Huaweiファーウェイ華為技術端末総合スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/10/21(火) 12:38:21.65ID:mkxpHrhY
2019/10/04(金) 21:21:45.42ID:WoDsS3z0
Android OSだけ乗っかっててもplayストアが使えないならいらないよ
2019/10/04(金) 21:26:31.33ID:mqp4m/rG
2019/10/04(金) 21:31:43.08ID:E6rwaum4
>>854
永続的にライセンスだとかそのあたりの話はGoogleにしか分からないだろう
全てのOEMベンダーと同じ契約交わしてるかどうかすら不明なんだから
とりあえず日本語読めるようになってからレスしようか
永続的にライセンスだとかそのあたりの話はGoogleにしか分からないだろう
全てのOEMベンダーと同じ契約交わしてるかどうかすら不明なんだから
とりあえず日本語読めるようになってからレスしようか
2019/10/04(金) 22:31:54.54ID:53YIOmnR
Google系のAPIすら止められるなら起動もできなくなるよな
2019/10/04(金) 22:32:36.92ID:53YIOmnR
>>851
アスペ?
アスペ?
2019/10/04(金) 23:19:24.14ID:yOb4LsZB
>>854
>>Google Playもライセンスを1度得れば、その後の契約はいらないのだから、
>>そしてGoogle Playについては、そのデバイスに対して永続的にライセンスされてるのだから、
これってどこ情報?
まさか想像だけで喋ってないよな?
>>Google Playもライセンスを1度得れば、その後の契約はいらないのだから、
>>そしてGoogle Playについては、そのデバイスに対して永続的にライセンスされてるのだから、
これってどこ情報?
まさか想像だけで喋ってないよな?
2019/10/04(金) 23:40:22.71ID:6Ij+ITI2
ID:mqp4m/rGこいつ言ってること滅茶苦茶のデタラメで笑う
永続的なわけねーだろアホか
よくもまあ基本的なことも知らないで偉そうに聞いてもいないことをベラベラ講釈垂れられるもんだな
永続的なわけねーだろアホか
よくもまあ基本的なことも知らないで偉そうに聞いてもいないことをベラベラ講釈垂れられるもんだな
2019/10/05(土) 00:15:17.77ID:rQKy5lju
流れぶった切るけど
今更18000円程度でファーウェイのスマホを買おうと思うんだけど
やめたほうが良いの?
グーグルプレイが使えなくなるのは困るけど、個人情報がもれるとか、そーいうのは気にしないんだけどね
今更18000円程度でファーウェイのスマホを買おうと思うんだけど
やめたほうが良いの?
グーグルプレイが使えなくなるのは困るけど、個人情報がもれるとか、そーいうのは気にしないんだけどね
2019/10/05(土) 00:24:01.08ID:q1PxRkyU
> グーグルプレイが使えなくなるのは困る
だったらやめとけ
だったらやめとけ
2019/10/05(土) 00:29:42.88ID:P2dAXOz2
GooglePlayが使えなくなることはほぼないんじゃないの?
バージョンアップが一切できなる可能性はあるが
出荷時状態のままなら問題なく使えると思うけど
バージョンアップが一切できなる可能性はあるが
出荷時状態のままなら問題なく使えると思うけど
2019/10/05(土) 00:37:56.59ID:JzBXzHUa
https://smhn.info/201908-us-ban-huawei
米商務省長官は今回の11月への延期はあくまで「消費者がHuawei製品から乗り換えるための猶予期間」と声明しています。
米商務省長官は今回の11月への延期はあくまで「消費者がHuawei製品から乗り換えるための猶予期間」と声明しています。
2019/10/05(土) 01:17:41.57ID:P2dAXOz2
>>863
エンティティーリストへの追加による輸出規制って、新しい契約が駄目って言っているだけでしょ?
>>838も同じようなこと言っているけど
GMSの更新がこれに抵触するから更新切られるんだろうけど
GMSの更新ってOSのバージョンを上げたときに必要になるもんじゃないの?
メジャーマイナーに関わらず、泥のバージョンが上がる毎にGMSの再認証を受ける必要があるわけだし
更新を切られたとしても、既に認証を受けている出荷状態のままならストアだって使えるはずなんだけど
実際に、GoogleのAndroid公式twitterもhuaweiの偉い人も
既存の端末のセキュリティGoogle PlayとGoogle Play Protectによるセキュリティに影響はないと明言している
GMSの更新切られたらその時点でGoogle関連アプリが使えなくなるってソースある?
エンティティーリストへの追加による輸出規制って、新しい契約が駄目って言っているだけでしょ?
>>838も同じようなこと言っているけど
GMSの更新がこれに抵触するから更新切られるんだろうけど
GMSの更新ってOSのバージョンを上げたときに必要になるもんじゃないの?
メジャーマイナーに関わらず、泥のバージョンが上がる毎にGMSの再認証を受ける必要があるわけだし
更新を切られたとしても、既に認証を受けている出荷状態のままならストアだって使えるはずなんだけど
実際に、GoogleのAndroid公式twitterもhuaweiの偉い人も
既存の端末のセキュリティGoogle PlayとGoogle Play Protectによるセキュリティに影響はないと明言している
GMSの更新切られたらその時点でGoogle関連アプリが使えなくなるってソースある?
2019/10/05(土) 06:45:01.57ID:T/VyaHJI
>>864
逆にGMS切られても確実にそのまま使えるっていうのもソースあるのかよ?って話
逆にGMS切られても確実にそのまま使えるっていうのもソースあるのかよ?って話
2019/10/05(土) 08:03:24.22ID:JzBXzHUa
2019/10/05(土) 08:15:05.91ID:syYaM3Xg
各キャリアがP30シリーズを発売したけど、これは各キャリアがGoogleに問い合わせて11月以降もGoogleアプリが使えるって確認が取れたから発売されたんだと思う
11月でGoogleアプリが使えなくなる、もしくはその可能性がある状態なら、各キャリアからP30シリーズは発売されなかったと思う
11月でGoogleアプリが使えなくなる、もしくはその可能性がある状態なら、各キャリアからP30シリーズは発売されなかったと思う
2019/10/05(土) 08:29:15.30ID:JzBXzHUa
2019/10/05(土) 10:03:36.30ID:Nct4dO1t
2019/10/05(土) 10:23:43.27ID:JzBXzHUa
>>869
読解力を身につけて方が良いな
読解力を身につけて方が良いな
2019/10/05(土) 10:28:07.33ID:P2dAXOz2
>>865
切られたら使えなくなると断言していたり、輸出規制を根拠にさもGooglePlayまで使えなくなるかのような発言をソースも示さずにしているから
公式の発言を提示した上でその可能性は低いんじゃないか、と言っているんだろ?
逆にって何を言ってんだか
自分の推測を否定するソースがないから正しいとでも言いたいのか?
切られたら使えなくなると断言していたり、輸出規制を根拠にさもGooglePlayまで使えなくなるかのような発言をソースも示さずにしているから
公式の発言を提示した上でその可能性は低いんじゃないか、と言っているんだろ?
逆にって何を言ってんだか
自分の推測を否定するソースがないから正しいとでも言いたいのか?
2019/10/05(土) 10:29:27.11ID:Nct4dO1t
2019/10/05(土) 10:38:07.84ID:AfkpLsFS
>>871
そいつはGMSがなにかもわかってないんだろどうせ
GMSの認定を受けられなくなるから既存のHuawei端末の全てがGoogleのサービスを受けられなくなるなんて言ってるバカを見るのは5chくらいのもんだわ
そいつはGMSがなにかもわかってないんだろどうせ
GMSの認定を受けられなくなるから既存のHuawei端末の全てがGoogleのサービスを受けられなくなるなんて言ってるバカを見るのは5chくらいのもんだわ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 11:17:17.47ID:hkUve9nO すげー伸びてると思ったら・・・
まぁ既存端末についてはGPは今後も使えるだろ
じゃないと大混乱を招くだけだし
まぁ既存端末についてはGPは今後も使えるだろ
じゃないと大混乱を招くだけだし
2019/10/05(土) 11:19:17.57ID:gTF2yZHD
ソースを示せと言われてお前がそうでないソースを示せはさすがに呆れる
そもそも、輸出規制の猶予発表と同時に公式が既存の端末は引き続きサービスを受けられると明言した、という事実以上のソースがあるのかよ
そもそも、輸出規制の猶予発表と同時に公式が既存の端末は引き続きサービスを受けられると明言した、という事実以上のソースがあるのかよ
2019/10/05(土) 11:57:16.95ID:q1PxRkyU
>>875
Googleがそう言ったソースはあるのか?何の権限も持ってないHuaweiが言っても意味は無いぞ
Googleがそう言ったソースはあるのか?何の権限も持ってないHuaweiが言っても意味は無いぞ
2019/10/05(土) 12:13:24.45ID:Esl7ufIm
>>876
本当に呆れるな
その程度のことすら知らず、自ら調べることもできない癖に知ったような口を聞いていたのか
想像でデマを撒き散らす本当に有害なだけのゴミクズみたいな人間だなお前は
根拠もなく使えなくなるとかほざいてる奴なんて所詮このレベルよ
本当に呆れるな
その程度のことすら知らず、自ら調べることもできない癖に知ったような口を聞いていたのか
想像でデマを撒き散らす本当に有害なだけのゴミクズみたいな人間だなお前は
根拠もなく使えなくなるとかほざいてる奴なんて所詮このレベルよ
2019/10/05(土) 12:21:45.94ID:q1PxRkyU
はい、嘘乙。
2019/10/05(土) 12:22:22.11ID:tqMOTtoe
>>875
11月以降も使えるっていう根拠になるソース出せは当たり前
>>864が言っているGoogleのAndroid公式twitterっていうのはこれのことだろうけど
https://twitter.com/android/status/1130313848332988421
For Huawei users' questions regarding our steps to comply w/ the recent US government actions:
We assure you while we are complying with all US gov't requirements, services like
Google Play & security from Google Play Protect will keep functioning on your existing Huawei device.
しっかり with all US gov't requirements = 米国政府のすべての要件を順守している間
というように前提条件が書いてある通りだし、Huaweiは順守していないから
Entity Listから消されるわけじゃなく執行猶予期限切れになる見通しっていうのが>>830のニュース
つまりAndroid公式twitterでも期限切れたら保証できないと言ってる形
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11月以降も使えるっていう根拠になるソース出せは当たり前
>>864が言っているGoogleのAndroid公式twitterっていうのはこれのことだろうけど
https://twitter.com/android/status/1130313848332988421
For Huawei users' questions regarding our steps to comply w/ the recent US government actions:
We assure you while we are complying with all US gov't requirements, services like
Google Play & security from Google Play Protect will keep functioning on your existing Huawei device.
しっかり with all US gov't requirements = 米国政府のすべての要件を順守している間
というように前提条件が書いてある通りだし、Huaweiは順守していないから
Entity Listから消されるわけじゃなく執行猶予期限切れになる見通しっていうのが>>830のニュース
つまりAndroid公式twitterでも期限切れたら保証できないと言ってる形
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/05(土) 12:35:28.86ID:nOKFznVw
デマ流してるのがどちらかはっきりしたな
単発で自演してるっぽいが
単発で自演してるっぽいが
2019/10/05(土) 12:41:42.93ID:5DUXrf9L
>>879
その部分の主語はファーウェイじゃなくてwe、つまりGoogleやぞw
その部分の主語はファーウェイじゃなくてwe、つまりGoogleやぞw
2019/10/05(土) 12:46:27.95ID:P2dAXOz2
2019/10/05(土) 13:00:44.63ID:tqMOTtoe
>>881,882
自分の言葉選びが悪くて伝わっていないようだからもう一度書くけど、
Googleは米国法を順守して保証を続けるって書いてるわけで、法令を順守するGoogleは
Entity Listの企業とは取引出来ませんよって書いてるのと同義
Huaweiは米国法に違反してEntity Listから消されて解除される前提条件を満たせず執行期限切れなので
HuaweiデバイスのGoogle PlayやGoogle Play Protectも利用出来なくなりそうですっていうことだよ
自分の言葉選びが悪くて伝わっていないようだからもう一度書くけど、
Googleは米国法を順守して保証を続けるって書いてるわけで、法令を順守するGoogleは
Entity Listの企業とは取引出来ませんよって書いてるのと同義
Huaweiは米国法に違反してEntity Listから消されて解除される前提条件を満たせず執行期限切れなので
HuaweiデバイスのGoogle PlayやGoogle Play Protectも利用出来なくなりそうですっていうことだよ
2019/10/05(土) 13:11:55.14ID:P2dAXOz2
>>883
その執行期限切れの結果、取引、つまりGMSの更新が受けられなくなるってのは理解しているのよ
問題はそのGMSの更新が切れたとして、既存の端末がGPを利用できなくなるっていう根拠はなんですかと聞いているのよ
俺にはその文章は、Googleが法令を遵守してGMSの更新を含めた取引ができなくなっても
既存の端末へのサービスは補償しますよ、と言っているように読めるし、多くのメディアやサイトでもそう書いてあると言っているの
その執行期限切れの結果、取引、つまりGMSの更新が受けられなくなるってのは理解しているのよ
問題はそのGMSの更新が切れたとして、既存の端末がGPを利用できなくなるっていう根拠はなんですかと聞いているのよ
俺にはその文章は、Googleが法令を遵守してGMSの更新を含めた取引ができなくなっても
既存の端末へのサービスは補償しますよ、と言っているように読めるし、多くのメディアやサイトでもそう書いてあると言っているの
2019/10/05(土) 13:45:49.62ID:tqMOTtoe
>>884
> 既存の端末へのサービスは補償しますよ、と言っているように読めるし
そういう読み方が出来るのは、Google広報が「一時許可の間」っていうニュアンスの発言出してない状態のときの話
少なくともAndroid公式twitterではGoogleは「米国法を順守しながら」Google PlayとGoogle Play Protectを
Huaweiデバイスで機能させ続けるよって書いてあるわけで
補足すると、>>879のTweetは5/19、>>833は5/21の情報だから
グーグル、ファーウェイとの取引を期間限定で継続へ--米政府の猶予措置を受け
https://japan.cnet.com/article/35137289/
> 既存の端末へのサービスは補償しますよ、と言っているように読めるし
そういう読み方が出来るのは、Google広報が「一時許可の間」っていうニュアンスの発言出してない状態のときの話
少なくともAndroid公式twitterではGoogleは「米国法を順守しながら」Google PlayとGoogle Play Protectを
Huaweiデバイスで機能させ続けるよって書いてあるわけで
補足すると、>>879のTweetは5/19、>>833は5/21の情報だから
グーグル、ファーウェイとの取引を期間限定で継続へ--米政府の猶予措置を受け
https://japan.cnet.com/article/35137289/
2019/10/05(土) 13:46:18.33ID:P2dAXOz2
>>883
最初に戻って俺の根拠を補足するけど
GPを利用するにはGMSの認証が必要
OSをアップデートするたびにGMSの再認証が必要
Entity Listによる輸出規制で新規認証、再認証ができなくなる
これは逆を言えば、
既存端末はOSをアップデートしなければ再認証を受ける必要がない、なぜならそのバージョンは既に認証を受けているから
そして新たに出る端末は新規認証ができないからGPは使えないということになる
だから多くのメディアでは、既存端末はOSのアップデートはできないが、GPは引き続き使用可能と書いているし
Googleもtwitterでそう言ったんじゃないの?ということ
繰り返しになるけど、なんで輸出規制でGMSの再認証が受けられなくなったからと言って、
既に認証を受けている既存端末までもがGPを使えなくなることになるのと、その根拠を聞いているのよ
既存端末のGPまでもが使えなくなると書いてるメディアや記事その他情報源があるなら教えて欲しい
俺には全く見つけられなかった
最初に戻って俺の根拠を補足するけど
GPを利用するにはGMSの認証が必要
OSをアップデートするたびにGMSの再認証が必要
Entity Listによる輸出規制で新規認証、再認証ができなくなる
これは逆を言えば、
既存端末はOSをアップデートしなければ再認証を受ける必要がない、なぜならそのバージョンは既に認証を受けているから
そして新たに出る端末は新規認証ができないからGPは使えないということになる
だから多くのメディアでは、既存端末はOSのアップデートはできないが、GPは引き続き使用可能と書いているし
Googleもtwitterでそう言ったんじゃないの?ということ
繰り返しになるけど、なんで輸出規制でGMSの再認証が受けられなくなったからと言って、
既に認証を受けている既存端末までもがGPを使えなくなることになるのと、その根拠を聞いているのよ
既存端末のGPまでもが使えなくなると書いてるメディアや記事その他情報源があるなら教えて欲しい
俺には全く見つけられなかった
2019/10/05(土) 13:54:39.77ID:tqMOTtoe
>>886
根拠は既に何度も出てるけどね
一応これも貼っておくけど
Huaweiへの米企業による輸出禁止、米商務省が一部について90日の猶予
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/21/news070.html
Temporary General License Rule(リンク先はPDF)によると、16日以前に販売された
Huawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含むサービスおよびサポートの提供が
90日間は可能になる。また、Huaweiは米国内の既存のネットワーク機器の保守が可能になる。
あなたの理論の根拠をソース付きで知りたい
自分にはよく分からない独自解釈しているようにしか見えないので
根拠は既に何度も出てるけどね
一応これも貼っておくけど
Huaweiへの米企業による輸出禁止、米商務省が一部について90日の猶予
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/21/news070.html
Temporary General License Rule(リンク先はPDF)によると、16日以前に販売された
Huawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含むサービスおよびサポートの提供が
90日間は可能になる。また、Huaweiは米国内の既存のネットワーク機器の保守が可能になる。
あなたの理論の根拠をソース付きで知りたい
自分にはよく分からない独自解釈しているようにしか見えないので
2019/10/05(土) 14:14:24.08ID:P2dAXOz2
>>885,887
いやだからさ
それは輸出規制前の一時的な猶予なんだからGMSの再認証のことでしょ
その期間限定の取引ってのは、OSのセキュリティパッチでしょ?
さっきも言ったように、OSのバージョンを上げたら再認証が必要になるから、90日以内ににやっておけよという猶予でしょ
つまりGMSの更新を期間限定で認めると言っているだけ
それがなんで期間を過ぎたらGooglePlayを利用できないということになるの?単にOSのアップデートができなくなるといっているだけでしょ?
全く根拠になってない
何度も何度も言っているけど、俺が聞いているのはそれらGMSの更新を認めないことが、なぜ既存端末のGPの使用不可になるかってこと
その根拠が90日のGMSの猶予だからって言ってること滅茶苦茶じゃないのよ
その猶予期間を過ぎたらなんでGPが使えなくなるの?そんなこと誰が言っているの?
そんなサイトじゃなくて、猶予以降既存端末でGPが使えなくなる!と明言しているサイトを張ってくれない?
いやだからさ
それは輸出規制前の一時的な猶予なんだからGMSの再認証のことでしょ
その期間限定の取引ってのは、OSのセキュリティパッチでしょ?
さっきも言ったように、OSのバージョンを上げたら再認証が必要になるから、90日以内ににやっておけよという猶予でしょ
つまりGMSの更新を期間限定で認めると言っているだけ
それがなんで期間を過ぎたらGooglePlayを利用できないということになるの?単にOSのアップデートができなくなるといっているだけでしょ?
全く根拠になってない
何度も何度も言っているけど、俺が聞いているのはそれらGMSの更新を認めないことが、なぜ既存端末のGPの使用不可になるかってこと
その根拠が90日のGMSの猶予だからって言ってること滅茶苦茶じゃないのよ
その猶予期間を過ぎたらなんでGPが使えなくなるの?そんなこと誰が言っているの?
そんなサイトじゃなくて、猶予以降既存端末でGPが使えなくなる!と明言しているサイトを張ってくれない?
2019/10/05(土) 14:20:00.09ID:On60vBOW
2019/10/05(土) 15:35:50.16ID:P2dAXOz2
ああ、通りで話がかみ合わないと思ったわ
OSへのサポートとGMSのサービスをごっちゃにしてるのか
もう少しGMSについて学んだ方がいいぞ
>>889
いいか、長くなるが考えることを放棄した猿のようなお前に俺が親切に教えてやろう
その足りない脳みそを使ってよく聞け?
その90日間のサポートってのはOSのセキュリティ等のアップデート関連のサポートであって、【GMSのサービス】とは別なんだ
ややこしいんだが、まず前提として
GooglePlayStoreを積んだ、全てのスマホは出荷前に【GMSの認証】を受ける必要がある
この【GMSの認証】を受けると、ストアやGooglePlayProtectといった【GMSのサービス】を受けることができるわけだ
そしてこの【GMSの認証】はOSをアップデートをするたびに再認証を受ける必要がある
つまり、【GMSの認証】が認められなくなると、OSをアップデートできなくなるんだ
なぜなら、上で言っているようにOSをアップデートしたらそのたびに絶対GMSを再認証しなくちゃいけないわけだからね
それを踏まえていうと、その90日以降はOSのアップデート等のサポートを受けられないというのは、
この【GMSの認証】が行われないということなんだ
さっきも言ったように、90日以降、【GMSの認証】が行われないことで再認証もできなくなり、OSのアップデートができなくなるわけだ
俺が言いたいのは
この【GMSの認証】が行われないということと、【GMSのサポート】を受け続けられるということは別であるということだ
新規には認めないけど、既に認めてあるものに関しては続けるよ、と言っているんだ
でもここの一部の人達は、新規に認めないと言っているだけのものを、既に認めているものまで無効化すると主張しているわけだ
その根拠として挙げていることが、90日間しかサポートしないとGoogleが言っているからだ!といっているわけだけど、根拠としておかしいだろ?
だって、上で言っているように、90日間のサポートというのは【GMSの認証】のことなんだぞ?
新たに【GMSの認証】ができなくなると、既に認証を受けている端末の【GMSのサービス】までもが止められることの根拠を示してくれと言っているのに
新たに【GMSの認証】が90日以降はできないからだ!って滅茶苦茶だろ?
俺は既に【GMSの認証】を受けて発売された既存端末は【GMSのサービス】は引き続き受けられるのでは?と言っているんだ
これにソースを示せ、と言われても俺にはGMSについて学べとしか言い返せないし、
解釈が違うと言われても水掛け論になるだろうから、ここはわかりやすく行こう
世界で数億人いる、何の落ち度もないHuawei利用者の既存の端末が一切合切Googleの関連サービスが使えなくなるってんなら
大騒ぎになるはずだし、もしそうならそう明確に書いてるメディアの一つくらいあるだろう
90日云々とかサービスを受けられる云々とかじゃ解釈ガーとなるだけだから、そうではなくて、明確に、しっかり、
「今後、既存端末でGooglePlayStoreは使えなくなる」
との旨書かれているメディアや記事やソースを提示してくれ
それともググれば大量に出てくる「今後も既存端末でストアは使える」と書いてある数多の記事を俺が張ってやろうか?
OSへのサポートとGMSのサービスをごっちゃにしてるのか
もう少しGMSについて学んだ方がいいぞ
>>889
いいか、長くなるが考えることを放棄した猿のようなお前に俺が親切に教えてやろう
その足りない脳みそを使ってよく聞け?
その90日間のサポートってのはOSのセキュリティ等のアップデート関連のサポートであって、【GMSのサービス】とは別なんだ
ややこしいんだが、まず前提として
GooglePlayStoreを積んだ、全てのスマホは出荷前に【GMSの認証】を受ける必要がある
この【GMSの認証】を受けると、ストアやGooglePlayProtectといった【GMSのサービス】を受けることができるわけだ
そしてこの【GMSの認証】はOSをアップデートをするたびに再認証を受ける必要がある
つまり、【GMSの認証】が認められなくなると、OSをアップデートできなくなるんだ
なぜなら、上で言っているようにOSをアップデートしたらそのたびに絶対GMSを再認証しなくちゃいけないわけだからね
それを踏まえていうと、その90日以降はOSのアップデート等のサポートを受けられないというのは、
この【GMSの認証】が行われないということなんだ
さっきも言ったように、90日以降、【GMSの認証】が行われないことで再認証もできなくなり、OSのアップデートができなくなるわけだ
俺が言いたいのは
この【GMSの認証】が行われないということと、【GMSのサポート】を受け続けられるということは別であるということだ
新規には認めないけど、既に認めてあるものに関しては続けるよ、と言っているんだ
でもここの一部の人達は、新規に認めないと言っているだけのものを、既に認めているものまで無効化すると主張しているわけだ
その根拠として挙げていることが、90日間しかサポートしないとGoogleが言っているからだ!といっているわけだけど、根拠としておかしいだろ?
だって、上で言っているように、90日間のサポートというのは【GMSの認証】のことなんだぞ?
新たに【GMSの認証】ができなくなると、既に認証を受けている端末の【GMSのサービス】までもが止められることの根拠を示してくれと言っているのに
新たに【GMSの認証】が90日以降はできないからだ!って滅茶苦茶だろ?
俺は既に【GMSの認証】を受けて発売された既存端末は【GMSのサービス】は引き続き受けられるのでは?と言っているんだ
これにソースを示せ、と言われても俺にはGMSについて学べとしか言い返せないし、
解釈が違うと言われても水掛け論になるだろうから、ここはわかりやすく行こう
世界で数億人いる、何の落ち度もないHuawei利用者の既存の端末が一切合切Googleの関連サービスが使えなくなるってんなら
大騒ぎになるはずだし、もしそうならそう明確に書いてるメディアの一つくらいあるだろう
90日云々とかサービスを受けられる云々とかじゃ解釈ガーとなるだけだから、そうではなくて、明確に、しっかり、
「今後、既存端末でGooglePlayStoreは使えなくなる」
との旨書かれているメディアや記事やソースを提示してくれ
それともググれば大量に出てくる「今後も既存端末でストアは使える」と書いてある数多の記事を俺が張ってやろうか?
2019/10/05(土) 15:52:14.91ID:KUkgTG2m
常識的に考えて既に出回ってる端末を使えなくするわけがないだろ
何台あると思ってんだ
自分の首を締めるだけじゃねーか
何台あると思ってんだ
自分の首を締めるだけじゃねーか
2019/10/05(土) 16:20:06.19ID:JPDFns1h
>世界で数億人いる、何の落ち度もないHuawei利用者の既存の端末が一切合切Googleの関連サービスが使えなくなるってんなら
大騒ぎになるはずだし、もしそうならそう明確に書いてるメディアの一つくらいあるだろう
ここだな
これを踏まえるとやっぱり既存端末でGoogleストアetcが猶予期間終了してすぐに使えなくなるとは考えにくい
大騒ぎになるはずだし、もしそうならそう明確に書いてるメディアの一つくらいあるだろう
ここだな
これを踏まえるとやっぱり既存端末でGoogleストアetcが猶予期間終了してすぐに使えなくなるとは考えにくい
2019/10/05(土) 17:01:51.59ID:mCVlbkVP
その数億人には当然米国民も含まれるだろうしね
いくらなんでもその全てを回収してHuawei製以外の端末と交換、なんてデタラメなことをするわけにもいかないだろうし
いくらなんでもその全てを回収してHuawei製以外の端末と交換、なんてデタラメなことをするわけにもいかないだろうし
2019/10/05(土) 17:08:46.88ID:q1PxRkyU
そのための猶予期間ですが
グーグル、ファーウェイとの取引を期間限定で継続へ--米政府の猶予措置を受け
>「スマートフォンを最新かつ安全な状態に保つことは万人にとって最善の利益であり、今回の一時許可証により、当社はこれから90日間、
>既存モデルに対してソフトウェアアップデートとセキュリティパッチの提供を続けられる」と、Googleの広報担当者は声明で述べた。
グーグル、ファーウェイとの取引を期間限定で継続へ--米政府の猶予措置を受け
>「スマートフォンを最新かつ安全な状態に保つことは万人にとって最善の利益であり、今回の一時許可証により、当社はこれから90日間、
>既存モデルに対してソフトウェアアップデートとセキュリティパッチの提供を続けられる」と、Googleの広報担当者は声明で述べた。
2019/10/05(土) 17:43:52.63ID:9RIXE3qg
>>890-893
Google has revoked Huawei’s Android license
https://www.xda-developers.com/google-revoke-huawei-android-ban-blacklist/
For the existing Huawei devices, Google has confirmed users will continue to be able to update apps
through the Google Play Store. However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from
sending out newer updates to their smartphones, and if it does, it will be forced to remove
Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
IDコロコロ変えて必死なところ悪いけど無茶苦茶なのはお前さん
Google has revoked Huawei’s Android license
https://www.xda-developers.com/google-revoke-huawei-android-ban-blacklist/
For the existing Huawei devices, Google has confirmed users will continue to be able to update apps
through the Google Play Store. However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from
sending out newer updates to their smartphones, and if it does, it will be forced to remove
Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
IDコロコロ変えて必死なところ悪いけど無茶苦茶なのはお前さん
2019/10/05(土) 18:03:45.94ID:mCVlbkVP
>>895
んー、俺は今後も使えたらいいなって願望も含めて乗っかってみただけで890とは別人なんだけども
正直なところは不明瞭だと思うんだよなー
なので個人的見解としては「どちらとも言えない」ってとこかな
んー、俺は今後も使えたらいいなって願望も含めて乗っかってみただけで890とは別人なんだけども
正直なところは不明瞭だと思うんだよなー
なので個人的見解としては「どちらとも言えない」ってとこかな
2019/10/05(土) 18:13:53.96ID:P2dAXOz2
>>895
あのさ、俺は後何回同じことを言えばいいんだ?
GooglePlayStoreを通してアプリの更新はできるが
Huaweiがスマートフォンに更新情報を送ることはできないと書いてあるように読めるが
これがどういうことかわからないのか?
GooglePlayStoreを通してアプリの更新はできるってのは【GMSのサービス】のことだ
そこに書いてあるHuaweiが直接スマホに更新を送るってどういうことかわかるか?OSのアップデートのことだ
さっきから言っている通り、OSをアップデートしたら【GMSの認証】の再認証が必要になる
でも再認証はブラックリストによって行われない
それでも無理やりHuaweiがアップデートを送って、無理やり端末のOSをアップデートするとどうなるか?
OSだけがアップデートされても、GMSの更新は受けられないからGoogle Play ServiceもGoogle appsも消さなくてはならないと書いてあるんだろ
さっきから俺が言っている通りじゃねえか
お前ちょっと理解力なさすぎないか?
あのさ、俺は後何回同じことを言えばいいんだ?
GooglePlayStoreを通してアプリの更新はできるが
Huaweiがスマートフォンに更新情報を送ることはできないと書いてあるように読めるが
これがどういうことかわからないのか?
GooglePlayStoreを通してアプリの更新はできるってのは【GMSのサービス】のことだ
そこに書いてあるHuaweiが直接スマホに更新を送るってどういうことかわかるか?OSのアップデートのことだ
さっきから言っている通り、OSをアップデートしたら【GMSの認証】の再認証が必要になる
でも再認証はブラックリストによって行われない
それでも無理やりHuaweiがアップデートを送って、無理やり端末のOSをアップデートするとどうなるか?
OSだけがアップデートされても、GMSの更新は受けられないからGoogle Play ServiceもGoogle appsも消さなくてはならないと書いてあるんだろ
さっきから俺が言っている通りじゃねえか
お前ちょっと理解力なさすぎないか?
2019/10/05(土) 18:44:18.26ID:0rERaDoZ
>>897
どこをどう縦読みしたのか知らないがそんなことは書かれていない
この blacklist は EntityList のことな
免除の期限切れてEntityListに入ったらHuaweiのスマホにGoogle Play Servicesの
アップデートを送ることが禁止されるからGoogleはこれらを削除しないといけなくなるっていうことだ
どこをどう縦読みしたのか知らないがそんなことは書かれていない
この blacklist は EntityList のことな
免除の期限切れてEntityListに入ったらHuaweiのスマホにGoogle Play Servicesの
アップデートを送ることが禁止されるからGoogleはこれらを削除しないといけなくなるっていうことだ
2019/10/05(土) 18:49:12.30ID:T/VyaHJI
865だけど、GMSの契約やら認証について詳しくないのはGoogle社員でもないし当たり前だろ…自分はただのユーザーだ
常識的とか言うけどその常識を超えた動きばかりしてるのが今の米中じゃないのか?
「常識的」に考えたらMate30でGoogle系使えなくする措置なんかありえんと思うし、今ならそれを超えてきてもおかしくないだろ
自分が知りたいのは既存の端末も今後もマトモに使えるのか使えないのか、それだけ
常識的とか言うけどその常識を超えた動きばかりしてるのが今の米中じゃないのか?
「常識的」に考えたらMate30でGoogle系使えなくする措置なんかありえんと思うし、今ならそれを超えてきてもおかしくないだろ
自分が知りたいのは既存の端末も今後もマトモに使えるのか使えないのか、それだけ
2019/10/05(土) 18:51:10.02ID:P2dAXOz2
>>898
GooglePlayServicesのアップデートを送ることが禁止されるってどこの部分?
GooglePlayServicesのアップデートを送ることが禁止されるってどこの部分?
2019/10/05(土) 19:03:15.83ID:0rERaDoZ
2019/10/05(土) 19:10:31.16ID:P2dAXOz2
Huawei and Honor from
sending out newer updates to their smartphones
ではこの部分か
このnewer updatesがGooglePlayServicesだと言いたいのかお前は?
そんなことどこに書いてあるんだ?
知ってるか?GooglePlayServicesってのはスマホメーカーから送られてくるものじゃないぞ?
GooglePlayStore経由でGoogleから更新するものだ
なんでHuaweiがスマホにGooglePlayServicesのアップデートを送るんだ?
本当に何も知りもしないで適当なことばかり言ってんだなお前は
sending out newer updates to their smartphones
ではこの部分か
このnewer updatesがGooglePlayServicesだと言いたいのかお前は?
そんなことどこに書いてあるんだ?
知ってるか?GooglePlayServicesってのはスマホメーカーから送られてくるものじゃないぞ?
GooglePlayStore経由でGoogleから更新するものだ
なんでHuaweiがスマホにGooglePlayServicesのアップデートを送るんだ?
本当に何も知りもしないで適当なことばかり言ってんだなお前は
2019/10/05(土) 19:21:07.33ID:mCVlbkVP
あーあーもーどっちもそんなカッカしなさんな
とりあえず今は各所から提示された情報から推測するしかないんだから、使える/使えないのどちらかに傾倒しすぎるといつまで経っても平行線のままだよ
とりあえず11月を大人しく待とうじゃないか
とりあえず今は各所から提示された情報から推測するしかないんだから、使える/使えないのどちらかに傾倒しすぎるといつまで経っても平行線のままだよ
とりあえず11月を大人しく待とうじゃないか
2019/10/05(土) 19:39:37.84ID:0rERaDoZ
>>902
この馬鹿には何を言っても無駄な気がするが
it will be forced to remove Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
削除しないといけなくなる理由が、
However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from sending out newer updates to their smartphones,
お前の頭の中でどういう訳になってんだよ
この馬鹿には何を言っても無駄な気がするが
it will be forced to remove Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
削除しないといけなくなる理由が、
However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from sending out newer updates to their smartphones,
お前の頭の中でどういう訳になってんだよ
2019/10/05(土) 19:47:33.52ID:vylsHwkQ
11月までずっとケンカw
2019/10/05(土) 19:57:48.98ID:mCVlbkVP
>>905
まあそれもしゃーないなとは思う
みんなの共通認識として「猶予期限が来たらGoogle関連の全サービスが使えなくなる可能性はある」んだから
俺だってその後も継続して使えることを望むけど、それが望み薄なのも確かなわけだし
まあそれもしゃーないなとは思う
みんなの共通認識として「猶予期限が来たらGoogle関連の全サービスが使えなくなる可能性はある」んだから
俺だってその後も継続して使えることを望むけど、それが望み薄なのも確かなわけだし
2019/10/05(土) 19:59:20.67ID:P2dAXOz2
上で言ってるだろ
OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるって
そしてblacklist,つまりentitylistによってGMSの更新はもうできないから
OSを上げたらPlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるってことだ
GMSの更新が受けられないのに、(OSの)newer updatesをスマホに送くって
and if it does, した場合、Google Play Services and Google appsがスマホから消されるって言ってんの
つか、都合の悪いところを無視してんなよ
なんでhuaweiがGoogle Play Servicesを送るんだか答えろよ
なんでnewer updatesがGoogle Play Servicesのことになってんだか答えろよ
OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるって
そしてblacklist,つまりentitylistによってGMSの更新はもうできないから
OSを上げたらPlayStoreもGoogle appsもつかえなくなるってことだ
GMSの更新が受けられないのに、(OSの)newer updatesをスマホに送くって
and if it does, した場合、Google Play Services and Google appsがスマホから消されるって言ってんの
つか、都合の悪いところを無視してんなよ
なんでhuaweiがGoogle Play Servicesを送るんだか答えろよ
なんでnewer updatesがGoogle Play Servicesのことになってんだか答えろよ
2019/10/05(土) 20:07:15.39ID:FBWkRLlV
なんか苦し紛れに英語の記事貼って英語の解釈バトルになってるけどさ
すべてのファーウェイのスマホでグーグルが使えなくなるならなんでそう書いた日本の報道も記事もないの?
そんなこと言ってる人ここ以外に全くいないんだけど
すべてのファーウェイのスマホでグーグルが使えなくなるならなんでそう書いた日本の報道も記事もないの?
そんなこと言ってる人ここ以外に全くいないんだけど
2019/10/05(土) 20:28:00.91ID:mCVlbkVP
そう、少なくとも日本語のメディアでは明確に「猶予期限後使える/使えない」を書いた記事がいくらググっても出てこないのよね
出て来るのは「Googleは政府の意向を遵守しつつも既存Huawei端末にはサービスを提供し続ける」だの「米政府は禁輸措置の猶予期限を11/19日まで延長したが、それ以上の延長はしない方針」だのばっかり
一応Android公式とGoogleから英語での声明は発表されてるけど、それをきちんと訳して解説してる記事が見受けられないから混乱を産んでる感じ
出て来るのは「Googleは政府の意向を遵守しつつも既存Huawei端末にはサービスを提供し続ける」だの「米政府は禁輸措置の猶予期限を11/19日まで延長したが、それ以上の延長はしない方針」だのばっかり
一応Android公式とGoogleから英語での声明は発表されてるけど、それをきちんと訳して解説してる記事が見受けられないから混乱を産んでる感じ
2019/10/05(土) 20:29:22.32ID:vylsHwkQ
>>906
こんなんじゃなくて、新機種の話題で盛り上がりたかったなあ
ただの1ユーザーに過ぎないし、確かなことは待つしかないやね
いきなり文鎮化しても、やることは新しい端末を用意してユーザー名とパスワード入れるだけよ
こんなんじゃなくて、新機種の話題で盛り上がりたかったなあ
ただの1ユーザーに過ぎないし、確かなことは待つしかないやね
いきなり文鎮化しても、やることは新しい端末を用意してユーザー名とパスワード入れるだけよ
2019/10/05(土) 21:07:33.66ID:0rERaDoZ
>>907
なんでお前の謎解釈に and if it does, がくっ付いてGoogle Play Services and Google appsが
スマホから消されるって話になってるんだよ
However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from sending out newer updates to their smartphones,
しかし、このブラックリスト入りはHuaweiとHonorのスマートフォンに新しいアップデートを送信することも禁止されます。
and if it does,
そしてもしそうならば、
it will be forced to remove Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
既存のデバイスからGoogle Play ServicesとGoogleアプリを削除することを余儀なくされます。
OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsも使えなくなるってどこに書いてあるんだ?
なんでお前の謎解釈に and if it does, がくっ付いてGoogle Play Services and Google appsが
スマホから消されるって話になってるんだよ
However, the blacklisting also prohibits Huawei and Honor from sending out newer updates to their smartphones,
しかし、このブラックリスト入りはHuaweiとHonorのスマートフォンに新しいアップデートを送信することも禁止されます。
and if it does,
そしてもしそうならば、
it will be forced to remove Google Play Services and Google apps from the existing devices too.
既存のデバイスからGoogle Play ServicesとGoogleアプリを削除することを余儀なくされます。
OSを上げたらGMSを更新しないと、PlayStoreもGoogle appsも使えなくなるってどこに書いてあるんだ?
2019/10/05(土) 21:20:47.25ID:BJvflLcR
もう君見苦しいよ
2019/10/05(土) 21:32:53.68ID:P2dAXOz2
結局これだよ
質問にも答えないしそんな基本的なことすら知らないアホだけが使えなくなる!と喚いているんだな
その程度のこと自分でググって調べろ甘ったれんな猿
質問にも答えないしそんな基本的なことすら知らないアホだけが使えなくなる!と喚いているんだな
その程度のこと自分でググって調べろ甘ったれんな猿
2019/10/05(土) 21:40:42.59ID:nzIDO1cR
ソース付けず長文流してるID:P2dAXOz2は信憑性ないから放置でいいけど
>>909
猶予期間延長しないっていう情報と、既存Huawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含む
サービスおよびサポートの提供は猶予期間のみっていう情報のソースは出てるようだから
基本的には使えなくなる見込みで考えてたほう良さそうだけどね
Huaweiが発表会でサイドローディングでGoogleアプリ使えるぞって売り出してたMate30があのざまだし
>>909
猶予期間延長しないっていう情報と、既存Huawei製端末へのソフトウェアのアップデートを含む
サービスおよびサポートの提供は猶予期間のみっていう情報のソースは出てるようだから
基本的には使えなくなる見込みで考えてたほう良さそうだけどね
Huaweiが発表会でサイドローディングでGoogleアプリ使えるぞって売り出してたMate30があのざまだし
2019/10/05(土) 21:51:56.11ID:q/jhc5Ni
GMSについてわかってない人が本当に多いね
なんのためにトランプがファーウェイを輸出規制リストにいれるかも理解してなさそう
このへん読めば少しは理解できるんじゃない?
ttp://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
なんのためにトランプがファーウェイを輸出規制リストにいれるかも理解してなさそう
このへん読めば少しは理解できるんじゃない?
ttp://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
2019/10/05(土) 22:06:34.51ID:GPlmN8HF
2019/10/05(土) 22:07:52.38ID:9RIXE3qg
>>915
そこの記事ってさ
ファーウェイMate 30 Pro、Google Playインストールの抜け道が塞がれる
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/mate-30-pro-google-play/
「通常は厳密な審査プロセスを経て得られる権限がどのように流出したか定かではありませんが、
要は「ファーウェイが意図した抜け道ではない」という趣旨です。」
意訳元の研究者のブログ
Huawei’s Undocumented APIs - A Backdoor to Reinstall Google Services
https://medium.com/@topjohnwu/huaweis-undocumented-apis-a-backdoor-to-reinstall-google-services-c3a5dd71a7cd
"At this point, it is pretty obvious that Huawei is well aware of this “LZPlay” app, and explicitly allows its existence.
The developer of this app has to somehow be aware of these undocumented APIs, sign the legal agreements,
go through several stages of reviews, and eventually have the app signed by Huawei"
「この時点で、ファーウェイがこのLZPlayというアプリの存在を認知しており、はっきりとその存在を容認している事は極めて明確だろう。
このアプリのデベロッパーは公にはされていない筈の一部のAPIを何故か知っていて、ファーウェイとの法的な契約書にもサインをしており、
いくつかの審査のプロセスを経て最終的にファーウェイにアプリのデジタル署名をしてもらっている事となる。」
こんなことしてるところだよ
そこの記事ってさ
ファーウェイMate 30 Pro、Google Playインストールの抜け道が塞がれる
https://japanese.engadget.com/2019/10/02/mate-30-pro-google-play/
「通常は厳密な審査プロセスを経て得られる権限がどのように流出したか定かではありませんが、
要は「ファーウェイが意図した抜け道ではない」という趣旨です。」
意訳元の研究者のブログ
Huawei’s Undocumented APIs - A Backdoor to Reinstall Google Services
https://medium.com/@topjohnwu/huaweis-undocumented-apis-a-backdoor-to-reinstall-google-services-c3a5dd71a7cd
"At this point, it is pretty obvious that Huawei is well aware of this “LZPlay” app, and explicitly allows its existence.
The developer of this app has to somehow be aware of these undocumented APIs, sign the legal agreements,
go through several stages of reviews, and eventually have the app signed by Huawei"
「この時点で、ファーウェイがこのLZPlayというアプリの存在を認知しており、はっきりとその存在を容認している事は極めて明確だろう。
このアプリのデベロッパーは公にはされていない筈の一部のAPIを何故か知っていて、ファーウェイとの法的な契約書にもサインをしており、
いくつかの審査のプロセスを経て最終的にファーウェイにアプリのデジタル署名をしてもらっている事となる。」
こんなことしてるところだよ
2019/10/05(土) 22:16:32.53ID:/45uvFlX
>>915
japanese.engadget.com は与太話のタネとしてはokだが、真面目な話には向かんべ。
japanese.engadget.com は与太話のタネとしてはokだが、真面目な話には向かんべ。
2019/10/06(日) 06:07:25.02ID:lBxxgKaz
2019/10/06(日) 11:10:24.44ID:ujSybvK6
まー結局のところ
・サービスやサポートの提供停止のサービスとサポートが何を指すのか明確ではない(パッチやアップデートだけなのか、Googleアプリの使用権も含むのか)
・ファーウェイスマホ利用者は世界で少なくとも2億人以上
・明確に「発売済みのファーウェイ端末でGoogleアプリが使えなくなる」と書いてるメディアもネット記事も未だに存在しない
・Android公式Twitterは既存の端末は
問題ないと正式に明言している(英語)
・その公式発言を引用する形で既存の端末は恐らく問題ないだろうという日本語の記事は多数あり
これを踏まえて各自で判断すろってこった
・サービスやサポートの提供停止のサービスとサポートが何を指すのか明確ではない(パッチやアップデートだけなのか、Googleアプリの使用権も含むのか)
・ファーウェイスマホ利用者は世界で少なくとも2億人以上
・明確に「発売済みのファーウェイ端末でGoogleアプリが使えなくなる」と書いてるメディアもネット記事も未だに存在しない
・Android公式Twitterは既存の端末は
問題ないと正式に明言している(英語)
・その公式発言を引用する形で既存の端末は恐らく問題ないだろうという日本語の記事は多数あり
これを踏まえて各自で判断すろってこった
2019/10/06(日) 12:15:30.60ID:BhOZOqio
新機種は駄目だけど、既存機種は利用者が多いからGPが使えなくなるっていうことはないだろうな
そんなことやってメリットは誰もないし
そんなことやってメリットは誰もないし
2019/10/06(日) 12:18:55.82ID:m3kzkzCH
2019/10/06(日) 12:38:09.69ID:WhTlCpdo
期限まで一ヶ月なのに明確に周知もしないで
どうなるかもわからないまま期限を迎えて
期限が来たらその瞬間使えなくするとかgoogle糞過ぎて笑う
どうなるかもわからないまま期限を迎えて
期限が来たらその瞬間使えなくするとかgoogle糞過ぎて笑う
2019/10/06(日) 13:01:00.46ID:BhOZOqio
混乱しか招かないのに、するわけねーだろw
あくまでも新機種からは使わせないってことだろ。
複雑に考えすぎ
あくまでも新機種からは使わせないってことだろ。
複雑に考えすぎ
2019/10/06(日) 14:21:39.51ID:5xq8vq2o
>>922
>>916の解説はGMSライセンスとGMS認証が別物だっていうことを意図的に隠しているか、知らない
GoogleからGMSライセンス(MADA)を取得した上で、GMS認証プロセス(CTS,GTS,VTS等の各種テスト)
を通してGoogleのアプリケーションの動作を許可するという流れ
発表済み未発売機種の箇所で引用しているBISの文章(>>887のリンク先参照)は、GMSライセンスに基づく
ファーウェイおよび関連企業との間で締結されていた契約に基づいて運用されているネットワークと
機器の維持・サポートのための取引など4つの形態に該当する取引に関しては、暫定包括許可を与える
という内容のもの
GMS認証プロセスを通過できるかどうかの問題ではない
ファーウェイのGMSライセンスが失効(EARの取引禁止によって)するかどうかの問題
Googleのアプリケーションを利用するにはGMSライセンスが必要なんだよ
How to Obtain Google’s GMS Certification for Latest Android Devices?
https://www.einfochips.com/blog/how-to-obtain-googles-gms-license-for-android-devices/
Although, before processing for GMS certification, you must acquire a GMS license, as it is a
first-hand requirement for obtaining GMS certification.
GMS License (also identified as MADA) is permission acquired from Google to use their application suite
in your device. It is consent from Google to use their branded application.
GMS License is a non-transferable and nonexclusive license and comes with specified requirements from Google.
On the other hand, GMS certification is the confirmation received about device meeting Google’s performance
requirements and all google applications are running properly.
>>916の解説はGMSライセンスとGMS認証が別物だっていうことを意図的に隠しているか、知らない
GoogleからGMSライセンス(MADA)を取得した上で、GMS認証プロセス(CTS,GTS,VTS等の各種テスト)
を通してGoogleのアプリケーションの動作を許可するという流れ
発表済み未発売機種の箇所で引用しているBISの文章(>>887のリンク先参照)は、GMSライセンスに基づく
ファーウェイおよび関連企業との間で締結されていた契約に基づいて運用されているネットワークと
機器の維持・サポートのための取引など4つの形態に該当する取引に関しては、暫定包括許可を与える
という内容のもの
GMS認証プロセスを通過できるかどうかの問題ではない
ファーウェイのGMSライセンスが失効(EARの取引禁止によって)するかどうかの問題
Googleのアプリケーションを利用するにはGMSライセンスが必要なんだよ
How to Obtain Google’s GMS Certification for Latest Android Devices?
https://www.einfochips.com/blog/how-to-obtain-googles-gms-license-for-android-devices/
Although, before processing for GMS certification, you must acquire a GMS license, as it is a
first-hand requirement for obtaining GMS certification.
GMS License (also identified as MADA) is permission acquired from Google to use their application suite
in your device. It is consent from Google to use their branded application.
GMS License is a non-transferable and nonexclusive license and comes with specified requirements from Google.
On the other hand, GMS certification is the confirmation received about device meeting Google’s performance
requirements and all google applications are running properly.
2019/10/06(日) 14:46:30.42ID:qcQqgMSa
まーた来たよ
また英語の翻訳バトルすんの?
また英語の翻訳バトルすんの?
2019/10/06(日) 15:02:52.35ID:5xq8vq2o
英語バトルは知らないので読めない人はリンク先開いてGoogle翻訳かけるなりして読んで下さいな
ライセンスの問題を認証試験通過できるかどうかにすり替えてる人がいるので指摘しただけ
その記事が情報発信源のようにも見えますが
ライセンスの問題を認証試験通過できるかどうかにすり替えてる人がいるので指摘しただけ
その記事が情報発信源のようにも見えますが
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 15:04:48.50ID:0E1CJ8rC ちょっといろいろな書き込みを見て頭が混乱してきたけど
■アンドロイドOSのアップデート △
Huawaiが配布すれば可能だがアンドロイドOSを9から10などにアップデートしたらGMS再認証が受けられず
Google Play Storeが利用不可になりGoogle Play Storeから入手したアプリも使えなくなる(Mate30と同じ状態に)
■セキュリティーアップデート(今まで通り可能)
脆弱性対策のセキュリティーパッチはHuawaiがユーザーに配布可能。セキュリティー更新を
してもGMS再認証は不要(?)。よって今まで通り使える。
■Google Play システム アップデートは今まで通り可能
■アプリのアップデート
P30などの既存端末はセキュリティーのアップデートも購入
再インストールも今まで通り出来る
って認識でOK? となると既存ユーザーはOSのアップデート以外は気にしなくて良くなるのだが・・
■アンドロイドOSのアップデート △
Huawaiが配布すれば可能だがアンドロイドOSを9から10などにアップデートしたらGMS再認証が受けられず
Google Play Storeが利用不可になりGoogle Play Storeから入手したアプリも使えなくなる(Mate30と同じ状態に)
■セキュリティーアップデート(今まで通り可能)
脆弱性対策のセキュリティーパッチはHuawaiがユーザーに配布可能。セキュリティー更新を
してもGMS再認証は不要(?)。よって今まで通り使える。
■Google Play システム アップデートは今まで通り可能
■アプリのアップデート
P30などの既存端末はセキュリティーのアップデートも購入
再インストールも今まで通り出来る
って認識でOK? となると既存ユーザーはOSのアップデート以外は気にしなくて良くなるのだが・・
2019/10/06(日) 15:15:32.42ID:ujSybvK6
2019/10/06(日) 15:28:21.36ID:p9NYheFm
2019/10/06(日) 15:40:23.68ID:5xq8vq2o
2019/10/06(日) 15:56:16.60ID:ujSybvK6
933928
2019/10/06(日) 16:02:18.49ID:0E1CJ8rC2019/10/06(日) 16:12:23.75ID:ujSybvK6
2019/10/06(日) 16:22:13.85ID:5xq8vq2o
>>932
違う
> そもそも再認証試験が通る通らないなんてこと言ってないよね?
> 既存端末はOSをアップデートしなければ再認証を受ける必要がない、なぜならそのバージョンは既に認証を受けているから
> そして新たに出る端末は新規認証ができないからGPは使えないということになる
ライセンスの発行は企業単位(OEMベンダー)で、認証を通過している端末であっても
失効した場合は影響があると考えるのが自然
Googleアプリケーションの利用可否を取り決めている契約なので
繰り返しになるけど、再認証試験を通過するかどうかは別タスク
違う
> そもそも再認証試験が通る通らないなんてこと言ってないよね?
> 既存端末はOSをアップデートしなければ再認証を受ける必要がない、なぜならそのバージョンは既に認証を受けているから
> そして新たに出る端末は新規認証ができないからGPは使えないということになる
ライセンスの発行は企業単位(OEMベンダー)で、認証を通過している端末であっても
失効した場合は影響があると考えるのが自然
Googleアプリケーションの利用可否を取り決めている契約なので
繰り返しになるけど、再認証試験を通過するかどうかは別タスク
2019/10/06(日) 16:25:22.85ID:r01Ri4hK
GMSの認証をGMSライセンスではなく
GMSの認証試験と受け取ったんじゃねーの
GMSの認証試験と受け取ったんじゃねーの
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 16:37:13.84ID:cJMPYdL9 >>923
アメリカ政府がすべてのファーウェイ端末や基地局を使えなくする理由と
経緯を詳しく説明してるじゃないかw
Googleがシナ企業になるならまた話が変わってくるんだろうけど、アメリカ企業で
安全保障の問題。
使えなくなくなる期間を11月まで延長したし、十分良心的。
いまさらファーウェイ端末や基地局を買ったり使用するのが知能が低すぎるだけ。
アメリカ政府がすべてのファーウェイ端末や基地局を使えなくする理由と
経緯を詳しく説明してるじゃないかw
Googleがシナ企業になるならまた話が変わってくるんだろうけど、アメリカ企業で
安全保障の問題。
使えなくなくなる期間を11月まで延長したし、十分良心的。
いまさらファーウェイ端末や基地局を買ったり使用するのが知能が低すぎるだけ。
2019/10/06(日) 16:54:58.62ID:QnxHpy59
2019/10/06(日) 17:09:15.51ID:97VMbeOB
GMSライセンスが失効した場合、既に試験を通った既存の端末まで及ぶかが一番の議論点じゃないんか
>>931
よくわからんのやけども
EARって輸出規制リストのことよね?
ライセンスの失効ってリストに乗るから失効されるんじゃないんか
リストに乗ることと失効するのって別なん?
>>931
よくわからんのやけども
EARって輸出規制リストのことよね?
ライセンスの失効ってリストに乗るから失効されるんじゃないんか
リストに乗ることと失効するのって別なん?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 21:11:41.30ID:FbvSqJ21 彡 ⌒ ミ
( `八´) 何も心配は要らないアル
/ \
/ /|ファーウェイ|\
( `八´) 何も心配は要らないアル
/ \
/ /|ファーウェイ|\
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 14:44:28.34ID:ep6Yx3GY >>940
とても安心しました。習近平主席様。
とても安心しました。習近平主席様。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:45:28.37ID:bQnTDbfB 結局今からファーウェイ買うやつはアホなのか?
新機種ではなく、既存機種な
新機種ではなく、既存機種な
2019/10/12(土) 17:15:08.82ID:+dzxOlFg
遅くとも11月19日にはHuaweiの既存機種がGoogleアプリを使えなくなるのか分かるのに
確認せず焦って買う奴は馬鹿確定。
確認せず焦って買う奴は馬鹿確定。
2019/10/12(土) 18:11:07.09ID:ZXWEf7U8
まあ今はやめといたほうがいいやね
11/19の状況を見てからのほうが確実
11/19の状況を見てからのほうが確実
2019/10/12(土) 18:29:58.18ID:2I4w8UWU
www
2019/10/12(土) 18:51:56.39ID:LDvlYsf0
様子見が吉
ちなみに使えなくなると言っているのは5chの人間だけ
ちなみに使えなくなると言っているのは5chの人間だけ
2019/10/13(日) 03:12:37.13ID:3F015QZZ
Googleは「90日間、既存モデルに対してソフトウェアアップデートとセキュリティパッチの提供を続けられる」
って明言してますね。
猶予期間が過ぎたらどうなるかははっきり言ってないってことですね>>>946
って明言してますね。
猶予期間が過ぎたらどうなるかははっきり言ってないってことですね>>>946
2019/10/13(日) 11:52:42.97ID:6Sy1AZdJ
>>943
Google使えなくて良いけど
Google使えなくて良いけど
2019/10/13(日) 13:14:21.64ID:08IONrS8
GooglePlayが使えないという事は、普通にAndroidアプリの新規インストールもアップデートもする事が出来ない事になりますが
2019/10/13(日) 14:22:22.01ID:q8cYkZBL
90日間云々って現在Huawei製品を利用中の法人自治体個人で直ちに他社製品に入れ替えが困難な者が最低限必要な保守サポートを受けるための猶予期間でそ?
その後も中短期間的にその機器を使用するための
その後も中短期間的にその機器を使用するための
2019/10/13(日) 14:32:30.32ID:yndtR3LG
もうその話ここで何回もループしてるからね。
サポートとサービスの解釈めぐってバトルが始まり
大して英語力あるでもないのに英語ソースを張り
今度はその英語の翻訳解釈をめぐってバトルをはじめる。
検索すればわかるけど、少なくとも日本語でGooglePlayが使えなくなると明言してるサイトやメディアは一切存在しない。
GooglePlayが使えなくなるなんてことを言っているのはここの連中だけ、というのはそういうこと。
サポートとサービスの解釈めぐってバトルが始まり
大して英語力あるでもないのに英語ソースを張り
今度はその英語の翻訳解釈をめぐってバトルをはじめる。
検索すればわかるけど、少なくとも日本語でGooglePlayが使えなくなると明言してるサイトやメディアは一切存在しない。
GooglePlayが使えなくなるなんてことを言っているのはここの連中だけ、というのはそういうこと。
2019/10/13(日) 15:15:16.47ID:AnGkp9UZ
ループついでに言うと、今後も使えるかどうかはあくまでも「不明」であってはっきりとはしてないからね
んで、「今後も使いたい」から使えるって主張はここの住人的にまあまだわかるとして、使えないって主張してる人達はなんでここに居座ってるの?
それならさっさと他のメーカーに乗り換えりゃいいのに
んで、「今後も使いたい」から使えるって主張はここの住人的にまあまだわかるとして、使えないって主張してる人達はなんでここに居座ってるの?
それならさっさと他のメーカーに乗り換えりゃいいのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【画像】ネトウヨと会話が成立しない理由がこちら・・・😱 [441660812]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 「好きなVTuberの中身と知り合えて結婚できる」「自民党が高市派と反高市で真っ二つに分裂して政権交代する」 どっちがいい❓ [561711996]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
