X



米農家総合スレ97

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/19(土) 20:11:14.14ID:hA2uTCqg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
米農家総合スレ94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1716158124/
米農家総合スレ 93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/
米農家総合スレ95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1723033479/
米農家総合スレ96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1726443116/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-wSnJ)
垢版 |
2024/10/19(土) 20:56:55.53ID:PBxf81Zv0
ありがとう😘
2024/10/20(日) 06:04:17.28ID:ol3QxGfd0
10/19の博士ちゃん見た?
今日の直売所の野菜コーナーには雑草を求める客いそう
メルカリでも売れるんじゃないか
ちなみに1位はスベリヒユ
2024/10/20(日) 07:00:34.57ID:F5j1K2vH0
早朝通り雨ww
嫌がらせかよ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a249-p7Sv)
垢版 |
2024/10/20(日) 08:59:52.27ID:yU9Xw1I60
最高気温で1桁とか寒すぎて仕事できん
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ec-T/Ul)
垢版 |
2024/10/20(日) 11:09:51.78ID:+si2ATL90
>>1 
参政党代表・神谷宗幣

草津駅・街頭演説
「参政党は、食糧問題を非常に重視していて、農家(一次産業)は準公務員にしても良いと思っている。」2024/08/24
https://youtu.be/B_J6kh-LuEw?t=11m37s

NHK日曜討論 
「一次産業従事者も、何らかの形で公務員の様な扱いにして、一次産業の方々にもっとお金が回るようにして、地方と国内にお金が回る仕組みを作る。」2024/10/20
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1847797329379938304/pu/pl/hwIKJ51N_1q3umrm.m3u8
https://x.com/purotora_chan/status/1847797429477003275
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ec-T/Ul)
垢版 |
2024/10/20(日) 11:10:16.86ID:+si2ATL90
>>6
参政党の政策
https://x.com:443/jinkamiya/status/1844175806291116453
https://x.com/jinkamiya/status/1846837376418828617
https://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014

参政党・第50回衆議院選挙(特設サイト)-50th House of Representatives Election- 日本をなめるな!
https://www.sanseito.jp/50th_hor_election/
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:12:29.30ID:ovS5FicO0
それにしても日本の農村は
鶴女房とか冥婚とかそういう世界観が
似合ってるよなぁ…
2024/10/20(日) 12:18:25.25ID:U4AxkUSx0
>>6
>>7

どこのコルホーズだよw
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a214-Z5tE)
垢版 |
2024/10/20(日) 16:02:10.08ID:xdB7pdcs0
AFRI FACT 参政党の事実を無視した食料・農業政策を検証する
https://agrifact.jp/examining-the-fact-ignorant-food-and-agriculture-policies-of-the-party-of-do-it-yourself/

AGRI FACT オレンジ色の風評加害に、農家たちが勝利した日
https://agrifact.jp/the-day-the-farmers-won-fuchikamicolumn38/
2024/10/20(日) 17:38:46.14ID:F5j1K2vH0
>>8
農家なんてドマゾなんだから見たら離婚なとか言われたらむしろはかどるだろ
2024/10/20(日) 18:26:47.66ID:RFMgWNeI0
秋耕で、まだ乾ききってない田んぼやってて
ロータリーの中が泥つまるのって普通?
2024/10/20(日) 18:37:04.08ID:LtCJXT0n0
普通
2024/10/20(日) 18:51:05.16ID:WwLDGMld0
土が乾くの待ってたら冬耕になっちゃうよね
2024/10/20(日) 18:59:26.87ID:gFpK8t2sd
>>12
そのためにサーフロータリーがある
それでも時々つまって溝つくりつつ50mかそこらでボコンと落とすけどね
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/20(日) 19:34:31.48ID:ovS5FicO0
>>11
農家の老人の会話内容は


途上国レベルと同じ説。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ec-T/Ul)
垢版 |
2024/10/20(日) 19:37:21.71ID:+si2ATL90
>>1>>6-7
参政党・農業部会の『自然農法(おはよう農法)』は、従来型の農薬・化学肥料農法を大きく上回るポテンシャルを秘めています。

参政党 農業部会 やぶ田ファーム 薮田秀行さん 大阪から北海道へ!22年の苦労した自然農法は果たして・・・実現するのか? インタビュー前編(2024年2月17日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/kZnM9HpGdw0

参政党 農業部会がひろゆき氏に挑戦!自然農法が日本の農業を救うのか!?北海道の薮田秀行さんのインタビュー後半必見です!(2024年2月23日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/B781C1tl_A4

参政党 農業部会 おはよう農法 薮田さんが教える驚くべき自然界の仕組み!地球46億年目の奇跡!その3(2024年3月13日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/7fYKINHfLFM

いよいよ硬盤層を破壊方法 えっ、これ無料で公開していいのですか?参政党 農業部会 おはよう農法 薮田秀行さん(2024年3月18日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/KHs7L_WTebY

ついに来た!これがあの光合成細菌だ!参政党 農業部会 薮田秀行さん!(2024年4月7日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/4NvR1QGP7gQ

重松ゆうこさんにも知って欲しい 農業の獣害、虫、病気について参政党 農業部会 おはよう農法 薮田秀行さん
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル(2024年5月6日)
https://youtu.be/meNj01J5fUI

光合成細菌培養のトリセツ 自然農法の薮田さんが解説 質問にもお答え!(2024年6月3日)
一回しんだ男の言いたい放題チャンネル
https://youtu.be/QxPPJFszdns
>>10
2024/10/20(日) 19:43:08.17ID:X9qUB9sua
参政党をNGワードに
2024/10/20(日) 22:56:31.75ID:KyruNsOv0
>>12
スタブルカルチではいかんのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a214-Z5tE)
垢版 |
2024/10/21(月) 01:09:45.89ID:QpJeaEok0
圃場整備工事後に1ヘクタール区画になる予定ですが、大区画の除草剤はどうやって撒いてますか?
中に入ってジャンボ剤撒くのは、大変そうだし、豆粒剤も今使ってる除草剤が対応してないこともあり、悩んでます。
こまきちゃんは、初期除草剤ならいいけど、中後期はまた困りそう。
あと、こまきちゃんは雨の日も散布出来ますか?
やはりドローンしかないのかしら。
21 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8218-fs0/)
垢版 |
2024/10/21(月) 02:14:36.26ID:dBNiU0m10
ラジボーにしたら?
自作でも簡単だし安いよ
新品で買っても知れてるけど

ドローンは維持費が嵩む
2024/10/21(月) 05:29:29.55ID:uYBB6ET50
>>20
普通に田んぼに入ってフロアブル剤2往復散布でいいんじゃない?
2024/10/21(月) 05:55:40.33ID:21XuR/960
ラジコンボートいいよね。遊び感覚でやれる

アレにドローン並みの自動制御を積んだらおいくら万円になるんだろ?
2024/10/21(月) 07:52:26.48ID:ZgVpPSzG0
うちは1町以上は初期剤一発も水口それ以下はジャンボ剤
逃したとこは背負い動噴や粒剤でスポット対応
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a233-KY/M)
垢版 |
2024/10/21(月) 08:39:56.01ID:+rph+i2T0
中後期剤撒くぐらい多少稲がデカくなってもラジコンボートって使えるん?
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/21(月) 08:43:54.68ID:bjPc5PKb0
もうサラリーマン化しかないよ。
https://youtu.be/fbKj1-9eLrA?si=NZnNs4MseQDNHIIb
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/21(月) 08:44:46.38ID:bjPc5PKb0
>>21
ドローンは自動車なみの値段だな。
2024/10/21(月) 09:07:47.24ID:GlMW4V0R0
>>25
無理
2024/10/21(月) 12:13:20.25ID:/hJYdGjV0
除草はハイクリブームみたいな乗用管理機でって人いますか?
クリンチャーバスみたいな茎葉散布が1番信用できるから初期剤と組み合わせがいいと考えているんですけど
かえって手間がかかりますかね?
2024/10/21(月) 12:20:57.85ID:W4PiE+550
>>29
ハイクリブームがあるんなら使った方がいいと思う
うちは無いから動噴でホース引っ張るけど…
31 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8218-fs0/)
垢版 |
2024/10/21(月) 12:26:23.78ID:dBNiU0m10
>>29
うちは出穂前にハイクリいれるよ
ヒレタゴボウはどう頑張ってもでてくる
2024/10/21(月) 12:30:44.54ID:Drx7Xj29M
田植え直後にジャンボ剤投入
のみ
2024/10/21(月) 13:17:12.23ID:YkKjZZEM0
>>32
うちもそれだけで十分だな
今年はジャンボタニシ意識しすぎて浅水管理が過ぎて少し生やしちゃったけど
2024/10/21(月) 13:24:33.52ID:gqGvcF+j0
代掻きしてデルカット
田植えしてから一発
水持ちが良いとこなら一発のみでも行ける
タニシがいるから除草難易度が糞上がったな
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0225-A7Wo)
垢版 |
2024/10/21(月) 18:14:32.34ID:Dy9NtD3F0
>>34
デルカットって知らなかった てっぽうにも効くんだ
使うにあたって 注意点とかありますか? それと品種変えたときの未生苗にも効きます?
2024/10/21(月) 18:22:29.46ID:zgt1X9Am0
地域によって使う農薬って違うのよ
知らない=効果があるじゃないぞ。ほとんどは有効成分同じなんだからw

耐性が無いなら何やっても一緒だよ
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a272-PQ+M)
垢版 |
2024/10/21(月) 18:22:32.69ID:n3gLdauA0
中期は水口流し込みタイプが楽で水管理さえちゃんとやればよく効くよ
2024/10/21(月) 18:40:11.23ID:zgt1X9Am0
なんで自分基準でそんなこと言うのよ
いかにもラベル読まない馬鹿の書き込み
2024/10/21(月) 18:48:58.47ID:7SS2KAxH0
「馬鹿」とまで言われるような書き込みかなぁ…
2024/10/21(月) 19:08:57.92ID:sVRjKiOZ0
田起こしとか稲刈りとか施肥とかの田んぼ作業で間違って他人の田んぼやってしまうやらかし
周りで起きたことある?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-YTH6)
垢版 |
2024/10/21(月) 19:22:50.40ID:Ew2FnK0Kr
デルカットで調べたら田植え前に散布するんだな
田植え機で走るのに処理層壊れないのかね
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d2e-4Nxx)
垢版 |
2024/10/21(月) 19:41:43.74ID:yJplR7hg0
うちはデルカットを使うのやめた派
とにかく臭い
代掻き同時でやるとキャビンの中でラリるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/21(月) 22:40:43.38ID:bjPc5PKb0
アフガニスタンで25日、原因不明の病気により2人が死亡およそ500人が病院で治療を受けていると地元当局が発表しました。
地元メディアによりますとアフガニスタンの首都カブールの北にあるパルワン州で原因不明の病気により2人が死亡、50人が重体、およそ500人が病院で治療を受けていると地元当局が発表しました。病気は5日ほど前から急速に拡大したということで感染症とみられます。
2024/10/22(火) 00:40:47.75ID:KJViKnBH0
植える前ならテマカットで良くない?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db9-4Nxx)
垢版 |
2024/10/22(火) 06:50:33.18ID:gxIqMBk00
>>40
数年に一回レベルで関係無い隣まで稲刈りしたのは聞く
稲刈りだけ受託してるとこで代替わりしたタイミングとか特に
2024/10/22(火) 08:27:43.76ID:QZjbxqONd
イセキの乾燥機ドライボーイの型番分かる人いますか?
今会社にいるので調べられません
2024/10/22(火) 08:53:12.97ID:0Isx5jij0
GMLシリーズとGHLシリーズがあるみたいだけど公式ホームページの製品情報のページは消えてる
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/22(火) 09:24:34.85ID:gpQjnOWy0
>>46
GRS14A、GSL25D、 GML25〜45。
2024/10/22(火) 15:30:31.48ID:gE+Ii6120
イセキは乾燥機から撤退しました
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/22(火) 15:58:10.70ID:gpQjnOWy0
>>49
残る乾燥機メーカーは??
2024/10/22(火) 18:07:11.56ID:hN2RI7uG0
零細農家で小型のイセキ乾燥機を使ってます。数年前に買い換えたところ、20年ほど前に購入した
乾燥機とほとんど同じでした。あまり進歩するところがない機械なんだと思った。
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29e-KY/M)
垢版 |
2024/10/22(火) 18:15:52.43ID:LVXreNoQ0
まあ今も昔も基本的な仕組みは籾を下から上にぶん回してバーナーで暖かくして水分飛ばす
ってだけだからな
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/22(火) 18:20:27.83ID:gpQjnOWy0
>>52
燃費向上してるの??
2024/10/22(火) 18:32:04.63ID:qSWD9cta0
燃費上がっても心配するな、油の値段も上がってるから
2024/10/22(火) 18:41:11.53ID:QZjbxqONd
イセキのドライボーイC-8の型番を聞いた者ですが返事下さった人、ありがとうございました。
でも取説見つかんなかった。
まあ乾燥できてるのでいいや
メンテの仕方知りたかったんだけどなんとかやってみます、
2024/10/22(火) 18:50:19.45ID:Fdo7xLvl0
井関って張込み中に水分測ってくれないんだよな
そのあたりは山本が好き
2024/10/22(火) 18:58:19.03ID:hN2RI7uG0
>>56
張り込んで通風にすると測ってくれる。
2024/10/22(火) 19:07:13.32ID:XvN73UnB0
ヒートポンプとかで灯油を使わない乾燥機とか無理なのかな?
2024/10/22(火) 19:10:24.56ID:Fdo7xLvl0
>>57
正直、井関の乾燥機って知り合いの所でしか見たことないんだけど、循環とかせずに測ってくれるの?送風にすると循環もするってこと?
静岡製機だと循環が無くてバーナーオフの乾燥が循環送風になる
2024/10/22(火) 19:29:41.06ID:n0hpdrMj0
>>58
エアコン接続してとかは聞いたことある
2024/10/22(火) 19:59:03.74ID:hN2RI7uG0
>>59
通風乾燥にすると循環します。火は点火しません。通風乾燥でも定期的に3回測ってその平均値を示してくれる。
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/22(火) 20:02:05.16ID:gpQjnOWy0
>>54
新潟とかで油田出ないのか??
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d44-4Nxx)
垢版 |
2024/10/22(火) 20:37:14.13ID:gxIqMBk00
>>53
30年前のシヅオカ60石から現行金子の遠赤60石に取り替えたら灯油消費約1/3なったよ
2024/10/22(火) 20:42:35.09ID:hN2RI7uG0
>>63
10分の1の規模のイセキ乾燥機ですけれど、灯油がほとんど減りません。心配で何度もバナー確認して
ますが、火は点火していて、きちんと時間通りに乾燥してくれている。見かけは進歩は無くても、大きく進歩しているわけですね。
2024/10/22(火) 20:48:20.66ID:Fdo7xLvl0
>>61
へぇへぇへぇー
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 21:52:34.18ID:yDlD0vjV0
>>56
張り込んでる最中に水分高いからって一旦やめるかってならんのよね、別に乾燥する時だけでいいと思うよ
その点では今のコンバインも一緒。無駄な水分計、食味なんて無駄でしかないその分安くしろ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 21:59:08.32ID:yDlD0vjV0
あとある程度面積やってる人に聞きたいんだけど
コンバインのキャビンって本当に必要かな?
法人の人に言われたけどどうせ買うならキャビンでしょって
いらなくね?雨降りに稲刈りできないし
次のコンバイン買う時もキャビンなんて考えてなかったんだけどただのステータスならその100万で私服肥やすんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:01:24.17ID:gpQjnOWy0
お寺も大変だな。
形骸化、そりゃそうだw
https://youtu.be/FxbEKb2WWsc?si=sPR2FrmpLXVadEbd
2024/10/22(火) 22:06:21.52ID:Fdo7xLvl0
>>66
いったん止めるは無いけど明日以降の予定は変えるかな
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:07:07.33ID:yDlD0vjV0
>>69
うん、だから乾燥時でいいよ
2024/10/22(火) 22:12:10.11ID:slAngPHh0
キャビンはあったほうがいいよ
ホコリかぶらずに済んでエアコンがあるのはデカい
うちの親戚は暑い日の稲刈り中意識朦朧として水路に落ちて、怪我はなかったけどほぼ新品のコンバインダメにした
これから稲刈り時期はどんどん暑くなるだろうからね
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:25:12.01ID:yDlD0vjV0
>>71
ほこりかぶるか?排出の時気にするけど風向きで全然問題ないんだけどな?
俺のところは夏には稲刈らないからバイザーでもいいし
ほこり対策に100万はほんとに必要???試乗で借りたことあったけど前も見にくいし、機械音も聞こえないし正直な感想教えてよ
エアコンなしの真夏でも畔の草刈ったりするでしょ?
2024/10/22(火) 22:28:29.53ID:PYU9m+inM
北海道なら稲刈り時期は涼しいから無くてもイケる
ホコリはマスクとゴーグルで凌げる
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:32:47.10ID:yDlD0vjV0
>>73
俺もゴーグルと手拭い程度
ほんとにキャビンがないといけないのかステータスでキャビンと言ってるのか知りたい
2024/10/22(火) 22:33:32.73ID:Fdo7xLvl0
>>70
そんなにのんびり待ってられるほど暇じゃないなぁ
張り込んでる間に予定組んで乾燥ボタン押したら次のに移りたい
ついでに言うならさっさと帰って呑みたい
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:34:45.51ID:yDlD0vjV0
>>73
ぶっちゃけ刈り取りの時だけホコリ気にしてても籾摺りとか籾殻とか乾燥機のゴミ片付けてるだけでホコリかぶるしな
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:36:27.72ID:yDlD0vjV0
>>75
笑える
だから張り込み時の水分気にしなくていいだろ
自分のレス読んでこい
さっさと酒飲んで寝ろ
2024/10/22(火) 22:38:25.78ID:PYU9m+inM
気温30℃超の中で稲刈りする地域はキャビン必要だと思うよ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:42:34.46ID:yDlD0vjV0
>>78
本州の9月の刈り取りなら昨今30超えは普通なのよね
それを踏まえて必要かって話
稲作農家って話わからんやつ多いな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 22:45:50.27ID:yDlD0vjV0
熱いから必要なら標準装備になるやん
真夏に刈ってる地域もあるんやから
キャビンはあったらいいなのかキャビンは必須なのか聞きたいのよ。ステータスならいらなくねって聞いてる
2024/10/22(火) 22:55:05.81ID:BV/E24xBM
ステータスで買うという人はほとんどいないと思うよ
それぞれがそれぞれの事情を鑑みて選択している
キャビンが欲しいけど資金的に厳しくて無しを選んでる人もいるだろうし、別に無くてもいいけど更新時の下取りを考えて有りを選ぶ人もいる
2024/10/22(火) 22:57:31.18ID:1Gi6Zo960
生産性を考えたらキャビンなんて仕事に関係ない思ってたんだけど一度乗り始めたらキャビンなしは考えられない
つか上川中央だけど米がまた値上がり始めて30000円て値がついてるって話だよ本当かどうかは知らんけど
2024/10/22(火) 22:58:07.04ID:slAngPHh0
俺はあったほうがいいと思うからそう書いた
必要かどうかはてめえで決めろ
人に物を聞く態度がなってない奴にそれ以上言いたくない
2024/10/22(火) 23:00:00.77ID:VRn76wJ70
ステータス?なんだそりゃ
ある程度面積やってりゃキャビンなしなんてありえん
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820d-aljv)
垢版 |
2024/10/22(火) 23:09:24.35ID:yDlD0vjV0
>>83
口悪いのはどっちだよw落ち着いてここは5ちゃんだよー
>>81>>82
ありがとう
この答えが1番納得できるな
2024/10/22(火) 23:12:01.63ID:UYWip0CQ0
倒伏で頻繁に降りるようなら煩わしいんだろうけどそうでないならキャビンはいる
チクチク嫌い
2024/10/22(火) 23:15:51.94ID:0Isx5jij0
口も態度も悪いやつをまともに相手にしたくないのは当然だろ
5ちゃんだから何なんだ
場所なんか関係あるかよ
2024/10/22(火) 23:16:35.78ID:slAngPHh0
>>85
「稲作農家って話わからんやつ多いな」とか書いておいてよく人に口悪いとか言えるな
インターネットの向こう側に生きた人間がいることを忘れるなよ
2024/10/23(水) 00:04:43.15ID:5hzlkWDg0
人にまともに応対して欲しかったら無礼な言動は慎みましょう
自分の欲しい答えじゃ無いからと言って、正直な感想を教えてなどと人の発言を疑うのはドン引きであります
そんなあなたの考えなど誰も理解出来るはずもなく、それ故に話も噛み合わない事が多いのでしょう
稲作農家に話のわからんやつが多いのではなく、あなた自身が話のわからんやつなのです
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02d5-KY/M)
垢版 |
2024/10/23(水) 00:19:55.43ID:PLSYd7jb0
埃とかチクチクするから嫌!って回答に
俺は風向き見てるから別になぁ、とか言われても知らねーよってなるわな
圃場の形も100人が100人とも違うんだし同じ所から籾を入れるしかない人も大勢いるわけで
俺も排出する時に風下はつれぇわってなってたけど
ちょうど中古で出てたしキャビンにしたわ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-9X/1)
垢版 |
2024/10/23(水) 00:33:09.06ID:HbN7nh+90
小規模ならいらないよ
どうせすぐ終わるんだから我慢すりゃいい
2024/10/23(水) 01:52:03.97ID:SR0LzmIg0
>>67
コンバインのキャビンは衛生的にいい
稲刈り時期はクソ暑い上に埃だらけだから気管支炎予防にもなるし
2024/10/23(水) 04:16:20.14ID:NJULVOyp0
たかが100万円の差でそこまで執着するかよ
投資しない奴ってほんとダメね
2024/10/23(水) 04:22:58.19ID:7RTwiIF20
コンバインが5条から6条になった時の埃が凄い事に気がつきそれからキャビンだな6条から7条になった時はもうキャビン無しの稲刈りは考えられないない。
7条ってグレーンタンクが6条と同じサイズだから作業効率はあんまり変わらない。
条件の良い圃場は、朝9時台から稲刈りをスタートさせて刈り取りスピード1.1〜1.2で午後5時に終わるまでコンバイン一台で80石の乾燥機4台を満量で刈っているけど稲刈り後に籾摺り作業がある人は、キャビンがあった方が体力的、精神的にも良いと思う。
2024/10/23(水) 05:02:32.13ID:9/OCSC0L0
キャビン無しからキャビン有りに入替えはよく聞く
キャビン有りからキャビン無しに入替えなんて人いるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0225-A7Wo)
垢版 |
2024/10/23(水) 06:11:21.72ID:NYsA1S4B0
5条から来年 6条キャビンありに変える予定 もう暑過ぎて無理です
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d5e-4Nxx)
垢版 |
2024/10/23(水) 07:52:23.94ID:ld1nJMAs0
>>67
麦刈りもあるから必須
30℃越えの初夏にエンジンの熱風まともに喰らうとあっという間に熱中症なるよ

ファンベスト着てもエンジンの温風吸うしアイスベストも小一時間で終わるし
2024/10/23(水) 08:13:05.66ID:O8n0ie7pa
金があればキャビン付き買うよね。金があれば…
2024/10/23(水) 08:30:38.85ID:qa/TQwBW0
天井が低いと入らない罠があるとか
2024/10/23(水) 09:03:58.47ID:4NhISwgo0
デカい産地が羨ましいな
10町程度だからキャビン付きは過剰投資だわ
101 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8218-fs0/)
垢版 |
2024/10/23(水) 09:27:52.60ID:+8Rw8Z6+0
健康に長生きしたいならキャビンあったほうがいい
命の対価と思えば過剰投資とは思わない
2024/10/23(水) 09:32:02.99ID:3fRIQh/T0
車体を目一杯上げて洗車した後、そのまま高さギリギリの倉庫に格納しようとしてキャビンぶつけた…なんて話し聞いたことあるな
2024/10/23(水) 10:19:10.84ID:AXwWhnQC0
未だに袋取りのコンバインを使っている私のような零細農家は話に付いていけない
大型コンバインだったら詰まることなく進むのだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b7-PQ+M)
垢版 |
2024/10/23(水) 10:46:05.75ID:c3LztVFj0
朝の刈取と夕方とじゃ水分は5%とか違ってくるしムラ取るために張込み水分見て送風とかしてる
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/23(水) 11:32:16.27ID:SkzHCGzA0
>>92
DIYキャビンとかは??
2024/10/23(水) 12:00:06.93ID:yu6j7T7vM
>>103
2条刈り13馬力の袋取りから2条刈り20馬力のグレンタンクに替えたら世界が変わったよ
40年前の中古から20年前の中古になったんだけど
部品がなくてもう直せないと言われて
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d2b-XK4f)
垢版 |
2024/10/23(水) 12:05:48.50ID:xnQVhStk0
来年5条のキャビン買うで
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/23(水) 12:09:24.47ID:SkzHCGzA0
>>101
何かを吸っている??
2024/10/23(水) 12:35:26.63ID:uIHQqgdb0
雑草ない綺麗な田んぼと麦やるならキャビンあると快適
爺が載るならキャビンなし一択
色んな音聞こえず壊す+殺す
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d4-4Nxx)
垢版 |
2024/10/23(水) 13:47:29.92ID:h/0ZP+6h0
殺すほど近くに人がいる方が問題だろ

うちなんて6条にダンプ2台作業保助2人で、そのうち1人は常時モミ運搬で居ないから実質二人で稲刈りしてるが、四隅の手刈りもやらせないから基本ダンプの中で涼んで待ってる。
2024/10/23(水) 16:51:12.55ID:aONiDhma0
>>106
そりゃ13から20じゃ、同じ袋取りでも変わるだろ
14の袋から16のグレンにしたけど、楽にはなったけど遅くなった感じ。
思い切って26の3条にしたら、流石に世界が変わった(全て中古な)
同じ全面刈でも気を使わなくて良いのな。
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de8-vcRy)
垢版 |
2024/10/23(水) 18:15:27.03ID:CUIAp6Kg0
キャビンのあるコンバインだとコンバインの音で異常とか
わかりづらくないかな、また草が多い圃場だと詰まったりしたときに
いちいち降りるのがどうかなとか考えてしまう
2024/10/23(水) 18:18:09.95ID:4XnLgHmx0
どっちも一長一短あるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a207-PQ+M)
垢版 |
2024/10/23(水) 18:33:38.05ID:c3LztVFj0
逆光が見辛いと思う
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21e-KY/M)
垢版 |
2024/10/23(水) 19:15:46.51ID:3SmP3m830
音が気になるなら窓開けてやればよくね?
2024/10/23(水) 20:43:48.04ID:7NzPZ7uAd
>>56
GRH65使ってますが張り込み中に張り込みボタン押すと水分出ますよ
2024/10/23(水) 20:50:02.34ID:7NzPZ7uAd
116です
型式間違えましたGHL65です
2024/10/23(水) 21:02:35.06ID:GcEjOQgJ0
>>50
山本 シヅオカ 金子あたりですかね
2024/10/24(木) 02:41:36.58ID:SWVO6Gn30
サタケもあるよ
2024/10/24(木) 05:37:14.66ID:UvQDRBxQ0
キャビンは良いけどどうしても車と違い振動と埃でエアコンが早く逝く。エアコン修理にはたいてい20万円かかるのでキャビンの中は常に綺麗にしておけよ。毎日に清掃が長持ちの秘訣。
2024/10/24(木) 06:23:44.72ID:zHGeaVTzM
キャビン内の埃って関係あるの?
2024/10/24(木) 06:58:03.37ID:DyZyGhuJ0
>>121
ホコリ吸って目詰まりとかファンが壊れる とかはあるだろうね
それなりのフィルターが付いてそうだけど、どうなんだろう?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-rtT7)
垢版 |
2024/10/24(木) 07:30:15.99ID:SzNqfdL20
再建築不可物件と見られる物件数は、全国で約6,240万戸と推定されています。
再建築不可物件とは、建築基準法の規定により、建物の増築や建て直しを認められていない物件です。一般的には、建築確認申請の要件の一つである接道義務を満たしていない物件を指します
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d24-4Nxx)
垢版 |
2024/10/24(木) 09:12:02.43ID:F979L9cv0
>>120
ヤンマーの自脱はMAX6条の時代から現行のYH6条まで、汎用はCA750の頃から今の1150まで、かれこれ30年ほどコンバインはキャビン付きを700時間ほどで乗り換えて来たがこれまでエアコンの故障はない。
ただ昔のエアコンはコンプレッサの力が今とは比べ物にならないほど弱かったね

仕事仲間のクボタのキャビンはエアコン壊れたと言う話はちょいちょい聞く
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d2-vlPR)
垢版 |
2024/10/24(木) 11:20:14.74ID:o4ZEs5Us0
>>121
ヤンマーは座席の後ろにコンデンサーがあるからかな
2024/10/24(木) 11:30:17.63ID:sG0b5XHr0
作業場に勝手に入ってくるのは不法侵入じゃないのか!?
もちろん用事ある人だしいいんだけど、通報できるのかな?

収入保険と作物で個別に掛ける共済どっちがいいんだ…
複合経営だとまた難しいよね…
コメはあかんかったネギは良かった、とか
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e3c-fs0/)
垢版 |
2024/10/24(木) 16:24:13.76ID:JVHbVU8W0
ドローンも自働操舵も中国製の台頭目覚ましいね。安価なだけじゃなく性能もいいという…。もう日本製をえらぶ理由が無いような。食べ物は国産を選ぼうと農家の目線で言うけど、機械は海外製を使うダブルスタンダードなこの現状。どう自分に折り合いをつけようか考えながらdjiのドローン購入を迷ってます(チラ裏)
2024/10/24(木) 17:02:26.42ID:dNYNaKdA0
DJIは共産党の意向に逆らえんから、台湾有事の際、ネットにアプリ繋いだ時点でドローンを飛べなくするかもな
最終的な飛行権限はメーカーが握ってるし
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021c-KY/M)
垢版 |
2024/10/24(木) 17:10:07.20ID:Zlsr30Jq0
国産のやつって全然知らんのだけど
MG1ぐらいの性能はあるんだろか?
2024/10/24(木) 17:33:27.85ID:eUP5rcUDd
ドローン全然詳しくないんだが
飛助とかはどうやの?価格は安めに見えるけど
2024/10/24(木) 20:10:36.26ID:Zfk41GIG0
>>117
ずいぶん前から井関はOEMだったよなぁ
静岡のだったかな
2024/10/24(木) 20:21:21.76ID:9E/55uqR0
中国製は怖いよ
今年グループでT10購入したけど一箇所モーター止まって真っ逆さまに墜落した
同じような事故が3.4件あって保証してもらえることになったけど日本じゃ考えられない品質管理だよ
2024/10/24(木) 20:49:05.03ID:P0Jbk9ef0
日本製でもそんなのザラでしょ
正直リスクあろうが中国製の方が挙動安定してるし安い
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d25-4Nxx)
垢版 |
2024/10/24(木) 21:30:59.67ID:F979L9cv0
>>130
それめっちゃすぐ落ちるで有名なやつ
新しい飛助は多少マシになったらしいが
2024/10/24(木) 21:40:14.88ID:MMAMpOUS0
昔の飛助はdjiの古いフライトコントローラーだから結構トラブルあるかも
2024/10/25(金) 07:40:01.12ID:3uMKyQIo0
dji以外の中国製でまともなところってあるんかな
2024/10/25(金) 07:49:27.34ID:F/bgp8Wf0
今の国産ドローンは中国のJIKIのパーツ使って組んでるのが殆どやろ
2024/10/25(金) 10:16:01.63ID:SXXmroHx0
NTTのやつとか気になる
2024/10/25(金) 11:33:04.55ID:PlTHLF520
ドローン談義ですか 農機具の一つになっているわけですね
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 11:46:35.92ID:JML54uJo0
>>132
中森明菜??
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 11:47:14.11ID:JML54uJo0
団塊はネタ満載
https://youtu.be/gftvxHnpUXg?si=PiRT6xjL9KDfDVSh
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 11:49:34.75ID:JML54uJo0
>>132
そういえばヤマダ電機にある
東芝ブランドのラジカセは
国内にリペアセンターが存在しないと
言ってたね。
山田店員が直々に言ってる、つまり
2024/10/25(金) 14:47:02.14ID:3uMKyQIo0
8月に刈ってからほったらかしにしてた飼料米からまた穂が出てた
2024/10/25(金) 14:49:29.55ID:5au7k2ON0
https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/aging-rice-farmer
この人、どこの事を語ってるんだろう?
2024/10/25(金) 14:58:34.31ID:hiSaP0Oa0
釣り記事みたいな内容
特定の人を怒らせるための飛ばしな感じだね
2024/10/25(金) 15:02:51.88ID:UGcmLmuRM
大前さんまだ生きてたのか
もう昔の切れ味はないな
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a225-KY/M)
垢版 |
2024/10/25(金) 15:23:54.84ID:Q/xE7Gzo0
怒らせるというか笑わせにきてるだろこれ
2024/10/25(金) 15:24:10.56ID:3uMKyQIo0
物価高で生産コストは上がっているが、それを回収して余りある値上げ幅になったって
って書いてるけど実際どうなの
俺は今年から継いだから正直わからん
あとJAのガソリンが組合員なら安く買えるみたいに書いてるけどうちは組合員でも近所のスタンドより5円くらい高いわ
どこの地域の事言ってるんだこのおっさん
2024/10/25(金) 15:24:44.64ID:bBf4DITq0
なんというか言ってること無茶苦茶だな、元マッキンゼーしっかりしろよ。w
2024/10/25(金) 15:29:40.27ID:bBf4DITq0
ちょこっとかじっただけで全部をわかったような気になって自信満々に吹聴する。この爺もひろゆきと大差ないなw
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-w2g9)
垢版 |
2024/10/25(金) 15:37:27.87ID:nx19xW2i0
普通に代掻きして初期一発剤で除草して
マイコス菌箱苗に撒いて育苗して
デジタルメガフレアとかの箱苗粒剤撒いて田植えして
後はずーっと水を入れずに放置しても大丈夫だよね??
2024/10/25(金) 17:37:19.25ID:ZLC072Mz0
信じちゃうんだよなー大前さんのこと
困ったもんだぜ経済人()
2024/10/25(金) 17:42:41.54ID:ES8YgF6x0
>>146
大前にいいところあったの?
2024/10/25(金) 17:43:42.08ID:ES8YgF6x0
>>150
タラコはその場で検索してそのまま喋るくらいにしか意味がない
読み上げソフトと同レベル
155名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-YTH6)
垢版 |
2024/10/25(金) 17:52:28.22ID:FQJWFMo/r
農業にそんな旨味があるなら倅たちが後継ぐわな
現実は同居してる倅たちですら「しない」と断言してんじゃねーか
2024/10/25(金) 18:20:44.91ID:F/bgp8Wf0
機械と資材が高杉
誰も継がんし、継がせたくない
機械貧乏まっしぐらやで
2024/10/25(金) 18:43:06.08ID:YP47oJET0
実際問題今の価格でようやく事業継続が可能なレベルになっただけだろ
設備壊れたらそのまま廃業するしかない今までの価格が異常なんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2e3-PQ+M)
垢版 |
2024/10/25(金) 18:48:07.06ID:3E+Sfuj/0
一度米価が下がったらもうそれが基準なんだよな
元に戻っただけで大幅値上げと言われる
元々赤字だったのに累積でいくら年金退職金注ぎ込んでるのかね
サラリーマンには時給10円を自分に当てはめてみてもらいたい
2024/10/25(金) 19:13:28.17ID:LrS+5cD70
これでも農協や農家が暴利してると思われるんか
2024/10/25(金) 19:53:10.09ID:yt9ZCSbj0
世の中の人は全農の存在知らなすぎて怖いわ
JA単協が買い取って米屋に卸してると思われてる
2024/10/25(金) 20:24:09.41ID:LrS+5cD70
>>160
契約数量以下で違約金請求されたことってあるか?
2024/10/25(金) 20:29:19.11ID:bBf4DITq0
>>144
>騒ぎの陰でほくそ笑む米作農家と農協

お前ら百姓が悪の権化だ!恥を知れ!!

ひでぇ言われようだなww
2024/10/25(金) 20:38:11.41ID:bBf4DITq0
燃料価格の件、農機具補助金の件、農家資格の件、農地売買の件、米の生産コストの件
書いてること全部間違ってるというか少しでもかじったなら間違いに気づいてるはずだけど

意図的に>>145-147 でミスリードしてるよな。 悪質極まりない。
オーマエはそのんなに苦しいのか?
2024/10/25(金) 20:43:51.79ID:LrS+5cD70
>>163
長野の農協にも迷惑かかってそう
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 21:10:53.91ID:JML54uJo0
>>160
土地改良区は存在すら知らないだろうね。
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 21:12:05.98ID:JML54uJo0
>>156
イセキのコンバイン買い換えた
近所の一人いたな。
レクサス1台分なんてやらないよ
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/25(金) 21:17:12.00ID:JML54uJo0
>>149
土地改良区で電話番と軽トラで
見回りしてからなw
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5128-T/Ul)
垢版 |
2024/10/26(土) 03:55:24.51ID:3oT77Yzw0
>>1 
参政党代表・神谷宗幣

草津駅・街頭演説(2024/08/24)
「参政党は、食糧問題を非常に重視していて、農家(一次産業)は準公務員にしても良いと思っている。」
https://youtu.be/B_J6kh-LuEw?t=11m37s

NHK日曜討論(2024/10/20)
「一次産業従事者も、何らかの形で公務員の様な扱いにして、一次産業の方々にもっとお金が回るようにして、国内で地方にお金が回る仕組みを作る。」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1847797329379938304/pu/pl/hwIKJ51N_1q3umrm.m3u8
https://x.com/purotora_chan/status/1847797429477003275
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5128-T/Ul)
垢版 |
2024/10/26(土) 03:56:41.25ID:3oT77Yzw0
>>1
>>168
最新版【参政党・街頭演説 Live】神谷宗幣 in 歌舞伎町ゴジラ前 令和6年10月25日(金)19:00〜
1.9万 回視聴 · 8 時間前 に配信済み #比例は参政党
https://www.youtube.com/live/opYCb2bKVQM

参政党の政策
https://x.com:443/jinkamiya/status/1844175806291116453
https://x.com:443/jinkamiya/status/1846837376418828617
https://x.com:443/jinkamiya/status/1846350856603816014

参政党・第50回衆議院選挙(特設サイト)-50th House of Representatives Election- 日本をなめるな!
https://www.sanseito.jp/50th_hor_election/

【本気で日本を変える政治家を1人でも多く国会に送り込みたい! | 参政党】
https://congrant.com/project/sanseito/13150
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5128-T/Ul)
垢版 |
2024/10/26(土) 04:16:48.28ID:3oT77Yzw0
>>169
https://www.youtube.com/live/fp6Eid1PMSU
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5128-T/Ul)
垢版 |
2024/10/26(土) 04:57:05.67ID:3oT77Yzw0
>>1
>>168
NHK日曜討論(2024/10/13)※神谷宗幣 初出演
https://x.com/saitama_5992/status/1845280445178523728

NHK日曜討論(2024/10/20)※神谷宗幣 2回目
https://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847897500503724535
https://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847899272672579851
https://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847900486982389789
https://x.com/yabamoto_mugaku/status/1847905776897233332
2024/10/26(土) 10:18:11.39ID:gzqx26Hs0
加工米は据え置きかよ、加工米来年辞めるやつ増えるだろちょうど今6年だから3年縛りだから
2024/10/26(土) 12:03:02.69ID:fcz6zjQl0
>>153
原発に関する発言は一聴に値する
25年も前の話だけど
2024/10/26(土) 12:16:33.02ID:eq9XUns90
加工米やめられる所あるんだ
道北だけど作付面積に対しての一律割当
1割ちょいがたいていだけど今年は作付が増えたらしく14%位
2024/10/26(土) 12:54:47.67ID:coHZ13am0
最近は気温が下がってきてるから速乾シャツだと寒いな
2024/10/26(土) 13:07:20.41ID:xg40bthQ0
逆に北海道は加工用強制作付とかあんのか…
うちの地域だとJAに加工用米出すやつは間違いなくゼロになるな
自分は加工用やってるし来年もやるけど卸と複数年残ってる分だけだわ
早くやめてえ
2024/10/26(土) 13:13:48.18ID:AG/7VRya0
非主食で1/4ほどかな北海道。14%は飼料米で残りが加工米輸出米
ホクレン強いからしょうがないんだよ
2024/10/26(土) 14:44:37.67ID:+KHNDQOf0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb3f240f99dbdecf815bbdaa0fb3b79362a3878

「今後10年で何かが起こる」ホリエモンが予見する団塊世代と農家の未来
2024/10/26(土) 15:08:46.83ID:gzqx26Hs0
>>174
知らなかった強制とかあるのね……
面積が大きいが故の措置なのかな?
こちらはやるやらないは自由
コロナ前まではそれなりに価格バランス取れてたけど、コロナで食用が下がったので加工も下がります。
今年価格が上がりました。
様子見ます据え置き

おかしいやろ

で10aあたりの金額は変わらんから中規模からどんどん抜けてった
来年は家も抜ける、もしなにかしら復活するにしても飼料米にするわ
加工米検査 辛い割に価格激安
2024/10/26(土) 17:47:36.03ID:coHZ13am0
【新潟】スーパーでコメ15キロを万引き 74歳無職女を逮捕 [シャチ★]
2024/10/26(土) 18:25:52.30ID:eq9XUns90
北海道は農協によって加工米、飼料米の率は違うのよ
主食米の割当を超える作付希望があると加工米、飼料米の率が高くなる
コロナ禍の時は加工米の限度を超えたから飼料米の割当あったけど、今は手上げした必要だけで間にあっている
2024/10/26(土) 18:58:09.06ID:eq9XUns90
× 必要
○ 人

普通転作が多い農協だと加工米の作付を返上して、それを作付したい農協に融通している
主食米を返上している所もあるんだよね
2024/10/26(土) 19:52:32.44ID:/9+1yhgs0
うちの地域は今年作付ポイント足らなくて加工米に補助金付かなかったから来年辞めるわ
作っても意味ないわ
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62f-HKvd)
垢版 |
2024/10/26(土) 20:43:21.92ID:ZD9DU0m80
少し前の討論番組。
みんなの意見をくれ!!
https://youtu.be/pI-Kb5nFKa8?si=kkZkarOIqJkYhvZL
2024/10/26(土) 21:50:59.47ID:7XsBV0OS0
この業界のことを考えたらとりあえず石破(自民党)支持でいいの?
一応農林族だし地方にもお金ばらまいてくれそうな気はする
2024/10/26(土) 21:58:33.88ID:bly35FfH0
>>183
補助金つかないってことはない
旧リノベ採択されなかったってことかな
2024/10/26(土) 22:16:09.79ID:L4SUPvsm0
うちのところも採択されなかったわ
まあ加工は激減するだろうなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9f1-6Oo2)
垢版 |
2024/10/26(土) 22:34:08.94ID:uIjQKWrH0
東海エリアの農家さんに聞きたいんだけど、今年の取れ高はどうですか?
愛知北西部なんだけど、過去40年で一番の不作な予感
倒れてないし、ジャンボタニシや雲霞の影響が無かったから楽観視してたのに・・・
2024/10/27(日) 00:40:36.43ID:qFeGfBpG0
>>188
東海じゃないけどレス

愛知はあついから高温障害なんじゃね
うちは改良区で道路が高い道路脇に高温障害がでた
風が抜けないから夜でも温度が高い
道路から離れると徐々に良くなる
もう立地はどうしようもないとおもったわ、道路低くするしかないからな
2024/10/27(日) 01:39:36.91ID:uSCkoJqT0
>>188
静岡西部 高温障害でまくり
海側なんですが乾いた南風で稲の花粉が散ったのではないかという農林、メーカーの技術屋の予想

こんなんどうしたら良いんだかね
でも加工米は契約だからね
数量割るのは許さないよJAから三等米買い戻して埋めてね
JA 三等米 一俵 二万円です(^^)
もうね……血も涙もない
2024/10/27(日) 04:52:06.18ID:QCmc/Y9+0
東海も悪いのか
ウチは関西で農協もこの辺りはどこも悪いって言ってたけど九州はどうなったんだろうな
東海以西が全部悪い感じになるのかな?
2024/10/27(日) 05:04:34.11ID:2Y5eBUrw0
大丈夫さ
大本営は「やや良」でフィニッシュだから
一般国民が事実を知ることは今後ない
2024/10/27(日) 06:00:32.79ID:gX6u4YJs0
山陰は可もなく不可もなく、でしたよ
ただ、倒伏してる圃場は多かったみたいです
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9131-FffM)
垢版 |
2024/10/27(日) 06:34:24.65ID:QorL0fLA0
静岡は毎年最高気温を記録する群馬の館林より暑かったよね。
あの天気でモロに高温障害出るだろうなとは思っていた。

そしてその回避方法は開花期以降登熟期の水の掛け流しなのだが、水が足りない田は白未熟、乳白、腹白、背白だらけで整粒60%切る三等、規格外になるだろうなというところまで米農家なら予想はする。
2024/10/27(日) 06:38:28.93ID:h3L4/Uqc0
高温に強い品種変えてみれば
香川この数年にない豊作
密植にすればもっと採れた
2024/10/27(日) 07:11:46.55ID:G8fFTjyyd
高温に強いと言われる品種を2、3種試しで作ってみる
2024/10/27(日) 08:00:08.64ID:rHil1Yko0
稲の育種では、開花時に50度の温度のお湯をバケツに満たして、穂のおしべを不能にする。
その関係?
2024/10/27(日) 09:20:07.03ID:QiHTlVNU0
不稔の場合だと花粉が花粉管を伸ばすのに湿度が必要だからじゃないかな?
腹白とかは葉からの蒸散に水分の吸い上げが追いつかないのと、夜間の気温が高いと稲本体が栄養を消費してしまい実に行かなくなるから
2024/10/27(日) 09:22:32.76ID:k8KbP9CF0
>>188
静岡西部
地獄
8月は収量減と胴割れだらけ
9月も収量減
10月も収量減
一割は少ない
2024/10/27(日) 09:23:52.60ID:k8KbP9CF0
>>190
同じ地域だけどどこのJA?
加工米の過酷さ半端ないな
契約恐ろしすぎ
2024/10/27(日) 09:28:21.34ID:2/7WLbPF0
やや良@九州
でも白濁米は避けられず
何せ去年1日しかなかった猛暑日が今年は月の半分だもん
2024/10/27(日) 09:44:00.82ID:uSCkoJqT0
>>200
ただ盲目的に加工米やってた自分が悪いのさ、今回のことでだーれも助けてくれないのがよくわかった、国の制度だからね
どうなろうと数埋めろとあっさり言われたし
返金とかの帳消しも無理と親に従ってた俺がバカだった
来年からはもう少し自分にワガママに生きるわほんと凝りた加工米辞める
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919a-FffM)
垢版 |
2024/10/27(日) 10:21:08.07ID:QorL0fLA0
そして来年か再来年は、皆が主食用に切り替えて米価が下がるのは容易に予測出来たのに、流されて切り替えた俺がバカだった。
来年からはもう少し自分にワガママに生きるわほんと懲りた加工米に戻す。

と言うオチまでがセット
2024/10/27(日) 10:58:43.15ID:1YulHV690
標高が高い地域だけどコシヒカリがかなり倒れるようになってきたなあ
皆品種の見直しを考えるようになるよね
2024/10/27(日) 13:46:32.24ID:uSCkoJqT0
>>203
お約束いうやつですね(笑)でも加工米の数に追われながらやるくらいなら
食用と飼料米の2本でいいと思った。
検査料高いのに加工米でも300円とらえれるわけだし
とにかく農協からかかる経費も少し減らさんといかんなと思ったわけよ
2024/10/27(日) 14:44:13.29ID:k8KbP9CF0
>>202
もし、二番穂がデカくなってる圃場あれば獲ったら?
大きければ収穫できるし、それなりに量があるよ
2024/10/27(日) 17:26:40.09ID:sAV14nYO0
ニュースで二番穂を刈り取るってやってたな
地際で刈らずに半分くらいで刈取りするけど
208 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1318-8acW)
垢版 |
2024/10/27(日) 18:09:40.91ID:190Dk6p60
稲wcsと主食米だな
稲wcsは収穫は牛屋任せで楽だから増やせるなら増やしたい
209名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-IjZm)
垢版 |
2024/10/27(日) 18:11:01.31ID:G2B/KPbEr
再生二期作ってやつかな?上手く行けば反収20俵超えるみたいだが
2024/10/27(日) 18:14:28.18ID:1OwFp9Xp0
WCSで二番穂出たけど要らんって言われたから刈って燃やした
2024/10/27(日) 18:46:47.84ID:215SRE3R0
南の方は二番穂でそこそこの稼ぎになったりするの?
2024/10/27(日) 19:12:38.09ID:YCrr5B9hd
今年くず米高いし二番穂でひと稼ぎ出来る気がしないでもない
2024/10/27(日) 19:43:53.67ID:QYun8wtL0
普通コンバインじゃないとうまく刈れなさそうだけど
2024/10/27(日) 20:38:05.50ID:45NgIdq2H
今回の選挙で民主党がだいぶ議席増やしてるから、連立政党次第じゃ下手をすると与党になるかもな
戸別所得補償制度復活しそう
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2f-C2Ju)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:57:18.96ID:mjuh5lLC0
みんな、よく見ろ。
https://youtu.be/nfliRlU67Ks?si=tGVf-a0LEYaK0Slp
2024/10/27(日) 21:04:09.47ID:1YulHV690
>>214
農家が減ってきた今だからいい制度かもな
無制限にばら撒くんじゃなくて規模で足切りすればなお良い
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91e6-FffM)
垢版 |
2024/10/27(日) 21:51:31.66ID:QorL0fLA0
>>214
それバカでも分かるバラマキ政治で、農機資材は値上がりするし作物は安くなるし散々な政策だったなー

今回の米価のように上手にやって欲しいよ、余ってるはずの米をここまでしれっと値上げさせて、補助金ばら撒きもせずに農家を潤わせた手腕の持ち主が総理をやるべきだわ。

ま、政権交代したら5年に一回転作に水入れる農水省のゴミ政策をやめさせるべ
2024/10/27(日) 21:54:11.53ID:RzR4DXpgM
4年に一回にして夏季オリンピックと合わせた方がいい気がする
2024/10/28(月) 07:01:33.44ID:6XZ3ye2Z0
農水大臣は残念な結果に終わったよう。
生産計画提出の法制化に、農家の支持者がいっぱいいますが反対はありません言ってたが。

>>217
その通りで大多数の零細農家はデメリットだけだった。
220 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1318-8acW)
垢版 |
2024/10/28(月) 09:21:24.80ID:SGSgdu0Q0
国民民主が与党入りならワンチャン水張り撤回ありえるな
2024/10/28(月) 11:31:26.01ID:IzYLjM5B0
財務省案件だから無理じゃない
2024/10/28(月) 14:36:17.20ID:7+lDfrFq0
民間人の農水大臣になるのか
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-/ByO)
垢版 |
2024/10/28(月) 16:51:42.93ID:dHpmNsq50
米価が高いからな、この状態で戸別保障始めたら国民からバッシングされてしまう
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-/ByO)
垢版 |
2024/10/28(月) 16:52:06.62ID:dHpmNsq50
農水大臣は鈴木宣弘教授でどうだろうか
2024/10/28(月) 17:23:49.82ID:/P7/hC+c0
教授とか持論だけ展開してれば満足な人間でいいの?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133e-uUpS)
垢版 |
2024/10/28(月) 17:47:48.66ID:FudhpQDC0
農家目線のまともな持論展開してるかなりレアな人だけどね
マスコミて見かけるはほぼあさっての人
2024/10/28(月) 19:03:57.27ID:0wa8AhIg0
>>220
畔さえ壊してなければ良いって話になってなかった?
2024/10/28(月) 19:09:18.95ID:/P7/hC+c0
https://www.youtube.com/watch?v=oqsKQ6C-KAo
https://www.youtube.com/watch?v=FKAVWc8FkUI

なんで井関ってニッチな層に人気があるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 914d-dxh6)
垢版 |
2024/10/28(月) 19:20:39.23ID:d89559gt0
日本初の自脱型コンバイン作ったからじゃね?
2024/10/28(月) 23:56:39.95ID:+lbuq4+O0
>>223
米価を高く維持して消費者に農家の収入を負担させようってのが今の飼料米を作らせる隠れ減反政策だよね
去年まで米価低くてぜんぜん効果が無い政策だったけど
2024/10/29(火) 00:49:48.48ID:QaI5QFOl0
今更キャノンが言いだしたのは内需拡大は限界なんだからいっそ外需に目を向けてもっと需要を喚起しろって事じゃん
政府があれこれ考えてやってみた結果から出てきただけで特段凄いこと言ってない

文句あるなら二十年前には輸出して外需発掘しておけって話でしかない
折悪くピカったりしちゃったわけだがw
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb52-lGTe)
垢版 |
2024/10/29(火) 06:58:24.19ID:ZXQyNQ/k0
https://news.yahoo.co.jp/articles/248ab47fdeb61222107fdb9b289ce6c2d2ff40e2
2024/10/29(火) 10:21:06.01ID:MU+152nQ0
JA職員にはアホが多いってことか
2024/10/29(火) 10:27:31.63ID:nWX0kmtkM
縁故採用が多いからセキュリティがザルなんよ
性善説で仕事しとるから悪意を持てば預金も保険もやりたい放題
2024/10/29(火) 11:34:43.99ID:YNaATSc7M
匿名な通報って身内かね?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-WlBo)
垢版 |
2024/10/29(火) 12:54:11.45ID:VD/9QQFl0
個別保証制度って、
農業の発展を遅らせてきた
既得権農家の温存でしかない。
政治がやらなきゃいけないことは、
奴らによって放棄させられてきた
耕作放棄地の土地改良やら
用水路排水路の整備だろうが。
まあ、民主党は政権担当能力ゼロだから、
しゃしゃり出ないようにさせないとな。
2024/10/29(火) 13:00:34.93ID:w+ip9IfQ0
農水相結局辞めるんか
まあしゃーないね
2024/10/29(火) 13:25:25.90ID:nsncU9IF0
落選の小里泰弘氏 農相辞任を表明
2024/10/29(火) 15:07:08.58ID:Ipktt9bud
>>236
ほんとね、農家は稼ぎたいってのもあるけどまず「やらなくて良い作業まで農家に押し付けてる現状」を改善してくれる農政がいいよね
土手の草とかさ、昭和40年代の用水路、新しい道路が通るとき作った用水路なぜか田圃より低い位置にある…だれだよこの設計したやつ直せやとかね

農業に集中できる環境作りしてほしいわ
2024/10/29(火) 15:11:02.93ID:Ipktt9bud
何年も放置されてる農地も一定期間何もしないなら国に戻して借りて探す制度みたいになんねーかな
害虫の住処は作られるわ、手出しできないわ悪循環なんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-/ByO)
垢版 |
2024/10/29(火) 16:33:27.42ID:Ek3fYyxb0
農業をやめた人なら貸し借りのときに話はわかるんだよ
いまはタダ、そして固定資産税も土地改良区賦課金も貸し手持ちが多くなってる、つまり赤字だよ
それでもね、トラクターが400万、2000時間使う、10アール1時間って考えると1時間2000円+燃料+自分の労働だから
管理に年3回耕すとそれだけで6000円以上。だからタダ+経費持ちでも良いって結論になるんだけど
相続した人とかね、何も知らないからそういう計算ができないから金出さないなら貸さないよってなるわけ、それが放棄地になってしまう
242名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-IjZm)
垢版 |
2024/10/29(火) 16:51:37.42ID:NSf1znHor
>>236
農業の発展って農地集約して雑草まみれの汚い田んぼで家畜の餌作ること?w
2024/10/29(火) 17:40:06.49ID:QaI5QFOl0
>>239
やらなくてはそう思うが原則は受益者負担やしなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-D6PF)
垢版 |
2024/10/29(火) 18:03:58.79ID:weWXaqHm0
戸別所得補償制度を批評する人って大袈裟に批評するよな
数年しかやっていないものを農業の発展を遅らせてきたとか何を言っているんだろ
字も全然間違ってるし実態なにも知らんでしょ
農機資材や機械が値上がって作物の値段が下がったなんて戸別補償が無くなってからのここ十年の話だと言うことは作ってる人間なら誰でも知ってる話だよ
2024/10/29(火) 18:16:42.24ID:5qrmOedT0
>>244
農業に市場原理求める方々はそうなるんだろう
どこの国も自国の農業は保護するから、厳密には市場原理が働いてないんだけどね
2024/10/29(火) 18:45:19.92ID:zwnmkJzM0
公共事業の説明会に来てます
お金欲しいです。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f1-GJUw)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:03:08.19ID:yzjMSVX40
今こそ財布に直接金が入る制度が欲しいな
2024/10/29(火) 21:01:36.37ID:QaI5QFOl0
青申向けに機械の補助を盛大にやってたけど最近は審査が厳しいのか予算が減ってるのか
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f927-XpkG)
垢版 |
2024/10/29(火) 21:30:39.80ID:axg4CWMb0
コメを作ってる人には1反あたり50万円給付します。とか
2024/10/29(火) 21:55:21.83ID:QaI5QFOl0
そういうのをやって値引きが一気に渋くなっただろ
2024/10/30(水) 09:26:18.42ID:blflitRY0
1等米を作れば報奨金
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-FffM)
垢版 |
2024/10/30(水) 14:18:53.20ID:x+u8Pzla0
最近の日本人はあからさまな補助金バラマキに拒否反応示す民だと言うのを全く理解していない馬鹿が何人かここにおるね
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-FffM)
垢版 |
2024/10/30(水) 14:22:34.15ID:x+u8Pzla0
補助金じゃなく税金と例えた方がバカでも分かりやすいか
2024/10/30(水) 16:04:38.08ID:6WnucBOI0
今回の米騒動で思ったけど農協の買い取り価格上げるのが一番だと思うわ
農協を介さない売買でも農協の価格が大前提の基準になるから農家全体の収入を直接的に増やす効果がある
今までほぼ作況指数だけ見て脳死で値段決めてきたのが大間違いで、実際かかってるコストを計算して値段決めないとダメ
農協だって資材も人員も提供してるけど、そのコストを現在の買い取り価格では回収できるかって言えば絶対無理だからね
まず農家からコスト相応の価格で買い取るのが前提で、政府は消費税や輸入規制といった流通上の問題にのみ介入すべき
2024/10/30(水) 16:20:38.76ID:EUnoZvwe0
>>252
「あからさま」がキーワードですか。大義名分がいる。例えば少子化対策とか。
シングルマザーに聞きましたが補助金だらけみたいです。
2024/10/30(水) 16:29:54.03ID:G2FM8QzI0
>>254
それ!
激しく同意します
最低限の価格を農協が出す形になっているのに、それが低すぎるのが大問題
コロナとかイレギュラーな時は仕方がないにしても、平時では生産コストを見込んだ価格設定にしていってくれないと誰もコメを作らなくなる
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811f-uUpS)
垢版 |
2024/10/30(水) 18:36:02.88ID:MS+dekay0
農協は大手とは事前に暴騰前の価格で契約してるから簡単には上げられない事情もある
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-WlBo)
垢版 |
2024/10/30(水) 18:45:23.36ID:yxEzCiuK0
補助金にすると末端の小役人のコネや思想で配分するから
1ミリも農業の発展のためにならない。
新規就農も実質的に妨げてるのが補助金制度だろう。
2024/10/30(水) 19:13:39.59ID:9bmdB+Ot0
補助金じゃなくて生活保護金でいいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913f-2ovg)
垢版 |
2024/10/30(水) 19:44:25.69ID:8qxBFfZF0
農家の補助金が妬ましいと誰かが泣いております
2024/10/30(水) 20:33:57.20ID:Lk0Xa0pe0
ところでこの板って、野菜農家総合スレとか
畜産農家総合スレみたいなものないん?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-FffM)
垢版 |
2024/10/30(水) 20:58:30.96ID:x+u8Pzla0
>>261
見当たらないなら無いよ
畜産言っても牛と豚と鶏で全然違うし
野菜は広すぎる
2024/10/30(水) 21:19:43.34ID:LLi1K9FhM
長芋で
2024/10/30(水) 21:43:54.56ID:SjtU/OnQ0
>>258
認定新規就農の補助金とかあれ考えた奴馬鹿だろ
誰が生活保護よりも安い金額の補助金貰う為に実質タダ働きするんだよ
2024/10/30(水) 22:45:47.23ID:f4hJ4oA90
>>254
気持ちは分かるが来年は暴落だよ
ネットでは米が値上がりしたことで農家が叩かれ始めてるし、どれだけ米を食わないかのマウントとりも始まってる、そして価格が元に戻らないなら買わないという雰囲気も出てる
農家の収入がどうとか言いながら、値上がりは許せないらしい
2024/10/30(水) 22:48:52.83ID:r+ZABoW20
農家叩きしてるやつってかなり稀じゃね?
それこそ>>144みたいなのを真に受けてる一部のバカしか見ないけど
どっちにしてもそれが価格にどう影響するかは俺はわからんけどさ
2024/10/30(水) 23:04:13.78ID:ZiA8i+pm0
>>265
大前はネタにする物であってソースにはならん
2024/10/30(水) 23:16:54.61ID:c6ozziBT0
>>265
ネタでやって遊んでんのにほんきにするなよ
2024/10/30(水) 23:26:16.00ID:63jX+qdU0
SNSでヤバい奴の声がデカく聞こえるだけで大して影響はないさ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-WlBo)
垢版 |
2024/10/31(木) 14:22:41.79ID:pdl/HHNv0
移植でマイコス使いたいんだが情報ない??
代掻きで初期一発剤で除草して、
マイコスで育苗した苗を植えて後は放置みたいな。
2024/10/31(木) 16:24:55.01ID:HBfjRrno0
>>265
米以外も上がっているから結局、米が一番お得となります。
2024/10/31(木) 17:07:42.69ID:l3Bw75ZL0
民間在庫量がすでに去年より49万トン少ない記事出てたけど
来年は春先から米騒動あるんじゃない
2024/10/31(木) 17:11:29.49ID:iYh2bknL0
政府は
需要が31万トン減るから大丈夫です!
だってさ
信じるも信じないもあなた次第です
2024/10/31(木) 17:16:22.22ID:l3Bw75ZL0
あと23年7月から24年6月までの消費量が705万トンで今年7月から来年の6月までが674万トン消費予想されてるけど
1年で31万トンも減るのか言われてるよ農水省はいつも最悪を計算してる
2024/10/31(木) 17:33:23.05ID:a8q0D8EU0
全く先が読めないね。
現状維持で様子見が一番だな
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132a-uUpS)
垢版 |
2024/10/31(木) 17:50:29.83ID:+XeNkiam0
今回買いだめした分の需要は減るだろうね
2024/10/31(木) 18:41:44.84ID:SVX9y6Lt0
>>276
大前先生も米騒動はマスゴミのせい!買占めのせい!って言ってるしな
2024/10/31(木) 19:14:38.26ID:NCTWob950
そもそも水田の面積は、減る一方で増えることはまず無いからなぁ
耕地整理なんて体力はもう無いし
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 911a-FffM)
垢版 |
2024/10/31(木) 19:29:25.23ID:6T/Fqg5L0
日本の胃袋も高齢化するし数減ってるし
2024/10/31(木) 20:38:01.87ID:8R1GI/u40
家の蔵の米は5月か6月頃に無くなりそうw
去年までは新米が出るまで尽きる事はなかったのにな
ほんと米がよく売れるようになったよ
2024/10/31(木) 20:57:24.42ID:exnEzdas0
新米うめー
2024/10/31(木) 22:47:31.94ID:p1llifD2M
これだけ高くなったら需要は相当減ると思うよ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91e2-FffM)
垢版 |
2024/11/01(金) 00:56:24.99ID:/TyOcG910
ま、輸出だな
寿司職人と共に海を渡れ
2024/11/01(金) 01:49:23.75ID:82m0B6v60
そして海外の安いコメと労働者が輸入される
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 03:33:35.93ID:WETTckOO0
稲狩り終わってんのに田んぼが一面緑色なんやが?
穂も出とるで?
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 03:34:29.40ID:WETTckOO0
なんやこれ?
えらい伸びとるで?根っこから新しい稲が続々と生えとる
米値上げの怒りか
2024/11/01(金) 05:07:17.40ID:V/t+VYtr0
>>286
ひこばえ、やな。
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 05:46:13.94ID:WETTckOO0
8月の稲穂をチェックしたら白い汁が出てきたな
収穫時もこうでないかね

今勝手に生えてる稲穂は実がつまっとる
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 05:46:30.63ID:WETTckOO0
>>287
名前なんかしらんでええよ
知りたいのは真実なんで
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 05:47:48.91ID:WETTckOO0
8月までかかって出てきた稲穂つぶしたら
えらいキッタナイ白い汁でてきたで

今田んぼに勝手に生えてる稲でもう稲穂が出とる
汁は出ない
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b6-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 05:59:09.13ID:WETTckOO0
稲穂まで育っててるがこれって雑草と同じ扱いやろ?
くれといえばくれるんやないの
2024/11/01(金) 06:34:53.76ID:zsD0MHI2d
真実がひこばえやろ
2024/11/01(金) 06:49:32.91ID:GkL5payg0
イネ科の植物は成長点が株元にあるから肥料分があれば伸びて実をつける
暖かい地域では普通なんだろうけど、無駄な肥料を撒いているということでもある
緑肥と思って耕せば良い
ところで >285 は米農家なのか?白い液が出る時期があるのは常識だろう
2024/11/01(金) 07:57:34.91ID:PmpygYN00
>>291
くれるから聞いてみたら?
美味しいお米がとれるよ!
2024/11/01(金) 08:15:52.06ID:t7zZinxmM
8月に早生品種を刈ると今頃もう一回取れるのよね
今年みたいに気温が高いと特に
昔1度乾燥籾摺りして食べたことあるけど普通に食べれた
10月に刈った晩稲も穂が出てるけどこれはさすがに実らない
例年だと晩稲は穂が出ることもないんだけど今年は異常ね
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:56:34.07ID:WETTckOO0
>>292
短すぎ
意味不明
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:57:07.37ID:WETTckOO0
>>293
個人情報に足つっもうとせんでな
育ち悪いな
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:57:33.66ID:WETTckOO0
>>295
今現在実ってるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:58:06.93ID:WETTckOO0
>>293
伸びとる稲を殺すなんてお前にしかできんで?
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 08:58:24.70ID:WETTckOO0
くずは刑務所いってな
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:02:54.41ID:WETTckOO0
これを大勢で調べて田植えの手間が省けたら最高やで
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:03:20.92ID:WETTckOO0
とんでもないバカをやってたことを隠すために
何十年かは続けるかもしれんがな ニセ米農家
2024/11/01(金) 09:23:51.02ID:736WEaAp0
いろんなスレ巡回してんだろうな
話し相手捜しの旅は続く

                 FIN
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:30:28.98ID:WETTckOO0
>>303
自己紹介帰れって
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:30:55.09ID:WETTckOO0
>>いろんなスレ巡回してんだろうな

そんなことしてんのお前らだけだぞ ニセ農家 ニセ人間
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:31:16.92ID:WETTckOO0
まったく意味不明のレスばかりしやがって
きたねえな

掲示板汚すなよな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:32:17.31ID:WETTckOO0
俺のコレだけで十分

今、稲刈り終わった田んぼ 一面 緑色だ

例年だと根っこからはろくに生えてこない
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:32:44.94ID:WETTckOO0
いつもそうだとかいうキチガイは
あのよの幼稚園に行け
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:33:33.62ID:WETTckOO0
本物の米農家もいるようだな
くだらん奴ら相手にせんで
観察したほうがいい
収穫できそうなくらいに伸びてる稲穂もすでにある
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:34:10.63ID:WETTckOO0
水路から水も供給されていないのに
まったく強靭な生命力だ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:35:14.15ID:WETTckOO0
掲示板において他人のレスに否定的意見を書くものは全員荒らしとみなす

ただし荒らし撃退はこの限りではない
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:35:49.32ID:WETTckOO0
他の話をすればいいだけだからな

わざわざ荒らしだけが反応しているというわけだ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:36:06.10ID:WETTckOO0
他人の書き込みにレスするまえに
自分のくだらない嘘話をしな
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:59:18.26ID:WETTckOO0
今根っこから勝手に生えている稲には穂が詰まっている
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:00:03.31ID:WETTckOO0
わずか一ヶ月程度で、刈られた稲から新しい稲が発生し、もう穂が出ている
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:00:30.66ID:WETTckOO0
まともな脳みそを持っているのなら
これまでの半年はなんだったんだということだ
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f930-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:05:55.23ID:WETTckOO0
やってみもしないで
やるまえから愚痴愚痴否定するのが老害
2024/11/01(金) 10:20:33.68ID:i+emCfi3d
見えないのにレス番だけ進んでて怖い
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d3-FffM)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:30:51.95ID:GFiKtGaR0
https://egg.5ch.net/okome/
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:35:17.83ID:WETTckOO0
>>318
うるせえニセ農家
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:35:39.93ID:WETTckOO0
NGしててレス番観てるってあるかバカ
2024/11/01(金) 12:11:01.55ID:ev+bEXPt0
高くて大口のお客さんから連絡来ないぞ…
2024/11/01(金) 12:17:18.36ID:850Qrz3l0
うちはもう外付けは完売しちゃった
2024/11/01(金) 17:34:48.32ID:hKdbsiA60
いつの間にか伸びてると思ったらなんだコレ
2024/11/01(金) 17:42:31.55ID:tyAJlN7N0
香ばしい ID:WETTckOO0がいると聞いてきました
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 538f-C2Ju)
垢版 |
2024/11/02(土) 01:27:31.94ID:URqsym/q0
玉木の政策
石破も本心では直接所得補償派なんだな
https://i.imgur.com/TkK2GDR.jpeg
https://i.imgur.com/kgoTKVr.jpeg
https://i.imgur.com/v7Cggu7.jpeg
2024/11/02(土) 01:54:33.61ID:IMvmVxng0
日本は内閣の上に財務省があるから無理やろ
財務省はアメリカの御用機関
そこには中々逆らえんよ
日米合同委員会の本丸だろうし
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 03:01:47.37ID:murXtOFc0
のび太が米農家になった気になって書き込むなよ のび太
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 03:02:23.14ID:murXtOFc0
>>325
何が香ばしいだ? のびたよ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 03:03:15.12ID:murXtOFc0
お前、地球最悪の馬鹿 のび太だろ ID:tyAJlN7N0 ゲロ口臭君
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 03:03:35.27ID:murXtOFc0
くさいぞオマエ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-IjZm)
垢版 |
2024/11/02(土) 04:23:50.67ID:FuVuQpw6r
こんなところにも財務省陰謀論者がいるのかw
2024/11/02(土) 05:02:39.20ID:UE3tlgCU0
新手のスクリプトだな
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 06:49:59.84ID:murXtOFc0
言葉をもってねえからって手当たりしだいで煽ろうとすんなや のび太
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 06:50:19.56ID:murXtOFc0
アオリ人間のつかう言葉 すべてアオリ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91d-jhlo)
垢版 |
2024/11/02(土) 06:51:36.68ID:murXtOFc0
のび太の中身はカラだから 盗むしかないんだ
2024/11/02(土) 08:02:06.79ID:8dvYJbco0
スクリプトーのび太ー等と
どこぞのκ田τ史が泣いているようだな
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-WlBo)
垢版 |
2024/11/02(土) 09:11:25.39ID:zpVNzAF70
代掻き同時まき土壌混和のデルカットって効く??
コレやってマイコス菌潅水した苗の田植え、
あと放置がベストかなと思ってんだが。
2024/11/02(土) 09:27:53.32ID:Rtmh5FqY0
デルカットは使った事無いけど、初期剤の効果は3週間位のはず
自分は代かき直後の草笛ジャンボと中干し後のツイゲキ1kg剤の体系にしている
道北だけどシズイがあるから早めの中干しでやっている
2024/11/02(土) 10:23:20.38ID:qlplkosA0
マイコスとの相性は分からんけどデルカットは効くよ
放棄地解消もとりあえずこれ撒いとけって感じ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-WlBo)
垢版 |
2024/11/02(土) 11:08:08.27ID:zpVNzAF70
初期剤田植え同時散布だと
水を張った状態をキープで
ジャンボタニシにやられる訳。
田植え時には完全に除草剤が効いた状態にして、
後はマイコス菌で水を入れずに最後まで行くと。
2024/11/02(土) 11:22:46.84ID:LVlQxxjE0
デルカット使うよ
種作ってるからめっちゃ助かるよ
前作の稲の籾にも効くしね
2024/11/02(土) 12:28:50.48ID:Rtmh5FqY0
北海道はジャンボタニシとイノシシ、サルがいないのは本当に良いところだよね
1枚だけ小っちゃいタニシが大量にいるけどイネは食べないし、小っちゃい1枚貝がいて水口のイネに大量に着いているけどイネは食べないし
エゾシカの被害は林が近いと酷いけど
2024/11/02(土) 13:06:36.92ID:3ButcVUt0
【外国人の状況】
①不法滞在外国人について
・送還拒否の3分の1に前科
送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人の
約3100人のうち日本の刑事裁判で有罪判決を受けたのは約1千人。そのうち約730人が仮放免中で別の約100人は仮放免後に逃走した。複数の罪に問われたケースも含め、罪種別で最多は薬物関係法令違反で約630件。次に入管難民法違反約420件、窃盗・詐欺が約290件と続く。強盗約60件や性犯罪約30件、未遂を含む殺人約10件と重大犯罪も含まれる。

②外国人留学生の優遇措置について
・毎月 145000円支給
・授業料 全額 無料
・渡航費 全額 支給
・就労 所得 非課税
・滞在 宿泊費援助
・礼金、敷金支給

③外国人生活保護について
・令和2年度:1,400億円
・国籍別の割合
 k国籍:約6世帯に1世帯 f国籍:約10世帯に1世帯

④難民申請者について
・家族4人の場合
 毎月 約40万円支給
医療費立て替え
 自治体より教育補助費支給など
2024/11/02(土) 14:24:16.68ID:fSwe1C+AM
温暖化が進めばそのうち北海道にもたどり着くよ
2024/11/02(土) 18:31:43.32ID:R6Lker2v0
ジャンボタニシが青函トンネルを渡るのか
2024/11/02(土) 18:36:50.01ID:IYq3LE9V0
>>346
悪意を持った人間が運ぶんだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd73-uUpS)
垢版 |
2024/11/02(土) 19:49:55.30ID:+y5TMO7Ld
元は善意の人間が運んだもの
2024/11/02(土) 20:10:01.76ID:xTQYiEr90
北海道だけと、ジャンボタニシって3ヶ月間雪の下で0.5度ぐらいって生き残っちゃう?
2024/11/02(土) 20:38:48.75ID:kLLQuCvf0
>>346
九州から本州は関門トンネルを通ったと思ってんのか?
2024/11/02(土) 21:50:31.32ID:JLMhskug0
うちの地区はトラクターに付いた泥の中に稚貝が居たんだろうな
上流に運ばれてあっという間に広がったわ
2024/11/02(土) 21:58:31.06ID:RONySuyF0
委託で色々回ってるとそういうこともあるんだろうな
既にうちから数キロ先の川むこうの地域にはジャンボタニシが居るみたいだからそのうちこっちまで来るわこりゃ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920d-zGiE)
垢版 |
2024/11/03(日) 00:04:10.42ID:llqpEfB50
貝はね、浄化装置と一緒
要は水、又は圃場が汚れてるから繁殖するんです
対策としては水を綺麗にするか餌である苔、藻類を豊富にして、稲の食害を減らすしかない。
田面に生えてる食べ物がなくなると稲の食害が始まる
用水付近の繁殖防止だけでも変わると思うよ、
2024/11/03(日) 01:10:00.51ID:SRakBgR00
遠くの好物より
手近な物を食べまくる
355名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdb2-UGDx)
垢版 |
2024/11/03(日) 06:48:24.62ID:7DLhzsf3d
>>353
それは養殖してるのと同じ
数は限界まで増える
2024/11/03(日) 09:03:45.41ID:LST7L67M0
寒起こしが有効
小さい貝は寒に当てたら死ぬ
温暖な地域はあきらメロン
水入れて粗代から植代、田植えまでの期間を短くして田植え時の成長を抑制しつつ苗は十分伸ばしてから植える
成長して堅くなった茎は食べられにくいから
一発除草剤投げ込むまで1週間程度浅水でタニシの移動を防止し苗がある程度成長したら食害は最小限に抑えられる
まだ気になる場合は畦際に少し薬を撒くだけでいい
なぜなら畦際に卵産むために寄ってくるから
泥の中に潜り込んで越冬するのも畦際が多い
2024/11/03(日) 09:51:19.18ID:9w1ciVtu0
温暖な地域ってほんと大変だよな
高温障害はもちろん虫害やタニシにまで悩まされないといけないなんて
冷涼な地域のほうが米作りが楽な気候になってきた
2024/11/03(日) 10:52:51.97ID:xI5on4li0
その代わり除草剤はまいていない
今年初めてやったけどいけそう
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7576-IMvH)
垢版 |
2024/11/03(日) 11:34:30.53ID:bdnvsCxJ0
>>356
畔際に多いなら毎年畦塗りで粉砕出来ないの
2024/11/03(日) 11:54:06.46ID:XraUVPPx0
>>357
さらに山が近いと草刈る範囲広いしイノシシやらシカやら
農業ハードモードだろうな
2024/11/03(日) 12:00:51.25ID:30S2oxo00
ジャンボタニシってどこまで北上してるん?
2024/11/03(日) 12:29:26.07ID:xI5on4li0
>>360
今年初めて猪に入られた
ジャンボタニシは対策出来るけど猪は厳しい
2024/11/03(日) 14:39:39.35ID:ZhhhdqjM0
100円専用のコイン精米機の隣で500円玉のお釣りを吐き出す自販機は滅びて欲しい
精米機でPayPay等使えれば精米機荒らしも減ってお互いに良いと思うんだけどな
2024/11/03(日) 14:48:52.88ID:Ef2Q6/os0
家庭用に残っていた古米3升精米しましたが新米の精米より糠が半分でした。
如何に新米の糠が多いか改めて実感した。
2024/11/03(日) 16:14:52.22ID:ud7yvYBR0
メモ
コシ玄米首都圏
ホームセンター30kg17,380円税込
道の駅1kg540円=30kg16,200円税込
2024/11/03(日) 17:43:20.61ID:vxv3mLTA0
玄米積んで行商したら吉原で一泊遊べるかな
2024/11/03(日) 18:03:01.36ID:2Wok0ANP0
イノシシ対策に電柵してるけどシカが飛び越えて入ってくるわ
まめに草刈りしてないと電圧落ちてイノシシにも効かなくなるし
シカが飛び越えられない高さで電柵貼ると人間も跨げなくなるから草刈りが死ぬほど面倒くさくなる
アイツら全部死ねばいいのに
2024/11/03(日) 18:26:06.37ID:NkdYbFaf0
次の農相は鈴木憲和さんに就任してもらいたい。
2024/11/03(日) 19:17:01.02ID:Emfa48hu0
145/80R12 8PR でお薦めはあります?
軽トラ用です
2024/11/03(日) 21:11:35.98ID:jesMMQgr0
何故に8pr?
軽トラ用と言っても、使用用途を言わないと好きなのどうぞとしか言えやんやん。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75fd-IMvH)
垢版 |
2024/11/03(日) 21:21:08.74ID:bdnvsCxJ0
過疎ったと思ったら>>319に何人か行ってるなw
2024/11/03(日) 21:27:35.85ID:7FXbtdIk0
>>368
どんな政策を主張している方?

>>371
まったく知らない板が5ちゃんにまだあったw
2024/11/03(日) 21:36:41.67ID:Emfa48hu0
>>370
特に稲刈り時期に重量物を積むので。
6PRでバーストしたことは無いけど、ちょっと心もとなく感じるから。
今はブルーアース 8PR履いてるけど、なんか減りが早いように思うので、減りにくいの無いかなと。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e78-/HQR)
垢版 |
2024/11/03(日) 22:01:12.85ID:XA1GxzyP0
選挙の各政党の農政公約
https://www.jacom.or.jp/nousei/images/9ab1f31055dbb146793484a759719b2b_1.jpg
2024/11/03(日) 22:03:01.27ID:EIkZHrwW0
国立農業公社てなんやねん
ソ連か
2024/11/03(日) 22:26:17.25ID:xVjIZ5WP0
>>369
オープンカントリー
2024/11/03(日) 22:30:06.30ID:DJXZenVl0
国民以外糞過ぎないか
2024/11/03(日) 22:57:36.67ID:9w1ciVtu0
>>375
>>377
ネーミング一つとっても国民のほうが立憲より上手いよね
10aあたり二万円なんて昔民主がやっていたのと同じだけど「安保」と付ける事でしっかり保守層にもアピールしてるw
2024/11/04(月) 07:12:32.87ID:RyO4y4GV0
次期農相が江藤さんらしい
ほとんど九州でグルグル
米農家にはどうなんよ
2024/11/04(月) 13:11:46.40ID:XaYejXRjd
猪や熊なんかずーっと昔、それこそ1000年以上前からずっと居ただろうに今になってこれだけ繁殖したのは駆除が足りないからなのかな
食べなくなったもんな
2024/11/04(月) 13:57:10.64ID:2ycV7pyE0
猟師が減ったからだなぁ
命懸けで駆除しても一頭数千円程度だから
2024/11/04(月) 15:38:03.13ID:nzC8vW1g0
民主党、立憲民主党の戸別補償はボロクソに言われるけど国民民主の戸別補償は褒められるのがこのスレらしいわ
どういう層が入り込んでいるのかよくわかる
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1208-UGDx)
垢版 |
2024/11/04(月) 15:46:54.57ID:T0lqjJ5s0
先の戸別補償はまるまる新規じゃなくそのために廃止された補助金もあったんだけどな
2024/11/04(月) 16:02:01.41ID:ebWfmdIH0
箱罠に猪の子供が8匹入ってた
2024/11/04(月) 16:15:21.18ID:sQRTlFLV0
水張りやめてくれるらしいから、国民応援した
2024/11/04(月) 16:58:11.75ID:oj+A+ScDa
>>384
宴会じゃー!
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-C3ZJ)
垢版 |
2024/11/04(月) 18:00:13.23ID:1w3fcHgz0
2010年に始まった民主党の戸別保障制度は減反面積を守っている農家だけだったんだけど
貸してる農地を返してもらって達成した農家が一部いて、そういうのって大きく報道されちゃうんだよね
あとは補助金額だけを報道するとかね30ha作付けしてる農家だと450万円かな
450万円もらいましたみたいなね、そうなると農家はずるいって始まるのね
悪意をもった報道だと思いますよ
2024/11/04(月) 18:19:08.60ID:ahwwkxuBH
池上彰が令和の米騒動について語ってたけど
酷いもんだったわ

日本の農家は多額の補助金をもらってるんです
アメリカはこんなに安く米を作れるんです

ってさ
関税がそのまま農家の所得になるわけじゃないし
アメリカ米が安いのは輸出補助金で価格を下げることができるから
アメリカの農家だってあの米価じゃ赤字なのに、そんなことは全く言及しない
薄っぺらい知識で適当なこと言いやがって
2024/11/04(月) 18:30:12.17ID:ZBdLIk8k0
池上はグラフで印象操作してるのとかいいイメージないわ
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b3-hanx)
垢版 |
2024/11/04(月) 18:38:28.79ID:lP+RW2Sh0
水張り撤廃だけはすぐにでも考えてくれ
マジで

やりたくねぇわ、まじめんどい
水が無い転作田ばかりなんだわ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1208-UGDx)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:49.16ID:T0lqjJ5s0
Jクレとか水田は悪者扱いだからなー
元々何千年もそれでやってたのに石油使うようになって後から来た方がデカい顔をする
2024/11/04(月) 20:13:05.55ID:4aF5yAx10
何してもダメのザル田があってコメ作ろうにも入れたそばから水が一番下の田に地下通っていくようなとこがある
一月も水貯めらんないし例外にしてくれねえかな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920d-zGiE)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:42:11.69ID:VOm6DZxU0
>>388
池上も演者の1人だからな、台本通りやらないと
一連の流れわかったろ?今年の高騰は輸入米の枠増やす流れだぞ。
2024/11/04(月) 22:25:19.39ID:RkKX5AaT0
>>380
震災後、猪肉から放射性物質の反応が出て、買取り不可になったのが大きいみたい
仕留めても売れないから猪取るの辞めちゃった猟師さんが多い

今は売れるようになったけど、その数年で食害も増えたとか

北関東の話だけど
2024/11/04(月) 22:49:15.85ID:FZ1Z0Oz90
>>361
冬に雪が積もり続けるところは安全
2024/11/05(火) 10:19:18.95ID:ukvXzQX80
2か月前に我が家の籾摺終わって片付けもキッチリしてある状態で
馬鹿母が勝手に乾燥引き受けて来やがった
自分で何も用意もしないくせに引き受けたからやれと
ちょっと風通しするだけで良いからとー
準備や片付け誰がやるんだよ乾燥機周りに置いてる道具も移動させないといけないしやってられんわ
2024/11/05(火) 11:42:51.16ID:kBP+vxtW0
>>396
良い機会だからやり方教えてあげなよ
その代わりちゃんと見守るんだぞ
人材の育成も仕事のうちだ
そうしないと将来性作業中のコンバインの前に鎌持って飛び出すようになるから

※個人の勝手な意見です
2024/11/05(火) 11:45:47.27ID:E9aNDuEsM
ちょっと用事を思い出したからってしばらく旅に出る
2024/11/05(火) 11:47:08.98ID:kBP+vxtW0
>>398
自分を見つめ直すための1人旅行
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d6-UGDx)
垢版 |
2024/11/05(火) 11:56:50.43ID:nIkEDYy20
俺も頼まれたのを軽く断って後でものすごく後悔した
自分が逆の立場になって助けられたからね
他人に頼るのはほんとギリギリなことなんだよ
2024/11/05(火) 12:17:27.27ID:E9aNDuEsM
母親がずいぶん前から頼まれてたのをすっかり忘れてた説
2024/11/05(火) 12:34:08.19ID:XhrbXobX0
そのときだけ感謝してる都合のいい人多い
2024/11/05(火) 12:49:38.54ID:OAcnDQMR0
>>394
焼却処分代あげたらいいのにな
2024/11/05(火) 15:30:43.74ID:ukvXzQX80
>>397
既にコンバインの前や後ろで立ち塞がってます
孫にも怒られていますが私に轢かれたいみたいです
なので母が同じ田んぼにいる場合はコンバイン動かしません
2024/11/05(火) 15:33:27.08ID:ukvXzQX80
>>400
頼まれ事はいいんだかこちらの都合一切無視で決定事項として押し付けてくるから嫌なんだよ
しかも頼まれ事受けた本人は何もしないし相談もなし
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b282-arJf)
垢版 |
2024/11/05(火) 15:47:41.15ID:m/8kEvcc0
>>396
2ヶ月遅れで頼むということは、結構な規模の農家なのかなあ。乾燥機が壊れたとか、委託側が相当困ってる可能性も。
時期はずれだし、準備も掃除も大変なことは、お母さんはともかく、委託側の農家は分かってそう。
受託側はそんな事情は関係ないと思うかもしれないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b282-arJf)
垢版 |
2024/11/05(火) 15:49:30.99ID:m/8kEvcc0
>>405
家族内のコミュニケーションの問題でしたか。
これは難しいなあ。
2024/11/05(火) 15:56:07.59ID:Zwpr7zqy0
稲刈り終わってコンバイン分解整備して気分乗ってワックスがけした後に湿田倒伏の稲刈り委託引き受けられた時は一週間くらい鬱だったわ
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759b-IMvH)
垢版 |
2024/11/05(火) 16:13:41.94ID:nfzMTh9c0
そんな時はすでに今シーズンの作業が終わって清掃も終了している点を伝え、清掃料もきっちり請求する旨を伝えてでも作業委託するか聞き直すわ。

清掃料は農機具屋に泥ついたままのコンバインの清掃点検を頼んだ時の額と同じね
2024/11/05(火) 17:32:35.63ID:0c+8CPT10
作業代金3倍でもらって現金払い
領収書無しとかで受ければ?
手間考えたら5倍でもいいぐらいだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-C3ZJ)
垢版 |
2024/11/05(火) 19:09:08.12ID:HGwCqrOI0
まああるよね
俺は畦塗りだったけど
それでも土取るの大変だし
数時間の作業で2万持ってきたけど、金は要らないっていってもしつこいから5000円もらっておきますよって15000円返したけど
近所の腰の手術した高齢の人から金とれねえよ
2024/11/05(火) 22:00:16.10ID:G6l8QT6/0
明渠掘ってると条間に落ちた籾がだいぶ芽が出てて、直播でも案外行けるのかなぁと思ったりする
あれはあれでいろいろ苦労もあるだろうけど
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b282-arJf)
垢版 |
2024/11/05(火) 23:50:23.59ID:m/8kEvcc0
>>412
V溝乾田直播をやってるけど、雑草との戦いはしんどい。
今年は、播種後、入水後、入水から1ヶ月後と3回除草剤を撒いたけど、取りきれない圃場も。
育苗、田植えをする余力があるなら、慣行の方が雑草管理は楽です。
2024/11/06(水) 03:14:01.65ID:QNghPlfZ0
でもそれが妥当だとしても三倍とか言うと変にあとでなんか足下見られただの言われるのが田舎じゃん
だから値段を言うのも嫌なんだよな
2024/11/06(水) 03:15:50.48ID:QNghPlfZ0
高くもらわかきゃ割に合わないなと値段出すとあとでなんだかんだと言われることもありえるし、そう考えると端から断っちゃった方が楽なんだよな
2024/11/06(水) 07:08:32.89ID:GSNerth50
今週末から展示会があるけど
農家の皆さんの購買意欲ってどんなもんですか
去年よりか高まってる感じでしょうか?
税金対策で来年分の機械や資材を買われる方は多いのでしょうか?
2024/11/06(水) 07:08:49.28ID:GSNerth50
今週末から展示会があるけど
農家の皆さんの購買意欲ってどんなもんですか
去年よりか高まってる感じでしょうか?
税金対策で来年分の機械や資材を買われる方は多いのでしょうか?
2024/11/06(水) 07:17:38.90ID:T27CmsBa0
>>413
直播って育苗、田植えの手間は掛からないけど意外と後の行程が大変だよね
これなら安定する慣行の田植えのほうがいいかとも思った
2024/11/06(水) 07:20:24.47ID:JehCKCic0
>>416
機械は自動運転系が安くなるの待ち
2024/11/06(水) 07:31:01.10ID:4LstKBNy0
機械買う奴はもう今年の春に買ってるな
値段上る前と上がった後の値段札貼って煽ってたから、もう老人が新しいトラクターやコンバイン乗ってる
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7569-IMvH)
垢版 |
2024/11/06(水) 08:39:22.53ID:H0A9hR5a0
そうだな
確かヤンマーのコンバインも夏頃だったかの価格改定前に勝つやつは買ってた
2024/11/06(水) 09:04:48.28ID:uX/vBHwB0
>>415
断ってしまったほうが楽だよね
ただどうしても受けなきゃとなると値段交渉しっかりしたほうがいい

良い人だねってのも重なりすぎると便利な人だねに変わる、俺はコロナ禍の時にコメが安くなって作業受託費を値上げして
こんなときにあげなくてもって言われた時もあったけど、今は受託費あげても結局頼んでくる。
自分の生活護れてから他人に施す方がいいと思うよ。良い人に見られても家族が不自由するようじゃ困るしね

まあお母様との家族間問題だから難しいのかもしれないが頑張って下さい
2024/11/06(水) 14:13:57.60ID:JFRohUAG0
農家に限らずだが自分を律しないとすぐだらけてしまうま
暇になると
克己!
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d1-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 16:35:15.77ID:6LnPzCJS0
トラクターって定格出力2600rpmの時が本来の馬力なのにロータリーなんかは2000rpmでPTO2で運用するのはなんでなんです?
2024/11/06(水) 17:00:12.68ID:rCwaGpQl0
トラクターは代かきも荒起しも540回転言われてないか
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d1-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:03:57.75ID:6LnPzCJS0
そうなんですけどわざわざ大きな馬力のトラクターに小さなロータリー付けて2000rpmで運用するのが普通なのはなんでなのかなと
2024/11/06(水) 17:05:08.63ID:cRmTE3YCM
そんなに回したら燃費悪そう
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d1-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:06:05.87ID:6LnPzCJS0
人によっては1800rpmでPTO2だとちょうど540回転くらいになるのでそれで運用してる人もいますが無駄な投資だなと思った次第で
2024/11/06(水) 17:11:01.33ID:x3Zgc2VG0
低回転の方が低燃費だから、ロタリーはともかく、ハローは最高出力いらない場合が多いので
PTO2・3にして、エンジン回転下げてPTOを定格回転付近で作業する、燃費が全然違うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c5-IMvH)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:19:18.00ID:OSWNgKC60
>>424
装着する作業機によっては最大馬力まで出さなくでも良いから。
PTO2〜3、エンジン1,800や1,500回転のPTO540回転で事足りる作業なのでしょう
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62c-hanx)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:45:06.30ID:SMnGnxzv0
低回転すぎて燃費が悪いということもあるのだろうか
燃費に出てくるというよりは機械に余計に負荷がかかるとかかな
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d1-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:47:54.43ID:6LnPzCJS0
メーカーは定格出力2600rpmでの連続運用は想定していないのでしょうか?
それだと馬力詐欺みたいな感じですね
2024/11/06(水) 17:55:36.71ID:XKo9Nt990
>>424
普通に作業機メーカーはトラクターの指示で使えという
爪が変な減りかたしたりするしな

そういうの理解できないなら展示会に行ってメーカの声聞いてみ
2024/11/06(水) 18:40:09.56ID:ovXf/lz70
なにが「普通」かしらんけど『現代農業』とかで言ってる浅耕でエンジン回転落として燃費良くっていうのでしょ
浅耕用に幅広のロータリー付けて定格まで回したほうが効率は良いけど幅広は移動とかで不具合がでてくる
2024/11/06(水) 18:58:17.20ID:QNghPlfZ0
ディーゼルはある程度回した方がいいからなぁ
2024/11/06(水) 19:10:11.82ID:DXZrYx2k0
70馬力で260のロータリーで耕しているけど280にしとけばよかったと感じてる
リア480のタイヤだから隣接耕が切り返しがいるんだよね
2024/11/06(水) 19:10:41.18ID:JehCKCic0
エンジン回転数低いと油圧が弱くて自動深耕の反応が悪くなる機械もあるね
2024/11/06(水) 19:39:36.32ID:4SZnZ/zPd
流行りのショートディスクとか使ってる人はいない?
うちとこは半端な2反田ばかりだからロータリーメインだけどさ
439 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9218-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:05:12.27ID:JkS/4jNR0
ロータリーでエンジン回転下げpto2速はトラクターの故障に繋がるからちゃんと回したほうがいいよ
2024/11/06(水) 21:17:58.30ID:rUhJqrFL0
ロータリーpto2で使って3500時間でもエンジンはピンピンしてるな
うちの60馬力だから馬力帯で変わるのかね
2024/11/06(水) 21:43:54.14ID:XKo9Nt990
一番ダメなのはエンジンに過負荷かけて回転が安定しないだしねぇ
定格で使うか、時短だからと全開で使うか、仕上がり重視とか言ってノロノロするか
好きにすればいいんじゃね

メーカーからすれば全開で使ってさっさと壊して貰ったほうが嬉しいだろうが
2024/11/07(木) 07:35:14.26ID:335dgpcP0
ジジイ達新しいトラクター買ったけど
直進アシストはゼロ
普及するきない値段設定だし当然かな
2024/11/07(木) 08:55:38.10ID:StpA1xJH0
今時のトラクターはDPF付いてるからちゃんと回した方がいいでしょ
2024/11/07(木) 10:08:33.56ID:FtaLqk2J0
エンジン回転落として代掻きするのトラクターの悪いかなぁ
静かでいいんだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-ACU1)
垢版 |
2024/11/07(木) 11:11:12.88ID:p0k6RqMwM
てにをはも使えないヒトってなんなの?
2024/11/07(木) 11:33:36.57ID:b1ApDTb30
たしかに。失礼しました。
いくら5chだってね、読み返さなきゃね。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016c-tSHC)
垢版 |
2024/11/07(木) 12:40:53.72ID:Lok1Fnhh0
ここに久しぶりに見にきた 昔ファントム乗ってたアタオカの人って永眠したの?
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d1-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 16:23:11.29ID:6FTyKU3x0
>>436
エンジン回転と車速っていくつでやってますか?
2024/11/07(木) 17:23:44.10ID:IkIXJq2sM
>>446
こちらこそ失礼しました。
いえね、自分が過敏すぎるのかとも思うんだけど、SNSなんかでてにをはをきちんと使えない奴らが多くて、そういうのを目にするたびに不快感で背筋がゾワゾワするもんだから、つい反応しちゃいました。
2024/11/07(木) 17:52:04.83ID:no277dUh0
>448
エンジン回転目一杯、PTO1速、速度は圃場が
平らなら4km/h砂壌土、粘土のキツイ所だと2.5km/hが限度
エプロン下げてオートロータリーにしてるから圃場が荒れていると速度を落とすけど、砂壌土は5km/hでもいける
451名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-hanx)
垢版 |
2024/11/07(木) 18:32:49.13ID:6FbQW55Qd
回転めいいっぱいとは2,500rpmとかかな
もっと上?
2024/11/07(木) 19:01:22.91ID:no277dUh0
2630rpm
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f9-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:03:44.70ID:yKYlkcCv0
>>450
めっちゃ効率的ですね
自分は90馬力のトラクターを2000rpmでPTO2
240のロータリー車速は2.0km
昔からこのやり方ですが効率悪いなって思いながらやってます。
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f9-13KP)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:21:35.78ID:yKYlkcCv0
村社会で上に五月蝿いのが居るから変えられない
本当はガンガンぶん回して限界まで車速出したいのに
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-C3ZJ)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:26:28.56ID:3t4PzLAz0
農協の予約カタログ来たけど肥料下がったね2割程度下がって4000円くらいになってる
農薬は1割くらい上がってるかな、箱粒剤で5000円ってのが出てきてるのは驚いた
2024/11/07(木) 20:28:43.44ID:no277dUh0
人の作業に口出しする人はいないなあ
春はみんな忙しいからどれだけ効率良く作業するか情報交換はするけど
2024/11/07(木) 20:34:03.01ID:Gnm+s0uh0
メイン2人で35ha弱してるけど3キロ以上は出さないと仕事にならんなあ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ed8-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:17:27.65ID:OPcuBWk60
3年作ってなくて2m超のオオアレチノギクやセイタカアワダチソウ、根本直径40センチの茅でびっしりの田3枚(合わせて1a)をシュレッダーブレードで刈って(すでに2枚完了)生石灰で分解させるつもりだけど
茅はやはりスコップで掘り上げるのが良さそうですかね。この冬は水を張って春田にしてたまにトラクターですいたら来年普通に水田として使えるでしょうか
2024/11/07(木) 23:49:46.35ID:80LSsFJf0
スコップで彫り上げるカヤ?ガマじゃなくて?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ed8-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 00:14:00.52ID:FGOvOgMW0
ガマってがガマの穂のガマですが?なら違う。一般的な手をよく切る鎌です
2024/11/08(金) 01:04:32.79ID:zSYB87bq0
なんでラウンドアップ使わんの
まぁここまで気温下がってると時期は過ぎてるだろうけどね

今から水張するのは何のため?これから発芽してなおかつ水田では生息できない雑草を相手にする?
それとも冬でも水に漬ければ発芽するの?

何かしら知見を得て書き込んでるのだろうけど、地域によっては全然見当違いになるのがここの書き込み
生石灰で分解促すぜ!冬だけど地温関係なしに水ぶっこむぜってよく分からん。
俺なら石灰窒素をまいて地温上げること考えるけどね。微生物を増やさなきゃいけないんだから窒素と地温はマストなんだから
462名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-UGDx)
垢版 |
2024/11/08(金) 01:26:05.80ID:Z2O4o4MRd
茅の大株根は湛水したくらいじゃ数年はトラクターじゃ刃が立たないと思う
かなり深いから根を掘り起こすのも重機欲しくなる
2024/11/08(金) 06:03:27.84ID:dnevHgmu0
水があったほうが腐りが早いと思ってそうだが、水中だと腐らない
2024/11/08(金) 08:23:26.00ID:KN0WAL2M0
野焼きで燃やしちゃったほうがいいんじゃないかな
場所にもよるけど
2024/11/08(金) 09:59:51.14ID:VtBqOtQX0
スピードかなりゆっくりにして深くロータリかけて粉々にしたら次の年はほぼ生えて来なかったな
スピード上げると堅くて跳ね返ってくるからな
2024/11/08(金) 10:37:53.53ID:14crWXIj0
速度上げて耕起するのも考えものってことなのね
20haだとトラクター2台欲しいな
467名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-hanx)
垢版 |
2024/11/08(金) 11:26:45.65ID:T8D03Vald
ディスクハロで天地返しは憧れやなぁ
うちは持ってないけど
2024/11/08(金) 12:25:08.61ID:1Wp4yNux0
憧れるのをやめましょう
2024/11/08(金) 12:48:10.76ID:zSYB87bq0
2030年に農業経営は半減、耕作農地は3割減… 農水省が試算 ★2 [首都圏の虎★]
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef5-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 12:51:39.66ID:FGOvOgMW0
>>458です
親父の高齢化で一昨年から教わりながら兄弟で緩やかに(まだ定年まで間がある)米作りを教わっています。
それまでは田植えや草取り、稲刈り等イベントごとの手伝いくらいしかしたことが無いのでどのタイミングで何をするか
またそのやり方は本当に理にかなっているか?等、いろいろ勉強中です
知り合いのベテランさんに聞いたりJAから農薬等の使い方なんかを教わったり農業日誌を付け前の年との比較なんかしています。
身内の消費分くらいしか作らないけどまた質問させてください。
ちなみに山陽地方の標高300mくらいで1枚1枚がウナギの寝床みたいな段々畑8枚で作っています。(大きな機械は物理的に無理)
一番日の当たる時期でも日が当たるのが9時から16時くらいで平地の半分くらいしか収穫できません。
2024/11/08(金) 12:53:01.73ID:VqNZQYqd0
ディスクはうちの地域の土壌だと付着しまくってろくに使えんらしい
速く耕起出来るの良いんだけどなぁ
2024/11/08(金) 13:14:42.15ID:BlB8tx0L0
ショートディスクとかスタブルカルチとか引き物系は圃場の状態がよくないと使えないから水田であまり使えないよね
水田で早く耕したいならサーフロータリーが湿田でも使えていいと思う
2024/11/08(金) 14:05:17.24ID:yvla7xao0
耕起同時一発肥料散布機買っちゃったもんなぁ
サーフロータリーのこと早く言ってよ
2024/11/08(金) 14:47:17.26ID:zSYB87bq0
>>470
原則として冬に水入れるのはお勧めしない
雪が無いなら年始の田起こしして田圃を乾燥させつつ地温稼ぐ方がいい。結果として雑草が早く芽吹いて除草剤撒ける
均平が取れて無いからと言って最初から細かくすると乾きが悪くなる。トラクターの指示通りにゴロゴロと塊を作る感じで田起こしする

周囲に民家が少ないなら延焼に気を付けつつ燃やした方がお勧め。もっとも煙害だーと言われなければだけどね

怖いのは放棄地だと夏に水が貯めれるかかな。水が無きゃ初期も中期除草剤も効かない
中干後に一気に雑草が生えると思うので後期除草剤がしっかり効くように時期を誤らない事。
事前に確認したいなら今生えてる草が後期除草剤で対応できるか調べておけば安心。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef5-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 16:47:37.74ID:FGOvOgMW0
これから先に水を張ると地温が下がることは理解しました。
刈った草を燃やすのは問題ないです、半径1kmに民家や他人の田畑はありません。
石灰窒素を撒く時期なのですがいつがいいのでしょうか?
地温が上がり軽く雑草が生える春先に雑草の上から撒いてすき込むときでしょうか。
2024/11/08(金) 17:15:38.02ID:Xc6HQNEj0
サーフロータリーは爪が短い分ロータリーの回転が速くなっているから同じ深さなら負荷は変わらないよ
コバシならガワは同じで爪とギアが違うだけだし
2024/11/08(金) 17:34:59.23ID:rTq2AkNX0
>>475
石灰窒素は寒い時期に発芽させて雑草を寒さで枯らすってのもあるからもう撒かないとだめじゃない?
2024/11/08(金) 19:24:33.07ID:zSYB87bq0
うちも中部地方なので暖地・温暖地に分類されるんだが、石灰窒素の施用は今ぐらいには撒き終ってたい
使用量は発芽を促す使用法なのか、腐熟を促進の施用なのかで違ったはず。

でも全部燃やせるのなら石灰窒素入れなくてもいいんかなと思う。
俺の知ってる話ではヒエの発芽を促すために石灰窒素と利用するというのは聞いてる。その他雑草は初耳
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62c-hanx)
垢版 |
2024/11/09(土) 04:44:18.97ID:c+dr1/Rz0
田んぼに堆肥撒きてえなぁ…
その前に今年は稲藁ロール取れないし牧草の育ちが悪いが
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758c-13KP)
垢版 |
2024/11/09(土) 11:56:48.84ID:iocD3tI00
農業板ってこのスレしか機能してないね
481 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9218-XYkR)
垢版 |
2024/11/09(土) 12:21:00.52ID:yAcvYwI90
Twitterもといxに流れた
2024/11/09(土) 19:01:43.68ID:OsXqknGk0
明日は農道の除草作業だわ
めんどくさい
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759c-IMvH)
垢版 |
2024/11/09(土) 20:13:35.57ID:4niZ+glk0
>>480
草刈機スレの方が
2024/11/09(土) 20:48:58.46ID:OsXqknGk0
クラブもアナバンも諏訪部も全部リピかぁ
アオ見ないならもう寝ていいよな
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/10(日) 11:24:35.23ID:B00/sciY0
この通りだろうな。
https://diamond.jp/articles/-/60475
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/10(日) 11:25:08.92ID:B00/sciY0
>>485
バブル崩壊の考察。
2024/11/10(日) 13:55:40.66ID:OU6baMLo0
2030年に20年と比較して農地3割減の見込みだって
これを水稲農家にとって明るいと見るか暗いと見るか
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/10(日) 14:17:05.41ID:B00/sciY0
日本での識字率は、ほぼ100%と言われています。
しかし、機能的非識字に焦点を当てると、多くの子どもが困難を抱えていると分かります。

また、非識字による日本の経済的損失は
950億円以上で、世界で3番目と言われています。
2024/11/10(日) 15:20:53.63ID:IZfEcXQ10
>>487
少し前の農水省の見通しではもっと緩やかなペースを予想してたんだけどな
身近な肌感覚とは全然違うな、おかしいなー。てずっと思ってたけどやっぱ現場を知らん役人の仕事はいい加減だわ
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-l2Xj)
垢版 |
2024/11/10(日) 15:53:01.23ID:gaSVDgys0
農地が3割減ってことは農家数だと半減だろうな
2024/11/10(日) 16:15:02.94ID:FZlwBX630
農家数は絶対激減すると思う
10年でごっそりいなくなる
2024/11/10(日) 16:22:21.02ID:2h51UkPX0
俺も10年で辞める予定。零細兼業だから大勢に影響は無いだろうが。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd98-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 16:34:43.06ID:mcVaXBui0
農業振興市街化調整区域の青地が除外取れれば農家なんか速攻で辞めて売っぱらうわ
2024/11/10(日) 16:59:56.55ID:s745ZxcWM
>>491
メイン層の団塊が後期高齢者になってるから、そろそろ人手不足の最終便くるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75a1-gzNs)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:07:54.35ID:ZsaJnEqA0
こうなると新規就農者を増やすしかないけど
農業のイメージ悪すぎてぜってー増えねえやな
2024/11/10(日) 17:14:07.46ID:s745ZxcWM
その前に若い次の世代が少子化で先細り
氷河期世代は独身だらけ
やばいよ、日本
2024/11/10(日) 17:23:01.27ID:dAWsO0tG0
スマート農業がどうだとか言ってイメージ良くしようとしてるけど結局平地だけの話でしょあれ
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-l2Xj)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:32:59.85ID:gaSVDgys0
条件悪いところは地代ゼロどころか管理料手出しも借り手がいなくなる
2024/11/10(日) 18:35:16.24ID:2mbqYjzf0
>>498
都市部にいる子供とか貸すんだからお金もらえて当然みたいなのいっぱいいるからな、使用貸借で管理してもらってる費用がかかるから0ぐらいなのを行政が説明する。
方向に持ってかないと農家疲弊するだけよな

まあ…実際は掛かる費用と売値があがらない実情とかもあるけど

ブタエモンとかのユーチューブでしたり顔で農業語ってるけどなんだ今度は農家騙して月額でも稼ごうと思ってんの?あのブタ
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd98-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 19:08:36.42ID:mcVaXBui0
徹底的に零細潰して大規模法人のみにすりゃ他国みたいに公金ちゅーちゅー出来るかもね
2024/11/10(日) 19:30:11.84ID:J0v05ABj0
>>500
そして野に放たれるグエンとかヴァンとかヒュー
2024/11/10(日) 20:16:56.99ID:GizdtYtD0
3年ぐらい前にトラクター入れ替えた所がもう今年で田んぼ辞めるってなって作りて探してて震える
3反道路沿いの条件の良い田んぼなんだけどその集落でやってる奴ら誰も手を挙げないわ
中山間の崩壊が本格的に始まってきたわ
2024/11/10(日) 20:29:00.90ID:Xq8Gfywm0
米農家が減るとコイン精米機の需要も減るだろうな…
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-x14E)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:15:57.62ID:10+6Fr5T0
日産がGT-R作れるのはノートやセレナで利益が出ているから
農機具メーカーも同じでしょ、利益の大部分は台数が出る小さな機械で出しているからそれが売れなくなると、大きな機械は高額化していくでしょうな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd64-l2Xj)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:38:13.11ID:gaSVDgys0
農民が減れば票も減るから予算も減る
2024/11/10(日) 21:56:22.02ID:2h51UkPX0
クボタ、ヤンマー、ヰセキ、三菱 これを 2社ぐらいに集約すれば農業人口減ってもまだ20年は戦える
507 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2318-DV/N)
垢版 |
2024/11/10(日) 22:03:08.61ID:ALrUJE2D0
そろそろ1人でやりきれる面積まで減らしてもいいかも
米価下がってから収入保険もらえるだけもらって
そこで20町くらいに減らそう
2024/11/10(日) 22:05:36.48ID:U2e0Z8oL0
米価は下がらなくて資材費がさらに上がるから収入保険はもらえないよ
2024/11/10(日) 23:18:24.98ID:qBBGf2Mx0
コンバインが高すぎで新規は無理やろ
トラクターより持たないのに571で1000万クラス
農協共同購入コンバインでも税込みで600万だし

5年目で800時間↑でタインや搬送チェーンに漕ぎ胴の漕ぎ刃全部交換コース他色々
で整備100万コースだし辛い
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e364-At/v)
垢版 |
2024/11/11(月) 00:08:10.85ID:XFupzTYU0
スパイシー無農薬農薬とは?!
2024/11/11(月) 00:23:08.47ID:GAmJZ6LF0
>>502
団塊世代に農機売り込んでるねぇ
うまいこと言って買わせてるんだよな
近所でも昨年田植機買った爺と今年トラクター買った爺、どっちも逝ってしまった
さらにスライドモアも予約してたとか、まじで笑えない
2024/11/11(月) 02:33:14.33ID:oLDMvMBRM
商売商売

機械ぼったくり過ぎだろ!
はあ機械無いと出来ないくせに何言ってんだ!
...........!

こんな世の中よw
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e35a-gzNs)
垢版 |
2024/11/11(月) 02:53:25.06ID:V7x6jRod0
肥料代金もアレだが
機械に関するお金が正直いっちゃんキツいんよな
小農具ならともかくデカい農機具になると更新するにしても修理するにしても一気に金かかりすぎるし
農政はそこにメスいれてほしいわ
2024/11/11(月) 05:21:17.61ID:waZD3ySH0
機械は補助入れようにも補助の分だけ値上げするだけだから難しいな
車みたいに輸出で大規模化して単体のコスト下げるって方法も作物ごとに使う機械違うからできないし
2024/11/11(月) 06:41:19.59ID:OS3ipFLo0
また経営継続補助金してくれんかな
2024/11/11(月) 07:30:19.01ID:2JOPMGyz0
補助金出しても消費税分ですぐ消えて無意味
2024/11/11(月) 07:43:59.42ID:TzttKvgG0
>509
5年で800時間以上って凄いな
ウチの561は確か15年位で850時間
基本倒さないし小さい田んぼが減ったから今年は9町で40時間いってない
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd3c-j8/f)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:19:15.33ID:WQKNXJ3g0
うちは6115を7年800時間だねー
稲と小麦の収穫合わせて年間100時間ちょい
2024/11/11(月) 08:20:59.07ID:Ik4v0pCd0
うちはクボタの338だったかな?
8haくらいだから60時間使わないくらいかな
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd3c-j8/f)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:29:37.85ID:WQKNXJ3g0
コンバインの新車乗り継ぐ人は800時間が買い替えの決断時期だね、
高額メンテとしてはクローラに見過ごせないヒビが入ってくる頃だし、足周りの重整備を提案されるのがこのくらいの時間を経過した稲刈り後
なんだかんだで200万は余裕で超えるメンテ
2024/11/11(月) 09:36:29.47ID:GXbx/vuL0
移植田植え機はさらに短くて500時間くらいでだめになるよね
直播機は長持ちだけど
2024/11/11(月) 10:13:46.61ID:OS3ipFLo0
直進アシストの田植え機買ったけど、あの機能いらんわ
人手不足の解消にならんし、無駄な機能や
2024/11/11(月) 10:20:55.45ID:dLo2OqB10
作業が間に合わなくなるのは代掻きだから無人トラクターが欲しいけど高いよね
2024/11/11(月) 11:24:56.13ID:GXbx/vuL0
直線アシストは社外品後付けにしたけど湿田だと純正はキツイね
空走り無し止まらず補給で効率はいいけど体が疲れる
2024/11/11(月) 11:55:19.78ID:ZZxJsAQX0
イセキの8条だと純正アシストで問題ないけどクボタは知らない。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-+UY6)
垢版 |
2024/11/11(月) 12:05:51.36ID:UFo2Swg50
田植え機はねぇ…
そりゃでかいほど効率はいいが、今度は苗の運び手が足りなくなるという…
527 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2318-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 12:10:20.10ID:C5W3SEyp0
400hくらいの田植え機は捨て値で買えるから好き
528名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-l2Xj)
垢版 |
2024/11/11(月) 13:21:13.51ID:HqydDC/Hd
機械に合わせて人員増やしてたら本末転倒
自動機械で人員削減するんだよ
2024/11/11(月) 13:27:09.94ID:/hW1hNdHM
稲作の人員削減は機械じゃなくて、栽培方法変えんと無理やろ
無コーティング湛水直播とかみたいな1工程抜くような技術がレベル上がればなぁ
2024/11/11(月) 15:55:01.70ID:GO8nbPpd0
ドローンで種まきして終わりになれば楽だがな
ジャンボタニシがいなけりゃ楽なのに
2024/11/11(月) 16:32:37.38ID:4PzJrgA50
苗箱をハウスに並べる人がいない
苗箱を田んぼまで運ぶ人がいない
2024/11/11(月) 16:40:21.30ID:UNuzzR4t0
今まで以上に人手不足になるのに移植ばっかじゃ限界あるわ
直播勢頑張って
2024/11/11(月) 17:20:01.94ID:JTTZyNkV0
中山間地で9反、100袋程度出荷してるけど、トラクター、コンバイン、田植え機どれか一つでも潰れたら辞めると思う。
機械へ投下した資本は20年以上経たないと回収不可能。
こうやって耕作放棄地が増えるんだろうな。
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:30:35.52ID:VDjMcQXQ0
>>533
ヘリコプターなんてどうなるのかね??
2024/11/11(月) 21:25:56.96ID:lY+LX2LI0
レーザーレベラーも入れて乾田直播も視野には入れてるけど、密苗にしたら30町までならやっぱり移植がいいなって思ってる
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-+UY6)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:29:20.60ID:UFo2Swg50
湛水直播は除草剤の効きが安定しないっす
今年は今までで1番雑草蔓延った田が出たわ

中期後期にも液剤やったんたが…
2024/11/12(火) 06:31:34.86ID:Y/qm4x2t0
>>533
9反で50俵?えらい少ないな
2024/11/12(火) 06:41:05.68ID:bwCBa60G0
中山間地域だとそんなもんじゃね
だから作り手がいなくなるんだよ
日当たり悪いからタンパク高いまずい米しか出来ないし、イノシシのような獣害や稲熱病もつきやすい
おまけにいびつな形の小さい田圃が多いから管理も最悪だしな
2024/11/12(火) 07:54:48.15ID:j/nxyiim0
傾斜の関係で入口が田んぼの真ん中になってるところ多くて面倒くさいわ
凹←こういう形
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdd5-2Qlp)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:12:09.56ID:/SNAjRHJ0
財務官僚が備蓄米を減らし飼料米の助成を無くすよう求めているそうだ
日本の米をアメリカと戦わせ全滅させる意図があるようだ。
財務官僚はアメリカの犬、即刻首にしてアメリカに引き取らせろ
2024/11/12(火) 08:29:35.04ID:mUjniywz0
>>539
これ設計した奴がアホだよね
どっちかに寄せればいいのに
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-ub2A)
垢版 |
2024/11/12(火) 08:31:27.43ID:DNuJN+R20
>>540
高価格の反動だな
本格的にまずい方向。むしろ今は助成金上げて水活利用者を確保しなければいけない大切な時期なのに。今までも今後も調整目安守らない人達の打ち切りのほうがわかりやすいんだけど
それにしても農政省じゃなくやっぱ財務なんだ、てきとうに大舵取られたらたまったもんじゃないわ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 09:01:37.77ID:SlMzbrv30
田舎ならでは。
農村ならもっとヤバい
https://youtu.be/auxqKvuo7P0?si=IZuj0_TO9eFIv8AA
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-+UY6)
垢版 |
2024/11/12(火) 09:03:11.16ID:iDJx+uHl0
水張りルールがこのまま変わらないなら絶望しかないっすね

水はどうやっても無理なところばかり
2024/11/12(火) 09:07:39.88ID:r3A5A0aE0
>>537
出荷が・・でしょ

コンバインと乾燥機がセットでもったいないんだよね
9反ぐらいじゃ実働1週間ぐらいでしょ
2024/11/12(火) 09:45:26.88ID:gq8wajXy0
9反なら25馬力トラクター、4条植え、2条刈り、10石乾燥機を中古でって思ったけど
各々がそんな非効率な農業やめてってのが国の本音だろうな
2024/11/12(火) 10:23:36.04ID:p4VTm8XQ0
圃場を合筆して大きく出来ないって地域でしょ?
機械大きく出来んし、共同経営しても効率良くならん的な
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0f-+UY6)
垢版 |
2024/11/12(火) 10:43:15.78ID:pTXUU8t40
共同経営、共同利用もやりたいが絶対揉めるやろうなぁ…

中古もハズレ引く可能性も高いし
2024/11/12(火) 11:37:25.66ID:tz7qn8an0
>>544
水張りの意図って
1.もう水田に戻せないなら活用してないよね、役人がメリット無いとこに金出したくないんだよね良いとこに目を付けたでしょ
2.有事の際に水田に戻せるように水路を整備しよう、国民の食を考えるといつでも米に戻せるようにしなきゃ

1だよな
他にある?
2024/11/12(火) 12:22:41.63ID:jA8xqnd7M
元々田んぼだった畑で連作障害が出ると一回水いれる
場合によっては一回米作る
2024/11/12(火) 12:32:20.88ID:H+jv2ZVG0
2町でトラ20馬力 田植え機5条 コンバイン2条で農協苗とライスセンターで楽してるわ
肥料鶏糞だけだぜ 米は保有米で他の人の混じりだから気にしねぇぜ

って人もいる うらやましい苗づくりが一番ヤダ
2024/11/12(火) 12:52:27.57ID:p4VTm8XQ0
小さい田んぼは動散で種もみビャーと蒔いて終わりにしたいね
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/12(火) 14:01:33.76ID:YWA4zUJX0
農業の効率化自体が昭和の土地改良事業の結果だから
そこを前提に日本の農業を考えても意味がないのよ。
國造時代には國造時代の土地改良事業があり、
奈良時代には奈良時代の土地改良事業があり、
平安・鎌倉時代には平安・鎌倉時代の土地改良事業があり、
江戸時代には江戸時代の新田開発事業があり、
明治時代には明治時代の土地改良事業があり、
昭和には昭和の土地改良事業があるだけなのに、
令和の時代に土地改良事業が無いという事がバカげた話なんで、
日本の歴史が続く限り、
土地改良事業が止まることはない。
カネはケインズが言った通り、
穴をほって埋めるだけで経済効果があるので、
全く機にする必要は無いのよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 14:14:14.72ID:SlMzbrv30
日本人のあらゆるレベルが低下してないか??w

もはや偏差値50レベルでトップ的な。
2024/11/12(火) 14:55:08.68ID:7XNfH59g0
まず偏差値が何か調べてから書き込めよ
2024/11/12(火) 15:39:03.41ID:T5Wj1KZa0
2027年から飼料用米の直接支払廃止の議論と新聞に載ってた
大豆麦とかうちの地域無理だぜ・・
2024/11/12(火) 16:14:04.36ID:ExqyZFtH0
石灰窒素はばら撒くだけでその後に耕起しなくてもいいわけですか
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 17:36:04.34ID:SlMzbrv30
>>556
それより農地は集約させて放棄も
認めろと。
2024/11/12(火) 17:44:12.43ID:L8yyrFGL0
よく知らんが愛知辺りは小さい田圃でも大型の作業機でガンガンこなしてくと聞いたことがある
当然それに見合う改良は必要なんだろうけど、展示会の為に移動してる時に見る田圃って確かに三反区画を切り貼りしてる感じ
2024/11/12(火) 20:13:50.61ID:Pu2LlazV0
石灰窒素の休眠覚醒は反40キロわき対策は反10キロ秋起こし言われてるな
始めて石川富山に来たけどひこばえ凄いな北海道ではひこばえ生やす奴は上手く肥料を効かすことのできない未熟者って感覚なんだけどこっちでは気候の関係でみんな生やすのかな
2024/11/12(火) 20:40:49.00ID:bwCBa60G0
今年は高温だったから草はよう生えたわ
2024/11/12(火) 20:41:54.08ID:ZDifMmfq0
俺東北だけど、前はひこばえなんて見る事無かった
だけど近年は当たり前になった
未熟者とかじゃなくただ単に気温のせいだと俺は思ってる
563名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-l2Xj)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:43:25.57ID:fLgorYVUd
ひこばえ凄いと緑肥になるんじゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:47:26.51ID:SlMzbrv30
>>561
今日も蜂が飛んでたな。
アシナガバチ
2024/11/12(火) 21:03:17.41ID:Y/qm4x2t0
>>555
声出して笑った
2024/11/12(火) 21:50:18.85ID:nrNXINgf0
玄米4500キロ盗まれる 農家が収穫したばかり…「タダ働き同然」
https://news.yahoo.co.jp/articles/41069473cc4f32fdf1dea25cef4c531c9b00d92f
2024/11/12(火) 22:12:48.19ID:L8yyrFGL0
盗んじゃいないが先日あった米屋は農協経由が減って他県から保有米買い付けたとか言って見せてくれた
零細米屋も大変だわ
2024/11/13(水) 03:58:43.15ID:46iMxVUEd
ついに恐れていた事が…

西友が台湾産米「むすびの郷」を14日から販売…価格高騰続く国産米と似た食味、2割ほど安く
https://news.yahoo.co.jp/articles/7df80107f26316d19214cbfe4ab32900ce274448?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20241113&ctg=bus&bt=tw_up
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75db-vU+Q)
垢版 |
2024/11/13(水) 05:09:50.49ID:uswmt3j60
【兵庫】玄米4500キロ盗まれる 農家が収穫したばかり…「タダ働き同然」 加西市 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731419204/
2024/11/13(水) 07:29:18.67ID:yNYB6fR70
西友便乗値上げしてないか?
台湾に着目するのは商売上手いけど
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a511-NX7e)
垢版 |
2024/11/13(水) 07:51:35.17ID:WceVkWVR0
T生まれのTさん、輸出米から燃料米へ転換か?
輸出米の将来性がないのかもう時代遅れなのか
そもそもエンタメ寄りなんだから消費者直販で儲かりそうなのにGM推進派だったり
謎多き人物である...
2024/11/13(水) 07:53:53.00ID:iUxTkUwzM
食用米って輸入できるんだ
2024/11/13(水) 08:08:56.48ID:xPcHoqT30
自民党は輸入推進だからね
2024/11/13(水) 08:15:05.59ID:aoTGRkU/0
2割安で2800円って高過ぎだろ
2024/11/13(水) 08:32:57.56ID:SWuC8vCp0
美味しい外米が入ってきたら
日本米は価格では勝てないわ
商系はいらんことすな
2024/11/13(水) 08:46:52.39ID:xPcHoqT30
農水省は米の生産量が年間需要を上回るって言ってるのに、笑える状況だな。
米価高騰にノータッチで輸入するんだから
農家を殺しにかかってるのは確定
2024/11/13(水) 09:11:04.17ID:U0YNvv6m0
来年は暴落だな
しわ寄せは全部農家へ
再生産価格崩壊して離農しまくりだろう
財務省の方針は輸入できるものは輸入って明言してるからな
578名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:43:02.83ID:2Lu/ZKJtr
ロータリー耕運の車速もPTOも全然わからん
ネットやYouTubeは言ってることがバラバラ
579名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:51:07.57ID:2Lu/ZKJtr
エンジン2000回転
PTO2(660rpm)
時速2.0km

どうなんだろう?
2024/11/13(水) 10:05:45.38ID:MtdwUoil0
>>578
それ、自分も知りたい。
ろくに教わらないうちにオヤジが逝っちゃったもんだから、半端な知識しかなくて。
現代農業だったか「握りこぶし程度の土塊になるように」とあったから、それを目指して
たびたび設定を変えながらやってはいるけど、ホントにこれでいいのか?って思いがいつも付きまとう。
581 警備員[Lv.29] (スッププ Sd43-DV/N)
垢版 |
2024/11/13(水) 10:34:47.81ID:nelxwTKzd
畝立て前とか播種前とか荒代なしで一発仕上げなんかはサラサラに仕上げるけど
それ以外はpto1で爆速で浅くざっと仕上げてる
2024/11/13(水) 10:43:51.95ID:xPcHoqT30
>>569
防犯カメラぽちった。
監視大国 中国さまのおかげで、防犯カメラが安く買えて助かるわー
2024/11/13(水) 11:30:50.03ID:sKvxjWg20
>>578
トラクターの馬力にもよるから
いろいろギアを変えて振動がいちばん少ないのが適正じゃない?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 12:12:14.27ID:2Lu/ZKJtr
本当は機械の標準回転数540rpm±10くらいでやりたいんだけど
定格エンジン回転数2600rpm、PTO1だとエンジン回転数高過ぎだし
PTO2で540rpm±10にするにはエンジン回転数1700rpmまで落とさなきゃならなくて
湿気ってるとこではツラいしで本当にマジわけわかめ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-+UY6)
垢版 |
2024/11/13(水) 12:17:13.53ID:w3P/zWCN0
負荷の比較掛からないような田ならPTO2の1,700rpmくらいでエコモードが制御入るくらいでやってる
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-ub2A)
垢版 |
2024/11/13(水) 12:25:14.74ID:os1rxEoS0
>>582
Wi-Fiか?アプリ込み中華製なら気をつけたほうがいいぞ
2024/11/13(水) 12:31:35.46ID:xPcHoqT30
>>586
中国に送信されてるだろうけど、大した農家じゃないから気にしない
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/13(水) 13:05:51.92ID:2BZXXUuy0
ロータリー耕は常にPTO最低速1だよ。
ソレで車速は速く。
爪が1回土に入って反転させるのがロータリー耕なんで。
基本は拳大の土塊が出来てるかどうか。
爪の返しの部分がキッチリ幅があるかどうか確認したほうが良いな。
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 458a-bhMo)
垢版 |
2024/11/13(水) 14:05:38.99ID:MnGGJeTt0
田んぼによってはもう収穫時期のようになっているところがあるぞ?
2024/11/13(水) 14:13:55.84ID:U2UKzP9s0
展示会行ってロータリーのメーカーに使い方聞いてみたらいいじゃん
理論的な事から全部教えてくれるよ
2024/11/13(水) 15:11:12.82ID:YQboyNDv0
スーパー行くとついつい米のコーナー見ちゃうんだが、小売値新米の頃より上がってないか?
流通経費かねぇ
10キロ7千円の時代が目の前に
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 458a-bhMo)
垢版 |
2024/11/13(水) 15:16:22.51ID:MnGGJeTt0
米、高いまま山積みで売れ残ってる

過去の歴史だとなんだこれ
ブーム去ったマツタケか?
マツタケ農家なんて全滅したんだろ
2024/11/13(水) 15:22:08.80ID:Qo5FlPdO0
上手く米をPRして、欧米の主食をホカホカごはんにしないと
俺達に未来は無い
2024/11/13(水) 15:42:32.24ID:2ulUQLIO0
田んぼのすぐそばにお弁当屋さんがあって試しに行ってみたことがある
俺基準でご飯大盛過ぎだから「●●弁当ご飯半分で」って言ったら
「ご飯半分でも料金変わりませんけどっ!!」って怒られた
おばちゃんも怒り慣れてる感じだったな
今でもご飯大盛過ぎでやってるのかな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 16:44:53.58ID:X7jNaqqV0
>>588
それだとエンジン回転数定格の2600rpmまで持っていかないとダメじゃん
ブンブン五月蝿いしそこまで馬力使う作業じゃないからそこまで回したくない
2024/11/13(水) 16:54:02.75ID:aqT3CJ6Y0
>>579
だいたいそんなもん
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b59-P/DH)
垢版 |
2024/11/13(水) 17:01:34.20ID:wyVoJXmd0
>>595
大馬力のトラクター乗ってる?
俺のは小さいからロータリー耕は馬力使う作業に分類されるわ
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 17:03:35.61ID:X7jNaqqV0
>>597
90馬力で2.2mのロータリーだね
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 17:03:49.34ID:X7jNaqqV0
すまん2.4mだった
2024/11/13(水) 17:21:55.01ID:NtrpEoAB0
>>592
逆に考えよう
積み上がってる状態が普通なんだと
ただ、来年も米不足になる気配があるような気がする
米屋が今も高額で買い集めてるし
備蓄米は買い入れできる業者が決まってるしな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4543-bhMo)
垢版 |
2024/11/13(水) 18:23:22.05ID:MnGGJeTt0
飯のおかずの売れ行きも怪しくなるぞ
こりゃ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8d-l2Xj)
垢版 |
2024/11/13(水) 18:53:44.60ID:YNuyaV050
弁当のご飯少なすぎだろ
ご飯:おかずは6:4が正しいのに3:7くらいになっとる
2024/11/13(水) 19:00:52.73ID:Qo5FlPdO0
ある意味、贅沢だよね
2024/11/13(水) 19:02:40.64ID:IVatJV8Q0
>>597
いや小さくても馬力分幅が小さくなるから関係ないんですけど
それとも深く掘ればいい的な考え?何のためにメーカーが馬力に合わせて作業機勧めるか知ってる?
2024/11/13(水) 19:05:06.50ID:GaHKdSsX0
まあ米食って落ち着けよ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:21:28.20ID:X7jNaqqV0
240cm、260cmで適応馬力65〜105だから
65馬力で260cm引くのと105馬力で240cm引くのじゃ全然違うけどね
2024/11/13(水) 19:30:52.23ID:IVatJV8Q0
>>606
なるほどな
こういう人が人の忠告を忘れて後から騒ぐのか
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:40:05.26ID:X7jNaqqV0
俺は余裕と移動の関係性から90馬力で240cm引いてるけどね
それに湿地帯と砂地、田んぼメインか畑メインかで全然違うし
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:41:04.96ID:2BZXXUuy0
>>595
爪が入った土に次の爪が入らない、
次の爪が入る場所は先の爪が入ってない場所に来る様に
車速を合わせていくのがロータリーの基本。
破土ではなく反転がロータリーの基本設計で、
PTOは最低速で車速は4-5km/hぐらいの設計になってるのがロータリー。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2e-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:43:23.57ID:X7jNaqqV0
>>608
ロータリーは基本時速1.5km〜3.0kmだけど...
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:57:01.24ID:2BZXXUuy0
2400だとPTO1000回転で200台の軸回転で設計されているのが多い。
この辺はカタログ値を見て設定しなければいけない。
2024/11/13(水) 19:58:06.71ID:Qo5FlPdO0
カバー内に泥が付きにくいロータリーが欲しいです
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8d-l2Xj)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:10:33.28ID:YNuyaV050
田んぼ乾かさないでロータリーかけたら何使ってもねり団子
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-jjYP)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:12:28.26ID:7B7vcGh70
>>611
コバシアースなんかは260cmまで普通に540回転だけど
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:17:10.21ID:2BZXXUuy0
だからPTO540で回転軸速度200のロータリーと、
PTO1000回転で回転軸200のロータリーがあるので気をつけるように。
2024/11/13(水) 20:20:07.55ID:Q6aea6rK0
普段から湿田気味で稲刈りのとき
四角の旋回キャタピラあとがずっと
ハの字みたいに残ってる

次の春に水が溜まっていつまでたっても乾かない
みんなはどうしてる?動画でみたのは
ドリルで穴開けてた。
クワでもなんでも水が外へ逃げるように
今のうちにキャタピラあと崩しておいた
ほうがいいかな?
2024/11/13(水) 20:31:19.55ID:U0YNvv6m0
38とか35馬力だから1.3㎞だわ
非力よね~
2024/11/13(水) 20:32:03.92ID:g4/tXs3x0
キャタ跡は直してる暇ないなあ
酷いとこは砂いれるか整地キャリアで運んで毎年少しずつ直してく
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8d-l2Xj)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:41:21.75ID:YNuyaV050
盤までもぐるような強湿田ならともかく轍ができる程度なら轍と直行するように空歩きしてナラしておくと来春楽だよ
2024/11/13(水) 22:48:12.41ID:UHuXtjQW0
田んぼの耕耘は
80馬力 2000rpm ロータリー耕 5キロ 10町辺りで古いサイバーハローの軸オワタw
最近は2000rpm 2.4〜3キロ ゴロゴロの土塊 細かくするなら rpm2320で520回転 ロータリーカバーのスプリング調整もするぉ

20馬力だと定格2300rpmでエンジン回転数が落ちない程度の速度
後は爪の残量で仕上がり違うやん
2024/11/14(木) 00:14:41.78ID:fuwc6rVH0
>>613
乾かすために耕耘するんですが
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c3-67pk)
垢版 |
2024/11/14(木) 01:59:40.29ID:uLnaDUJa0
ヤンマーのYT2シリーズ2000rpm程度でロータリーすると排気フィルターの再生30時間程度でくる。別な作業でそれ以下で使うと早い時で15時間で再生ランプつく。ヤンマーのYT2シリーズは早いって聞いたけどこんな早くくる?オイルも純正使って、トラクターも掃除もまめにしてるんだけどね。
2024/11/14(木) 07:28:49.05ID:yz8k1AA80
時間は測ってないけどクボタも回転数低いと
DPF再生早い
PTO750回転に切り替えて1500rpm辺りで代掻きのとき特にやばい
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 07:38:32.54ID:2NDSXMw/0
>>623
それPTO3じゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd47-2Qlp)
垢版 |
2024/11/14(木) 08:19:39.55ID:ygESpVeI0
農業新聞によると財務省が米の飼料等の補助金を減らすとか検討してるって書いてあったな
来年は、米価暴落して米農家激減するんじゃないか、
耕作放棄地がますます増える
2024/11/14(木) 09:01:54.66ID:vQQv7xo10
国会中継みたいに各省庁の会議を公開して欲しいね
2024/11/14(木) 09:03:19.93ID:ykUlA701M
だから一俵8000円で経営出来るようにしろと10年前に言ったッぺ
それなのに新車のピカピナ乗りましやがって1回買ったら40年は使い続けろって言ってんねん
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-x14E)
垢版 |
2024/11/14(木) 09:11:36.75ID:cbsmlOG90
読売の埼玉版に出てるね
カメムシ大量発生でコメ農家悲鳴 埼玉県東部では8割収穫減も

8俵が1.5俵くらいになるってことはひどい被害だね
2024/11/14(木) 09:21:25.66ID:04VPVmZlM
春先から果樹のカメムシが大量発生して水稲も被害が心配されたけど結局稲は被害なかった
カメムシの種類が違うから果樹の被害→稲も被害とはならないそうだ
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-x14E)
垢版 |
2024/11/14(木) 09:41:17.35ID:cbsmlOG90
JAの指導員?の話では
従来から問題になってるカメムシは稲より周囲の草のほうが好き、たまたま稲のほうに入ってしまって被害を出す
イネカメムシは周囲の草より稲のほうが好きなので直接入り込む
最近増えてきた理由として考えられるのは
稲が水没することが少なくなった、雪が少なくなった
いろいろな品種が作られるようになって早生から晩稲まで長期間稲(穂)がある
消毒をしなくなった、減った(色選あるからしない人が増えた)
2024/11/14(木) 09:50:57.75ID:nizLukfd0
3年前稲カメムシが多かった
炊飯のとき1回2~3粒黒変米が混じってた
今年は稲麹が皆無
周囲も出てなかったから間違いなく高温の影響だな
2024/11/14(木) 10:30:38.61ID:vQQv7xo10
越冬しやすくなったのかな?
2024/11/14(木) 12:18:59.26ID:yz8k1AA80
>>624
クボタのm860だから2段(540/750rpm)切換えPTOで 他のように1234はないよ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 12:33:37.02ID:2NDSXMw/0
>>633
そんなのあるんか
1500rpmのPTO750rpmだと実施PTOは450rpmくらいだろうから実測値540rpmになるようにエンジン回転数上げた方がいいね
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4515-67pk)
垢版 |
2024/11/14(木) 12:47:56.58ID:VOOJ3sRa0
堆肥撒きとかの機械つけて撒く時には1500〜2000rpmくらいで、それ以外は積み込みや移動でアイドリングに近い状態が多い。なんと10時間くらいでDPF再生くる。
2024/11/14(木) 12:57:40.26ID:UaEJLkgB0
>>628
そのうえ玄米がクサイんだよね
例えるなら醗酵ケイフンみたいな臭い
2024/11/14(木) 14:07:04.16ID:3qkh3rV30
資材費が上がってる、燃料費が上がってる、この辺は無視して持続可能な農業とかいってんだもんなあ

消費税のせいで設備投資できないといっても過言でない無いんだけど…
2024/11/14(木) 15:15:22.88ID:KEx1IgPh0
農政の話が得意な人と会計の話が得意な人と栽培の話が得意な人がいるよね
私は釣りと登山の話しかできない‥どっちも自慢だけど誰も聞いてくれない
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b12-l2Xj)
垢版 |
2024/11/14(木) 15:50:53.59ID:juCFKVY10
農が持続可能じゃないって言ってるのは官僚の方だよ
農といっても農政の方
農業などに予算回せませんって事
持続しなくていいと考えてる
2024/11/14(木) 17:09:34.80ID:fuwc6rVH0
在来種の種取り終了
思いのほか穂が青い。今年は遅いほど終了へってる印象
2024/11/14(木) 17:42:26.14ID:J6PbFq71d
>>636
あ、これはなんかわかる籾摺りで今年はなんか醗酵っぽい匂いのときあった
2024/11/14(木) 17:58:24.96ID:fuwc6rVH0
むしろカメ被害って少なかったんだけど
熱すぎたせいと言われてる
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/14(木) 18:16:18.73ID:afcFstN60
デジタルメガフレア使えよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b59-P/DH)
垢版 |
2024/11/14(木) 18:54:21.61ID:MiEAkPe60
>>604
関係あるよ
2024/11/14(木) 19:30:42.43ID:fuwc6rVH0
>>644
あぁ対応だからって数字比べないで買っちゃったマヌケですね
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b59-P/DH)
垢版 |
2024/11/14(木) 19:40:01.89ID:MiEAkPe60
5chで人のことバカにしたりマウントとるのが楽しいか?
可哀想な奴だな
2024/11/14(木) 19:40:27.27ID:gs5xCjPb0
まあまあ米でも食って落ち着けよ
2024/11/14(木) 19:53:04.51ID:fuwc6rVH0
>>646
そういうの理解できずにここでマウント取ろうとしてるレスがたくさんありますけど?wwwwwwwwww
元々、作業機メーカーはトラクターの指示を基準に設計してんだよって事すら知らなそうですねw
2024/11/14(木) 20:19:57.23ID:ujb8Ltw50
>>647
台湾米うまー
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/14(木) 21:11:41.18ID:yRHvlKnH0
>>628
日付はいつ??木曜日??
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2365-SiqM)
垢版 |
2024/11/15(金) 06:25:13.43ID:Ati58y0V0
玄米にニオイが付くって最悪だな
被害の少ない東北の米の価格が上がってるのって カメムシが原因か?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-zgBy)
垢版 |
2024/11/15(金) 07:32:05.43ID:ZRSKR6o+0
カメムシが増えたのは飼料米やWSCが増えたからだよ。
虫の被害は関係ないから防除しないからな。
WCSなんかモロ青刈りでカメムシばら撒くからなー
2024/11/15(金) 07:50:20.27ID:KPvSmyZD0
複合的な要素だろうね
2024/11/15(金) 08:20:42.87ID:6IBLl7mG0
WCSが青刈りでカメ虫ばら撒く?それ早生の収量低いのだけでしょ
WCSで一般的な多収品種は晩生だから悪さしないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 08:27:01.96ID:ClNE3zMp0
近所のWCSなんて今頃刈ってるわ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2d-j8/f)
垢版 |
2024/11/15(金) 08:54:11.78ID:GrH8gmCc0
>>651
暑すぎて米の栽培適地が北上しているから。
一等比率全国上位が全て北海道と東北で固まっているしね

まぁイネカメムシの影響はあるね、北東北ではまだイネカメムシが居ないようだし。
2024/11/15(金) 09:08:07.58ID:Ga2X1M1k0
緑のカメムシまで出る始末
2024/11/15(金) 09:09:49.31ID:KPvSmyZD0
真冬に雑草を燃やしまっくたら越冬出来ずに少なくなるんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b2f-NX7e)
垢版 |
2024/11/15(金) 11:21:14.10ID:vqTI7tI/0
農村社会とかぶるなぁ
疑似家族ねぇ
https://youtube.com/shorts/tjnGunAvUTc?si=PtHX559eDfnlYYGB
2024/11/15(金) 11:41:33.35ID:BhCPUIJe0
動画ペタペタマンさぁ、前に「ただURL貼るだけじゃなくて何か一言添えたらどう?」みたいなこと言ったけど、
それは「いきなり動画貼られたって困るから、せめて内容が分かるようにタイトルでもコピペしたらいいんじゃない?」って意味で、君の要領を得ない感想を知りたい訳じゃないんだよ
分かりにくくてごめんね
2024/11/15(金) 13:22:06.79ID:6LtnvHum0
蘖にカメムシがくっついてるようだ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-x14E)
垢版 |
2024/11/15(金) 16:06:56.76ID:PrKAbgP30
>>650
木曜日だと思うけどネットにも同じ記事あるよ
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20241113-OYTNT50282/
2024/11/15(金) 16:30:41.95ID:MdePtSNl0
>>662
これ、同じ農家として可哀想に思うんだけど…
農薬散布であったり、収入保険とかでカバーできることを思うと、行政の救済を求めるのは違う気がするなぁ
2024/11/15(金) 17:24:45.75ID:RJWJ0pVf0
収入保険に入ってても、今年は米価が高かったから旨味が無いかもね
2024/11/15(金) 18:32:35.50ID:6ERQAtiM0
>>662
記事をみるとヘリで一斉防除とかはやっとらんっぽいね
農協が言うには今年カメムシやばいから2回目やっとけって事だったけどほっといたらこまちは2等になっちまったw
ちょっと遅いひとめは全部1等だったからまぁ良かったけど
2024/11/16(土) 09:33:19.95ID:G0YmRcYod
今こそ不妊虫放飼でもやるだけやってみたらどうなのか?
これから先カメムシ減る要素ないでしょうから
2024/11/16(土) 09:35:39.17ID:GF6NcEb30
農協とか共済の警報には従っとくべきだよね
2024/11/16(土) 14:40:47.05ID:G0YmRcYod
今年みたいな不作でも数は契約どおりってのもなんかやあとは思うね

買ってでも穴埋めろじゃ生産調整なんて誰も協力しなくなるでしょ
2024/11/16(土) 15:40:48.63ID:hnat90f40
不作じゃないが
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5e-2Qlp)
垢版 |
2024/11/16(土) 16:04:32.47ID:G2hwW8CH0
>>669
北陸より南はコシヒカリがひどく減収して全体量を引っ張ったんだろ
2024/11/16(土) 17:19:09.09ID:hnat90f40
ふ~ん
ヒノヒカリ作ればいいのに
2024/11/16(土) 17:23:47.05ID:Re2b5tLi0
そんな化石を持ち出されても
2024/11/16(土) 17:31:56.27ID:XKdD5IAQ0
今作るとしたら人気急上昇のにじのきらめきか
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2365-SiqM)
垢版 |
2024/11/16(土) 17:38:48.79ID:Id3PeVff0
来年の種の注文ってもう終わってるでしょ 作付け悩むよ
2024/11/16(土) 17:44:07.22ID:Re2b5tLi0
今年は40度記録したがきらめきもセジロとか白変あったな
あと不稔で穂が緑の部分あるとかも

早植えできるかもあるし来年も継続する予定。気が変わってにこまるにするかもしれんが
676名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-l2Xj)
垢版 |
2024/11/16(土) 18:49:56.47ID:c+Ygf+4Dd
高温障害を避けるために極端な早植えとかもあるらしいが刈り取り時に気温40度とかになるんじゃないのか
キャビン付きでも嫌だな
2024/11/16(土) 18:51:51.51ID:hnat90f40
ヒノヒカリ楽だぞ
倒れないし
2024/11/16(土) 19:43:33.00ID:RcUlHaHQ0
今年位米の値高けりゃ倒れなくて数量取れる品種の方が良いよな
うちの周りでも来年はそんな品種増やすって声多いし
美味い米作るのは拘ってる農家に任せるわw
679 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 2318-DV/N)
垢版 |
2024/11/16(土) 22:27:46.60ID:7Tj3qBas0
例年盆明けから刈り取る品種が盆前から刈り取りしたわ
もうあきたこまち作る理由がないな
2024/11/16(土) 22:36:58.07ID:K0yR3pX50
うちはあさひの夢だ 倒れないし肥料多くやると収量多いからこればっかり 味は落ちるらしいけど俺が食うわけじゃないから気にしない
コシ作った連中は軒並み倒れて収量 反6俵以下とかだそうだ 追肥してたのにね

一番悲惨なのは飼料米を全部専用品種作付けして来年も飼料米作らないといけないおっさん
作付け前に、米は安いから食べるのは買うとか言ってたけど カワイソス
2024/11/16(土) 23:52:55.67ID:4PxrkaCLM
むしろ追肥やるから倒れるんじゃないの? コシヒカリ
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b66-54pM)
垢版 |
2024/11/17(日) 07:51:11.30ID:4pXlhhCi0
雨多過ぎて小麦播種前の耕運が全然進まん
2024/11/17(日) 08:51:44.75ID:gPhCpSAa0
少し乾いて来たなぁって思ったら雨だもんな
雨の多い季節だけど、今年は多過ぎ
684 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e218-DTC5)
垢版 |
2024/11/17(日) 12:24:10.92ID:nFUJX6eV0
今年から小麦は全量遅く薄くでいく
暑さのせいか適期播種すると前半は旺盛で見栄えいいんだけど
収穫にはいるといまいち
2024/11/17(日) 13:43:54.41ID:gInon1dk0
倒れたり穂先折れた人は大きくなってからも踏んだ方がいいぞ 5回位

今年の春に軒並み穂先折れて収穫できない人やべったりの人多かった
代わりに何回も(見ただけでも5回)踏んでたおじちゃんの麦は太くて倒れず普通に収穫出来てた
2024/11/17(日) 14:04:04.36ID:ND1rWGbr0
5巡か、毎日踏まないと間に合わんな
2024/11/17(日) 15:53:45.95ID:irrkXZmV0
>>685
麦のことは知らないんだけど、踏んで折れたりしないものなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4254-qfiZ)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:37:10.64ID:5gSYyNdI0
>>682
米と小麦の二毛作は九州がメインと聞くけど、向こうは天候不順なのか。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0b-54pM)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:49:15.21ID:4pXlhhCi0
>>688
関東だよ
2024/11/17(日) 20:45:48.88ID:/B+rftWS0
蠅w
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3663-Xvs6)
垢版 |
2024/11/18(月) 06:54:10.69ID:ISVVcuFk0
>>687
踏めば踏むほど茎太くなって倒れにくくなるよ
大体の人がタイヤついたのでで踏んでるでしょ

でもスターの鉄車輪のローラーの方が重くて1回で済む
2024/11/18(月) 08:49:28.06ID:kx2uMxcZ0
麦面白そうだな
転作で麦もいいな
2024/11/18(月) 08:50:11.73ID:kx2uMxcZ0
乾燥機も一緒でいいじゃんね
でも稲刈り前に麦刈りか、忙しいな‥
2024/11/18(月) 09:56:34.87ID:kFiQAis7d
裏作だよ、田植え前に収穫
2024/11/18(月) 10:26:12.33ID:u4MzFEtD0
>>692
日本には合わない作物だなって実感するぞ
2024/11/18(月) 10:32:17.05ID:y7GAmT+LM
麦は補助金が目的
植えたまま刈らないところもあるくらい
田植えが遅くなるから品種が限られる
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf6-KtWA)
垢版 |
2024/11/18(月) 10:46:48.07ID:6eMB9icz0
麦ね、刈取時期に梅雨がドンピシャ
高確率で雨に当たり続けて倒伏しなくても真っ黒になり穂発芽始まるし

自前の乾燥機は異種穀粒混合が嫌だからJAの施設使う事になるのが道筋だが、麦の概算金で施設利用料払えるかどうか、肥料と薬代の分は補助金無いと完全に赤字
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf6-KtWA)
垢版 |
2024/11/18(月) 11:08:20.52ID:6eMB9icz0
これ本州の麦ね
でも北海道もここ何年か雨多くなってるよね
2024/11/18(月) 11:15:53.83ID:y7GAmT+LM
北海道は裏作じゃないから季節が違うんでしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-Xvs6)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:05:51.49ID:qzzxVlNO0
>>663
2014年の関東の大雪で時に
ビニールハウス農家はケツをまくってた。
またケツをまくると思うww
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-Xvs6)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:07:19.75ID:qzzxVlNO0
>>700
大雪の被害の時に
2024/11/18(月) 13:23:48.87ID:kx2uMxcZ0
ああ、甲府の果樹農家のニュース見たときのかなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-Xvs6)
垢版 |
2024/11/18(月) 18:08:19.04ID:qzzxVlNO0
農家の納屋に昔の農薬の残りがあるが、
なぜだ??
2024/11/18(月) 18:20:27.44ID:DMZPN41I0
自殺するため
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-qfiZ)
垢版 |
2024/11/18(月) 18:40:15.00ID:zEiZMATk0
>>703
サンプルでもらったものでは。
JAで農薬の処分を依頼すると結構な金額取られるから、休耕田に撒いてしまおうと思ってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e18-0wii)
垢版 |
2024/11/18(月) 18:59:16.51ID:W+w98/O/0
面積で強制的に配布され撒ききれなかったとかよくある話
処分には買った金ほどかかるから放置する
2024/11/18(月) 19:18:40.09ID:GfM26lrq0
野菜やってると使い残しや、抵抗性で効きが弱くなったヤツとかで棚がいっぱいになる。
薄めて空き地に撒けば良いんだけどメンドクセー
2024/11/18(月) 19:24:56.30ID:I6MUfkfa0
そういうのをうちの山に捨てて行く不届き者が居るからムカつく
2024/11/18(月) 20:04:45.64ID:DMZPN41I0
目に見えないなら気付かないし怒りようもないけど
わざわざ山や川に捨ててく奴は死刑でいい
2024/11/18(月) 20:44:58.23ID:VfJ8E1kY0
隣の田んぼに撒いときゃいいのに
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-Xvs6)
垢版 |
2024/11/18(月) 20:56:54.41ID:qzzxVlNO0
>>705
サンプル品じゃない。
おそらく農家は発達障害が多くいると
見てる
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675c-xrG6)
垢版 |
2024/11/18(月) 21:44:28.13ID:2d9TPNfV0
>>705
>>706
うそ!まじで!別のすれっどに書き込みましたが
大量にJAに持っていくつもり・・・
5万とか6万とか取られるのかなー。困るー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1677940646/582
2024/11/18(月) 21:45:41.67ID:SE/PUVmY0
うちのとこは期限切れ農薬キロ350円くらいだった
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675c-xrG6)
垢版 |
2024/11/18(月) 21:48:04.08ID:2d9TPNfV0
>>713
まじすか。20kgとして、7000円!やっす
これなら大丈夫ですけど
2024/11/18(月) 22:08:11.32ID:kFiQAis7d
親父の代の古い農薬大量に出したら処分費用4万かかったな
薄めて捨てたらいいよ
2024/11/18(月) 23:14:11.52ID:JUyeWS3W0
昔の水銀系農薬は糞高いぞ
種類による
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e20d-fx9f)
垢版 |
2024/11/18(月) 23:23:05.48ID:UvCiol5f0
JA出荷してる方でJAのほうで勝手に(?)生産調整目安分に配分される方おる?
うちのJAも生産調整に配分されるんだが来年も主食米高いなら主食でやりたいんだが
2024/11/19(火) 06:28:12.92ID:J0ECnt6W0
北関東まだ農協から入金されてなくて死にそう
2024/11/19(火) 06:30:48.61ID:T/CAIFcV0
上にあるけど麦踏なんて今でもやるかい?
小学校の先生がよく言ってたが 踏めば踏むほど強くなる、稲も田植えをするのは
苗を引きちぎるから強くなる。

麦踏は霜柱で根が持ち上げられて枯れてしまうからのようだな、多少踏まれても茎は平気なようだ。
田植えは言うに及ばず。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b92-54pM)
垢版 |
2024/11/19(火) 06:57:14.45ID:Sbdd/KAy0
麦踏は分げつの促進や倒伏防止
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e2f-Xvs6)
垢版 |
2024/11/19(火) 10:33:27.05ID:xEbAmDEr0
>>716
ネーミングなんてやつ??
2024/11/19(火) 10:48:12.98ID:Q7PgstPF0
>>696
麦は次年度の転作田で作るんだや、田植えが終わってからノンビリ麦刈り、半年かけて荒起こし、、
水路とかの関係で悲惨な事になる時もあるけどな、、んで6年で辞めた
2024/11/19(火) 10:50:55.51ID:Q7PgstPF0
>>703
ウチは転作用?のレンゲ種が沢山残ってる、
2024/11/19(火) 11:01:17.35ID:z1Ex25Jc0
>714

この前農協に
持っていったらkg単価はそんなにしないけど基本料金が2万円位だと
貯まるまで待てるなら連絡すると言われたから持ち帰ってきた
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-m4Lc)
垢版 |
2024/11/19(火) 12:57:37.83ID:dg1btSYB0
基本料金みたいのあるねうちのJAは4万円だったかな
この4万円は出した人みんなで払うって書いてある、重量に応じてってことになるのかな
もし出したのが自分1人だけなら1人で4万円払うことになる
その他にkgあたりの料金が必要
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-qfiZ)
垢版 |
2024/11/19(火) 15:56:21.52ID:+p0iW8da0
>>689
小麦の県ごとの生産量を調べてみたら、北海道72万t、九州24万tに次いで、関東14万tと結構な生産量があるね。

茨城21,900t
栃木49,100t
群馬30,400t
埼玉25,800t

年2回の収穫があるなら、二毛作の農家は雪国の農家より結構稼いでいるのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-O2cm)
垢版 |
2024/11/19(火) 17:40:17.96ID:bg2qpBGf0
蓮華緑肥は悪くないと思うなぁ
2024/11/19(火) 18:15:38.99ID:yHc9Hep30
うちの地域だと蓮華が広がって種落とす時期って耕耘したい時期より後なんだよなぁ
種を毎年買うならどうでもいいけど
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e2c-O2cm)
垢版 |
2024/11/19(火) 18:18:44.15ID:GcNoCVhO0
うちはたまたま春に撒いたわけでもないのに何故か全面に生えてる田があって
漉き込んで緑肥にできたわ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-0wii)
垢版 |
2024/11/19(火) 18:39:19.17ID:FWC5cb6gd
うちの方は6月中旬まで待れば永久緑肥になる
2024/11/19(火) 21:24:25.35ID:mvre/gli0
農林中金 4月〜9月決算 最終損益8900億円余の赤字
農林中金、赤字8939億円 9月中間、外債運用で巨額損失―通期「1.5兆円」から拡大
農林中金8939億円の過去最大赤字 含み損抱えた外国国債売却が要因

なにこれこわい
2024/11/19(火) 22:29:47.97ID:PwrqbDYx0
全てが膿燐厨筋となオワタ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-m4Lc)
垢版 |
2024/11/19(火) 23:42:37.72ID:dg1btSYB0
10月25日現在の今年産の作況指数101 (前回調査(9月25日現在)では102)
今年産の主食用米の生産量は従来予想より4万トン少ない679万トンになる見通し

だって
2024/11/20(水) 00:07:48.74ID:9uA6lvuJ0
作況指数って一度も協力したことないけどやったことある人おるんか
2024/11/20(水) 05:43:31.05ID:cbSKGSSQ0
農業試験場で予想できるんちゃうかな
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-BZ2z)
垢版 |
2024/11/20(水) 07:21:42.60ID:42AYhCf80
農政局から依頼されて坪狩り毎年している。
米で帰ってくるが、一升程度で色選かけてないので鳥の餌
2024/11/20(水) 07:44:12.17ID:yI8oVlwd0
>>734
もう何年もうちの1反田でやってるけど、毎年同じ場所でいいんかな?とは思ってる。
2024/11/20(水) 08:38:33.61ID:yKXg7uzzH
>>734
昨年からうちもやってる
米でもらってる
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6745-xrG6)
垢版 |
2024/11/20(水) 09:49:44.57ID:2yLBLuN00
農薬回収してもらった4000円でした。
ゆうパックの立派な箱に入れて行ったのに
箱返してくれた。良心的で助かった
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6745-xrG6)
垢版 |
2024/11/20(水) 09:50:44.19ID:2yLBLuN00
>>724
>>725
ひえっぼったくりっすなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d1-54pM)
垢版 |
2024/11/20(水) 09:59:20.81ID:dCHITxWm0
また雨かよ...
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df46-O2cm)
垢版 |
2024/11/20(水) 10:52:14.91ID:0J2wXGlr0
赤字出しすぎでしょ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-Xvs6)
垢版 |
2024/11/20(水) 11:26:44.10ID:SPc3DRkX0
部外者の農協論。
https://youtu.be/TtMxtOytYB4?si=WfRKO11l4f5Wtfdj
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6745-xrG6)
垢版 |
2024/11/20(水) 11:30:10.67ID:2yLBLuN00
農林中金赤字1兆5千億円て楽天もびっくり
2024/11/20(水) 13:03:59.90ID:j6VzlENU0
農林中金がJAに配当金だしてるんだが
そういうのが無くなってると。
出来るだけ早く黒字化して配当ださんといかんけどいつになるのやら
2024/11/20(水) 17:38:33.92ID:9uA6lvuJ0
ありがと、全国的にはやったことある人いるんだな

昔は配当利息3%で低金利時代にこぞって出資上乗せしたらしいが、今は上限決められて受け付けてくれないわ
まぁそれまで出資者じゃなかった家族を出資者に仕立てて相続で集約してるけどw
最近は1%だったけど硬貨の入金手数料とか考えたら十分おつりがくる
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-3ioo)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:34:37.45ID:lGBjHDvF0
ドル債からドル債へ買い替えするだけだったのに。
金融の知識が抜け落ちていたとしか言いようが無い。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/20(水) 21:36:29.72ID:SPc3DRkX0
>>747
農林はハメられた、って線はないの??
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b268-z7NB)
垢版 |
2024/11/20(水) 22:42:41.06ID:v82XH/N50
米は岐阜県が1番美味しいの?令和の虎でてた
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1729-2Biu)
垢版 |
2024/11/21(木) 04:58:18.74ID:YU2+WkeP0
今冬は大雪が予想されている。ハウス潰さぬよう対策しようか。経年ポリは要注意やで。雪の重みで裂けるよ。ストーブ焚くべ。
2024/11/21(木) 05:11:36.35ID:fAFLL3Kz0
パイプが曲がる前にビニールが破けてくれるなら御の字
2024/11/21(木) 08:13:06.10ID:5MQ+mXMy0
令和の火野正平は?
2024/11/21(木) 08:14:27.46ID:5MQ+mXMy0
誤爆失礼
2024/11/21(木) 08:52:30.04ID:fAFLL3Kz0
帳簿付けの時に 事業主「借」「貸」がどっちだったか、いまだに混乱する
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/21(木) 09:27:38.96ID:jlugNgX50
>>752
死語だよ。

下手すれば死語にもならないw
2024/11/21(木) 09:55:03.18ID:Z8HpcLLz0
田んぼやめるにもライスセンターの違約金を精算してお渡ししないとな‥
受ける人はみんな自家倉庫

ハウス遊んでる人は中で薪ストーブ焚いて遊んでたらいいかな??
2024/11/21(木) 16:07:35.55ID:6kafYNdqM
米屋の保有米の買い取り10,300円だってよ
親戚は1万でいいか
2024/11/21(木) 21:52:03.98ID:GJjXXZ370
>>756
冬場にチンチロリンでもこいこいでも賭場開いたらええやん
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/21(木) 22:16:50.87ID:jlugNgX50
みんなの地元に芸能人とか来るの??
演歌歌手とか??
2024/11/21(木) 22:22:10.12ID:2xG4PjO00
芸能人が来る店に行く服がない
2024/11/21(木) 22:47:56.57ID:0vBBcy3E0
ISEKIのツナギがあるじゃん
2024/11/22(金) 04:08:25.99ID:h9QGMQv+0
NHKのロケで山本ジョージきた
2024/11/22(金) 10:29:18.40ID:VCumoevdr
バイオスティミュラント、ギアアップというのが良いらしいけど
腐植酸の葉面散布剤らしい
2024/11/22(金) 11:12:48.61ID:w8iImXFS0
枝豆にだけどギアアップ使ってるわ
防除タイミングに他のバイオスティミュラントと組み合わせてるけど実付きいい感じ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:03:39.32ID:WoEuSNIZ0
30年で人口が減って格差が広がった
つまり30年内需の国とか言いながらひたすら共食いしてただけのグロテスクな国ですね
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:20:53.14ID:WoEuSNIZ0
>>762
オタク文化人にまで言われる始末
https://youtu.be/1d5XjbqyH1k?si=Ip3sowqEqHyTMelu
2024/11/22(金) 13:15:27.00ID:Y+JUY6vU0
近所の社長は日曜日によく農作業してて
奥さんは普段から田んぼで草刈りしてるの見かける
畔塗りを頼んだら作業機操作は社長だったけど領収書の名前が奥さんだった
もしかしたら妻を農業事業主にしたほうが節税になるのかな
なんかメリットがあるんだろか
直接聞くには生々しいので聞けない
2024/11/22(金) 13:30:50.51ID:gtWMzo46M
企業経営者は資産の名義を奥さんにする
差し押さえを逃れるため
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c351-hB9O)
垢版 |
2024/11/22(金) 15:34:39.28ID:570uyiRg0
農機具の値段がバカ上がりしてるけど、部品もそうなの?
三菱のGM291Lのキャブレタアッセンの値段聞いたら3万て言われた
オイラはウヒョー!って言って注文せずに帰った
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 15:37:22.83ID:WoEuSNIZ0
>>768
それは土地?建物?当座?
株?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 15:38:51.05ID:WoEuSNIZ0
>>770
車とか??
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 15:49:32.10ID:WoEuSNIZ0
皆さま、こういう世代にまで
何か言われる職業て農業くらいだろ??
https://youtu.be/Otg5BUiZJv8?si=K_RmeAlwwt_4uNER
2024/11/22(金) 16:22:32.45ID:SIlmUZxh0
株式会社でも逃げられないように個人資産を抵当に入れさせるなんてよくある話
2024/11/22(金) 16:24:17.30ID:SIlmUZxh0
>>772
20年以上前に脱サラし、新規就農しました。
自然栽培歴22年目です。

つまり同じ穴の狢という訳か
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 18:21:12.41ID:WoEuSNIZ0
>>774
農業だけは戦争時代そのまんまだろ。
だから夫婦別姓とか言ってるのか??
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420c-qfiZ)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:57:07.48ID:wdPUTYMK0
この板で自動操舵システムを使ってる農家はどのくらいいるのかしら?
後付けも100万以上の価格だとなかなか手が出ない。
トラクターと田植え機で2台分かかるし。
JAの共同購入トラクターのように、低価格モデル出るといいのになあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d1-54pM)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:40:44.54ID:JJYs9XP70
ランニングコストも月額かかるからね
778名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-0wii)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:45:08.97ID:WnFGXBJzd
>>776
オペレーターが金出す立場ならさっさと買ったほうが
2024/11/22(金) 21:11:07.10ID:NOE2IN2t0
うちの自治体は基盤整備中心にリースでCHCナビ35台導入したな今期も追加で25台入れるみたい
当然私も入ってる。我が町の産業推進課は優秀だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420c-qfiZ)
垢版 |
2024/11/22(金) 21:12:59.56ID:wdPUTYMK0
>>779
助成金があるの?
2024/11/22(金) 21:15:20.08ID:NOE2IN2t0
うまいこと国に申請してるみたい
スマートだから通りやすいってのあるんじゃない
2024/11/22(金) 21:22:58.29ID:Ebhopygr0
メーカー純正直進自動にしちゃったけど精度イマイチで後悔した
後付けのエリアRTK加入が一番ですね
783 警備員[Lv.31] (ワッチョイ e218-DTC5)
垢版 |
2024/11/22(金) 23:13:13.03ID:QModwXGK0
メーカー純正直進装置付けると市単の補助金があったからトラクターにはついてる

ロータリーやハロー程度ならいいけど畦塗り畝立てには使えないね
とはいえ無いよりはずっとか楽
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/23(土) 11:34:46.55ID:FLPsPlg70
石破総理、ぶっきらぼう外交に非難の嵐
外務省に問題意識なし

石破が田舎モンなのはしょうがないが、
外交の席であのぶっきらぼうな態度に問題意識を持たない外務省の事務方はもっと問題だろう
何のために総理に着いてきたのか??
2024/11/23(土) 15:21:41.01ID:74s6eUp00
財務省にキビシイ目が向いてるから、官僚が反乱起こしてるんじゃね
2024/11/23(土) 17:12:37.11ID:w26hHqte0
秋起した
寒かった
15馬力はつらい
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/23(土) 17:33:27.09ID:FLPsPlg70
>>784
クールジャパン。

アニメを国が売りに出る(笑)
2024/11/23(土) 17:39:30.01ID:z7V6Sj9U0
>>776
2年前にCHCNAVを買ったけど、載せ替えキットだったかな?ハンドルと配線だけ2セットあって、本体とアンテナさえ載せ替えればトラクターと田植え機の2台使えて安く買えた。ほじょかもあったから更にお得。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4266-qfiZ)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:43:17.13ID:oR+Q2nkh0
>>782
どこのメーカーですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36d8-0wii)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:35:55.74ID:36PZVhrL0
RTKじゃないと誤差30センチとかだし
RTKで誤差数センチになっても速度が遅すぎると反応しない
太陽フレアで迷走したりするし
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e69-2jBS)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:35:06.86ID:FLPsPlg70
たしかに…
都会で謙虚にしてると知的な態度だと評価してくれるけど
田舎で謙虚だとバカが舐めてくる
東京から出て変わったことと言えば、俺自身の態度を変えないと舐められてろくな目に合わないってことだった
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b48-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:37:18.14ID:WwAUgE5T0
自動運転に月額3,300円は払いたくねぇ
そんなトラクター乗らんし
2024/11/23(土) 20:49:09.00ID:9xLJ4Zyf0
トラクターの先端にレーザーポインタは付けたい
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-spLE)
垢版 |
2024/11/24(日) 04:35:18.12ID:PNu+ancD0
専業農家で親とやっており、自分が個人事業主として確定申告しています。
親の貯金で農機を買う場合、贈与税の対象となるのでしょうか?
経験のある方、教えてください。
2024/11/24(日) 05:40:12.01ID:ihrNpE2Q0
>>794
親名義で買い、無償貸与にする
2024/11/24(日) 05:58:54.72ID:NAxbmu8g0
年100万円程度のローンで買って、親に払ってもらうのが良いんじゃない?
2024/11/24(日) 06:15:56.71ID:YoZVmgCE0
経費で落とせないじゃん。
親の貯金から金だけ借りて自分名義で買えばいい、もちろん無利子催促なし。
返却の清算は相続のときにすればいい。
2024/11/24(日) 06:40:28.25ID:NAxbmu8g0
>>797
返済した分に相続税掛かるじゃん
2024/11/24(日) 07:11:17.55ID:hkfYzoEka
【旭川発】全国最大規模の“田んぼ大改修”の狙いは? | NHK北海道
ps://www.nhk.or.jp/hokkaido/lreport/articles/300/107/93/
2024/11/24(日) 07:13:14.35ID:hkfYzoEka
令和5年度 食料・農業・農村白書(令和6年5月31日公表) 令和5年度 食料・農業・農村白書 令和5年度 食料・農業・農村の動向 第1部 食料・農業・農村の動向 第3章 農業の持続的な発展 第6節 農業の成長産業化や国土強靱化に資する農業生産基盤整備|農林水産省
ps://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r5/r5_h/trend/part1/chap4/c4_6_00.html
2024/11/24(日) 07:25:10.74ID:YoZVmgCE0
>>798
同じだよ。
先に借りてたぶんと合算で相続する。

農地も息子名義に変えられるけど税金はかからない、農業を廃業するか農地を売却するとめちゃ高い贈与税がかかるけど。
2024/11/24(日) 07:45:42.93ID:vnQB81op0
>>793
それよかキャビンにガイド線付けて、隣接または1個開け耕耘をやりやすくするとか?
やろうと思ってても、中々やらない自分が居る。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:40:10.38ID:V0AKbAK80
今さら農村の闇を語る事かよ(笑)
普通に知れてるだろ。
https://youtu.be/K-Bj2daCqK4?si=CaiQkZKrDDFFZUor
2024/11/24(日) 09:45:34.88ID:WaB1T1uQ0
厳格には無償貸与や相場を無視した取引は贈与だぞ
貸し付けとして処理して多少でも利子をつける。契約書忘れずにな
その上で贈与で無税枠より少し多めに贈与を貰いその分納税する

ここまでやればまぁお咎めはまずない。
2024/11/24(日) 09:51:14.75ID:WaB1T1uQ0
あと相続税の時効は八年だったか
死亡から八年以上前は遡らないからと変な事すると税務署のご機嫌が悪くなるからやめておけよ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-pDWO)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:20:45.00ID:oETqK1Ds0
経営移譲して自分で申告とかやると
税金を誤魔化すのってほんと難しいと思うわ
何をやるにしても穴が塞がれてる感じで税務署の手間を鑑みて見逃されるのを祈る
2024/11/24(日) 11:33:41.42ID:NAxbmu8g0
節税は良いけど、脱税はダメよ

ところで、来年 経営移譲な俺の悩みは、
貯蓄志向の年金貰ってる親に専従者給与渡すのってメリットあるんだろうか?
溜め込んで相続税掛かるなら意味ないかな?
年末調整するの面倒だしなぁ…
って、考えてる
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Q/eL)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:35:01.04ID:12LUu0jT0
農機具は償却が終わったものは相続税評価額は1円
自分で買って給与収入にかかる税金を減らすか
親が買って親の預金を減らすことで相続税を減らすか
まあ相続までに償却が終わってる前提だが
2024/11/24(日) 11:38:58.88ID:WaB1T1uQ0
毎年渡して毎年贈与してもらうw
最近は500万までは死亡保障に相続税がかからないからって農協が営業に来たなぁ
それなりに利息もくれるけど一括払いw
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Q/eL)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:52:17.08ID:12LUu0jT0
Q.同居の父親名義で購入した農機具だが、減価償却費を経費計上してよいか。
A.農家世帯内なので、減価償却費として計上してください。
ただし、使用料を家族内名義人(この場合父親)に支払っていても経費にはなりません。
2024/11/24(日) 11:52:57.95ID:NAxbmu8g0
>>808
親が買ったら減価償却費を経費に算入できないじゃん
2024/11/24(日) 11:54:55.27ID:NAxbmu8g0
>>810
へー、良いんだ。良いこと聞いたわ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Q/eL)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:59:15.33ID:12LUu0jT0
同一世帯内で農業所得の申告ができるのは、基本的に一人だけです
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6b-2ft1)
垢版 |
2024/11/24(日) 13:25:16.95ID:yUHJDiNM0
米の値段が高い時の経営移譲っていいな 
消費税 2年免除されるんだっけ
2024/11/24(日) 14:12:22.22ID:yvqFW1lK0
消費税は場合によっては2年の免除より本則課税で還付を受けた方が良かったりもする
2024/11/24(日) 19:10:04.20ID:e7Vz8cdD0
仕事で使わない椅子は経費にならないよね……
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-6uVx)
垢版 |
2024/11/24(日) 19:18:52.24ID:19myKLuU0
自宅内の部屋をを事務室にすれば光熱費も経費に出来る
按分は必要だが
2024/11/24(日) 19:19:08.13ID:AOzc+VB50
農機具を買って2年位で親が死んだ場合の残りの原価償却費の扱いは?
全部相続した俺が残りを経費として計上して良い?
2024/11/24(日) 19:23:30.27ID:lrwsQb450
秋起こしした
去年この時期にやったらタニシが少なかったので来年も期待
2024/11/24(日) 21:01:43.32ID:eanvBbkZ0
反応鈍くなったなぁー
悲鳴みたいな変な音するし
お役ごめんだな
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/25(月) 09:12:57.93ID:KgcBq46d0
>>808
社長の乗るベンツはなぜ●●なのか??
的な??

税金対策??
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/25(月) 09:15:30.04ID:KgcBq46d0
マジに地域がゴーストタウン化してきた
2024/11/25(月) 16:36:49.81ID:KSdxqmF30
JAから検査結果が来た。一等米が3割もない。例年なら8割前後。北大阪です。
2024/11/25(月) 16:37:45.93ID:5qIgMsuA0
色彩選別機買いだな
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-GSXo)
垢版 |
2024/11/25(月) 17:10:18.40ID:difot0ka0
>>824
カメムシ斑点米で落等なら色選も有効だが

乳白や青未熟で落等だと色選はあまり意味ないよ
1等基準になるまで色選でこれらを選別すると歩留まりが悪すぎる
2024/11/25(月) 17:21:31.44ID:KSdxqmF30
>>823
これはJAに供出された本年度産米全体についてです。
2024/11/25(月) 17:55:18.48ID:KSdxqmF30
>>826
さらに補足、私が所属しているJAについてです。
2024/11/25(月) 18:31:02.47ID:/jCZ3uaw0
カメムシ防除を2回って、どの程度の効果があったんだい?
2024/11/25(月) 20:16:01.17ID:JgYqclAw0
今年の防除は2回やっても気休め程度 稲刈り中でも結構な種類のカメムシいた
細い奴 緑の定番 イネカメムシ等々

でも農協防除1回で知ってる人数人は食料米受け入れ停止 理由 カメムシ臭い
一人はイネカメムシに吸われて全滅の穂場3枚あった 稲直立不動で実入ってない
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-49iH)
垢版 |
2024/11/25(月) 20:50:13.65ID:AH0ruwJb0
肥料も農薬も値上がり傾向か
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Q/eL)
垢版 |
2024/11/25(月) 21:09:03.77ID:i7Sx96gL0
穂揃い期とその7から10日後くらいの2回やったんだけど、豆粒とか粒剤のやつね
9月上旬に刈った品種は1等、一部2等
9月下旬に刈った品種は虫害で規格外、自分で見てもわかるレベル1皿に20粒はあったし
いろいろ調べたけど穂揃い期まで効く箱粒剤があるらしい
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-YsZD)
垢版 |
2024/11/25(月) 21:19:47.12ID:Ne/aOgeE0
カメムシやられた田は実がスカスカで全然量なかったなあ
2024/11/26(火) 05:58:19.70ID:wvYa4hdV0
カメ防除2回して色選しなきゃダメってことか…
越冬するカメムシを減らす努力した方が良いかもしれんな
2024/11/26(火) 06:41:42.35ID:hrwfKS0q0
カメ被害て乳熟登熟期初期の被害抑えれば回避できるんじゃなかったけか
北海道だけど例年より乳熟期登熟期に土砂降り多くてカメ被害はほとんどなかった
2024/11/26(火) 07:00:59.22ID:wvYa4hdV0
米のカメムシ臭は、爆速で稲刈りしてカメムシごと収穫しちゃうからかね?
俺は最高速度の8割で刈ってるけど、
刈ながらカメ臭いと感じる事はあっても、脱穀後の臭さは感じなかった
2024/11/26(火) 08:32:36.84ID:1hlOh9yrM
カメムシ予防はゴウケツモンスター粒剤を稲刈りの45日前まで
今のところこれでカメムシ被害は一度もない
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74e-GSXo)
垢版 |
2024/11/26(火) 10:08:56.58ID:RhBn3vOk0
>>834
北海道にはまだいない種のカメムシがいるのだよ
イネカメムシと言ってデカいやつ
関東以西と言われているがこの暑さで南東北まで居るらしい

アカスジやアカヒゲみたいな斑点つくだけじゃ済まなくて、最悪穂の汁吸い尽くして収量0
2024/11/26(火) 10:42:15.59ID:bml3lcdS0
大規模農家の皆さんは畔草刈りを完全にできないからカメムシ発生するわけですか
私のような零細農家は畦草刈りを完全に出来るのでカメムシを知らないです
2024/11/26(火) 10:49:48.03ID:qvgobKrg0
出穂期直前の田んぼにハイクリブームって入れますか?
2024/11/26(火) 11:19:16.05ID:0eVUUUs30
自分ちは田植え前にバーナーで畔を燃やしたのが良かったのかカメムシ被害ほとんどなかった
2024/11/26(火) 12:18:15.33ID:wvYa4hdV0
自分の田の畦畔は冬に燃やしてるけど、
近場の休耕田や空き地の草むらがなぁ…
めちゃくちゃカメムシ生産してそう
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/26(火) 12:41:06.20ID:/VoU+7IM0
疑似家族を作りたがる人は職場だけでなく趣味の集まりや地域のコミュニティにも現れます。
大学のサークルや社会人サークルで、やはりプライベートな時間を共有するよう強いたり、自分への貢献や忠誠を求めてきたりします。

仕事と違って売上を上げたり成果を出したりすることが必ずしも必要ではないため、職場の場合よりも集団内での親密感や居心地の良さ、雰囲気といった漠然としたものに重きを置かれます。
そういった目に見えないものを高めるために、「情熱」「友情」「誠意」「熱意」「優しさ」「親睦」といった、これまた抽象的な単語を用いてメンバーの動機づけをしようとしてきます。
2024/11/26(火) 12:50:46.28ID:oDXmJGg/0
誤爆か?
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e7-GSXo)
垢版 |
2024/11/26(火) 15:42:07.61ID:RhBn3vOk0
>>838
可哀想な子
カメムシの行動半径を知ると畔草なんて多少伸びようが関係無いと知るだろう
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-pDWO)
垢版 |
2024/11/26(火) 17:22:22.92ID:0PNWzwZm0
すぐ隣が山(つうか丘?)だから
あぜ草刈りながら「これ刈ってもあそこからカメムシ飛んでくるよなぁ」と思いつつブラシカッターを左右に振ってます
2024/11/26(火) 19:43:42.02ID:8hTvSAdv0
前 牧草 と 後ろ 耕作放棄地 で防除はするけど諦めてる
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:35:56.74ID:/VoU+7IM0
猟友会も排他的なヒエラルキーがあるだろうなw
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-yHbi)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:55:54.96ID:FaXPazmf0
以前、河川の用水にはリンが含まれてるから、田んぼの肥料は窒素とカリだけでも大丈夫と聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう?
乾田直播の元肥肥料も窒素分だけだし。
2024/11/26(火) 21:23:05.53ID:GGDvQiREd
来年からは3回防除がデフォだな
2024/11/26(火) 21:39:46.86ID:hrwfKS0q0
リンカリで影響出始めるの15年先らしいよ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:57:14.52ID:/VoU+7IM0
農家のオヤジはなにげに幻惑してくる。
2024/11/27(水) 06:27:53.81ID:cymdak4o0
休耕田にも水ははったほうがよいよ
虫は溺れて死ぬ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Q/eL)
垢版 |
2024/11/27(水) 09:26:00.17ID:VE2Ua5NB0
イネカメムシについて聞いた話をまとめると
直接田んぼに入り込むので周囲の草は関係がない(周囲の草より稲を好む)
防除は2回(以上)、1回目は出穂から穂揃期、2回目は穂が垂れてきて厚みが出てきた頃
どうしても1回しか出来ない人は1回目のタイミング。そこで加害されると実が入らない
作物に吸わせるタイプの殺虫剤は小さなものには効くけど大きなものには効きにくい
大きなものには直接かけるタイプは効く、カメムシは意外と殺虫剤に弱い
2024/11/27(水) 12:16:07.74ID:gZMAnVML0
道北だと昔、融雪剤にようりんを使っていたから土壌分析したらリン酸過剰になっている所がほとんど
堆肥や有機肥料もリン酸多いから使っていると貯まるね
2024/11/27(水) 12:20:29.07ID:XiUYF71K0
あかーんタイムリミットが
籾摺り間に合わない安くなる~

金が無くて妻に負い目がある(営農に注ぎ込み)
そんな人、おるよね?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f706-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 13:24:49.75ID:nlB8Iyqx0
フランスの農家、マクドナルドで暴れる
https://x.com/humansnocontext/status/1861534442201797118?s=46&t=4TDcfu367kP27Lolo4e2jA
2024/11/27(水) 13:54:35.19ID:usm4+UiYM
フランス人は定期的にこれをやるから補助金じゃぶじゃぶで農業が滅びないね
日本人は静かに離農するから今年のような米価になってもなす術なく手遅れになる
2024/11/27(水) 15:11:38.08ID:ia+JRTrr0
国会議事堂だかに堆肥ぶちまけてた動画は見たな
あれちょっとだけ羨ましい
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b746-0RY/)
垢版 |
2024/11/27(水) 15:12:56.18ID:oX/s7u7R0
新潟県は来年の米生産量を大幅に上げる目標だね。こんな事するから米が下がるんだよ。こんな事するから小、中規模が減るんだよ。大型化ばかりで農業人口減るのは当たり前だ。米の値段を下げる事をするなよな。
2024/11/27(水) 15:22:19.95ID:epgJKkxZ0
国は中小規模潰したいんだろ
2024/11/27(水) 15:36:25.39ID:PYv56XnZ0
1反田ジジイが自分のやりたい時に勝手に水門開ける早く滅びろと思われてんだよ
わかれよ
大規模区画の真ん中にジジイの田んぼ要するに邪魔なんだよ
わかれよ
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7de-FWJp)
垢版 |
2024/11/27(水) 15:43:25.90ID:7OaaOd5Z0
>>859
水足りなくて泣いてる人いるのに生産量あげるとな
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/27(水) 16:17:00.35ID:+UTjWU1d0
しかし農村のシニアはいっちょかみ、
が多いw
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:37:08.78ID:+UTjWU1d0
中国年間食中毒件数 三億!!

食品衛生法不備による食中毒患者が年間3億人 - 中国 【北京/中国 16日 AFP】アジア開発銀行は、中国における食中毒発生患者数が、少なくとも年間3億人に達するという調査を発表。
2024/11/27(水) 19:11:41.05ID:cgsm5PDI0
>>862
前年の不作をもう忘れたのかな
2024/11/27(水) 19:17:46.65ID:Uc97+7Jj0
メーカーも一枚かんでるだろ 誰が買うのか数が出ない無人系や値段で購入から弾かれる直進アシスト系 大規模向けだよね
そんなんより畑作推奨で麦大豆蕎麦を普及させたいなら2トン平車に乗せられる位小型のグレンタンク型の普通型コンバイン出してくれよ
袋取りの小型普通型コンバインなら近所の人1台持ってるけど生産中止
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-YsZD)
垢版 |
2024/11/27(水) 19:50:24.44ID:k9jDbzlc0
明らかに大規模、小規模はともかく
中規模あたりで中途半端な規模も見捨てられつつある感がある
個人ならなおさら
2024/11/27(水) 19:56:17.04ID:cgsm5PDI0
依頼で作業するのは小規模だけど買って食う分も加味しつつ余ったのを配ったり売ったりで作業代をペイするつもりって感じ
米価上がって機械買うほどじゃないけど、依頼で作業して貰らいつつ供出で余ったコメ売れば一年ただ飯になるくらいにならんかなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/27(水) 22:01:46.16ID:+UTjWU1d0
それより何で土地がバラバラなんだ??
どこのバカがこんな事をやった??
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171a-JTKW)
垢版 |
2024/11/27(水) 22:42:36.80ID:Ms5XdNSw0
NHKのしごとの流儀で魚沼のお米やってるけど
苗箱6000枚って何町くらいですか?
2024/11/27(水) 22:51:35.81ID:6AV0DrVM0
普通にナレーションで19ヘクタールて言ってたから19町やね
それで田んぼ120枚とも言ってたから平均1.6反ぐらいでやっぱり区分りの大きい良い田んぼばっか作ってるわ
たぶん農業を大規模化して~ て言ってる素人は日本中こういう条件の良い田んぼばかりだと思ってるんだろうな
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171a-JTKW)
垢版 |
2024/11/27(水) 22:55:06.44ID:Ms5XdNSw0
19町ですか。一人で草取りしてるのかなーまさかねぇ。
大変ですねぇ。
2024/11/27(水) 23:00:04.41ID:Uc97+7Jj0
何で基盤整備しておいてこんなの作ったってーの確かにある
細長すぎて2条のコンバイン以外Uターンできないとか 今は放棄地
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-6uVx)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:13:12.60ID:NtL5YNnM0
そりゃ個人の所有地面積で区切るんだから凸凹するわな
大きくして後で区切る奴もいる
2024/11/27(水) 23:17:09.98ID:6AV0DrVM0
>>872
バイト4人ぐらいを前に草刈りお願いしますって言ってる映像もあったぞ
「無農薬始めて四年で受賞」 という説明が出た瞬間に一気に説得力が失せたわ。四年ぽっちじゃそんな土変わらん
最初は少人数だったんだろうけど、マイナーな賞とって箔つけて、それで資金集めて良い機械とバイトをつぎ込んで
力技で無農薬を実現した後は意識高い系の客相手に高価格つけてブランド化。という流れなんじゃないかと思う
2024/11/27(水) 23:22:34.14ID:1qg1tWeo0
16aで大きい圃場てすごいな
北海道の整備事業は2.2haが基本で斜面で1ha平地で4~4.5haぐらいだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171a-JTKW)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:22:34.80ID:Ms5XdNSw0
>>875
ほう、マイナーな賞取りました→銀行からお金借りるみたいな感じですかね。
それと田植えと同時になんか防草シートみたいなのが張られてましたね。初めてみました。
あんなのがあるんですね
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171a-JTKW)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:23:18.89ID:Ms5XdNSw0
北海道はトラクターのデカさが桁違い。動画でしかみたことないけど。
2024/11/27(水) 23:32:14.30ID:OH3fAc3Gd
本州だとジョンディアとか見かけないの?
2024/11/27(水) 23:50:22.06ID:6AV0DrVM0
>>877
機械は銀行からの融資も必要かもしれんけど、なにより米自体が高価格付けても売れるようになる所が大きいと思うわ
ただ単に「無農薬米です」 と 「○○賞を取った無農薬米です」 じゃ話が違うし
特にいわゆる情報を喰うと揶揄されるような人に対しては刺さり方が別次元で違うんじゃないかな
田植えでマルチ引いてるのは後で分解される紙マルチやね。こういう高額機械で省力化しないと大規模で除草剤無しは無理

>>876 農業に関しては北海道は別の国だからな。地形と都市化の割合が違いすぎて本州と同じ基準では語れない
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-YsZD)
垢版 |
2024/11/28(木) 00:04:45.28ID:+C3PQQ3d0
うまくやるところはすごいっすね
番組見てたがコンバインもキャビン付きで田植え機も良さげな新しめのでやってた

味にこだわって田植え時期や刈り取り時期も慣行とかなり違うことしてるって言ってたな
2024/11/28(木) 00:38:16.80ID:s2h0pJ2I0
近場のコメコン金賞常連のとこは30kg23,000で売ってるし技術も経営も上手いとこはほんと尊敬する
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171a-JTKW)
垢版 |
2024/11/28(木) 00:42:36.22ID:W42qp4/v0
晴天の霹靂って美味いの?
乃木坂46のメンバーがラジオでおばあちゃんと東北旅行に行ったとき
食べて感動したって言ってた。興味あるから調べたらHPがあって稲の葉色を衛星で観測してるとか凄いね。
https://aomori-komehonbu.gr.jp/seitennohekireki/
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-0RY/)
垢版 |
2024/11/28(木) 01:53:41.97ID:+C3PQQ3d0
大規模化して自然災害くらって国に責任押し付ける。お決まりのセリフは、、、
このままでは米を作る人がいなくなる

嘘つけってんだ。
2024/11/28(木) 04:57:02.18ID:K/GsP9zI0
ああいう番組で取り上げるの有機ばっかりで嫌になるな
2024/11/28(木) 05:09:26.60ID:T5bpFjMD0
>>885
慣行じゃ撮れ高稼げないからしょうがないけど、
一般人が変な幻想を抱くのが困るな
2024/11/28(木) 05:55:25.59ID:8fk7F8g/0
有機農法を扱うなら虫の防除失敗した場合に周辺農地に被害が拡散するっていう
負の面までしっかり放送してくれればいいんだけどな
この手の番組だと有機に反対する周囲の人がなんで反対してるかを一切放送しないからたちが悪い
2024/11/28(木) 06:48:26.70ID:hUa87SZa0
月曜から夜更かしで北海道更別町の豪農を紹介してたけど、畑も全国的にあれくらいの広さにならないとな
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 07:25:13.45ID:Fm64vlKw0
>>879
ある牛屋しか使ってない旧機種ばかり
2024/11/28(木) 07:42:29.43ID:+3EXPlUo0
北海道の水稲大型圃場でもジョンディアやニューホランドなんて余して使わねーわ
2024/11/28(木) 08:13:02.89ID:T5bpFjMD0
トラクターのタイヤを極太に変えてる人がいるけど、水田での使い勝手は良くなるのかい?
2024/11/28(木) 08:17:39.70ID:tlWX1RUR0
>>891
悪くなる理由は自重が重くなるだけかな?低圧で使えるタイヤにすればなお良い。
ただ、クローラーにはかなわない。
耕起する時は乾かすことで励行している人でも太い方が良い時がある。
2024/11/28(木) 08:48:31.14ID:nRQQ1VHP0
うちの小さな田んぼはトラクターでほじっちゃってだめだからセミクロのに買い換えようと思ってる
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-YsZD)
垢版 |
2024/11/28(木) 09:56:51.53ID:AI4XtobS0
クローラーも興味はあるがうちは持ってても土質が微妙かなそんなにぬかるむ田も無いし

整備代ヤバそうと話は聞くなぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b793-FWJp)
垢版 |
2024/11/28(木) 10:05:03.41ID:lgZXT2lM0
>>871
全国色んなところがあるのは理解ができるが、平均16aの田んぼが区割りが大きいだと??
1枚20a以下は断ってるんだけど…
20aや30aが複数枚続いてたら、効率上げたいので畔壊しますよ?と真っ先に聞くね
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b793-FWJp)
垢版 |
2024/11/28(木) 10:12:00.83ID:lgZXT2lM0
>>890
外車はそもそも水田の泥水の中で使う想定で作られてないからね、シールガスケット類が畑向き。

>>894
自走距離が多くないならそこまで気にすることはないよ
舗装路でも圃場内でも45度旋回を心掛けていれば持つし、純正以外のクローラも多く出ているしね
2024/11/28(木) 10:13:30.39ID:8HJRc71B0
単位の勘違いと思われ
1.6ha?
2024/11/28(木) 10:28:41.96ID:+3EXPlUo0
こないだ岐阜愛知の田舎道レンタカーで走ってたら1a2aの変形田んぼ多くてちょっと大きくても10a程度だししかもコンクリ畔で道路下際まで田んぼになってて
田舎道の道路でも車めちゃくちゃ多くてよくこんなところで米作れるなと感心した
2024/11/28(木) 10:55:52.06ID:jS1INrcI0
>>897
19町で120枚だから1.6であってるんじゃないか
20町で45枚、大きい田んぼで1.2町、最小は6畝、一番多いのは4反前後って感じだけど、1枚1町くらいが管理しやすい気がしてる
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:19:13.76ID:Mi2J/IZh0
>>871
それよりヒドいよ。
いわゆる土地改良を知らないとか。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:21:04.68ID:Mi2J/IZh0
>>898
転用目的
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6f-KYrN)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:41:09.36ID:J8XUp+ax0
>>891
近くに使ってる方いるけど、タイヤが太すぎて 代掻き時、足跡が消えなくて苦労してるように見える。
2024/11/28(木) 11:49:05.95ID:nRQQ1VHP0
1次産業は国防だよねって言葉が流行り始めててなんかやだ
2024/11/28(木) 11:55:01.13ID:T5bpFjMD0
>>903
大いに利用すれば良いじゃん。
有機は安全って言葉を利用して儲けてる人がいるんだから
2024/11/28(木) 12:38:25.10ID:YI3fNYRNd
有機やる気は無いし、周りにいないんだけど例えばカメムシとかどうしてんだろ?
発生したらしょうがないです、まわりにも飛散するけどゴメンねテヘペロ
みたいな感じでやってんの?
それとも化成みたいに葉色濃くならんからそんなに虫が来ない理論?(化成でも昔そういうこと言ってるやつはいた、令和のウンカ事変で死にかけたけど)
2024/11/28(木) 12:46:21.94ID:T5bpFjMD0
慣行だけど、カメムシは色選任せで防除してない。
マジごめんなさいって思ってる
2024/11/28(木) 13:15:28.13ID:+FSZUqLO0
乾燥機持ってないから有機しないけど有利販売していくための取り組みとしてめちゃいいと思う
有機してるとこは慣行もよく売れる
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-yHbi)
垢版 |
2024/11/28(木) 13:35:23.88ID:8DAbIOY30
>>893
セミクロだと、農道はともかくアスファルトの市道で泥がかなり落ちるので、掃除が大変らしい。
トレーラーに載せれば掃除は省けるけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 16:36:41.45ID:Mi2J/IZh0
農家の自殺について
https://youtu.be/qw38iNd-WGc?si=uYcl_muHoR92nXlR
2024/11/28(木) 18:19:58.78ID:wqQF/Rp30
フルクロ試乗したことあるけど掃除がめんどくさそうって印象
確かにホイールよりワンサイズ大きい機械引っ張れるし、沈まないんだけどねぇ
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a9-fTgC)
垢版 |
2024/11/28(木) 18:35:34.73ID:Sah1uDPm0
フルクロってカッコ悪過ぎて乗る気がしない
2024/11/28(木) 18:55:17.11ID:K/GsP9zI0
フルクロはたしかに洗うの面倒だわ
うちの土壌じゃホイールは沈むからどうにもならんけど
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f757-6uVx)
垢版 |
2024/11/28(木) 18:55:42.58ID:+Sy9chBu0
>>895
畦抜いただけで大きく出来る平坦地はかなり恵まれた環境だよ
2024/11/28(木) 19:17:04.44ID:wqQF/Rp30
>>913
そういった土地は遊水地になりました…残ったのは山沿いの小区画田か中山間地の三反区画
2024/11/28(木) 20:27:29.04ID:Fm64vlKw0
来年一気に4町増える辛い 何が辛いって今年そこの田んぼ全部ヒエ・アメリカキカシグサ・クサネム等々で刈れなかった田んぼ
お爺ちゃん達諦めちゃったみたい
2024/11/28(木) 20:52:17.59ID:PsGuimdN0
ヒエは厄介よ
出入りする他の田んぼにも伝染るからね
2024/11/28(木) 21:54:00.81ID:I2sDnGJZ0
刈取り後に出来るこういう除草方法があるらしい
前にこのスレで教えてもらった
https://www.syngenta.co.jp/cp/articles/20171031
2024/11/28(木) 22:21:58.10ID:+YVuDU/y0
稲刈りシーズン途中に大雨が降ったもんでコンバインの轍が深く残ってしまって田んぼに入れないまま
最近降らないからこのまま乾くかなーと思ったけどまたまとまった大雨
なのに昨日からすごい強風で空気乾燥してるって
田んぼの水たまりは全然残ってるのに乾燥ってなんだろう
トラクターをクローラーに買い換える余裕なんてないよ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-4RwW)
垢版 |
2024/11/29(金) 01:42:33.84ID:SN9Hp8ou0
米の大規模化は破産するから見ててみなw
過去何度も同じことの繰り返し
兼業のさんちゃん農業だから今まで残れただけで
米なんてパスタに代替されるレベルの人気だからな
高値期待して米作り出したら今に売れなくなる
2024/11/29(金) 06:22:59.79ID:/JEqaxK10
>>919
今までもそういわれてたけど、生き残ってるやん
2024/11/29(金) 07:36:29.33ID:+g8eEMB20
今年も個人所得700万前後で落ち着きそうや
みんなはコメバブルで儲かった?
922 警備員[Lv.32] (ワッチョイ b789-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:52:30.46ID:1AB1y1Ak0
米に加えて葉物野菜バブルだから今年はたんまり税金払うよ
2024/11/29(金) 08:35:22.70ID:R5ZYDbkT0
今年ぐらいは儲からないとね…
2024/11/29(金) 08:38:45.67ID:ylfQ8Wo3M
これまでずっと赤字だったのがトントンになった
今年も赤字の農家はもうやめたほうがいいな
2024/11/29(金) 08:54:58.57ID:g20xpbSt0
ワールドニュースでインドの野焼きで大気汚染ってやってるけど
あんなに燃やせていーなーと思ってしまった
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1727-4RwW)
垢版 |
2024/11/29(金) 09:41:54.21ID:STDXDOla0
見栄を張りなさんな
一家で良くて手取り400万とかでしょ百姓は
田舎の役所役場に子供を押し込む百姓の多さは異常
食えないし汚いし嫁がないからね
2024/11/29(金) 10:16:38.58ID:GQGDmw3/0
>>916
ウチは稗の伝染は今のとこ無いけど、スミレが広がってきたw
出入りのスロープ脇に、以前は1箇所にだけ生えてたのが、いつのまにか離れた3箇所に
2024/11/29(金) 10:36:54.99ID:tqT91c+I0
収入は乱高下させたくないから今年の恩恵にあやかれた分は設備投資と福利に回します
2024/11/29(金) 12:37:40.21ID:UD+5DqhU0
野焼きをさ、周辺の新興住宅地に移り住んできた住民から通報されたりしてない?
うちの方はまだ大丈夫だけどさ
2024/11/29(金) 12:50:27.24ID:jQUfhpJ50
>>917
ヒエ以外の1年生雑草はこれをJAが薦めてる
https://www.youtube.com/watch?v=Vr_zLzopDDk
2024/11/29(金) 13:24:50.57ID:bZacxsA9d
>>921
減反で飯米しか作れなかったんで儲かってないですねぇ
コレで来年米価が下がったら泣きですよ。
2024/11/29(金) 13:32:04.19ID:NozOsDYL0
お米マイスター「今の炊飯器は、米を水に浸ける必要性ない」アンミカ、炊飯前の“常識”が間違いだと知り大ショック [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732788400/
2024/11/29(金) 16:27:22.51ID:5TA/6DU6M
久々に世話になってる地主さんにあったけど、今年で米は辞めると言ってて悲しい…
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe7-YsZD)
垢版 |
2024/11/29(金) 16:30:45.08ID:xVrXbRHQ0
法人も来年作付けについて意見が別れているところもあると聞く。

来年食用米ガンガンつくろうぜ派と
それやったら回らなくなるぜ派
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe7-YsZD)
垢版 |
2024/11/29(金) 16:32:24.21ID:xVrXbRHQ0
ウチの近所では今年農機がことごとく、全部壊れたっておじさんが居たわ

可哀想すぎ、もうできんやろな…
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-4RwW)
垢版 |
2024/11/29(金) 17:07:27.45ID:SN9Hp8ou0
>>934
流通に詳しいやつはまず増産しない
あくまで流通の中での吊り上げ合戦で百姓に飴を与えるほどあいつらは善人ではない
ことしはたまたま米がないんで仕方なく卸も金を少しはずんだが来年は百姓踏みつけてでも買いたたく腹つもりよ
あくまで自分たちが高値で売り抜くのが目的だからな
それを知らずにコメ不足だから作るぞーはあまりに頭が足りない
2024/11/29(金) 17:14:14.91ID:R5ZYDbkT0
悪口言わないと自分の意見も言えないの?
2024/11/29(金) 17:15:21.97ID:5TA/6DU6M
地元のフードバンクや老人宅にコメ配ってた人だったから、かなり影響あるだろうなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe7-YsZD)
垢版 |
2024/11/29(金) 17:40:10.92ID:xVrXbRHQ0
来年の話もだが、現状の買い取り相場が異常なほどともいえる
2024/11/29(金) 18:12:02.26ID:oCsHTl0C0
あてもなく規模拡大はしたくないなぁ
あくまで闇米で処理しつつ残った時間は依頼で潰す
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-YsZD)
垢版 |
2024/11/29(金) 18:29:04.48ID:A6Y4b16p0
委託もいいっすよねぇ
うちは受ける余裕ないけど
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f84-Q/eL)
垢版 |
2024/11/29(金) 18:53:10.73ID:CJ52/qq50
虫害で規格外になった米の金が振り込まれたわ
2万だよ、それもJA
異常事態だわ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 19:15:48.20ID:wysZlAty0
委託で稲刈りやりてぇ
うちは二毛作だから一毛作の地域とは時期が1ヶ月ずれる
2024/11/29(金) 19:29:41.65ID:VU0GfK5G0
一俵2万はすごいな
2024/11/29(金) 19:56:24.23ID:iFM8/nOT0
異常事態では無いだろ
燃料肥料代等諸々値上げが続いてる中で米は上がれなかったんだもの
むしろこれが当たり前、むしろ遅すぎる位だ
946名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6uVx)
垢版 |
2024/11/29(金) 19:58:32.75ID:0idQHP1ed
そもそも規格外をJAは受け取ってくれない
値段が付くだけで異常だよ
2024/11/29(金) 22:01:52.99ID:Wq9/wcT50
御殿が建つね
2024/11/29(金) 22:05:49.16ID:MSUZkwn00
コメ高騰は今後も続く「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響」令和の米騒動が終わらない [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732878669/
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-4RwW)
垢版 |
2024/11/29(金) 22:24:15.13ID:SN9Hp8ou0
しかし昭和の頃は物価が三分の一で一俵2万円したからな
そら1町歩やれば食えた時代なわけだわ
2024/11/29(金) 23:04:13.22ID:z1u44ivAd
いやほんとコスト上昇で収入どんどん減ってた去年までが異常だったよ
2024/11/29(金) 23:37:29.07ID:JAduhVTr0
>>844
レス遅れましたが実際におらんのですよ。
2024/11/29(金) 23:39:27.06ID:JAduhVTr0
大阪府のあるJAに供出された新米の1等米比率は3割もなかった。例年は8割程度あります。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6uVx)
垢版 |
2024/11/30(土) 00:48:41.00ID:fgmlPn1Qd
カメムシは平均して散らばるんじゃ無くて偏在して集中するよ
無害の田の1キロ先では全滅とかあるから
水分計の皿の20粒の中に2〜3個入ってたりする
2024/11/30(土) 00:59:09.73ID:TGv4p5oO0
田んぼの総面積は人口減少スピードより速く減るからな
来年も足りないよ
高齢化で需給崩壊してるからな
うちの地域は爺が廃業しまくりで受け手が無い
2024/11/30(土) 09:09:22.43ID:R3MpInSq0
財務省の自給率やめて輸入で対応しろとかヤバいなこの国は
2024/11/30(土) 09:13:00.01ID:l7RQ0Aw30
財務省は数学ができるだけの金勘定しかできないから日本の未来とか見据える目線持ってないのよ
2024/11/30(土) 09:13:38.74ID:R3MpInSq0
しかも財政審の会長があの経済連の十倉
2024/11/30(土) 09:25:28.61ID:VI7/wpBi0
日本という国はアメリカの意向で内政が決まる
財務省や政治家吊し上げるCIA日本支部の東京地検特捜部は、そのための機関やで
日本の機関やけど、本質はアメリカの機関です

まぁこれは俺の妄想だから真に受けんように
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-YsZD)
垢版 |
2024/11/30(土) 09:26:37.88ID:36poCBFZ0
逆に言えば水張りもよく考えて財務省が農水省小突いたモンだよな

水田活用?なら水田の機能を有しているか証明しろよ→水張りルール
捨て作りなんてもってのほか、収量もきっちり報告しろよ

畜産関係では飼料用米も交付金外そうぜ。
で、なるべく飼料は自分で作ってね、転作水張りは守りつつね、と無茶な要請

よっぽど潰したいんやな
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6f-KYrN)
垢版 |
2024/11/30(土) 09:32:34.72ID:3n6UD3ST0
>>958
いつだかの番組内で、戦争に負けるって言うのはこう言うことなんですね っと大学教授が ため息まじりにこぼしていた 
周りのコメンテーター、アナの顔は硬ってたよ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 09:51:25.68ID:EZYfR7Zd0
アメリカに戦争で負けた国でも自国の主義主張を言っている国は多い。
日本は、財務官僚の天下り先やアメリカからのご褒美を貰っての
対応のような気がする。
アメリカからSBS米を大量に輸入して日本の農家を潰しにかかっているのかもしれない
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f760-6uVx)
垢版 |
2024/11/30(土) 10:09:37.34ID:KAS2zr7I0
飼料米に補助金出すなとか言うけど潰れかけた半導体事業に何倍も税金捨ててるわけだが
2024/11/30(土) 10:26:01.57ID:OunTsQ0/0
飼料米加工米こそ補助金出さなきゃ誰も作らなくなる
また戦争が起こったら日本人飢え死にすっぞ
2024/11/30(土) 10:46:51.36ID:omTc//LCd
酪農を終わらせる気か
2024/11/30(土) 10:49:11.73ID:Smebnjb60
転作しても人も機械もねえからなあ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 10:50:25.58ID:povWdcbt0
こんな調子じゃ飼料米などの補助金例年通りだろうな、飼料米作らねー
そうなると、来年全国で飯米作付け面積3割増産になると一体米の値段幾らになるのだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f760-6uVx)
垢版 |
2024/11/30(土) 10:55:30.42ID:KAS2zr7I0
仮に飼料米分を食用に増産だとしたら暴落必至で販売経費さえ下回る
そうなるとみんな米を田んぼに鋤き込んで廃業だな
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a0-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 11:01:42.36ID:EZYfR7Zd0
財務省は米農家廃業を狙っているんだな
2024/11/30(土) 11:03:20.96ID:rW8hRDKV0
財務省は米に限らず農家を無くしたいんだろ
2024/11/30(土) 11:27:33.28ID:l7RQ0Aw30
食料自給率なんてどうでもよくて安いところから大量に買えばいいと思ってるのが財務省
2024/11/30(土) 11:28:18.92ID:vvInm0m30
財務省職員にとっては米の価格が奴らの生活に直結するから
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b8-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 11:32:10.22ID:3kCWBwl50
財務省解体しろ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf85-YsZD)
垢版 |
2024/11/30(土) 12:28:06.90ID:kPuPKXrW0
米にしろ飼料にしろ
無いなら海外から買えばいいじゃんという考えか
2024/11/30(土) 16:43:50.08ID:B1dU5yWK0
>>956
法学部出身だから数学が出来るかどうかも怪しい
2024/11/30(土) 17:16:14.16ID:vhRvWZQP0
無限に米がが外国から湧いて届くと思ってんのかな?
2024/11/30(土) 17:20:24.11ID:KGF6aaAY0
下民はプラスチック米で充分だろって思ってるんじゃない?
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ca-4RwW)
垢版 |
2024/11/30(土) 17:20:33.43ID:BGrAcBPM0
しかし米が高くなりパスタが売れだしたからな
みかんが高くなるとバナナが売れだしたのと同じ
結局需要はガンガン減る
エンゲル係数が先進国でダントツに高い日本はもう高いもの食えないんだよ
年金もらってる人口が3000万人超だからね
胃袋も財布も小さい老人だらけ
米なんてもうそんな食えない
2024/11/30(土) 17:29:50.73ID:B1dU5yWK0
ニュース速報板のスレでは今年は豊作ということになってますが・・
2024/11/30(土) 17:41:00.27ID:VI7/wpBi0
>>978
大本営発表やろ
2024/11/30(土) 18:08:52.51ID:DrCtEXmL0
>>979
大本営八俵でウチは六俵
居島一平と米粒写経はコメ騒動を予言したネーミングじゃなかろか
2024/11/30(土) 18:09:09.01ID:WYYSVe4R0
米はどんどん輸入して競争させ、小規模農家を潰して効率化をはかれば良いんだよ、無駄に農地法でどうにもならん耕作放棄地も解放される
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d4-6uVx)
垢版 |
2024/11/30(土) 18:13:09.59ID:KAS2zr7I0
農家数が減れば農民票も減りさらに予算が付かなくなる
零細農民が防波堤になってるのも後わずか
今は食糧危機の予行練習だと思えば良い
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f759-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:15:01.97ID:3kCWBwl50
別に高く無いだんべ
今までが安過ぎたんだよ
2024/11/30(土) 19:19:17.57ID:loQCKjkx0
ホントはさ、もっと何年も前から農家が採算取れる程度にゆっくり値上げしときゃ良かったんだよね
2024/11/30(土) 19:21:20.83ID:P3hNHJUJ0
値上げ幅が急すぎるから世論の反発も強い
何故か農家にヘイト向けてるやつまで居るし
こっちで価格決めてるわけじゃないんだけどな
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f759-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:36:14.62ID:3kCWBwl50
コロナの1俵8500円は一生忘れない
2024/11/30(土) 19:39:48.95ID:OunTsQ0/0
農協から1回目の振り込みがあった
去年の1年分のすでに1.7倍
2024/11/30(土) 20:09:35.74ID:y1HcL60r0
子実コーンの価格は60キロで4000円ほどするんだな
うちが作ってる飼料米は一俵1800円なのに
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/30(土) 22:22:16.72ID:/smxMV5/0
>>925
つ、病気の元。
COPD
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-94/0)
垢版 |
2024/11/30(土) 22:24:35.89ID:/smxMV5/0
>>977
下手な国家一つ分いるな。
異常になるわな。
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1d-Nsf1)
垢版 |
2024/12/01(日) 01:40:01.52ID:jB4ZUS7y0
>>980
次スレ立ててください
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbfe-aWlJ)
垢版 |
2024/12/01(日) 08:39:00.28ID:ZQD2gu0x0
>>980
お上の収量調査の網は1.7mmだから大体合ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb99-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 08:43:25.23ID:egG6RquB0
次スレはこっち消化してからにしようぜ

米農家総合スレ89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1677940646/
2024/12/01(日) 11:23:26.89ID:Auq17del0
>>992
1,7 ってすごいな
ウチんとこは厳しいお達しで1.9厳守w
2024/12/01(日) 12:46:55.17ID:J0pKrP1Sd
>>994
1.9って生産者のことかんがえてねーよな
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4684-IMDu)
垢版 |
2024/12/01(日) 16:14:56.87ID:BSEPr5KZ0
俺の家の数字だと1.75を1.80にしたら3%程度減ったね
全国のデータだと1.70を1.90にすると5%から6%減ってることになってるけど
俺はもっと減ると思うね
2024/12/01(日) 17:28:01.08ID:Y9XFh0aq0
ななつぼし、ポット苗だと1.9mmで2〜3%
2024/12/01(日) 17:32:20.84ID:Ra8zPnyrM
ポットの方が成績いいのかね
2024/12/01(日) 17:35:37.66ID:NEuWLYTZ0
今どきポットなんてやってるの道北ぐらいだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc0-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 18:27:58.81ID:egG6RquB0
次スレはこちらの消化からお願いします。

米農家総合スレ89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1677940646/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 22時間 16分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。