自分はsatoのデカバ使ってます。悪くはないと思います。
あと、フルワイプ&内部ストレージフォーマットして無改変のDarklord N4 2.2(kernel差替えなし)でインストールして、
セットアップ後すぐに発信テストしたのにやっぱりリダイアル病(実際は相手にかけていないのを確認はしましたが)でゲンナリです。
俺のSCL22どうなってんだか。ベースバンドはNF7。
ヤケになってDarkLord+N5+RC2.1+N9002.zip(デュアルsim版Note3用のN5ROMでサイズが900MBを切るコンパクトなヤツです)をインストールしてやりました。
案の定強制DLモード入りました。DarkLord-Kernel-511-hltedcm-V1.6.zip上書きで起動にはこぎつけましたがベースバンド不明で通信はできず。キビキビ動く感じだったのに残念です。
自分の感覚だと
電池持ち良さN4>N5≠S7(Phantom kernel限定)
操作性S7>N5>>N4
安定感S7>>N5>>N4
でしょうか。
ちなみに自分はsatoのデカバ使ってます。悪くはないと思います。
あと、フルワイプ&内部ストレージフォーマットして無改変のDarklord N4 2.2(kernel差替えなし)でインストールして、
セットアップ後すぐに発信テストしたのにやっぱりリダイアル病(実際は相手にかけていないのを確認はしましたが)でゲンナリです。
俺のSCL22どうなってんだか。ベースバンドはNF7。
ヤケになってDarkLord+N5+RC2.1+N9002.zip(デュアルsim版Note3用のN5ROMでサイズが900MBを切るコンパクトなヤツです)をインストールしてやりました。
案の定強制DLモード入りました。DarkLord-Kernel-511-hltedcm-V1.6.zip上書きで起動にはこぎつけましたがベースバンド不明で通信はできず。キビキビ動く感じだったのに残念です。
2018/01/05(金) 02:11:37.74ID:CpyiuvsZ
>>413
ありがとう。sato製の方がいいんだな。今度買ってみる。
自分もSCL22だけど手順として
自分はこのメモ通りやっていけてるから参考にしてよ
[note3 LP,MM共通やり方](TWRP2.8.5で上手くいった。2.8.7だとmodemバックアップ出来ない)
- NF7をOdinで焼く(recoveryでフルwipe後に)
- SIM解除
- TWRPでmodem,efsをバックアップ(次回ストックに戻しても使えるのでSDカードにTWRPフォルダごとバックアップ)
- GOH7をOdinで焼く(recoveryでフルwipe後に)
- OdinでTWRP焼く。TWRPからNF7のSDカードのmodem,efsをリストア。Root入れる
- GOH7でSIMアンロック
NF7のServiceModeApp_RIL.apkをadbでcp(TWRP焼いてSuperSuインスコ、→titaniumで該当apkをアンインストール→再起動→その後拾ったServiceModeApp_RIL.apkをインストール )
- *#9090# でsimロック解除
- リカバリーでGOH7のmodem,efsバックアップ(念のためSDカードにバックアップ)
- DarkN4焼き
- GOH7のefsとmodemをリストア後に9090SIM解除儀式、APN設定
終わり
ありがとう。sato製の方がいいんだな。今度買ってみる。
自分もSCL22だけど手順として
自分はこのメモ通りやっていけてるから参考にしてよ
[note3 LP,MM共通やり方](TWRP2.8.5で上手くいった。2.8.7だとmodemバックアップ出来ない)
- NF7をOdinで焼く(recoveryでフルwipe後に)
- SIM解除
- TWRPでmodem,efsをバックアップ(次回ストックに戻しても使えるのでSDカードにTWRPフォルダごとバックアップ)
- GOH7をOdinで焼く(recoveryでフルwipe後に)
- OdinでTWRP焼く。TWRPからNF7のSDカードのmodem,efsをリストア。Root入れる
- GOH7でSIMアンロック
NF7のServiceModeApp_RIL.apkをadbでcp(TWRP焼いてSuperSuインスコ、→titaniumで該当apkをアンインストール→再起動→その後拾ったServiceModeApp_RIL.apkをインストール )
- *#9090# でsimロック解除
- リカバリーでGOH7のmodem,efsバックアップ(念のためSDカードにバックアップ)
- DarkN4焼き
- GOH7のefsとmodemをリストア後に9090SIM解除儀式、APN設定
終わり
2018/01/05(金) 02:13:43.95ID:CpyiuvsZ
ただ自分のはN4とかN5→S7Eを焼くとほぼモバイル通信が繋がらないので再度GOHまで戻らないといけないのが面倒だ。。。
2018/01/05(金) 06:33:11.49ID:UdjO9R9l
>>414-415
こんな詳細な手順を教えて戴けるなんて!
差替えのサービスモードapkも確か持ってた筈なので近日中に試せるかも。
TWRPのバージョン指定は特に助かります。本当にありがとうございます。
こんな詳細な手順を教えて戴けるなんて!
差替えのサービスモードapkも確か持ってた筈なので近日中に試せるかも。
TWRPのバージョン指定は特に助かります。本当にありがとうございます。
2018/01/05(金) 15:01:42.20ID:CpyiuvsZ
2018/01/05(金) 18:26:19.42ID:WZa1GUR7
ポケモン専用機を退役してたけど、また復活させようかな
まだいける?
まだいける?
2018/01/05(金) 19:11:06.85ID:CpyiuvsZ
N4にS7みたいなエッジパネルランチャー入れれないかな?あれだけ恋しいんだよね...
2018/01/05(金) 19:12:09.89ID:dxFRbJyd
>>418
なかなかに厳しい
なかなかに厳しい
2018/01/06(土) 02:44:36.40ID:MuTu0mMx
>>417
416です。手順通り完璧にやりましたが、リダイアル病でます。とはいえN4を焼く直前の発信テストでは問題無かったので、そもそも自分のN4の焼き方が原因かと思います。CSC選択でいつもBTUにするんですが、もうこれがいかんのかな、と。
で何に一番感謝してるかというと、使えるTWRPのバージョンを知った事です。
modemリストアが上手くいかない、と書かれていたバージョンをそうとは知らずに今まで使っておりました。
なので、TWRPなんてmodem廻りに関してはなんちゃって機能じゃねーかよ、と思い込んでいたぐらいです。お恥ずかしい。
これで、バックアップさえとってあれば、いちいちPC(odin)を介さずに色んなベースバンドのROMを行ったり来たりできるのですね。有難いことです。
416です。手順通り完璧にやりましたが、リダイアル病でます。とはいえN4を焼く直前の発信テストでは問題無かったので、そもそも自分のN4の焼き方が原因かと思います。CSC選択でいつもBTUにするんですが、もうこれがいかんのかな、と。
で何に一番感謝してるかというと、使えるTWRPのバージョンを知った事です。
modemリストアが上手くいかない、と書かれていたバージョンをそうとは知らずに今まで使っておりました。
なので、TWRPなんてmodem廻りに関してはなんちゃって機能じゃねーかよ、と思い込んでいたぐらいです。お恥ずかしい。
これで、バックアップさえとってあれば、いちいちPC(odin)を介さずに色んなベースバンドのROMを行ったり来たりできるのですね。有難いことです。
2018/01/06(土) 07:21:27.50ID:O7cAdIoi
自分の場合だとNF7でSIM解除した後にフルワイプして、そのままDNなり他のtw系ROM焼いてもそのまま動くけどな。
その時にSIMロックかかってしまっても、twならSERVICEモードをアプリとかから起動させて解除出来るし。
twrpからモデムとかrestoreしない。あと3以上のバージョンだと焼けないROMが多い。
その時にSIMロックかかってしまっても、twならSERVICEモードをアプリとかから起動させて解除出来るし。
twrpからモデムとかrestoreしない。あと3以上のバージョンだと焼けないROMが多い。
423417
2018/01/06(土) 11:54:08.20ID:+TTBVTKA >>421
そうなんだ。いちいち入れ直すの面倒だよね。。。お疲れ様。
CSC選択は自分もよくわからないのでいつも一番上の(何も選ばずNextボタン押す)ようにしてる。
SCL22は人によって起こる症状が色々あるので、何か個体差あるのかなぁ
TWRPに関してはホントそう!バージョンアップしてefs保存できなくなって劣化してるって何だよって思うw
そうなんだ。いちいち入れ直すの面倒だよね。。。お疲れ様。
CSC選択は自分もよくわからないのでいつも一番上の(何も選ばずNextボタン押す)ようにしてる。
SCL22は人によって起こる症状が色々あるので、何か個体差あるのかなぁ
TWRPに関してはホントそう!バージョンアップしてefs保存できなくなって劣化してるって何だよって思うw
2018/01/07(日) 22:01:32.74ID:nry0A/b/
note3からの乗換先って何かいいのある?
交換可デカバとfoma+さえあれば他は妥協できるんだけど
交換可デカバとfoma+さえあれば他は妥協できるんだけど
2018/01/08(月) 00:13:26.34ID:2I7zs8/X
交換可能ってのが
2018/01/08(月) 02:19:05.61ID:SWQOJONg
種類が多いDarklordですが、S6(LP5.0) DarkLordS6.v3.0.Stable.SamsungViet.zip と
N7(MM) DarkLord.Note7.Full.Port.V1.0.edit.Ufo71.zip をわすれていたので、これらも焼いてみました。
S6はN4同様のキビキビ具合でしたが、自分特有のリダイアル病出たのでやめ。
N7はリダイアル病出なかったのですが、専用カーネル DarkLord-Kernel-Note7-hlte-kdi-V1.0.zip でもイマイチ動作が不安定。
lsskernel-hlte-kdi-3.9UX-mmport.zipにしてみたら改善されたかに思えたんですが、起動直後に落ちる事が多々あり。。。
phantom-kernel-One.zipでド安定きたな、と思ったら再起動する度にSIM認識しなくなってるので毎回service modeからBAND弄らないといけないという。。。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL22/4.4.2/LR
N7(MM) DarkLord.Note7.Full.Port.V1.0.edit.Ufo71.zip をわすれていたので、これらも焼いてみました。
S6はN4同様のキビキビ具合でしたが、自分特有のリダイアル病出たのでやめ。
N7はリダイアル病出なかったのですが、専用カーネル DarkLord-Kernel-Note7-hlte-kdi-V1.0.zip でもイマイチ動作が不安定。
lsskernel-hlte-kdi-3.9UX-mmport.zipにしてみたら改善されたかに思えたんですが、起動直後に落ちる事が多々あり。。。
phantom-kernel-One.zipでド安定きたな、と思ったら再起動する度にSIM認識しなくなってるので毎回service modeからBAND弄らないといけないという。。。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL22/4.4.2/LR
2018/01/08(月) 12:15:42.80ID:UXcLFLh6
>>426
参考までにtwrpのバージョンと、導入手順を書いて頂けますか?
因みに自分の場合はnf7を焼いて、SIM解除、TWRP2.8.7を導入し、そのままdark系を焼くだけで特にそう言った不具合でません。
領域によってフルワイプでも初期化できないところがあるので、そこの差でしょうか。
サービスメニュー内の初期化もお勧めします。
参考までにtwrpのバージョンと、導入手順を書いて頂けますか?
因みに自分の場合はnf7を焼いて、SIM解除、TWRP2.8.7を導入し、そのままdark系を焼くだけで特にそう言った不具合でません。
領域によってフルワイプでも初期化できないところがあるので、そこの差でしょうか。
サービスメニュー内の初期化もお勧めします。
2018/01/08(月) 18:53:22.51ID:4tQ4GmmN
>>427
TWRP2.8.5で414氏の汎用手順を敢えて省略せず完璧にやってみもダメだったので端末固有の相性的なものかと思っていたのですが。
サービスモードの初期化というと、SCL23(やSCL24)でいうところのNV BACKUP TEST内のRESTORE(やEFS CLEAR AND RESTORE)のことでしょうか?
SCL22って前述の2機種とはサービスモードの構成が全然違う感じなので、自分は未だ初期化の方法を見つけられずにいます。できたら教えていただきたいです。
因みに414試す前の自己流手順はTWRP2.8.7とodin3.07使用にて、
@odinでまずはピュアなNF7焼き。
NF7の初期ROMをBootLoader,PDA,Phone,CSCの4箇所にsetして焼く。
何故かというと、直近で使っていたROMが、新odinでBL,AP,CP,CSCに個別のファイルを当てるタイプだった場合、一般的な
【PDA(やAP)にだけ初期ROMsetして焼く方法】では起動しなくなることがあるからです(SCL23で体験済。全箇所set焼きを発見するまで1年以上非samsung系ROM生活でした)。
A一旦KK(NF7)の初回セットアップ
面倒なのでスキップできる所は全てスキップ。au-simなので最初から4G繋がってます。
念の為通話の発着信TEST。問題なければKKは終了。
自分は(そんな手法があるのを知らなかったこともあり)simアンロックせずに次にいきます。
BTWRPでDark系ROM焼き
フルワイプ(気分で更にフォーマットする場合有)してから焼く。CSC選択する場合は特に根拠なくBTUにしてた。
C新ROMセットアップ
とりあえず全スキップで終わらせる。
発着信TEST(この時点でDarkのLP5.0系のみリダイアル病)を済ます。
Dモバイルデータ通信できるようにする(APN登録)
そのまま設定画面に行ってもAPN登録項目がないので出現させる。
ストアから4G LTE switchとか入れて、端末情報(要は大昔に*#*#4636#*#*でよびだしてたやつです)行って、プルダウンで
LTE/GSM/CDMA auto (PRL)
や
LTE/GSM/WCDMA
等に変更して再起動したら、設定画面も通信方式変更に連動してAPNが出現しているので、登録。
simアンロック不要なので、NF7modem上書きしてないピュアStock5.0から直でDark焼ける。
以上
恐らく自分がDでやってたのと同じ効果を得るためにsimアンロック手法があるんでしょう。
んで、最近気付いたのは、単にROM側の初期設定で未知の通信方式にされているだけなので(simアンロックしないでBAND見に行ったら)
Automatic(Error)*みたいな表示になってたから、これをデフォルトに変更しただけでAPN出て来たんで
D自体かなり無駄が多かったかなと思ってます。
長文失礼しました
TWRP2.8.5で414氏の汎用手順を敢えて省略せず完璧にやってみもダメだったので端末固有の相性的なものかと思っていたのですが。
サービスモードの初期化というと、SCL23(やSCL24)でいうところのNV BACKUP TEST内のRESTORE(やEFS CLEAR AND RESTORE)のことでしょうか?
SCL22って前述の2機種とはサービスモードの構成が全然違う感じなので、自分は未だ初期化の方法を見つけられずにいます。できたら教えていただきたいです。
因みに414試す前の自己流手順はTWRP2.8.7とodin3.07使用にて、
@odinでまずはピュアなNF7焼き。
NF7の初期ROMをBootLoader,PDA,Phone,CSCの4箇所にsetして焼く。
何故かというと、直近で使っていたROMが、新odinでBL,AP,CP,CSCに個別のファイルを当てるタイプだった場合、一般的な
【PDA(やAP)にだけ初期ROMsetして焼く方法】では起動しなくなることがあるからです(SCL23で体験済。全箇所set焼きを発見するまで1年以上非samsung系ROM生活でした)。
A一旦KK(NF7)の初回セットアップ
面倒なのでスキップできる所は全てスキップ。au-simなので最初から4G繋がってます。
念の為通話の発着信TEST。問題なければKKは終了。
自分は(そんな手法があるのを知らなかったこともあり)simアンロックせずに次にいきます。
BTWRPでDark系ROM焼き
フルワイプ(気分で更にフォーマットする場合有)してから焼く。CSC選択する場合は特に根拠なくBTUにしてた。
C新ROMセットアップ
とりあえず全スキップで終わらせる。
発着信TEST(この時点でDarkのLP5.0系のみリダイアル病)を済ます。
Dモバイルデータ通信できるようにする(APN登録)
そのまま設定画面に行ってもAPN登録項目がないので出現させる。
ストアから4G LTE switchとか入れて、端末情報(要は大昔に*#*#4636#*#*でよびだしてたやつです)行って、プルダウンで
LTE/GSM/CDMA auto (PRL)
や
LTE/GSM/WCDMA
等に変更して再起動したら、設定画面も通信方式変更に連動してAPNが出現しているので、登録。
simアンロック不要なので、NF7modem上書きしてないピュアStock5.0から直でDark焼ける。
以上
恐らく自分がDでやってたのと同じ効果を得るためにsimアンロック手法があるんでしょう。
んで、最近気付いたのは、単にROM側の初期設定で未知の通信方式にされているだけなので(simアンロックしないでBAND見に行ったら)
Automatic(Error)*みたいな表示になってたから、これをデフォルトに変更しただけでAPN出て来たんで
D自体かなり無駄が多かったかなと思ってます。
長文失礼しました
2018/01/09(火) 00:39:43.48ID:3wMZlfA4
連投すみません。
因みに今ROMをKK(stock)からTWRPでDark S7(NF7sim非解除)にしたらこうなってました。
https://i.imgur.com/hSzplrD.jpg
APN登録してあると、APN項目非表示でも実際は電波掴みにいってます。
気分的に嫌だなという場合はDをやり直すだけで戻ります
https://i.imgur.com/AtmdlpI.jpg
因みに今ROMをKK(stock)からTWRPでDark S7(NF7sim非解除)にしたらこうなってました。
https://i.imgur.com/hSzplrD.jpg
APN登録してあると、APN項目非表示でも実際は電波掴みにいってます。
気分的に嫌だなという場合はDをやり直すだけで戻ります
https://i.imgur.com/AtmdlpI.jpg
2018/01/10(水) 09:19:25.07ID:HEki+/u9
AUsimなの?
2018/01/10(水) 16:08:13.04ID:UVbGFFb7
テンプレのファームウェアのダウンロードコードって何
2018/01/10(水) 23:41:37.67ID:iauLqFyL
>>430
428,429です。自分はau-simメインです。docomo系のsimはサブとしてSCL24に挿してます。
そんな私のSCL22はやっぱおかしい。特異体質化してる。
ベースバンドをNF7から変えたくて、
フルワイプ&フォーマット後
odin_v3.07で
SCL22KDU2GOH7_SCL22KDI2GOH7_SCL22KDU2GOH7_HOME.tar
を
BootLoader
PDA
Phone
CSC
の4箇所にセットして焼いたが、焼き上がりはandroid5.0なのにベースバンドがNF7のまま。
odin_v3.10.7で焼いてもodin_v3.12.3で焼いてもNF7のまま。
ヤケになってOdin3 v1.85で焼いたらエラー赤文字で画面が埋まった(同じ文言が何行も何行もでた)。
仕方ないのでアップデートでバージョン上げました。上げすぎてSCL22KDS2GPL1になっちゃった。
で、今度はNF7を何度焼いても戻らない。
modem.binを解凍して直接上書きしてもかわらない。
ならばとmodemをマウントできるTWRPに乗りかえて(2.8.5はBACKUPとRESTOREはできるけどマウントできないのがなぁ)、modemを強引に削除してからodin3.07でNF7焼いたのに初回セットアップ終了直後、小細工なしでこんな状態。
削除した時はsuccessって表示されたけど実際は削除出来てなかったってことか。
取り敢えずド安定のS7にしましたが、これとてBACKUP時のベースバンドはNF7のハズなのにRESTOREしたら、modem上書き出来てなくてベースバンドが、NF7になってない。。。
https://i.imgur.com/nXkLbKh.jpg
https://i.imgur.com/i6kK0Ik.jpg
428,429です。自分はau-simメインです。docomo系のsimはサブとしてSCL24に挿してます。
そんな私のSCL22はやっぱおかしい。特異体質化してる。
ベースバンドをNF7から変えたくて、
フルワイプ&フォーマット後
odin_v3.07で
SCL22KDU2GOH7_SCL22KDI2GOH7_SCL22KDU2GOH7_HOME.tar
を
BootLoader
PDA
Phone
CSC
の4箇所にセットして焼いたが、焼き上がりはandroid5.0なのにベースバンドがNF7のまま。
odin_v3.10.7で焼いてもodin_v3.12.3で焼いてもNF7のまま。
ヤケになってOdin3 v1.85で焼いたらエラー赤文字で画面が埋まった(同じ文言が何行も何行もでた)。
仕方ないのでアップデートでバージョン上げました。上げすぎてSCL22KDS2GPL1になっちゃった。
で、今度はNF7を何度焼いても戻らない。
modem.binを解凍して直接上書きしてもかわらない。
ならばとmodemをマウントできるTWRPに乗りかえて(2.8.5はBACKUPとRESTOREはできるけどマウントできないのがなぁ)、modemを強引に削除してからodin3.07でNF7焼いたのに初回セットアップ終了直後、小細工なしでこんな状態。
削除した時はsuccessって表示されたけど実際は削除出来てなかったってことか。
取り敢えずド安定のS7にしましたが、これとてBACKUP時のベースバンドはNF7のハズなのにRESTOREしたら、modem上書き出来てなくてベースバンドが、NF7になってない。。。
https://i.imgur.com/nXkLbKh.jpg
https://i.imgur.com/i6kK0Ik.jpg
2018/01/11(木) 09:33:46.07ID:cd4wXv1e
最近やってないからはっきり覚えてないけど
odinでmodemを焼いたあと再度DLモードで焼くと書き換わることもある
odinでmodemを焼いたあと再度DLモードで焼くと書き換わることもある
2018/01/11(木) 18:46:41.58ID:Shve8uyE
>>433様ありがとうございます。
odin_v3.07で焼いても、TWRP 2.8.5のRESTOREでもベースバンド上書きできない病から脱却しました。復旧中につきサブ機からの書き込みです。
TWRP2.8.5でフルワイプ&フォーマット
odin_v1.85で
NF7のmodem.binのみ焼く
再起動(modemだけなので起動はしない。数分放置して電池外して強制OFF)
odin_v3.07でNF7のROM焼き
ベースバンド変わってなかった。。。
再挑戦
TWRP2.8.5でフルワイプ&フォーマット
odin_v1.85で
NF7のmodem.binのみ焼くがAuto-rebootのチェックを外しておき、再起動させないで数分放置後、電池外して強制OFF
今度はodin_v3.12でNF7のROM焼き(今回はBL,AP,CP,CSCにセット)
成功!!
再挑戦した内容に答えがあるのかとは思うのですが、いままでやってた手法の複合技なので全部の組み合わせがよかったのか何なのかはわかりません。
因みにodin_v1.85は普段サブ機のSCL24のmodem上書きする時だけ使うバージョンです。
数日にわたってお騒がせしました。アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。この数日で色々勉強になりました。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL24/4.4.4/LR
odin_v3.07で焼いても、TWRP 2.8.5のRESTOREでもベースバンド上書きできない病から脱却しました。復旧中につきサブ機からの書き込みです。
TWRP2.8.5でフルワイプ&フォーマット
odin_v1.85で
NF7のmodem.binのみ焼く
再起動(modemだけなので起動はしない。数分放置して電池外して強制OFF)
odin_v3.07でNF7のROM焼き
ベースバンド変わってなかった。。。
再挑戦
TWRP2.8.5でフルワイプ&フォーマット
odin_v1.85で
NF7のmodem.binのみ焼くがAuto-rebootのチェックを外しておき、再起動させないで数分放置後、電池外して強制OFF
今度はodin_v3.12でNF7のROM焼き(今回はBL,AP,CP,CSCにセット)
成功!!
再挑戦した内容に答えがあるのかとは思うのですが、いままでやってた手法の複合技なので全部の組み合わせがよかったのか何なのかはわかりません。
因みにodin_v1.85は普段サブ機のSCL24のmodem上書きする時だけ使うバージョンです。
数日にわたってお騒がせしました。アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。この数日で色々勉強になりました。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL24/4.4.4/LR
2018/01/12(金) 00:26:07.18ID:6f8VNvju
サムシングのサイトのファームウェアって最新以外お金払わなきゃダウンロード出来ないんですか?
2018/01/12(金) 05:57:06.88ID:FT3b0ezu
サムシング ロング
2018/01/12(金) 07:05:52.15ID:MP3iKdWP
2018/01/12(金) 08:47:19.74ID:gM0xX2eY
そう、auto rebootチェックなしで電池抜いてまた焼くってのがたしか正解
2018/01/12(金) 15:15:26.70ID:6f8VNvju
>>437
ダウンロードする時にコードの入力が必要なんですが
ダウンロードする時にコードの入力が必要なんですが
2018/01/12(金) 15:21:56.60ID:h1GqvZwJ
>>439
どのファームウェアがほしいの
どのファームウェアがほしいの
2018/01/12(金) 16:19:20.16ID:TCvmBL9a
流石に普通のアプリでも動作遅くなってきたな‥
s8+に交換時か...
s8+に交換時か...
2018/01/12(金) 16:57:19.76ID:h1GqvZwJ
ocして2.5ghzにすると結構ヌルサクだけど
2018/01/13(土) 01:02:57.39ID:KNKSSxD/
2018/01/13(土) 07:43:50.79ID:UCXUIsca
>>442
ocは3cでやればいいのでしょうか
ocは3cでやればいいのでしょうか
2018/01/13(土) 08:05:49.31ID:F39/ftF9
カスロムにはいってるSynapse使ってる
2018/01/13(土) 09:49:08.80ID:UCXUIsca
>>445
cpu maximum scaling frequencyの数値変更してレ点をチェックだけで良いのでしょうか?
cpu maximum scaling frequencyの数値変更してレ点をチェックだけで良いのでしょうか?
2018/01/13(土) 11:58:55.96ID:iw9HTaay
CPU minimum Scaling Frequencyの値も1900ぐらいにしとくとバッテリー消費多くなるけどレスポンスよくなる感じ
cpuの現在の周波数、コア数は cool toolいれて常時チェックするとよくわかる。
cpuの現在の周波数、コア数は cool toolいれて常時チェックするとよくわかる。
2018/01/13(土) 12:24:16.35ID:UCXUIsca
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2018/01/13(土) 17:36:45.85ID:/dix4Hsx
初歩的な質問ですまないけど、
初期ROMからTitaniumでアプリデータ移行して、カスROMで同じように使うことって可能?
プロセスの暴走や再起動が頻発して買い換えようと思ってるけど、
その前にLineageとか入れて改善できるならもう少し延命できるかなと思ってるんだけど
初期ROMからTitaniumでアプリデータ移行して、カスROMで同じように使うことって可能?
プロセスの暴走や再起動が頻発して買い換えようと思ってるけど、
その前にLineageとか入れて改善できるならもう少し延命できるかなと思ってるんだけど
2018/01/13(土) 17:39:30.63ID:/dix4Hsx
初期ROMからってのは工場出荷時に戻してって意味じゃなくて、
Stock ROMから今使ってるデータを移行したいってことです
Stock ROMから今使ってるデータを移行したいってことです
2018/01/13(土) 18:02:12.94ID:TI6nVCvp
2018/01/14(日) 01:27:07.99ID:MzOLHFZW
>>440
一応全部ほしいんですが
あと、図々しいのですが、質問させていただいてもよろしいでしょうか?
ファームウェアとカスタムromで一番相性の良く、動作が安定しているものはどれですか?
今まで私がやったこと
↓
初期ファームウェア+cyanogenmod13→wifiとLTEの自動管理アプリが正常に機能せず。特にsim認識に問題あり。
それから、ブルーライトフィルターを使っていると、他のアプリを起動できない(初回起動だけ切れば大丈夫)。
その後、odinの最新版をつかって元のAndroid5.0に戻し、バックアップで以前の状態に戻しました。こちらではsim、アプリ共に正常に機能しましたが、DOCOMOの仕様でPCとUSBでデザリング出来ずBluetoothPANが出来ません。
一応全部ほしいんですが
あと、図々しいのですが、質問させていただいてもよろしいでしょうか?
ファームウェアとカスタムromで一番相性の良く、動作が安定しているものはどれですか?
今まで私がやったこと
↓
初期ファームウェア+cyanogenmod13→wifiとLTEの自動管理アプリが正常に機能せず。特にsim認識に問題あり。
それから、ブルーライトフィルターを使っていると、他のアプリを起動できない(初回起動だけ切れば大丈夫)。
その後、odinの最新版をつかって元のAndroid5.0に戻し、バックアップで以前の状態に戻しました。こちらではsim、アプリ共に正常に機能しましたが、DOCOMOの仕様でPCとUSBでデザリング出来ずBluetoothPANが出来ません。
2018/01/14(日) 02:20:25.93ID:5JcOMYue
リダイアル病も発病しない、5.0ROM
俺が求めていたのはこれだ
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5
youtubeでたまたまみつけました
ttps://www.youtube.com/watch?v=upMONDRrfpA
上記動画ページのコメント欄にROMのリンク(↓)有
ttps://drive.google.com/file/d/0B-7toQMcMIImM2VRV0hsSHlDbHM/view?usp=docslist_api
Project_Ecstasyは、ただでさえカスロムの少ないNote Edge(SCL24)の中でもかなり優秀なROM(こっちはMMだけど)を出してる。
自分はSCL24持ってるので知ってただけ。まさかSCL22のLP版なんてリリースしてたとは。
派手さはないが(自分的には)STOCKより安定してる感じ。ポルトガル語で、初回起動時の言語選択ブラジルから始まるのできっとブラジル人が開発してるんだと思う。
au-SIMならAPN登録すら不要。デフォルトでKDDI仕様です。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL22/5.0/LR
俺が求めていたのはこれだ
SCL22_Project_Ecstasy_Special_Edition.tar.md5
youtubeでたまたまみつけました
ttps://www.youtube.com/watch?v=upMONDRrfpA
上記動画ページのコメント欄にROMのリンク(↓)有
ttps://drive.google.com/file/d/0B-7toQMcMIImM2VRV0hsSHlDbHM/view?usp=docslist_api
Project_Ecstasyは、ただでさえカスロムの少ないNote Edge(SCL24)の中でもかなり優秀なROM(こっちはMMだけど)を出してる。
自分はSCL24持ってるので知ってただけ。まさかSCL22のLP版なんてリリースしてたとは。
派手さはないが(自分的には)STOCKより安定してる感じ。ポルトガル語で、初回起動時の言語選択ブラジルから始まるのできっとブラジル人が開発してるんだと思う。
au-SIMならAPN登録すら不要。デフォルトでKDDI仕様です。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SCL22/5.0/LR
2018/01/14(日) 07:34:25.47ID:eycTLKzV
2018/01/15(月) 05:17:27.23ID:Gl6OIpgF
2018/01/15(月) 10:22:35.79ID:VWIMNRsi
>>455
でもそれならどれかしら一つあれば充分じゃない?
でもそれならどれかしら一つあれば充分じゃない?
2018/01/15(月) 19:15:08.88ID:PjKsnECJ
2018/01/15(月) 19:32:19.49ID:VWIMNRsi
カスロムは色々いれてみて自分にあったのいれれば
ただ自分はフロネシスn7 7.0いれてる、機能豊富で超ド安定
ベースバンドはauならnf7
ドコモなら一番最新のでいいんでないの
ただ自分はフロネシスn7 7.0いれてる、機能豊富で超ド安定
ベースバンドはauならnf7
ドコモなら一番最新のでいいんでないの
2018/01/16(火) 00:22:10.07ID:aCfUZ+WT
WIFI接続確立したらmobile data OFF
WIFI5秒間未接続でmobile data ON
taskerとsecure settings連動でやってるけど5.0まで。
5.1以降のROMだとAndroidのセキュリティポリシー(だっけ?)の関係でできませぬ。
WIFI5秒間未接続でmobile data ON
taskerとsecure settings連動でやってるけど5.0まで。
5.1以降のROMだとAndroidのセキュリティポリシー(だっけ?)の関係でできませぬ。
2018/01/17(水) 01:39:31.42ID:2N0u3Xh2
久々にNote3をN5とかS7じゃなくて本来のNote3として使おうとすると、色々と忘れています。
ホーム左のセンサーキー・・・長押しでrecent appじゃないのかよ!All in one Gesturesも効かねぇぞ!
で、数年振りにGeneric.kl書き換えなんてやってみたり。
あと、ちょっぴり恋しいEdge Screenですが、代替アプリでSide Apps Bar Edge Sidebar_v6.0.1ってのがいい感じです。
見た目はNote Edgeのに近いのが残念ですがパネルを引き出す感じが違和感なくて好き。見た目ばっかりS8styleでオーバーレイが不完全で全然使えないゴミアプリには騙されないぜ。
最後に。Darklord reborn同梱選択インストールmod(?)でデュアルスピーカーにするやつ。アレってNote3に調整してあるだけっぽい。
DarkはもとよりMMどころかLP別ROMのmixer_paths.xmlと差し替えても正常に機能してる。調子に乗ってNote Edgeにも入れたらスピーカー割れた(物理的に、じゃないですよ)
ホーム左のセンサーキー・・・長押しでrecent appじゃないのかよ!All in one Gesturesも効かねぇぞ!
で、数年振りにGeneric.kl書き換えなんてやってみたり。
あと、ちょっぴり恋しいEdge Screenですが、代替アプリでSide Apps Bar Edge Sidebar_v6.0.1ってのがいい感じです。
見た目はNote Edgeのに近いのが残念ですがパネルを引き出す感じが違和感なくて好き。見た目ばっかりS8styleでオーバーレイが不完全で全然使えないゴミアプリには騙されないぜ。
最後に。Darklord reborn同梱選択インストールmod(?)でデュアルスピーカーにするやつ。アレってNote3に調整してあるだけっぽい。
DarkはもとよりMMどころかLP別ROMのmixer_paths.xmlと差し替えても正常に機能してる。調子に乗ってNote Edgeにも入れたらスピーカー割れた(物理的に、じゃないですよ)
2018/01/17(水) 23:54:32.95ID:AcEE9Tga
>>451
亀だけどありがとう
でもLineage 14 unofficialはSAMSUNGロゴでストップ、
Darklord S7EはDocおMoロゴでset warranty bit: kernelって出て駄目だ
そもそもTWRP 2.8.5.0もset warranty bit: recoveryで起動しなかったし(CWM 6.0.4.5はいけた)
またいろいろ調べてみます
亀だけどありがとう
でもLineage 14 unofficialはSAMSUNGロゴでストップ、
Darklord S7EはDocおMoロゴでset warranty bit: kernelって出て駄目だ
そもそもTWRP 2.8.5.0もset warranty bit: recoveryで起動しなかったし(CWM 6.0.4.5はいけた)
またいろいろ調べてみます
2018/01/18(木) 20:13:22.29ID:FS6U2Vhl
フロネって型番違うみたいですけどn9005ってやつで良いんですか?
アプリ何にも入ってないcyanogenmod14.1とどっちが電池持ちますか?
アプリ何にも入ってないcyanogenmod14.1とどっちが電池持ちますか?
2018/01/18(木) 22:39:23.66ID:d5gNc4Co
>>462
違う
違う
2018/01/19(金) 02:57:39.29ID:yTfI4Mdt
2018/01/19(金) 07:32:56.21ID:yTfI4Mdt
cm14.1入れたけど
個人的にはAndroid4.4が最強だな
電池持ちは節電アプリいれれば同じ
個人的にはAndroid4.4が最強だな
電池持ちは節電アプリいれれば同じ
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 20:40:58.94ID:3lkJmyEU >>459
xposedいれてるなら、「Smart Network」使えば?
xposedいれてるなら、「Smart Network」使えば?
2018/01/22(月) 01:54:32.66ID:p2wAnfcp
2018/01/26(金) 08:52:53.08ID:7ehKuuiO
note 3 国内盤でAndroidバージョンが新しくてsペンが使用できるromって何でしょうか?
2018/02/01(木) 14:00:17.60ID:/KoYpPCk
まさにコレでしょ↓昨日たまたまベトナムで拾った
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-G950N/7.1.1/LT
xposed表樹装備
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-G950N/7.1.1/LT
xposed表樹装備
2018/02/01(木) 14:09:26.32ID:gsF/Dq1R
そのROMどこにありますか
2018/02/01(木) 19:06:44.60ID:B6nzBHfc
ttps://sites.google.com/site/cay9mon/JUKIVN
のページの下部にROMのリンク(全部google drive)が5つある。
以下は実ファイル名と俺の雑感
-ROM.5.1.1.Note5 for all Note3 & J.zip
端末情報開けたらベトナム人家族の画像で笑った(通常はROMのロゴだろ)
どや顔のおっさんの後ろでノーパソ打ってる人影があるがこれが開発者氏か?
もっと驚いたのはファイル名もそうだが見た目5.1styleなんだけど実はandroidバージョンが7.1だったコト。
設定からのAPN登録だけで問題なく使えて良ROMかと思いきや、なぜかユーザー補助で2番目以降のアプリが有効にならず、
設定が停止してしまう。これがなければ使うんだが。。。
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
開発者氏ってkernelはPhantom派だと思っていたらこれはDarkが入ってる。
S7EのROMというとDarklord rebornが安定感あって白眉かなと思っていたが、これ負けてないかも。
単にプリインの好みでDarkと2択でもいいような。自分はPhantom kernel上書きで使用。
APN登録だけで問題なく使える。
ただし設定からモバイルネットワーク行ってもAPN登録項目自体ない。
ROM controlの中のadvanced functionにAPN登録項目があって、こっちに登録すれば優先されて繋がる。
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
auSIM(非VOLTE)の自分はunlockしないと電波掴まない。不満点というならそれぐらい。思った以上にモタつかないので暫く使ってみるつもり。
因みに残りのN5系2つはいろいろ難有
のページの下部にROMのリンク(全部google drive)が5つある。
以下は実ファイル名と俺の雑感
-ROM.5.1.1.Note5 for all Note3 & J.zip
端末情報開けたらベトナム人家族の画像で笑った(通常はROMのロゴだろ)
どや顔のおっさんの後ろでノーパソ打ってる人影があるがこれが開発者氏か?
もっと驚いたのはファイル名もそうだが見た目5.1styleなんだけど実はandroidバージョンが7.1だったコト。
設定からのAPN登録だけで問題なく使えて良ROMかと思いきや、なぜかユーザー補助で2番目以降のアプリが有効にならず、
設定が停止してしまう。これがなければ使うんだが。。。
ROM.6.0.1.S7.Edge.for.all.Note3&J.Sun.2016.08.28.zip
開発者氏ってkernelはPhantom派だと思っていたらこれはDarkが入ってる。
S7EのROMというとDarklord rebornが安定感あって白眉かなと思っていたが、これ負けてないかも。
単にプリインの好みでDarkと2択でもいいような。自分はPhantom kernel上書きで使用。
APN登録だけで問題なく使える。
ただし設定からモバイルネットワーク行ってもAPN登録項目自体ない。
ROM controlの中のadvanced functionにAPN登録項目があって、こっちに登録すれば優先されて繋がる。
ROM S8 NOUGAT for all Note3.zip
auSIM(非VOLTE)の自分はunlockしないと電波掴まない。不満点というならそれぐらい。思った以上にモタつかないので暫く使ってみるつもり。
因みに残りのN5系2つはいろいろ難有
2018/02/02(金) 10:19:41.57ID:0aXgEojy
>>471
詳しくありがとう。デカバ買い直そうかな。
詳しくありがとう。デカバ買い直そうかな。
2018/02/02(金) 13:47:52.63ID:x0kBannB
S8ROM追記:連続して通話できないのが発覚。再起動はさむのは面倒ですね。
2018/02/02(金) 22:21:18.77ID:kuDqUrpC
【訂正】S8ROM追記:連続して通話できない問題は、
同じベースバンド(自分はNF7)で正常に連続通話できてる別ROMのEFSとmodem
をTWRPでflashしたら解決しました。
あと、SIMアンロックしてなくても大丈夫でした。BAND設定をKDDIdefaultからAutomaticにするだけでSIM認識しました。連投失礼しました
同じベースバンド(自分はNF7)で正常に連続通話できてる別ROMのEFSとmodem
をTWRPでflashしたら解決しました。
あと、SIMアンロックしてなくても大丈夫でした。BAND設定をKDDIdefaultからAutomaticにするだけでSIM認識しました。連投失礼しました
2018/02/03(土) 07:24:40.73ID:hNDm8Dqk
>>471
面白そうだったので入れてみました。中華フォントだよね?あとは概ね満足。いま電池持ち確認中。
面白そうだったので入れてみました。中華フォントだよね?あとは概ね満足。いま電池持ち確認中。
2018/02/03(土) 11:28:00.69ID:XyuuzYgY
2018/02/03(土) 13:40:29.49ID:hNDm8Dqk
>>476
情報ありがとうございました。早速試してみます。
情報ありがとうございました。早速試してみます。
2018/02/07(水) 13:36:59.83ID:r7fwqyGh
N7系MMだと
MOL(MUSIC OF LIFE)
ってのもありましたね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=tnRMOLtbj_M
この中にROMへのリンクあります。
au-SIM(非VOLTE)だと
BAND設定でKDDI defaultからAutomaticに変更すれば電波掴む
APN登録はRom controlのadvanced functionからできる。
AOD(Always On Display)さえオンにしなけりゃ安定の良ROM。
余談だけどAODについていうと、別機種になるけどNote EdgeのROMでも
AODは軒並みまともに動作しないから自分は「そういうもんだ」と思ってる。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-N930F/6.0.1/LT
MOL(MUSIC OF LIFE)
ってのもありましたね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=tnRMOLtbj_M
この中にROMへのリンクあります。
au-SIM(非VOLTE)だと
BAND設定でKDDI defaultからAutomaticに変更すれば電波掴む
APN登録はRom controlのadvanced functionからできる。
AOD(Always On Display)さえオンにしなけりゃ安定の良ROM。
余談だけどAODについていうと、別機種になるけどNote EdgeのROMでも
AODは軒並みまともに動作しないから自分は「そういうもんだ」と思ってる。
2chMate 0.8.10.7/samsung/SM-N930F/6.0.1/LT
2018/02/08(木) 06:09:13.14ID:jOQkihCs
ドコモ版のcm11か12欲しいな
それ以降のはアプリが対応してない
それ以降のはアプリが対応してない
2018/02/08(木) 10:09:34.27ID:jOQkihCs
カスタムロムならau版でもDOCOMO回線のsim使えますか?
OCNですけど
OCNですけど
2018/02/12(月) 10:54:13.63ID:d+g79nRh
Darkload S7EなんだけどVRアプリの大半がバグって表示がおかしくなる
同じ症状の人いる?
同じ症状の人いる?
2018/02/17(土) 21:21:59.56ID:XgRlKaTh
SO-01FにLOS14.1で使っているけど、UQのSIMを使うために
LOS14.1→modem書き換え→auストックROM→SIMロック解除→LOS14.1に戻す
の流れは可能?
LOS14.1→modem書き換え→auストックROM→SIMロック解除→LOS14.1に戻す
の流れは可能?
2018/02/18(日) 20:39:42.85ID:/5WE2ljU
LOS15.1焼きました。使わせていただきます。
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
2018/02/19(月) 04:51:20.85ID:h8FKFpJ3
みんなメイン機はなにつかってるの?
2018/02/19(月) 21:04:48.45ID:3joaPSnU
>>484
SC-01F
SC-01F
2018/02/20(火) 00:29:03.96ID:2x2ogDDH
メイン:SCL22(MMカスROM)
サ ブ:SCL24(MMカスROM)
バッテリー残量気にしたくないのでどちらもデカバ運用
サ ブ:SCL24(MMカスROM)
バッテリー残量気にしたくないのでどちらもデカバ運用
2018/02/20(火) 22:37:06.61ID:X820ufzK
>>486
SCL22MMカス何入れてる?電池持ちデカバでどれくらい?
SCL22MMカス何入れてる?電池持ちデカバでどれくらい?
2018/02/20(火) 23:25:45.62ID:HSVFGKK5
2018/02/20(火) 23:30:03.66ID:HSVFGKK5
ただ最近は電池の持ちってROMというより、ROMをどのkernelで、更にkernelをどのガバナで運用するか、に左右されるんじゃないかと思ってる。
2018/02/20(火) 23:54:55.60ID:X820ufzK
>>488
MoL一度も入れたことない食わず嫌いなんだけど、どういうところが気に入ってる?
MoL一度も入れたことない食わず嫌いなんだけど、どういうところが気に入ってる?
2018/02/21(水) 01:20:59.57ID:7TEl+qPL
2018/02/21(水) 01:23:55.20ID:7TEl+qPL
あ、ベトナム嫌いとかではないです。気分でベトROMもいれるので。ベトナムや中華ROMが多い中で、頑張ってるな、と。
2018/02/21(水) 01:38:40.67ID:18mejZlI
>>491
ありがとう。サトデカバ買ったら入れてみる
ありがとう。サトデカバ買ったら入れてみる
2018/02/22(木) 06:43:46.99ID:mFVHjWI7
Android 8.1というかoreoというか、lineage-15.1の自ビルドに成功。
安定度や電池持ち改善の為に、大幅なコード見直しがあった。
安定度や電池持ち改善の為に、大幅なコード見直しがあった。
2018/02/22(木) 11:08:18.76ID:/liju9nj
>>488
もしかしてMoLってもうダウンロード出来ない?探したけど見つからなかった。。。
もしかしてMoLってもうダウンロード出来ない?探したけど見つからなかった。。。
2018/02/22(木) 14:12:30.63ID:SwQ7SDLQ
2018/02/22(木) 19:48:23.32ID:/liju9nj
2018/02/22(木) 21:13:24.40ID:fqATy/IB
molって初めて聞くカスROMなんですが、なんの略ですか?
2018/02/22(木) 21:38:17.46ID:yfDBpBtL
Music of Life
2018/02/22(木) 21:47:31.81ID:fqATy/IB
>>499
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018/02/22(木) 22:40:06.70ID:mFVHjWI7
>>494
マニュアルも作成ずみ。
マニュアルも作成ずみ。
2018/02/22(木) 22:50:11.32ID:yfDBpBtL
MoL良ROMだよ。と、紹介しといて何だが、気まぐれで
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
ってROM入れた。これも悪くない
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
Aspire.C9.V-2.0.Release.zip
ってROM入れた。これも悪くない
2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-A710F/6.0.1/LR
2018/02/23(金) 00:28:40.66ID:piIhz76+
LineageOS15入れてる人、Odin、リカバリ、アロマのバージョンは何?
ロリ未満非対応のアプリも増えてきたし、
重くなってきたから初期化するついでにROM入れようとしたけど
>>461の状況に陥る…
Odinは3.09でいい?
ロリ未満非対応のアプリも増えてきたし、
重くなってきたから初期化するついでにROM入れようとしたけど
>>461の状況に陥る…
Odinは3.09でいい?
2018/02/23(金) 02:27:18.27ID:D7WQ5Z+C
lineage15のROM、320MBしか無いんですね
軽そうだなー入れてみようかなー
軽そうだなー入れてみようかなー
2018/02/23(金) 02:46:06.10ID:D7WQ5Z+C
リカバリは twrp-3.2.1-0-hltedcm.tar でいいの?
2018/02/23(金) 02:53:30.63ID:18vz8P+a
>>503
odin:3.11推奨
recovery: twrp3.2.1推奨(https://dl.twrp.me/hltekdi/)
アロマって何?もしかしてAroma Filemanagerというリカバリモードで使用できるファイラーのこと?
twrp3.2.1の中には標準で組み込まれているが。
参考までに、自分の場合のgsm.version.basebandは
SCL22KDS2GPL1
で、build.propで確認するなら
ro.build.version.incremental=SCL22KDS2GPL1
となっている。
odin:3.11推奨
recovery: twrp3.2.1推奨(https://dl.twrp.me/hltekdi/)
アロマって何?もしかしてAroma Filemanagerというリカバリモードで使用できるファイラーのこと?
twrp3.2.1の中には標準で組み込まれているが。
参考までに、自分の場合のgsm.version.basebandは
SCL22KDS2GPL1
で、build.propで確認するなら
ro.build.version.incremental=SCL22KDS2GPL1
となっている。
2018/02/23(金) 03:09:18.29ID:18vz8P+a
2018/02/23(金) 07:05:38.32ID:dcM1sZaC
>>474
s8romの調子はその後どうですか?sc-01fで自分も入れてみましたが、モバイルネットワークがつながりませんでした。modemやefsのもリストアしたんですけど。使えそうなromだったの残念
s8romの調子はその後どうですか?sc-01fで自分も入れてみましたが、モバイルネットワークがつながりませんでした。modemやefsのもリストアしたんですけど。使えそうなromだったの残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
