Androidアプリ、Taskerの初心者質問スレです
■公式サイト:7日間体験版あり
http://tasker.dinglisch.net/
■前スレ
Tasker 初心者質問スレ 14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459481499/
■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語)
http://tasker.wikidot.com/
◆Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ
http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん
http://tasker-userguide.pralin.info/
>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
探検
Tasker 初心者質問スレ 15©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/12/20(火) 17:50:19.63ID:mDyOpFt9
2017/07/04(火) 15:53:29.41ID:3eOoHVKC
2017/07/04(火) 23:28:24.37ID:iosKi827
タスクの再起動って非rootじゃ出来ないんだっけ?
2017/07/04(火) 23:38:29.95ID:TmCuva8/
>>864
切り替えるには AutoInputプラグインを使って,メニューからデータ圧縮モードを選択するしかない.
どのタイミングで切り替えるかだが,
1つは Wi-Fi の接続状態が変わったら Opera Mini を起動して切り替える方法.
ただし,画面オフの状態では AutoInputプラグインは動作しないので,
画面オフの場合は,Secure Settingsプラグインなどを使って,一旦画面をオンさせる必要がある.
それと,別のアプリを起動しているときでも Opera Mini が突然起動することになるので,
それを避けたい場合は,切り替えタイミングをホームランチャーがフォアグラウンドになるまで遅延させればよい.
もう1つは Opera Mini を自分で起動したときに切り替える方法.
この場合は,現在どちらの設定になっているのかをグローバル変数に保存しておき,
Wi-Fi の接続状態と設定状態から,切り替えが必要かどうかを判定し,必要なら切り替えるというTaskを組むことになる.
切り替えるには AutoInputプラグインを使って,メニューからデータ圧縮モードを選択するしかない.
どのタイミングで切り替えるかだが,
1つは Wi-Fi の接続状態が変わったら Opera Mini を起動して切り替える方法.
ただし,画面オフの状態では AutoInputプラグインは動作しないので,
画面オフの場合は,Secure Settingsプラグインなどを使って,一旦画面をオンさせる必要がある.
それと,別のアプリを起動しているときでも Opera Mini が突然起動することになるので,
それを避けたい場合は,切り替えタイミングをホームランチャーがフォアグラウンドになるまで遅延させればよい.
もう1つは Opera Mini を自分で起動したときに切り替える方法.
この場合は,現在どちらの設定になっているのかをグローバル変数に保存しておき,
Wi-Fi の接続状態と設定状態から,切り替えが必要かどうかを判定し,必要なら切り替えるというTaskを組むことになる.
2017/07/05(水) 10:52:43.19ID:fyVBZQx2
2017/07/05(水) 12:59:40.19ID:ta9WyK+c
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: あり(xposed無し)
●やりたいこと
Google Assistantの起動時にTask(バイブを鳴らす)を走らせたい。
ホームボタン長押しだけではなく、ロックされた状態や画面オフの状態から"OK, google"で起動した場合も同様の処理をしたい。
●やってみたこと
Profileに
Application→"Google"
でGoogleのアプリ(GoogleAssistantはこれに含まれる)を登録。
●わからないこと(知りたいこと)
画面オンの状態からならホームボタン長押しでも音声認識でもTaskが正常に呼び出されるが、
画面オフ(ロックの有無に関わらず)の状態からだと3回に1回くらいしかTaskが走らない。
正常にTaskが走るにはどうしたらよいでしょうか?
●Androidバージョン: 7.1.1
●root有無: あり(xposed無し)
●やりたいこと
Google Assistantの起動時にTask(バイブを鳴らす)を走らせたい。
ホームボタン長押しだけではなく、ロックされた状態や画面オフの状態から"OK, google"で起動した場合も同様の処理をしたい。
●やってみたこと
Profileに
Application→"Google"
でGoogleのアプリ(GoogleAssistantはこれに含まれる)を登録。
●わからないこと(知りたいこと)
画面オンの状態からならホームボタン長押しでも音声認識でもTaskが正常に呼び出されるが、
画面オフ(ロックの有無に関わらず)の状態からだと3回に1回くらいしかTaskが走らない。
正常にTaskが走るにはどうしたらよいでしょうか?
2017/07/05(水) 14:30:51.38ID:kUiFFcEJ
2017/07/05(水) 14:44:54.28ID:6fIyzqiE
2017/07/05(水) 17:26:45.44ID:kUiFFcEJ
2017/07/05(水) 19:17:37.96ID:XYwI4JH0
>>870
CPU使用率の変数は無いですね
周波数%CPUFREQを表示させてみたが
異常がないときでも常に最高の周波数付近(0.9〜1.4GHz)に張り付いているみたいで
重い状態の検出には使えそうにありません
CPU使用率の変数は無いですね
周波数%CPUFREQを表示させてみたが
異常がないときでも常に最高の周波数付近(0.9〜1.4GHz)に張り付いているみたいで
重い状態の検出には使えそうにありません
2017/07/05(水) 21:18:50.86ID:hEnPoZ4z
2017/07/05(水) 21:38:20.82ID:Nza/0zJb
>>874
自分の場合、着信音を変更して対応してる。
無音の着信音、バイブの音を録音した着信音、通常着信音のファイルを用意して、状況に合わせてTaskerで切り替えてる。
スマホのバイブは気がつかないから、着信音に変えてみました。
自分の場合、着信音を変更して対応してる。
無音の着信音、バイブの音を録音した着信音、通常着信音のファイルを用意して、状況に合わせてTaskerで切り替えてる。
スマホのバイブは気がつかないから、着信音に変えてみました。
2017/07/05(水) 22:51:33.90ID:kUiFFcEJ
2017/07/05(水) 23:52:13.11ID:lCSX1trA
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1.1 (NEXUS6/N6F27E)
●root有無: なし
●やりたいこと
時報を音声(say)で喋らせたいが、StreamをAlarm, Ringarにすると最初の1秒前後の音量がとても小さい
小さいと聞き取れないのである程度の大きさで一定にしたい
Media音量は頻繁にボリュームを変えます
動画を見たり音楽を聴いたり、ゲームしたりすると突然大音量で鳴るので、普段から音量を動かさないAlarmで鳴らしたい
●やってみたこと
ttps://god-support.blogspot.jp/2016/04/tasker.html
のサンプルをほぼそのまま使用
観てもらった方が早いかもと思ったので動画を撮りました。画質悪いけど勘弁
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299053.mp4.html
pass:taskete
最初小さいと思って音量上げるとSystemとNotificationで鼓膜やられるので注意
動画では音量3種をだいたい同じ音量に設定した後
Alarm→Call→System→Ringar→Media→Notification→Alarm→音量再確認後、再度Alarmの順で鳴らしています
AlarmとRingarの音量が安定していないのが分かると思います
※音量再確認時に音量バーをハードスイッチ(音量小)で呼び出しているので音量が小さく変更されています
●わからないこと(知りたいこと)
1. この現象が機種固有の問題なのか、Tasker側の問題なのか分からないので教えてほしい
また解決方法があるならそちらも併せて教えてください
2. Mediaで鳴らすと音量が安定しているので
鳴らす前の音量を保存→鳴らす→保存しておいた音量に戻す。でも解決できると思います
この現象が機種固有の問題であればこちらの方法で解決したいところですが
もし実現可能であればサンプルをご教示ください
よろしくお願いします
●Androidバージョン: 7.1.1 (NEXUS6/N6F27E)
●root有無: なし
●やりたいこと
時報を音声(say)で喋らせたいが、StreamをAlarm, Ringarにすると最初の1秒前後の音量がとても小さい
小さいと聞き取れないのである程度の大きさで一定にしたい
Media音量は頻繁にボリュームを変えます
動画を見たり音楽を聴いたり、ゲームしたりすると突然大音量で鳴るので、普段から音量を動かさないAlarmで鳴らしたい
●やってみたこと
ttps://god-support.blogspot.jp/2016/04/tasker.html
のサンプルをほぼそのまま使用
観てもらった方が早いかもと思ったので動画を撮りました。画質悪いけど勘弁
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299053.mp4.html
pass:taskete
最初小さいと思って音量上げるとSystemとNotificationで鼓膜やられるので注意
動画では音量3種をだいたい同じ音量に設定した後
Alarm→Call→System→Ringar→Media→Notification→Alarm→音量再確認後、再度Alarmの順で鳴らしています
AlarmとRingarの音量が安定していないのが分かると思います
※音量再確認時に音量バーをハードスイッチ(音量小)で呼び出しているので音量が小さく変更されています
●わからないこと(知りたいこと)
1. この現象が機種固有の問題なのか、Tasker側の問題なのか分からないので教えてほしい
また解決方法があるならそちらも併せて教えてください
2. Mediaで鳴らすと音量が安定しているので
鳴らす前の音量を保存→鳴らす→保存しておいた音量に戻す。でも解決できると思います
この現象が機種固有の問題であればこちらの方法で解決したいところですが
もし実現可能であればサンプルをご教示ください
よろしくお願いします
880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 03:20:22.14ID:xSJ9TCaQ >>865
重さと言えばメモリー使用率、とついでにCPU使用率も取れるタスクを作ってみたよ
たぶんそのままで大丈夫だと思うけど、注意点が一つ。
A7の"vmstat"は端末によっては"vmstat -n 1"と書かないとうまく行かないかもしれません。
Android4.2だからかな?Android6ではそのままで良かったです。
重い? (89)
Abort Existing Task
A1: If [ %MEMORY_ALL !Set ]
A2: Run Shell [ Command:cat /proc/meminfo Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%memstat Store Errors In: Store Result In: ]
A3: Variable Split [ Name:%memstat Splitter: Delete Base:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%MEMORY_ALL To:%memstat2 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: End If
A6: Variable Set [ Name:%memstat To:%MEMORY_ALL Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Run Shell [ Command:vmstat Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%output Store Errors In: Store Result In: ]
A8: JavaScriptlet [ Code:// vmstat した時の最下行の…
// free (空きメモリー)欄の数字が前から何番目か
var MEM = 3;
// id (アイドル状態)欄の数字が後ろから何番目か
var CPU = 3;
function shower(outline) {
var lines = outline.trim().split();
var nums = lines[lines.length-1].match(/\d+/g);
var used = 100 - parseInt(nums[nums.length-CPU]);
setLocal("memused", nums[MEM]);
setLocal("cpurate", used);
}
shower(output); Libraries: Auto Exit:On Timeout (Seconds):45 ]
A9: Variable Set [ Name:%memrate To:100 * %memused / %memstat Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
A10: Flash [ Text:%memused kB, %memrate %, %cpurate % Long:Off ]
重さと言えばメモリー使用率、とついでにCPU使用率も取れるタスクを作ってみたよ
たぶんそのままで大丈夫だと思うけど、注意点が一つ。
A7の"vmstat"は端末によっては"vmstat -n 1"と書かないとうまく行かないかもしれません。
Android4.2だからかな?Android6ではそのままで良かったです。
重い? (89)
Abort Existing Task
A1: If [ %MEMORY_ALL !Set ]
A2: Run Shell [ Command:cat /proc/meminfo Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%memstat Store Errors In: Store Result In: ]
A3: Variable Split [ Name:%memstat Splitter: Delete Base:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%MEMORY_ALL To:%memstat2 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: End If
A6: Variable Set [ Name:%memstat To:%MEMORY_ALL Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Run Shell [ Command:vmstat Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%output Store Errors In: Store Result In: ]
A8: JavaScriptlet [ Code:// vmstat した時の最下行の…
// free (空きメモリー)欄の数字が前から何番目か
var MEM = 3;
// id (アイドル状態)欄の数字が後ろから何番目か
var CPU = 3;
function shower(outline) {
var lines = outline.trim().split();
var nums = lines[lines.length-1].match(/\d+/g);
var used = 100 - parseInt(nums[nums.length-CPU]);
setLocal("memused", nums[MEM]);
setLocal("cpurate", used);
}
shower(output); Libraries: Auto Exit:On Timeout (Seconds):45 ]
A9: Variable Set [ Name:%memrate To:100 * %memused / %memstat Recurse Variables:Off Do Maths:On Append:Off ]
A10: Flash [ Text:%memused kB, %memrate %, %cpurate % Long:Off ]
2017/07/06(木) 04:11:28.74ID:KU+UffQG
>>879
もしかしたらだけど、機種設定や他アプリでアラームとか着信音が段々大きくなる設定になってない?もしくは機種依存か。
Stream毎の音量の違いはあれど音量が安定しないっていうのは自分の持ってる機種ではないな
もしかしたらだけど、機種設定や他アプリでアラームとか着信音が段々大きくなる設定になってない?もしくは機種依存か。
Stream毎の音量の違いはあれど音量が安定しないっていうのは自分の持ってる機種ではないな
2017/07/06(木) 05:57:51.69ID:HtRa1cpf
>>863
再起動したらWi-Fi切り替えできました
再起動したらWi-Fi切り替えできました
883879
2017/07/06(木) 17:02:48.09ID:wOETnY7J >>881
ありがとうございます
音の出るアプリの設定を再確認しましたが、ステップ音機能などは解除してありました
この問題について再検索してみたところ機種依存の仕様のようでしたのでAralm, Ringarで鳴らすのは諦めます
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013887/SortID=19310765/
StreamをCallで鳴らすと安定したので、当面はCallで喋らせてみることにします
ほぼ自己解決ということになりましたが、スレ汚し失礼しました
ありがとうございます
音の出るアプリの設定を再確認しましたが、ステップ音機能などは解除してありました
この問題について再検索してみたところ機種依存の仕様のようでしたのでAralm, Ringarで鳴らすのは諦めます
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013887/SortID=19310765/
StreamをCallで鳴らすと安定したので、当面はCallで喋らせてみることにします
ほぼ自己解決ということになりましたが、スレ汚し失礼しました
2017/07/06(木) 19:27:39.88ID:7YjKug3D
>>869
ありがとうございます
一応、autoinputでそれらしいものは出来ました
Wi-Fiが不安定で付いたり消えたりする度に一々起動するのが難点ですが、
暫くはこれで工夫してみようと思います
ありがとうございました
ありがとうございます
一応、autoinputでそれらしいものは出来ました
Wi-Fiが不安定で付いたり消えたりする度に一々起動するのが難点ですが、
暫くはこれで工夫してみようと思います
ありがとうございました
2017/07/07(金) 00:19:12.65ID:u3/mIYGY
>>871
Context に State>Display>Display State>On を追加したら改善されるかもしれない.
それでも駄目なら,Context>Application の代替手段として,
IntentTaskプラグインを使った Context>State>Plugin>IntentTask>Configuration>App を使う方法と,
AutoInputプラグインを使った Context>State>Plugin>AutoInput>Configuration>Apps を使う方法がある.
Context に State>Display>Display State>On を追加したら改善されるかもしれない.
それでも駄目なら,Context>Application の代替手段として,
IntentTaskプラグインを使った Context>State>Plugin>IntentTask>Configuration>App を使う方法と,
AutoInputプラグインを使った Context>State>Plugin>AutoInput>Configuration>Apps を使う方法がある.
2017/07/07(金) 00:57:20.84ID:/Cvih0Fp
2017/07/07(金) 02:46:39.15ID:3CfmwGQ/
これから来たるはずの、>>883さんの如く謎の不具合に悩まされるひとへ
一度Android本体をセーフモードで起動してみると良いかもしれません。機種依存なのかアプリ由来なのかをざっくり切り分けられます。
一度Android本体をセーフモードで起動してみると良いかもしれません。機種依存なのかアプリ由来なのかをざっくり切り分けられます。
2017/07/07(金) 13:06:44.87ID:OQ3pvt+u
バッテリー残量の常時表示ってできますか?
アプリみたいに%表示でやりたいんですがググっても出てこないんで
アプリみたいに%表示でやりたいんですがググっても出てこないんで
2017/07/07(金) 19:31:50.18ID:ishOOuWM
>>888
Sceneにテキストを置いて、表示するものに%BATTを入れればできます
あとはShow Sceneで、Overlayとして表示すれば、バッテリー残量計の出来上がり
同じようにして、フルスクリーンの時でも消えない浮遊時計も作れます
Sceneにテキストを置いて、表示するものに%BATTを入れればできます
あとはShow Sceneで、Overlayとして表示すれば、バッテリー残量計の出来上がり
同じようにして、フルスクリーンの時でも消えない浮遊時計も作れます
2017/07/07(金) 20:10:15.18ID:d1TtC0f0
>>889
詳細ありがとうございます!
詳細ありがとうございます!
2017/07/08(土) 18:17:33.88ID:aO5191gD
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
手許のBT機器を仮にAとした場合に、
スマホのBTがオフの状態で、Aに近接するとBTをオンに、
離れるとオフにしたい
●やってみたこと
BTnearをトリガーにして試みましたが、上手くいきませんでした。
そもそも、BTがオフの状態でBTnearをトリガーにできるのでしょうか?
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
手許のBT機器を仮にAとした場合に、
スマホのBTがオフの状態で、Aに近接するとBTをオンに、
離れるとオフにしたい
●やってみたこと
BTnearをトリガーにして試みましたが、上手くいきませんでした。
そもそも、BTがオフの状態でBTnearをトリガーにできるのでしょうか?
2017/07/08(土) 19:44:07.92ID:kEdP4Vzy
>>891
オフにしてるなら無理。というか、なにかに接続している状態でもないかぎり常時BTオンにしててもたいして電池減らないからずっとオンでいいんじゃない?
オフにしてるなら無理。というか、なにかに接続している状態でもないかぎり常時BTオンにしててもたいして電池減らないからずっとオンでいいんじゃない?
2017/07/08(土) 20:03:47.68ID:YgwscnDb
>>892
それが嫌だから聞いてるんだろハゲが
それが嫌だから聞いてるんだろハゲが
2017/07/08(土) 20:07:52.08ID:cpt0iYr7
>>893
バカは仕方ないなw
バカは仕方ないなw
2017/07/08(土) 20:56:33.40ID:aO5191gD
2017/07/08(土) 22:08:29.33ID:nTW41+Rs
バカなの?
ハゲなの?
ハゲなの?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 01:33:45.15ID:xbp8KI/1 >>893
ちなみにどんな理由で嫌なの?
ちなみにどんな理由で嫌なの?
2017/07/09(日) 02:25:17.07ID:O8X6f9eB
質問者と関係無い荒らしでしょ
2017/07/09(日) 07:28:58.99ID:04rkZEhT
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
端末設定のアプリ一覧から特定のアプリ情報を直接開く事ってできますか?
ATOKを使っていると時々入力が激遅になるのでアプリ情報から停止ボタンを押したい。
アプリ履歴からのメモリ解放やkill appは効果なしでした。
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
端末設定のアプリ一覧から特定のアプリ情報を直接開く事ってできますか?
ATOKを使っていると時々入力が激遅になるのでアプリ情報から停止ボタンを押したい。
アプリ履歴からのメモリ解放やkill appは効果なしでした。
2017/07/09(日) 07:46:21.13ID:f3QdsQ74
>>899
インテントを飛ばせば良いと思います。
ヌガーは持っていないので自信は無いですが…
app_info
A1: Send Intent [ Action:Intent.ACTION_VIEW Cat:None Mime Type: Data: Extra:package:*******
Extra:
Extra:
Package:com.android.settings
Class:com.android.settings.applications.InstalledAppDetails Target:Activity ]
↑ ***の所に atok のパッケージ名を入れるのです
インテントを飛ばせば良いと思います。
ヌガーは持っていないので自信は無いですが…
app_info
A1: Send Intent [ Action:Intent.ACTION_VIEW Cat:None Mime Type: Data: Extra:package:*******
Extra:
Extra:
Package:com.android.settings
Class:com.android.settings.applications.InstalledAppDetails Target:Activity ]
↑ ***の所に atok のパッケージ名を入れるのです
2017/07/09(日) 12:18:33.27ID:y0hyidha
>>897
荒らしです
荒らしです
2017/07/09(日) 13:04:25.16ID:04rkZEhT
2017/07/09(日) 22:16:56.28ID:PS05hN+W
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/10(月) 11:41:34.18ID:V8o1lOmw ●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
最近Bluetoothで音楽をきいているときに突然音楽が止まるという現象があり、[Bluetoothへ音を送っているか]というトリガーを使いたいのですがそのようなトリガーは可能でしょうか。
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
最近Bluetoothで音楽をきいているときに突然音楽が止まるという現象があり、[Bluetoothへ音を送っているか]というトリガーを使いたいのですがそのようなトリガーは可能でしょうか。
2017/07/10(月) 18:38:12.40ID:VeBiG5+L
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
app actionのtest appにカレンダーに関する項目がいくつかありますが、これでカレンダーの内容を読めるんですか?
Data と Store Result In には何を入れたら?
適当に%testとか入れてみたけど何も読めませんでした。
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
app actionのtest appにカレンダーに関する項目がいくつかありますが、これでカレンダーの内容を読めるんですか?
Data と Store Result In には何を入れたら?
適当に%testとか入れてみたけど何も読めませんでした。
2017/07/11(火) 03:19:06.87ID:BocE3Vj1
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 06:19:54.17ID:fBsmBMOM >>906
恐らくROMを焼き直せば解決すると思うのですが面倒で...Taskerでなんとかならないかなと思った次第です。
恐らくROMを焼き直せば解決すると思うのですが面倒で...Taskerでなんとかならないかなと思った次第です。
2017/07/11(火) 21:57:37.78ID:ZDCErmOL
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.1 / Tasker: 4.9u4m
●root有無: なし
●やりたいこと
tenki.jpのhtmlソースの取得、および保存
最終的には天気の取得に問題のあるZooperでの利用を考えています
●やってみたこと
Net → HTTP Getでtenki.jpの3hours.htmlのURLを指定
http://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13101/3hours.html (例として東京都千代田区)
output file にweather_tmp.txt
Timeoutを10、それ以外は空欄
Variable → Variable Search Replaceで
Variableのタグ?のアイコンをタップしてもVariable Selectの一覧に%HTTPDが無い
仕方ないので%HTTPDと手入力し、Searchにforecast-point-3h-today.*
と入力してテストしてみると
E Variable Search Repalce: undefined variable: %HTTPD
とエラーが表示される
変数%HTTPDへのデータの格納と、Output Fileで指定したファイルへの書き込みがうまくいきません
URLが悪いのかと思い、YahooWeatherでも試しましたが同様の結果でした
●わからないこと(知りたいこと)
いくつかの個人ブログなどでTaskerで天気を取得する方法を参考に作っていますが
変数%HTTPDへの格納と、ファイルの保存には事前に何か設定が必要なのでしょうか?
もしかして、そもそも非root環境ではできませんか?
●Androidバージョン: 7.1 / Tasker: 4.9u4m
●root有無: なし
●やりたいこと
tenki.jpのhtmlソースの取得、および保存
最終的には天気の取得に問題のあるZooperでの利用を考えています
●やってみたこと
Net → HTTP Getでtenki.jpの3hours.htmlのURLを指定
http://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13101/3hours.html (例として東京都千代田区)
output file にweather_tmp.txt
Timeoutを10、それ以外は空欄
Variable → Variable Search Replaceで
Variableのタグ?のアイコンをタップしてもVariable Selectの一覧に%HTTPDが無い
仕方ないので%HTTPDと手入力し、Searchにforecast-point-3h-today.*
と入力してテストしてみると
E Variable Search Repalce: undefined variable: %HTTPD
とエラーが表示される
変数%HTTPDへのデータの格納と、Output Fileで指定したファイルへの書き込みがうまくいきません
URLが悪いのかと思い、YahooWeatherでも試しましたが同様の結果でした
●わからないこと(知りたいこと)
いくつかの個人ブログなどでTaskerで天気を取得する方法を参考に作っていますが
変数%HTTPDへの格納と、ファイルの保存には事前に何か設定が必要なのでしょうか?
もしかして、そもそも非root環境ではできませんか?
2017/07/11(火) 22:37:34.94ID:h7k+d7/V
>>90
httpsにすると取得できたよ
httpsにすると取得できたよ
2017/07/11(火) 22:38:34.02ID:h7k+d7/V
2017/07/11(火) 23:12:25.14ID:ZDCErmOL
2017/07/11(火) 23:27:45.42ID:lI05hZRt
>>904
Context>State>Net>BT Connected と
Tasker Is Music Playing Pluginプラグイン か Media Utilitiesプラグインを使って,音楽が再生中という Context と組み合わせれば,
Bluetoothへ音を送っている こととほぼ同義と言える.
しかし,手元の環境では上記のプラグインはどちらもまともに動作しない.
Context>State>Net>BT Connected と
Tasker Is Music Playing Pluginプラグイン か Media Utilitiesプラグインを使って,音楽が再生中という Context と組み合わせれば,
Bluetoothへ音を送っている こととほぼ同義と言える.
しかし,手元の環境では上記のプラグインはどちらもまともに動作しない.
2017/07/11(火) 23:35:41.73ID:lI05hZRt
914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 08:38:06.23ID:thqr9Rxf915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 08:43:50.56ID:thqr9Rxf ●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
powerampの音楽再生時に出る通知が再生又は一時停止の表示になっているか、ということを検知できますでしょうか。autonotification購入済みです。
●Androidバージョン:5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
powerampの音楽再生時に出る通知が再生又は一時停止の表示になっているか、ということを検知できますでしょうか。autonotification購入済みです。
2017/07/12(水) 14:53:51.67ID:2taqF3NO
2017/07/12(水) 15:19:12.69ID:6RpklYKh
>>916
移動
A1: Variable Set [ Name:%count To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: List Files [ Dir:/picture/twitter Match: Include Hidden Files:Off Use Root:Off Sort Select:Alphabetic Variable:%file ]
A3: For [ Variable:%count Items:1:%file(#) ]
A4: If [ %file(1) Set ]
A5: Move [ From:%file(%count) To:/画像/一時保存 Use Root:Off ]
A6: End If
A7: End For
前に特定のディレクトリにあるファイル全削除したくてForでまわしたのを改変してみた
ディレクトリは画像をみて入れてみた
移動
A1: Variable Set [ Name:%count To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: List Files [ Dir:/picture/twitter Match: Include Hidden Files:Off Use Root:Off Sort Select:Alphabetic Variable:%file ]
A3: For [ Variable:%count Items:1:%file(#) ]
A4: If [ %file(1) Set ]
A5: Move [ From:%file(%count) To:/画像/一時保存 Use Root:Off ]
A6: End If
A7: End For
前に特定のディレクトリにあるファイル全削除したくてForでまわしたのを改変してみた
ディレクトリは画像をみて入れてみた
2017/07/12(水) 15:49:59.04ID:o2cq30kL
2017/07/13(木) 15:58:30.53ID:4t4KKoew
AutoNotificationで通知を作るときに常駐かつアイコンをステータスバーに表示させないようにしたいんだけどどう設定したらいいですか?
2017/07/13(木) 23:27:35.86ID:QgZt/FJ9
>>915
下記のように Task を組めば,Poweramp に限らず再生中かどうか判断できる.
A1: Java Function [ Return:(AudioManager)am Class Or Object:CONTEXT Function:getSystemService
{Object} (String) Param:audio Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A2: Java Function [ Return:%ret Class Or Object:am Function:isMusicActive
{boolean} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A3: Flash [ Text:%ret Long:Off ]
下記のように Task を組めば,Poweramp に限らず再生中かどうか判断できる.
A1: Java Function [ Return:(AudioManager)am Class Or Object:CONTEXT Function:getSystemService
{Object} (String) Param:audio Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A2: Java Function [ Return:%ret Class Or Object:am Function:isMusicActive
{boolean} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A3: Flash [ Text:%ret Long:Off ]
2017/07/14(金) 01:32:40.32ID:pzE7yVjS
2017/07/14(金) 05:19:29.68ID:RehLP3Hm
>>913
ありがとうございます。
ありがとうございます。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 06:51:39.96ID:uTWrqhzj >>915
ありがとうございます。とても参考になりました。しかしオーディオから音が出ているかではなくて"通知が再生又は一時停止の表示"であることを判別したいんです。
ありがとうございます。とても参考になりました。しかしオーディオから音が出ているかではなくて"通知が再生又は一時停止の表示"であることを判別したいんです。
2017/07/14(金) 21:31:56.65ID:HDuFxhx7
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
DNS66というアドブロックアプリを2chMateやブラウザアプリなどを立ち上げているときのみ実行中にしたい
●やってみたこと
DNS66自体をオンにする事はできるのですが、実行や停止は自動化できないです
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
DNS66というアドブロックアプリを2chMateやブラウザアプリなどを立ち上げているときのみ実行中にしたい
●やってみたこと
DNS66自体をオンにする事はできるのですが、実行や停止は自動化できないです
2017/07/14(金) 22:34:39.83ID:H2Sga6xL
2017/07/14(金) 23:35:34.42ID:HDuFxhx7
>>926
DNS66を常に実行中にしているとバッテリー消費がはやいので、広告が表示される状況のみ自動で実行中にできれば良いなと思いました
DNS66を常に実行中にしているとバッテリー消費がはやいので、広告が表示される状況のみ自動で実行中にできれば良いなと思いました
2017/07/14(金) 23:45:38.68ID:dCnQbPBn
929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 06:44:53.33ID:VNom0MFV2017/07/15(土) 07:59:19.60ID:Ti0aTv8P
>>927
だとしたらautoinputしかないんじゃないかなあ。
だとしたらautoinputしかないんじゃないかなあ。
2017/07/15(土) 11:02:24.46ID:rwGcyh4G
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
Dozeモードに入るのを阻止したい
●やってみたこと
DisableDozeを入れてみましたが、やはり通知がこなくなります
TaskerでDozeモードの寝入りばなをたたき起こすことは可能でしょうか?
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
Dozeモードに入るのを阻止したい
●やってみたこと
DisableDozeを入れてみましたが、やはり通知がこなくなります
TaskerでDozeモードの寝入りばなをたたき起こすことは可能でしょうか?
2017/07/15(土) 11:27:15.10ID:dtzk5tSj
>>931
アプリごとに解除設定できないの?
アプリごとに解除設定できないの?
2017/07/15(土) 11:59:42.69ID:MGkKa1Ev
>>928
常時起動で不要アプリのみバイパスするとDNS66を不使用の時と比べバッテリー消費がかなり増えたので、広告除去したいときのみオンにできればと考えました
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ]
アプリ起動時にAutoInputによりDNS66の開始ボタンを自動で押すことまではできましたが、ここからアプリに戻ると再度DNS66が立ち上がるループに陥るのと、アプリ終了時に停止させる手段がわかりません
常時起動で不要アプリのみバイパスするとDNS66を不使用の時と比べバッテリー消費がかなり増えたので、広告除去したいときのみオンにできればと考えました
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ]
アプリ起動時にAutoInputによりDNS66の開始ボタンを自動で押すことまではできましたが、ここからアプリに戻ると再度DNS66が立ち上がるループに陥るのと、アプリ終了時に停止させる手段がわかりません
2017/07/15(土) 13:42:57.23ID:Y/x5XIlj
2017/07/15(土) 17:06:31.98ID:MGkKa1Ev
2017/07/15(土) 21:33:57.33ID:MGkKa1Ev
度々失礼します
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ] If [ %DNS ~ OFF ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Exit: DNS666 (43)
A1: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
上記のようにしてみたのですが、DNS66が再度立ち上がってしまいます
IFを入れるところを間違えているのか、グローバル変数の使い方が間違っているのかわかりません…
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
Enter: dns66 (10)
A1: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):0 ] If [ %DNS ~ OFF ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Exit: DNS666 (43)
A1: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
上記のようにしてみたのですが、DNS66が再度立ち上がってしまいます
IFを入れるところを間違えているのか、グローバル変数の使い方が間違っているのかわかりません…
2017/07/15(土) 22:37:33.78ID:eR+W+d4q
2017/07/15(土) 22:44:28.44ID:Ti0aTv8P
>>936
プロファイルにグローバル変数の条件付けをすること。
A2にifをいれてもA1はifの影響をうけないよ。
あとは、アプリのキルがうまく行ってないようならプラグインでgreenifyを入れてやってみたら?
プロファイルにグローバル変数の条件付けをすること。
A2にifをいれてもA1はifの影響をうけないよ。
あとは、アプリのキルがうまく行ってないようならプラグインでgreenifyを入れてやってみたら?
2017/07/16(日) 00:05:57.11ID:okh9HEgy
>>938
ありがとうございます
プロファイルにIFを入れました
ドルフィンブラウザを開く→DNS66が起動→AutoInputにより実行→DNS66を戻るボタンで抜けるとDNS66が再度立ち上がってしまいます
Exitタスクをなしで動作させて、%DNSに格納されている値を見るとOFFのままなので、A3まで実行されずA2で止まったままのように感じます
tasker上でA1から走らせるとDNS66の立ち上がりループにはまるものの格納される値はONとなります
どうすればDNS66のループを起こさずドルフィンブラウザに戻れるのかが全くわかりませぬ…
ありがとうございます
プロファイルにIFを入れました
ドルフィンブラウザを開く→DNS66が起動→AutoInputにより実行→DNS66を戻るボタンで抜けるとDNS66が再度立ち上がってしまいます
Exitタスクをなしで動作させて、%DNSに格納されている値を見るとOFFのままなので、A3まで実行されずA2で止まったままのように感じます
tasker上でA1から走らせるとDNS66の立ち上がりループにはまるものの格納される値はONとなります
どうすればDNS66のループを起こさずドルフィンブラウザに戻れるのかが全くわかりませぬ…
2017/07/16(日) 07:22:01.94ID:AE+3+oLN
>>939
ドルフィン開いて戻るボタン押したりせずそのまま触らないで少し待ったあとにTaskerのログ見てみたら?
ExitErrとかでタスクが終わってるとかかもしれない
もしくはドルフィン起動→DNS66→AutoInputの流れのDNS66に入った時点でExitタスクが起動してる可能性が
そこでアプリのキルに失敗→%DNSをOFFにしてるから変わらないように見えるのかも
とりあえずログを見てみてくれ
ドルフィン開いて戻るボタン押したりせずそのまま触らないで少し待ったあとにTaskerのログ見てみたら?
ExitErrとかでタスクが終わってるとかかもしれない
もしくはドルフィン起動→DNS66→AutoInputの流れのDNS66に入った時点でExitタスクが起動してる可能性が
そこでアプリのキルに失敗→%DNSをOFFにしてるから変わらないように見えるのかも
とりあえずログを見てみてくれ
941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 09:36:48.84ID:xtPc7r3s >>937
はい。
はい。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 09:38:24.39ID:xtPc7r3s >>937
表示上では再生中でもfalseと返ってきました
表示上では再生中でもfalseと返ってきました
2017/07/16(日) 10:15:49.36ID:69oDQSMl
>>939
自分の環境ではautoinputでデカイランニングのボタン押せなかったので再現できなかったけど、、、、
現状のプロファイルがわからないのでピントがぶれてるかとしれないが、A4にトーストを設定して、A4までタスクが完走しているかかくにんしてみたら?
自分の環境ではautoinputでデカイランニングのボタン押せなかったので再現できなかったけど、、、、
現状のプロファイルがわからないのでピントがぶれてるかとしれないが、A4にトーストを設定して、A4までタスクが完走しているかかくにんしてみたら?
2017/07/16(日) 11:49:38.60ID:okh9HEgy
>>940
アドバイスありがとうございます
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
State: Variable Value [ %DNS ~ OFF ]
Enter: DNS66 ON (10)
A1: If [ %DNS ~ OFF ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):10 ]
A4: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ OFF ]
A5: Else
Exit: DNS66 OFF (43)
A1: If [ %DNS ~ ON ]
A2: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ ON ]
A4: Else
ドルフィン起動→DNS66起動→戻るボタンで再度DNS66が起動のログはこうなってます
20170716 11.45.16 P Active ID21 a
20170716 11.45.16 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.16 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.16 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.16 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.16 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.17 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.17 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.17 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 T Running ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.17 A OK ID43.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.17 A OK ID43.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 P Active ID21 a
20170716 11.45.33 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.33 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.33 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.33 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.33 T Running ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 E Stop ID0:0.0 TaskService
アドバイスありがとうございます
Profile: a (21)
Application: ドルフィンブラウザ
State: Variable Value [ %DNS ~ OFF ]
Enter: DNS66 ON (10)
A1: If [ %DNS ~ OFF ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1596
Action : Click Timeout (Seconds):10 ]
A4: Variable Set [ Name:%DNS To:ON Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ OFF ]
A5: Else
Exit: DNS66 OFF (43)
A1: If [ %DNS ~ ON ]
A2: Kill App [ App:DNS66 Use Root:Off ]
A3: Variable Set [ Name:%DNS To:OFF Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %DNS ~ ON ]
A4: Else
ドルフィン起動→DNS66起動→戻るボタンで再度DNS66が起動のログはこうなってます
20170716 11.45.16 P Active ID21 a
20170716 11.45.16 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.16 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.16 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.16 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.16 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.17 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.17 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.17 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.17 T Running ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.17 A OK ID43.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.17 A OK ID43.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.17 A OK ID43.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.17 T ExitOK ID43 DNS66 OFF
20170716 11.45.17 E Stop ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 P Active ID21 a
20170716 11.45.33 E Start ID0:0.0 TaskService
20170716 11.45.33 T Running ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.1 DNS66 ON.If
20170716 11.45.33 A OK ID10.2 DNS66 ON.Launch App
20170716 11.45.33 A OK ID10.3 DNS66 ON.com.joaomgcd.autoinput\n***\n*!&$*;com.joaomgcd.autoinput.activity.ActivityConfigPerformAction
20170716 11.45.33 A OK ID10.4 DNS66 ON.Var Set, %DNS=ON
20170716 11.45.33 A OK ID10.5 DNS66 ON.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID10 DNS66 ON
20170716 11.45.33 P Inactive ID21 a
20170716 11.45.33 T Running ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.1 DNS66 OFF.If
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.2 DNS66 OFF.Kill App
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.3 DNS66 OFF.Var Set, %DNS=OFF
20170716 11.45.33 A OK ID43:2.4 DNS66 OFF.Else
20170716 11.45.33 T ExitOK ID43:2 DNS66 OFF
20170716 11.45.33 E Stop ID0:0.0 TaskService
2017/07/16(日) 11:53:40.19ID:okh9HEgy
2017/07/16(日) 13:42:11.99ID:GwPgGhpu
>>944
プロファイルの条件をドルフィンブラウザとDNS66の複数指定にしてDNS66が立ち上がった時にExitTaskが動かないようにしてみて
プロファイルの条件をドルフィンブラウザとDNS66の複数指定にしてDNS66が立ち上がった時にExitTaskが動かないようにしてみて
2017/07/16(日) 15:29:54.66ID:okh9HEgy
2017/07/16(日) 16:58:20.19ID:g35lzK3l
2017/07/16(日) 17:31:20.10ID:g35lzK3l
2017/07/16(日) 20:55:36.44ID:okh9HEgy
>>948
stateを消してもループは止まりませんでした…
stateを消してもループは止まりませんでした…
2017/07/16(日) 22:47:55.79ID:JZjaztt7
>>942
なるほど.
つまり,@ == B != A だったという訳か.
Poweramp が再生中か一時停止中かは,AutoNotificationプラグインで取得できる情報では区別できない.
なので,別の方法を採るしかない.
下記の Profile を動かしておき,%PowerampIsPlaying がセットされているかどうかで再生中かどうか判断できる.
Profile: PowerampIsPlaying (228)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: Anon (268)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PowerampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PowerampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
なるほど.
つまり,@ == B != A だったという訳か.
Poweramp が再生中か一時停止中かは,AutoNotificationプラグインで取得できる情報では区別できない.
なので,別の方法を採るしかない.
下記の Profile を動かしておき,%PowerampIsPlaying がセットされているかどうかで再生中かどうか判断できる.
Profile: PowerampIsPlaying (228)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: Anon (268)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PowerampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PowerampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
2017/07/16(日) 23:13:20.60ID:g35lzK3l
>>950
そうですか…お力になれず申し訳ない。
そうですか…お力になれず申し訳ない。
2017/07/16(日) 23:33:25.25ID:JZjaztt7
>>950
下記のような Profile を組めばよい.
Profile: DNS66 (349)
Enforce: no
Application: 2chMate or Chrome
Enter: Anon (350)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 開始
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Variable Set [ Name:%DNS66 To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Exit: Anon (351)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 !Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 停止
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Variable Clear [ Name:%DNS66 Pattern Matching:Off ]
ポイントは Profile Properties の Enforce Task Order のチェックを外すこと.
これをしないと,Enter Task の中で DNS66 を起動することによって,Context条件が外れるので,その瞬間 Exit Task が実行キューに積まれ,
積まれた Exit Task は Enter Task の実行が終わってから実行されてしまう.
上の Enter Task の A5 の Wait は不要かもしれないが,Enter Task の A2 を実行することによって Exit Task の実行が開始されたときに,
確実に Exit Task の A1 で止めるために Enter Task の A6 の実行を遅らせるためのもの.
なお,Kill App はまず動作しないので,同じように止めるしかない.
下記のような Profile を組めばよい.
Profile: DNS66 (349)
Enforce: no
Application: 2chMate or Chrome
Enter: Anon (350)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 開始
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Variable Set [ Name:%DNS66 To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
Exit: Anon (351)
A1: Stop [ With Error:Off Task: ] If [ %DNS66 !Set ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: 停止
Action : Click Timeout (Seconds):20 Continue Task After Error:On ]
A4: AutoInput Global Action [ Configuration:Action: Back Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A5: Variable Clear [ Name:%DNS66 Pattern Matching:Off ]
ポイントは Profile Properties の Enforce Task Order のチェックを外すこと.
これをしないと,Enter Task の中で DNS66 を起動することによって,Context条件が外れるので,その瞬間 Exit Task が実行キューに積まれ,
積まれた Exit Task は Enter Task の実行が終わってから実行されてしまう.
上の Enter Task の A5 の Wait は不要かもしれないが,Enter Task の A2 を実行することによって Exit Task の実行が開始されたときに,
確実に Exit Task の A1 で止めるために Enter Task の A6 の実行を遅らせるためのもの.
なお,Kill App はまず動作しないので,同じように止めるしかない.
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 00:15:00.59ID:FXVOkI89 >>951
Intent Recievedが動作していないようなのですが何かtakerの設定が必要でしょうか?
Profile: Pamp (101)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: pampdec (126)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
Intent Recievedが動作していないようなのですが何かtakerの設定が必要でしょうか?
Profile: Pamp (101)
Enforce: no
Event: Intent Received [ Action:com.maxmpz.audioplayer.STATUS_CHANGED Cat:None Cat:None Scheme:* Mime Type:* ]
Enter: pampdec (126)
Abort Existing Task
A1: If [ %status = 1 & %paused eq false ]
A2: Variable Set [ Name:%PampIsPlaying To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Else
A4: Variable Clear [ Name:%PampIsPlaying Pattern Matching:Off ]
A5: End If
2017/07/17(月) 00:45:30.10ID:atoExbWo
>>950
勉強も兼ねて自分用に作ってみました。
一応うごいたので貼っときます。
waitはもっと削れるかもしれないけど、使いながら要調整。
DNSを立ち上げたあと、自動でホームに行くことになっていて、ショートカットにはいけない。%WINの変数とってやればアプリごとの分岐もできるんだろうけど割愛。
Profile: dnsの実行 (25)
Cooldown: 4
State: Variable Value [ %DSS ~ 0 ]
Application: Habit Browser
Enter: DNSテスト (14)
A1: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1000
Action : Long Click
Is Tasker Action: true Timeout (Seconds):20 ]
A5: Wait [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Launch App [ App:Habit Browser Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:4 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A8: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A9: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
Profile: dnsの終了 (39)
Application: Habit Browser
State: Variable Value [ %DSS ~ 2 ]
Exit: テストu (75)
A1: Flash [ Text:not habit Long:Off ]
A2: 直ちに休止 [ Configuration:DNS66 Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%DSS To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
勉強も兼ねて自分用に作ってみました。
一応うごいたので貼っときます。
waitはもっと削れるかもしれないけど、使いながら要調整。
DNSを立ち上げたあと、自動でホームに行くことになっていて、ショートカットにはいけない。%WINの変数とってやればアプリごとの分岐もできるんだろうけど割愛。
Profile: dnsの実行 (25)
Cooldown: 4
State: Variable Value [ %DSS ~ 0 ]
Application: Habit Browser
Enter: DNSテスト (14)
A1: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A2: Launch App [ App:DNS66 Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1000
Action : Long Click
Is Tasker Action: true Timeout (Seconds):20 ]
A5: Wait [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Launch App [ App:Habit Browser Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A7: Wait [ MS:0 Seconds:4 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A8: Variable Add [ Name:%DSS Value:1 Wrap Around:0 ]
A9: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
Profile: dnsの終了 (39)
Application: Habit Browser
State: Variable Value [ %DSS ~ 2 ]
Exit: テストu (75)
A1: Flash [ Text:not habit Long:Off ]
A2: 直ちに休止 [ Configuration:DNS66 Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%DSS To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
2017/07/17(月) 00:47:55.76ID:atoExbWo
>>955
「直ちに休止」はプラグインのgreenifyです。
「直ちに休止」はプラグインのgreenifyです。
2017/07/17(月) 00:53:49.45ID:Y9eNldH9
2017/07/17(月) 00:55:42.98ID:Y9eNldH9
959新豊田市駅
2017/07/17(月) 03:09:08.79ID:RXhFps7l おいふざけて俺の事を怒らした責任はー!何回もECCとか!人が死にー!安部マリーオ!
960新豊田市駅
2017/07/17(月) 03:57:55.51ID:RXhFps7l おい安城と刈谷で電車で死亡事故が起きたぞー!盗難のとか何かな!一生日本中でストーカーってばれっぱなしのこーじきたちー!遺書はー!安部マリーオ!
2017/07/17(月) 08:01:02.35ID:cglfcVCK
Autoimportのスクショ機能について教えてください
スクショを撮影するたびに同じファイル名で生成されるので
上書きされてしまうのですが設定で変えられますか?
スクショを撮影するたびに同じファイル名で生成されるので
上書きされてしまうのですが設定で変えられますか?
2017/07/17(月) 20:44:47.52ID:cglfcVCK
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:2chMate 0.8.9.44 dev/Sony/E6553/7.1.1/DT
●root有無:なし
●やりたいこと
AutoInputで撮影したキャプチャ画像のファイル名を Screenshot_7-17-17 18.40.pngのような
Screenshot_mm-DD-YY HH.nnではなくScreenshot_yyyymmDD-HHnnss.pngで保存したいのですがどうやればいいですか?
http://tasker.wikidot.com/getformatteddate
一応このページを参考にして色々試したのですがエラーが出てファイル名も変わりませんでした
よろしくお願いします
Screenshot2 (7)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: AutoInput Screen Capture [ Configuration:Screenshot Path: /storage/emulated/0/Pictures/Screenshots/screencapture.png Timeout (Seconds):200 ]
A3: Perform Task [ Name:getFormattedDate Priority:10 Parameter 1 (%par1):%TIMES Parameter 2 (%par2):yyyymmDD-HHnnss Return Value Variable:%Filename Stop:Off ]
A4: Move [ From:Pictures/Screenshots/screencapture.png To:Pictures/Screenshots/Screenshot_%Filename.png Use Root:Off ]
A5: Popup [ Title:Screen Shot Text:OK Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):5 Show Over Keyguard:On ]
●Androidバージョン:2chMate 0.8.9.44 dev/Sony/E6553/7.1.1/DT
●root有無:なし
●やりたいこと
AutoInputで撮影したキャプチャ画像のファイル名を Screenshot_7-17-17 18.40.pngのような
Screenshot_mm-DD-YY HH.nnではなくScreenshot_yyyymmDD-HHnnss.pngで保存したいのですがどうやればいいですか?
http://tasker.wikidot.com/getformatteddate
一応このページを参考にして色々試したのですがエラーが出てファイル名も変わりませんでした
よろしくお願いします
Screenshot2 (7)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: AutoInput Screen Capture [ Configuration:Screenshot Path: /storage/emulated/0/Pictures/Screenshots/screencapture.png Timeout (Seconds):200 ]
A3: Perform Task [ Name:getFormattedDate Priority:10 Parameter 1 (%par1):%TIMES Parameter 2 (%par2):yyyymmDD-HHnnss Return Value Variable:%Filename Stop:Off ]
A4: Move [ From:Pictures/Screenshots/screencapture.png To:Pictures/Screenshots/Screenshot_%Filename.png Use Root:Off ]
A5: Popup [ Title:Screen Shot Text:OK Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):5 Show Over Keyguard:On ]
2017/07/17(月) 22:43:19.04ID:B097GYzW
>>954
Tasker の設定は特に必要ない.
Intent Recieved が動作していないってのはどうやって確認したんだ?
A1 の前に Flash を入れたり,ログを確認したか?
端末を再起動しても駄目か?
Poweramp を再インストールしても駄目か?
Tasker の設定は特に必要ない.
Intent Recieved が動作していないってのはどうやって確認したんだ?
A1 の前に Flash を入れたり,ログを確認したか?
端末を再起動しても駄目か?
Poweramp を再インストールしても駄目か?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 07:25:33.15ID:5fx9c847 >>963
tasker,powerampともに再インストールしたりログを見たりしましたが、動いてる様子はありませんでした。IntentTaskというプラグインがあるのですが代用可能でしょうか。
tasker,powerampともに再インストールしたりログを見たりしましたが、動いてる様子はありませんでした。IntentTaskというプラグインがあるのですが代用可能でしょうか。
2017/07/18(火) 22:58:36.92ID:GFwjYHya
2017/07/18(火) 22:59:20.34ID:GFwjYHya
>>962
どんなエラーが出たんだ?
どんなエラーが出たんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 🖐( -᷄ὢ)俺がこの世で最も欲するものは>>2の>>3だ……
