[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 10:33:17.96ID:K1QdqdSg
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
2017/07/09(日) 00:23:36.11ID:sEHImpNY
lenovoだったかの文鎮タブレットで、どうにもこうにもならんくなって、別の機種のロム焼いてそっからリカバリーで本当のロム焼いて復活させたって話もどっかでみたなぁ
scatterが手に入らない機種みたいだったからlenovoじゃないかも。lenovoのロムを焼いて、そっから復活させたんだっけな?
まぁとにかく最終手段としてそんな荒技もあるよってことで
2017/07/09(日) 00:42:49.56ID:+fuDap3G
>>877
MTKDroidToolsで作れそうな気がしたんだけど
Fire HD7 4th genがMTKかどうかわからんかった
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 01:10:32.35ID:6N52uZUC
>>879 CPUはMediaTek製だから理論上はMTK-Dorid-Toolでscatterファイルは作れると思う。誰か試してみてくれたら有難い!
たぶん、そもそもscatterファイルはリカバリ領域とかブート領域を指定するものだと思うんだけど、
もし間違ったアドレスにリカバリ焼いたりしたらどうなるかはわからない。
公式配布のアップデートファイルにはscatterファイル入ってなかったけど、どうやって領域指定してるんだろう?
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 01:18:21.25ID:6N52uZUC
>>871 ミラーサイトとかに落ちてたりしない?
ROMの名前で検索したらわりと出てくると思うんだけど…まあウイルスには注意!
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 01:21:18.53ID:6N52uZUC
>>874 今気づいたらこの投稿返信先間違えてました 申し訳ない
2017/07/09(日) 19:38:17.98ID:um0d/3rk
Lineage13.0(Thor)の安定度っていまんとこどうなんだろう
動かない機能とか教えてくれませんか
2017/07/09(日) 21:25:23.52ID:+xHENF8R
googleplay最短で使う方法教えてください
2013年KijdleHdx7

2chMate 0.8.9.39/Amazon/KFTHWI/4.4.3/GT
2017/07/09(日) 22:21:27.12ID:tb4ef8p+
ggr
2017/07/09(日) 22:44:16.24ID:7y9XgLES
thorでRR使ってるけど、なにも困ってない。
BTとかは使ってないから知らん
2017/07/09(日) 23:18:14.18ID:VNq1A2LJ
カス
2017/07/10(月) 07:26:57.15ID:ZbUKVpJV
root不要でググれば出てくるGoogleのapk4種インストールでおk
2017/07/10(月) 19:13:07.78ID:WzFFPhE9
今日のプライムセールでnew fire7とHD8が安売りされてるから
明日くらいから難民がどっと押し寄せそうなよかん
2017/07/10(月) 20:51:26.62ID:UQAyklzv
ここ1週間で8と7各1台買ったんだが あんまり安いので
またポチりそうになる
おまいら Fire何台持ってる?
2017/07/10(月) 21:15:43.11ID:YXCk6tvp
昨年7を2台購入。現行モデルでrootとれる?
2017/07/10(月) 21:17:32.19ID:B5GadKSZ
HDXばっか・・・・8台や!
2017/07/10(月) 22:54:02.77ID:ZbUKVpJV
kingrootで楽にとれる
明日はprime会員でなくても激安で買えるかな
2017/07/11(火) 01:32:03.43ID:GWTxoTu+
>>893
400円くらい御布施してよね〜
2017/07/11(火) 01:56:51.81ID:1Pt2W/09
>>893
ヤクザrootは取れないよ
2017/07/12(水) 12:06:16.76ID:pGfZykuB
new fire7 root取れませんか・・・・
おもちゃとして買ってみたが・・・・
2017/07/12(水) 12:11:13.62ID:1+jKdfiu
>>896
new fire7 の使い道は??
root 取れたとして何に・・・・・・
2017/07/12(水) 12:29:18.55ID:pGfZykuB
>>897
とりあえず、端末買ったらroot
いらないアプリ削除って思ってました。
2017/07/12(水) 18:35:31.27ID:rvIFKH1m
>>898
それならadbで対象アプリを無効化すれば済む話では?アンインストールできたとしてもsystem領域の空きが増えるだけなので無効化とそれほど違いがある訳じゃない。

もっとも、iptablesやhosts編集であればroot必須だけど。
2017/07/12(水) 19:22:46.25ID:VkG0VmuM
早速root取ってシステムアプリ削除、システム領域増えればgapps入るから
Googleplayで遊んでるよ
2017/07/12(水) 19:26:27.16ID:pGfZykuB
>>900
rootどうやって取りました?
2017/07/12(水) 19:32:06.94ID:stsdDPS3
>>901
古いのでもヤフオクで買ったんじゃね
現行のプライムデーで買った人達はroot会社できないし
2017/07/12(水) 21:01:58.93ID:lIeQj/3j
知ってるやろけど
root とらんでもPlay Storeは使えるからね
2017/07/12(水) 22:26:55.66ID:Q0jV/14p
知ってるよ〜
fireosじゃなくてカスロム使いたいんや
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:36:27.62ID:NVPzOAn8
第7世代はFireOS5.4.0を積んでるから今のところはroot化できない。
第5世代のときみたいにすぐワンクリツールが出ると思うけど、今のところはPlayストア入れるまでで我慢かなー。
2017/07/13(木) 15:05:37.36ID:ep/kIxHQ
playstore入れてもサーバーエラーでつながんない…
2017/07/13(木) 15:53:24.04ID:F3isbC52
なるほろ、今の5.4.0だとroot化できんのね
なんか来るまで寝て待つわ
2017/07/13(木) 16:20:20.47ID:ep/kIxHQ
2015のは Amazon Fire 5th gen当てればいいのは分かるけど、それ以前のはどうすればいいのよですか?
2017/07/13(木) 22:04:46.05ID:8+0r74/R
Thor/Apollo用のLN13が更新されてた(20170617)
ついにBTが動作するようになったらしいので焼いてみる予定

XDA:
https://forum.xda-developers.com/kindle-fire-hdx/orig-development/rom-cm-13-kindle-hdx-2015-11-29-t3259732
2017/07/14(金) 00:13:16.59ID:lIDFEQUB
>>909マジ?ついでに今のところ動かない機能とか教えて
2017/07/14(金) 11:03:25.87ID:BOERZ/4S
これ、「言語と入力」から、すきなTTSエンジンを使えないの?

もしかしてロム焼きしないとダメなのか……
2017/07/15(土) 10:28:38.70ID:qTdaI2KQ
fire7 2017 のリカバリーモードって電源と音量小ですか?

やると fastboot mode....ってなります。
2017/07/15(土) 11:29:02.75ID:8CWO+ovi
Fire HDX 7.0のファームウェアをfastbootで焼く方法ありませんか
TWRPで間違えて全部Wipeしちゃいました・・・
USBでつなぐとfastbootで認識します
bootloaderはunlock済みです
起動しません
2017/07/15(土) 11:39:02.91ID:hR6E3fDj
>>913
試してないけどTWRP起動するならここのOr stock repacked latest 4.5.5.2 romを焼く
https://forum.xda-developers.com/kindle-fire-hdx/general/thor-unlocking-bootloader-firmware-t3463982
2017/07/15(土) 11:54:33.67ID:bOytBhis
リアフレから第5世代のFireタブ貰ったので起動してみたらFireロゴ表示するだけでその先に進まないのですが、修理可能でしょうか
また、root取得したFireタブでオーナーライブラリは利用できますか
2017/07/15(土) 12:38:36.01ID:z//QKv/S
>>913
レス124は参考にならないかな?
2017/07/15(土) 13:51:32.45ID:s0NcaKKB
>>913
fastbootから直接焼いてもいいし、TWRPを起動(fastboot reboot recovery)してそっから焼いてもいい。

fastbootでググればfastbootコマンドの説明はいくらでも見つかると思うんだけど。。。
2017/07/15(土) 15:22:05.58ID:z//QKv/S
>>909
Thorに焼いてみた。
BTマウス、かなり機種を選ぶみたいだ。
手持ちで使えたのはロジのM557のみ・・・・・。
エレコム・バファローは全滅だったわ。

カメラは前からも使えなかったのかな?認識しません。
919918
垢版 |
2017/07/15(土) 15:27:47.90ID:z//QKv/S
ありゃ?ロジのM557・・・・
cm-13.0-20161107-NIGHTLY-thor
でも使えるやん!
920918
垢版 |
2017/07/15(土) 16:08:55.23ID:z//QKv/S
で、ついでにThorのテスト機に下記を焼いてみた。
lineage-14.1-20170710-UNOFFICIAL-thor
ロジのM557・・・・に続き、エレコムのM-XG2BBも使えた!
バファローは全滅
カメラは一瞬認識したが、やはりエラーで落ちますね。
2017/07/16(日) 13:49:06.18ID:F1VbU6iy
結局あのあとfastbootでabootとrecovery焼いただけで動きました。
あとはPCにつないで再起動してLineage13、OpenGapps(6.0、ARM、stock)、SuperSU、Xposedの順に焼くだけで解決しました〜
カメラ以外はほとんどの機能が動くみたいで一安心。
>>917全パーティション吹っ飛んでたみたいでTWRPすら起動しなかったんですよねー。ただ単にTWRPからLineage焼こうとしただけでこうなりました。
でabootとrecovery焼いてTWRP復活させた後の2回目は普通にいきました。謎です。
2017/07/16(日) 17:43:21.29ID:cwaH+fxF
プライムデーで買ったos5.4のHD8ですが
純正アプリを無効化しようと思いadb shell pm hideを使ったのですが適用されません
何か方法はありませんか?
2017/07/16(日) 18:11:57.59ID:6frkGwHv
sudo
2017/07/17(月) 00:24:54.33ID:2yrdUGf7
>>918-920
ApolloをCM13(>>919のApollo版)で運用してるんだけど、カメラはエラーなく普通に撮影できてるよ。
StockROMと純正カバーの組み合わせで使えるギミック(カバーから本体をスライドアップさせるとカメラアプリが起動)は作動しないけど、インカメラ・アウトカメラ共に問題なし。

カメラアプリが落ちるのはThor固有の問題なのかな?
925915
垢版 |
2017/07/19(水) 04:59:01.91ID:OKigLPkA
自己解決しました。普通にファクトリーリセットかけたら治りました。
リカバリーからログ見たらFire OS 5.3.1.0だったので、ROM焼きすれば治るかなとは思ってたのですが、まさかファクトリーリセットかけて治るとは・・・
その後すーぱーつーるで楽々root取得出来ました。
root取得後も普通にオーナーライブラリ使えますね。

壊れてるからと無料でくれた友人になんだか申し訳ない・・・w
2017/07/19(水) 05:23:23.42ID:y5v6zVxT
>>925
飯でも奢ってくれや!
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 16:43:45.17ID:Ahs1SC5l
この前、OSとリカバリ両方ふっ飛ばして文鎮化させてたヤツです。

preloaderからrecovery領域直指定してTWRP焼いたら復活した。
2017/07/19(水) 17:24:46.49ID:iX8aB1n1
やるじゃん、おめでとう!
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 18:40:53.08ID:Ahs1SC5l
>>928 ありがとう。
preloadera用のドライバ入れてブートループ回避→パーティションのアドレスを読み込み→
 バイナリエディタでrecovery領域を識別→そこを指定してTWRPを書き込み、で無事にブートした。
読み取りと書き込みはFire TV用のツールがそのまま使えたわ。

ブートローダーさえ生きていればリカバリなくても復旧できるね
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:47:19.31ID:uPutQGyl
わざとブートローダーもふっ飛ばして同じ方法でやってみたけどいけそう。
preloaderを破壊しない限り、第四世代のFireは文鎮修理可能みたい。
おそらくSoCがMediaTek製なら完全文鎮にするのは逆に難しいと思うよ。
2017/07/20(木) 18:51:26.58ID:RQv6362u
そんな俺はpreloaderを吹っ飛ばした模様
2017/07/20(木) 20:12:40.75ID:CYk3ERF+
さぁ腕試しだ
2017/07/20(木) 21:20:07.32ID:Y2DkSCrR
>>931
俺も。Fireじゃないけど、中華タブでやらかした
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:15:07.77ID:uPutQGyl
>>931 さすがにそれは参りました

preloaderってどうやって吹っ飛ばしたの?
2017/07/21(金) 02:23:29.92ID:3fB03xiH
>>934
preloaderを吸い出したのを焼いて完全文鎮した記憶がある

当時の俺は一体なんのためにやったのか全くわからないが
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:08:03.81ID:33DU/KEq
>>935 preloaderに焼くって出来るんだ
PCに認識されないなら基盤取り替えしかないのでは…
2017/07/25(火) 06:56:58.07ID:v3iObUdI
new fire はいつroot取れるのやら
2017/07/25(火) 11:25:12.63ID:j7MzcfRi
今のOSバージョンになってから結構経ってるのにね
HDXの頃もどこかのバージョンアップで長い期間穴が見つからなかった
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 02:51:03.63ID:mPJdKNmg
ダウングレードじゃダメなの?
2017/07/26(水) 04:21:13.38ID:JGQi24Up
ダウングレードが文鎮化への道
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 00:08:29.45ID:/rdvJmMZ
確かにそれはある
fireは5.3.1から5.1.2にダウングレードしたら文鎮化するけど4.5.3にダウングレードしたら普通に動く不思議な機種
2017/07/27(木) 00:25:45.40ID:9nYqjuAB
>>941
それは初耳で興味深いが恐ろしくて試す気にはならないな
2017/07/27(木) 02:47:29.34ID:i53JiLV0
4.5.3ならroot化してromも焼けると??
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 14:07:45.72ID:/rdvJmMZ
第4世代の話だけど5.1.2にダウングレードしたら文鎮化した(UBOOTコードの不整合らしい、preloaderから焼き直し必須)けど、
4.5.3焼いたら普通に動いたよ。そっからroot化してカスタムリカバリからアップデート。
最新のFireはそもそも5.3.1以下のOSに対応してるかどうかわからないから微妙。
2017/07/27(木) 15:28:15.30ID:i53JiLV0
第四世代は余裕やろ
2017/07/27(木) 16:05:01.03ID:1lt0ZCMR
HDXのカスタムROM化が一番使い安いわ!
947946
垢版 |
2017/07/27(木) 17:28:00.71ID:1lt0ZCMR
うわ、、、、。
安いやって、わし馬鹿やわ。
2017/07/27(木) 18:54:28.75ID:6ZqBPXMv
一昨年の暮に買ったHDX、タッチ誤爆頻発して、もうお終いかも
2017/07/27(木) 19:07:43.82ID:biJtkYtV
俺のHDXも画面左端に触れると百烈拳状態になるようになった
分解してあちこちコネクタつなぎなおして見たが改善せず…あきらめるか
2017/07/27(木) 23:33:48.94ID:MP5bpOUk
電源ONもしない文鎮化でもどうにかなる方法ある?
2017/07/28(金) 09:06:40.15ID:1Vs+Qoqs
俺のHDXはけっこう手荒に扱ってるが
二台とも何もいまのところ問題ないな

これ壊れたら買い換え先になやむ
2017/07/28(金) 10:12:59.79ID:o/GdcJ4o
>>951
イオシスとかソフマップに時々だけど中古品が入荷してるよ。
2017/07/28(金) 11:55:38.53ID:cG8bmNqj
hdxの電池がへたったのでaliで購入しようと思ったら、2回連続でブツが届かずrefund…

どこならまともに買えるんだか
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 13:36:49.59ID:aSJ8pDjS
どうでもいいけどプライムデーで2500円で買ったFireが5000円で売れた…
プライムデー割引+Amazonから前に貰った1000円クーポンで安くなった
じゃんぱらは神である
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 13:38:13.51ID:aSJ8pDjS
>>950
CPUがMediaTek製なら、preloader用のドライバを入れれば
ダウンロードモードとやらになってリカバリ出来る。
ただしスナドラ積まれてるなら絶望
2017/07/29(土) 04:56:41.06ID:3EpfI2wI
>>950
何を持って「電源ONしてない」と判断したのか。
ディスプレイが点灯してないだけなのでは?

スナドラでも、fastboot modeで起動できさえすれば(QDloaderとしてPCに認識させられれば)そこからstockを焼いて復活させられるよ。
現にその手段で復活させたApolloからこれを書き込んでる。
2017/07/29(土) 08:04:20.98ID:4u7Thy1f
>>956
うちのは認識と解除を延々繰り返すから無理だな
2017/07/29(土) 08:08:41.65ID:8RxQb8jW
情弱はあれほどiPadにしとけって言ったのに
2017/07/29(土) 11:31:10.62ID:JFS+IrCi
>>929
アドレス読み込みの方法を詳しく教えて
2017/07/29(土) 18:16:49.07ID:3EpfI2wI
>>957
fastboot modeで起動した状態でそうなっているのであれば、さすがに対処のしようがないね。
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:20:10.15ID:8QTV0q/A
>>957
それは、PCが一瞬preloaderを認識するんだけど、その先にあるブートローダが適合してないか、起動すべきOSが存在しない時に起こる現象だったっけな。
preloader用のドライバを入れてPC側で待機しておけばブートループはしなくなる
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:22:45.98ID:8QTV0q/A
>>959
まずはFireをPCに繋いでデバイスマネージャから監視。
多分preloaderが壊れてない限り一瞬だけmt65xx preloaderみたいなのが認識されるはず(端末によっては違うかも)。まずはそれ用のドライバをインストールしてからだ
あとAFTV-TOOLS2っていういろいろ入ってるファイルをどっかから落としてくる。
ちなみに出回ってるドライバは無署名だからPCのブートをいじる必要があるよ(そこらへんはぐぐって)
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:28:46.89ID:8QTV0q/A
あとPython(プログラミング言語みたいなアレ)とHexバイナリエディタをPCにインストールしておくこと。
わかると思うけどfastbootも起動しない、またはAmazonロゴブートループの場合はそれなりに難しい作業になる。ちなみに過去の機種だとFactory Cable使ってfastboot起動させる機種もあるけどソレじゃないよね?
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:29:39.39ID:8QTV0q/A
あ、ドライバはaftv2-toolに付いてきてたかも。

連投すまない!
2017/07/30(日) 08:15:59.16ID:Q/wNYHkz
https://drive.google.com/file/d/0B4GUCBOVtmvPQVVuRUNrLUQxTEk/view

これで新しいfireもゴミアプリ消せてランチャー好きなの使える
2017/07/30(日) 10:20:37.31ID:y8KHPXwa
つまりどういうこと?
2017/07/30(日) 10:23:53.25ID:UkhSxnVU
驚きのでかさだな
スクリプトでも入ってるのかと思ったら
2017/07/30(日) 12:01:21.56ID:wbiUMtgw
>>967
google系(playstore、chome)アプリが入ってるから、容量が大きい
2017/07/30(日) 13:38:34.94ID:ROZAd6DU
HDX のカスタムロム最強ってことだわ。
HD 8 はド、ノーマルで尼専用じゃわい。
2017/07/30(日) 18:08:50.22ID:zgM3HsOE
>>967
まぁfireosだけど他のランチャー使えていらないアマゾンアプリ消せる
2017/07/30(日) 18:36:51.07ID:WWIpDW0M
HDXにもつかえるん?
2017/07/30(日) 18:40:50.30ID:qIwbqm0y
>>965
これをどうすればいいんだ?初心者に簡潔に教えろください
2017/07/30(日) 19:26:42.52ID:N4s8AIw4
>>965
Amazon系アプリが見事に封印されたな
プライムビデオやミュージックやアプリストアも無効化されて
コマンド調べるか初期化しないと戻らないから
その辺使ってる人は注意してな
2017/07/30(日) 21:48:53.79ID:fgHvApMt
しかし >>965 でamaの世界とキッパリ縁切りすると、驚くほどヌルサクになるなぁ。感謝感謝。
2017/07/30(日) 22:57:55.05ID:I+CMt5rG
hdxなんてbootloader unlockすればいいだけじゃね?
2017/07/30(日) 23:15:37.60ID:bk/Dlnkv
>>973
コマンド消せばオッケー
ビデオとミュージック使いたければ消せばおっけー
2017/07/30(日) 23:28:03.89ID:bk/Dlnkv
adb\adb.exe uninstall -k --user 0 com.amazon.avod

これがプライムビデオだからこの行を消せばオッケー
他はGPからまた入れれる
adb\adb.exe uninstall -k --user 0 com.amazon.ファイヤーランチャーってのを追加すればファイヤーランチャーがあとかたもなくなってすっきりだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況