docomo ARROWS Tab F-03G その3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/15(金) 23:46:40.66ID:0O/XW+8v0
前スレ
docomo ARROWS Tab F-03G その2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1429683528/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/09/16(金) 06:19:19.84ID:UMupjhrq0
室内テレビ目的ならnasne+medialinkとかでどのタブでもできるけどな
2016/09/17(土) 17:41:36.36ID:VfKjzsUHr
やっと修理からもどってきたわ
電源周りのIC故障で基盤交換
同じ症状の個体たまに見るしこいつ電池持ち良いのにほんと電源周り弱いのな…
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b7c-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 18:18:52.93ID:1UXqoaGU0
>>589
へー初耳
そろそろ1年になるから修理出すか
2016/09/17(土) 23:23:17.61ID:9XGEnzIXd
>>590
修理って俺みたいな中古組だと高く付きそうだね
中古買い直した方が早く安く済みそう、今はまだ不具合ないけど
サブにもう1台狙ってるんだけど、ゲオって安いらしいね。
2016/09/17(土) 23:29:28.23ID:lCYZwif3M
アプデ無いのにこれもう一個買うのか
2016/09/18(日) 00:27:07.40ID:0NHVjo2Cd
Androidタブレットとしてより、テレビデオ的な使い方がメインだからアプデは要らない。
2016/09/18(日) 08:19:01.29ID:Sys4JpyG0
>>592
Kindle用につかうから
この軽さと解像度でSlM入りで容量64GBって
未だにオンリーワンなんだよ
2016/09/18(日) 18:15:28.36ID:0NHVjo2Cd
>>594
f-02fも同じ解像度で64GBなんだが、あちらは有機ELじゃないし
10.5インチと若干小さい、液晶が変色する爆弾抱えてるバグ付だけに
f-037Gが最強ですね。RAM2Gでもモッサリ感じないし、f-04Hよりお気に入り。
2016/09/19(月) 15:41:21.31ID:CtLrm6AQ0
2,3時間使ってて、スリープから復帰させたら、
右半分、縞々の砂嵐になってしまった。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1007877.jpg

物理的故障かな。。。
なぜかタッチパットは生きてて、反応はある。
再起動、電源を完全に落としても復旧しない。

初期化してないけど、試して治るだろうか。
データバックアップしなきゃ。

ダメだったらdocomoショップ持ち込みか。。。
また、docomoショップで2時間待ちの+修理費見積もり3週間待ちコースか。
2016/09/19(月) 18:51:20.93ID:IHSRW/ov0
>>596
ネットからの修理はあかんのん?
先月末にF-04Gを出したけど、1週間強で戻ってきた

ちなみにF-03Gは絶好調。バッテリもまだへたってないし
2016/09/20(火) 00:12:47.01ID:+aDPS0r30
>>597
中古購入でdocomo回線使ってないと、対応が遅くなってしまうんですよね。
ネットからの修理って初めて知りました。ちょっと調べてみます。

実は今使ってるのが2台目で、1台目を液晶割ってしまって、
docomoショップに持ち込みだら見積もりだけで3週間かかるって言われました。
実際にそのくらいで返答が来たうえ、修理代が4万越え。
結局、修理しないで返却してもらったんです。

次は修理費高かったらどうしよう。。。
2016/09/20(火) 07:24:34.36ID:ZQGaG/OZr
>>598
中古で2万前後のを購入する方が速いと思うよ!
美品なら3万超えの値段は覚悟しないといけないけど。
2016/09/20(火) 17:36:16.34ID:luJV1G+9r
基盤交換なら16000円でやってもらえたな
2016/09/20(火) 18:07:35.74ID:VchUuxKUr
>>600
16000円で外装もバラすと使い回し出来ないから新品になるんだろ
だったら中古美品買うより遥かに安いな。
2016/09/21(水) 08:45:22.04ID:R9RGxtEr0
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ファクトリーリセットの方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2016/09/21(水) 09:06:30.27ID:diZUgyShM
済みません。
いろいろやってたら判りました。

電源ボタンと指紋認証ボタンとボリュームの下ボタンを同時に押したらできました。

お騒がせしました。
2016/09/21(水) 10:02:24.52ID:iN9aSPgmr
>>601
一応前面パネルはもとのままっぽかったな?
角ぶつけた後のこってたし
2016/09/22(木) 11:27:56.45ID:o/7OZMlnM
普通故障個所以外はバッテリーとかはそのまんまだし外装もそのまんまでしょ
世の中そんな甘くない
2016/09/22(木) 18:12:04.42ID:M9dL0R6ir
>>605
電源ICがぶっこわれての基盤交換だから
バッテリーまわりは交換されてそうな気がする
2016/09/22(木) 18:45:49.91ID:EdJUGSBDd
>>605
バッテリー交換依頼で外装まで新品で戻って来たって書き込みが
価格掲示板に有りましたから、docomoショップが契約してる
各ケータイ修理工場で対応が変わるみたいだよ。
2016/09/22(木) 23:17:57.15ID:917izdr5r
ケータイは基本販売元はタッチしないから修理も民間工場たからね
工場で対応が変わるのは仕方ない。
たまたま修理途中外装壊し新品が付いて来た場合も有るだろうし
2016/09/23(金) 19:22:09.01ID:Nk4Bd3t/d
バッテリー交換は外装も変わる
変わらない可能性があるのは背面だけ
2016/09/23(金) 19:35:50.84ID:LweDUe80d
バッテリー交換って容量に関係なく1万くらいなんだね
スマホの3000mAhもf-03Gの7840mAhも。
バッテリー代より手間賃だな。
2016/09/24(土) 17:44:08.34ID:KL60X0Zgd
8000円を一万と言ってしまうのはちょっと
2016/09/25(日) 11:07:20.06ID:yPD2uMFc0
タブレットなんて使い捨てだろ
大体1〜2年使ったら中古屋に売り払えば半額位は戻ってくる
その金+αで新しい中古機を買う
これの繰り返し
地デジはnasuneでどうにでもなるし
2016/09/25(日) 12:07:11.55ID:3kRKohtfM
その中古屋教えてください
2016/09/25(日) 22:59:08.25ID:rR5mssU2r
こいつは我が家ではフルセグタイマー録画付小型フルセグテレビとして活躍中
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997c-5q76)
垢版 |
2016/09/26(月) 06:49:49.88ID:2f2brYkJ0
うちもソレしか使い道が無いのでそうしてる。

シンクラにつないだら高解像度が生かせて仕事が捗るが
コレをモニタ出力する術が無いもんかのぉ
2016/09/26(月) 18:36:49.97ID:eJFABWsyD
RDクライアントの日本語入力さえ使い物になればなー
2016/09/26(月) 20:16:13.24ID:bISFbGkt0
L01Gと接続しようとすると圏外表示になる
簡単接続WPS方式で接続しようとしてもタイムアウトになるし…
中古白ロムで入手したけど原因なんなの?
自宅固定は正常に繋がる
外出時に圏外になるから同時に使ってるBluetoothが影響してる?
iPhone4Sや5S他の泥は問題ない
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997c-5q76)
垢版 |
2016/09/26(月) 21:57:41.03ID:2f2brYkJ0
>>617
面倒だからあえて詳しく聞かないが
再現できる環境はあるので詳細に書けば
確認してやっても良いぞ
2016/09/26(月) 22:27:46.16ID:IIAqASYP0
なんでフルセグと二回言ったんだろ。
2016/09/26(月) 22:57:36.64ID:eeNSrq7s0
質問なのですが、MHL-HDMIで
このタブレットからモニタに接続したところ、
720p 50Hzの解像度でしか表示できません
上下左右に黒枠が出て、映像が荒めです

MHL1.0ならこの解像度も納得なのですが、
マニュアル見ても対応してるMHLのVerがわかりません
1080pで映像出力したいのですが、
Chromecastでキャストしても解像度更に荒さが増した画質でした
もしかしてこの端末は1.0までの対応なのでしょうか?
2016/09/26(月) 23:49:04.70ID:eeNSrq7s0
自己解決しました
SO-05G持ってるの思い出して繋いでみたら
横に黒枠出ますが1080pになりました
つまりこの端末は1.0対応止まりなんだと思います
2016/09/27(火) 05:44:12.39ID:480AKqNT0
>>618
d
うまく伝えられるか不明だけど
L01G起動してても本機では接続先リスト圏外表示
Wi-Fiつながらない…一旦向こうにして有効にする…変化なし
仕方ないからどちらか再起動…変化なし
最後の手段でL01Gの接続解除
最初から接続
でも、WPSプッシュ方式で接続しようとしてもl01G側の制限時間オーバーで接続できない
手動入力は面倒なんでしてない
ってことくらいかな
因みに上記条件下でI他のOSとAndroidは問題なく繋がる…
これが1回ではなく外出先だと頻繁に起こる
都内のバス中で結構頻繁に発生するからバスなかでtube動画見たいときとか結構困る
2016/10/03(月) 20:36:38.52ID:l3iijuYer
現在、お風呂専用としてxperia tablet z2を使用中。でも、水滴つくと操作不能になり、いつも軽くイライラするので、こちらのf-03gをお風呂専用に購入するつもり

xperia tablet z4でもいいのだが、高いのとf-03gには最初からdixim play が入ってるはずなので
digaでの録画番組が快適にお風呂で観れるはずと期待してます
2016/10/03(月) 20:39:53.76ID:UWc8dpYs0
で、何が言いたいの
2016/10/03(月) 20:59:49.44ID:l3iijuYer
f-03gにそういう使い方の期待して購入しても、大丈夫ですか?と聞きたいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-RPp1)
垢版 |
2016/10/03(月) 21:07:23.00ID:RANU5MOb0
>>625
大丈夫じゃ無いよ
2016/10/03(月) 22:03:33.30ID:tfCbJqw/0
>>623
水滴付くと、まるでダメでないけど、マルチタッチみたいにはなっちゃうよ
2016/10/03(月) 22:14:47.56ID:IAsCX5xnr
>>627
そうなんですか?
水滴ついたときの挙動がz2とたいして変わらないのなら、z2に加えて買う意味あまりないのでz4にするか迷います。z4の場合、dixim手に入れられないのが残念です。
2016/10/03(月) 23:02:12.07ID:bStIwuPSr
風呂で使う奴ってエロ動画再生して
オナリストのイメージしかないな
普通風呂なんてサッと浸かり髪体洗って出るだけなのに。
2016/10/04(火) 01:35:56.09ID:/naT7n4/0
>>629
俺もそう思う
まぁ他人の使い方なんでどうでもいいが風呂にまでスマホやらタブレット持ち込むなんて依存症だと思うわ
2016/10/04(火) 03:44:03.67ID:FENGTYzy0
>>630
、、、、ワシなんか、もう風呂入らへんで。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-RPp1)
垢版 |
2016/10/04(火) 06:50:10.80ID:FkZ6+sQ90
半身浴が好きな人は1時間位入ってるから
あれば便利だろうけどガチで触ってたらリラックスできないよな
2016/10/04(火) 10:56:08.32ID:pgzLaR9fr
お風呂の中で半身浴しながらレコーダーに録画されている番組をリモートでみてます。

今使っているメディアアクセスというアプリだとCMとばしたくても10秒戻りと30秒送りとシークずらししかなくて、上手くCMとばせないです(しかも水滴で操作性最悪)

F-03Gだと、diximを使ってCMの部分のチャプターをとばして快適に見れるはずと思ってます
2016/10/04(火) 10:56:50.54ID:hS+5HkzUH
ポケモンgoなんとかだましだましやってたけどもう厳しい
ジム戦はカッカカクだしポケストも1,2回回ると自位置が動かなかくなる
まともにやれてる人いる?
2016/10/04(火) 11:08:18.45ID:KpDVNLNC0
1時間に一度くらいならフリーズすることもあるが、普通にポケモンできる。
熱くはなる。
2016/10/04(火) 12:41:46.71ID:J4JrXDGvd
>>633
ユーザーですが、私の環境だとチャプターは付かない(30秒スキップとかだけ)ようです。レコーダー側の問題なのかもしれませんが。
2016/10/04(火) 13:47:50.73ID:hS+5HkzUH
>>635
本当ですか
テザリングにぶら下がってやってるのがまずいんかな
SIM入れてやってみるか
2016/10/04(火) 14:50:28.22ID:iVwHHbeh0
>>637
私も暑くなって1時間1回適度フリーズするけど、それ以外はに普通に使えています。
ただ、手に持ってる分にはいいのですが、カバーして車内に置くと熱が逃げないのかすぐかたまります。
手持ちで歩く分には全然問題ないです。
2016/10/04(火) 17:25:54.56ID:hS+5HkzUH
>>638
なるほど
SIM入れてダメなら一回初期化してみます
ありがとうございました
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-I5ee)
垢版 |
2016/10/04(火) 19:27:41.99ID:G75Gp5Xb0
f-03gで電源をいれると、最初の起動画面(ドコモのロゴ)が点滅繰り返すだけで一切起動しなくなってしまった……
電源長押しでの再起動も試してみたけど、起動出来ず
誰か対処方法わかる方いませんか?(−_−;)
2016/10/04(火) 19:33:49.48ID:QssQcsQwr
この端末でよくある症状なんだけど電源ICがぶっこわれてる
修理で基板交換 16000円で直るよ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-I5ee)
垢版 |
2016/10/04(火) 19:40:41.73ID:G75Gp5Xb0
レスありがとうございます!
買ってからちょっとしか経ってないのにコレか……ツライな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-RPp1)
垢版 |
2016/10/05(水) 00:24:11.22ID:q2bmUdPY0
>>641
俺は一度もそんな異なったこと無いが
「よくある」って言うのはサンプル数どれだけに対する割合で言ってるの?
2016/10/05(水) 03:03:42.47ID:FoTCqVA4a
>>640
セーフモードで起動できるか試してみたらどう

【セーフモードの起動方法】
 (1) 電源OFF状態から電源ボタン長押しで電源ON
 (2) 防水確認画面が表示されたら音量ボタン(下)を押し続ける
 (3) ARROWS画面が表示されたら音量ボタン(下)を離す

セーフモードで起動できたら直近で
 (1) 新規インストールしたアプリをアンインストールする
 (2) 更新したアプリをバージョンダウンする
 (3) 変更した設定を元に戻す
を実施して復旧できるか確認する、以上
2016/10/07(金) 14:31:58.40ID:HB+h/m99d
気がついたら通信サービス無しになってた
家庭用Wi-Fi専用機でしばらく使ってなかったから気が付かなかった
ショップでSIMカード変えてもらってもダメで原因不明
ショップのドコモWi-Fiとは繋がったからSIMカードの接触不良じゃないことはわかった
俺3か月前の>>162なんだが修理返ってきて殆ど使ってないのにこれだよ…
とりあえずWi-Fi機としては使えるからいいけど
2016/10/07(金) 18:54:38.61ID:rvX2Lrtdd
>>645
充電器挿しっぱで使ってた?
2016/10/08(土) 01:04:11.70ID:biulc57Z0
>>646
充電器を繋いでない卓上ホルダに乗っけた状態でしばらく置いてた
何もしないで1週間放置とかしてたが
2016/10/08(土) 04:18:58.38ID:lMjiTHP5r
俺は風呂場で酷使してるけど壊れる気配がないぜ?
水も湯は掛かるわ浴槽に落ちるわ、、
何の問題もない。
SDHC128G突っ込んで毎日動画みてるわ
w
風呂終わったら乾く前にそのままクレードル突っ込んで寝るまで動画放置。
俺的に最強タブ。
バッテリーも変態的でイカス。
過保護すぎんじゃねーのかw
こんなもん壊れたらそれまでよ。
機械相手に人間様が気ィ使ってどうするよw
2016/10/08(土) 11:23:13.69ID:pVKFAB7i0
俺は旅に出した。
2016/10/09(日) 07:57:48.05ID:BoxySJf80
このタブ、デレステとかポケモンGo長時間やってると怖いくらい発熱するな
それで発熱がキツくなると動作が異常にカクカクになる
寒い時期になれば少しは改善するのだろうか?
2016/10/09(日) 15:50:05.42ID:BF4YG78Y0
このクレードルってフルセグ酒心館度を上げるものなの?
ワンセグ受信感度も上がるの?
フルセグ録画するとメモリー消費量上がるからなるべくしたくなくてワンセグでなるべくきれいに見たいんだけど
クレードル買うかどうか迷ってる
どうせ再来年あたりにhかうつもりだし
中古で
2016/10/09(日) 16:08:34.90ID:/4zbACenr
>>651
流石にこのサイズでワンセグはないわ、汚すぎて観るに耐えれない
うち地上波は室内アンテナだから、アンテナ線とmicroUSBで電源供給しないと
アンテナレベルがupしない、04Hは環境によるけど、アンテナ線いらないくらいに
チューナー感度よくなり本体アンテナだけでフルセグの安定良いらしいね
あと録画容量は画質に左右されないよ、気になるんなら128GBのmicroSDでも買い足せば。
2016/10/09(日) 16:15:38.30ID:BF4YG78Y0
>>652
ありがとう
誤字多くてすみません
やっぱりクレードル買ったほうが良いのかな…
でも、上記に書いたように後々04H中古で買いたいし…
迷う
画質に寄ってメモリ容量の違いないのですか…
フルセグ録画とワンセグ録画では録画時間が違ったような…
128GBマイクロメモリは既に装着してます
2016/10/09(日) 16:35:29.83ID:/4zbACenr
あっ、ごめん勘違いでした、アンテナ感度で録画容量変わると勝手に解釈w
ワンセグとフルセグの録画容量は全く違いますよ
フルセグ1時間分でワンセグなら何十時間も録画出来ますね
2016/10/09(日) 16:42:55.51ID:/4zbACenr
自分も中古で04Hは買うかも、まだ高価で手が出せないですが。
自分は03Gと、シャープの7インチ06F&05Gなども所有してます。
7インチは迫力に欠けるしIGZOは画質もイマイチですからね。
2016/10/09(日) 18:08:32.78ID:McMCDeGxa
>>651
クレードル標準付属品だけど、わざわざ購入って本体のみの中古品でも購入したの?
あと、内蔵アンテナでの地デジ(フルセグ/ワンセグ)の受信状態がノイズの
発生等がなくて良好ならクレードルいらないんじゃない、まあ充電台として
は便利だけど

(1) F-03Gのクレードルは充電台と地デジ用の外部アンテナ接続用のアダプ
  ターの役目で、受信状態の改善が目的なら外部アンテナを接続しないと
  意味がないよ
  クレードル自体には地デジ(フルセグ/ワンセグ)の受信感度が
  上がるような機能はない(ブースターが入っている訳ではない)
(2) 内蔵アンテナでの地デジ(フルセグ/ワンセグ)の受信状態(ブロック
  ノイズが出る等)が悪い場合は、クレードルの外部アンテナ端子に自宅
  のテレビアンテナ出力やCATVの出力を接続することにより受信状態が
  改善できる
(3) あと、受信感度が上がってもワンセグの画質が向上するわけではないよ
  地デジ(ディジタル方式)になってから受信レベルが一定以上でブロッ
  クノイズ等の発生がなければ画質は変わらない
(4) 地デジ録画可能時間
  128GB microSDXCメモリーカードでワンセグなら333時間、フルセグなら21時間
  ワンセグ:384MB/時間(60分)
  フルセグ:6.0GB/時間(60分)- データ放送なし
  フルセグ:7.5GB/時間(60分)- データ放送あり
(5) それよりもクレードルの効用は充電が楽になるよ置けばよいだけだから
  micro USBのコネクターで充電すると抜き差しだけでも気を使うよね
2016/10/09(日) 18:11:02.91ID:BF4YG78Y0
>>656
そうです
本体のみをゲオで約20kで購入しました
詳しくありがとうございます
2016/10/09(日) 18:22:28.70ID:SNW+6C6zd
ゲオって安いね、2万で外装ボロボロじゃないなら
もう1台狙ってみようかな
2016/10/09(日) 18:36:40.93ID:kNh2XM77d
>>656
横からだけど、詳しくd
自宅のテレビ線繋いでもブロックノイズ出るのはしゃあないのねヾ(・ω・`)
2016/10/09(日) 19:44:51.11ID:SNW+6C6zd
>>659
ブースター使えば解決しないかな
自分のも自宅テレビやHDD内蔵Blu-rayレコーダーなどの
チューナーはバッチリ全チャンネルレベル60位なのに
03gだとアンテナ線つないでもアンテナレベル1本とかあるわ。
ソニーやシャープスマホやタブレットはバッチリだから
富士通の技術能力が低いんだろうね
2016/10/09(日) 20:38:52.25ID:xHbBdzY6a
>>659>>660
ちゃんとつぎの2つの条件クリアしているよね?
F-03Gで地デジ(フルセグ/ワンセグ)の受信に外部アンテナを利用するには
つぎの2つ条件がそろわない外部アンテナではなくて本体内蔵のアンテナ
が使われることになるよ

(1) 卓上ホルダ(F48 クレードル)にACアダプター(充電器)を接続して
  通電状態(ON)になっていること
  取扱説明書 P79、P86

(2) 「テレビアプリ」の設定で外部アンテナの使用に切り替えてあること
  [テレビ視聴画面]-[設定]-[テレビアンテナケーブル設定]
  [常に本体アンテナを使う]/[テレビアンテナケーブルを使う]
  を『テレビアンテナケーブルを使う』に設定する
  取扱説明書 P86

もし、ACアダプター(充電器)が接続されていない、または通電状態(ON)
になっていないと、上記(2)の設定がしてあっても本体内蔵のアンテナに自動
で切り替わっちゃうよ(取扱説明書 P86)
2016/10/09(日) 20:43:52.73ID:kNh2XM77d
>>660
ブースターという手があったね!
自分のもレベルが出ないようなら、個体差じゃなくてF-03Gの性能限界なんだろうね。
dクス
2016/10/09(日) 20:49:02.81ID:kNh2XM77d
>>661
後出しでゴメンなんだけれど、うちのは全部チェックしていて、問題なかったです。

アンテナ切り替え設定も、卓上ホルダーに通電させることもやってますがだめで。
2016/10/09(日) 21:05:54.84ID:xHbBdzY6a
>>663
あぁ、了解。受信環境(戸建てで屋根上アンテナ、集合住宅の共聴、CATV等)が
わからないけれど接続しているアンテナ線の信号レベルが低いんですね
テレビ(F-03Gではなくて)の方の受信レベルどうなんですか?
もし、テレビの方も受信レベルが低いならアンテナの根元に『ブースター』も
手ですね
2016/10/09(日) 21:21:28.63ID:9Jjfye9gr
F-04Hは卓上廃止になったけど、フルセグ感度が偉く良くなったとの書き込み見ると
来年の今頃だと、中古もちらほら手ごろな値段で出てるといいな。
2016/10/09(日) 22:13:31.66ID:WMLVMH4Y0
>>661
横入りで質問してスミマセン。
「卓上ホルダーにセットしてて、テレビアンテナケーブルも繋いでますがACアダプターを刺して通電状態にしないと内蔵アンテナに変わる」と言うのは指紋ボタン横のランプが光ってる充電状態になってないとダメってことですか?
ACアダプターを刺してれば、充電してなくても本体が100%の状態でランプが消えてる時でも外部アンテナ優先になるのでしょうか?
2016/10/09(日) 22:50:52.11ID:Si/JIpACd
>>666
卓上ホルダーに給電していればOKですよ。本体の充電が完了すれば、当然充電中ランプ消えますね。
2016/10/09(日) 22:59:11.63ID:SNW+6C6zd
アンテナ設定で外部にしたら外部のまんまだけど
フル充電で充電中ランプつかなくてもOK
繋いでる間は動画サイト視聴だろうが、フルセグ視聴だろうが
100%から減らないから
因みに卓上にセットしたまんまで供給電源きったら多少だけど
アンテナレベルはさがりますね、自分の個体の場合
一応ブースターまではいかないが供給電源でアンテナレベルupするって事は
ブースター的な何かが機能するんじゃないのかな?
2016/10/10(月) 00:28:02.74ID:lTiC0FBva
>>666
ご質問の件、すでにレス(>>667)がついていますが、
(1) ACアダプターが接続(通電 ON)されていれば
(2) 充電状態(充電中:充電LED点灯、充電完了:100%、充電LED消灯)にかかわらず
外部アンテナが使用されます。ご安心ください。

再度整理すると

【地デジ(フルセグ/ワンセグ)の受信に外部アンテナが使われる必須条件】
 (1) 「テレビアプリ」の設定で『テレビアンテナケーブルを使う』に設定する
 (2) 卓上ホルダ(F48 クレードル)に乗せる(当然、外部アンテナを接続しておく)
 (3) ACアダプターを卓上ホルダに接続して給電(ON)する
 (4) このとき充電状態は充電中(充電LED点灯)でも充電完了(100%、充電LED消灯)
   でもどちらでもよい

使用されるアンテナ アプリ設定          ACアダプターの状態 充電状態(LED)
------------------ ---------------------------- ------------------ --------------
本体内蔵アンテナ  常に本体アンテナを使う    関係なし      −−−−−−−
外部アンテナ    テレビアンテナケーブルを使う 接続・通電状態 ON  点灯(充電中)
外部アンテナ    テレビアンテナケーブルを使う 接続・通電状態 ON  消灯(100%)
本体内蔵アンテナ  テレビアンテナケーブルを使う 未接続 or 通電 OFF −−−−−−−
2016/10/10(月) 00:45:45.97ID:XWG7PZy7a
>>668
> 因みに卓上にセットしたまんまで供給電源きったら多少だけど
> アンテナレベルはさがりますね、自分の個体の場合
> 一応ブースターまではいかないが供給電源でアンテナレベルupするって事は
> ブースター的な何かが機能するんじゃないのかな?

>>661 に書いたけれど、ACアダプターからの給電が切れると自動で本体内蔵
アンテナに切り替える仕様になっている(取扱説明書 P86 参照)ので、その
アンテナレベルの変動(給電するとレベル UP)は
(1) ACアダプターからの給電 OFF ⇒ 本体内蔵アンテナに切り替わった
       ↓
(2) ACアダプターからの給電 ON ⇒ 外部アンテナに切り替わった
だと思う
2016/10/10(月) 01:39:07.59ID:pykgUMCv0
>>666です。
教えていただいて、ありがとうございます。
初めて富士通のタブレットを買ったんですが、ちょっと変わった構造なんですね。

auのSHL25を以前使ってて今はフルセグ録画機として使ってるんですが、USBに刺せるアンテナケーブル(二股になってて給電も可能)が便利だったんです。
F-03Gはキャップレス防水じゃないのでフタが壊れるのが嫌だからホルダーにアンテナケーブルを刺せて良かったと思いながらACアダプターを刺してないとどうなるんだ?という疑問が解決しました。

本当に丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
2016/10/10(月) 09:36:38.00ID:8B4mzljAM
>>671
このスレ見ていつも思うんだが、家で地デジ見るならnasne使えばいいんじゃないの?
何故にわざわざチューナー使う??
チューナーだと受信感度に左右されるし録画データはf-03gでしかみれないし容量も少ないし何一つ良いことが無い気がするんだが
せっかく使い勝手の良いDiximが入ってんのに勿体ないぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c7c-lsIp)
垢版 |
2016/10/10(月) 10:34:55.42ID:CLa4DdIP0
>>672
確かにそうだけど
事情によって環境はそれぞれだろ

質問者はやりたいことができればそれでいいんだし
突然nasneの話を出す必要も無いと思うけどな
2016/10/10(月) 12:09:07.52ID:OPPodvs8a
>>672
使い方は人それぞれじゃない
本体内蔵アンテナでの受信状態が良好ならF-03Gだけで地デジ(フルセグ)の
視聴・録画ができるのはお手軽でステキ!!
俺もBDレコーダー使っているけれど、F-03Gはいつもリビングのテーブルの
手元にあるので地デジの視聴・録画もついF-03G使っちゃうよ
2016/10/10(月) 18:52:19.79ID:kAttW3r20
録画を繰り返し録画でしたけどされてなかった現象発生
何が考えられますが?
保存先本体録画で、ワンセグ、番組名はガンダム鉄血のオルフェンズです
あと、今日クレードル買ってきました
ただ充電が不安定ですね
ベッドの上に置くと
2016/10/10(月) 19:46:03.40ID:2fyju7pId
>>675
不安定なのはキッチリハマってなかったり、たまに有りますよ
傷入らないように優しくセットしたあと、左右に軽く揺さぶるといい
充電開始したら赤ランプと開始音がするから分かる
2016/10/10(月) 21:22:10.95ID:kAttW3r20
>>676
ありがとう♪
もう一つの録画の件わからないですかね?
2016/10/11(火) 16:13:43.97ID:1emHYBi/0
>>675
本体のデータフォルダの容量が足りなくなったんじゃないのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c7c-lsIp)
垢版 |
2016/10/11(火) 20:23:44.82ID:2kswB3/U0
>>675
まれにしょっちゅうあるね
容量もあって録画されてるけど5分だけとか
週一回再起動するようにしたらマシにはなった
2016/10/11(火) 20:45:07.39ID:D8PyV5YH0
>>678
遅れながらどうもです
本体メモリ残量44023MBありメモリーカード残量120626MBあります…

本体とSD何処に記録されるのでしょうか?
また記録先の設定方法変更できませんですかね

?>>679
過去録画していたラブライブ!サンシャインも録画できたりできなかったりってありました(;´∀`)
なにが原因なんでしょうかね?
再起動で治るんですか?
再起動してみます!
2016/10/12(水) 00:05:38.32ID:rkYgOtHY0
>>680
>>678です。 保存先の切り替えはテレビを起動すると右上に縦に3つ点が並んだ設定のアイコンをタップして、「設定」→「録画設定」→「録画保存先設定」で本体かSDかを選べるよ。
本体のデータフォルダの容量もSDの容量もワンセグを録画するなら十分な容量の空きがあるから容量不足じゃないね。
俺も毎日録画してる番組があるけど、今のところは毎日録画できてるから何かトラブってるのかもしれないね。
再起動してタスクを消去してみたら?
2016/10/12(水) 12:53:49.15ID:gR8hqNjB0
>>681
ありがとー
試してみます
2016/10/12(水) 22:22:35.78ID:ItUW/Mks0
いつの間にかアプリの更新があってもどこにも表示されなくなっちゃったんだけど
どうすればいい?
今までは縦画面左上に合図が出てたんだけど
2016/10/12(水) 23:01:26.88ID:uSTOVdfKa
>>683
下記の手順で「Google Playストア」の合図(「通知」?、気に入ったよ
これから使わせてもらうわ、笑い)の設定がどうなっているか確認する
(1)「Google Playストア」アプリを起動する
(2) 画面の左側を右にスワイプ、または左上の「三」をタップしてメニューを開く
(3) [設定]-[通知]の
   −アプリのアップデートがある場合
   −アプリが自動更新された場合
  のチェックボックスの設定がどうなっているか確認する
2016/10/12(水) 23:55:34.89ID:3P7+MEQc0
最近目覚ましはなるんだけど、なったところで暴走して
電源強制断しないと止まらなくなってしまった。
なにがわるいんだろう?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077c-8qPS)
垢版 |
2016/10/13(木) 00:05:35.15ID:VdIO1PvC0
それだけの情報でわかる人がいると思っているんだ
2016/10/13(木) 19:24:58.58ID:/AcpDMUX0
まずは自己解決を目指せよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況